前の月へ
5/1'21
[希望がない世界?]

 今週のKンブリア宮殿は(見ても得るところはほとんどないが,そんなことやってどうすんの? あくせく働いてて大変だねー的にご飯を食べるときに高みの見物的に見る)アサヒビールだったんですが,中身はともかく,最後のところが気になりました.

 ビール離れ,特に若い人達がビール(というかアルコール)を飲まなくなっていて年寄りはそれを嘆くわけです.アサヒビールの社長が,若い人達がビールの世界に入って来てくれないとぼやくのは(金儲けしたいので)当然として,村上さんが,ビールの世界,つまり,ビールを飲みたくなることを「希望がある」ことである,今の若い人達は,希望がない世界を生きている,我々年寄りは,希望があった時代を知っている(からビールを飲む)とか言うのは,全く以て余計なお世話でしょう.

 高度成長期は希望があった? バブルを知らない今の若い人達は可哀想? 私は全然そうは思わないし,百歩譲ってそう考えるとしても,それを若い人達に押しつけてはいけません.

 今の若い人達は(少なくとも私の研究室の学生や卒業生達の多くは),楽しくやってますよ(研究室時代に楽しく生きていく術を学んだ人もいるかもしれません).希望だってあるんじゃないですかね.それに希望がない世界とか,世の中がどうとか関係ないでしょう(自分が頑張ればいいだけの話).

 それに(何度も書いてますが)そもそも夢とか希望なんて要りますか? 充分快適な生活をして行くのに必要な分だけ働いて,やりたいことをやって行けたらそれ以上何が必要ですか?

                 ----------------------------------

[京都に来てちょうど半年]
(大学)

 5/1ということは,京都に来てちょうど半年ということになります(でも,相変わらず実感はないし,これからもずっとそんな感じがする).半年ということもありますが,4月で年度も変わったので,いろんなお仕事が来たりして,大分様子がわかってきました.一通りのことがわかるのは「一周」つまり,1年したときだとは思いますが,この時点でわかったというか,思ったことを(書ける範囲で)書いておこうと思います.

 ていうか,書けないことの方が多いですかね(笑)(なので,興味がある人は,直接かオンラインとかで会ったときにきいてください).つまり,そのくらい実際に来て内部潜入?しないとわからないことはたくさんあるということです.

 東大と京大の違いについては,いくつか書きましたが,やはり,保守か反体制かってことはあると思います.東大にいるとわかるんですが,やっぱり,どうしても保守的になりますし,それ自体は必要なことで,いわゆる保守本流として守るべきものは守らないといけませんからね.

 でも,当然のことながら変えないといけないこともあるわけで,京都という地方にいて中央を見ていると,そういう感覚になるところはあって,例えば,震度が被害と対応しないのなら震度算定法を変えるべきということなわけで,そういう意味では,気質的に私の感覚と合ってる気はします.

 でも,何でも変えればいいってわけじゃなくて,守らないといけないこともありますし,東大は,リーダー的なこととか,学界とか業界の中でやらないといけないこともいろいろあって,責任もあるし,大変だとは思います.

                 ----------------------------------

[やればやるほど]
(運用)

 年利3%じゃないですが,リスクを減らしてそこそこの収益を上げる方法をちょこちょこ検討しているのですが,やればやるほど,今のやり方が(とりあえず)ベストということになってしまいます.ほんとにそうならそれでいいじゃんってことなんでしょうが,それじゃなんかつまんないというか,もっといい方法があるんじゃないと考えてしまうんですが,これも研究と同じで,すぐに結果が出るもんじゃないし,考え続けるということでしょう.

                 ----------------------------------

5/2'21
[やっぱり大丈夫]

 この日,即ち,朝目が覚めたとき,定年後をリアルに想像できた日以来,毎朝,目が覚めるたびに定年後をリアルに想像するんですが,やっぱり,大丈夫な感じがします.大丈夫というのは,定年後もやることややりたいことがあるかというよりは,どういう状況であれ,それを受け入れるしかないし,受け入れればいいということでしょうか.

 例えば,今日は休みで特に予定もなく,でも,朝目が覚めたとき,やることややらないといけないことはいくらでもあるのですが,最近,ちょっと疲れてて,もう少し寝てようと思えば寝てればいいし,それでいいと思えばそれでいいし,それじゃだめだと思うのなら,頑張って起きればいいだけの話なわけで,それは,定年前とか後とか関係ないわけです.

 ただ,準備が必要なこともあって,それは,経済的なことと,やることやったかというようなことでしょうか.そういう意味では,前者は普通に考えれば大丈夫なんでしょうが,来るべき経済危機などを想定して準備はして行くってことなんですが,給料が年金に減額という以外は,これも定年前後関係ない(大丈夫でなければ働くしかない)のでしょうし,やることやったかについても一仕事できたとは思いますし,仕事以外もいろんなことをやってきましたが,仕事も仕事以外もまだまだだと思えば,やればいいし,もう充分と思えばそれでいいし,それじゃ退屈ということならやればいいということでしょう.

                 ----------------------------------

[ちゃんと対策していれば大丈夫?]
(世の中)

 新型コロナなんですが,また感染が広がって来ていて,でも,マスクをしたり,手指をアルコール消毒したりしてちゃんと対策していれば,出歩いても大丈夫でしょと思っている人が多いんだと思います.でも...

 アルコール消毒した後,何かに触って,その後,自分の顔の口とか鼻とか目とかの粘膜に触ってませんか? マスクをあごにずらしたりしてませんか?

 マスクをはずして対面で向かい合ってしゃべるなどしなければ感染しないのではなく,マスクをはずして対面で向かい合ってしゃべれば感染するということですよ.

 つまりは,多くの人は,ちゃんと対策できてないんだと思います.それができないのなら,政府や自治体が言うようにステイホーム(ロックダウン)しかありません.

                 ----------------------------------

[研究について言えば]

 研究について言えば,定年で大学をやめたらやらなくなる人が多いし私もどうなるかってことなんでしょうが,これももういいやと思えばやらなくていいし,まだやりたいと思えばやればいいってことでしょう.

 でも,そんなこと言ったら,今はどうなんやというか,いろいろ仕事があったり,学生の面倒を見ないといけなかったりってことなんですが,学生の研究指導という形では研究は進んでるわけで,逆に言えば,定年で大学をやめれば,そこがすっぽりなくなるわけで,研究を進めたければ自分でやるしかないわけで,つまり,研究を進めたければ,大学をやめた後も研究は続けるということになります.

 でも,これも結局,もういいやと思えばやらなくていいし,まだやりたいと思えばやればいいってことでしょう.

                 ----------------------------------

[安易な人生]

 これまでを振り返ってみると,私という人間の能力というか,大したことない割にはそこそこうまく行ったとは思いますが,「安易な人生」だったとも思うんですよね.だって,やりたいことを見つけてそれを仕事にして,仕事以外もやりたいことをやってきただけで,人がやりたがらないめんどくさい仕事を(そんなに)したわけでも,家庭を持って子供を作って育てたわけでもないし,そのために身を粉にして働いたわけでもありませんからね.

 ですから,世の中の役に立つことをやってこずに,ほんとすみませんというか,申し訳ありませんということだと思います(地震防災の研究は,世の中の役に立ってると言ってくださる人は多いんですが,これも結局,やりたいことをやって,世の中の役に立つかどうかはあくまでその結果ということですからね).

 で,このサイトなんですが,もちろん,書きたいから書いてるだけなんですが,世の中の役に立つとは言いませんが,ほんと(と私が思う)ことを書き残しておきたい,そういうことが今の世の中を少しでもまともな方向へ行けば,ということはあるのかもしれません.

 とは言え,やはり,書きたいから書いてるわけですし,ここで書いたところでどうなるものでもないですし,結局,ただやりたいことをやってきた「安易な人生」ということに変わりはないですかね.

                 ----------------------------------

5/3'21
[持続可能な人生]

 すぐ上の記事ですが,寝る前にちょちょっと書いたので,少し修正しました(が,主旨はほとんど変わりません).

 確かに「安易な人生」だったかもしれませんが,ある意味,シンプルというか単純明快な人生ではあると思いますし,そんな人生を送ってしまったのを(申し訳ないとは思っていますが)後悔しているのではなくて,若い頃に戻ってやり直せるとしても同じ道を歩むと思うので,どのみち私はこういう人生しか歩めなかったと思います.

 ですから,それはそれでしょうがないというか受け入れるしかないし,そうすればいいわけで,でも,そういう中で満足のいく人生は送れたので,まあいっかという感じでしょうか.

 あと,思ったのは,この「安易な人生」ですが,仕事をしているとか家族がどうとか,そういうことを通して社会と繋がっているとか世の中の役に立っているとかは関係ないので,「持続可能な人生」,具体的には,定年で仕事を失っても,子育てが終わっても,全然へっちゃらな生き方になってるとは思いました.

 でも,そんなの手前勝手な話で,やっぱり,申し訳ありませんということに変わりはないですかね.

                 ----------------------------------

[これもずっと研究]
(運用)

 リスクを減らして年利3%で運用できないかってことですが,GWで仕事が休みということもありますし,運保(日運,短運+資保),要は,運用方法について見直しをしています.と言っても,全体の大半を占める資保は順調で見直す必要はないと思うので,資保が始まる前からやっている日運と短運が対象で,ここ1年くらいのこれらの成績がよくないんですね.

 でも,結果的には,資保の成績がそれを埋めて更に益が出てる状態なわけで,ここにヒントがあるかもしれません.そもそも,どういう経緯で日運や短運が始まったかですが,このサイトの過去の記事に書いてあります(書いててよかった(笑)).

 簡単にまとめると,元々は,経済全体の動きを見て中期的にその流れを判断し,それと最も連動性が高く値動きが大きい非大手証券株を対象に売買するということをやっていて(以下,これを中運と呼ぶ),これはかなりの実績があります.具体的には,東日本大震災の前に売り抜けることもできましたし,Aベノミクスが始まる前に仕込むこともできたので,10年以上の実績があるわけです.

 ただ,Aベノミクスで相場が急上昇した後,黒田バズーカによってむりくり金融緩和が行われて相場を持ち上げられ,成績が落ちてきます.どうしたものかということで,少し検討したのが2015年の8月くらいで,ある法則に気づきます.それは中期的な流れではなく,もっと短期,具体的には,日々の流れを読むもので,これと中運を組み合わせて日運が始まったわけです(建築学会が東海大であった時の頃なのでよく覚えている.リーマンショックは,広島で建築学会やってるときだったし,こういうことと記憶が繋がってる).

 日運は順調でした.ただ,日運の一部を占める中運自体は,やってはいなかったのですが,その部分がどうなって行くかは見ていて,相変わらず成績はよくなかったです.ということで,論理的に考えれば,日運が順調で中運が不調なら,日運の中運の部分を切り離し,日々の流れを見るところだけやればいいことになります.これが短運で,始まったのは,2018年の夏でした(これは,北海道胆振東部地震があったのと記憶が結びついている).ただ,短運一本ではなく,日運から資金移動して,両方やっていました.

 これらも順調でした.具体的には,新型コロナ前に売れましたし,底値で買うこともできましたが,その後,つまり,この1年くらい成績が低迷したわけです.短運もそうですが,特に日運の成績がよくないです.

 で,第2パラグラフに戻ると,日運と短運はこの1年の成績がよくないのに対して,資保は順調ということなんですが,資保って何かと言うと,大手総合商社株とかアメリカ株(Nasdaq100)とか外貨とか商品先物とかを買えると思ったときだけ買うというのは中運の手法で,これらを(空)売りはやらずに買いだけをやるというものです(ただし,まだやったことはないですが,アメリカ株(Nasdaq100)は,売りもやると思います).じゃあ,非大手証券株を中運で買いだけにしてみると成績はよくありません.つまり,買いだけやればいいという話ではないわけです.

 そもそも,中運から日運になったとき,何をやったかと言うと,中運と短運とのハイブリッドにしたってことなんですが,中運の部分の見直しもしていて,そこがちょっと問題があるというか,実際,第5パラグラフに書いているように,その部分の成績はずっとよくなかったわけです.

 つまりは,そこの部分を(なぜか)放置してしまったことが問題だったと思います.どうして,そんなことになってしまったかはわかりませんが,やっぱり,お金に執着がない? あるいは,資保とかが始まって疎かになった? でも,資保がカバーしているわけだから,バランス的には何とかなってる?

 いずれにしても,気づいたものをそのまま放置するのはありえないので,見直しを行いました.そして,日運(中運+短運)と短運という組み合わせは,短運に偏り過ぎてるので日運を(見直した)中運にすることになると思いますし,リスクとリターンのバランス的に言えば,中運は,ハイリスクハイリターン度が下がるので,年利3%は極端でも少しはそれに近づくような気がします.

 あとは,短運についても,中運と違ってそんなに実績があるわけではない(高々5年)ので,これも見直すというか,これ以上成績が低迷すれば,やめた方がいいのかもしれません.実際,日々の流れと言っても,すごく単純というか,そんなことで行けるの?というか,すごいことを発見したってほどのことではないですからね.

 でも,こうして振り返ってみると,成績が低迷すると見直しを行い,その度に成績はよくなっているので,結局,これもずっと研究して行かないといけないってことなんですが,それは,ある意味当然のことだし,やらないといけないことがあるのは悪くないです.

                 ----------------------------------

5/4'21
[そう思いたい]

 安易な人生と書いたのですが,ほんとにそうだったんでしょうか? 正直に書くと,そう思いたいってところはあります.なぜなら,そういう人生(安易と言うと言葉は悪いですが,やりたいことを見つけてやっただけというシンプルな人生)を送りたかったし,それはこれからも然りです.でも,ほんとのところは,そこまで「理想」ではなかったですかね.実際,いろんなことがありましたからね.

 でも,どちらかと言うと,そういう人生は送れたんじゃないかと思いますし,これからも送れると思います.ですから,やっぱり,そう思いたい,そうありたいってことですかね.

                 ----------------------------------

(運用)

 中運の部分に問題があったと書きましたが,よく調べてみると,そういうわけでもなさそうです.でも,複雑なパズルというか,まさに数値解析というか研究ですね.実際,どこが正解か,ピンポイントでそこでいいのかなど,いつも学生に言ってることで,研究と非常に類似したところがあります.

 でも,問題があったわけではないですが,こうした方がいいというか,そうすべきだったというところはあって,だから,やっぱり問題があったってことですかね.

                 ----------------------------------

[せっかくのGWなんだから]

 GWですが,いつものようにいつもと変わらず(快適に)過ごしています.でも,世の中は,こんな状況なのに結構人出が多いみたいで,一体何を考えてるんですかね? せっかくのGWなんだから出かけたいし我慢できない? まるで駄々っ子ですね.

 せっかくのGWなんだからってことは,GWでない日常がつまんないってことなんですね.だったら,圧倒的に多くを占めるGW以外の日常を何とかした方がいいんじゃないですか?

                 ----------------------------------

5/5'21
[現実はそれに程遠い]

 やりたいことを見つけてやってきただけという安易な人生を送ってきたというか,そう思いたいってことなんですが,例えば,研究者になって研究だけしてきたとか,ピアニストになってピアノを弾いてきただけとか,スポーツ選手になってそのスポーツしてきただけみたいな感じでしょうか.

