前の月へ
10/1'17
[○カな考え?]

 いろいろ余計なことを考えているような気もするのですが,それもありというか,大いに楽しんでるというか,人生結局やること探しなわけで,それが考えて,このサイトに書くことであってもいいわけですし,そこから何かが生まれることもあるわけです.○カな考え何とかに似たりとか,考える前に行動しろとは,言われるのですが,これも一つの行動ということでしょう(というか,ここで書いて考えたことで,実際に行動に移してることもあるし).

 今の世の中,問題だらけ,つまり,考えることだらけで,そういう意味では,ネタは尽きないというか,しょぼい政治家や経済界のリーダー?達に感謝でしょうか(強烈な皮肉).でもまあ,彼らがしょぼいということもありますが,何度も書いているように,有史以来初めて人口増加が止まるとか,技術革新的にもいいところまで来てしまってるとか,非常に難しい時代でもあるわけで,来るべき経済破綻も含めて,考えて行動する必要がある時代に生まれたのが(私にとっては)ラッキーだったということですかね(前向き).

 とか言っても,結局,やりたいことをやってるだけなんで,単なる理由付けという気もするのですが,ちゃんと食べて行けて,社会に対して責務を果たしているのなら,あとはもう何でもありだと思うんですよね.それがリタイアしてからなら尚更でしょう.

                 -----------------------------------

10/1'17b
[在庫を抱える商売]
(資保)

 経済破綻に備えて「在庫を抱える商売」をする件ですが,ここでもヒントは「デジタル」かもしれませんね.日持ちのする食料ならダンボールに詰めて配送するというアナログが必要ですが,商品がデジタルなら,それこそ自動化することも可能でしょう.

 もちろん,究極的には,食料ですが,車とかを考えればわかるように,経済破綻したときに売れる「もの」であれば,何でもいいわけです(売って食料を買えばいい.要は,物々交換のイメージ).

 一方で,デジタルだとコピーできないようにするとか,セキュリティの問題もありますが(それは,技術者が何とかするでしょうが),電磁パルス攻撃的なこともありますよね.わかりやすい例としては,銀行預金の電子データが何らかの事故で消失したらどうなるか,とか.

 そういうことは,パソコンが普及しだしたときにいろいろ考えていたのを思い出します.例えば,地球に磁気異変が起こったらどうなるかとか(そういうことは,これまで何度も起こってる).当時は,データは,フロッピーディスクに保存していたので,卒論を初めてPCのワープロで書いた学年だった私は,月に一度くらいは,全部をプリンタに出力していました.当時は,ドットマトリクスプリンターだったので,1時間くらいかかったかな(ハードディスクやレーザープリンターが出たのは,その数年後).

                 -----------------------------------

10/1'17c
[0か1ではない]
(経済)

 近い将来,日本,あるいは,世界の資本主義経済が行き詰まって破綻するかもしれないってことなんですが,実際にそういうことが起こる可能性は,どのくらいなんですかね?

 でも,そういうことが起こる確率が何%かとかいうのは,意味がありませんし,確率が低いから対策をしない(これがまさしく正常化の偏見)でいいというものでもありません.問題は,そういうことが起こるか起こらないかの0か1なのか,ということです.

 そういう意味では,まさに0か1ではない,ということでしょう.具体的には,経済破綻まで行かなくても,リーマンショックのような経済危機は,何度も起こるでしょうし,そういうことがない(ことはないと思うけど)としても,ずるずると経済の低迷が続いていくのかもしれません.

 そして,重要なのは,いずれにしてもとるべき対策は,変わらないということです.例えば,日本円を外貨に換えておいて,日本が財政破綻して,1/10のデノミが起こっても,理論上外貨の値段が10倍(例えば,1ドル1000円)になるので,助かることになりますし,そこまで行かなくて,日本経済が世界の中で相対的に低迷して,ずるずると1ドル200円になって,大部分を輸入に頼る食料などが高騰したとしても,同様のリスクヘッジができるわけです.

 それは,世界経済における商品相場もそうですし(実際,金(ゴールド)相場はどんどん上昇している),Aベノミクスが失敗して日本経済が低迷すると睨んで,株を空売りするのも同じことです.

 ですから,経済破綻という非常に確率が低い(と私は思いませんが)ことに対するリスクヘッジということではなくて,もっと大きな,大いにあり得る全体の流れを考えて,対策をするということでいいんだと思います.

                 -----------------------------------

10/1'17d
[組み合わせ]
(日運, 資保)

 意外と重要なのは,「組み合わせ」かもしれませんね.例えば,リーマンショックのときは,何が起こったかというと,株と外貨と商品の大暴落です.そのとき,株を空売りしていたらボロ儲けでしたが,外貨や商品を買っていたら,大損だったわけで,でも,±0ですよね.つまりは,一か八かボロ儲けするのではなく,資産を守るという観点から行けば,これでOKだったわけです.

 じゃあ,今の状況というか,これから日本や世界の経済が低迷し,更には,経済危機,そして,最終的に経済破綻する場合の対策は,どうでしょうか.基本的には,日本株を売って,外貨と商品を買うということなのですが,まさに逆フェーズというか,言い方を変えると,外貨と商品を買っているので,安心して日本株を売れるということがあるわけです(実際,今は,日運はトントンだけど,資保で益が出てる状況).

 もちろん,どれをどれだけという量の問題もありますし,常に日本株を売って,外貨と商品を買ってるわけではないので,そういう±0的な状況でないこともあるかもしれません.そういうときは,単なるリスク分散ということなんですが,Bフェットじゃないですが,大きな流れの中でどうか,ということは,あるでしょう.

                 -----------------------------------

10/1'17e
[事件]
(研究)

 ここで書いていいかどうかとは思うのですが,大変なことが起こっています.まさに地震工学界のSTAP細胞事件でしょうか.この一週間くらい,いろんなメールが飛び交ってるんですが,一体これからどうなるんでしょうか.

 私の今のところの感想は,STAP細胞事件のときに書いたことと同じですが,やはり,本人に弁明の機会を与えて,事の真相を話してもらうことは必要でしょう.そこのところがまだ全く何もないので...

                 -----------------------------------

10/1'17f
[あるべき論]
(政治)

 選挙ですがどうなりますかね.ていうか,M原さん,またやっちゃいましたね.この人は,ほんとだめだな.M進党は,解党するしかないと書きましたが,それはその通りになりましたが,丸ごとK望の党と合流は,まさに野合で,絶対にだめです.K池さんに騙されたのかもしれませんが,K池さんの立場からすると,自分達の政策に合致するのならどうぞ,なわけで,そこの筋は通さないと,勝てるものも勝てなくなります.

 でも,K望の党が躍進して,保守ばっかりになるのも問題なので,この際,M進党のリベラルとS民党が合流して,ちゃんと再編したらいいんじゃないですかね.筋を通せば,ある一定数は確保できると思いますよ.

 メディアとかJ民党は,K池さんが立候補するかどうか(メディアは,立候補して欲しいのがありあり)とか,様子を見てるとか言ってますが,あるべき論から行けば,今回は立候補すべきではありません.日本初の女性首相になるのが目的なら,風が吹いてる今しかないという人も多いですが,何度も書きますが,「日本初の女性首相になるのが目的」であってはなりませんし,日本の政治を変えるのが目的なのなら,今回は,与党を過半数割れに追い込んで,A倍さんを下ろせば充分でしょう.

 今,K望の党が政権をとっても,M主党の二の舞でしょうし,J民党と大連立を組んだら,一体,何のために新党立ち上げたんだ,ということになります.そして,M進党が割れた(まだどうなるかわからないが,そうでなければならない)ように,J民党も割れて,政界再編が起こらないとだめです.

 つまりは,K池さんが国政に立候補するかどうかで,「日本初の女性首相になるのが目的」かどうかがはっきりするわけです.彼女が立候補するのをJ民党は恐れてると言ってますが,立候補なんかしたら,都知事を途中で投げ出すということもありますし,そういう魂胆が見え見えなわけで,そこまで国民は○カじゃないと思いますけどね.

 A倍さんの自分勝手解散で,(国民に良識があるのなら)彼の目論見がはずれて大敗するシナリオもあったと思いますが,M原さんは,大失態やらかすし,K池さんにもちゃんとやってもらわないと,批判票の受け皿がなくなってしまいます.

                 -----------------------------------

10/2'17
[嫌な季節?]
(世の中)

 メディアがご丁寧に教えてくれたのですが,今週はノーベル賞ウィークなんだそうです.また嫌な季節になった?

 私の中のここ数年のノーベル賞に対するイメージは,リンクも含めて,既に書いたので,もう書きませんが,今年は,更に進んで?どーでもよくなりました(また一歩仙人(笑)に近づいた?).ていうか,こういう形で「評価」されてしまって,やりたい研究ができなくなって,お気の毒様ですかね.

 そもそも,何度も書いているように,評価なんか関係ないわけですし,やりたいことができなくなるなど,評価されることによるデメリットの方が大きいわけで,元々気にするようなことでも何でもなかったわけです.

                 -----------------------------------

10/2'17b
[目指すべきは]
(政治)

 E野さんがリベラルを集めた新党を作るとの報道です.いいんじゃないですかね.J民党は,K池さんに出て欲しいと連呼してますが,これは作戦でしょう.

 いずれにしても,今回の選挙で目指すべきは,政権交代ではなく,A倍降ろしです.具体的には,与党を過半数割れに追い込むことで,それができれば,いつでも不信任案を通して解散に追い込むことができますし,それまでに,しっかり,準備をすることもできるでしょう.

 気になるのは,野党のごたごたで,解散当初のA倍さんの「疑惑隠しの自分勝手解散」が霞んできていることです.ほんとちゃんとやってくれよ.

 でも,まさかとは,思いますが,K池さんもM原さんもぐるで,M進党のリベラルをこういう形で追い出して,M進党の組織をK望の党がそのまま乗っ取るという作戦だったってことはないですかね.

                 -----------------------------------

10/2'17c
[准高齢者]
(世の中)

 65から高齢者(で年金がもらえる)とか言っても,今はみんな元気だし,65〜75を准高齢者ということにして,75からが高齢者ということが提言?されたんだそうです.要は,社会保障がやばいから,頑張って75まで働けということですね.とは,言え,75で50と同じようにというわけには行かないでしょうから,ここで書いたようなイメージですかね

 うーん,でも,ここで書いたように,今の私は,もう着々と準備してますし,せっかくなので,違った生き方がしてみたいですかね.もちろん,やりたいことができて,私でなくてもできるやりたくないことや,やるべきでないことをやらなくていいなら考えますが,資本主義の世の中で,そんなことはないと思いますからね.

 やりたいことをやるために,それ以上にやりたくないことをやって余計に稼ぐくらいなら,無駄なことにお金を使わないことの方がよほどストレスレスです.

