前の月へ
7/1'19
(日記)

 山形大の汐満先生と山形で合流して,山形県沖の地震の被害調査に行ってました.山形までは,学生3人を乗せて,自分の車で行ったんですが(新幹線より速いので),現地では,汐満先生の車で,運転も彼がしてくれたので何とか大丈夫でした.と思ったんですが,やっぱり,疲れましたかね(日=短++++++++++++++++).

                 -----------------------------------

7/2'19
[非日常も]

 一日経って(ちゃんと休んだこともあって)疲れはそれほどでもないです.でも,調査中は,まさに非日常でしたし,帰ってきて日常に戻ったときも,いつもと違う感じがしたのですが,今日はもう日常モードです.

 何度か書いてますが,非日常が大事という人が多いのですが,私は,「日常」を大事にしています.理由は,非日常より日常の方が圧倒的に多くを占めるからです(いやいや,しょっちゅういろんなところに出かけてるから非日常の方が多いと言う人は,非日常が日常.つまり,非日常より日常が多いのは,当たり前のこと).

 そして,人生というか普段の生活を充実させたいのなら,割合が少ない非日常より多くの割合を占める日常をよりよいものにした方がいいに決まってます.たまに行く海外旅行を楽しみに普段の仕事を頑張ると言う人は,普段の仕事がしんどいのでしょうから,そこを何とかすべきでしょう.

 ここのところ,そういう感じで,やっていて,割といい感じで推移してると思うのですが,そうすると,これも何度か書きましたが,たまに来る「非日常」が逆にちょっとしんどくもなってきます.

 今回の被害調査も,学生達にとっては,震度6強と世の中が騒ぐ状態で,現地に入って,実際の状況を自分の目で見ることは,何物にも代え難い経験になったと思いますが,私自身は,以前と比べると(もう行かなくても実際の様子がわかるようになったということも,歳をとったということもありますが),昔ほど萌えなく(笑)なってるのも事実です.

 今回は,被害はそんなにないこともわかってましたし,現地で汐満先生が対応してくれたので,学生達だけを新幹線で山形まで行かせるということもできたわけで,でも,私も行ったのは,単なる引率ではなく,「私も行って現地の状況を見たかった」からに他なりません.つまり,非日常のしんどさを行きたい気持ちが上回ったってことです.

 被害調査だけではなく,国内外の出張や,出かけて行っていろんな人に会って話をすることも,あるいは,スキーやゴルフに行くことも非日常なわけで,「全てが日常」というわけには行かないので,理想としては,日常を充実させるのが最も重要だけど,非日常「も」充実というか,何とかしんどい思いをしないようにできたらとは思います.

 でも,どうやったらいいかは,難しいですね.なぜなら日常が充実すればするほど,非日常が相対的にそうでなくなるのも当然だからです.

 一つの方法としては,日常と非日常の境目をなくしていくということはあるかもしれません.あちこち飛び回って非日常が日常になってる人はそういうところもあるんでしょうね.

 でも,私は,そういうやり方(日常を非日常にする)ではなく,非日常を日常にする方法を模索したいと思っています.具体的には,例えば,何時間もかけてスキーをしに行くのではなく,スキー場の近くに住む,あるいは,智恵を使って,新幹線ですぐ行けるところに住むみたいな感じです.

 もちろん,これは,あくまでわかりやすい?例ということで,実際には,そんな簡単な話ではないですし,私の中で一番重要なのは,仕事(研究)なので,ずっと職住接近でやってるのは,そういうことがありますし,それ以外のことも,現実的に何とかなる範囲でうまくバランスをとれればとは思ってます(日=短-+--+-------++_+).

                 -----------------------------------

7/2'19b
[人生の成功とは]

 人生の成功とは,やりたいことがどれだけできたか,と再三書いて来ました.でも,やりたいことは人それぞれで,何をやりたいかは,その人の素養で決まるので,結局,人はやりたいことをやることしかできないという側面もあります.

 でも,やりたいことが単なる金儲けだったり,遊んで暮らすことだったりすれば,ほとんどの人は,そんなことでは,うまく行かず,結局,やりたいことができず,人生で成功することはできないわけです.

 例えば,やりたいことがサッカーなら,プロサッカー選手になれれば,それで飯が食えるわけですから,まさに成功でしょう(決して,高額の年俸をもらうことが成功ではありません).でも,サッカー選手なら,サッカーが上手くなりたいと思うのは当然ですし,上手くなったらより高いレベルでプレーしたいと思うのも当然なので,あくまで,結果的に,そうなるというだけの話です.

 やりたいことが研究なら,大学の教員になれば,それで飯が食えるわけです.でも,プロサッカー選手と違うのは,研究以外のいろんな仕事をしなければならないことですが(でも,プロサッカー選手もファンサービスとかスポンサー絡みとか試合数が多すぎるとかいろいろあるとは思う),現状,最も研究できるのは,大学の教員に間違いないでしょう.

 逆に言えば,もし,より研究できるところがあれば,ほいほい移っていくのが研究者ですし,それは,お金とか社会的地位とかは,関係ありません.

                 -----------------------------------

7/2'19c
[めんどくさくないこと]

 やりたいことって何?ってことはあるんでしょうが,一つの考えとして,「めんどくさくないこと」ってことはあると思います.

 例えば,ピアノの練習って,ピアノを弾かない人,というか,ちょっと弾いたことがある人からすると,ちょーめんどくさいことですよね.でも,一日10時間練習しても「めんどくさくない」なら,やりたいこと,やるべきことは,ピアノを弾くことでしょう.

 他のいろんなことも同じで,地道なトレーニングが必要なスポーツもそうですし,絵とか彫刻とかの美術もとても「めんどくさい」作業ですし,研究だって,何だってそうだと思うんですよね.

 才能とかもあるのかもしれませんが,他の人がとてもそんなに長い時間やるのは無理ってことをそんなにめんどくさいと思わずできるのなら,必ずある程度はできるようになりますし,そもそも,やっててしんどくないと思うんですよね.

 それで飯が食えるほどにならないとしても,それほど,めんどくさくないことなら,必要最小限だけ働いて,残りの時間は,やりたいこと,めんどくさくないことして過ごすことができると思いますしね.

                 -----------------------------------

7/2'19d
[何か変な感じ]
(PC)

 大学のデスクトップPCの不具合ですが,何か変な感じです.

 プログラムを動かして被害調査に行ったんですが,調査中に外部からアクセスしようとしたらできなくて,ダウンしたと思って,帰ってきたら,実際,「黒く」なってました.それで,立ち上げ直したら,すぐ立ち上がって,そしたら,動かしていたプログラムはずっと動いてたんですよ.

 つまり,ダウンしてるのではなく,操作できなくなるってことなんですね.

 何とも不思議な感じですが(あと,操作できるときは,ほとんど普通に動くが,いろいろ動かしているソフトウェアの初期設定がほぼほぼ初期値に戻ってるのも不思議),操作できなくなるのでは,使いものにはならないので,早速,ポチッと注文しました.でも,1週間くらいかかるので,その間,何とかしないといけませんね.

                 -----------------------------------

7/3'19
[予防?]
(経済, 世の中)

 アメリカ株は,史上最高値圏にあるのに,FRBは利下げしようとしていて,しかも市場はそれを既に織り込んでいるというのですから,呆れた話です.説明としては,景気が悪くなる前に「予防として」利下げするってことなんですが,予防って何ですか?