 でも,実際はそんなことはありえないわけで,研究者なら大学の教員の場合,いろんな学内外の仕事があるわけですし,音楽の世界もただピアノを弾いてるだけでは食べて行けませんし,スポーツ選手ならプレイできるのは若い頃だけで,その後,指導者になればいろいろ大変なことがあるわけで,若い時,一生分稼いでも経済感覚や運用力がなければあっという間にすっからかんです.

 ですから,そうだったらいいのにとは思っても,そんなことは,どだい無理な話ですし,仮にそういう人生が送れたとしても,そういう人生を送ったか,研究だけしていればいいのなら研究だけしていたかと言うと,現実はそれに程遠くて,私の場合,やりたいことが研究以外にもいろいろあったわけで,その中に世の中とか経済とか生き方的なことも含まれてるわけですからね.

 ただ,そういう中で,こんなことやってどうすんだ?ということは,世の中に五万とあるわけですし,それで(目先の)経済を回ってる,いや,世の中さえ回ってるところはあって,そういうことと割と関わらなくて済んだというか,そういう風にやってきたことは事実で,それはうまく行ったと思うのですが,何かそれが申し訳ないとも思うわけで,それが安易な?人生ということなら甘んじて受け入れるということですかね.

                 ----------------------------------

5/6'21
[全てがフラット]

 なんかみょーな気分になってきました.誤解を恐れずに書くと,価値観というものがなくなるというか,今まで価値があると思ってきたものがそうではなくなるというようなことでしょうか.

 例えば,何度か書いてきましたが,成功するとか評価されるとか,そういったことは,元々そんなに価値を見出してないのですが,そういうものに対する価値を益々感じなくなることもありますが,もっと根源的なことについても価値を見出せなくなってきた感じでしょうか.

 とか書くと,よからぬというか不穏な感じなんでしょうが,価値を見出すものがなくなってくると逆に全てがフラットになるところはあって,そんなに価値も意味もないけど淡々とできるというところはあって,こんなしょーもないことやってどうすんだ?ということにもそんなに目くじら立てないというか感情がないみたいな.

 じゃあ,何もかもに価値を見出せなくなると,全てがつまらないかというとそんなことはなくて,面白いことは面白いし,楽しいことは楽しいし,でも,それは,非常にプリミティブなもので,そういうものは逆に純粋に楽しめるところはあります.

 じゃあ,仕事なんかさっさとやめて,純粋に楽しめることだけやればいいじゃんってことなんでしょうが,全てがフラットということは,そういう極端なことはしないというか,流されるというか,自然の流れに従うということでしょうか.

                 ----------------------------------

5/8'21
[筑波大のアカウントとか名誉教授とか]
(大学)

 こっちに来て,つまり,筑波大を辞めて(正式?には異動ではなく退職らしい.ただし,年金とか退職金とかは同じ国立大学なのでそのまま引き継がれてる(と思う))半年経ったということで,kzのアカウント,即ち,メールとかウェブサイトのアカウントを削除するという連絡が来ました.それはきいていましたし,しょうがないというか,半年残していただいてありがとうございましたということですかね.

 でも,メールは転送できるというか,既にそうしていて,何の問題もありません(旧アドレスから送れないだけ).ウェブサイトは,何年か前から外部サーバーに移行していてこれも問題ないですし,検索すると依然として筑波大のサイトが一番上に来るので,これでちゃんとしたサイトが一番上に来るようになればと思います.

 ということで,この件については,何の問題もないんですが,それとは別に,少し前の4月になった頃に別の連絡が来て,それは,筑波大の全学の情報関係からの連絡で,名誉教授候補者になっていて,希望すれば,筑波大の全学アカウントとかMS-Officeなどの使用権を保持できますがどうしますかということでした.

 どこかで書いたと思いますが,名誉教授になる条件は満たしていて,でも,定年で辞めるわけじゃないから,どうなるのかよくわかんないけど別にいいやって感じだったんですが,突然そういう連絡が来てちょっとびっくりしたのと,連絡は全学の情報関係からのもので,前いた組織(システム情報系の構造エネルギー)からは何の連絡もないので,???って感じだったんですが,筑波大のアカウントとかMS-Officeなどの使用権とか,いただけるものはいただく(笑)というか,よろしくお願いしますと返事をしました.

 でも,全学のアカウントについては,メールアドレスは,筑波大にいる間,ずっと使ってたものではなくて,途中でできたもので,結局,全然使ってなくて,でも,公式にはそのアドレスになったので,いつも使ってたものに転送設定していたので,メリットはないんですけどね.

 で,ここから先は,予想なんですが,多分,定年の年齢になるまで,ずっと名誉教授「候補者」なんじゃないですかね.で,その年齢になったら(忘れられなかったら)名誉教授に推薦されるということでしょうか.でも,既に書きましたが,京大を定年で辞めるとき(京大ではなく)筑波大の名誉教授になるのは,やっぱり,なんか違和感ありますね(京大の名誉教授は僅かに月数が足らなかったと思う).

 まあ,そういう肩書で仕事をしようとは思ってないので,関係ないですが,そういう肩書を求められることはあるでしょうから(めんどくさい),そのときに筑波大学名誉教授と京都大学元教授というのとどっちがいいんでしょうね? それこそ,別にどっちでもいっか(笑).

                 ----------------------------------

[メールアドレスとかバックアップとか]
(IT)

 上の話と関係するのかもしれませんが,メールは,大学のアドレスを転送してgmailを使っています(gmailから送るときは送信元を大学のアドレスにできるので,リプライをかけても大学宛になる).筑波大のときもスマホを使うようになってからはそうしてました.

 でも,どこかで書きましたが,gmailだとバックアップの問題がありますし(今はサンダーバードを裏で立ち上げていてそこに保存されるようにしている),15GBという容量制限があります.筑波大のアドレスから転送してたgmailのアカウントは,そろそろ上限に達するということで,こっちに来て,新しくgmailのアカウント作ったのですが,その時,いろんなところに登録しているアドレスを変更するのは面倒でした.

 つまり,今使ってるアドレスの容量が上限に達したら,また新たにアカウントを作って,いろんなところに登録しているアドレスを変更しないといけないことになりますし,今のアカウントのメールの増え方を見ると,僅か数年で上限に達しそうです.

 それはさすがに面倒ということで,どうしたものか考えたのですが,いい方法を思いつきました.これを使えば,未来永劫メールアドレスは変更する必要はないですし,バックアップもとる必要はありません(ここで書いて,みんなそれを使うと〇〇なのでここでは書きませんが).

                 ----------------------------------

[これが国民の意思表示]
(世の中)

 また感染が拡大してきた新型コロナですが,政府や自治体は,何も有効な対策が打てないのに,国民は気が緩んでるとか言いますが,これが国民の意思表示ってことじゃないですかね.具体的には,ステイホームなんかするよりは,感染が拡大しても自由に動き回ることを選ぶ,多少のリスクを冒しても経済を回す方を選ぶしそうしているということでしょう.もちろん,衆愚ということはあるでしょうが,そんなこと言ったら選挙や民主主義自体がそうですからね.

 そういう意味では,東京五輪も中止するべきと思ってる人が多いということでしょう.アンケート結果も70%以上が中止すべきという回答ですし,実際,開催して欲しいと思うのなら,感染が広がらないように多くの人がステイホームするはずで,でも,実際はそれには程遠いわけですからね.

 思い返せば,東京五輪については,招致段階からずっと批判的なことを書いてきました.具体的には,ロンドン五輪のメダル獲得数をごまかして(3位以上はみな同じという「メダル数」という新しい?指標をもちだして)日本人選手大活躍と大嘘をつき,銀座でパレードまでして,非常に支持率が低かったものを無理矢理持ち上げた(というかそんなに持ち上がってもなかった)わけで,騙された国民も国民ってことなんでしょうが,その後,(予想通り)相次いで不祥事が起こり,どんどん茶色い五輪になって行って,たどり着いた先が今の惨状です(そういう意味では,新型コロナが起こったのもあながち偶然とも言えない気がする).

 そして,事は五輪招致に限った話ではなくて,無理矢理目先の経済を回すために変なことをするとどうなるかは明らかで,このまま行けば,五輪中止とかそんなことでは済まないとは何度も書いている通りです.

                 -----------------------------------

 でも,その一方で,国際社会の中での日本の位置を考えると,そろそろ五輪やっとかないと,と政治家が考えるのはわからないでもないです.でも,それは,上の人間が勝手に考えることで,どうするか決めるのは(民主主義なら)(衆愚でも)国民ということですし,実際,当時は,五輪招致するくらいなら社会保障に使って欲しいというアンケート結果が圧倒的に多かったわけですからね.

 似たようなものになぜか五輪を追いかけてるWCEE(世界地震工学会議)というのがあって,これも今年(去年から延期)日本で開催されます.確かに世界の地震工学界のことを考えれば,そろそろ日本が手を挙げないとというのはわかるんですが,これももう大分前ですが,招致が噂された時,若手の会でいろいろ議論があったんですが,既に世界のトップレベルにある日本でやるより,手を挙げてやりたいと言ってる国でやった方がいいという意見が大半でした.

 つまりは,上層部の人間って,国のためとか言っても,実際は,メンツとか,有名無形の圧力とか,自分が仕事をしたことにしたいとか,そういうことがあるわけで,でも,繰り返しになりますが,ほんとはどうすべきかを決めるのは(民主主義なら)国民ということでしょう(民主主義がベストとは言えませんが,無能な専制主義は最悪).

                 ----------------------------------

[リスクを減らす運用と資保]
(運用)

 リスクを減らす運用についてつらつら考えていたのですが,何となくイメージは出てきました.具体的には,できるだけ玉を建てないということです.

 相場の世界におけるリスクは何かと言うと,暴落と暴騰です(裏を返せばチャンスでもある.つまり,ハイリスクハイリターンということで,リスクを減らすにはリターンも減らす必要がある).暴落は説明は要らないでしょう.でも(空)売ることもあるので,暴騰もリスクです.そして,暴落と暴騰も,ある日,突然起こります.でも,玉が建っている時間が短ければ,それに遭遇する確率は下がります.つまりは,できるだけ玉を建てないで成果を出すというか,成果の期待値を下げることで,どこまで玉を建てずに済むかってことで,具体的には,玉を建てる条件を厳しく,手仕舞う条件を緩くってことですね.

 でも,それは,余剰資金でやる日運とか短運の話,つまりは,機会を増やして複利で回す場合の話です.資保は全く逆で,できるだけ玉を建てておく必要があります.なぜなら,資保というのは,資金全体を経済破綻などから守ることが目的で,経済破綻が起こったときに玉が建ってないといけないからです.

 具体的には,N銀が破綻してものすごい円安になったときには外貨をもってないと(FXで外貨を買ってないと)いけないわけですし,ものすごいインフレになるので,商品(先物)の買い玉が建ってないといけないわけです.でも,これらの相場にも暴落はあるわけで,買えると思った時だけ買ってるというのは,そういうことがあります.

 つまり,日運や短運とは逆に,玉を建てる条件を緩く,手仕舞う条件を厳しくした方がいいってことですね.でも,結果的にですが,商品先物とNasdaq100と外貨の一部はそうなってますし,大手総合商社株も少しそんな感じですが,商社株は経済危機のときは下げるでしょうから,全体としては,いいバランスになってる気がします.

                 ----------------------------------

[勝手なことはできない?]

 でも,国や組織の上層部に限らず,組織や人間関係の中に身を置く以上はで勝手なことはできないわけで,そういうことでとるべき行動が決まってきてしまうところはあります.そして,そういうことを如才なくちゃんとやる人が成功するんでしょうし,私もそういう意味では,筑波大に行ってからは,そうだったと思いますし,逆に言えば,地震研時代は,ひどかったというか,そういうことがちゃんとできてなかったので,南先生が亡くなったときに見限られたわけで,まさに自業自得だったということですね.

 でもまあ,そういうことも超越するというか,例えば,ずっと助手(助教)でもいいから,(それは自分の仕事じゃないとか,公平じゃないと思えば)言うことをきかないとかいうのもあるというか,実際,私もそう考えたこともあったわけですが,結局,そこまでのことはできなかったというか,ある程度,巻かれてしまったということなんですかね.

 でも,それは違うと思えば違うということは言ってたと思いますし,基本的にはずっと変わってない気もするので,回りの見る目が変わったとすれば,それが何なのかはよくわかりません.

 いずれにしても,他者評価より自己評価なわけですし,他人の目ばかり気にしていてはいい仕事はできないわけで,でも,自分勝手なことをして自分に返ってくれば不利益を被るのは自分自身ですし,その辺のバランスをうまくとるってことですかね.なんだか当たり前の話になってつまんない感じですが,めんどくさい話だなとは思いますね.

                 ----------------------------------

5/9'21
[当たり前のことを当たり前にやるだけでは]

 すぐ上の話ですが,当たり前の話ではあるんですが,当たり前のことを当たり前にやるだけでは,そこそこの結果は出ても大したことにはなりません.

 私の場合,地震研時代は,何をやって行くかということで迷走したということはありますが,お仕事的にやるべきことは何とかやってたとは思います.でも,ここはどうしても譲れないと思った時は,体が言うことをきかないというか,わがままを通してしまうことはあって,具体的には,一番わかりやすいのは,やはり,南先生が亡くなったときのことでしょう.

 葬儀の翌日にポストを紹介されたことは何度か書きましたが,それは,バリバリのRCのポストでした.私はRCの研究室出身ですし,ほんとにお世話になりましたし,地震研に就職できたのもそのおかげですし,筋的には,しっかりRCの世界で仕事をするということでしょう.

 でも,私はそれに限界を感じていて,RCの世界にいてもそれなりの仕事はできたとは思いますが,今まで誰もやったことがないようなこと,私にしかできない仕事ができるとは思えませんでした.そして,あろうことか,私はそのポストを断り,と同時に,全てが終わったと思って絶望もしたのですが,大学をクビになったわけではないし,ずっと助手でもいいし,研究は続けて行ったわけです.

 そして,1999年台湾集集地震をきっかけに強震観測点回りのデータを集めることで,地震動と建物被害を結び付けて,それまでやってきた解析的な研究に「実データ」という厳然たる証拠がつくことで一気に展望が開けたわけですが,被害が生じるのは,RCではなく木造だったり,震度が被害と対応しなかったりで,結果として,RCから離れて行くことになりました.

 つまりは,私にとっては,筋を通してRCの世界でしっかり仕事をすることより,今まで誰もやったことがないようなこと,私にしかできない仕事をすることが大事だったわけです.

 でも,自分勝手でわがままな話ではあるわけで,ですから,それは申し訳ありませんでしたということなんですが,そういう筋的なことを超越するというか,度外視することで何かが生まれることはあるわけです.でも,それは非常に危険というか,危ない橋でもあるので(ほとんどの場合は失敗する),正直,お勧めはしません.