                 -----------------------------------

10/2'17d
(研究)

 この件ですが,メディアでも報道されてましたね(私のところにもメディアから問い合わせがありました).違和感を感じるのは,直接観測?した筆頭著者ではなく,記録を配付するサーバを提供した共著者の方が矢面に立たされてる感じがすることです.確かに,不正(があったとすれば)を見抜けなかった責任はあるかもしれませんが,そもそも,そんなことするとは,思いませんよね.

 本人は,問題になるようなことは何もしていないと言ってるそうなので,まさにSTAP細胞事件と酷似してきました.個人的には,不正はなかったということであって欲しいと思っていますが,それをどう証明するか,つまりは,人為的に作られたものであるか,そうでないかをきっちり線引きするのは,偶然にそういうことが起こりうるのか起こりえないのかということで,意外と難しいと思います(それで発覚に時間がかかったわけですが,現段階では,あり得ない偶然が起こっていて怪しすぎると認識してる人が多い).

 例えば,いろんな近地の記録を集めて,どのくらい類似性があるかを「定量的に」検討して,今回の記録?のようなことが確率的に起こりうるのかどうかを検討するということが行われるのかもしれませんが,STAP細胞のときは,それを本人がやったんですが,今回は,第三者がやる(やらされる)ってことになるのでしょうか?

 でも,不正があったとすれば,これからは,性善説ではなく性悪説に立って,論文不正と同様に,観測とか実験データに不正がないかどうかのチェックが必要になるということなのでしょうか? というか,そもそも,そんなこと可能なのでしょうか?

 今回,発覚に時間がかかったように,簡単な話ではないと思いますよ.例えば,何かの実験の生データをエディタで開いて,24.3という数字を34.3に書き換えたとして,それをどうやって防ぐのでしょうか? 逆に言えば,そういう不正は,既に行われてる可能性があるということ? それを防ぐために,地デジのコピーワンスのようなことがこれから行われる?

 思うのは,STAP細胞のときにも書きましたが,一体,何のために研究してるのか?ということです.でも,今回の件はともかく,他分野を見ると,そういうことのために研究してる人が現実にいるってことですよね.なんかどんどん生きにくく,つまらない世の中になって行きますね.

                 -----------------------------------

10/2'17e
[車]
(資保, 生活)

 ですが,もう少し細かく見てみました.結論から言うと,3万kmから6万kmよりは,1万km程度のものを買って5万kmくらいで買い換えるのがいいみたいです(常識的に考えれば当たり前な感じもしますが,もっときっちりデータを集めれば,最適値は別にあるかも).でも,型落ちのリスクもあるし,例えば,ハリアーなら,300万くらいで買っても200万くらいになるものも多いようですから,1年1万kmで10万というのは,ちょっと厳しい印象です(でも,平均的データは,そうなってるけど).

 でも,これで「もの」に換えておいて,いざというとき現金化できるのは,たった2〜300万ですから,全然大したことないですね.だったら,金(ゴールド)でも買っとけば,って感じです(今ならたった1枚(1kg)で460万).そもそも,そのために普段でかい車に乗るのは,面倒かなあ.せめて5ナンバー(横幅1700mm以下)で,買える高級車というのも探してみたんですが,これが見事にないんですね.

 ということで,別の方法を考えた方がよさそうですが,車に対する興味がちょっと出てきた(笑)というか,乗りたい車を探してみようかなという気にはなってきました.

                 -----------------------------------

10/3'17
[単純に考えれば]
(資保)

 単純に考えればいいのかもしれませんね.戦後の日本は,人口が増えて経済成長するしで,不動産も株も上がったので,これらをただ買っておけばよかったわけですし,銀行に現金を預けておいても高い金利がつきました.簡単な時代でしたが,みんな死ぬほど頑張ってたとも言えますね.

 まず最初に止まったのは,経済成長で,1990年のバブルの崩壊です.株を買っとけばよかった時代は,ここで終わりました.バブルなんか作らなければ,緩やかな成長がもう少し続いたかもしれませんが,これは,政府やN銀の失態でしょう.

 次に起こったのが金利の低下です.経済成長が止まったので,必然的な流れですが,金利はとうとうほとんど0ということにまでなってしまいました.でも,経済が停滞してデフレ状態なので,現金という形でもっていれば,資産は,実質的にどんどん増えていったとも言えます.

 そして,今度は,人口増加がピークアウトして,需給関係から考えれば当然のことですが,不動産価格がピークアウトしようとしてます.というか,既にピークアウトしたんじゃないですかね.今は東京五輪特需?で建設ラッシュということになってますが,そうではなく,不動産が下がる前に(客に高値掴みをさせて)作って売って儲けとこうということなんだと思います.

 つまり,これからは,もう株とか不動産とか買ってもだめなわけで,じゃあ,どうすれば,資産を守れるかということなんですが,長期的に株を売っていくのは,一つのやり方だと思いますが,普通の人には,リスクがありますよね.不動産は,もってないと売れないし,売っても,売って得た現金をどうするのかということもあります.reitを売るのも,株同様,やっぱり怖いですよね.

 このままずっとデフレが続けば,現金という形でもっておけばいいのですが,Aベノミクスとか言ってまたバブル作ろうとしてるし,アメリカ経済も相当やばいところまで来ているので,ものすごい景気後退とか経済危機,下手すれば,経済破綻まで起こりかねません.どうしましょう?

 単純に考えて,時代が逆行というか,経済が停滞して,人口が減っていくときに価格が上がっていくものを(探して)買っていくのがいいということに思い当たります.すぐにいくつか思い浮かびますよね.

                 -----------------------------------

10/4'17
[普通に考えれば]
(資保, 経済)

 まあでも,そんなに慌てることはないかもしれませんね(と考えるのもやっぱり正常化の偏見か).普通に考えれば,ある日突然,経済破綻ということはなくて,まず起こるのは,株価の大暴落でしょうからね.

 そして,そのとき,外貨や商品は,どうなるかと言うと,これらも暴落します.バブルの崩壊のときもリーマンショックのときもそうでした.理由としては,商品は,株が下げると景気が悪くなるからという単純な連想だと思いますが,外貨(円相場)は,単純な話じゃなくて,例えば,外国人が日本株を買うときに為替差損をヘッジするために円を売っていて,株が下げる(売る)ときにそのヘッジした円を買い戻すから,逆に,外国株を買っている日本人は,外国株を売って,得た外貨を日本円に戻すからとか言われてますが,じゃあなんで,外国人は,為替ヘッジをするのに日本人はしないのか,とか,説明がつかない点もいろいろあるんですが,「有事の円」と言われるように,一旦は,そういう動きをすることが多いです(でも,ということは,「そのとき」そう動くかどうかはわからない.実際,バブル崩壊前までは,円高かつ株高だった).

 ですから,「そのとき」どうなるかは,ほんとはわからないのですが,すぐに対策をしないということだと,ひとまず?株が暴落するのを待つということです(もしそれが起こらなければ,経済が好調ということですから,経済破綻することもないわけですからね.でも,株が上がり続けるなんてことは,ありえないと思いますが).で,問題は,そこからで,これも既に書きましたが,そこから更に奈落の底に落ちていくのか,持ち直すのかということで,その判断は,非常に難しいのですが,そこで,暴落した外貨や商品を買うというのは,経済破綻対策になるかも,ということです.

 もちろん,そこから,どんどん奈落の底に落ちていったら,商品も外貨も株価と同様に下げていくんですが,経済破綻まで行くと,理論上は,逆に跳ね上がることになります.具体的には,お金が紙くずになれば,商品価格は青天井ですし,日本経済が破綻した場合の外貨も同様です.

 うーん,でもどうなのかなあ.ちゃんとそういう「タイムラグ」が起こるのか,つまり,まず株の暴落が起こって,「その後に」経済破綻が起こるのか,ということですね.玉音放送じゃないですが,そういうことが起こって,株が大暴落(と同時に外貨や商品は逆に暴騰)っていうシナリオもあると思うんですよね.

 リーマンショックのときは,リーマンブラザースの破綻ということが起こって,株や商品や外貨の暴落が起こったんですが,日本の財政破綻ということが起こると,株は暴落しますが,外貨は逆に暴騰するでしょうし,世界経済が破綻した場合の商品も同じでしょうからね.

                 -----------------------------------

10/4'17b
[「もの」の条件]
(資保)

 在庫を抱える商売ですが,デジタルというのは,あるでしょうが,そういう「商品」が(セキュリティも含めて)開発されるのには,まだ時間がかかりそうな気がしますし,「実需」という点からしても難しいかもしれませんね.

 ポイントとしては,必需品であるとか,日持ちがするとか,かさばらないとかなんですが,単価が高いというのも重要かもしれませんね.食料は,まさに必需品ですが,単価が安いので,毎日注文が入って,毎日配送作業が必要ですが,単価が高くてとーきどきしか売れないものなら,とーきどき対応すればいいわけで,商売とは言っても,儲けるのが目的ではなく,「在庫を抱える」のが目的ですからね.

 そういう意味では,多少かさばっても,毎日「労働」するよりは,現実的かもしれません.すぐに思いつくのは,車ですが,2500万なら,100台よりはぐって減って,20台弱くらいですかね.でも,やっぱり,ちょっと現実的じゃないですね.

 そんなにかさばらなくて,必需品で,単価が高くて,日持ちがして,そんなに値落ちしないものって何かないですかね.別に「商売」する必要はなくて(商売をするのは,例えば,食料だと日持ちがしないので,回転させる必要があるというだけ),いざというときに現金化できる「もの」として2500万くらい保有できれば,ってことなんですが...金(ゴールド)は,一番簡単なんですが,必需品ではないですからね.

 不動産は,「かさばる」んですが「収納」する必要はないので,それは,問題ないし,単価も高いんですが,経済破綻すれば,価格は暴落しますし,買い手すらつかなくて,現金化できない可能性がありますからね.

 こうしてみると,相当の「難問」ですよね.でも,逆に言えば,難問を解けば,ってことでしょうか.

                 -----------------------------------

10/5'17
[いいところ]
(資保)

 「そんなにかさばらなくて,必需品で,単価が高くて,日持ちがして,そんなに値落ちしないもの」なんですが,何かの素材とか材料かなあと考え始めたら,白金とか原油ってそうですよね.つまり,商品先物で取り扱ってるものということです.かさばらないという点では,「全く」かさばりませんしね.もちろん,値落ちというか,価格が下がる局面もありますが,ちゃんとデータがあるので,分析して対応することもできます.

 問題は,「そういうこと」が起こったとき,商品先物市場がちゃんと機能するのか,ということなんですが,さすがにそこまで行ったらあきらめるってことですかね.少なくとも,経済危機とか,日本の財政破綻とかなら全然大丈夫でしょう.ていうか,お金が紙くずという経済破綻が起こると,物々交換的なことになるわけで,商品先物市場は,逆に大活況になる可能性の方が高い気がします.

 いずれにしても,できることをできる範囲で,ということからすると,いいところかもしれませんね.

