2.設計用地震荷重の検討
 
震源,伝搬経路,表層地盤の増幅特性,地盤と建物の相互作用,構造物の地震
応答特性という様々な要因を考慮に入れて設計用地震荷重を設定するため,地
震動を単純化する方法,そしてこれら様々な要因を簡便に評価する方法につい
て検討しています.
 
ポリシー:単純でわかりやすいものでなければ設計では使えない.
 
■現在取り組んでいること(すみません,まだ工事中です)
 
・改正建築基準法の解放工学的基盤動を想定した
 表層地盤の増幅特性の簡易評価法
 
 共同研究者:津野靖士(東京大学大学院)
       壁谷澤寿海(東京大学地震研究所)
       工藤一嘉(東京大学地震研究所)
 
・講演予定
第30回地盤震動シンポジウム 「設計用地震動は、工学的基盤で決められる
か?」―地盤震動研究を耐震設計に如何に活かすか(その1)−

 
で、「構造物応答から見た設計用地震動の決め方」と題し、構造物応答から見
ても基盤の設定位置は工学的基盤では不充分で、せん断波速度800m/s程度とす
る必要があることをお話しさせていただきます(済)。
 
■このテーマに関する最近発表の論文,報告書(すみません,まだ工事中です)
 
境有紀, 津野靖士, 工藤一嘉, 壁谷澤寿海, 改正建築基準法の解放工学的基盤波を想定した表層地盤増幅特性の簡便評価法, 日本建築学会構造系論文集, 第565号, 73-78, 2003.3.
 
Sakai, Y., Minami, T. and Kabeyasawa, T., Simplification of Strong Ground Motion Considering Inelastic Responses of Structures, Earthquake Engineering and Structural Dynamics, Vol. 29, No.6, 823-846, 2000.
 
境有紀, 壁谷澤寿海, 地震動の単純化および距離減衰式を用いて基盤動をサイン波1波で与える方法, 構造工学論文集, Vol. 46B, 399-404, 2000.
 
Sakai, Y., Minami, T. and Kabeyasawa, T., Simplification of Strong Ground Motions for Loading in Performance-Based Seismic Design, U.S.-Japan Workshop on Performance-Based Earthquake Engineering Methodology for Reinforced Concrete Building Structures, Pacific Earthquake Engineering Research Center, PEER 1999/10,.235-244, 1999.
 
境有紀, 南忠夫, 壁谷澤寿海,構造物の弾塑性地震応答を考慮して地震動をサイン波1波に単純化する方法,構造工学論文集, Vol. 45B, 81-86, 1999.
 
中山裕樹, 境有紀, 南忠夫, 地震動の波形が地震応答に与える影響, 第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 2597-2600, 1998.
 
境有紀, 南忠夫, 壁谷澤寿海, 地震動の性質と建物被害の関係, 構造工学論文集, Vol. 44B, 307-312, 1998.
 
トップページへ