                 ----------------------------------

 じゃあ,どうして私がそういう危ない橋を渡ったかですが...わかりません.でも,どうしても体が言うことをきかなかったというか,それ以外に道はなかったと思いますし,それが何なのかもわかりませんが,やはり,全ては137億年前に..ってことですかね.

                 ----------------------------------

[オリンピック自体がどうよ]
(世の中)

 東京五輪は中止すべきというのが国民の意思ってことなんですが,気の毒なのは,やはり,選手ですよね.選手のことを考えれば,やった方がいいと思いますが,もっと大事なことがあるというか,むりやりやることで亡くなる人が増えることは,選手も望むことではないでしょう.

 そもそも,東京がオリンピックを招致すべきではなかったということなら,どこがやればよかったかってことですが,1964年の東京がそうだったように,オリンピックをやることでメリットがあるところがやればよかったということになります.

 でも,東京と最後まで争ったマドリッドもそんなにメリットはなかったと思いますし,2016年の(新興国であるブラジルの)リオでさえ,かなりの国民の反対運動がありました.

 つまりは,もうオリンピック自体がどうよ,ということです.実際,手を挙げる国はなくなってきていて,次と次の次まで手を挙げて「くれた」ところに決まってるという「惨状」です.

 そもそも,オリンピックって何なんですかね.世界一を決める大会ということなら,世界選手権があるわけですよね.それでいいじゃん.それをむりくり全競技を一度に集めて同時に同じ場所でやるなんてむりくりすぎない?

 でも,そうすることで,しかも4年1度と,敢えて頻度を下げることで(世界選手権は2年に1度の場合が多い)注目度を上げて視聴率を稼いで,って,結局,金儲けやん.

                 ----------------------------------

[その時,何とか弾く気になる曲を弾く]
(ピアノ, その他)

 ピアノなんですが,効力感は今一なんですが,何とか弾いていて,それは(ピアノを上手く弾くコツではなく)何とか弾こうという気になるためのコツを掴んだ感じはしています(レベル低).具体的には,その時,何とか弾く気になる曲を弾くということです.古今東西,無限とは言いませんが,夥しい曲があるわけで,その中で,一つでも弾く気になる曲があれば,何とかピアノに向かうことができるということですね.

 ちゃんと弾けるようになることを考えれば,同じ曲をしっかり練習した方がいいに決まってますが,そんなことは度外視する,つまり,「その時,弾く気になる」ことを最優先するということです.

 更に「その時,弾く気になる」曲が過去に弾いたものならちゃんと弾けるようになる確率は上がるわけで,つまりは,過去に既に弾いたことがある曲のリストを作っておいて,その中から弾く気になる曲を弾いてる感じです.

 少し前にショパンのOp.25の8の六度のエチュードはそんな感じで(今でも)弾いてますし,ここ数日は,どういうわけかドビュッシーの月の光を弾きたくなって弾いています.そして,弾く気がなくなって,他に弾く気になる曲があれば,そっちに乗り換えます.そんなことでは,どれもものにならないってことでしょうが,そんなことは度外視するということですし,そうやってぐるぐる回ってるうちに何とかなることがあるかもってこともあります.

 それで,なんか似たようなものがあるなと思ったのは,食事です.どこかで書きましたが,私は,今日の晩ご飯何にしよっかなーって感じで,その時食べたいものを食べてるというか,その時食べたいものしか食べる気にならないんですが(もちろん,食べられないことはないけど,そんなに食べたくないものを食べることで食事という最大の楽しみをふいにしたくない),ピアノもそれと同じ(毎日同じものを食べていたら飽きる)ってことでしょうか.

 そして,これは何でもそうかもしれませんね.つまりは,やりたくないときにやりたくないことを我慢してやるよりは,その時,やりたいことをやった方が楽しいし,結果も出るってことです.でも,実際にそうすることは結構難しくて,そうするための環境を整えないといけませんし,結果を気にしないってことも重要だったりします.

                 ----------------------------------

5/10'21
[循環と再発見]
(ピアノ, その他)

 ポイントとしては,「循環と再発見」ということがあるかもしれませんね.そういう意味では,中二の時に老後はベートーヴェンのピアノソナタを1日1曲弾いて1か月で回して過ごして行くと言ったのは,いい線行ってたかもしれません(笑).

 ある程度範囲を限定してもその中をぐるぐる循環すれば,無限というかきりがないわけですし,それらが非常に価値あるもの(であることが必須)ならぐるぐる回って何度遭遇してもそのたびに再発見があるでしょうし,「新曲」を開拓していく(ことも全くやらないわけではない)より,深く奥まで行けるのかもしれません.そして,これもピアノに限った話ではないでしょう.

                 ----------------------------------

[非常にたちが悪い]
(世の中)

 新型コロナですが,今がいかに危機的状況であるかということを報道するために,過去最多の感染者数とよく言われています.でも,検査数も増えてるわけで,国民も○カばっかしでもないってことで,唐突に重症者数という指標が出てきて,これが過去最多と言っています.怪しくないですか?(ロンドン五輪の「メダル数」と同じ匂いがする)

 で,調べてみました.予想通り,死者数は,今の水準は過去最多ではないですね.もちろん,重症化しても救命できるようになってきたということもあるかもしれませんが,都合がいい指標だけを持ち出すのはメディアの常套手段です.しかも「嘘」ではないので,非常にたちが悪いです.

 あと,感染が拡大し始めた頃は,著名人?の新型コロナによる死亡がたびたび報道されてましたが,その後,とんとそういうことはききません.このことが意味することは何でしょうね.つまり,最近はどういう人が亡くなってるのかってことです.

                 ----------------------------------

[しっかり感染対策してます]

 新型コロナ関連ということで,(何度も同じことを書いてる気がしますが)マスク,うがい,手指消毒といったことが未だに言われていて,そういうことをちゃんとやっててしっかり感染対策してます,みたいな.そんなんだから,感染拡大するんですよ.

 マスクは飛沫感染防止に一定の効果はありますが,うがいはほとんど意味がないですし(やるなら20分に1回の嚥下),手指消毒しても,その後,何かにちょっとでも触れたらアウトです.

 でも,何にも触らないのは不可能ですよね.じゃあ,どうすればいいかですが(何度も書きますが)自分の手指にはウィルスが付いていることを前提に行動する,具体的には,目や鼻や口やあそこなどの粘膜に触れないことです.でも,実際は,ほとんどの人が自分の顔を触りまくってますし,マスクをあごにずらすとウィルスを口に引っ張ってくることになります.

 そんなの考えればわかることです.でも,多くの人ができてないのは,考えてない,誰かに言われたことをただ盲目的にやってそれで大丈夫だと思ってるってことでしょう.

                 ----------------------------------

[世の中の役になんか立たなくても]

 東京五輪に逆風が吹く中,代表(候補)選手が発言する機会が増えてますが,どれも似たようなことを言っていて,こう発言するようにと言うことが決められてる感じですね.

 繰り返しになりますが,スポーツは,世の中の役になんか立たないものです(学術も芸術も然り).ですから,こういう状況になれば,真っ先に不要と言われるのは当然のことで,でも,逆に言えば,そんな世の中の役になんか立たないことができるのなら,それだけで感謝すべきことで,オリンピックの代表選手になったとか,世界一になったとか,プロになって莫大な報酬をもらったとかで自分が偉くなったと思ったり,自分のプレーで夢や感動を与えられるとか言うのは思い上がりに他なりません.

 でも,世の中の役になんか立たなくてもやる価値があると思うからやるんですよね.それでいいじゃないですか.それは,学術も芸術も同じです.

                 ----------------------------------

 でも,公共の面前でそういう(ほんとの)ことは言わない方が賢明でしょう.私だって,給料をもらってるのは研究ではなく教育の部分ですし,研究費をもらって研究してるわけですからね(でも,学生の研究指導以上の教育はないと思いますけど).

 でも,そういうほんとのところは絶対に忘れてはいけないというか,そこを間違えると一体何のためにスポーツとか学術とか芸術とかやってるんだ?となりますし,こういう状況になっても,世の中に必要なものだとかとんちんかんなことを言ったりするわけで,何より,しんどくなったときに耐えられないと思うんですよね(世の中の役に立たないけどやりたいからやってるのなら耐えられるはずだし,そうでないのなら,そんな世の中の役に立たないことなんかさっさとやめればいいだけの話).

                 ----------------------------------

5/11'21
[ものの見事にはめられてる]
(世の中)

 目先の経済を回すということで,例として,タワマンとか高級車とブランド品とか海外旅行とかをあげることが多かったと思いますが,最近の若い人達は,そういうものに興味がなくて,じゃあ,目先の経済が回ってないかというとそんなことはなくて,SNSとかでいいねが欲しいとかインスタ映えとか,なりたい職業?No.1がユーチューバーってのがまさにそうですよね.そして,その中身たるや...なわけですから,まさに経済「成長」でもなんでもないわけです(他にやることないんかい).

 そして,これらにがっつり乗っかって金儲けしてるのがアップルとかグーグルとかFBといったGAFA(アマゾンもその多くはサーバ事業)なわけで,ものの見事にはめられてるわけです(他にやることないんかい).

                 ----------------------------------

5/12'21
[割に合わない]
(世の中)

 インスタ映えするとか,いいねや再生回数が欲しいとかもそうですし,視聴率が全てのメディアも含めて,ほとんどの人は自分ではなく他人の物差しで行動してるわけですが,何をやりたいと思うかは人それぞれで,結局,その人の素養の問題なわけです.

 だから,他の人のことは知ったこっちゃないというか,どうでもいいんですが,「そういう世界」には,極一部の成功者を以外のほとんどは敗北者(金を払って見る側でその金を稼ぐために仕事をする)で,しかも,成功してもよくよく考えると大した意味はないどころか金を稼ぐために仕事してるのは敗北者と同じわけで,そんな「割に合わない」世界にどっぷり浸かるのはばかげてるとは思いますけどね.

                 ----------------------------------

 とか書いていたら,四半期ベースでSフトバンクの純利益がGAFAに割って入ったとの報道です.Sさんによれば,いろんなことがたまたま重なっただけということですが,結局は株高ということでしょう(つまり,株が下がるとどうなる..ってこと).

 Sフトバンクは,今や通信会社というよりは単なる投資会社ということですが,Sさんの先見の明というか,成長する会社を見抜く力はすごいと言ってる人がいます.でも,ほんとにそう思うのなら,Sフトバンク株を買えばいいじゃないですか.簡単な話です.でも,そんなことしてどうなっても知りませんけどね.

                 ----------------------------------

[精神修養と考えれば]

 問題なく楽しく気分よく過ごせていると思うのですが,これでいいのかというか,何か引っかかる感じがするのは何なんですかね.何かが起これば,それはそれでめんどくさいことになるわけで,余計な本能というか,そういうことを克服すればいいというか,まだまだ精神修養が足りないってことですかね.というか,余計なことを考えるときは,精神修養と考えればいいってことですかね.

                 ----------------------------------

5/13'21
[必要とされないのが大前提]

 定年でクビになるという形で社会から必要とされなくなることに対する心の準備が必要ってことなんですが,そういうことじゃないんじゃないですかね.つまりは,じゃあ,定年でクビになる前は社会から必要とされてるのか?ってことです.

 しっかり仕事して評価されたり,給料とか対価をもらってるってことは,社会と繋がって必要とされてる証拠だし,自分が仕事をやめたら周りに迷惑をかける? ほんとですか?

 その人にしかできない仕事なんか(ほとんど)ないと思いますし,社会に必要とされてるというのは,思い込みというか思い上がりで,実態は「自分が」食べて行くために働かさせてもらってるということで,それは私も然りなわけです.

 ですから,準備もくそもないというか,実際のところは,自分が社会にとって必要不可欠な人間ではないことが大前提で,その上で必要とされるのなら(その気になれば)受け入れればいいし,そうでなければそれが普通なわけで,それでも生きて行くのなら,いかに社会に迷惑をかけずに退屈しのぎをしながらやって行くかということでしょう(スポーツ,学術,芸術は世の中の役に立たないもので,そういうことができるだけでありがたい話だし,やる価値があると思うからやるというのにも繋がる).

 そして,それは社会に対してだけではなく,プライベートなことについても同じなのでしょう.つまりは,一人でも大丈夫が無敵というよりは,そうであるように,準備がまだならこれもしっかり準備して行く,そしてこれも必要とされるのならということですかね.

                 ----------------------------------

 でも,それはやはり大変なことで,ほんとかどうかはともかく,公私にかかわらず必要としてくれる人がいるのは,ほんとにありがたい話だと思うのですが,それを当てにする他力本願では甚だ心許ないので,とにかく一人でも大丈夫を目指すということですね.

                 ----------------------------------

[ずっと福岡にいたら]

 私は小二から大学に入って東京に行くまでを福岡(市)で過ごしたのですが,なぜかわからないのですが,東京に行かないでずっと福岡にいたらどうだったかと考えました.てことは,これまでそんなこと1mmも考えたことなかったってことなんですが...

 原理的?には大学は福岡の大学に行かないといけないのですが,そんなことも1mmも考えたことはなかったのですが,とりあえずそういうことにしましょう.そうすると,大学を卒業して,就職先も福岡ということになりますね.益々ありえないのですが,これもそうだとしてということなんですが...

 まず,家は1994年くらいになくなるので,どこかに引っ越すんですかね.ていうか,それまで梅林の家で母親とか妹と暮らしたってことか.てか,その前(1988年)に,南海が身売りして,福岡に来るんですね(福岡ダイエーホークス).うーん,最初の頃は,福岡もライオンズファンが多かったと思うし,でも,今ではホークス一色なので,ずっと福岡にいたらどこかで寝返ったんですかね.

 福岡の街もどんどん変わって行って,高速道とか地下鉄七隈線とかができて,豚骨ラーメンもどんどんだめになっていって,うーん,やっぱり,想像できないですね.

 でも,医者とか歯医者とか弁護士とか教師になったり九電とか福銀とかの地元の企業に就職したりした中高の同期は結構いるので,彼らはそういう道?を辿ったというか,どういう感じなんですかね.今度会った時にきいてみようと思ったのですが,彼らにしてみれば,それがデフォルトなので,そんなこときかれてもって感じですよね.

 で,思ったのは,やはり,人生にalternativeはないというか一本道というか全ては137億年前に決まってるってことですかね.

                 ----------------------------------

 じゃあ,どこにいたらってことなんですが,大学で東京に出てきて,そのまま東大に就職したあたりまでは,違和感はなかったですね.でも,つくばに行ってからは,どうしてつくばにいるのかなという違和感はずっとありました.

 じゃあ,京都はどうかと言うと違和感はありません(どうして京都にいるのかなとは思わないということ).でも,何度か書いているようになんか実感もないんですよね.でも,これは,京都がどうこうじゃなくて,どこにいても関係ないってことかな.

 つまりは,研究するためにそのとき与えられた最もいいところにいるってことで,そういう意味では,つくば時代も問題なかったはずですよね.

                 ----------------------------------

 必要とされないのが大前提ってことなんですが,必要とされないなら自分で退屈しのぎして行くしかないわけで,哲学的にまさに人生所詮退屈しのぎってことですよね.