 ここで思い出したのは,とある栄養ドリンクの「疲れに効くだけではなく,予防にもなるんだ」というとんでもないCMです.疲れの予防って...

 何度か書いてますが,人間,どうして疲れるかわかってますか? これ以上働くと病気になって体を壊すので休みなさいってことですよ.それを訳のわからない薬物で「予防」してむりくり働いたらどうなりますか?

 景気だって,同じでしょう.人間(の集合体)が作り出すものですからね(日-短----------------).

                 -----------------------------------

 でも「予防」はともかく,若い頃は,随分無茶なこともしました.そのしわ寄せが歳をとってから来ているような気もするのですが,じゃあ,若いときに戻って,セイブするかというと,その気になっちゃったら全く抑えが効かないですから,そんなことは,全然できないですし,それは,今も変わりありません.

 ですから,ポイントとしては,本人がその気になってやってるのか,誰かに嫌々やらされてるのかってことですかね.もちろん,本人がその気になるように,うまくはめられてることもあるんですが,その気になったのなら,まあいっかってことですかね.

                 -----------------------------------

7/4'19
[体たらく]
(政治)

 参院選が公示され,政策は...ということで,与党がやってることは滅茶苦茶なので,野党に入れてお灸を据えようとしても,野党は,全て,消費増税に反対というのだから驚きです.いくら対立軸を出すためとは言え,とにかく与党の言うことに反対では,話になりません.そして,この野党の体たらくが,滅茶苦茶な与党を生んでるということで,ほんと世も末とは,このことですね(日=短++++-+-+----++--).

                 -----------------------------------

[超無責任発言]
(政治)

 A倍さんが,今後10年は,消費増税の必要はないと言ったみたいです.まさに口から出任せの超無責任発言で,そもそも10年後,彼が政権をもってる(としたらまさに世も末)わけないわけで,でも,こんなとんでもないこと言う人を見て,国民は,何とも思わないのでしょうか? もしそうなら,まさに衆愚ってことです.

                 -----------------------------------

7/4'19b
(日運, 短運)

 最近,日運もそうですが,特に短運の成績が芳しくありません.振り落としが起こってるのかもしれませんが,振り落とされないように,でも,淡々と,その日その日の判断に従うということでしょうか.

 ただ,全体としての流れは,ずっと売りと判断しています.でも,徐々に買いが近づいているような兆候は見られるのですが,もう少し先のような感じもするので,直感的には,短運でもまだ買いたくないんですけどね.

                 -----------------------------------

7/5'19
[国債を買ってるのは誰?]
(経済)

 今朝のモーサテで,「(日本の)国債を買ってるのは誰?」というのをやってました.誰だと思います?

 もちろん,N銀はがんがん買ってるんですが,それ以外だと海外勢だと言うんですよ.理由は,アメリカが利下げしようとしてて,為替ヘッジが付いた円建てで考えるとアメリカ国債より日本の国債の方が利回りがいい状態になってるからです.そして,がんがん売ってるのが銀行です.どう思いますか?

 まずいんじゃないですかね.何度か書きましたが,日本国債はデフォルトしないと言う人があげる理由として,銀行などの国内保有がほとんどだからということなんですが(でも,銀行が倒れれば,預金消滅となって,結局,国民が被るとは既に何度も書いた通り),その前提が崩れていくってことですよね.

 国内保有だけなら,低金利で未来永劫,借金を先送りすればいい(そうするしかない)と書きましたが,日本がやばいことになって,海外勢が一斉に日本国債を売ったらどうなりますか?(日-短-+-----------+--)

                 -----------------------------------

7/5'19b
[スマホ決済]
(世の中)

 キャッシュレスにするというのはいいと思うんですが,スマホ決済ってどうですか? 店側の端末費用がかからないというのは,あるんでしょうが,使う側からすると,アプリを立ち上げ,バーコードを読み込んでとか,金額を入力してとか,結構面倒ですよね.

 具体的に言えば,suicaとかnanacoとかの接触型のいわゆるICタグを使ったものが遥かに手軽です(オートチャージにしておけば,ただかざすだけ).店側の端末費用という問題はあるかもしれませんが,nanacoなら既に端末はあるわけで,それをむりくり7payに移行させようというのは,どういう意図があるのでしょうか?

 結局,いろんなところが乱立して,7payは,いきなりセキュリティーの脆弱性が問題になったりして,非常に効率が悪い無駄な競争をしてるわけで,まさに資本主義経済の縮図ってことでしょうか.

                 -----------------------------------

7/6'19
(日記, ピアノ)

 左手小指の「怪我」ですが,痛いけど何とか弾けはするので,弾いていたんですが,一向によくならないので,被害調査とか,その後ちょっと出かけてたりとかして,5日くらい休んでみたんですが,再開したら,また痛くなってしまいました.

 てことで,バドミントン同様,これも,つき合って行くというか,騙し騙しやって行くしかないってことですかね.

                 -----------------------------------

7/6'19b
[ほとんど何も変わってない]
(世の中)

 先週の情熱大陸は,(このサイトで何度か登場した)上野千鶴子さんだったんですが,(世間を騒がせてる)東大入学式の彼女の祝辞が最初から最後まで放送されたので,聴きました.中身的には,漏れ聞こえる情報の範囲内というか,特に新しい発見はなかったのですが,(実情はよくわからないのですが)彼女の祝辞に批判的なことを言う人が多いということがちょっと驚きでした.

 私にしてみれば,彼女が言っていることは,極々もっともなことだし,少なくとも知識層では,多くの人に受け入れられている(東大の入学式に彼女が呼ばれたというのがまさにそう)と思っていたのですが,全然そんなことないってことなんでしょうか?

 でも,確かに,表面的にはそう(多くの人に受け入れられているように)見えるのですが,少し掘るというか,自分に利害が生じるようなことが起こると,とんでもないことを言い出す奴はいるわけで,性差別も人種差別もそうですが,表面的に取り繕ってるだけで,中身の本質的なところは,ほとんど何も変わってないのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

7/8'19
[借りた方が得]
(経済)

 モーサテでもやってましたが,「若くて持ち家,借金膨らむ」という記事が出てました.記事の内容は,そういうことなんですが,そんなことより「借りるより買う方が得」が前提になってるのが気になりました.家賃払って行っても,お金が消えるだけだけど,ローン組んでも家賃とそんなに変わらない上に,家も残るし,ということのようです.

 完全に騙されてます.ちゃんと計算してますか? どう考えても「借りた方が得」ですよ.借金をするとか,簡単に引っ越せないとか,そういうことは関係なく,純粋に金額的に「借りた方が得」ということです.

 何度も書いているので,繰り返すのはめんどくさいですが,家とかマンションは,老朽化していって,資産価値が下がっていく,つまり,買う時点での対応する家賃もどんどん下がって行きます.そして,何より大きいのは,不動産価格の市況です.

 例えば,リーマンショック直後に買ったのなら,そこからかなり値上がりしているので,その場合は,買った方が得になってるでしょう.高度成長期もそうでした.でも,それはたまたまで,人口が減っていくこれからは,そうは行きません.というか,確実にどこかで反転して値下がりに転じるでしょうから,ゴミのような資産?と借金が残るだけですよ(日-短++----------++--).

