3/25'07
Updated on 3/26, 27, 28, 4/2 '07
2007年能登半島地震で発生した地震動と被害速報
境 有紀,熊本 匠,田中 佑典,野尻 真介
(筑波大学システム情報工学研究科)

2007年能登半島地震の被害と提案する1-2秒震度との対応について【NEW!】

■地震の概要
地震発生日時 : 2007年3月25日 9:42頃
震源位置   : 能登半島沖 (北緯37.3度、東経136.5度)
深さ     : 11km
マグニチュード: 6.9

■震度5強以上を記録した強震観測点
・石川県
6強: 七尾市田鶴浜町,輪島市鳳至町,輪島市門前町走出,穴水町大町,K-NET穴水
6弱: 輪島市河井町,志賀町富来領家町,志賀町香能,志賀町末吉千古,中能登町末坂,中能登町能登部下,能登町宇出津,K-NET輪島K-NET富来
5強: 七尾市本府中町,七尾市袖ヶ江町,珠洲市正院町,KiK-net珠洲K-NET正院KiK-net柳田K-NET七尾
※下線は防災科学技術研究所による強震観測点,太線は周辺の被害調査を行った強震観測点

■発生した地震動の性質と予想される被害(地震発生直後即日公開分)

 即時公開されたK-NETの強震記録の分析を行い,予測される被害を示した.K-NET穴水で大きな建物被害を引き起こす1秒程度の周期帯にパワーがあることがわかり,大きな被害の発生が懸念された.

■発生した地震動の性質

 JMA観測点の記録が公開されたので,周辺の被害調査を行った観測点について,防災科学技術研究所の記録と併せてその性質について検討した.

■被害調査速報

 主として,震度6弱以上を記録した強震観測点周辺の被害状況の調査を行った.調査は,観測点から半径200mの円内の建物(駐車場,作業所,倉庫などは除く)の被害レベル,構造種別,階数の全数調査を行い,地震動の性質との対応関係について検討した.

中能登町能登部下震度計
中能登町末坂震度計
七尾市田鶴浜震度計
K-NET穴水(兼,穴水町大町震度計?)
JMA能登町(能登町宇出津)
K-NET能都
K-NET輪島(兼,輪島市河井町震度計?)
JMA輪島(輪島市鳳至町)
輪島市門前町震度計
K-NET富来(兼,志賀町香能震度計?)
JMA志賀(志賀町富来領家町)
志賀町末吉千古震度計
K-NET七尾,七尾市袖ヶ江町震度計

強震観測点の位置

■調査結果一覧(速報値)
            震度 建物 木造建物 全壊木造 全壊率
               棟数 棟数   建物棟数  (%)
輪島市門前町震度計   6強  102    88    17   19.3
K-NET穴水        6強  211   198    38   19.2
七尾市田鶴浜震度計   6強  144   111    8   7.2
JMA輪島         6強  289   274    14   5.1
K-NET輪島        6弱  277   265    8   3.0
中能登町能登部下震度計 6弱  99    89    0    0
中能登町末坂震度計   6弱  19    11    0    -
JMA能登町        6弱  317   285    0    0
K-NET能都        6弱  236   208    0    0
K-NET富来        6弱   3    3    0    -
志賀町富来領家町震度計 6弱  33    24    0    -
志賀町末吉千古震度計  6弱  107    96    0    0
K-NET七尾        5強  289   232    0    0

■被害調査のまとめ(仮)

 今回の地震では,震度6強を記録した全ての強震観測点で全壊木造建物が見られ,震度6弱を記録した観測点で全壊木造建物が見られたものもあった.中でも輪島市門前町震度計とK-NET穴水周辺では,木造建物全壊率は20%近くに達し,震度7を記録した川口町役場周辺に匹敵するものとなってしまった.これまでの調査と同じ震度レベルで比較すると建物被害は大きいと言える.原因として,屋根瓦が重い老朽化した木造家屋が多いこともあるが,K-NET穴水で見られた大きな建物被害を引き起こす1秒程度の周期帯にパワーがある地震動が発生したことも一因として考えられる.今後,地震動と被害の関係を詳細に検討していく.いずれにしても大きな被害を受けた建物のほとんどは老朽化した木造家屋であり,既存不適格建物に対する対策が急務である.

■謝辞

 今回の地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます.強震記録は,防災科学技術研究所,気象庁,鉄道総合技術研究所より提供いただきました.被害調査の準備,図の作成など研究室メンバーの支援を受けました.

トップページへ







































































































(since 12:03 6/3/2003)