 まずは食べて行かないといけない.そして,それで必要となるのが報酬(お金)です.それが何とかなると認められたいとか承認の要求が出てきて,これが人との繋がり.でも,その実,必要とされないのが大前提ってことだと,結局,最後は,内的熟達しか残らない.

 つまり,やる気三要素とも見事に繋がってるわけで,食べて行くだけで精一杯ならそれはそれで否応なしに退屈しのぎできるわけで,認められるとかいうのが,成功したとかいう程度のレベルの話.でも,最強の退屈しのぎは,やはり,内的熟達で,これを極めるってことなんですが,感覚的には,更にもう一つ先があるような気もします.

 いずれにしても,この「人生所詮退屈しのぎ」(哲学)にいつも助けられます.

                 ----------------------------------

[あと10年]

 今週のHンマデッカは,ちょっと面白かったというか,と言っても,特に目新しいことはなかったのですが,人間の生物学的な本来の寿命は38と言ってました.このサイトでは再三,人生50年と書いてますが,これには多少社会的な要因が含まれていて,生物学的に38というのは納得が行くというか,要は,人生50年と同じで,子供を作って育てたらお役御免で,生物学的には,10代後半で子供を作って10代後半で成人ってことでしょうからね.

 それで40の芸能人がぞろぞろ出てきて,もう歳で心身ともにいろいろ不具合がと言ってたんですが,私の場合,40のときは何ともなくて,そういうのは40代後半でしたかね.

 それで,I田さんが何かの発言で,僕は(73くらいで)もうあと10年くらいしか生きないんだけどって言ってて,それはさらりと流されたんですが,平均余命を考えるとそのくらいってことなんでしょうが,それをきいて,「ずっとそんな感じで行ける」んじゃないかと思いました.

 どこかで書きましたが,平均余命って逃げ水のように逃げるんですね.もちろん,高齢になるほど平均余命は短くなるんですが0にはならない.つまり,70になったら,あと10年,80になってもあと10年,90になってもあと10年って感じで行けるんじゃないですかね.そして,10年ってそんなに長くはないですが,そんなに短くもないですからね(10年一昔).

                 ----------------------------------

5/14'21
[えーっと]
(?)

 先日,筑波大バドミントン部の吹田監督も言ってたのですが,話というか説明するときに「えーっと」を連発する人が結構います(英語だとyou knowでしょうか.これもいる).それも有能な人に多い気がするんですね.実は,私も20年前?くらいから気になっていて,気になると気になるというか,ほらまたえーっとって言った,また言ったみたいな感じで,中身が入って来ない(笑)ってことはないですが,気にし出すと結構気になるものです.

 多分,本人は気づいてないわけで,ということは,私もどのくらい言ってるかはわからないわけで,学生によく,自分がどういうプレゼンしてるかビデオで撮って見てごらんと言うのですが,一度,話をするときに意識してみてください.

                 ----------------------------------

(日記)

 なんかちょっと疲れてる(た)感じです.大事なのは,それをちゃんと認識することですね.

                 ----------------------------------

5/15'21

 必要とされないのが大前提人生所詮退屈しのぎ,即ち,人生は退屈でつまらなく,自分は社会からも誰からも必要とされないのがデフォルトで,しかも,実質もう人生は終わってるわけですから,自分のその気に従ってやって行けばいいわけですし,退屈しのぎしながら,あるいは,退屈さえも受け入れて,そのときを待つということでいいんだと思います.その上で,何かその気になることがあったり,社会的,あるいは,個人的に必要とされることがあれば,応えられる範囲でそれに応えればいいということでしょう.

                 ----------------------------------

 私の場合,めんどくさがりでよかったなあということはありますかね.これまでは,めんどくさいと思いながらも,やらないといけないとか,仕事や仕事以外でいろんな人とのかかわりもあって,それは非常にありがたく,大いに楽しませてもらいましたが,実質人生が終わり,本質的には必要とされない,人生所詮退屈しのぎという初期値にリセットされることで,そういうめんどくささから解放されるとも言えるわけで,多くの人は,それが寂しいのでしょうが,めんどくさがりの私の場合,それに解放感も感じるわけですからね.

                 ----------------------------------

[退屈という感覚]

 違った見方として,退屈とか退屈しのぎという感覚があれば大丈夫ということでしょうか.退屈だと思うのなら,何とかしようとするもので,めんどくささとの戦いではあるのですが,何もしないでぼーっとしてるのが耐えられないのなら,相対的に「やりたい度/めんどくさい度」が高いものからやるでしょうからね.

 逆に言えば,何もしないでも退屈だと思わず,ぼーっとしてても大丈夫になってくるとやばいってことで(例えば,一日中縁側に座ってぼーっとしてても平気とか),それが続けば認知症にまっしぐらでしょうからね.

 実際,加齢とともにそういう傾向になることは否めなくて,私の場合,若い頃(と言っても40代)は,つくばから東京に行く時の1時間くらい電車に乗る時間でさえ,ノートPCがないとだめだったのですが,最近は,そこまでではありませんからね.

 ですから,徐々にそうなって行くことは避けられないとは思うのですが,体脳心の健全を保つためにも,ある程度は,ぼーっとしてられないというか,退屈と感じる感覚を維持することも必要ということですね.

                 ----------------------------------

[既にそういう領域に]

 あと10年ですが,私も既にそういう「領域」に入りつつあるんでしょうね.実際,70くらいで亡くなる人は結構いますからね.

 今のところはどこも悪いところはありませんが,人間ドックとか一度も行ったことないし,行く気もないし,どこも悪いところがなくて長生きしてしまうか,逆にある日突然具合が悪くなってあっという間にということもありえますからね.

                 ----------------------------------

(野球)

 野球は,阪神は一頃の勢いはなくなってきたのですが,まだ何とか首位をキープしています.佐藤輝明はよくやってると思いますが,ルーキーなのにすごいと連発してますが大卒ですからね(ピッチャーなら大卒即戦力の活躍をしてる選手はかなりいる).でも,フルスイングと言われてますが,あんまりそんな感じはしなくて,でも,それでも当たれば,あれだけ飛ぶのはすごいと思います.

 ライオンズは,9回にひっくり返されてサヨナラ負けが何試合かあったりして,下位に沈んでいるのですが,首位からそんなにゲーム差はないですし,ピッチャーが安定してきたと思うんですよね.これでバッティングが当たってきたらすごいことになるんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

[稼がないといけない]
(生活)

 年300万あれば,充分文化的というか,やりたいことやってる今の生活ができるってことですが,それはつくば時代,そして,今の場合ですかね.じゃあ,リタイア後はどうかと言うと,東京から電車で1時間なら同じと言いたいところですが,そうも行きません.

 具体的には住居費ですかね.住居手当も職員宿舎もありませんからね.URで7万くらいのところはありますが,それだと今より数万コスト高になりますし,より東京に出やすい大宮の近くだと家賃10万ちょっとはします.

 もちろん,駅から離れるか,大宮より北の方に行けば,URで5万くらいのところもあるし,年200万でも行けるとは思いますが,金ないわけじゃないんだし,そこまで切り詰めなくてもとは思いますよね(でも,必要ないものに金かけてもしょうがないと思うけど).

 でも,家賃10万ちょっとなら年300万ではちょっと厳しいでしょうね.いや,行けるとは思いますが,家にそこまで金かけるかってことでしょうか.いずれにしても,年金だけでは(多分)足りないので,やっぱり,稼がないといけないし,資産を取り崩したくはないので,運用して叩き出すしかないってことでしょうか.

 そんな海のものとも山のものともってことなんでしょうが,うまく行かなかったら,潔く家賃が安いところに引っ越したり,生活費を切り詰めたりすればいいわけで,ただ資産を食いつぶすよりは,チャレンジした方が生きてる感じがするというか,楽しいんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

5/16'21

 でも何か変ですね.定年で大学をやめると突然キャッシュフローが1/4以下とかに激減するわけですよね.それで今の生活をそのまま続けようとするのがどうかしてるわけです.

 もちろん,今は得られるキャッシュフローを全て散財してるわけはないですし,蓄え(というか蓄える意識はなく,必要なものに使った残りが自然に貯まっただけ.退職金もそこそこあるでしょう)もありますが,何度も書いたように,蓄えなんか全く当てにならなくて,やはり,(月20万でも)キャッシュフローが重要なわけです.

 そこが激減するわけですから,それに見合った生活をすべきで,少なくとも,年300万程度のキャッシュフローで家賃10万ちょっとの家に住むのは,経済感覚的にどうよということでしょう(家を買うことについては,何度も書いた通りで,買うより借りた方が得でリスクも小さく,私の場合,家を買えば,その分,運用資金も減る).

 とは言え,必要なものは必要ですし,やりたいことはやりたいわけで,じゃあ,どこを削るかと言うと,やはり,住居費でしょう.内的熟達的に生活して行けば,どこに住むかは,大して重要じゃないですし(それは今もそう),仕事がなくなれば,東京にに行くことはそんなにないし,逆に遊びに行くところに近づくので尚更です(具体的には,家賃10万ちょっとの大宮近郊のURだと上野までd2dで40分なのに対して,桶川の家賃7, 8万のURなら50分,北鴻巣の家賃5, 6万のURなら1時間で,東京に週一で出かけるとして,その差は,1回あたり5000〜1万円以上なわけで,10〜20分の時間に5000〜1万円以上払うかというと..).

 キャッシュフローを得るために働き続けるということも考えられますが,大学定年後いい話があったとしても,それがずっと続くことはないので,結局,時間の問題です.

 運用はしていくと思うのですが,それで得られた利益をそのままキャッシュフローと考えるのは,無理があるような気がします.少なくとも10倍くらいの安全率は必要かな.つまりは,運用で年1000万稼いだら100万くらいはキャッシュフローが得られたと考えてもいい,という感じでしょうか.

 でも,見方を変えると,公務員とか大学とか企業とかでサラリーマンやってる分には,ちゃんと働けばキャッシュフローが得られるという感覚でしょうが,自営とか会社を経営するとなると,新型コロナの例を見ればわかるように,何がどうなるかわからないわけで,だとすれば,運用も変わらない気もしてきますし,経済が悪くなっても(売りで)稼げるのが運用ですからね.

                 -----------------------------------

 こうして考えてみると,逆に,定年後も今とさして変わらないような感じもしてきます.それで,仕事しなくていいわけだからまさに天国?(研究は一人でしこしこできることをやって行けばいいし,その気にならなければやらなくてもいい)

 資産の取り崩しと運用についても,例えば,最低限資産〇〇円はキープする,それを上回ったらキャッシュフローと見なして使ってよし,下回ったら住居費も含めて生活水準を見直すというようにルール?を決めておけばいいような気もします.

 問題は,定年で今の大学をやめたとき(初期状態),どういうところに住むかですね.そのときの資産状況や運用実績によるでしょうが,いずれにしても,これまでもそうですが,これから益々「経済感覚」が重要になるのは間違いないでしょう.

                 -----------------------------------

 どのみち運用はするわけですから,(ほんとは買いたくないけど)家を買うのか,買わずにその分の現金を運用するのかってことかもしれませんね.でも,家賃10万ちょっとに対応する家はせいぜい2000万ちょっとですから,そのくらいの運用額が減っても大したことなくて,つまりは,運用のことを考えても家を買ってもいいってことなんですが,買わなくてもいいとも言えるわけです.

                 ----------------------------------

[またやってる]
(世の中)

 このサイトで何度か(ひどい中身だと)書いた「ドラゴン桜」,またやってるんですね.ドラマ(フィクション)なんだから何でもいいじゃんってことなんでしょうし,見る人で本気で東大受ける人なんかいないでしょうからどうでもいいんでしょうが,そんなの見てる暇があったら他にやることないんかいとは思いますかね.

 そもそも,コンセプト?的に「東大合格」がゴールというか,そういうお題目がしょぼいんですよ.世の中は賢い奴が支配していて,支配されなくなかったら賢くなれというのならともかく,東大に行けっていうのは,全然とんちんかんな話で,賢いというか,しっかり自分の頭で考えられるのなら東大なんか行く必要はないし,そもそも,何のために東大に行くのかってことです.ドラゴン桜的?に東大に行くために頑張って東大に行っても全然意味ないでしょう.

 ちなみに私が東大に行った目的は,研究者になるためで,私が東大に行った頃の大学の教員は,圧倒的に東大出身者が多かったですからね.

                 ----------------------------------

5/17'21
[最高のパートナーだった]

 思い返してみると最高のパートナーだったと思うんですよね.

 まず第一に向こうから声をかけてもらいました.私は好意をもっていましたが,私から声をかけることはないですから,これはありがたかったです.そして,私がバークレーに行くことになってるという話をすると,いっしょにいたいからプロポーズしてくれと言ってくれました.

 正直,自分の都合で相手のキャリアを変えてしまうことには非常に抵抗があったのですが,彼女がそう言ってくれたので,話は進むことになりました.これがよかったかどうかはよくわかりませんが,そういうことがなかったら,結婚というものをしたかどうかも怪しいわけで,彼女のおかげでそういう経験ができたとも言えますね.

 日本に戻って来て,どうするかということになったんですが,バークレーに行く前の状態に戻る,つまり,新居を構えていっしょに住むのではなく,またそれぞれの家に住んで,お互い行ったり来たり,外で会ったりということにしました.私はこれがちょうどよかったですし,そのおかげで相手への気持ちもずっと続いたんじゃないかと思っています.

 その後,いろいろあったのですが,ここでは書けないことが多いので,省略します.いろいろありましたが,そういう状態というか関係がずっと続いて,それはとてもよかったし,関係もずっと良好で,それは今でも変わりません.

 ただ,「いろいろあった」ことの中で,起こったことの一つとして,既に書いたことがあって,最初はちょっとびっくりしましたが,私がいっしょに住んで支えることができないところを,彼女がカバーしてくれているとも思って容認というか尊重することにしました(そうなったのには「経緯」があって,そういうことになったときのことを私は知らないのですが,それをそのまま放置したのはよくなかったかもしれません).

 そんな感じで,どこかすっきりしないというか,これはまずいんじゃないかと思いつつも,いつの間にか時は経ち,何となく流されて今に至っているということでしょうか.そういうことを何度か話したことはあるのですが,それで関係が壊れることがなかったのは逆にちょっと不思議です.

 でも,そんな感じでずっと付き合ってきたわけです.彼女は,とにかく頭がよくて,世間一般で常識と考えられているようなことに全く縛られず,かつ,その考えを論理的に説得力をもって話せるので,話していて楽しかったですし,彼女から学んだことや支えられたことは数知れませんし,それは今も変わりません.

 でも,少し前,上述の件がよくよく考えるとまずいことに気づいたというか,気づいてしまうとそれまでとは何かが違うわけで,元には戻らないと思います.でも,これまでそういうことは,何度かあったわけですが,それでも別段何も変わらなかったのは逆に不思議で,ですから,このまま何も変わらないのかもしれません.

 そして,それは(どこか釈然としないものがある以外は)何か問題があるわけではないですし,むしろ,やりたいようにやらせてもらってるわけで,それは,彼女も同じで,だとすれば,ことさら今の状況を変える意味はないわけですし,正直,もういろいろめんどくさいことはめんどくさいということはありますかね.

