※検索サイトなどで直接来られた方へ:トップページはこちらです.

6. 学会講演(大会・支部発表など)

早川森, 境有紀, 周期が徐々に伸びる地震動の危険性, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 357-358, 2019.9.

渡部真夕子, 境有紀, 木造建物の耐力が高いにもかかわらず被害が生じる地震動の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 359-360, 2019.9.

中澤駿佑, 境有紀, 地震被害推定のための地震応答の方向性の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 361-362, 2019.9.

三木彩加, 境有紀, 実被害データと微動計測結果を用いた木造建物の耐震性能と経年劣化の推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造III, 405-406, 2019.9.

三宅将太, 境有紀, 気象庁震度情報を利用して地震発生直後の被害推定精度を向上させる方法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 2019.9.

野崎光輝, 境有紀, 震源パラメータのばらつきが建物被害に与える影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 419-420, 2019.9.

境有紀, 新井蒼太, 高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その23)シアスパン比をパラメータとした振動実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 525-526, 2019.9.

新井蒼太, 境有紀, 高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その24)歪速度による耐力上昇の検証, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 527-528, 2019.9.

汐満将史,境有紀,五十田博,荒木康弘,松森泰造,極短周期地震動を入力した旧耐震木造住宅の実大振動実験 その 4 極短周期地震動で大きな被害が生じなかった要因の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,63-64,2018.9.

三木彩加,境有紀,実被害データを用いた木造建物の経年劣化の推定,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III,159-160,2018.9.

早川森,境有紀,揺れの数が多い地震動の危険性とその原因,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,527-528,2018.9.

中澤駿佑,境有紀,大きな建物被害を引き起こす震源と深部地盤構造の組み合わせ,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,691-692,2018.9.

中澤駿佑, 境有紀, 建物被害に影響を与える深部地盤構造および震源のパラメータの検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,163-164,2017.8.

江藤大貴, 境有紀, 地震動の周期特性による発生割合の定量的な検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,457-458,2017.8.

江藤大貴, 境有紀, 津波予報システムの現状と予報の空振りが避難率に与える 影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,17-18,2016.9.

境有紀, 汐満将史, 五十田博, 荒木康弘, 松森泰造, 木造建物を対象とした入力地震動と建物耐力をパラメータ とした振動実験と地震応答解析 その 1 入力地震動と 建物耐力をパラメータとした振動実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,67-68,2016.9.

汐満将史, 境有紀, 五十田博, 荒木康弘, 松森泰造, 木造建物を対象とした入力地震動と建物耐力をパラメータ とした振動実験と地震応答解析 その 2 一自由度系地 震応答解析による実験結果の再現, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,69-70,2016.9.

小森寛之, 境有紀, 高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験 体による簡易振動実験手法の開発 (その 22)入力地震動 をパラメータとした振動実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,893-894,2016.9.

中澤駿佑, 境有紀, 深部地盤構造が建物被害に与える影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,1161-1162,2016.9.

白井周, 境有紀, 等価線形化手法における等価減衰の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,793-794,2016.9.

小森寛之,境有紀,高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発 (その21)付着力の高い鉄筋の開発と振動実験による紡錘形の復元力特性の再現,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造IV,97-98,2015.9.

中井久美子,汐満将史,境有紀,建物の損傷度判定を目的とした自由振動を捉える方法と建物固有周期を推定する方法の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,973-974,2015.9.

毛塚幹人,境有紀,主要動継続時間が長い地震動で建物被害が小さくなる原因,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,387-388,2015.9.

宮崎裕史,境有紀,極短周期地震動によって木造建物が大きな被害を受けない原因に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,389-390,2015.9.

長尾尚,境有紀,建物被害を引き起す特定のパルスに関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,199-200,2015.9.

毛塚幹人,境有紀,地震動の主要動継続時間を考慮に入れて計測震度を建物被害に対応させる方法,日本地震工学シンポジウム論文集,2014.12.

汐満将史,宮崎裕史,境有紀,松森泰造,五十田博,荒木康弘,建物耐力をパラメータとした木造建物の振動実験と地震応答解析,日本地震工学シンポジウム論文集,2014.12.

