気象庁観測点の強震記録
 
震度計の強震記録のうち気象庁観測点の記録が公開されたので,防災科学技術
研究所のK-NET, KiK-netと同様の解析を行った.
 
本震(17:56頃)の気象庁観測点の強震記録の中で,震度5強以上の大きな震
度を記録した地点(位置は図1を参照)の地動最大加速度(PGA),地動最大
速度(PGV),計測震度を防災科学技術研究所のもの,更に,参考のため,甚
大な被害を引き起こした1995年兵庫県南部地震のJR鷹取,葺合(周辺でそれぞ
れ木造家屋の60, 20%が倒壊),および,震度6弱を記録したにかかわらず,
その周辺で被害のなかった2003年三陸南地震のJMA大船渡と併せて表1に示す
(PGA,PGVは水平2方向ベクトル合成).また,弾性応答スペクトル(水平2
方向ベクトル合成,減衰定数5%)を図2に,加速度波形を図3に示す.
 
表1 計測震度(Ij),地動最大加速度(PGA,cm/s2),地動最大速度(PGV,cm/s)
 
   地震名   観測点名    code  PGA   PGV   Ij
2004年新潟県中越 K-NET小千谷  NIG019 1500.7 133.4 6.73(7)
2004年新潟県中越 K-NET十日町  NIG021 1746.5  65.6 6.19(6強)
2004年新潟県中越 K-NET長岡支所 NIG028  912.0  71.4 6.10(6強)
2004年新潟県中越 KiK-net加茂  NIGH06  412.0  28.8 5.65(6弱)
2004年新潟県中越 K-NET小出   NIG020  639.3  39.7 5.54(6弱)
2004年新潟県中越 K-NET長岡   NIG017  542.7  51.0 5.50(6弱)
2004年新潟県中越 JMA小千谷     -   973.3  98.6 6.34(6強)
2004年新潟県中越 JMA長岡      -   424.6  38.3 5.53(6弱)
2004年新潟県中越 JMA六日町     -   153.0  27.8 5.45(5強)
1995年兵庫県南部 JR鷹取      -   742.7 161.9 6.49(6強)
1995年兵庫県南部 葺合       -   834.0 139.8 6.48(6強)
2003年三陸南   JMA大船渡     -   1106.9  32.2 5.84(6弱)
 

図1 強震観測点位置
 

図2弾性応答スペクトル(水平2方向ベクトル合成,減衰定数5%)
 

水平2方向合成最大方向成分

上下成分
             JMA小千谷

水平2方向合成最大方向成分

上下成分
             JMA長岡

水平2方向合成最大方向成分

上下成分
             JMA六日町
          図3加速度波形
          
JMA小千谷,JMA長岡は,防災科学技術研究所のK-NET, KiK-netと同様に短周期
地震動であり,計測震度,PGAが非常に大きな値となっていることがわかる.
これに対して,JMA六日町は1-2秒が卓越していることがわかる.しかし,スペ
クトル値は小さい.
 
建物の大きな被害に影響を与える1-2秒を見ると,甚大な被害を引き起こした1
995年兵庫県南部地震のJR鷹取と葺合は,これらより更に大きな値となってい
る.よって,今回の地震(本震)のJMAの記録も,防災科学技術研究所のもの
と同様に,建物の大きな被害に影響を与える1-2秒を見ると,甚大な被害をも
たらした1995年兵庫県南部地震のJR鷹取,葺合ほどではないことがわかる(図
4).
 
    
図4 弾性応答スペクトル(水平2方向ベクトル合成,減衰定数5%)
   過去の地震との比較
 
今回の地震(本震)について,
 
・0.1-1秒(計測震度(人体感覚,室内物品の動き)に対応),
・0.5-1秒(建物の中小被害に対応),
・ 1-2秒(建物の大きな被害に対応)
 
3つの周期帯に基づく震度を1995年兵庫県南部地震のJR鷹取,葺合,および,
2003年三陸南地震のJMA大船渡と併せて表2に示す.今回の地震(本震)の多
くは,JMA大船渡(2003年三陸南地震)と同様,短周期地震動であり,建物の
大きな被害に対応した1-2秒震度より計測震度(人体感覚,室内物品の動き)
に対応した0.1-1秒震度が大きくなっている.これに対して,甚大な被害を引
き起こした1995年兵庫県南部地震のJR鷹取と葺合では建物の大きな被害と相関
が高い1-2秒震度が0.1-1秒,0.5-1秒震度に比べて大きくなっている.1-2秒が
卓越したJMA六日町も1-2秒震度が0.1-1秒,0.5-1秒震度より大きくなっている
が,1-2秒震度の値は5.37と5強相当に留まっている.JMA小千谷は,1-2秒震
度も6.03と6強相当となっているが,1995年兵庫県南部地震の葺合,JR鷹取ほ
どではない.
 
      表2 0.1-1秒震度,0.5-1秒震度,1-2秒震度
 
  地震名    観測点名  0.1-1秒 0.5-1秒 1-2秒
                震度  震度  震度
 
2004年新潟県中越 K-NET小千谷  6.79  6.61  6.29
2004年新潟県中越 K-NET十日町  6.03  5.24  5.24
2004年新潟県中越 K-NET長岡支所 6.15  5.74  5.75
2004年新潟県中越 KiK-net加茂  5.76  5.32  4.58
2004年新潟県中越 K-NET小出   5.58  5.02  5.02
2004年新潟県中越 K-NET長岡   5.44  4.86  4.93
2004年新潟県中越 JMA小千谷   6.35  6.03  6.03
2004年新潟県中越 JMA長岡    5.39  4.80  5.01
2004年新潟県中越 JMA六日町   5.18  4.67  5.37
1995年兵庫県南部 JR鷹取     6.10  5.78  6.63
1995年兵庫県南部 葺合      6.15  5.90  6.40
2003年三陸南   JMA大船渡   5.67  4.97  4.73
 

※0.1-1秒震度,0.5-1秒震度,1-2秒震度とは
地震動の周期成分を0.1-1秒,0.5-1秒,1-2秒という3つの周期帯で「震度」
という統一の指標で見比べることができるものです.
 
0.1-1秒は現行の計測震度(人体感覚,室内物品の動き),
0.5-1秒は建物の中小被害,
 1-2秒は建物の大きな被害
 
と対応があります.0.1-1秒震度が大きければ計測震度,即ち,人が強いと感
じる地震であった,1-2秒震度が大きければ建物の大きな被害が生じる地震で
あった,などという見方ができます.詳しい計算方法は日本建築学会構造系論
文集11月号,および,本ホームページで掲載予定です.
 
謝辞
 
防災科学技術研究所のK-NET,KiK-net,気象庁の強震記録を使用させていただ
きました.1995年兵庫県南部地震のJR鷹取,葺合はそれぞれJR総合技術研究所,
大阪ガスより提供していただきました.