 いずれにしても,繰り返しになりますが,やはり,最高のパートナーでしたし,彼女のおかげで,そうでない人生と全然違う人生になったことは間違いないと思います.

 これからどうするかですが,形的なことは何も変わらないとしても,内面的にはそうは行かないでしょうが(でも,話ができる大事な友人の一人には変わりないと思います),何度かこのサイトで書いているように「一人,時々,みんな」,あるいは,「一人でも大丈夫」を望み,それを目指すわけですから,それはそれで繋がってる気もしますし,そうであるのなら,今の状態が一番いいのかもしれません.

                 -----------------------------------

 最初,自分の気持ちを整理するために書き始めて,アップするかどうかはわからなかったのですが,書き終わって読み返してみて,今の正直な気持ちをフラットに書いたというか,特に問題はないように思えたのでアップしました.ただ,自分の気持ちを整理する意味はあったと思いますが,アップすることに意味があるかどうかはわかりませんし,省略したところが実は重要な気もしています.

 でも,何と言うか,全ては終わったことというか,それは,彼女との関係がどうこうというよりは,私の(そういうことに関係した)人生が実質既に終わってて,これから何かが起こるわけでもないので,気持ちを整理しても,ここに何を書いても,それをアップしても,どのみち大した意味はなくて,結局,私がこれからどうして行くかしっかり考えてそれを実行して行くということなんだと思います.

                 ----------------------------------

5/18'21
[自分が楽しく気分よく生きて行くために]

 楽しく気分よく生きて行きたいと書いていますが,これは,自分勝手にやって行けばいいということではないと書いてきました.でも結局,人間,自分が生きたいようにしか生きられないとも思いますし,それでいいんじゃないですかね.

 中には遊んで楽して生きて行きたいという人もいるんでしょうが,実際は,そういう素養が低い人間ほど遊んで楽なんかできないわけですし,そこまで行かなくても,自分勝手にやって行けば,全て自分に返って来る,つまり,なるようになってるわけで,逆に世の中の役に立つことをしたいと思うとしても,それは,自分が勝手に好きでやってるということをゆめゆめ忘れてはなりません.

 つまりは,どうせ自分勝手にしか生きていけないのなら,究極の自己中になればいいわけで,それはまさに「情けは人の為ならず」で,みんなそう考えれば,世の中もよくなって行くと思うんですよね.

 ということで,自分が楽しく気分よく生きて行くために,どうするのがいいのかってことでいいんだと思います.

                 ----------------------------------

[生まれたときからそうだった]

 定年後もそうですが,実質もう人生が終わってるわけで,あとは退屈しのぎしながらそのときが来るのを(痛いのや苦しいのは嫌なのでそうならないようにしながら)待つってことですが,それって結構悪くないというか,全てを受け入れられた心境で無敵というか,そもそも,人生所詮退屈しのぎってことは,生まれたときからそうだったということですよね.

 でも,若い時は,そういうことに気づかないというか,そんなこと考えてる余裕がないというか,生きてくのに必死というか,でも,振り返ってみると,そういうのも全部いい退屈しのぎだったと思うわけで,それも悪くない感じです.

                 ----------------------------------

[キャッシュフローに対応する蓄え]
(生活, 経済)

 これまでは,充分なキャッシュフローがあって,経済的な心配なく研究やいろんなことをやって来られたんですが,定年で大学をやめるとそのキャッシュフローが(年金に)激減するわけです.でも,代わりにある程度の蓄えがあるとも言えて,もちろん,蓄えなんかよりはキャッシュフローではあるのですが,ある程度の安全率を見込んで,どの程度の蓄えが月いくらのキャッシュフローに対応するかということはあるかもしれません.

 例えば,年金2000万問題ではないですが,2000万の蓄えがあるとして,年金受給開始年齢から20年生きるとすれば,年100万,つまり,月8.3万のキャッシュフローに対応するとはならないわけで,それは,20年で死ねるかどうかもわからないし,経済破綻まで行くかもしんないし,そこまででなくてもインフレで物価が上がるかもしれないからです.

 じゃあ,どのくらいの安全率を見込めばいいかですが,そもそも安全率0でも8.3万なわけですから,こんなん(2000万)じゃ全然足りないってことでしょう.1憶あったら,42万になるんですが,安全率を考えてざっくり半分としても21万なので,これでぎりぎりってとこですかね.

 こうしてみると,一体,世の中の多くの人はどうしてんだ?ってことなんですが,だから,みんな定年後も働き続けてるってことなんですかね.もちろん,それはそれでありだとは思いますが,条件的に非常に厳しくなることが多いわけで,そんなしてまで働きたくはないですかね.

 やっぱり,運用しかないのかなあ.でも,2000万だと3%で回しても月5万にしかならなくて,1憶だと年300万,月25万なので,これもここがぎりぎりの線ですね.もちろん,運用なので,3%で回せるとも限らないのですが,例えば,3%ずつ減って行ったとしても33年分はあるんですが,これとは別に取り崩し分も考えると,やっぱり,この辺がぎりでしょうか.

                 ----------------------------------

 まあでも,日運や短運はともかく,資産を守る資保はどのみちやらないといけないわけで,それで結果的に資金が増えて,運用したことになるってことでもいいのかもしれません.もちろん,資保で資産が減ることも考えられるのですが,経済がどんどんやばくなって行くという見通しをもっていて,具体的にどうしたらいいかもわかっているのに何もしないということはありえないですし,それで損しても,自分の見通しが間違っていたことを受け入れればいいだけの話ですし,いざとなったら,荷物を減らして家賃5万のURで月15万でも充分やって行けると思いますしね.

                 ----------------------------------

(相撲, 野球)

 相撲は,やっぱり,照ノ富士が強いですね.1年くらい前から書いてますが,今一番強い,つまり,実質既に横綱です.問題はやはり怪我ですが,今場所は,強引な相撲も大分減ったというか,強引に振り回さなくても勝てるというか,益々強く(回りが,特に彼以外の大関が弱く)なったということでしょうか.

 MLBの大谷もこのまま行けばすごいんですが(現在,投げながらホームラン数トップ),このまま行きますかね? 怖いのはやっぱり怪我ですよね.でも,怪我さえなければ(あとは,疲れもあるか),それだけのポテンシャルはあると思うんですよね.

                 ----------------------------------

[何か新しいビジネスを始める]
(運保)

 単に面白くてやってただけなので,図らずもなんですが,定年後のことを考えると,運用というか運保というか,そういうことをずっと研究しながらやってきてよかったなあと思います.もちろん(うまく行けばですが)経済的なこともありますが,うまく行っても行かなくても楽しめるというか,喩えて言えば,定年で仕事をやめて,何か新しいビジネスを始めるような感覚というか,実際は,既にやっているので,もう始まっていて,つまり,準備ができていて,定年で今の仕事がなくなってもこれがあるという感じでしょうか.

                 ----------------------------------

[いきなり夏]
(日記)

 ずっと寒くて,なかなか暖かくならないなと思っていたら,急に暑くなりました.実際,室内の温度計は,ずっと20度ちょっとだったのですが,急に5度くらい上がった感じで,ついこの間まで暖房が必要だったのに,もう冷房を付ける感じです.

 こっちの気候がそんな感じなのか,でも,ここ数年,つまり,つくばもそんな感じだった気もして,どこかで春がなくて,冬からいきなり夏と書いたような気がします.

 日記的なこととしては,睡眠は,続けて7.5時間眠れるときもあるのですが,4.5時間とか6時間で一度目が覚めることが多いです.そうすると,仕事があるときは,昼間ちょっとしんどいんですが,リタイアすれば,眠くなったら寝ればいいので,もう少しの辛抱ってところでしょうか.

 スマホのその後ですが,以前とそんなに変わらない感じもしたのですが,やはり,バッテリーのもちが全然違いますし(機内モードにしなくて40%くらいになったら充電するとしても4日くらいは行ける),充電も(ワイヤレスじゃないのが今一だけど)あっという間に終わります.あと,意外に便利なのは,クロームにページビューが付いたことですかね.

 そうそう,スマホのgmailでメールを移動してもPCで見るとなぜか反映されなかったのですが,そういう不具合も解消しました.指紋認証も便利だし,機内モードもページを開いたままオンオフできるし,なんだかんだで,いろいろ使いやすくなったってことですかね.

 でも,どんなに頑張って使っても19GBなんか全然行かないですね.でも,一度,テザリングでzoomに繋いだことがあったんですが(カメラはオフ),そのときは,20分くらいで5GBくらい行きました.ですから,そういうときのための保険ですかね.

                 ----------------------------------

5/19'21
[ただやりたくてやる]
(運保)

 わざわざ補足するまでもないとは思いますが,定年で今の仕事がなくなってもこれ(運保)があると書きましたが,ここで言う仕事とは,仕事の中でも,生活して行くために必要なお金を稼ぐという部分で,今の仕事で言えば,研究や学生の研究指導「以外」の(無償ならやらない)「お仕事」のことです.

 ですから,研究や学生の研究指導が定年で大学をやめるとできなくなるということはまた別の問題なんですが,それは,再三考えてきて,何となく収束しつつあります(要するに,やりたきゃやればいいし,その気にならなければやらなければいいというだけの話).

 そういう意味では,運保にも研究的というか,やりたくてやってるところはかなりあるというか,むしろそれのみで,でも,定年後キャッシュフローが激減するという中で,(うまく行けば)これで稼げる(かもしれない)ということに今更ながら気づいたというか,逆に言えば,これまでそんなこと考えたこともなかったというか,まさにただやりたくてやってたんだなということでしょうか.

 でも,見方を変えると,ただやりたくてやってたのなら,それはそれで問題なかったと思いますが,それで稼ごうとするのなら,そんな簡単な話じゃないというか,それがどう影響するかですね.でも,やる気三要素的には,稼げるという報酬ではなく,やりたくてやる内的熟達がいいわけで,つまり,これで稼いで行くとか変なこと考えずに,これまでと変わらず,ただやりたいからやるのがいいってこと,それは今やってる仕事と同じで,定年後もそうやって行くということでしょう.

                 ----------------------------------

(日記)

 今日は,朝から体調が悪く,頭痛もしてきて,ずっとしんどかったです.

 思い当たる節としては,昨日の活動度が高かったことくらいですが,そんなことですぐこうなってしまうというのは,もう歳というか,活動するなってことですかね.

 でも,そうやってサインが出れば,「疲れたら休め」ということなわけで,そんな感じでやって行けるうちは大丈夫というか,それは,定年後も然りということでしょうか.

 日記的なことの続きとしては,その後の体重ですが,最近,体重計に乗ってなかったのですが,今日,乗ったら63kg近く,つまり,20代前半のときの体重に戻ったってことになります(別にダイエットしてるわけじゃなくて,活動度に合わせて食べる量を減らしてるだけ).体重も体脂肪率もかなり減ったと思いますが,そんなにやつれた感じはしません.

 でも,ベルトの穴がなくなってしまいましたし(これ以上内側に穴がない),ズボンのサイズが合わないというか,かなり余る感じになっていて,ちょっと不便ですね.体重もウェストも減ったとは言っても,そんなに減ってるわけじゃないし(確か68kgくらいだった),ちょっと戻した方がいいですかね.

                 ----------------------------------

5/21'21
(日記, PC)

 昨日はもうそんなに調子悪くもなくて,すぐに活動度は戻ったのですが,やっぱり,しっかり寝ることが大事だと思って,寝ることに付いてあるルールを作ったのですが,それはいいのですが,今朝,起き抜けに腰が...

 最初は,今回は変な形でしゃがんだので不注意もあったと思ったのですが,やっぱり,そうじゃなくて,いつもそうですが,疲れが溜まって来るとこうなるので,必然だった気がします.座り続けたときは,立ち上がって体を動かすようにはしていて,そのおかげか,前回の腰痛から大分経ったような気もしますが,いかんせん,座り方がよくないですし,仕事とかに没頭してるといつの間にか何時間か経ってみたいなことが最近多かった気がします.

 腰痛になるといつもそうですが,えっちらおっちら動けるので,バドミントンとか運動以外はほとんど支障はないはずなんですが,テンションが落ちて活動度が落ちます.つまりは,疲れが溜まってるからちょっと休めってことなのかなと思います.

                 ----------------------------------

 ということで,今日は,夕食後,大学には戻らず,家にいたんですが,PCのWindows10の自動更新で勝手に再起動になってしまい,1時間くらいPCが使えず,ほんとうざい.しかも,更新されるといつものようの重重で,すぐにダウングレードして,何やねん.

 大学のPCもそうですが,アップグレードの自動更新を止める設定にはしてるんですが,いつの間にか,切りかわっていて,これを止める方法もあるんですが,かなり大変なので,最近は,帰るときにいちいち止めて帰っていますが,家のPCもそうしないとですね.

                 ----------------------------------

[既になった]
(大学)

 名誉教授の件ですが,家に帰ってきたら,ポストに筑波大から郵便が届いていて,今までは退職届とか共済の資格喪失?届とか,そんなもんいちいち送ってくんなって感じだったんですが,今回は,名誉教授の称号授与というものでした.令和3年4月付けなので,定年の65になったらなるもので,それまでは候補者だと思っていたのですが,そうではなく「既になった」ってことですね.

 ちなみに,いつもなら6月に授与式みたいなものがあるようですが,今年はこんな状況なので,ということで,それはそれでわざわざ行かなくてよくてラッキー?ですかね.あとは,何の打診もなくいきなり,称号授与ってことは,拒否権はないってことなんでしょうか(まあ,いただけるものはありがたくいただきますけど(笑)).

 先日,亡くなられた鈴木弘之先生のときは,私が書類を作成しましたので(結構大変),専攻の先生のどなたかが労をとってくださったんだと思います(ありがとうございます).でも,メールアカウントどうしますか?という情報系の部局からは連絡はありましたが,専攻からは何の連絡もないですね.こうやって学長名で連絡が行くからわざわざ専攻からは連絡しないってことなんですかね(私の時は,何か必要があって,一度鈴木先生に連絡したような気がします).いずれにしても,専攻長にお礼の連絡はしておこうと思います.

 でも,筑波大の名誉教授になったとは言え,まだ現役の京大の教授なわけで,なんかみょーな感じです(笑).

                 ----------------------------------

5/22'21
[大腰痛]
(日記, 体)

 腰痛ですが,かなりひどくなって,結局,「大腰痛」ということになってしまいました.大腰痛の定義?というか,そうなるとどうなるかと言うと,とにかく起き上がるのが大変ですし,寝てるときもほとんど寝返りが打てないのでちゃんと眠れません.昼間も座ってる分には大丈夫ですが,立ったり座ったり移動したりするのはえっちらおっちらですし,全体に著しく意欲が低下するので,実質,ほとんど何もできない感じです.

 過去の記事で調べたところ,なったのは,2年前とそのまた2年前ですね.つまり,2年周期でこうなるってことでしょうか? だとすると,ちょっとしんどいですかね.歳をとって行けばなおさらです.というか,歳をとって体が動かなくなるとここまでじゃなくてもそういう状態にどんどん近づいていくってことで,それはやはり避けたいです.