                 -----------------------------------

7/9'19
[売りで勝った奴はいない]
(経済)

 どうもぱっとしない短運ですが,別段気にするでもなく,日々淡々と売買しております(笑).

 短運と日運は,売りが中心の超ハイリスクハイリターンなんですが,その実,なくなってもいい余剰資金でやってるので,取引自体は,超ハイリスクハイリターンでも,私の資産的には,どうということはないのですが,当然のことながら,負けてもいいとは,思ってません.

 短運と日運は,売りが中心ということで,思い出すのは,バフェットの「売りで勝った奴はいない」という言葉です.そりゃー,アメリカ株は,基本的に過去100年右肩上がりなんで当たり前なんですが,これから30年,そうなるとは,私は思ってないわけで,つまり,(投資の神様と言われる)バフェットの言うことなんか,全く意に介してないわけです(強気).

 相場とか経済に限らず,私が何かを大局的に見るときに考えるのは,シンプルな論理です.単純にうまい話はないとか,何も生み出さずに目先の経済を回してバブルを作ることで,経済成長して生活が豊かになるわけないとか.

 そういう意味では,目先の経済を回すのはアウトですが,(経済)活動は,そういうことだけではないわけで,例えば,技術革新が起こって,仕事の効率が上がれば,それは,まさに(経済)成長でしょう.極端な話,エネルギーも食料も生活に必要なものを全てAIやロボットが生産してくれるようになれば,人間は,働かなくてよくなるわけですからね.

 そこまで行かなくても,人間,とにかく何とかしようとするわけで,普通に考えれば,株価は,上がっていくと考えるのが妥当なのかもしれません(でも,今は,将来にツケを残してむりくり目先の経済を回してるバブル状態なので,どこかで経済がやばくなると踏んでる).

 更には,いろんな企業がある中で,何かを生み出すところ,あるいは,単なる金儲けでもそれに長けていれば,株価は上がるわけで,そういう会社を探して,買うのが投資の王道とは言えるでしょうね.

 って,ここまで書いて,実は,そういうこともしているわけで,資保がまさにそういうことになりますね.資保は,資産を守るためのものなので,ハイリスクハイリターンというわけには行かないですからね.

 でも,資保は,外貨と商品先物と(金儲けがうまそうな)会社の株を買えると思ったときだけ買うわけですが,商品先物は,金(ゴールド)と原油を買ったりしてますが,外貨は,今は買える状況になくてほとんど買ってませんし,(金儲けがうまそうな会社の)株式も去年一度買って手仕舞いましたが,今は(全く買えない状況なので)買ってません.

                 -----------------------------------

7/9'19b
[映画というビジネスモデル]
(世の中)

 テレビで(只で)放送があったので,録画して「君の名は」というアニメ映画を観ました.確か,何年か前に大ヒットしたんですよね.私は,ヒットしたものには,興味はないのですが,ご飯を食べるときに只で見るくらいなら,見るかってなもんです.ですから,放送は,大分前だったと思いますが,ご飯を食べながらちょこちょこ見て,今になったみたいな感じでしょうか.

 絵は綺麗だし,まあ楽しめるんじゃないですかね.でも,お金を払って,映画館まで見に行こうとは全然思わないですかね(そんなことしてる暇があったら,他にやることがいくらでもある).

 そもそも,映画というビジネスモデルってどうなんでしょうか? 映画を作るのにお金がかかるので,それを回収しないといけないのはわかるのですが,映画館という箱を作って,巨大なスクリーンで見る臨場感(爆)なんかより,家で見る方が全然楽だし,要は,映画館で1000円とる代わりに配信して10円とればいいわけですよね.

 でも,配信するとコピーとかそういう問題が出てきて,結局,音楽とかスポーツとかと違って,「生」でなくてもいいものを映画館で「生?」で見ようみたいなおかしなことになってるわけです.

 何だかぱっとしない茶色い話だなあと思うのですが,私は映画は観ないので,関係ないというか,どうでもいいことですかね,

                 -----------------------------------

7/10'19
[本末転倒]
(日記)

 今日は,特に書くことないんですが,記号を書くためには,何か記事を書かないといけないので...で,思ったのは,それは,本末転倒ということでしょうか.ということで,何か方策を考えないといけませんね(日-短-+--------------).

                 -----------------------------------

7/10'19b
[ニュートラル]

 無理矢理記事を書くというのも何なんですが,先日,心が動くというか,とある出来事があり,もちろん,心が動くということですから,心が動いたんですが,何と言うか,ニュートラルというか,それがいいことだとしても,結果的にそうなるかどうかはわからないし,よくないことだとしても,同様なわけで,でも、どっちでも受け入れるというか,そういう生き方が大分できるようになってきたのかもとは思いました.

 でも,どっちに転んでも「変化」であることには違いないし,結果的にどうなっても,あるいは,それがなかったことになったとしても,心が動いたという意味では,既に「変化」が起こってるわけで,それを利用しない手はないとは思いました.ということで,ここ数日,ニュートラルでありながらも,そういうちょっと不思議な感覚で過ごしているのですが,それは,それで悪くない気分です.

                 -----------------------------------

7/11'19
[人前でピアノを弾くということ]
(ピアノ)

 私はもう,人前でピアノを弾くということにあまり意味を見出していない,それより,時間的に圧倒的に多い普段の練習というか,音楽というかピアノと向き合う時間が大事だし,それで充分と書きました.

 それは,基本的にそうなのですが,最近ある人と話をして,その人は,人前でピアノを弾く意味があると言っていて,それは,人前で弾いて喝采を浴びるとかして評価を受けるということではなく,更に言えば,誰かに自分が作り出す音楽を伝えるということでもなく,抽象的な表現になりますが,自分がいてピアノを弾いて音楽を作りだしていて,そこに聴いてる人がいて,自分やピアノと聴いてる人の間に「空間」があることで,生まれる音楽があると言うのです.

 なるほどー.確かに,人前で弾くということではなく,人がいるその空間に音楽を作り出すことや表現することに集中していると,いつもと違う音楽が生まれる感覚はあります.空間があればいいのなら,誰もいないがらーんとしたホールで弾けばいいかと言うと,そういうわけじゃなくて,(なぜか)人がいることが必要だし,でも,その人達に聴かせてるわけじゃないという語弊がありますが,平たく言うと,音楽というのは,「表現」なので,表現する以上は,何かに対してという対象が必要ということかもしれませんし,そこのところはまだよくわからないのですが,人前で弾く意味が「人前で弾くこと」以外にあるのは,確かだと思いました.

 でもまあ,私の場合は,それでも(今は)年一くらいでいいですけど(笑)(日-短-+----------++--).

                 -----------------------------------

7/13'19
[人生の成功]

 やりたいことを見つけてそれに打ち込むことができたらそれが人生の成功と何度も書いてますが,言い方を変えると,何をやりたいと思うか,打ち込みたいと思うかが肝ということでしょう.やりたいことや打ち込みたいことが,単なる金儲けや偉くなることだとしたら,そういうことをやりたい,打ち込みたいと思う時点で「その程度のこと」なわけです.

 でも,本人の素養が「その程度」なら,本人としては,それで満足なんでしょうから,それはそれで成功(本人が成功と思えば成功)かもしれませんね.それは,金儲けや偉くなることもそうですが,楽して遊んで暮らすことですらそうですし,社会的成功ではなく,家庭的成功もそうでしょう.