 あとは,金(ゴールド)をどうするか,ですね.これは,白金とか原油と違って,素材とか材料ではないんですが,究極の「もの」であることは,間違いないでしょう.そもそも,金本位制が終わって,紙切れに価値をもたせたところから経済のバブルが始まった,そして,経済破綻というのはそれが終わるということですからね.「そういうこと」が起こったときに実需のない金が現金化できるのかということは,ありますが,調べると胡散臭い話がいっぱい出てくるというか,金に本質的価値がないということになると困る人がいっぱいいるみたいなので,逆に言えば,「そういうこと」は,守られると考えるのが妥当ですかね.

 分析的に言えば,金は,ずっと買いで,実際,上がり続けていて,今は既に高値圏にあるので,逆に買いづらいということがあります.でも,このくらいなら買ってもいいかなというラインは何となくあるので,ウォッチは,して行こうと思います.

                 -----------------------------------

 このくらいまで押せば,というところで注文を出していたのですが,出来ました.これで,何とか金も買うことができて,ちょっとほっとしました.

 これで何とか,とりあえずできる対策はとったと思うので,(これからもぼちぼち考えては行きますが),最近,この手の話題が多くて,ちょっとうんざりもしていたので,これで小休止(となればいいんですが)ということにしたいと思います.

                 -----------------------------------

10/5'17b
[ということにして]
(世の中, 経済)

 電気自動車は,次の時代の経済成長の大きな起爆剤となると言ってる人がいました.同じ自動車でも今までのガソリンエンジンとは,全然違うし,バッテリの問題もあるし,下請け,孫請け全部引っくるめて,莫大な研究開発費とか設備投資が必要になって,ガスステーションのようなインフラも抜本的に作らないといけません.でも...

 使う側からすると,今の自動車と電気自動車ってそんなに違いますか? そんなに違いませんよね.排気ガスとかいうのだって,電気自動車動かすための発電でもガスは排出するわけですし,そもそも,公共交通をちゃんと整備する方が遥かに効果的でしょう.

 つまりは,大して変わらないのに,大きく違うということにして,むりやり産業?を作って,むりくり経済を回そうとしてるってことですね.電気自動車に限らず,他にも似たようなことばっかしです.要は,何度も書いてるように,もういろいろ「いいところ」まで来てしまってるってことなんですが,経済成長しないといけないという資本主義経済だと,無駄で余計なことするしかないんですが,そんな(まさに無駄な)ことやめたらいいと思いませんか.

 もちろん,無駄ではないというか,効率化できることはあるんですが,効率化してやることなくなるのも問題があるわけで,もっと本質的というか,他にやるべきことがあるんじゃないですか.

                 -----------------------------------

10/5'17c
[あきらめる]

 何度か,人生が実質的に終わったと書きました.それが意味することは,既に何度も書いたので書きませんが,終わったのか終わってないのか,という問題ではなく,終わったのですから,どうしようもないわけで,それはもうあきらめるしかありません.

 そして,そう考えると,ほっとするというか,逆に元気になるような感じがするんですよね.あきらめるというのは,文字通り,あきらめるということですが,じゃあ,あきらめてからどうするのか,ということなわけですからね.そして,これは,人生に限らず,何にでも当てはまるような気がします.

                 -----------------------------------

10/6'17
[全て繋がってる]

 じゃあ何がどうなったらいいのかですが,莫大な労力と費用をかけて電気自動車を開発したり,中央リニア作ったり,スマホを薄くしたりするのではなく,人口増加や経済成長を前提としないシステムを整備することでしょう.それには,公平な分担と配分というになりますが,ものすごい抵抗があるでしょうし,政治家が無能でそれができないので,やっぱり「破綻」という形になるんだと思います.

 分担という意味では,きつくて辛くてしんどくて誰もやりたがらない仕事をAIとかロボットがやってくれるようになるのであれば,多少は意味があるかもしれません.でも,ものすごい数の人が割を食うでしょうし,人間やることがなくなると精神的に破綻するでしょうから,仕事に代わるものも必要になるでしょう.

 私個人的には,世の中が今以上便利になるよりは,雨露や暑さ寒さをしのげる必要十分な住居があって,安全な食料が手に入って,時々外食できるそこそこおいしくて安全な料理を出すお店があって,自分がやりたいことや,やるべきと思うことができる時間と環境とお金を得る(やり甲斐のある)仕事(リタイア後は年金)があれば,充分です.

 そして,現状を見ると,かなり満たされているとは思うのですが,問題があるとすれば,まずは,食の安全性ですかね.スーパーに行けば,食料で溢れていますが,その多くは「工業製品」で,かなり危ないものが多いです.じゃあ,有機何とかなら大丈夫かと言うと,そういうのも怪しいわけで,これも資本主義の流れなんでしょうが,何とかならないものでしょうか.

 やりたいこと,やるべきと思うができる状況についても,(世の中の中では相対的に)かなり満たされていると思いますが,大学の仕事について言えば,給料を減らしてもらってもいいので,やりたくないこと,やるべきとは思えないことをやらずに済ませたいです.あとは,やっぱり,体調が悪い(ことが多い)のが何とかならないかと思います(原因の一つに,やはり,上で書いた食の問題はあると思う).

 そして,リタイア後を考えると,これらを満たすお金を得る(やり甲斐のある)仕事(リタイア後は年金)がある,という状況が危機的なわけで,その原因がまさに無駄なことして経済を回す今のやり方なわけで,全て繋がってるわけですね.

 でも,残念ながら,そういう状況は,誰にも変えられないので,それに向けて自衛というか,しっかり対策をしておくしかないということです.

                 -----------------------------------

10/6'17b
[何かが足りない?]

 基本的には,満たされていると思うのですが,何かが足りない気もします.そして,それが何かかは,わかってるような気もするのですが,それを得ることで,失うものもある.だとすると,得なくてもいいとなって,現状で満足して,何も欲しいものはなくなるんですが,やっぱり,何かが足りない気がするわけです.

 というか,得ることで失うものがあるなら要らないと考えるということが実質人生が終わっている(のがどういう意味かは既に書きましたので繰り返しませんが,平たく言えば,第一の人生が終わって第二の人生が始まっているということでしょうか)ということなんでしょう.そして,そう考えると,何だか納得もするし,やっぱり,ちょっとほっとします.そして,そう考えること自体,実質人生が終わっているということなんでしょう.だから,これでいいのかな.

                 -----------------------------------

 と書いたのですが,ということなのでした.つまりは,孤独や退屈さえ受け入れられれば,ある意味,無敵なわけで,でも,何かが足りないと思うということは,まだ準備ができてないということなのでしょうか?

 でも,人生が終わったと思えば,ほっとするということは,そういう術を身につけ始めたとも言えますかね.

 こうして考えてみると,怠け者で,めんどくさがりで,「一人時々みんな」がいい私は,リタイア後,快適に過ごして行く「才能」があるのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

10/6'17c
[無能]
(政治)

 与野党の公約が出揃ったということなんですが,どれもこれもひどいものばかりで,政策立案能力がないというか,ほんと無能でがっかりします.将来不安を取り除くには,財政問題の解決,少なくとも,解決に向かって動き出すしかないわけで,財源が必要な耳障りのいいことを公約にしたって,却って不安になるだけです.

 良識ある人なら,相応の負担が必要なことはみんなわかってます.でも,負担は「公平」でなければなりません.つまり,どう「公平」に負担するかをしっかり示すことなんですが,そんなこと言ったら選挙で負ける(と思ってる)から言えないわけですよね.

 つまりは,沈んで行くこの国を何とかしようとしてるのではなくて,選挙に受かろうと思ってるだけということです.こうして,この国は,どんどん沈んで行くわけです.

                 -----------------------------------

10/7'17
[いつから政治家は無能に]
(政治)

 政治家の無能というか,政治という世界に有能な人材が集まらなくなったのは,いつ頃からでしょうか.昔はよかったと言うつもりはありませんし,昔は昔でいろいろ問題はありましたが,最近はほんとにひどいですよね.

 原因としては,すぐに叩くメディアのせいで,政治家という職業が魅力的に映らなくなったということはあるかもしれませんが,それ以前に,叩かれるようなことをするという政治家の問題でしょう.

 一つのキーワードとしては,「衆愚政治」ということがあります.世の中をこうしたい,こうあるべきという大きな志をもって,それを実現していくことこそが政治のダイナミズムのはずですが,世の中をこうしたいと思っても,選挙に受からなければ,何もできないわけで,じゃあ,選挙に受かるために,ほんとは,世の中をこうしたい,こうあるべきと思っても,国民受けすることを掲げることになってしまってるわけです.

 もちろん,政治家に強いリーダーシップがあって,この人の言うことなら耳が痛いけど,信頼して任せるよ,となるのですが,肝心の政治家にそれがないのが最大の問題です.つまり,政治家が無能→衆愚政治→ますます政治家が無能になる,の悪循環になってるんですね.

 で,そういう悪循環が始まったのは,いつ頃からかなあと考え始めたんですが,ぱっと思いつくのは,1997年に消費増税で大敗したH本龍太郎,更には,1994年の国民福祉税で,記者から根拠をきかれて「腰だめの数字」と珍回答をしたH川護煕ですかね.つまりは,彼らに国民を納得させる説得力がなかったのが大きな曲がり角だったということでしょうか.あの辺から,世の中をよくするのにやらないといけない国民にとって耳の痛いこと(具体的には増税)を言うと失脚するという強いイメージが定着したような気がします.

 と同時に,H川さんやH本さんは,確かにしょぼかったと思いますが,時期的には,日本の高度経済成長が止まって,バブルが崩壊して行った頃とぴたり重なるわけで,それまでは,基本的に何やってもうまく行ってたってだけの話かもしれませんね.

 うーん,でも,あの時の首相がH川さんじゃなくて,O沢さんがちゃんと表に出て国民に向かって堂々と話をしたら,記者の質問に対して,これから起こる高齢化や日本の財政状況の具体的な数字を出して,ばしっと答えていたら,どうなってたのかなあ.強面(笑)で逆効果だった?

                 -----------------------------------

 更に遡れば,1987年のN曽根さんの売上税導入失敗と1989年のT下内閣の消費税導入にまで行きますかね.既に書きましたが,税の形が消費税ではなく,売上税という形だったら,増税するたびにこんなに国民の反発とものすごい消費減退を招くことはなかったと思いますからね(アメリカの消費税は,実質売上税).

 売上税も消費税も国民福祉税も実際に動いていたのは,(当時の)大蔵省ですが,結局,日本の将来を真剣に憂慮していたのは,政治家ではなく官僚だったというのは,何とも皮肉な話ですね.

 そう考えると,まともというか,リーダーシップがある政治家は,N曽根さんあたりが最後だったってことになりますかね.K泉さんは,人気はあったと思いますが,やったことがめちゃくちゃでしたし(ある意味最悪),O沢さんは,能力はあったと思いますが,うまく行きませんでしたね.

                 -----------------------------------

 税のあり方については,太古の昔から政治の最大の問題ですが,ポイントは,やはり,公平性です.消費税は,消費した分に課税するので,そういう点では,一応クリアしてるわけですが,消費にかけるということで,増税するとものすごい消費減退,ひいては,経済の失速が起こって税収が減って,増税の効果が半減するというのが大問題です.