 思い当たる節としては,やはり,座り方もそうですし,座り続けることがよくない気がします.時々,立ち上がって体を動かして歪みをリセットするようなことはしているのですが,1日に1, 2回程度では全然頻度が足らないのは明らかです.

 ほんとは30分に1回は立ち上がらないといけないのですが,それはさすがに難しいので(実行できないことをやろうとしてできないより実行可能なことを持続させることが重要なので)1時間半くらいを目安にしますか.そして,これから2年の間にどうなるかで検証ということでしょうか.

                 ----------------------------------

5/23'21
(日記)

 今朝起きたときは大分よくなった感じがして,起き上がるのが大変というほどではなかったんですが,しばらく座っていると痛くなる感じでしょうか.でも,たった1〜2日,じっとしてただけですが,随分長い間,伏せていたような,まるで病み上がりみたいな感じがしてしまいます.

                 ----------------------------------

[キャッシュフローと貯蓄を繋ぐ]
(経済)

 キャッシュフロー vs 貯蓄なんですが,もちろん,大原則は,1億の貯蓄より月20万のキャッシュフローってことなんですが,定年で仕事を失い,年金だけでは足りないわけで,じゃあ,いざとなれば,誰かがやらないといけない時給1000円の仕事(なら必ずあるとも言える)をすればいいとしても,歳をとって体が衰えて行くことを考えるとそうも行かない状況でどうするかってことですよね.

 体は衰えても脳を使って稼ぐということはあるかもしれませんが,思いの外難しいんじゃないですかね.稼ぐと言ってもその多くは景気次第というか他力本願なわけで,自分で勝手に世の中に必要と思っても,経済が低迷して必要ないと言われれば「はいそこまで」で,今回の新型コロナは,そういうこと白日のもとにさらしましたし,こういうことがこれから頻繁に起こることは大いに考えられます.

 そんなことなら,働けるうちにがっつり稼いで貯蓄しておく方がってことなんでしょうが,経済危機とかインフレとか経済破綻とかが起これば一巻の終わりです.

 じゃあ,どうしたらってことなんですが,それこそ運用しかないような気がしてきました.

 運用にはいろんな意味があって,まずは,貯蓄があったとしても経済危機とかインフレとか経済破綻とかが起これば一巻の終わりなわけで,そういうことから資産を守るということがあります.

 そして,単なる貯蓄では,資産を食いつぶすだけになってしまいますが,それを元手に運用すれば,いくばくかのキャッシュフローを生み出すと考えることもできます.つまり,キャッシュフロー vs 貯蓄という構図を壊すというか,両者を繋ぐことができるのが運用と言うことができるかもしれません.

 でも,運用と言っても,容易な話ではありません.投信を買ったり誰かに運用を任せたりするのであれば,結局,他力本願なわけですし,ただ,株を買ってるだけなら,これも経済が回って株が上がっていくという他力本願なわけですからね.

 ですから,自分で何とかするしかないのですが,これまた至難で,リスクもとらないといけないのですが,そういう中で,チャレンジするというか,博打を打つのではなく,リスクとリターンのマネージメントというか,そういう意味でも重要なのは,ここでもバランス感覚ということでしょうか.

                 ----------------------------------

5/23'21
[そんなことで大丈夫ですか?]
(世の中)

 新型コロナでこういう状況で,でも,ワクチン接種が進めば,感染も収束して元の生活に戻れば,って,そんなことで大丈夫ですか? 上でも書きましたが,こういうことがまた起こって(変異ウィルスもまた出るかもしんないし),また違うワクチンを開発しないといけなくて,そういうことが続いて,みたいなことは考えられるし,事は感染症に限らないでしょう.

 つまりは,今回やばくなった,観光とか旅客とか夜の街とかレジャーとかの職業は本質的にやばいわけで(大変なことになったという意味では,医者もある意味そうかも),感染症以外の不測の事態もありうるし,要は,景気次第の他力本願の仕事はどれもやばいというか,その仕事,ほんとに必要ですか?ってことでしょうか.

                 ----------------------------------

5/23'21
[親子とかそういうことがなくても]

 一人でも大丈夫はともかく,一人,時々,みんなを目指すってことですが,今はともかく,仕事をリタイアして,歳をとって行って,そもそもそんなことが可能なんでしょうか?

 多くの人には,(しばらくは)配偶者というかパートナーがいて,どちらかが先に逝ったとしても子供がいるわけですよね.親の介護が大変という話はよくきくのですが,じゃあ,子供がいない人はどうしてるんやってことなわけです.

 施設に入るしかない? でも,経済的な問題は? 施設と言ってもいろいろだから,経済的な状況に合わせて入れるところがある? でも,そういうところって...だとすると,逆に言えば,経済的に何とかすればいい?

 でも,そんなことより,一人でも大丈夫というか,施設になんか入らなくても何とか自活できるのが一番で,でも,それは至難なことなんでしょう.でも,やっぱり,それを目指すしかないですかね.

                 ----------------------------------

 でも,それはそれでいいとして,「一人,時々,みんな」の「みんな」をどうするかってことはありますよね.もちろん,(いっしょに暮していない)家族や友人達はいますが,それで大丈夫? 普段はいいとしても何かあったときにどうする?

 思うのですが,家族に限りなく近いというか,それ以上というか,そういう信頼できる人がいれば,ってことはありますよね.子供がいれば子供ってことなんでしょうが,子供は子供の生活があるわけで,却って難しい面もあると思います.

 つまり,親子とかそういうことがなくても,友人同士のように何かに惹かれあって付き合っていくというか,一種のパートナーというか,そういう人がいればってことですが,そういうのってどうなんでしょうか? そもそも,そういう概念がない?

 いっしょに何かの仕事をしていれば,そういう感じになることはありますかね.でも,それには,リタイアした後も何か仕事をしないといけないわけで,じゃあ,そのために仕事するってのも...

                 ----------------------------------

5/24'21

 要は,私って,やっぱり,「一人,時々,みんな」がいいというか,そうじゃないとだめなんでしょうね.それは,結婚したらいっしょに暮らすという「ずっとみんな」はしんどい,でも「時々,みんな」がいいという手前勝手な話なんですが,そういう人は結構いると思うし,そういう人同士なら,うまくやって行けるとも思うんですよね.

 でも,マッチングなんとかじゃないですが,そういう相性的なものを夫婦ではなく,親子?でやるのは難しいというか,そもそも,そういう考え方自体がないんでしょうから,まあしょうがないんでしょうね(でも,ほんとの親子なら子が成人したら「一人,時々,みんな」じゃないとうまく行かないと思う).

 でも,ある日突然,私に何かあったとしても,その実,困るのは私ではなく,回りの人達なわけで,でも,回りの人達に迷惑をかけたくないということでいろいろ考えるのですが,どうしようもなければどうしようもないってことでしょうか.

 手続き的なことは,どこかで書きましたが,何某かのお金を払って弁護士とかに頼んでおけばいいみたいで,形的なことはそれでもいいですが,無形のものというか,いろいろ伝えておきたいことはしょうがないですかね(このサイトで結構書いてるけど,ほんとのほんとの大事なところは書けないし,そもそも,このサイトも消えてなくなる).

 まあ,これも手続き的なことと同様に,私が勝手に心配してるだけで,どうとでもなるというか,伝えておきたいと言っても老婆心というかありがた迷惑な話ってことなんでしょう.

                 ----------------------------------

[完璧な感染対策]
(世の中)

 誰かが完璧な感染対策をしてる店なら営業してもいいってすべきというようなことを言ってました(あるいは,うちは,完璧な感染対策をしてるから営業させてくれ,だったかな).でも,完璧な感染対策ってどういうことでしょうね?

 入店前に体温チェックして,手指をアルコール消毒をして,話をするときはマスクをしてもらって,アクリル板を設置して,換気をしっかりして,客が入れ替わるときは,椅子や机を消毒して,って感じ? ガイドライン?に書いてある通りにちゃんとやってるから完璧?

 (何度も書きますが)そんなことだから,感染拡大するんですよ.

 でも,実際のところは,自分でちゃんと考えられる人なんかそんなに(ほとんど)いないってことでしょうがないってことなんでしょうが,そういうのも全部含めて本人に返って行くわけですからね.

                 ----------------------------------

5/25'21
(日記)

 あれ? 昨日の記事の日付がおかしいですね(修正しました).

 腰痛ですが,症状がひどかった割には,回復が早い気がします.まだ少し痛みはありますが,動く分には,もうほとんど影響ありません.でも,体は回復しても体を動かす気力はまだな感じです(脳を動かすというか,座って何かする気力は回復したかな).

                 ----------------------------------

[どういう人間関係の中で生きてきたか]

 でも,ここでこういうこと書くもんじゃないというか,こういうのって,結局,(子供がいるかいないかも含めて)自分がどういう人間関係の中で生きてきたかってことで,そういうことのために何か準備するとか,そういうことじゃないと思うんですよね.

 ですから,家族も含めて,いろんな人と付き合っていく中でどうなるかってことで,そういう自然の流れに任せればいいわけで,何か伝えるとか渡すに値するものがあるのなら,そういうことになるのでしょうし,ならないのならそれに値しないってことなわけで,全てを受け入れれば済む話です.

                 ----------------------------------

[縁もゆかりもない?]

 特に何も考えずというか,単純にもっと研究できそうなところに来たってだけの話なんですが,考えてみたら,縁もゆかりもないとは言いませんが,この歳になって,家族も友人も知り合いもいないところに(実質)単身でよく行くなあと思ってる人もいるみたいです.

 実際のところは,友人も知り合いもいないってことはないんですが,縁もゆかりもないというのはそうなのかなあ.でも,そんなの全く意に介さないというか,全然関係ねーって感じですけどね.

                 ----------------------------------

 でも,いつからそうなったというか,昔からそうだったのかなあ.よく憶えてないですが,昔は違ったとすると,これって「一人でも大丈夫」に近づいて来たってことになりませんかね?

                 ----------------------------------

[どのくらいの頻度?]

 再三書いてる「一人,時々,みんな」ですが,「時々」ってどのくらいの頻度なんや?ってことはありますかね.

 例えば,家族の場合,平日昼間は,それぞれ,学校や仕事に行って,でも,晩ご飯はみんなで食べて,今日どんなことがあった?みたいな話をして,その後,各自の部屋に部屋に行って「一人」になって,あるいは,みんなで居間で過ごすとしても,各自,自分のやりたいことをやって,みたいなのも「一人,時々,みんな」?

 そうですね.それも「一人,時々,みんな」ですよね.実際,「みんな」なのは,実質,いっしょにご飯食べて話してるときだけですから.そして,そのくらいがちょうどいいんじゃないですかね.

 だとすると,私の場合,それより,一人のことが多いってことですかね.でも,感覚的には,そんなに変わらないような気もします.

                 ----------------------------------

[一人でも大丈夫なんじゃなくて]

 でも,感覚的には,そんなに変わらないってどういうことですかね?

 それは,一人のことが多いけど,そういうときも一人じゃないというか,なんか人と繋がってる感じがしてて(今この文章を書いてるときもそう),つまりは,「一人でも大丈夫」というのは(私の場合),一人でも大丈夫なんじゃなくて,一人でも「みんな」と思えるから大丈夫ってことなのかもしれません.

                 ----------------------------------

5/26'21
[全然普通のこと?]

 仕事の場合(の「一人,時々,みんな」)は,どんな感じでしょうね.

 私の場合,基本的には,自分の部屋で研究とか仕事とかしていて,時々,学生と打ち合わせをしたり,講義したり,会議に出たり,学外の仕事に出かけたりということでしょうか.

 いやいや,仕事で自分の部屋がある人なんて,そんなにおらんやろってことなんでしょうが,周りに人がいても,仕事をしているときは,基本一人ですよね.そして,周りに人がいる方が(なぜか)効率が上がることがわかっていて,私ももう30年くらい前ですが,助手の時から自分の部屋はあったんですが,何かの都合で,学生の部屋で一日仕事をしたことがあって,でも,それはそれでいい感じというか,全然問題なかったですね.

 家族の場合で,夕食後,居間で各自,自分がやりたいことをやってるときもそんな感じなんじゃないですかね.そろそろ,ちょっと休憩でお茶にしない?とかそういうのっていいですよね.

 てことで,「一人,時々,みんな」って書いてるけど,なんだそれじゃあ全然普通のことじゃんってことかもしれません.でも,それでもだめというか,ずっといっしょにいてずっとしゃべってないといけないような人もいるんですかね?

                 ----------------------------------

 でも,それでも,私の場合,「一人」の時間が多くて,それは,「一人でも大丈夫」というよりは,一人でも「みんな」と思えるってことなんですが(でも,これも一種の「一人でも大丈夫」とも言える),言い方を変えると,いつか会えるというか,そう思えば大丈夫ってところもありますかね.

                 ----------------------------------

[何とも不思議な感じ]

 こっちに来て,実感がないというか,変化を感じないというか,何とも不思議な感じで,でも違和感はなくて,ということを何度か書いたと思います.そして,それは,ずっと変わらないんですね.

 例えば,研究室で仕事しているときは,目の前しか見えないので,自分が今どこにいるかを認識することはないのですが,トイレに行こうと部屋を出ると,あれ?そう言えば,ここ防災研なんだと思うわけです.

 ほんの半年前までは全然違うところにいて,それがもう遠い過去のような気がするというわけではなく,でも,今は今がもう日常というか普通のことで,それは,こっちに来た初日からそうで,大学だけではなく家もそうで,やっぱり,何とも不思議な感じです.喩えて言えば,ずっと旅をしていて,たまたま今ここにいるような感じでしょうか.

 不思議に感じるというのは,そういう感じがしたことが今までなかった,例えば,大牟田から福岡に引っ越した時,福岡から東京に来た時,駒場から本郷に引っ越した時,地震研に就職した時,バークレーに行った時,日本に帰ってきた時,つくばに引っ越した時は,まさに「移った」実感がありましたし,全く今のような感じではなかったんですね.

 つまり,今というか,最近,私の内面に何かが起こっていて,でも,それが何かはわからないのですが,内的熟達的生活をしていれば,どこにいても関係ないという領域?に近づいたということかもしれませんね.

                 ----------------------------------

[糞もない]
(世の中)

 録画して(ほとんど早送りだけど)一応チェックしてる情報系の番組がいくつかあるのですが,最近,ファミレスとかの人気メニューランキングとか,一流?シェフが合格不合格を判定とか,コンビニ食品の売れ筋ランキングとかそういうのが急に増えた感じがします.添加物まみれの食べ物?にランキングも合格不合格も糞もないんで,そのまま早送りで最後まで行って消去なんですが(時間が節約できてよい),どういうことなんでしょうね.単にネタがなくなったってことですかね.

                 ----------------------------------

5/27'21
(世の中)

 緊急事態宣言が延長されましたが,東京五輪をやるために,いろんなことを嘘で固めていて,明らかにおかしなことになって来ています.

 例えば,さかんに医療がひっ迫と言っていますが,それは,(このサイトでも書きましたが)感染者が爆発しているのではなく,医療体制が全然整ってないからなわけで,一時期,そういうことが「ばれて」メディアでちょっと取り上げられたこともありましたが,今は全く言われなくなりました.