中村友紀子,境有紀,2011年東北地方太平洋沖地震で観測された地震動と実際の建物被害の関係を説明できる地震動強さ指標の検討−地震動の単位時間当たりのエネルギー入力量と建物被害の関係−,第14回日本地震工学シンポジウム論文集,2014.12.

松森泰造,境有紀,汐満将史,五十田博,荒木康弘,極短周期地震動を入力した旧耐震木造住宅の実大振動実験(その1)実験概要及び試験体,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III,409-410,2014.9.

境有紀,松森泰造,汐満将史,五十田博,荒木康弘,極短周期地震動を入力した旧耐震木造住宅の実大振動実験(その2)加振計画と入力地震動,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III,411-412,2014.9.

汐満将史,松森泰造,境有紀,五十田博,荒木康弘,極短周期地震動を入力した旧耐震木造住宅の実大振動実験(その3)実験結果,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III,413-414,2014.9.

木野暢之,境有紀,建物の大きな被害を正確に推定するための強震動予測手法に関する検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,189-190,2014.9.

仙葉香織,境有紀,建物の地震被害推定を行うための等価減衰の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,1061-1062,2014.9.

額田弘隆,境有紀,工学的基盤動の大きさを考慮した表層地盤増幅特性の簡便評価法,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,377-378,2014.9.

宮崎裕史,境有紀,構造物の弾塑性応答を推定するための等価周期に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,1055-1056,2014.9.

林佑樹,境有紀,強震観測点周辺における木造建物群の耐震性能を考慮した実被害データによる被害指標の提案,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,1209-1210,2013.8.

樋口咲恵,境有紀,高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発 その 20 加工丸鋼の繰り返し付着試験,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造W,457-458,2013.8.

渡辺和貴,境有紀,地震動のパルス一波で建物被害を推定する方法,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,273-274,2013.8.

額田弘隆,境有紀,大地震の観測記録に基づく表層地盤増幅特性の簡便評価法日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,241-242,2013.8.

戸田和徳, 境有紀, 久田嘉章, 強震動予測手法に関するベンチマークテスト その11:統計的グリーン関数法におけるばらつきの検証(ステップ1〜4), 日本建築学会大 会学術講演梗概集, 構造U, 207-208, 2012.9.

飯塚裕暁, 境有紀, 地震被害推定のための木造建物群モデルにおける周期分布の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造U, 1177-1178, 2012.9.

林佑樹, 境有紀, 被害率0%の実被害データを含む被害関数の構築, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造U, 1181-1182, 2012.9.

中泉洋香, 境有紀, 大地震時の室内被害推定のための非線形フレームモデルの構築, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造U, 1203-1204, 2012.9.

新保華奈子, 境有紀, 高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発 その18 異形鉄筋並みの付着力を有する丸鋼の加工, 日 本建築学会大会学術講演梗概集, 構造W, 133-134, 2012.9.

樋口咲恵, 境有紀, 高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発 その19 せん断耐力と繊維混入率の関係, 日本建築学会大 会学術講演梗概集, 構造W, 149-150, 2012.9.

中村友妃子,境有紀,2011年東北地方太平洋沖地震で観測された1-2秒応答が大きい地震動のエネルギー入力と建物被害,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II,687-688,2012.9

飯塚裕暁,林佑樹,境有紀,神田和紘,2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害(その1)強震記録と観測点周辺の被害, 日本地震工学会大会-2011梗概集, 40-41, 2011.11.

境有紀, 神田和紘, 2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害(その2)大きな1-2 秒応答が観測された強震記録の分析と実際の建物被害をより正確に推定する地震動強さ指標, 日本地震工学会大会-2011梗概集, 42-43, 2011.11.

林佑樹, 境有紀, 木造建物群の耐力分布を表現するパラメータを導入した被害関数の構築, 日本地震工学会大会-2011梗概集, 230-231, 2011.11.

神田和紘, 境有紀, 建物被害と対応させるための計測震度フィルタの検討, 日本地震工学会大会-2011梗概集, 232-233, 2011.11.

汐満将史, 境有紀, 建物に取り付けた単一加速度センサーから大地震時の建物損傷度を判定する方法に関する研究(その4)実大木造振動実験前後のステップ・ランダム加振による周期の伸びと最大層間変形角の関係, 日本地震工学会大会-2011梗概集, 338-339, 2011.11.