 こうしてみると,ポイントは,やはり,他者評価ではなく,自己評価ということになりますね.金儲けとか偉くなるとかは,まさに他者評価ですから,それがほんとにやりたいことかをよく考えないと,後になって気づいても後の祭りです.

                 -----------------------------------

7/14'19
[究めたい]

 「やりたいことを見つけてそれに打ち込むことができたらそれが人生の成功」ということでもいいんですが,やりたいことを見つけて打ち込んでたら「究めたい」と思いますよね.研究してたら,その分野を究めて真理に迫りたい,音楽とかの芸術なら美を究めたい,スポーツなら,単に強くなるとか世界一になるとかいうより,フィジカルや技術やメンタルを高めたりして競技の本質を究めたいと思うのが本来的なことでしょう.

 つまりは,「やりたいことを見つけてそれに打ち込む」だけではなく(というか,「やりたいことを見つけてそれに打ち込」んでたら究めたいと思うので)それを究められたら「更に」人生の成功ということでしょうか.

 でも,ここでも重要なのは,やはり,他者評価ではなく,自己評価です.極端な話,世界中誰もわからないレベルに到達したら,その価値は,誰にもわからない(自分しかわからない)わけですからね.

 そういう意味では,スポーツは,結果がわかりやすく出るとは思いますね.でも,研究は,かなり曖昧ですし,芸術は尚更でしょうか.逆に言えば,世の中から評価されず,たとえ社会的に成功しなくても,すごいことになってる場合はあるわけですし,少なくとも,社会的評価に迎合するようなことをやっていては,(金が儲かったり評価されたりはするけど)大したことにならないと思いますし,金儲けとか社会的評価を受けるために研究とか芸術活動とかスポーツしててもしんどいだけでしょう(成功した人生とは言えないでしょう).

                 -----------------------------------

7/15'19
[涼しい]
(日記)

 涼しくていいですね.でも,メディアは,夏らしくないとか景気に悪影響とか言ってます.去年の猛暑のときは,それはそれで騒いで勝手なもんです.

 暑い方が景気がよくなると言うのなら,災害が起こって,建物が全部壊れてしまったら,建設業界が潤うわけですし,朝鮮戦争特需もそうなわけで,そんなことではなく,もっと本質的に物事を考えましょう.

                 -----------------------------------

7/16'19
[記号]
(資保)

 日運と短運を「変化」ではなく,「状態」で書くようになったんですが,資保もそれで書けないかと考えました.

 資保というのは,来るべき経済危機に備えて,資産を守ることが目的ですが,できるだけリスクをとらないこともあって,全体の大きな流れとしては,日運や短運と逆で基本的に買いしかやらないということで,対象は,大手商社株,外貨(米ドル,豪ドル,加ドル,ポンド,南アランド,ユーロ),米株(Nasdaq100先物),商品先物(金,白金,原油),VIX指数先物で,これらを「買えると思ったときだけ買う」というものです(ただし,この中で,ユーロとNasdaq100は,売りもやるし,VIXを買うということは,実質的には,SP500を売ること).

 ですから,+-の表示は必要ないので,各対象を一つの文字で表せばいいことになりますし,売るときは,小文字を大文字とかにすればいいでしょう.具体的には,伊藤忠: 1,丸紅: 2,三井物産: 3,住友商事: 5,三菱商事: 8,米ドル: u,豪ドル: a,加ドル: c,ポンド: b,南アランド: z,ユーロ: e,Nasdaq100先物: n,金: g,白金: p,原油: o,VIX: vとしましょうか.

 つまりは,全部を買ってる状態だと「12358uacbzengpov」となります.ちなみに今は「_______c__E_g_ov」なので,金と原油は買ってるけど,大手商社株も外貨もほとんど買える状態にない(加ドルを買ってユーロを売ってるだけ)と判断してる(今日は,経済危機にならないと判断してるが,明日はわからない)ことになります.Nasdaq100先物は,ずっと買いで,売りになったと判断したときに売ることから入ることになりますが,既にVIXは買って(SP500を売って)います.

                 -----------------------------------

 でも,こうして書いてみると,いつの間にか,ものすごいことになってますね.よくこれで一日10分だけで済んでるもんだ(自画自賛).

 でも,実際のところは,どうですかね? 朝ご飯食べながらモーサテの録画見てる時間も入れる必要がある? でも,モーサテ見るのは,番組でやってる投資情報を参考にするのではなくて(そんなの全く参考にならない),単に現在の「経済情勢」を把握するためですからね.

 でも,日運や短運,特に短運は,日々刻々と流れが変わりますが,資保は(大手商社株も外貨も商品もNasdaq100も)買えると思って買ったり,買えないと思って手仕舞うのは,年に数回程度ですから,一日当たりにしたら,それこそ10分もかからないです.

                 -----------------------------------

7/16'19b
[MMT]
(経済)

 練習してちょっと仕事して帰ってきたら,MMTのことをH道ステーションでやってました.ここで書いたかもしれませんが,随分前から言われてることです.理論?としては,国がどんなに借金しても通貨を発行すれば,財政破綻しないという酔狂のようなことで,そんなことしたら,インフレになるに決まってるのですが,この30年,日本がやってきたこと(これだけ借金してジャブジャブに金融緩和してもインフレにならない)が証明になってると言うのです.

 なんでそんなことになってるかは,既に書いたと思います.普通は,通貨を発行すれば,ものすごい円安になって,輸入品が値上がりしてインフレになるのですが,今の日本は,ばんばんものを作ってばんばん輸出していて,それが輸入を上回っているので,円高になる(円安にならないで済んでる)という単純な話です.

 でも,そのバランスが崩れると大変なことになります.少子高齢化による人口減少や,こいつら大丈夫かよというような若い人達が主力になる日本がこれまでのように猛烈に働いて外貨を稼ぐことができると思いますか? そもそも世界経済が失速したら,ものを作っても買ってくれるところなんかないですよ.そういう中で,この食料自給率で,食料や生活必需品が暴騰したらどうなりますか? 自動車は煮ても焼いても食べられませんよ.

                 -----------------------------------

7/17'19
(経済)

 この件ですが,やっぱり,ちょっとめんどくさいですね.資保のところは,ほとんど変化ないし.そっか,資保のところは,「_」は要らないですね.一応,しばらくこれでやってみます(日-短----------------保cEgo).

                 -----------------------------------

7/19'19
[必要度の激烈な差]
(仕事)

 何がきっかけだったか,あるいは,特にきっかけなんかなかったのか,憶えてないのですが,今住んでるところに引っ越してから,ずっと荷物の整理とか,要らないものを捨てるとかできなかったというか,なかなかその気にならなかったのですが,ある日,その気になって,一気に「いつでも引っ越しできる状態」になりました(検索したら,この辺なので,引っ越してから1年半くらいした時だった).

 で,今度は,ようやく研究室の荷物の整理を始めました.まずは,要らないもの,具体的には,書類とか冊子類の廃棄なんですが,これがものすごい量です.思い返してみると,前任地から来るとき,既にものすごい数のダンボールでしたから(荷物をばらすまで部屋の中の机と椅子以外のスペースが高く積まれたダンボールの山で埋まったほど),それプラスこっちに来てからの分ということになりますからね.