 だとすると,消費ではなく,所得にかけるということなんですが,源泉徴収されるサラリーマンと違って,自営業者は,所得をごまかせるというのが最大の問題で,そういう問題を解消するためにマイナンバーが導入されたわけで,今こそ,税制を抜本的に変える絶好のタイミングだと思うんですけどね.

 でも,今の無能な政治家達を見てると,とてもじゃないむりーって感じですかね.それとも,財務省の有能な官僚にそういう人いないんですかね.

                 -----------------------------------

10/7'17b
[自分が頑張ればいい]

 このような悲惨な現状を見ると,何度も書いているように,これからこの国は,大変なことになっていくと考えざるを得ません.じゃあ,どうするか,ですが,いつも書いているように,そういう現状の中でできるだけのことをするしかないし,そうすればいいわけです.

 つまりは,国がいくら沈もうが,自分が頑張ればいいんですよ.でもそうすると,激烈な二極化は起こるんですが,いくら頑張ってもリターンは同じという共産主義よりはましかもしれません.

 具体的には,ものすごい経済減退が起こって,すさまじいリストラが起こっても必要とされる「自分で考えて自分で何とかできる」人間になることで,そうすれば,誰でもできるけど,きつくて過酷でしんどい仕事をしなくても何とか食べて行けるでしょう.

 でも,若い人達はそれでいいですが,これから歳衰えて職を失う世代(40〜50代)は,深刻です.具体的には,いかに資産を守るかということで,いろいろこのサイトに書いて来ました.そこまでしなくても,ものすごい資産の目減りは起こっても住む場所は確保しておくという意味で家を買っておいて,いざとなったら,極限まで減らされた年金で細々と生活して行くのでしょうがないと多くの人が考えるのでしょうが,今の貨幣価値で,年金が月7万程度まで減らされて,インフレで物価が何倍にもなったら,さすがにアウトでしょうし,そもそも,無能な政治家のせいで,ものすごいインフレが起こるとかお金が紙くずになるとかは,あまりに腹立たしいと思いませんか?

 つまりは,単に資産を守るということよりは,そういうことに挑むというか,逆に燃える(笑)というか,チャレンジですかね.そういう意味では,この世代も「自分が頑張ればいい」と言えますかね.

                 -----------------------------------

10/7'17c
[退屈?]

 うちの大学が中央アジアの某国の大学と何かの協定を結んだみたいで,要は,そこの大学にお金を出させて,こちらから講義をしに行くということで,金を出させることにした○長は,鼻高々らしいですが,人を送らないといけない教員サイドからすると,ほんと迷惑な話です.なんでも何ヶ月,何年にも渡って,現地に滞在するみたいで,そんなの現役の教員には,無理ですから,退職者にお願いして回ったそうです(ほんといい迷惑).

 その国は,中央アジアのK朝鮮と言われてるような話もあって,引き受けてくれる人なんかいるのかと思っていたのですが,何とか受けていただける人がいたみたいで,それはほんとにありがたいことだと思うのですが,思ったのは,退職するとやっぱり退屈なのかなあということです.

 かなりの給料はもらえるみたいですが,よくわからないような国に長い期間滞在するわけで,でも,それはそれで,怖いもの見たさ?的な興味もないことはないですが,今の(仕事をしてる)私の感覚からすると,そこまでして退屈しのぎせんでも,という感じです.逆に言うと,退職するとやっぱり退屈で,そのくらいの刺激?を求めたくなるのでしょうか?

 リタイアして,老いぼれて,へたするとぼけていくのは,仕事で成功した人ほど,仕事という生き甲斐を失った穴を埋められないということもありますし,生活が単調だから(仕事なら転勤とか外国に行かされたりとか刺激?が多い)という人もいます.そうすると,「違う生き方」というか,自堕落にだらだら「充実して楽しく」生きていくのなんか無理ってこと?

 そこのところがよくわかりません.でも,一見すると単調で同じような毎日を送っているとしても,その人の内面では,ものすごくドラマティックなことが起こってるかもしれなくて,例えば,作家とか著述家は,そうなんですよね.つまりは,内的熟達的に生きて行くということなんですが,そういうことでも,ぼけるんですかね?

 でも,一日中ものすごい考えてて,脳は使ってるわけですから,真逆のような感じもしますが,これも一種のチャレンジでしょうか.

                 -----------------------------------

 よく考えたら,研究者だってそうですよね.別に学会とか講演とか委員会で飛び回ってるのが一流の研究者じゃなくて,毎日,大学とか研究室に来て,黙々と実験とか解析とかして,世界の中でまだ誰もやってないことを解明していくことこそが一流の研究者たるものでしょう.

 と書いて思ったんですが,現状は,「毎日,大学とか研究室に来て,黙々と」には,程遠いわけで,リタイアしたら,そういう,ある意味,そういう「単調な」生活ができるというのは,やっぱり,いいんじゃないかと思っちゃうんですが,どうなんですかね?

                 -----------------------------------

10/7'17d
[タイムリミット]

 タイムリミットは,どのくらいですかね? そんなのわかりません.ひょっとしたら,何か事件が起こって(例えば,Tランプが軍事行動に出るとか,K朝鮮が核ミサイルをぶち込むとかして)週明けから世界的な株価の大暴落が起こるかもしれませんし,そういう事件が起こらなくても,ここが高値と思って,みんな一斉に株を売れば,大暴落は起こります.

 そうすると,リーマンショックのような,あるいは,それを遥かに超えるものすごい経済後退が起きて(何度も書きますが,経済後退が起こるから株が下げるのではなく,株が下げるから経済後退が起こるのです),税収が激減して,政府のクビが回らなくなり,日本株をETFでばんばん買っているN銀が債務超過に陥り,一方では,国債がデフォルトを起こして,日本の銀行がばたばた潰れるか,それを避けるためにばんばん印刷して,円が暴落して,ものすごいインフレが起こるということで,そこまで行くのにどのくらいですかね? リーマンショックでは,そこまでは行きませんでしたが,リーマンブラザースが潰れて経済後退が起こるまでは,あっという間でしたよね.

 でも,例えば,週明けに株の大暴落が起こっても,今は大丈夫です.それは,今は仕事をしているからで,突然,少なくとも数ヶ月後に給料がもらえなくなることは,(多分)ないでしょう.

 だとすると,時間的に経済がどうなるか,というよりは,自分がどうか,ということが一つの判断基準になることがわかります.つまり,リタイアするまでに何とかしておかなくては,ということですね.

 具体的には,あと10年ということなんですが,「結構いい線」行ってるかもしれません.仕事を失うまでに,という,自分にとってもそうだし,経済状態の激変というのも,週明けというのは極端としても,東京五輪という宴が終わり,バブルが崩壊して,10年後は,大変なことになってる,というのならかなり現実味はあります.

 とは言え,経済破綻しても今は仕事してるから食べて行くには大丈夫でも,財産を失うのは,嫌ですから,やっぱり,対策は必要です.ということで,とりあえず今できる範囲で何とか手を打ってほっとしたところです.

                 -----------------------------------

10/8'17
[トイレットペーパー]

 東京六大学で,東大が法大に勝って15年ぶりの勝ち点をあげたそうです.よかったじゃないですか.宮台君が頑張ったみたいですが,プロに行くんですね.楽しみです.

 「在庫を抱えられる生活必需品」ですが,トイレットペーパーは,どう?と言った人がいました.なるほどー.オイルショックのときに買い占め騒動が起こったこともありましたし,必需度は,かなり高くて,劣化も少なそうですし,「商売」にしなくても,「貯金」みたいに貯めておくこともできそうです.じりじり値上がりもして来てますしね.でも,単価的には,感覚的にちょっと厳しい感じはしますが,どうですかね.

 具体的に計算してみると,サイズは,直径110mm,高さ114mmなので,1個で0.11*0.11*0.114=0.0013794立米,これを六畳の部屋一杯に天井まで積み上げると,部屋の広さが10平米で天井高さ2.4mとすると24/0.0013794≒17400個入るので,単価が12ロールで350円とすると,50万円くらいで,やっぱりちょっと厳しいですかね.

 それに紙って,何年もするとやっぱり劣化するんですよね.温度や湿度をしっかり管理しないとカビとか生えそうだし,やっぱり,厳しいですかね.

 でも,発想としては,そういう感じです.

                 -----------------------------------

10/9'17
[○]

 何かが足りないということですが,それが何かはわかっていて,○(漢字で一文字)ってことなんですが,○には,相手から自分と自分から相手という両方向があって,自分から相手は,自分の問題なので,足りないというのは,相手から自分ということになります.でも,相手のことなので自分ではどうしようもないし,自分が必要とされないのならしょうがないし,じゃあ,必要とされるように頑張ろう,というもんじゃないと思いますし,めんどくさいことにならなくて,ほっとするところもあるわけです.

 これって,別に○に限った話じゃなくて,例えば,仕事とかでも同じで,社会からもうお前なんか要らんと言われて,それにしがみつくようなみっともないことするよりは,さっさと離脱して悠々自適にやらせてもらえばいいわけですからね.

 私は,社会とか回りとかに迎合することはないし,自分が正しいと思うことに従ってやって行けばいいわけで,もちろん,○でも仕事でもそれ以外のことでも,私が必要という何か「要請」があれば,(めんどくさくても)前向きに考えますが(でも,単なる押しつけなのか,私でないとだめなのかに注意),そういうことがなければ,ラッキーと思って,のんびりやらせてもらえばいいってことでしょう.

                 -----------------------------------

10/9'17b
[畳んで行く]

 じゃあ,そういう中で,何をして行くかですが,やっぱり,「畳んで行く」ことかなあと思っています.とか,書くと,ネガティブな感じがしますが,そうではありません.これまでどんどん風呂敷を広げてきたわけで,でも,気づいたら人生の中盤を過ぎていて,こんなことしてる場合じゃないというか,普通に考えると,畳むより広げるの方が大変と考えがちですが,畳む方が大変なんじゃないですかね.

 畳むというのは,いろんな意味があると思うのですが,例えば,ちょー現実的には,身辺整理というか,荷物を減らすということもありますし,研究なら,いろいろやって来て出てきた結果をリタイアする前にちゃんと論文という形にしておく,ということもあるでしょう.あるいは,私はもうすぐいなくなるので,それまでに,学生の研究指導とか,それ以外にもいろんなところで話をしたりとかここで文章を書くとかして,若い人達に伝えられることを伝えておくということもありますかね.

 そう考えると,結構大変なことですし,それはそれで頑張らなくちゃ,みたいな(畳んで行くのに)ポジティブな気持ちになるし,畳んで行くと気持ちいいというか清々しい気分になるのもちょっと面白いですね(でも,結果最大になるように,無理しない程度にゆるゆるやるのも大事).

                 -----------------------------------

10/9'17c
(政治)

 野党がばたばたして,A倍さんの「自分勝手解散」が霞んだ感じもしますし,K池さんのK望の党も(やっぱり)今一な感じなんですが,今回の焦点は,何度も書きますが,(政権交代ではなく)A倍降ろしなわけで,そう考えると,何も起きずにM進党だけだったときよりは,批判票の受け皿は,あるような気がします.