飯塚裕暁, 境有紀, 神田和紘,纐纈一起,2011年ニュージーランドクライストチャーチの地震で発生した地震動の性質と強震観測点周りの状況(その1)発生した地震動の性質, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U, 33-34, 2011.9.

境有紀, 飯塚裕暁, 纐纈一起,2011年ニュージーランドクライストチャーチの地震で発生した地震動の性質と強震観測点周りの状況(その2)強震観測点周りの状況と解析結果の対応, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U, 35-36, 2011.9.

神田和紘, 境有紀, 飯塚裕暁, 林佑樹, 2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と強震観測点周辺の状況, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U, 49-50, 2011.9.

戸田和徳, 境有紀,強震観測点周辺における木造建物群の実被害データの補正(その1)建物写真を用いた建築年判定方法の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U, 901-902, 2011.9.

林佑樹, 境有紀, 強震観測点周辺における木造建物群の実被害データの補正(その2)耐力分布の作成と平均的な耐力分布を持つ建物群を対象とした全壊率の算出, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U, 903-904, 2011.9.

汐満将史, 境有紀, タブレット端末を用いた効率的な地震被害調査システムの開発, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U, 935-936, 2011.9.

赤松勝之, 境有紀, 超縮小木造模型の復元力特性に関する研究(その4)復元力特性のばらつきを抑えた縮小模型の作成と振動実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V, 105-106, 2011.9.

新保華奈子, 境有紀, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その17)製作の省力化を行う試験体の再検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造W, 211-212, 2011.9.

久田嘉章, 永野正行, 加藤研一, 吉村智昭, 川辺秀憲, 釜江克宏, 青井真, 早川崇, 上林宏敏, 境有紀, 強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト ―その1:概要― , 第13回日本地震工学シンポジウム論文集,2010.11.

汐満将史,境有紀,単一の加速度センサーを用いた地震前後の周期の伸びによる建物損傷度の推定,第13回日本地震工学シンポジウム論文集,2010.11.

鈴木達矢, 境有紀, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その16)省力化を行った試験体の有効性の検証,第13回日本地震工学シンポジウム論文集,2010.11.

新井健介,境有紀,構造種別や層数を考慮した建物内人口を用いた地震被害推定,第13回日本地震工学シンポジウム論文集,2010.11.

飯塚裕暁,境有紀,地震被害推定のための汎用型復元力特性モデルの開発,第13回日本地震工学シンポジウム論文集,2010.11.

神田和紘,境有紀,地震による斜面崩壊と地震動の周期帯の関係の検討,第13回日本地震工学シンポジウム論文集,2010.11.

赤松勝之, 境有紀, 超縮小木造模型の復元力特性に関する研究(その3)めり込みのスケール効果の関係に着目した縮小模型の作成, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III, 291-292, 2010.9.

飯塚裕暁, 境有紀, 曲線型復元力特性モデルを用いた剛性の変化が大加速度地震動下の構造物の応答に及ぼす影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 979-980, 2010.9.

汐満将史, 境有紀, 建物に取り付けた単一加速度センサーから大地震時の建物損傷度を判定する方法に関する研究 その3 実大木造建物振動実験データを用いた地震前後の周期の伸びによる最大変形角の推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 1017-1018, 2010.9.

鈴木達矢, 境有紀, 年代別被害関数を用いた木造建物の経年劣化の推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III, 529-530, 2010.9.

新井健介, 境有紀, 2009年駿河湾の地震における瓦屋根被害による地震動強さ分布の推定 その1 瓦被害率分布図の作成と瓦被害率の被害関数の構築, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 1041-1042, 2010.9.

境有紀, 新井健介, 2009年駿河湾の地震における瓦屋根被害による地震動強さ分布の推定 その2 推定計測震度分布図の作成, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 1043-1044, 2010.9.

林佑樹, 境有紀, 震度と木造建物の全壊する耐力の関係, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 1071-1072, 2010.9.

神田和紘, 境有紀, 地震被害推定を目的とした斜面崩壊と相関を持つ地震動の周期帯の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 837-838, 2010.9.