 でも,つらつら見ていくと,ほとんど要らない感じです.そして,それらをばっさばっさ廃棄していくのは,やっぱり,ちょー気持ちいいです(笑).

 それにしても,20年前,あるいは,5年とか10年前までは,一応とっておこうと思ったものが今は全く要らないものに見えてしまう,この「必要度」の激烈な差は,一体なんなんでしょうか?  もちろん,電子ファイルになったものや,論文とかクラウドになったものもあるんですが,そうでないものもありますからね.「畳んで行く」的心境的なものもあるとは思いますが,まだまだ仕事はしていくつもりですから,それだけでもなさそうです.

 いずれにしても,そういう気になったのは,朗報ですし,その気があるうちにさっさと済ませたいと思います(もちろん,入試とか人事とか個人情報とかの機密書類は,別にしておいて溶解処理).一度捨ててしまったものは,返って来ないので,ある意味,捨てたもん勝ち的なところもあるわけですからね(日_短__++++++++_++__+保cEgo).

                 -----------------------------------

7/20'19
[ある時間が過ぎたら廃棄するシステム]
(仕事)

 必要度の激烈な差ということもあるんでしょうが,それだけではない感じがしてきました.具体的に言えば,なんでこんな要らないものをとってあるんだろうということが多いんですね.つまりは,とってあるというよりは,何となくどこかに置いてあって,何となくそのままになってるんですね.

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,ある時間が過ぎたら廃棄するシステムにしないといけないということです.一つの目処として,書類が来てすぐに捨てるわけには行かないけど,年度をまたがると要らなくなるものが多いので,そういうものをどこかに集めておいて,年度末に整理,廃棄ですかね.

                 -----------------------------------

7/20'19b
[それでも選挙に行きました]
(政治)

 何度も同じことを書いてると思うのですが,選挙があるたびに思うのは,投票する候補者がいない,政党がないということです.Aベノミクスを始め,与党がやってることは,無茶苦茶ですが,野党の言ってることは,更に輪をかけてひどいわけで,これじゃあ,選挙に行かない人が増えるのは当たり前です.

 中でも若い人の投票率が低いらしいのですが,彼らが投票に行くと与党が勝つんだそうです.理由は,既に書きましたが,今景気がよくて就職がいいからだそうです.つまり,自分のことしか考えてないわけで,まさにこの国民にしてこの政治家ありということです.

 こんなどうしようもない惨状ですが,それでも選挙(期日前投票)に行きました.開票前なので,どこに投票したかは書きませんが,今の政治がやってることがひどいのなら,これ以上,彼らの思うようにはさせない,という考え方はあるでしょう.現実的にそこまでは難しいでしょうが,与野党が拮抗して,政治が何もできなくなれば,少なくとも,やってはいけないことをやってる現状よりはましということになりますからね.

                 -----------------------------------

7/21'19
[結果]
(政治)

 結果が出たようですが,大方の予想通り,結局,何も変わらないってことで,この国はどうなっていくのかというか,何度も書いているように,そういう中でやって行くしかないってことですね.

                 -----------------------------------

7/22'19
[節操がない]
(世の中)

 昨日は,芸人の不祥事に対する所属会社の対応を芸人が記者会見を開いて暴くという,まさに日大アメフット事件のときと同じになって,メディアというかワイドショーは,選挙や京都アニメーション放火事件どころではなくなった感じでしょうか.でも,いくら視聴率至上主義とは言え,節操のなさは感じますね.放火事件では,何十人という人の命が全く理不尽に奪われたわけですからね(-_-_++++++--_++__+cEgo).

                 -----------------------------------

 Y本の社長が会見をしたようですが,(予想通り)評判よくないみたいですね.ということで,益々もって日大アメフットと同じ構図になってきました.ということで,(どうなるか見えてるし)あんまり興味ないですね.

                 -----------------------------------

7/22'19b
[記号]
(経済)

 記号ですが,左から順番に日運,短運,資保なので,日とか短とか保とかも要らないですね.ついでにですが,一番左に全体の大きな流れも書くことにしました(ちなみに大きな流れは,去年の10月からずっと売り(-)と判断).つまり,左から2つ目が日運,3つ目からアルファベットの前までが短運ということですね.

                 -----------------------------------

7/22'19c
[いつでも引っ越しできる状態]
(PC)

 大学のデスクトップPCがおかしい件ですが,結局,新しいPCを買って,昨日,セットアップをしました.段取りしたこともあって,3時間くらいでだいたい終わったんですが,ちょこちょこ不具合とか,ついでにここはこうしようとかもありますかね.

 ちなみにIMEは,ずっとキーカスタマイズができるATOKだったのですが,無理やり更新させられてからskypeで入力できなくなったとかいろいろ不具合があって,辞書併合をしてMS-IMEを使ってみることにしました.

 で,起こった不具合とか,しっかりメモして,かつ,手順やバックアップ体制を完全に確定しておいて,今度こそ「いつでも引っ越しできる状態」にしたいと思います.

                 -----------------------------------

7/23'19
[ぐだぐだ]
(世の中)

 この件ですが,件自体に興味はないのですが,思うのは,世の中ほんとぐだぐだということでしょうか.それは,闇営業をする芸人も恫喝する上層部も然りで,背景にあるのは,やはり,金儲け優先の資本主義社会,権力社会,そして,人気最優先の他者評価でしょう.

 どうしたらいいかですが,再三書いてるように,とにかくそういう世の中とできるだけ関わらないことでしょう.食べていくには,働かないといけないわけで,なかなか難しいことなんですが,道はあるとは思います.

                 -----------------------------------

 具体的には,芸能人のような人気商売で世間に露出することで金を稼ぐということは,非常にリスクが高い(街中で写真を撮って欲しいと言われて断れずに撮ったら反社会勢力だったということもある)わけで,そういうことで法外なギャラをもらってる(法外に高く評価されているわけではない)というこを肝に銘ずるべきでしょう.

 スポーツ選手も同様ですが,自分がやりたいことがスポーツで,ひたすら上を目指していたら有名になってしまうこともあるので,そこが厄介ですが,何のためにスポーツをしているのか,少なくとも有名になって稼いで子供たちに夢を与える,なんてことが目的ではないことを忘れないことでしょう.

 研究者も同様で,成果を出して有名になってノーベル賞をもらうなんてことが目標なわけありません(-_-_-++------+----cEgo).

                 -----------------------------------

7/23'19b
[なんか変]
(PC)

 セットアップしたPCですが,なんか変です.具体的には,プログラムが遅くなったり,よく使うファイルが突然書き換え禁止のビューモードになったり戻ったり,タスクスケジューラの一部のタスクがが突然動かなくなったり,インターネット時計と同期できなかったりという感じで,対応にかなり時間をとられました(タスクスケジューラは,結局,インポートしないで新規作成から全部やり直した).

 確かに尋常でないくらいカスタマイズしたり,いろんなツールを使いまくってはいるのですが,だからこそ,仕事の効率も劇的に違うわけで,そこが損なわれるのは,非常に問題です.怪しいのは,勝手にインストールされてるセキュリティーソフトなので,これをアンインストールしたんですが,明日一日様子見ですかね.

 あと,MS-IMEもキーボード操作が違うので,これも慣れたものにぼちぼちキーカスタマイズしていますが,こちらは,何とかなりそうかな.