 意外と票を集めそうなのは,R憲民主党ですかね.主義主張を曲げなかったことは評価できますし,「排除」されたということで,判官贔屓の日本人好みとか,保守ばっかりになって,憲法9条を変えられることに不安を思っているけどK産党はちょっと...という人でも投票できるんじゃないですかね.つまり,ポイントは,野党の選挙協力でしょうか.

                 -----------------------------------

10/9'17d
[どーでもいい]
(世の中)

 ノーベル文学賞を受賞したイシグロさんですが,何でメディアがこんなに騒ぐのかと思ったら,なんと日本人受賞者にカウントされるんだそうです.それも日本のメディアが勝手に,じゃなくて,ノーベル委員会が,なんだそうです.

 もうびっくりですが,事情はあるみたいで,国籍とかだと,特に欧州なんかはそうですが,国ができたりなくなったりとか国籍もどんどん変える人もいるので,出生地というのが決めやすいということがあるみたいです.

 つーか,何度も同じことを書きますが,どこの国とか日本人とか,そんなのどーでもいいじゃないですか.ついで言えば,ノーベル賞をとったとってないかとかもどーでもいい話で,今回のことをきっかけに多くの人が彼の作品を読むんだと思いますが,ちゃんと自分で考えて,自分で探せよ,って感じですかね.

                 -----------------------------------

10/9'17e
(日記)

 単なる日記?なんですが,J民党は,今のK朝鮮危機を乗り切るために日米安保体制が必要って言ってるみたいですが,K朝鮮は,日米安保があるから日本を標的にしてるわけで,それは違いますよね.

 気がついたら,もうすぐ冬季オリンピックなんですが,女子フィギャーは,枠が2つということで,候補としては,宮原さん,樋口さん,三原さん,本田さんの4人が紹介されてましたが,この中から2人しか行けない(これ以外が行けば2人も行けない)ってことですよね.

 本田さんのことを最初に書いたのは,もう3年前ですが,その後,順調に出てきたという感じもしていたのですが,気づいたら,オリンピックに行くことすらできないかも,というレベルなわけで,出たとしても,メドベージェワは圧倒的に強いし,正直,期待してたほどでもなかったのかな,という気もしてきました.

                 -----------------------------------

 そうそう,ちらっと見ただけですが,クイズ王として名高くて東大生京大生の尊敬を集めている京大卒のお笑い芸人U治原さんが芸能人枠ではなく,一般のクイズ番組に出てたのをちらっと見ました.最後の結果のところを見ただけでしたが,結果は,獲得パネル0枚というダントツの最下位でしたが,当然の結果というか,これが実力ですよ.

                 -----------------------------------

10/9'17f
[たったそんだけ?]

 これも何かの深夜ドラマの最後の方だけちらっと見ただけですが,中身的には,メディアの注目を集める大物政治家(あるいは,経営者だったか?)のスキャンダルを暴いて奈落の底に突き落とす,というものですが,これで,お前の回りから誰もいなくなって,待っているのは,○○○な孤独だ(○○○のところは,孤独を強調する表現だったと思うけど,よく憶えていない)と言われて,絶望の底に落ちるというものですが,随分仰々しい割に「たったそんだけ?」て思いませんか?

 刑務所に入るわけでも,法外な罰金を払うわけでも,過酷な労働を強要されるわけでも,ものすごい苦痛や痛みを強いられるわけでもなくて,たった「孤独を受け入れる」だけならどうってことないじゃないですか? それとも,ふつーの人にとって,孤独ってそんなに怖いことなんですかね?

                 -----------------------------------

10/9'17g
(ピアノ)

 と書いたのですが,違うかもしれません(ほんと試行錯誤).どこかで(例えば,1ヶ月前に)「切りかわる」のではなく,それは,本番までずっと同じで,つまり,「当日ぴったり」でいいわけです.

 要は,「今弾ける範囲で(例えば,テンポで)」しっかり表現したい音楽を表現するということなわけで,それが本番でどのくらいの完成度というかテンポになっているかというのは,知ったこっちゃないというか,なるようになればいいわけで(それは,リスクマネージメント的にもそうで),それより,どんな完成度やテンポでもちゃんと音楽を表現することでしょう.

 ただ,ちゃんと表現するには,少なくとも止まらず通るようにはなってないといけないわけで,それは,いくら何でも1ヶ月前くらいには,ということはありますかね(つまり,まだ通らないということなんですが...).

                 -----------------------------------

10/10'17
[二等]
(生活, 資保)

 今日ガソリンを入れたら,今度は,二等が当たりました(笑).で,予想通り,次回2円引きでした(笑).でも,ガソリン自体が値上がりしていて,リッター131円(確か数日前までは,128円だったと思う.でも,会員とか前回三等のリッター1円引きとかで,実際はリッター127円)で,帳消しで,少し回り道をすれば,数円安いところもあるんですが,燃費がリッター10kmとすると1km行くのに13円かかるわけで,時間と手間を考えるとペイしません.

 なんだよ〜と一瞬思ったのですが,考えてみたら,資保で原油の先物を買ってて,ガソリンが上がるということは,当然原油が上がってるわけで,その利益と比較したらゴミにも塵にもならない額で,でも,日運なら別会計なので関係ないんですが,資保なんで,関係あるというか,ガスステーションのガソリンがばんばん値上がりしても,原油の先物がその何○倍も値上がりするわけですから,まさに生活のリスクヘッジになってると思った次第です.

                 -----------------------------------

10/10'17b
[みょーな感じ]
(経日, 日運)

 連日最高値を更新して,Aベノミクスの最高値にも迫っているという日本株(日経225)ですが,どうなんですかね? pfの方は,数%程度の損は出てますが,そんなに上がってはいないし,それは,大手商社株もそうだし,何が上がってんの?って感じなんですけど.

 状況的には,選挙は買いということはあるのかもしれませんが(でも,それってなんやねん),日産とか神鋼とか,めちゃくちゃというか,やばいニュース(というか事件)も流れてて,もうぐだぐだな感じなんですけどね.

 ということで,何かみょーな感じですかね.それは,Aベノミクスのときから,もっと遡れば,東日本大震災のときからずっとそうなんですが,そういう「変なもの」がどんどん溜まってきてる感じはしますね.

 一方では,K朝鮮の何とか記念日で,有事の金ということで,金が(買った後)急上昇していて,おっ,と思ったんですが,率にしたら1%程度のもので,(pfの値動きに比べたら)ほんとかわいいもんです.でも,加ドルのときもそうでしたが,買いになったと判断して買ったのではなく,買いだけど買うタイミングがなくて買えなくて,でもたまたま押したので,買ったら,ということなので,たまたまということです.

                 -----------------------------------

10/10'17c
[国民の良識]
(政治)

 J民圧勝という報道もあるようなんですが,K池さんは,Aベノミクスを継承する(Yリノミクスとか言ってる.しょーもな)とか言ってるし,党首討論とかきいても,ちょーつまんないんで,何も見てないんですが,ニュースでちらっとE野さんが.一部の大企業が儲かるだけで,格差を拡大させて,一番重要な分厚い中間層を消滅させてしまったとAベノミクスを批判してるのが報道されてました.その通りなんですが,これってもとはと言えば,K泉さんがやったことなんですけどね.

 中間層が大事というのは,一理あって,それは,少子化対策です.一部の金持ちが儲かれば,経済は回るんですが,子供を生んで育てるのは,一部の人じゃできませんからね.でも,実情としては,確かに大企業に勤めている人は,勤め人(は,給与所得者の3人に2人)の2割程度なんですが,それ以外の中小企業もほとんどは,大企業の下請けというか,仕事もらってるわけで,結局は,大企業に儲かってもらわないと,となってしまうわけです.

 で,ずるずると現状肯定路線ということで,J民圧勝ということになるんですかね? まさにA倍さんの思うつぼじゃないですか.国民の良識を示すときと書きましたが,結局は,しょぼかったのは(このまま行けば),国民自身,そして,痛い目に会うのも国民自身ということになってしまいそうです.

                 -----------------------------------

10/10'17d
[なんで?]
(経済)

 株は最高値を更新してるし,経済は絶好調?なのに,一般の人にはその実感が全くないということで,なんで?ってことなんですが,それは明らかで,要は,企業が利益を社員に還元してなくて,給料が上がらなくて,内部留保がどんどん積み上がっているわけです(K池さんが内部留保に課税するとか言って二重課税になるとか批判されてたけど).

 そんなことは,当たり前の話で,何を考えないといけないかと言うと,儲かってる企業はどうして,利益を社員に還元せず,かと言って,設備投資をするわけでもなく貯め込んでるのか,ということです.というか,これも明らかですよね.

 それは,企業の経営者が今の経済の好調がバブルで,そんなに長くは続かないと思ってるからでしょう.つまりは,これから起こるものすごい景気後退に備えているわけです.そして,その判断は,間違ってないと思います.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,そういう将来不安を取り除くしかないんですが,政治とか世の中は,全く逆の方向に行ってるわけで,それじゃあ,バブルがはじけていつ株や円が大暴落してものすごい不景気になるか戦々恐々の中のババ抜き状態になるのは,当然ですよね.

 結局,みんな自分だけが助かればいいって思ってるってことでしょうか(ほんと情けない).割を食うのは,莫大な借金をつけ回される若い人達ということなんでしょうが,実際は,そうではなく,結局,自分達に返ってくるということにどうして気づかないんですかね? それとも,そういう対策ももう万全ってこと?(まさかね)

                 -----------------------------------

10/10'17e
[実は,結構難しい]

 昼ご飯を食べているとき,ふと成功というか幸せというか,そういうのって何なのかなと考えました(既に何度も書いたと思うけど,まあいいや)

 もちろん,そういうのは,人それぞれなんですが,ふつーは,勉強していい大学に入って,いい給料がもらえる大企業に入って出世するとか,ビジネスで成功するとか,スポーツとか芸能とかで成功していっぱいお金もらって有名になるとかなんでしょうが,私は,そんなことには興味がなくて,ただやりたいことを見つけてやりたいことをやって来ただけだし,それこそがまさに成功と書いたと思うんですが,実は,結構難しいことかもなとふと思ったんですね.

 それは,非常に高度なマネージメントを要するからです.どういうことかと言うと,今の資本主義社会が続くのなら,お金はないよりはあった方がいいと考える人は多いと思うのですが,お金を得るのには,それに見合った「失うもの」が必ずあるわけで,一方で,よく考えたら,お金ってそんなに要らないものでもあるし,そういうこととのびみょーなバランスをとるのって,難しいんじゃないですかね.会社なんか入ったら不可能でしょうし(大学だって,研究以外の仕事を減らして給料も減らして欲しいと思ってもそうできないわけですし),自分で事業起こしてもそうでしょう.

 ですから,自分にとって何が大事かとか,何に価値を見出すのか,よく考えるということなんですが,それがなかなかできないってこともありますが,社会の状況がそういうことに全く対応してないというか,多少対応してるとしても,それは,非常に限られているってことですかね.