赤松勝之, 境有紀, 神田和紘, 宮本崇史, 2009 年駿河湾を震源とする地震による建物被害調査結果と強震記録の性質, 日本地震工学会大会-2009梗概集, 268-269, 2009.11.

青井淳, 境有紀, 野尻真介, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その15)極細径鉄筋の付着性能, 日本地震工学会大会-2009梗概集, 36-37, 2009.11.

新井健介, 境有紀, 構造種別や層数を考慮した建物内人口の推定精度とメッシュサイズの関係, 日本地震工学会大会-2009梗概集, 134-135, 2009.11.

飯塚裕暁, 境有紀, 地震被害推定を目的とした簡便な木造建物群モデルの構築, 日本地震工学会大会-2009梗概集, 334-335, 2009.11.

鈴木達矢, 境有紀, 微動計測結果を用いた木造建物の経年劣化・耐震規定モデル, 日本地震工学会大会-2009梗概集, 338-339, 2009.11.

境有紀, 青井淳, 波形が失われた観測点における地震動強さとスペクトルを推定する方法(その1)均し被害率の提案, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 307-308, 2009.8.

青井淳, 境有紀, 波形が失われた観測点における地震動強さとスペクトルを推定する方法(その2)波形が失われた観測点の地震動特性の推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 309-310, 2009.8.

川岡裕康, 境有紀, 超縮小木造模型の復元力特性に関する研究(その2)―めり込み特性のスケール効果に着目した縮小模型の作製―, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III, 329-330, 2009.8.

中川文寛, 境有紀, 振り切れた広帯域地震計から地震動の周期特性を推定する方法, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 291-292, 2009.8.

林佑樹, 境有紀, 実被害データに基づく建物強さと全壊する震度の関係の算出, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 231-232, 2009.8.

新井健介, 境有紀, 地震被害推定のための構造種別や層数を考慮した建物内人口データの構築, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 257-258, 2009.8.

鈴木達矢, 境有紀, 微動計測を用いた木造建物の耐震性能の築後年分布の推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III, 499-500, 2009.8.

境有紀, 福川紀子, 新井健介, 構造種別や層数を考慮に入れた建物群の構築,日本地震工学会大会-2008梗概集, 52-53,2008.11.

中川文寛, 境有紀, 鈴木達矢, 2008年岩手県沿岸北部を震源とする地震による建物被害調査結果と強震記録の性質,日本地震工学会大会-2008梗概集, 54-55,2008.11.

青井淳, 境有紀, 新井健介, 鈴木達矢, 2008年岩手・宮城内陸地震による建物被害と発生した地震動の特性,日本地震工学会大会-2008梗概集,338 -339,2008.11.

林佑樹, 境有紀, 非線形応答解析に基づいた既存不適格建物の耐震補強における費用対効果の再検討-Newmarkのエネルギー一定則,変位一定則との対応 -,日本地震工学会大会-2008梗概集,76-77,2008.11.

熊本匠, 境有紀, 地震動の方向性の定量的な検討とそれに基づいた平均方向の提案,日本地震工学会大会-2008梗概集,272-273,2008.11.

熊本匠, 境有紀, 非木造建物の被害と相関を持つ地震動の周期帯−2007年能登半島地震、中越沖地震の非木造建物の被害状況との対応−, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 675-676, 2008.9.

田中佑典, 境有紀, 建物に取り付けた単一加速度センサーから大地震時の建物損傷度を判定する方法に関する研究 (その2) 地震動の周期による判定結果への影響と地震終了後の自由振動, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 263-264, 2008.9.

境有紀, 強震波形から非線形地震応答解析により建物被害を求める木造建物群モデル, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 723-724, 2008.9.

野尻真介, 境有紀, 青井淳, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 その13 試験体作製の省力化と極細径主筋抜出しに対する対策, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造IV, 705-706, 2008.9

青井淳, 境有紀, 野尻真介, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その14)せん断破壊する部材の破壊性状の再現, 日本建築学会学術講演梗概集, 構造IV, 707-708, 2008.9.

林佑樹, 境有紀, 地震被害調査を効率的に行うためのシステム開発, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 775-776, 2008.9.