                 -----------------------------------

7/24'19
(日記)

 PCですが,問題ないですね.つまりは,Mカフィーの仕業だったってことで,勝手にインストールされたソフトは,さっさと除去ってことですね.

 今日は,東京五輪(の開会式?)1年前ということらしいんですが,思うのは,こんな暑い時期にやるのかってことでしょうか.何でも,水泳の決勝が午前中にあるらしく,なんでそんなことになってるかは,明らかですが,これも悪しき商業主義の弊害というか,そもそも,オリンピックってアマチュアスポーツの祭典なわけですから,全く本末転倒なことになってるわけです.

 ちらっと見ただけですが,メダルが公開されたようで,人気アイドルが「選手の皆さんは,このメダルを獲るだけのために過酷で厳しい練習やトレーニングをしてるんですね」と言って(言わされて)たんですが,もしそうだとしたら,ほんとにひどい話です.

 スポーツは,断じてそういうものではないし,そういうものとしてやってるとしたら,選手は,苦しいでしょうし,そういうことを公共の電波で流して,国民を洗脳して,こき使おうとしてる,挙げ句の果てには,戦争に行かせようとしてるようにしか見えないですね(---_----------+---cEgov).

                 -----------------------------------

7/25'19
[PC乗り換えると]
(PC)

 今日は,プリントしようとしたらプリンタがインストールできなくなりました.ていうか,インストールして印刷しようとしたらできなくて,やり直そうとしたら,デバイスが削除できなくなって,spooler立ち上げて,キューを削除して,みたいな.

 でもこれは,USBハブ繋ぎまくってるからですね.直付けして,上記の作業をしたら何とか使えるようになりました.でも,プリンタはもちろんですが(でも,プリンタはもうほとんど使わない.それこそ,事務に書類出すときくらい.これも電子ファイルにして欲しい),スキャナとかスキャンスナップとかビデオキャプチャとかSDカード読み込むためのデバイスとか,いろんなものをUSBで繋ぐ必要があるわけで,現状では,PC側が全く対応できてないですね.

 こんな感じで,PC乗り換えるといろいろトラブルがあるんで,乗り換えたくないんですよ.昔みたいに,年々速くなるわけじゃないし,もうずっと買い替えずに同じものを使い続けたいくらいです.

 でも,現実的には,そうも行かないでしょうから,やっぱり,「いつでも引っ越しできる状態」にしないと,ですし,それは,家も研究室も同様ですね(--__----------+_--cEgov).

                 -----------------------------------

7/25'19b
[いつでも引っ越しできる状態]
(生活)

 やっぱり,「いつでも引っ越しできる状態」にすることだと思うんですね.もちろん,荷物は少ないに越したことはないですが,ちゃんと整理できてて「いつでも引っ越しできる状態」であれば,それでいいと思います.

 例えば,私の場合,グランドピアノ+防音室という「大荷物」があるのですが,これは,業者に発注するしかないし,そうすればいいという意味では(周辺の楽譜とかがちゃんと整理されていれば)「いつでも引っ越しできる状態」ということでしょう.

 「いつでも引っ越しできる状態」というのは,PCならインストールの手順が決まっているということです.あちこち手戻りがあったり,これどうしよっかなーと考える必要があると,時間もストレスもかかります.家や研究室の引っ越しも同じです.

 それは,単に「いつでも引っ越しできる」ということではなく,そういう状態で暮らしたり仕事したり作業したりするってことが大きいと思うんですよね.

 私は,再三,家を買いたくないと言ってますが,そういうこともあるかもしれません.人生そのものが仮住まいのようなものだし,どこかに腰を落ち着けて根を張って,そこに死ぬまで暮らすとなると,あまりいい状態で暮らせないような気がします.

 「いつでも引っ越しできる状態」なら,PCが壊れたり,HDDがクラッシュしたりしても全然平気だし,研究者なら,研究できる環境がよりいいところを求めて,いつでもどこにでもほいほい移るものですが,もしそういうことがあったとしても,慌てることはないし,家どうしよっかなーということもありません.極端な話,今日死んでも,残された人にかける迷惑も大きく減るでしょう.

 でも,引っ越すのは,人生全体の極一部ですから,やはり,人生の大部分を占める日常をどう過ごすかなわけで,そこを「いつでも引っ越しできる状態」で過ごすことに大きな意味がある気がします.

                 -----------------------------------

7/25'19c
[ただそれだけでいい]
(世の中)

 高校野球の岩手県大会で,160km以上を投げて注目されている大船渡の佐々木君が決勝で投げなかった(連投になるので監督が怪我をさせないように投げさせなかった)ことが物議を醸してるとの報道です(とか言っても,一部の人間とメディアが騒いでるだけだと思いますけどね).

 勝ち上がりは,ちらちら見てたんですが,ちゃんと登板間隔をあけて投げさせてて,彼が投げない試合も際どく勝ったりして「パズル」がうまく行ってるようには見えたのですが,結局,どこかで失敗したってことじゃないですかね(昨日の準決で投げさせたので,てっきり,決勝は,甲子園同様,一日空くのだと思った).

 メディアの報道じゃないですが,日本の宝なんだから大事にしないといけないとか,彼が決勝や甲子園で投げるところを見たかったとか,どっちもどっちというか,自分勝手な戯言でしょう.もし彼が今日投げで怪我したら,誰が責任とるんですか? 日本の宝って,たかが野球で速い球が投げられるだけじゃないですか(そういう意味では,大谷翔平もイチローも同じ).

 でも,彼自身にしてみれば,これからどうやって生きていくかは非常に重要だし,彼が決勝で投げて甲子園に行きたいというのもわかりますが,まだ高校生ですから,正しい判断ができないこともあるわけで,そういう彼の将来を考えて,監督が投げさせないと判断することもあるでしょう.

 そして,それがどういうことになるかも,どっちに転ぶかわからないというか,全ては137億年前に決まってるわけで,それを受け入れて,やって行けばいいだけの話だと思いますが,メディアや勝手な野次馬は騒ぐわけで,それは,可哀想だと思いますね.

 ただ野球がやりたい,うまくなりたい,そして,うまくなったら,どんどん高いレベルでプレーしたい,ただそれだけでいいじゃないですか.

                 -----------------------------------

7/26'19
[人間は変われるのか?]

 突然ですが,人間って変われるのでしょうか? 改心するとか,ある日,何かに気づいて,あるいは,一念発起して,とか言いますが,どうなんですかね?

 自分のことを振り返ってみると,他の人はともかく,私は,変われなかったような気がします.とか,書くと,私のことをよく知る人は,意外な感じがするかもしれません.昔の自分勝手で生意気だった私を知る人は,今は昔と全然違うと言いますし,30代半ばくらいのときも人間が丸くなったとよく言われました.

 でも,本質的には,そんなに変わってない気がするんですよね.世の中を渡っていく術を身に着けたと言うと言葉が悪いかもしれませんが,他人の立場になって考えたり,会話したりするようになったというだけかもしれませんし,よく言えば,小さい頃や若い時が自己表現が下手だったのかもしれません.

 これ以外にも,何度も書いていますが,私はほんとに怠け者で,やりたいこととか,その気になったことはやるけど,そうでないことを我慢してやるということがほとんどできません(ほんとよくそれでここまでやって来られたもんだ).