                 -----------------------------------

10/11'17
[20年ぶり]
(経日)

 日経平均は,2015年のAベノミクスの高値を抜いて,20年ぶりの高値になったとの報道です.でも,昨日書きましたが,なんか変な感じですよね.説明としては,一部の人が儲かってて,富裕層の高額消費で百貨店とかの売り上げが伸びてるってことなんですが,「そういうこと」でしょう(要は,バブル).

 もちろん,株価とは何かということはあるのですが,どういう形であれ,経済が回って儲かれば,株は上がるってことなのでしょうか.それはそうなんですが,そういうものに持続性はありません.

 結局重要なのは,やはり,「本質的に」成長してるのか,ということで,それは,人口増加と技術革新です.その双方がほとんど止まってるわけで,そういう中で,高級品みたいな中身のないもので,一部の人間の中でぐるぐる金を回してもそれはバブルに過ぎません.

 一方で,アメリカ株も最高値を更新し続けていて,こっちは,本物と言ってる人もいて,成長率は高くはないし,物価も上がってないけど,これからも安定して長期に渡って成長して行く,つまり,景気後退はもう起こらないかもしれないとか言ってました.まさにそれが中央銀行が目指しているところなんですが,そんなうまいこと行きますかね? そういうのをゴルディロックスって言うんですが,思い返せば,リーマンショック前はまさにそういう感じでした.

 じゃあ,ここから下げるのかと言うと,それは,わかりません.でも,まだ上がるという人が多いですが,もうそろそろ危ないという人もいるので,感覚的には,天井という感じもしませんかね.

 でも,下げる可能性はあるので,一応,(pfは)売っています.もちろん,どうなるかは,わかりませんが,じりじり下げては来ています.

                 -----------------------------------

10/12'17
(政治)

 選挙なんですが,やはり,J民優勢という報道が多いですね.もっとも,3割くらいの人(浮動票)は,どこに入れるかまだ決めてなくて,こういう報道を受けて,やっぱり,J民が勝ってA倍さんの思うつぼは,まずいだろということで結果が変わることもあるんですけどね(メディアがそう誘導してるようにも見える).

 R憲民主党の躍進は,予想通りだったんですが,ほとんどの小選挙区で候補者は立ってないわけで,受け皿にはなってないですね(私の選挙区もJ民とK望とK産党).それにK望の党との調整はしてないわけですから,まさに共倒れでJ民党の思うつぼですよね.

 K池さんの失速も予想通りでした.K池旋風とか言ったって,別に彼女が何してるわけでもないし,政策もないし,都知事選だって,M田さんとT越さんがあまりにしょぼかったってだけの話ですからね(それは,都議会のJ民党も同様).

 で,結局,「入れるところがない」ってことなんですが,じゃあ,そういうときどうするかですが,昔から言われてるんですが,棄権するのではなく,よりましな方に投票するということです.具体的には,J民とK望とどっちがましかってことなんですが,J民が勝てば,A倍独裁政治は益々加速するでしょうから,そういうことを考えることも必要だと思いますけどね.

 おそらく,良識ある人がふつーに考えれば,J民の勝利はやっぱりまずくて,でも,K望とか野党には政権は任せられないし,J民は負けてA倍さんは退陣に追い込まれるけど政権交代は起こらないあたり(230〜250くらいか)だとは思うのですが,現体制が変わってもらっては困る人達(既得権益者や経済関係者や金儲けしたい奴ら)もいるわけで,そう考えると,良識ある浮動票が流れるべきところは,自然と決まってくるとも思うのですが,果たしてどうなるでしょうか(やっぱり,日本国民の良識が問われているような気がする).

                 -----------------------------------

(経済)

 経済という観点から見るとどうか,ですが,A倍さんが勝てば,目先強含むとは思いますが(でも,既に織り込んで来ているので,開票後は,材料出尽くしになる可能性もある),所詮バブルですし,日本国民に良識がなかったということにもなるので,長期的に売りというのは,変わらないですかね.

 逆にA倍さんが負けた場合ですが,逆に目先弱含むとは思いますが,長期的見通しとしては,ちょっと(日本国民を)見直した,ということになるかもしれません.

 うーん,でも,やっぱり,A倍さんが(何とか)勝っちゃうのかなあ.良識ということもありますが,みんな背に腹は変えられないというか,自分勝手というか,そんな感じになってきてますからね.

                 -----------------------------------

10/12'17b
[ちゃんと]

 確か,鈴木京香さんが出てたCMだったと思うのですが,ちゃんとご飯を食べて,ちゃんと寝て,ちゃんと○○して,ちゃんと○○して,そしたら,自然と幸せはやってくる,というようなことを言ってたと思うのですが,ちゃんとご飯を食べて,ちゃんと寝て,ちゃんと○○してるのなら,もうそれだけで充分というか幸せなんじゃないですかね(でも,何のCMだったかは全然憶えてないからCMとしては失敗?).

                 -----------------------------------

10/12'17c
(日記, バドミントン)

 少し回復傾向かとも思ったんですが,あんまり体調よくないですね.練習にももう1ヶ月くらい行ってないですし,体も動かせてないです.

 気持ち的には,頑張れば,練習くらいなら行けそうな気もするのですが,体を動かせていない状態でやると怪我しやすいし,そういう状態でやると,体の動き(の洗練)とか,そういうのがおかしくなる感じがするんですよね.

 ということで,まずは,ちゃんと体を動かしてからと思うのですが,その体を動かすまでに至らないという感じです.

                 -----------------------------------

10/13'17=
[気分が悪い]
(日記, 世の中)

 なんか気分が悪いです.周期的気分的なものはあるとは思うんですが,政治とか経済とか世の中全体を見てると,ほんとにひどくてどうしようもなくて,もうグダグダですよね.そして,それは,そういうところから最も遠いところにあったはずの大学とか私に身の回りにも確実に影響してきていて,他人事では済まされなくもなってきました.どうしましょうか?

 一つは,そういう世の中からさっさと離脱することですね.そう考えると,あと10年は,とてつもなく長い道のりにも見えてきます.でも,ほんとにどうしようもなくなったら,否応無しでしょうし,経済的にも心の準備的にももう大丈夫だと思うので,いざとなったら,そうすればいいし,それは,ちょっとほっとします.

 もちろん,現実的には,そういうことは(多分)ないというか,そういうことにならないようにしたいと思うのですが,そのためには,何か対策は必要ですかね.いわゆる「リスクヘッジ」は,日本という国が沈めば沈むほど「私だけは助かる」ということになるので,経済的対策にはなってると思います.でも,私だけが助かっていいんですかね?

 もちろん,世の中全体がちゃんとした方向を向くのが一番いいとは思うのですが,それは不可能でしょう.なんでみんなそんなに無能で自分勝手なのかと思いますが,やっぱり,自分のことで精一杯なんでしょうね.

 でも,精一杯とか言ったって,実は,ただ経済を回すために,もっと言えば,自分が今月の給料をもらうために,大して意味のない,そんなに世の中の役に立ってないことをやってるわけで,でも,みんなそういう方向に流れている状態を一斉に違う方向に向かせるのは,無理ってことでしょうか.そういう役割を果たすのが政治や経済政策だったはずですが,そこがもうグダグダなわけで,正直,絶望感しか感じません.

 無能な政治には,小さな政府になってもらって,市場原理に(ある程度)任せるという考えもあったのですが,こうもどいつもこいつも悪いことばっかしよるような状態では,とてもじゃない気がします.つまり,完全にどん詰まりなわけですね.

 でも,どんなにひどい状態でも,時は流れ,事態は移ろっていきます.ですから,そういう中で,どうやって行くか,ということなんでしょう.

                 -----------------------------------

10/13'17b
(日運)

 日本株は,今日も大きく上げて,結局,手仕舞いました.ここんとこ,負けが込んでるのですが,まあしょうがないですね(でも,資保が順調で,まさにリスクヘッジというか帳消し以上の結果).判断としては,買ってもいいんですが,そこまではしませんでした.

 状況としては,選挙でJ民が勝って,A倍独裁が承認され,Aベノミクスも継続ってことで,目先は強含むかもしれませんが,やってる中身はめちゃくちゃで,単なる先送りですから,むりくり上げた以上に壮絶なしっぺ返しが待っているでしょう.

 ですから,また状況を見ながら売りを仕掛けていくことになると思いますが,目先強いと思えば,買うこともあるかもしれません.でも,今はちょっと買えないかな.

                 -----------------------------------

10/13'17c
[ふつーに考えれば]

 ふつーに考えれば,東京五輪近くまでは,無理矢理何とかするんでしょう.でも,ふつーに考えればそうなるってことは,そうはならない(だって,そしたらみんな儲かるってことになるけど,バブルの崩壊を見ればわかるように,ゼロサムの中でそんなことはありえない)ってことでもあるんですけどね.

 考えてみたら,私がやろうとしてることって,政府やN銀は,言うに及ばず,経済学者や経済の専門家達の言うことにも真っ向から反駁しているわけで,もし,私の考えが正しかったら,すごいことなんじゃないですかね.

 これもふつーに考えたら,そんなことはありえないってことなんでしょうが,だとしたら,逆に燃えますよね(笑).まあどのみち,自分が正しいと思うことに反することなんか(私は)できないし,そういう意味では,それで失敗しても(ちゃんとリスクマネージメントもしてるので)それはそれでOKです.

                 -----------------------------------

10/14'17
[国が沈んでも]

 国が沈んでも自分が頑張ればいいと何度も書いてきました.チャンネルかちゃかちゃ回してると?HKがよく政見放送を流してるんですが,そんなの(何言ってるのかはきかなくてもわかるので)見る気にもならないのですが,わかりやすい?(?が付いていることに注意.ちなみに既におわかりだと思いますが,このサイトで?が付いているとだいたい正反対の意味になります)例をK池さんが示してくれていました.

 彼女が出していたのは,1990年頃,2007年頃,そして今の世界の企業の時価総額ランキングです.1990年頃には,銀行とか日本の多くの企業が上位に来てたけど,2007年には中国の企業が躍進し,今では,アマゾンとかアップルとかアメリカのIT企業が上位を独占してる,というもので,要は,Aベ(Yリ)ノミクスで,日本経済を復活させましょうというようなことです.

 でも,どうですか? そんなことどーーでもよくないですか? 日本の大企業の時価総額が世界の中で大きくなることが重要ですか? そんなの関係ないですよね.もし,そうしたいのであれば,みんなアマゾンで買い物せず,iPhoneやFBを使うのをやめればいいってことです.でも,安くてすぐ届いて便利なのなら,アマゾンで買えばいいし,(私は使ってませんが)iPhoneが使いやすいのなら,FBやって楽しければ,使えばいいじゃないですか.

 そもそも,日本の企業とかどこの国の企業とかそんなのどーでもいい話で,国とか日本の企業が沈んでも,ぶっちゃけ「我々の」生活がよくなれば,いいわけです.でもそれには,「我々が」頑張る必要はありますし,そうすればいいだけの話でしょう(ただし,「何を」頑張るのかをしっかり考えることが超重要).