川岡裕康, 境有紀, 超縮小木造模型による実大建物の復元力特性再現に関する研究 筋かいのめり込みに着目した木造縮小模型の復元力特性の再現, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 195-196, 2008.9.

境有紀, 2007年能登半島地震,新潟県中越沖地震の強震記録と被害データを加えた建物被害と対応した地震動の周期帯の検討, 日本地震工学会大会−2007梗概集, 480-481, 2007.11.

野尻真介, 境有紀, 熊本匠, 田中佑典, 2007年能登半島地震による建物被害と発生した地震動の特性, 日本地震工学会大会−2007梗概集, 412-413, 2007.11.

熊本匠, 境有紀, 鉄筋コンクリート造建物の余剰耐力を考慮した実耐力分布の地震応答解析による検証, 日本地震工学会大会−2007梗概集, 264-265, 2007.11.

飯塚裕暁, 境有紀, 地震被害予測のための木造建物群モデルの構築へ向けた検討, 日本地震工学会大会−2007梗概集, 278-279, 2007.11.

川岡裕康, 林佑樹, 飯塚裕暁, 境有紀, 2007年新潟県中越沖地震による建物被害調査結果と強震記録の性質, 日本地震工学会大会−2007梗概集, 478-479, 2007.11.

境有紀, 地震直後の地震動強さや建物・人的被害の面的分布の推定方法に関する検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 339-340, 2007.8.

飯塚裕暁, 境有紀, 木造建物の一自由度系地震応答解析における復元力モデルの提案, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造V, 265-266, 2007.8.

梶原裕樹, 境有紀, 松森泰造, 諏訪田晴彦, 福山洋, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その11)超縮小模型の振動実験結果と実大試験体の対応, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造IV, 423-424, 2007.8.

野尻真介,境有紀,高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その12)超縮小模型試験体を対象としたHPFRCCの材料試験方法,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造IV, 425-426, 2007.8.

熊本匠, 境有紀, 鉄筋コンクリート造建物の非構造部材を考慮した実耐力分布, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 311-312, 2007.8.

田中佑典, 境有紀, 建物に取り付けた単一加速度センサーから大地震時の建物損傷度を判定する方法に関する研究 (その1) 縮小模型振動実験のランニングスペクトルを用いた変形角の推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 31-32, 2007.8.

福川紀子, 境有紀, より精密な被害予測のための建物群データ構築方法の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 309-310, 2007.8.

大月俊典, 境有紀, 表層地盤の増幅特性を簡便に評価して地震動強さの面的分布を求める方法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 323-324, 2006.9.

境有紀, 飯塚裕暁, 実際の被害と対応する地震動強さ指標を用いた既存不適格木造建物の耐震補強における費用対効果の検討 その1 検討に必要な全壊震度と耐震診断評点の関係等の構築, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 375-376, 2006.9.

飯塚裕暁, 境有紀, 実際の被害と対応する地震動強さ指標を用いた既存不適格木造建物の耐震補強における費用対効果の検討 その2 費用対効果の評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 377-378, 2006.9.

小杉慎司, 梶原裕樹, 境有紀, 松森泰造, 諏訪田晴彦, 福山洋, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 その9 フレーム構造試験体の製作と実験概要および弾性加振結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 707-708, 2006.9.

梶原裕樹, 小杉慎司, 境有紀, 松森泰造, 諏訪田晴彦, 福山洋, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 その10 フレーム構造試験体の振動実験破壊加振結果および地震応答解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 709-710, 2006.9.

金久保利之, 折田潤, 八十島章, 境有紀, 地震動の即時配信による能動型防災システムの構築 その8:筑波大学地下共同溝地震観測網, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 677-678, 2006.9.

折田潤, 金久保利之, 八十島章, 境有紀, 地震動の即時配信による能動型防災システムの構築 その9:可変剛性建物に対する地震動観測データを利用した制振効果, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 679-680, 2006.9.

境有紀,強震観測点周辺の被害と計測震度の対応性,日本地震工学会大会−2005梗概集, 40-41, 2005.11.

小杉慎司,境有紀,整形な鉄筋コンクリート造建物の耐震性能と損傷度から地震動強さを推定する方法,日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 615-616, 2005.9.

大月俊典,境有紀,地震被害早期予測プログラムの開発とそれを通した震度算定法の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 605-606, 2005.9.