 つまりは,わざとそういう状況を作って(そんなに大したことないのに)人の動きを止めて(経済を犠牲にして)東京五輪をやろうとしているということです.個人的には,別に全く問題ないですが,困る人はいるでしょうし,そもそもこんな状況で何のために東京五輪をやるのかってことでしょう.

                 ----------------------------------

 関連するかどうかわかりませんが,今はとにかくワクチン接種を急げ,そうすれば,感染は収束するという雰囲気ですが,そんなに簡単に行きますかね? 具体的には,みんな素直に怪しいワクチン打ちますかね?(私は打ちません)

 とか,思っていたら,案の定,アメリカでは,ワクチン接種数が急速に頭打ちになってきて,ワクチン余りまくりで,接種割合も集団免疫には程遠いんだそうです.

 でも,それでも,東京五輪はやるってことなんですかね.

                 ----------------------------------

 「一人,時々,みんな」ですが,なんか変というか,皆さんは,どうなんでしょうか? 普通というか,一般的なパターンとしては,結婚したら一緒に住むんですよね.

 でも,多くの場合,結婚する前は,例えば,大学に入ってからは一人暮らしで,卒業して就職してからもしばらくもそうなんですよね.そのときの生活って,苦痛というか,一人でずっと寂しかったんでしょうか.快適だったんじゃないですか?

 付き合っている人がいた場合は,同棲(死語?)する人もいるかもしれませんが,多くの場合は,互いに行ったり来たりというか,そんな感じで,まさに「一人,時々,みんな」だったのでは? それが結婚すると,途端に一緒に住むわけ? それが普通だから?

 いや,少しでも長い時間いっしょにいたいから? だとすると,付き合っている間は,ずっと我慢してたってことなんですかね.それならそれでよくわかります.

 そうすると,私の場合,そこまでではなかったというか,単にそこまでの人と付き合ったことがないってことなんですかね?

 でも,そうだとすると,そこまでのことを失うことを考えると,どこかで書きましたが,危うい幸せというか,幸せは危ういというか,それはそれで怖いですかね.それとも,私がそこまでの幸せを知らないということなのでしょうか.

                 ----------------------------------

[押さえておく]
(生活, 経済)

 世の中が経済的にやばくなることを考えると,莫大な貯蓄よりも月20万のキャッシュフロー,つまりは,体と脳の健康を保って働けることや余計で無駄なものに散財しない経済感覚ってことですが,経済破綻まで行くと,もっと究極的なことも考えておくというか,ある意味,最低ラインをしっかり「押さえておく」ことも必要かもしれません.

 無敵なのは,やはり,自給自足ですが,そこまでは現実的ではないですし,今の生活と連続性がないのが問題です(本気で自給自足にするなら,今の生活を捨てる必要がある).

 現実的には,家を建てて,ソーラーパネルとか蓄電池とかを整備して,エネルギーだけでも自給できるようにしておくことですかね.でも,それには家を買わないといけない,つまり,経済が沈んでいくという見通しをもっているのに莫大な買いの玉を建てないといけないのが難点です.

 そうすると,家を借りるということになるのですが,民間よりはURでしょうし,大宮周辺の月10万ちょいのところよりは,もう少し離れた上野から電車で1時間くらいの5万ちょいのところの方が,逆に安心感はあるかもしれません.経済破綻が起こって,10万ちょいのところを引き払って5万ちょいのところに引っ越そうと思っても,そのときは空きがないかもしれませんからね.

 ソーラーパネルとか蓄電池については,家を買わなくてもそれなりのものを買っておくことはできますね.でも,夏冬のエアコンまでは厳しいでしょうから,ワゴンタイプの電気自動車(蓄電池)を買って,中で生活できるようにしておくといいかもしれません(普段も使えそうだし).

 究極的には,雨露と暑さ寒さをしのいでゆっくり眠れるところと食料があれば生きては行けますからね.問題は食料ですが,これはまだ「解」が見つかりません.でも,米は余ってるんだし,そこまで考えることはないですかね.

                 ----------------------------------

[今日書くことが潰される]
(このサイト)

 このサイトの記事を書く時間というか量が減ってるのですが,理由はわかっていて,それは,今,最近の記事を読んでいるからです.具体的には,2017年くらいから読み始めて,今は2020年に入ったくらいですかね.

 そうすると,最近,読んだところに書いてあることを,敢えて今日書こうとは思わないわけで,でも,このサイトは,日々読んでいくと「これまで」私が考えてきたことがわかるように,その日その時に思ったことを(多少繰り返すことになっても)書くようにはしてるんですが,最近の記事を読んでいると,今日書くことが潰されるというか,それ以外のことに限定されるような感覚になってしまいます.

                 ----------------------------------

5/28'21
[経済感覚が全て]
(経済)

 経済的なことに関しては,どうやって稼ぐかは関係なくて,経済感覚が全てなのかもしれませんね.

 何度か書きましたが,どんな仕事をしていても,1日で稼げる額の「実質」は,一人頭,5000〜1万円がせいぜいだと思います.それ以上稼いだり,高い給料をもらってるとしたら,それは,バブリーというか,吹けば飛ぶようなものというか,それをあてにするのは非常に危ういということです.

 この「1日5000〜1万円」がだいたい月20万のキャッシュフローに対応し,時給1000円ちょっとの「ほんとに必要な仕事」で1日8時間,週休2日で働けば得られる額で,ここが基本というか,これを基に経済設計するのがベースということです.

 そして,この額で充分,楽しく気分よく暮らしていけると思いますし,これ以上稼ぐために,ストレスを溜めてやりたくない仕事をするのはばかげているということになります.

 月20万とすると,家賃にかけられる額は,一人で10万ちょいはやはり多くて,5万ちょい,せいぜい7万ちょいということになります.買うのなら200倍の法則で1000万から1500万程度ということになり,それ以上,ぶっこむのは危ういということになりますね.

                 ----------------------------------

 でも,実際は,やりたいことをやっていたら「結果的に」これ以上稼いでしまうことになり,何某かの余剰資産がある場合もあるので,それをどう考えるかが難しいというか,これまた経済感覚が必要なわけです.

 私の中のバランスポイントとしては,(多分,普通の人より大分安全側だと思いますが)資産を食い潰していくのは危ういと思っていて,かつ,(ここは,普通の人より大分危険側だと思いますが)資産を運用すれば,「キャッシュフロー」を生む可能性もあって,つまりは,資産は食い潰さず,運用で得られた利益をあてるのがせいぜいだと思っています.

 運用すれば,資産が減ることもありえますが,それは自己責任なわけですし,元々「何某かの余剰資産」ですからね.

 こうしてみると,月20万が基本という非常に堅実な面と,資産を運用するという逆にアグレッシブ?な面が共存しているわけで,一体どういうこと?ということかもしれませんが,基本を堅実にがっちり押さえているから冒険できるということもありますし,まさにバランス感覚,経済感覚ということかもしれません.

                 ----------------------------------

[応用力学研究所]
(大学)

 ずっと以前からちょっと気になってるところがあります.九州大学応用力学研究所というところです(と言っても,今頃,のこのこ調べてこの記事書いてるくらいだからそうでもない?).

 どこかで書きましたが,私が興味があるのは,(建築でも地震でもなく)力学です(防災研に来たので,防災でもなくとは書けない(と書いてるけど)).理論物理から建築構造,そして,地震動の性質と建物被害の関係にシフトしてきたこともそういうことがあります.

 でも,(古典)力学は,既存の学問で,それそのものは研究対象にならないので,力学を使って何ができるか,力学を応用して何ができるかということなんですが,まさにそういう名前の研究所が九大にあるわけです.

 で,何となく気になってはいたんですが,ずっと無縁,つまり,私の周辺にそこの人がいなくて,ずっと「ただ何となく見覚えがある」程度だったんですが,ある案内が来て,その中身を見てみました(今頃).

 ここがわかりやすいですかね.どう思います? これって,エネルギー・流体系ですよね.これじゃあ,無縁なのは当たり前か.でも,これを「応用力学」研究所っていうんですかね.

 まあでも,応用力学というのは,力学を応用して何かするというよりは,応用力学という一分野的な色合いもありますし,力学と言ってもいろいろで,例えば,機械の分野で4力というのがあるらしく,それらは,材料力学,熱力学,流体力学,機械力学のことで,機械力学というのが剛体の釣り合いや動力学のことみたいで,私が興味があるのは,これの動力学の部分だけですからね.

 ちなみに,学生は,大学院生だけみたいなので,東大(の地震研とか生産研とか)と同じですね(防災研は,4年生から来る).

 ちなみに,(九大出身の)父親が,大学の研究所の先生は(余計な仕事が少なくて)最高だと言っていました.と言っても,彼は,文系(近代文学)だったので,研究所というのが何を指すのかがよくわからなかったのですが,ここのこと(他にもいくつかあるが,どれも理系)だったかどうかはわかりません.

                 ----------------------------------

5/29'21
[アグレッシブというよりディフェンシブ]
(経済)

 この記事,即ち,月20万をベースに経済設計すべき+資産があれば,食い潰していくのは危ういので,運用して益が出れば+αとして考えるってことなんですが,資産があれば,経済危機や経済破綻からそれを守らないといけないわけで,そうすると,外貨や商品(先物)を買ったりといった何らかの運用が必要になり,これもアグレッシブというよりディフェンシブというか,堅実なのかもしれません.

 そして,この場合,資産を(大きく)減らさなければいい,つまり,多少減っても保険料を払うようなものと考えるということでしょうか.経済破綻が起これば,現金なら1/10,不動産でも1/5ということは大いにありえますからね.

                 ----------------------------------

(野球)

 こっちでは,阪神戦をよくやってるのですが,今,交流戦でライオンズとやっていて,今日,中継があったので見ました.昨日は見てないのですが,佐藤輝明がすごかったというか,乱打戦の末,ライオンズが終盤に大逆転負けをして,今シーズンは,既に何試合かそういうことがあったんですが(要は抑え投手がダメってこと),今日は,一転して投手戦で(今井は久しぶりに見ましたが,(甲子園のときから書いてるけど)やはり,腕がしなりがしなやかでいいピッチャーだと思いますよ),解説の江夏が一体どういうこと?を連発してました.

 いやいやいや,昨日打ちまくったからでしょう.簡単に言ってしまえば,昨日の感覚が残っていて,無意識に大振りになってるってことで(甲子園の試合とかもそうなってて,父親もよくそう言ってた),普通に考えればわかるのでは?

                 ----------------------------------

 あとは,交流戦ですが,例によって,セがパより弱いってことなんですが,そういうことを散々言われて,今年はちょっと頑張ってるみたいですね.でも,ジャイアンツはソフトバンクにやっぱり勝てないみたいで(現在何と14連敗中),日本シリーズもそうですが,ここまでひどいと相性的なものもあるでしょうね.

                 ----------------------------------

[家を買うなら]
(生活)

 家はできれば買いたくはないのですが,買わないと得られないものもあります.

 まずは,URだと集合住宅になるので,近隣の騒音的なことがないとは言えませんし,私がピアノを弾くので,それが近隣に対してどうかということもあります.これは,マンションを買う場合も同じなので,これを回避するには,どのみち防音するにしても,一軒家の方が有利ではあるでしょう.

 一軒家を建てるとなれば,自分が住みやすいようにカスタマイズできますから,リタイア後,家で多くの時間を過ごすことを考えると,これもメリットになります.

 問題はどこに建てるかですが,URがあるところという条件がはずれると,何度か書いたように一つのアイデアはあって,具体的には,新幹線の各駅停車駅から車で5分とか10分というものです.夏冬の気候が厳しいときに10分歩いていくよりは,車で10分の方が楽だし,10年後には自動運転も実用化してるかもしんないし,ということもあるでしょうか(でも,一般道は10年では厳しいかなあ.そうすると,やはり,体と脳の健全を維持することが重要).

 別に新幹線の各駅停車駅に限らず,東京から離れれば,土地は安くなるわけで,経済的には,東京に行く頻度と不動産価格の勝負ということになります.

 例として,大宮周辺のJR駅(在来線で上野まで30分)から徒歩10分と熊谷(新幹線で上野まで30分)から車で5分(徒歩40分)の場合を比較してみます.

 大宮周辺のJR駅から徒歩10分のURは,家賃10万ちょいですから,200倍の法則だと2500万くらいってことなんですが,これは中古マンションの場合です.土地価格は,ざっと見た感じだと,徒歩10分だと100平米で2000万ってとこですかね.

 これに対して熊谷から車で5分(徒歩40分)だと1000万以下はざらというか,200平米で1000万くらいな感じでしょうか.つまり,100平米だと,実質500万ってことなんですが,200平米でしか売ってないのならしょうがないので,ここでは,1000万としておくとして,要は,大宮周辺との差が1000万はある(実質それ以上)ということです.これをどう考えるかです.

 まず,東京までの移動時間は同じです.しかも,熊谷の方が徒歩10分が車で5分,在来線で30分が新幹線で30分なので快適ですね.あとは,経済的なことです.具体的には,新幹線の特急料金と乗車券の差額で片道2500円,往復5000円+車だと駐車場代(1日500円)がかかるので,1回東京に行くのに5500円余計にかかります.

 例えば,週一で東京に行くとして,これを20年続けると,5500*50*20=550万ということになります.交通費に550万も?という感じですが,土地代が1000万以上違うので(建物代は当然同じ),経済的には,熊谷の方が得ということになりますね(固定資産税も当然違う).

 だったら,もう(家を建てるなら)熊谷じゃんってことなのかもしれませんが,そんな簡単な話でもなくて,東京に出るのに1回5500円余計にかかることで,敷居が高くなって行かなくなることは考えられますね.あとは,周辺の様子というか,大宮に近い方が生活していていろいろ便利な気はしますが,これは逆に,田舎の広々としたところの方が快適なところもあるので,どっこいどっこいですかね.そっか,スキーに行くなら熊谷の方が楽ですね.

 あとは,細かいこととしては,(新幹線の)終電の時間が少し早いことくらいですかね(それでも23時くらいで,在来線の23時45分と大きくは違わない).新幹線の本数はそんなに多くはないのですが,朝夕は1時間に2, 3本はありますし(でも昼間は1時間に1本),そんなには気にならないですかね.

 ということで,すぐに結論は出ないというか,どうするか今すぐ決断する必要はないのですが,何となく大宮周辺に傾いてたんですが,感覚的にではなく,ちゃんと計算することが大事ということですね.

                 ----------------------------------

 月20万のキャッシュフローをベースということだと,大宮周辺の場合,土地代だけで2000万行っちゃうわけですから,200倍の法則的にも月10万相当で,建物代も入れると全然収まらないことになります.一方,熊谷なら建物代も合わせて何とか収まる感じでしょうか(ていうか,10年後なら,東京から在来線で1時間の駅から車で5分(徒歩40分)のところは空き家だらけで二束三文ってことになってやしませんかね?).東京に出る+αの費用も週一として2万ちょいですから,何とかなる?