                 -----------------------------------

10/14'17b
[いつでも引っ越しできる状態]
(生活)

 「畳んで行く」ことの一環というか,一番身近なところでの「荷物の整理」ですが,ようやく動き出しました.そして,段取り八分(実際は9割5分)的に言えば,動き出したということは,しっかり段取りしたということですから,順調に進んで行くと思います.ポイントは,少し時間ができて,例えば,1時間とか2時間でも,やろうかなと思ったときにできる(ように段取りした)ということでしょうか.

 既に書きましたが,私の中の「整理された状態」は,具体的に言えば,「いつでも引っ越しできる状態」です.「整理」というと,とにかく「荷物を減らす」ということが一般には言われていますが,もちろん,荷物は,多いより少ない方がいいですが,それにこだわると進まないので,荷物がそんなに減らせなくても,まずは,「いつでも引っ越しできる状態」にするということです.

 「いつでも引っ越しできる状態」というのをもっと具体的に言えば,全ての荷物が運べる状態,もっと言えば,ダンボールに収納された状態です.つまり,まずは,そこを目指すということです.でも,ダンボールに入っていたら,どこに何があるか探し出すのも取り出すのも大変ですよね.それを「ある方法」で解決したというのがポイントでしょうか.

 去年引っ越した時に気づいたんですが,最初に普段の生活で必要なものだけ運んで,その後,それ以外の荷物を運んだんですが,最初に運んだ荷物だけでほとんど充分だったんですよ.でも,とーーきどき,必要になるものもある.そして,そういうものは,結構たくさんある.

 ということで,そういうものを,どこにあるかわかって取り出せるようにしてダンボールに収納して,いつも生活している空間(具体的には,20畳くらいのリビング)とは別の部屋に「いつでも引っ越しできる状態で収納」してしまえばいいわけです.

                 -----------------------------------

10/15'17
(日記)

 週末になると思うんですが,やっぱり,何か物足りないというか,何かを探してる感じはしますね.

                 -----------------------------------

10/15'17b
[死に方]

 理想の死に方としては,「ピンピンコロリ」がいいとよく言われるのですが,実際のところ,どうなんでしょうか?

 病気で苦しむことなく,老衰で死ぬというのは,それに近いとは思うのですが,実際のところは,それほど穏やかには見えなかった(例えば,呼吸が浅くなっていって苦しそう)ことは既に書きました.

 じゃあ,心臓発作みたいな突然死はどうかと言うと,その瞬間は苦しくても「ピンピンコロリ」に近いかもしれませんが,ちゃんと死ねるかという問題があります.つまり,重大な後遺症が残って生き続けることもあるということです.

 よく,これを狙って?死に急ぐような猛烈?な生き方をしている人がいますが,実際は,病気で苦しむことになるケースが多い感じがします.

 てことで,なかなか難しいですね.自分で死を選べる安楽死なら,穏やかに,そして,覚悟をもって死ねると思いますが,何度も書いているように「自殺」はだめですから,少なくとも,自分も回りも「もう死んでもいいやろ」というところまでしっかり生きることが大前提ですかね.

                 -----------------------------------

10/15'17c
[問題は]

 じゃあ,しっかり生きるというのは,どういうことでしょうかね? 例えば,100まで生きればもう充分? でも,100までだらだら生きるくらいなら,50まで太く短く生きた方がいい?

 もちろん,どっちがどうという比較はできないのですが,ある程度,長生きしないとできないことは,ありますね.例えば,既に書きましたが,私は長生きしたいとはあまり思わないのですが,30年後どうなってるか,自分の予想が当たるかどうかは,見てみたいとは思います.でも,それには,長生きしないといけません.

 もっと卑近な例としては,自分の世の中や経済に対する見通しの正しさを証明するために,経済学者や専門家が言うことに反する運用をして,ウォーレン・バフェット並みの年利20%で回したとしても,資金を(たった)100倍にするのに26年もかかってしまいます.

 こうしてみると,短い時間で,集中してできることなんか実はそんなになくて,多くのことは,時間がかかるんだと思います.そして,それには,長生きしないといけないってことなんでしょうか?

 でも,問題は,何をしたいか,何を成し遂げたいか,ですよね.それが何かを探してるということでしょうか.研究は,そういうものの一つでしたが,残念ながらもうすぐ終わります.経済とか運用は,ずっと続けていけるものですが,さすがにこれじゃあないですね.

 あるいは,それが何かを探すことがそうなのでしょうか(またしても禅問答的).

                 -----------------------------------

10/15'17d
[しょーもない]
(政治)

 そっか,もう投票まで1週間なんですね.メディアは,K池さんがどうのこうのとか野党のどたばたとかしきりに騒ぐのですが,こんなにつまらない選挙はちょっと記憶にないですね.A倍さんの自己都合自分勝手解散なのに,このまま与党が勝っちゃうのでしょうか? つまりは,まんまとA倍さんの策略にみんな騙されてしまうわけ? しょーもない世の中になったもんですね.

                 -----------------------------------

10/15'17e
(日記, 野球)

 今日の甲子園のCSは,雨の中の試合で大変だったみたいですね.どう見ても普通ならやらない状況なんですが,CSということで,予備日が1日しかなくて,明日も雨という事情があったみたいです.パリーグの方は,全部終わってから書きます.

                 -----------------------------------

10/16'17
[この国は,一体...]
(世の中)

 しょーもないというのは,2つの意味があって,1つは,A倍さんの悪しきたくらみにコロッと騙されてしまう国民のレベルの低さ,そして,もう1つは,A倍さんの悪しきたくらみは,許せないが,現実的に考えると,経済が大事というか,結局,Aベノミクスでバブルを作ってもらって,自分が儲けることが大事という倫理観の低さでしょうか(例えば,在庫を抱えたマンションをバブルが崩壊する前に高値で○ホな国民に売りつけたいとか).

 この国は,一体どうなってしまうんでしょうね.政治の目を覆うばかりの体たらくは再三書いていますが(今回もしっかり増税して社会保障を正常化して財政再建するという政党は一つもなし),こうして考えてみると,この国民にしてこの政治家ありということなんでしょうね.

 何度も同じことを書きますが,「うまい話」はありません.現在の日本の社会保障は,明らかに低負担高福祉で,国民が本来負担すべき経費を借金で後世にどんどんつけ回してる状態です(既に1000兆円以上).それをバブルを作って,一時的に税収を増やして何とかしようとしても,絶対どこかで「帳尻が合う」のは,目に見えています.そんなこと考えればすぐにわかることです.「うまい話」はないのです.

 かく言う私ですが,私の一票で何とかなるのなら何とかしたいですが,そんなものは屁の突っ張りにもならないですし,そもそも増税してしっかり財政再建するという政党がないのですから話になりません.結局,借金はどんどんふくらみ続け,行き着く先は...という中で私は私でサバイブしないといけないということなのでしょう.

 そして,まさに「サバイブ」ということになるのでしょう.つまり,生き残る人は,極僅かで,多くの人がお金が紙くずになるとか,銀行預金がなくなるとかして資産の大部分を失い,円が暴落してものすごいインフレになり,年金は大幅にカットされ,働きたくても仕事はなく,食べて行くにも困るようなことになるということでしょうか.

                 -----------------------------------

10/16'17b
(野球)

 CSですが,初戦を則本相手に菊池で10-0でとったんですが,2, 3戦を落として,あっさり負けました.ソフトバンク対策云々以前の話でしたかね.やっぱり,結局は,ピッチャーで,2,3番手ピッチャーの差が出たということでしょうか.ていうか,計算できるのが菊池一人じゃあねー.野上はシーズン終盤よかったですし,今日も球は行ってたと思うのですが,ミスとか四球とかで失点してしまいました.

 レギュラーシーズンは,ピッチャーが打たれても打ち勝って来たんですが,短期決戦だと厳しいですね.菊池が投げてるときが(そんなに打たなくてもいいのに)そんな感じで,2, 3戦では打てなくてみたいな巡り合わせの悪さもありましたかね.

 これで私の?シーズンも終了しました.でもまあ,ふつーに行けば,ソフトバンクには(今の調子だと),勝てなかったでしょうから(菊池もソフトバンクには全く勝ててない),終わるのがちょっと早かったかな,といったところでしょうか.

 でも,今年は,正直,(戦力の割に)頑張ったと思うのですが,来年は,菊池もいなくなるかもしんないし(やっと一人前になったかと思うとすぐこれだよ),こんな感じだと優勝も日本一もほんと遠い道のりに見えてきます.

                 -----------------------------------

10/17'17-
(野球)

 セントラルも(3位の)横浜が勝ったんですね.まさか,ソフトバンク対広島のはずの日本シリーズが楽天対横浜になるなんてーことは,ないとは思いますが(多分.でも,ソフトバンクは,ライオンズより楽天の方が嫌でしょうし,それは,横浜に3連続サヨナラ負けした広島も同様か),CS自体,シーズンを終盤まで盛り上げる,つまりは,客を入れるという資本主義の弊害から生まれたものですからね.

 でも,2位とか3位が(実質)優勝というのは,やっぱりまずいでしょう.JリーグのCS(はなくなった.多分)と同様,勝手に考えてみると,前後期制がだめなら,メジャーとかNFLみたいに各地区優勝チームでポストシーズンを争うのはどうですかね.

 例えば,セリーグとパリーグを東地区と西地区に分けて,それぞれで優勝争いをさせて,まず地区優勝チーム同士でリーグ優勝決定戦,そして,勝ったチーム同士が日本シリーズを戦うわけです.今の状況だと,セリーグの東は,ジャイアンツ,ヤクルト,横浜,西は,中日,阪神,広島と綺麗に分かれますが,パリーグは,東が日ハム,楽天,ライオンズ,千葉ロッテ,西がオリックス,ソフトバンクなので,ちょっとバランスが悪いですね.

 いずれにしても,地区分けは,あくまで順位を付けるだけで,試合はこれまで通り行えばいいわけで,各地区勝率が高いチームが優勝ということになりますから,今年の場合,セリーグの東の優勝は,横浜,西が広島,パリーグは東がライオンズ,西がソフトバンクですね.つまり,最後までCS出場権のある3位の座を争ったジャイアンツと横浜は,セリーグ東地区の優勝を最後まで争ったことになり,2位か3位かを争ったライオンズと楽天もパリーグ東地区の優勝争いをしたわけです.

 でも,各地区3チームは,やっぱ少ないかな.もう1チーム作って,各地区4チームにすれば,メジャーやNFLと同じになりますが,そこまでの経済力は,今の日本にはないですかね.一時期,セパ合体して,1リーグ制で10チームという話もあったくらいですからね(近鉄が消滅して楽天ができたときの話).