境有紀,諏訪田晴彦,福山洋,向井智久,高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 その7 曲げ降伏後にせん断破壊する超小型模型の復元力特性と歪速度,スケール効果の影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 439-440, 2005.9.

徳井紀子,境有紀,真田靖士,高橋典之,中埜良昭,高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発 その6 超小型模型試験体の履歴コントロール,日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV,437-438, 2005.9.

境有紀,田中崇博,椎野あすか,徳井紀子,山内成人,真田靖士,中埜良昭,諏訪田晴彦,福山洋,入力地震動をパラメタとした鉄筋コンクリート造の簡易振動実験, 日本地震工学会大会−2004梗概集, 424-425, 2005.1.

徳井紀子,山内成人,真田靖士,境有紀,中埜良昭,諏訪田晴彦,福山洋, RC部材を模擬した超小型模型試験体の振動実験 その2解析および静的加力実験による検証, 日本地震工学会大会−2004梗概集, 422-424, 2005.1.

境有紀,徳井紀子,山内成人,真田靖士,中埜良昭,諏訪田晴彦,福山洋, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その4)振動実験概要および静的加力実験結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 873-874, 2004.8.

徳井紀子,境有紀,山内成人,真田靖士,中埜良昭,諏訪田晴彦,福山洋, 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その5)ファイバーモデルによる断面解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 875-876, 2004.8.

境有紀, 建築分野における強震記録の利用状況, 日本地震工学会大会−2003梗概集, 特76-77, 2003.11.

境有紀, 纐纈一起, 神野達夫, 中村友紀子, 2003年宮城県沖・宮城県北部の地震による建物被害と強震記録の性質, 日本地震工学会大会-2003梗概集, 特118-119, 2003.11.

徳井紀子, 山内成人, 真田靖士, 境有紀, 中埜良昭, 諏訪田晴彦, 福山洋: RC部材を模擬した超小型試験体の振動台実験, 日本地震工学会大会-2003梗概集, 286-287, 2003.11.

境有紀, 纐纈一起, 坂上実, 神野達夫, 2003年宮城県沖・宮城県北部の地震による建物被害と震度との対応性, 日本地震学会講演予稿集 2003年度秋季大会, A067, 2003.10.

境有紀, 中村友紀子, 纐纈一起, 2003年十勝沖地震の強震観測点周辺の被害と強震記録の性質, 日本地震学会 2003年度秋季大会, TP21, 2003.10.

神野達夫, 境有紀, 纐纈一起, 応答スペクトルを用いた震度算定方法の提案(その3) 計測震度と提案震度の関係についての考察, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 105-106, 2003.9.

境有紀, 徳井紀子, 山内成人, 真田靖士, 中埜良昭, 諏訪田晴彦, 福山洋: 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その1)研究のコンセプトと試験体概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 857-858, 2003.9.

真田靖士, 徳井紀子, 山内成人, 境有紀, 中埜良昭, 諏訪田晴彦, 福山洋: 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その2)試験装置および入力計画, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 859-860, 2003.9.

徳井紀子, 山内成人, 真田靖士, 境有紀, 中埜良昭, 諏訪田晴彦, 福山洋: 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その3)実験結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 861-862, 2003.9.

境有紀, 神野達夫, 纐纈一起, 応答スペクトルを用いた震度算定方法の提案 (その1)全体方針と高震度の定式化, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 47-48, 2002.8.

神野達夫, 境有紀, 纐纈一起, 応答スペクトルを用いた震度算定方法の提案 (その2)低震度の定式化と震度算定のアルゴリズム, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 49-50, 2002.8.

境有紀, 纐纈一起, 神野達夫, 建物被害を簡便にかつ的確に予測する地震動の破壊力指標の検討, 第1回日本地震工学研究発表・討論会梗概集, 164, 2001.

境有紀, 津野靖士, 田村和夫, 地盤条件による応答スペクトルの簡易評価, 第1回日本地震工学研究発表・討論会梗概集, 261, 2001.

境有紀, 纐纈一起, 神野達夫, 強震記録と建物被害データに基づいた「計測震度」の提案, 日本地震学会講演予稿集2001年度秋季大会, A53, 2001.