 いや,経済感覚的には,1か月で合計4時間節約するために2万ちょいは高い? 新幹線でなくて在来線だと,大宮周辺との差は,時間にして片道30分で,リタイアしたら時間がないなんてことはないでしょうから,30分で2000円「稼げる」(時給4000円)という考え方もある?

 そうすると,熊谷というか,始発駅の一つ隣の籠原が再浮上するのですが,歳をとって在来線に1時間座ってるのはしんどいかもしれませんね.グリーン車ってのもあるけど,1000円くらいかかるので,だったら,熊谷から30分早く着く新幹線(は1870円)に乗っちゃうかな.

 てことで,先祖返り的な感じもしてきたのですが,ちゃんと計算した上で,それを見て感覚的というか直感的に考えれば,住んでも20年とか30年で,仕事で毎日東京に行くわけじゃなく多くても週一で,内的熟達的な生活を基本とするのなら,家を建てるとしたら,大宮周辺ではなく,熊谷とか籠原って感じはしますね.

                 ----------------------------------

[同時にいろんな年齢の人が存在]

 歳をとっていくのは,しょうがないというか,別にいいとして,不思議というか,なんだかなあと思うのは,人が歳をとることと生まれる時期が違うことで,同時にいろんな年齢の人が存在するということが起こることです.何度も書いているように,性別とか年齢とか言う前に,一対一の(本来は)対等な人間同士なわけで,でも,年齢が違うことで,上下関係が生じて,友人とか,あるいは,もっと親しくもなれるはずなのにそういうことが障害になって実際はなれないというのも何か変な感じがするんですよね.

                 ----------------------------------

5/30'21
(日記)

 急に暑くなった書きましたが,今はそうでもないですね.具体的には,布団と寝間着は冬仕様から春秋仕様に変えましたが,室内の気温は安定していて暑くも寒くもなくちょうどいいです.天気予報を見ると,京都は最高気温が30度近くとか言ってるんですが,ほとんど室内にいて,エアコンもかけなくてもいいし,昼にちょっと外に出た時に暑いというか,気温が高いのかなと感じるくらいです.

 先日,ようやく家にエアコンを設置したのですが(職員宿舎なのでエアコンは付いていない.都市ガスが来ているので,冬はガスファンヒーターで充分),こんな感じだと真夏もエアコン要らないんじゃないかと思うくらいです.でも,実際はそんなことはないんでしょうね.

 考えてみたら,寒いとか底冷えがすると言われる「京都の冬」ですが,別段何事もなく過ごせたというか,つくばの方が全然寒かった感じがします.「京都の夏」も暑いってことなんですが,はてさてどうなんでしょうか.

 ただ,肌感覚としては,京都の中心とここ(宇治)は,大分違う感じはしますかね(ここの方が温暖).どこかで書いたかもしれませんが,京大の吉田キャンパスの中にそういう「境目」があると言ってた人がいました.

 ちなみにエアコンですが,前の家では設置されていたので,前の前の職員宿舎で付けていた2台を取り外して,前の家の物置部屋にずっと置いてあって,それをこっちにもってきて付ければいいと思っていたのですが,引っ越しの時,設置に来た人がもう古くてガスの入れ替えになると値段的に買った方が安いってことでした(なので,その2台は廃棄しないといけない.あーめんどくさい).

 それで,もっと早く,具体的には,相場的に底値と言われる2月くらいに付けようとは思っていたのですが,夏しか必要ないので,めんどくさくてずるずる引き延ばしてたんですが,近くのショッピングモールのエディオンで一度きいたことがあって,そこで一番安い(ので充分)ので設置費用も含めて59800円ということだったので,時期が来たらそれにしようと思ってたんですが,先日,行ったら値上がりしてました.ニュースとかでもやってたんですが,こういう状況で家にいる人が多いので,エアコンの需要が高まってて,値上がり傾向なんだそうです.

 で,どうしたものかと思ったんですが,ネット検索したら,本体で3万円台,設置費が1万ちょっとで,全部で5万ちょっとで付けられるということで,それで頼んで,結果的に安くて済んだことになりますね.

                 ----------------------------------

[賃貸に近い]
(生活)

 熊谷から車で5分(徒歩40分)のところに家を建てるとすると,大宮周辺と比較して,東京に出る時間は変わらず新幹線なので快適,交通費が往復5500円余計にかかるけど,土地代が安い分,トータルコスト的にも安い,でも,東京に出るたびに出費があるとハードルが上がるんじゃないかということですが,これがまさに「キャッシュフロー」的な考え方なんだと思います.

 つまりは,一度に大きな出費をするのか,少しずつ長期に渡って出費するのかってことで,月20万をベースに経済設計するのなら,そもそも,家を買うのではなく借りるのがいいということになりますし,事情があって家を買わないといけないということなら,初期出費をできるだけ抑えて,普段の出費,具体的には,東京に出るときの+αの5500円というのが理にかなってるというか,喩えて言えば,同じ家を買うのでも賃貸に近いということになりますね(リスク回避的にも建てる「玉の大きさ」も小さくできる).

 そして,月20万がベース+運用で得られる利益で生活していくということなら,運用で得られる利益は,使ってもいいわけで,そこから,+αの5500円が出るのなら問題ないですし,運用がうまく行かず,利益が出ないのなら在来線で行けばいいわけで,そういう形でリスクマネージメントができるとも思いました.

                 ----------------------------------

 具体的な計画としては,京都にいながら,いきなり,土地を買って家を建てるのは難しいでしょうから,まずは,熊谷に一番近いURに入るんですかね.そこがまさに月5万ちょいのところなんですが,熊谷まで電車で10分なので(もちろん,車でもすぐ),そこでしばらく暮らしながら,物件探しをするってことですかね.そして,URが気に入れば,ずっとそのままでもいいわけです.

 てことで,かなり具体的なイメージができてきたんですが,こういうのって,実際は,全然その通りにならないわけで,まあ,妄想して楽しんでる(笑)ってことなんですが,月20万のキャッシュフローベースの確実に実現できるものを押さえたという安心感はありますかね.

                 ----------------------------------

 実際は,全然その通りにならないってことなんですが,過去を振り返ってどうだったかと言うと...

 まず,地震研に就職したときは,職場というか研究室が500m移動しただけだったので,学生時代の本郷のアパートにそのまま住み続けて,結婚してバークレーに行くときにようやく引き払いました.それで,バークレーから帰ってきたときなんですが,どこか大学に近くに借りるということで,つまりは,この時点で,家を買うなんてことは1mmも考えなかったわけです.

 それは,時期的に(1996年)バブルが崩壊してこれから不動産価格が下がって行くときでしたし,買うより借りた方が得だと思ってましたし,ちょうど壁先生が来られたときで,ずっと地震研にいられるとも考えられなくなっていました(南先生からそういう話もされました.でもその数年後に昇進話があったんですけどね).

 でも,ずっと地震研にいたとしても,大学の近く(本郷界隈)に家を買うとなると,とんでもない額になるわけですし,郊外から満員電車でぎゅうぎゅう言って通うのはばかげてると思ったので,大学の近くに借りる以外は考えられなかったですね.

 そして,それから7年後に筑波大に行くことになったので,その想定は,間違ってなかったことになります.つくばの家は,格安の職員宿舎があったので,これも何も考えることはなかったですね.つまり,ここまでは,ずっとすんなり来たわけです.

 でも,10年くらい経った時に職員宿舎が取り壊しになるということで,引っ越さないといけないことになりました.バークレーから帰ってきたときに防音室とグランドピアノを入れたので,それが置けるところということで,最初は,土浦の一軒家を探していて,時々,現地に下見に行ったりもして,大分検討したのですが,一軒家ということは木造で防音室とグランドピアノを入れると床の補強が必要ということに大分経ってから気付いて(間抜け),それで,マンションで楽器相談にチェックを入れて検索をかけると,つくば市内では一軒しかヒットせず,否応なしに決まったわけです.

 でも,結果的には大正解で,ピアノも夜中まで弾けましたし,とても快適に過ごしました.筑波大に定年までいたら,ずっとそこに住んだんだと思います.駅から離れているので家賃も安くて,今にして思えば,ここに住んだことで,駅から徒歩10分より車で5分の方が楽じゃんと思ったことはありますね.

 でも,数年前から定年後どこに住むかということを考え始めて,つくばに来た頃は,東京に帰りたいと思っていたのですが,いつしかそういう気持ちはなくなり,東京から電車で1時間以内ということで,浦和とか籠原とか熊谷とか桶川とか小山とか,いろんなところが候補になって,これも実際に現地に行ってみたりもしました(そっか,小山だけは行ってないな).

 そういう中で,小山なら定食屋が充実していて,つくばにも車で通えるとか,定年前の移住も考えられる感じで,でも,生活クラブの食材を使うようになって,ほとんど自分で自炊できるようになったりとかして,というところに京都の話です.

 でも,これも何も迷うことはなくて,ホイホイ移って来ましたし,家は最初民間で探していて,ピアノを入れられるところがなかなか見つからなかったのですが,あっさり職員宿舎に入れることになりました.そして,現在に至るですかね.

 こうしてみると,事前にいろいろ考えてもその通りにはならないって感じですが,いろいろ紆余曲折があるということは,しっかり考えるというか,少なくとも情報を集めておく必要はあるとは思います.でも,実際,定年のときに何が起こるかはわかりません.どこからかいい話があれば,またホイホイ行くでしょうし,東京近郊でなければ,熊谷とか大宮周辺とかでなくなるのは当然のことですが,逆に言えば,自由に対応できるとも言えます.

 でも,考える(妄想する)のは楽しいし,考えてたどり着いたものには普遍性がある(例えば,新幹線の各停停車駅が狙い目とか,徒歩10分より車で5分とか,買うとしても初期費用を押さえて新幹線代を支出する方が得とか)ので,場所が変わっても使える感じがします.

                 ----------------------------------

[めっちゃ細かい(笑)]
(生活)

 めっちゃ細かい(笑)というか,せこいというか,パズルというか,新幹線で上野から熊谷まで行くと,時間が31分で,乗車券1170円,特急券1870円で3040円かかるんですが,乗ったことある人はわかると思いますが,大宮まではかなりゆっくりで,あまり新幹線に乗る意味ないですよね.

 そこで,上野から大宮までは在来線で,大宮−熊谷だけ新幹線に乗ったらどうかと考えました.上野→大宮の在来線の所要時間が25分,大宮→熊谷が新幹線だと12分で特急料金が880円です.つまり,乗り換え時間がないとすると,時間が25+12=37分で,料金が1170+880=2050円,つまり,在来線のみから880円余計に払って,時間が新幹線のみの31分から37分になって,在来線のみの65分から大幅短縮ということで,ありかもしれませんね.

 実際のところは,いつも上野から帰るとは限らなくて,東京の北の方とか埼玉県南部とかなら上野に出るより大宮に行った方が早くて楽でしょうし,新宿方面も上野に行くより湘南新宿ラインで大宮に行った方がいいのは同様ですから,このやり方が現実的で,ものすごく深い上野の新幹線ホームに行かなくて済むってこともあります.

 問題は乗り継ぎですが,例えば,熊谷着の新幹線の終電(上野23:06発,大宮23:25発,熊谷23:37着)に乗ろうとすると22:54上野発の籠原行に乗ると,大宮23:19着なので,乗り換え時間6分で,所要時間が37分→43分ってことですね(もし,電車が遅れるとかして接続がうまく行かなかったらそのまま在来線に乗って行けばいいだけの話).

 大宮までなら高崎線も宇都宮線も使えますから,本数はいくらでもあるわけで,接続を気にすることはないですし,東京方面に行くときも事情は同じなので,最初はせこい(笑)と思ったけど,現実的にありかもしれませんね(イメージ的には,大宮まで30分くらいで電車で帰って,あとはぴゅっと新幹線に10分くらい乗る感じ.逆に東京に出るときは,いきなりびゅって新幹線で10分くらいで大宮に出て,そこから東京まで30分って感じ).

                 ----------------------------------

5/31'21

 乗り換えが面倒そうな気もしますが,どうですかね? 具体的には,東京方面から帰ってきたとき,乗り換えずにこのまま在来線にあと40分乗ってるか,880円払って新幹線に乗り換えて,乗り換え移動に5分,新幹線に10分乗って,15分で着くのとどっちを選ぶかで,それこそ,その時の気分でいいんじゃないかと思います(でも,こうしてみると,やっぱり,新幹線って激烈に速いですし,40分と15分の差は大きい気がします).

 東京方面に出てくるときは,最初にどうするか決めないといけないのですが,それこそ,その時の気分というか,時間が合わなくてただ待ってるだけだったら,在来線でもいいでしょうし,どうとでもなる気がします.

 大宮駅の乗り換えは,1階分上がってホームの距離分だけの横移動+新幹線ホームに1階分上がるだけなので,大したことはないです(少なくとも上野とは全然違う).

                 ----------------------------------

 うーん,でも,めっちゃ細かい(笑)というか,ここまで緻密?に検討して,実際はどうなるかわからないというか,何となくそういうことにはならない気もするわけで,一体なんなん?というか,やっぱり,単にいろいろ考えるのが面白いってことですかね.

                 ----------------------------------

[体とメンタルと指]
(日記,体)

 もう腰痛は,ほとんど何ともなくて,症状がひどかったのに今回は回復が早いのに驚いてます.なんだったのかなあという感じでしょうか.

 でも,体は回復しても,体を動かせない→動かしたくないというメンタル的なところは回復してない感じで,なんなんですかね.

 そう言えば,一昨年(2019年)の記事を読んだとき,この年も大腰痛になって,それまでは,体を動かして整えることをやってたのが,それをきっかけにやらなくなって元の木阿弥みたいな感じでした.今回もそうなっちゃうんですかね.

 別に体なんか整えなくたって,運動なんかしなくたって,歩けさえすれば,生活はして行けますしね.でも,そうすると,どんどんよぼよぼになっちゃうんですかね.

 あとは,この年は,ピアノプロジェで,ゴドフスキーのジャワ組曲の第4集とヴィラ=ロボスの野性の詩を弾いたのですが,ずっと左の小指が痛くて使えなくて,ほとんど指9本で弾いていたときでした.

 その後,どうなったですが,痛みは今はないのですが,指が深く曲がらなくて少し曲がって伸ばせない状態,つまり,うまく使えない状態になってしまいました.ピアノもそうですが,PCのキーボードを入力するときも動かしにくいです.

 なんだかなあって感じですが,まあしょうがないんですかね.

                 ----------------------------------

[加速?]
(世の中)

 ワクチン接種が早くも64歳以下も対象へと加速,との報道です.加速?

 医療従事者も65歳以上の高齢者も打たない人が続出ってことなんじゃないですか? それを「加速」って言うんですかね? こんな感じだと,あっという間に誰でもいいから打ってください,となって,あっという間に(集団免疫に程遠い状態で)「終わる」んじゃないですかね.

 その一方で,(ワクチンも接種せず)夜の街でどんちゃん騒ぎをしてる奴もいるわけで,こんな感じでは,終息は程遠いってことになりませんかね(個人的には別にそれでも構いませんけど).

次の月へ
上のページへ