 それで,小さい頃,よく思っていたのは,「変わろう」ということです.お風呂に入っていて,あがったら人が変わって頑張ろうと思ったものです(笑).でも,結果として,全く変わることはできませんでしたし.受験前の大事な時期に勉強しないといけないのに,全くもってそうできなかったことは何度も書いた通りです.

 でも,いつ頃からか,いつの間にか「変わろう」とは,思わなくなったような気がします(割と最近かも).あきらめたと言えば,それまでですが,変われないのなら,そういう中で,できることをやればいいし,そうするしかないってことでしょうか.

 でも,変わろうと思って変わることはできないけど,変わってしまうことはあるかもしれません.歳をとって,いろんなことに対する拘りがなくなるというのもそうですかね.まあ,結局は,なるようにしかならないし,それでいいってことでしょうか(------------------cEgov).

                 -----------------------------------

7/27'19
[自分がどういう人間かを知る]

 やりたいこととか,その気になったことはやるけど,そうでないことを我慢してやるということがほとんどできないと書いたんですが,(それはその通りなんですが)仕事とか仕事以外のことでも,やらないといけないというか,一度引き受けたこととか,やらないと迷惑がかかることは,ちゃんとやりますし,やるならしっかりお仕事するのは当然のことです.

 でも,やらなくても自分に返ってくるだけ,というようなことは,だめですね.例えば,受験なんかはそうですし(でも,考えてみると,親に迷惑をかけるということはあったと思いますが,まだ子供だったのか,当時は,そう考えることはなかったですかね),しっかり論文書いて業績積んで評価されて偉くなるってのもそうですね.

 でも,見方を変えると,研究はやりたいわけですし,やって結果が出て,それが社会全体の利益に繋がるのなら,「やらなくても自分に返ってくるだけ」ということではないので,(ある程度は)やるということになります.受験だって,結果はともかく,自分が知らないことを学ぶことに純粋な知的興味をもてれば,ってことでしょうか.

 つまりは,動機は違っても,結果としての行動は,同じってことはあるわけで,重要なのは,動機付け,つまりは,自分がどういうことにその気になるのかをしっかり把握する,つまりは,自分がどういう人間かを知るってことでしょうか.

 もちろん,自分がどういう人間か,の人間が変わるということもあるし,成長とは,そういうことなのかもしれませんが,根幹的なところは,なかなか変わらないと思いますし,だったら,そういう中でどうするかですし,それこそが成長なのかもしれません.

                 -----------------------------------

7/27'19b
[成功するかどうかの目安]

 オリンピックまで1年を切って,むりくり盛り上げていこうとか,水泳の世界大会でメダルを獲ると大騒ぎで,うざいことこの上ないです(笑).何度か書いてるように,(社会的に)成功するとかしないとかは,(私は)どうでもいいのですが,例えば,日本の代表選手が活躍すると,元気をもらったとか,感動をありがとうとか,(本気で)思ってるとしたら,それは,成功してないし,まだ成功してないとしても成功する確率は低いってことでしょう.

 だって,所詮他人のことですからね.成功したい人は,「自分」が成功したいんですよね.だったら,自分のことを棚に上げて他人の応援をしたり,他人の成功を喜んでる暇があったら,自分が成功するためにやるべきことやった方がいいに決まってます.同じ日本人が成功したとしたら自分にも可能性がある? ○ホか.成功するかどうかは,自分自身の問題ですよ.

 見方を変えると,国民の多くがそういうことに熱狂するところを見ると,成功する人なんて,極一握りなんでしょうね.私自身に関しては,そういう成功自体どうでもいいことなんですが,もっと本質的な成功に関しては,成功したと思ってますし,必ずしも社会的には成功していなくても,そういう本質的成功をしてる人もいるわけで,でも,本質的に成功している人も他人の成功に興味がないという点では,全く同じでしょう.

                 -----------------------------------

7/28'19
(日記)

 昨日は,高校時代のクラブ(ブラス)の同期+何人かの一つ下と銀座,新橋で飲みました.

 最近,こういう「非日常」がしんどいと書いてますが,昨日は,なんともなかったというか,ほんとに純粋に楽しかったです.飲んでる時もそうですが,出かける前もそうでした.もちろん,気心が知れたメンバーということはありますが,何かが変わり始めてる(戻り始めてる)ような感じもします.

                 -----------------------------------

7/29'19
[駅近物件]
(経済)

 さっき,WBSで,駅近物件は,値崩れしない(ので買いましょう)と言ってました.実際,駅近物件は,値下がりしてないんだそうです.

 ちゃうちゃう,不動産価格(市況)が「値上がり」してるんですよ.それと老朽化による値下がりが相殺してるだけです.

 つまり,駅近物件は,値崩れしないと思って買って,不動産価格(市況)が(バブルが崩壊して)崩れたらどうなるかは,明らかでしょう.

                 -----------------------------------

7/30'19
[何とかしないといけないところまで来ている?]

 何度か人生50年と書いたと思います.生物学的には,子供を何人か作ってお役御免ということで,そうDNAに書いてあるわけで,感覚的には,55で定年がしっくり来るし,少子高齢化問題や年金問題がなかった親の世代は,実際に定年55だったし,親も55でリタイアして,55から年金をもらって暮らしています.

 でも,今は65にならないと年金はもらえないし(大幅減額すれば60からもらえるけど),今の感じだと70までは働かないといけない感じです.でも,私の場合,もうやめても何とか食べては行けるし,必要以上のお金は要らないし,じゃあ,なんでまだ働いてるの?って普通の人は思うんでしょうね.

 それは,何度も書いてますが,研究がしたいからです.今の仕事をやめてもやりたいことはいくらでもありますが,そのやりたいことの中に研究があるわけで,でも今の仕事をやめるとそのやりたい研究ができなくなるので,今の仕事をしているわけです.

 でも,仕事(大学の教員)なので,研究だけしてればいいってわけには行かない.でも,研究以外の仕事,それも学生のためにもならず,それどころか,ある特定の誰か以外の誰のためにもならないような仕事がどんどん増えてきているわけで,一体何やってんだか感は増すばかりです.

 もちろん,研究ができないほど研究以外の仕事ばかりなのかと言われるとそこまでではないと思います.それは,ちゃんと記録を付けてるのでわかりますし,他の仕事に比べれば,遥かに「いい商売」なんでしょう.

 でも,5年前くらいまでは,研究をするために,最先端の研究に取り組んで考えて何とかする力を付けるという最高の教育を学生達にさせるためにと割りきって,研究以外の仕事をすることがある程度はできてたのですが,5年前くらいから,研究以外の(しょーもない)仕事するたびに大きくエネルギーを消耗しダメージを受けて,研究活動自体にかなり悪影響を及ぼすようになってきました.

 そうだとすると,学生の研究指導も含めて研究を続けるために,研究以外の仕事をしてでも今の仕事を続けるしかない,とも言えなくなって来るわけで,何とかしないといけないところまで来ているのかもしれないし,でも,何ともならないのかもしれないし,でも,やっぱり,何とかしないといけないんでしょうね(--_-----------+_--cEgov).

                 -----------------------------------

7/31'19
[何とかすると言っても]

 でも,何とかすると言っても,今の職場より研究できるところに移籍する以外に方法は,なさそうなんですが,今の職場より研究できるところなんか国内外探してもほとんどないんじゃないですかね.