境有紀, 建物被害を簡便に予測する地震動の破壊力指標, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 137-138, 2001.

吉岡伸悟, 境有紀, 工藤一嘉, 壁谷澤寿海, 実観測記録に基づく鉄筋コンクリート造学校建物の地震応答解析, C-2構造W, 717-718, 2001.

境有紀, 真田靖士, 吉岡伸悟, 壁谷澤寿海, 1999年台湾集集地震による建物被害と地震応答解析 その1 建物被害と強震記録, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 13-14, 2000.

吉岡伸悟, 境有紀, 真田靖士, 壁谷澤寿海, 1999年台湾集集地震による建物被害と地震応答解析 その1 地震応答解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 15-16, 2000.

梅村恒, 境有紀, 断層運動の不均一性を考慮した断層近傍の設計用地震動−地震動の簡便な評価−, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 209-210, 2000.

Fuentes, F., 境有紀, 壁谷澤寿海, 構造物の応答指標としての最大塑性流れの推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 459-460, 2000.

境有紀, 南忠夫, 壁谷澤寿海, 構造物の弾塑性地震応答を考慮して地震動をサイン波1波に単純化する方法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 459-460, 1999.

梅村恒, 境有紀, 南忠夫, 断層モデルを用いた震源近傍における設計用スペクトル, 日本建築学会関東支部研究報告集, 81-84, 1999.

中山裕樹, 甘潔, 境有紀, 南忠夫, 剛床仮定が緩んだ場合の弾塑性立体地震応答(その1)−解析モデル, 解析条件及び弾性地震応答解析−, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 433-434, 1999.

甘潔, 中山裕樹, 境有紀, 南忠夫, 剛床仮定が緩んだ場合の弾塑性立体地震応答(その2)−弾塑性地震応答解析−, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 435-436, 1999.

梅村恒, 境有紀, 南忠夫, 断層運動の不均一性を考慮した断層近傍の設計用地震動評価−設計用地震動のための震源のモデル化−, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 169-170, 1999.

Fuentes, F., 境有紀, 南忠夫, 塑性流れの大きさを簡便に評価する方法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 507-508, 1999.

梅村恒, 境有紀, 南忠夫, 繰り返しによる耐力低下が鉄筋コンクリート構造の地震応答に与える影響(その1)復元力特性モデルの開発, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-2構造W, 27-28, 1998.

境有紀, 梅村恒, 南忠夫, 繰り返しによる耐力低下が鉄筋コンクリート構造の地震応答に与える影響(その2)地震応答解析およびサイン波を入力した応答解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-2構造W, 29-30, 1998.

中山裕樹, 境有紀, 南忠夫, 塑性流れの大きさを左右する入力地震動の衝撃的な性質, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 1027-1028, 1998.

境有紀, 南忠夫, 壁谷澤寿海, 地震動の性質と建物被害の関係, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 77-78, 1997.

梅村恒, 南忠夫, 境有紀, 地盤と建物の相互作用を考慮した弾塑性応答スペクトルの推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 341-342, 1997.

南忠夫, 境有紀, 壁谷澤寿海, 耐震壁の存在が中低層RC建物の地震応答(損傷)に及ぼす効果に関する研究(その1.解析モデルと解析結果の定性的な検討), 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 993-994, 1997.

境有紀, 南忠夫, 1995年兵庫県南部地震による地震動の破壊力, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 199-200, 1996.

梅村恒, 南忠夫, 境有紀, 学校建物の常時微動に関する研究(その2)阪神地域の学校建物の相互作用について, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2構造U, 411-412, 1996.

境有紀, 田才晃, 南忠夫, 1993年釧路沖地震による鉄筋コンクリート造建物の地震応答(その1)一自由度系による解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 273-274, 1994.

田才晃, 田守伸一郎, 境有紀, 小谷俊介, 1993年釧路沖地震による鉄筋コンクリート造建物の地震応答(その2)入力地震動と被害建物の応答, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 275-276, 1994.

小室努, 境有紀, 川端一三, 勅使川原正臣, 小谷俊介, 鉄筋コンクリート造建築物の新しい静的耐震設計法(その3)応答変形について, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C構造U, 131-132, 1994.

鄭玉龍, 境有紀, 南忠夫, 断層モデルおよびω-2スケーリング則に基づいた地震動フーリエスペクトルの推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 381-382, 1994.

畑健太郎, 南忠夫, 境有紀, 応答スペクトルから推定される表層地盤の増幅特性について, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 467-468, 1994.

隈沢文俊, 田才晃, 境有紀, 柏崎隆志, 木村秀雄, 岡田恒男, 1993年釧路沖地震による被害と地震動(その1)被害概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C構造U, 477-478, 1993.

境有紀, 田才晃, 隈沢文俊, 柏崎隆志, 1993年釧路沖地震による被害と地震動(その2)釧路地方気象台強震記録の性質, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C構造U, 479-480, 1993.

田才晃, 境有紀, 隈沢文俊, 柏崎隆志, 1993年釧路沖地震による被害と地震動(その3)被害建物の地震応答解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C構造U, 481-482, 1993.

王自法, 南忠夫, 境有紀, 不整形地盤の影響について その1: SH波の定式化, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 229-230, 1993.

南忠夫, 境有紀, 望月英二, 地盤と建物の相互作用を考慮した弾塑性応答スペクトルの推定(その1)解析の対象と方法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 311-312, 1993.

望月英二, 境有紀, 南忠夫, 地盤と建物の相互作用を考慮した弾塑性応答スペクトルの推定(その2)解析結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 313-314, 1993.

鄭玉龍, 境有紀, 南忠夫, ハスケルモデルとスケーリング則を用いた短周期地震動の振幅分布, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B構造T, 973-974, 1993.

境有紀, 高層鉄筋コンクリート造建物の地震応答層間変形角の制御, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C構造U, 405-406, 1992.

望月英二, 境有紀, 芳村学, 南忠夫, 鉄筋コンクリート造プレキャスト建物の接合部のすべりが地震応答に与える影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集, C構造U, 399-400, 1992.

小谷俊介, 境有紀, 青山博之, 曲げ圧縮破壊する高強度コンクリートを用いたRC柱の変形性能(その1)曲げ圧縮破壊するRC柱の限界変形, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 205-206, 1991.

青山博之, 境有紀, 小谷俊介, 曲げ圧縮破壊する高強度コンクリートを用いたRC柱の変形性能(その2)円形拘束コンクリートの中心圧縮実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 207-208, 1991.

境有紀, 小谷俊介, 青山博之, 曲げ圧縮破壊する高強度コンクリートを用いたRC柱の変形性能(その3)圧縮コンクリートの構成則のモデル化および柱の限界変形の推定, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 209-210, 1991.

青山博之, 境有紀, 日比純一, 小谷俊介, 高強度コンクリートを用いたRC柱に関する実験的研究(その1)曲げせん断実験とその結果の概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 831-832, 1990.

日比純一, 境有紀, 小谷俊介, 青山博之, 高強度コンクリートを用いたRC柱に関する実験的研究(その2)帯筋と曲げ変形性能の関係, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 833-834, 1990.

境有紀, 日比純一, 小谷俊介, 青山博之, 高強度コンクリートを用いたRC柱に関する実験的研究(その3)中心圧縮実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 835-836, 1990.

遠藤芳雄, 境有紀, 小谷俊介, 青山博之, 高強度コンクリートを用いたRC部材の耐力と耐力算定式(その1)曲げ耐力, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 727-728, 1989.

境有紀, 遠藤芳雄, 小谷俊介, 青山博之, 高強度コンクリートを用いたRC部材の耐力と耐力算定式(その2)せん断耐力, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 729-730, 1989.

境有紀, 終局強度型耐震設計におけるRC純フレームの柱曲げモーメントの動的割増率, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 309-310, 1988.

境有紀, 小谷俊介, 青山博之, フレーム応答解析における縮約解法, 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 265-266, 1987.

境有紀, 南忠夫, 小谷俊介, 青山博之, 地震動の破壊力に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集B構造T, 437-438, 1986.

田才晃, 小谷俊介, 青山博之, 境有紀, 付着割裂破壊を対象とした補修に関する実験的研究(その1), 日本建築学会大会学術講演梗概集C構造U, 595-596, 1986.

上のページへ