 5年くらい前まで,東大に戻りたいと思っていたことがあったのは,東大の方が研究以外の仕事が少なくて,より研究できるということだったんですが,考えてみたら,東大の先生は,学外の仕事とかいろんなとりまとめ的なことで忙殺されているのが実情ですし,研究室によっては,いろんなレガシー(しがらみ)があって,自分のやりたい研究ができるとも限らず,必ずしもより研究ができるとは言えないわけです.

 じゃあ,どこならいいのかってことになるんですが,東大以外だと首都圏なら東工大くらいしかないと思いますが,東工大は東工大でいろいろ大変そうですし,東大以外の旧帝大は,全て地方大学です.でも,研究できるのであれば,地方とか首都圏とか全然関係ないですが,東大京大以外の旧帝大は,筑波大と大して事情は変わらない気がします(でも,筑波大ほど「学生の面倒見がいい」大学はないでしょうけどね).

 ていうか,話がなければ,話にならないわけで,その時その時で,状況とかいろんなことを考えて,ベストというか,「一番まし」な選択をしていくということでしょうね.そして,今のところは,今の職場がベスト(一番まし)ということなんでしょうが,先のことはわかりません(----------------cEgov).

                 -----------------------------------

7/31'19b
[戦い]

 同世代のいろんな人と話をすると,60過ぎてもまだまだずっと働きたいって言う人が多いです.働かないと食べていけないから,というのは,詭弁でしょう.じゃあ,どうしてかと言うと,他に特にやりたいことがあるわけでもないし,仕事やめても家でだらだらするだけだろうし,お金もらえて,社会とつながってると思えるのなら働くか,ってなとこなんでしょう(毒).

 そこのところが私は全然違うんですよねー.必要以上のお金は要らないし,仕事やめてもやることなんかいくらでもあるし,今の仕事をしているのは,研究というやりたいことがあるからの一点なわけです.ですから,研究以外の仕事で疲弊するくらいなら,さっさとやめるという選択肢もあるんだと思います.

 でも,そうすると研究できなくなるわけで,要は,研究がしたい vs 研究以外の(つまんない形式的な会議に出たり,賞状を印刷したり,無意味にカリキュラムを何度も変えたり,大学に出てこない学生を呼び出して面談したり,不正行為をした学生の親のクレーム処理をしたり,入試でエクセルのデータを紙に書き写したり,何十人という会社の就職担当者の訪問を受けたり,というような)仕事をしたくない の戦い(笑)なわけですね.

                 -----------------------------------

7/31'19c
[大きな才能]

 もっと広く世の中に目をやれば,年をとっても(食べては行けるけど)仕事を続けるのかどうか以前にこんな状態なわけです.まさに極一部の成功者がそれ以外の人間を食い物にしてのうのうと生きてるってことなんでしょうが,実際のところは,社会的に成功した人間がそんなにハッピーってわけでもないと思うんですよね.

 つまりは,実質的成功は,社会的成功とは(あまり)関係なくて,自分に何か特別な才能がなくても,人並外れた努力とかしなくても,自分にとって何が大事かを世の中に騙されずにしっかり考えて実践すれば,いい人生は送れると思うんですよね.

 (そんなにお金がかからない)やりたいことを見つけるのが一番いいとは思いますが,そういうものが特になくても,そこそこハッピーな人生は送れると思いますよ.

 と言っても,自分に何か特別な才能がなくても,と書きましたが,しっかり自分で考えることができることこそが大きな才能というか能力なのかもしれませんね.世の中は,何とか騙くらかして,こき使おうとするわけで,そういう社会的圧力とか刷り込みは,ものすごいものがありますからね.

 かく言う私も若い頃は,そういうものに全く影響を受けなかったかというとそういうわけではないわけで,でも,結果的にそういう生き方ができたと思うのは,単にラッキーだっただけかもしれません.

                 -----------------------------------

7/31'19d
[研究がしたいというか]

 研究がしたいと再三書いてますが,なんてわがままな奴だ,大学の教員なんだから,研究以外の仕事もちゃんとやるのが当たり前だろと言う人もいると思います.でも,その研究以外の仕事が学生のためにもならず,それこそ誰のためにもならないようなことが増えてるわけで,そこが大問題なんですが,そこは置いておいても,そういう研究以外の仕事は,私でなくてもできることなわけです.

 食べていくためには,自分でなくてもできることもやらないといけないのはわかりますが,もう食べていくためのだけに働く必要はないわけで,そうすると,一体何やってんだかとなるわけです.

 研究がしたいというのは,単純にやりたいってこともあるんですが,やはり,私でないとできないこと,ということが大きいと思います.研究でなくても,例えば,地震が起こるとメディアからの問い合わせが殺到するのですが,震度6弱とか6強を記録しても,被害が大したことない理由をちゃんと説明することは,まさに「私でないとできないこと」なわけ(なのでめんどくさいけどやるわけ)です.

 ですから,研究がしたい,研究以外の私でなくてもできることはしたくない,ってこともありますが,どうせやるなら,私でないとできないことをやりたいってことはあると思います.そして,これは,社会全体の利益を考えれば,極々自然のことでしょう.

 でも,これは,代わりはいないってことですから,そういうレベルに到達しないといけないわけで,大変なことなんだと思います.でも,やりたいことができるのなら,大変とかそんなことは,大したことないというか,全然へっちゃらです.

                 -----------------------------------

7/31'19e
[おかしな話]
(経済)

 いつまで経ってもN銀の目標とする物価上昇率2%には遠く及ばないのですが(何とんちんかんなことやってんだ?というか確信犯?と再三このサイトで書きましたが),今朝のWBSで,そういうことを言ってる人が(ようやく)いました.

 過去何千年を振り返って,物価が上がらなくても大きく経済成長した時期はいくらでもあったとのことで,なんと古代ギリシャも大英帝国の全盛期もオランダが飛躍した時もそうだったらしいです.要は,技術革新が進めば,物価なんか関係ないわけで,30年前に50万したPCが遥かに性能が上がって5万で買えるのなら,そっちの方がいいに決まってるわけです.

 経済学の教科書に載ってることを盲目的にやるだけではなく,もっと実質的本質的に物事を考えるべしということなんですが,そもそも,消費者物価指数というのもどうなん?という気がしてきました.

 生活していくのに必要な食料品とか生活必需品が重要なのはわかりますが,人間が人生の中で支出する額を考えると,圧倒的に大きいのは不動産ですよね.そして,不動産価格は,大幅に値上がりしているわけで,そこが含まれないのは(家賃は含まれてるようだが),経済の実態ともかけ離れてるわけで,おかしな話では?

                 -----------------------------------

7/31'19f
(日記)

 涼しくてよかったんですが,梅雨が明けて一気に暑くなりましたね.

 と言っても,一日のほとんどは,空調が効いた部屋の中にいるわけで,猛暑を感じるのは,それこそ移動の時間くらいです.あとは,バドミントンするときは,暑いけど,バドミントンすると暑くなくても暑い(笑)から,これもあんまり関係ないかな.

 でも,30度くらいなら全然平気ですが,35度かそれを越えるくらいになると,やっぱり暑いですかね.でも,もう明日から8月ですから,猛暑はそんなに長くは続かないってことになりますかね?

次の月へ
上のページへ