 いっそのこと,セパごちゃ混ぜにして,12チームを4チームずつ3地区に分けるとどうなりますかね.ポストシーズンは,各地区優勝チーム+メジャーみたいに各地区の最高勝率の2位チームというワイルドカードで準決をやって,決勝で勝ったチームが日本一です.地区分けは,セパ2チームずつ入ると,東が日ハム,楽天,ジャイアンツ,ヤクルト,中が横浜,中日,ライオンズ,千葉ロッテ,西が阪神,広島,オリックス,ソフトバンクという感じで,ここでも少し無理がありますかね.まあ,日本は狭いし,地区に拘らなくても何らかの形で3つに分けるというやり方もありますかね(昔だとジャイアンツがどこに入るかで揉めそうですが,今は(凋落して)そうでもない?)

 でも,セとパの間には,深い溝がありますから(交流戦ですらそんな感じ),そもそも無理な話ですかね.

                 -----------------------------------

10/17'17b
[淡々と]

 世の中がどうとか言っても,変えられないのなら現状を受け入れて,その中でやって行くしかありません.何か(○)が足りないというのも同じですかね.もちろん,変えられるものは(結果的に変えられなくても)変えようとすればいいですが,変えられないものは,潔くあきらめて,その日その日を淡々と,でも(それなりに)ちゃんと過ごすことが結構大事な感じがします.

                 -----------------------------------

10/18'17
[CS再考(笑)]
(野球)

 (全く意味ないんですが,考えるのは面白いので(笑))プロ野球のポストシーズンのあり方?の続きですが,東と西の区分けは,イースタンとウェスタン(いわゆる2軍)が参考になりますね.で,調べてみたら,イースタンが横浜以東の7チーム,ウェスタンが中日以西の5チームでした.まあ妥当なところですね.

 そうすると,リーグをセとパに分けて,それとは,別にイースタンとウェスタンの二地区に分けます.そして,セパの優勝とは別に,地区ごとの優勝を争います.今年の場合だと,セパの優勝は,広島とソフトバンクですが,イースタン(本物のイースタンではなく,一軍の東地区7チームのこと)の優勝は,勝率で横浜を上回る西武ライオンズとなります(ぱちぱちぱちー).一方,ウェスタンは,勝率で広島を上回るソフトバンクとなるのですが,ソフトバンクは,パリーグで優勝しているので,広島が繰り上がり,広島もセリーグで優勝しているので,阪神がウェスタンの優勝に繰り上がります.

 そして,イースタン優勝のライオンズがソフトバンクとパリーグ優勝をかけて,ウェスタン優勝の阪神がセリーグ優勝をかけて広島とプレーオフを戦うわけです.この場合,ライオンズは,パリーグでソフトバンクより下位ですが,イースタンで優勝しているので,「一位同士」となりますが,阪神は,セリーグでもウェスタンでも広島より下位なので,その場合は,プレーオフは,やらないという手もあります.

 更には,例えば,イースタンもウェスタンもパリーグのチームが優勝するとか,地区優勝のチームがセパにばらけなかった場合も考えられるのですが,その場合は,勝率を優先して,セパから1チームずつという条件で,優勝を決めればいいと思いますが,これ場合も,阪神は,セリーグでもウェスタンでも広島より下位というようなことが起こるので,例えば,イースタンもウェスタンもパリーグのチームが優勝した場合は,セリーグのプレーオフをやめる代わりに,イースタン優勝とウェスタン優勝の2チームでプレプレーオフをやって,パリーグ優勝チームの対戦相手を決めるというようにすればいいでしょう.

 あるいは,例えば,今年はセパともに優勝チームは,ウェスタンのチームですが,これがイースタンとウェスタンにばらけてしまうと,プレーオフ自体をやらなくていいことになってしまうのですが,そういう場合も考えて,セパそれぞれで,東西の優勝を決めるというやり方もあるかもしれません.そうすると,今年の場合,パ東の優勝はライオンズですが,セ東の優勝は,横浜となって,必ず,セパの優勝チーム以外から東西の優勝チームが出ることになります(ただし,現状,パの西は,オリックスとソフトバンクの2チームしかないので,そこは,要検討.でもこれは単なる区割りなので,ライオンズか千葉ロッテが西に形式的に入ればいいだけの話).

 要は,サッカーのCS問題と同じ考え方ですが,メジャーとかNFLのように「何らかの形で一位」になったチームのみでプレーオフを戦うべきということです.でも,これに拘ると,上記のように(ちょちょっと考えただけですが)ちょっとややこしいですかね(笑).でも,パの東西問題さえクリアすれば,割とシンプル?

                 -----------------------------------

10/18'17b
[既にそんな感じ(笑)]

 どういう生き方をしていくか,具体的には,これまでと違った生き方をしていくのか,ですが,別にこうと決める必要はないでしょうね.つまりは,その日の気分で,精力的に活動してもよし,だらだら自堕落に過ごしてもよし,淡々とやるべきことをやってもよし,という感じでしょうか.そして,歳をとるに従って,その割合を徐々に変化させていくというか,「その日の気分」に従うと自然とそうなればよしということでしょうか.

 で,考えてみたら,既にそんな感じ(笑)?

 ただし,今は(まだ)仕事をしているので,さすがにその日の気分でというわけには行きません.でも,できる範囲でそんな感じではあります(笑).で,リタイアすれば,完全にそうできるわけですし,徐々にソフトランディングして行ければ,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

10/19'17
[とにかく考えれば]
(ピアノ)

 気がついたら,本番までもう1ヶ月ちょっと(5週と3日)です.いくら練習しないで,ただ弾くだけで弾けるようにところまでとは言え,まだまともに通らないのは,さすがにまずい気がしてきました.そもそも,まだ譜めくり対応もできてません.ということで,ここで書いた方法をやってみました.

 具体的には,譜面をスキャンして,(とりあえず第1曲だけ)トリミングして,2ページずつ繋ぎ合わせて,1段ずつずらした画像をトリミングして作って,最初は,動画をにしようと思ったんですが,パワポのリハーサルモードで時間が入力できることがわかったので,とりあえずこれにすることにして,画像をパワポに貼って,準備OKです.

 意外とめんどくさかったんですが,まあ1〜2時間ですかね.もう慣れたので,残りはもっと早くできると思います.そもそも,1回弾くのに30分かかるわけで,何時間か練習するのと,譜めくり要らずの譜面をばっちり整えるのと,ちゃんと演奏できることに対してどっちが寄与するかを考えれば,譜面をちゃんと作った方がいいのは明らかでしょう.

 まず,一度弾いて録音して,リハーサルモードで,タイミングを入力して行きました.で,スライドショーにして1回弾いてみます.これで行けそう...な感じもしたんですが,うーん,どうなんだろ?

 基本的には,5段で真ん中に今弾いてるところが来るんですが,当然のことながら少しずつずれてきて,でも,2段ずれることはないので,それは目論見通りなんですが,譜面を見ているとき,ページが切りかわると,一瞬どこどこ?ってなるんですね.ていうか,どこどこ?じゃなくて,1段上なんで,慣れれば対応できるような気もしますし,ページが一瞬で切りかわるのも,フェードとか効果を入れれば,わかりやすいような気もするんですが,本番だと...ちょっと厳しいような気がします.フットスイッチ使ったときも結構危なかったですし,(そもそもろくに練習してないし)何よりそういう一抹の不安を抱えた状態で弾くのがまずいと思うんですよね.

 ということで,どうしましょう? めくってもらうとかフットスイッチとか一番左にマウスを置くとかいろいろ考えたんですが...どれも一抹の不安があるという点では,同じです.PCだとハングるかもしんないし,やっぱ,紙ベースが一番安心なんですが,既に書いたように,この曲は,めくりどころがないので,しばし茫然...という感じでした...うーん,どうしよう...

 こうなったら,何とかしてめくりどころを探すしかありません.でも,ぱらぱらめくってもどーにもこーにも...うん?ここ,左を右でとれば...うん?ここrall.だからめくれるかも...そっか,それぞれの曲の最初と最後は,3枚並べられるからそれなら...もうほんとパズルというか,無理矢理こじ開けるみたいな感じで,何とかめくる場所をひねり出しました.ふーー.

 でも,一時は,絶望感すら感じたのですが,「とにかく考えれば答えはある」ということでしょうか.

                 -----------------------------------

10/19'17b
[簡単じゃない]
(経日)

 日経平均は29年ぶりの13連騰で,1988年のバブル前以来で,これからバブルになるとか,NYダウは,7が付く年の8月から11月に株価が大きく崩れるという130年のジンクスが崩れたとかいう感じで,上昇が続いているのですが,どうなんですかね? そんな単純な法則で将来の株価がわかるのなら簡単な話で,つまり,話はそんなに簡単じゃないと思いますけどね.

                 -----------------------------------

10/20'17
(日記)

 いよいよ選挙は,明後日で,メディアでは,もっぱら与党圧勝の報道ですが,というか,世論調査ではそうなんでしょうけど,蓋を開けたら...ってことはないですかね? 何度も書きますが,日本国民の良識が問われてて,A倍独裁は,まずいと思ってる人も多いと思うんですけどね.

 確かにK池さんは,大したことないんですが,彼女が失速したのって「排除発言」なんでしょうか? もっと本質的なところが見抜かれているとしたら,それはそれで納得するんですが,「排除発言」も「排除」という言葉はきつかったかもしれませんが,そのまま全部受け入れたらまさに野合だったわけですからね.

 日本株は,今日も上げて14連騰で,なんと56年前の最長記録に並んだということなんですが,上げているのは,ほんのちょっぴりずつだし(今日もたった9円高だし,確か1円高みたいな日もあった),むりくりそうしてるというか,「作ってる」感じもするんですよね.

 いろいろ書きたいんですが,明日と明後日と大学のサーバーが止まって(実際は,もうすぐ止まって,明後日の夜に動き出す?),このサイトもアクセスできなくなるので,アップするのは,月曜日になっちゃうかなあ.

                 -----------------------------------

10/21'17
[時代錯誤]
(世の中)

 アップは,明後日?になるけどまあいいや.

 期日前投票に行ってきました.明日は台風が近づくということもありますし,引っ越してからの会場が何とも辺鄙なところということもあります(期日前投票会場の方が好きなところ行けるしどれも断然行きやすい).私の投票行動は決まってますし,今日か明日かで変わることもないですからね.

 で,行ってみたら,かなり混雑していて,行列ができていました(明日は台風が近づくということもあるでしょうが).期日前投票に行くのは久しぶりですが,ずっと前,まだ東京にいた頃は,投票用紙を封筒に入れて封をして,みたいな感じで,結構面倒でした.でも,今は,普通の投票とそんなに変わらない感じです.ただ,受付のときノートPCで何か処理をしてしていて,これが行列の原因だったんですが,いっそのこと,「投票期間」を一週間とかにすればいいんじゃないですかね.

 ていうか,こんな時代錯誤なこともうやめましょうよ.折角,マイナンバー導入したんだから,インターネットでやっても二重投票は簡単に防止できますし,投票に行く人は,インターネットが使えない人だけでいいじゃん.

 ていうか,時代錯誤的に言えば,前からずっと言ってますが,街頭演説とか,街宣車でただ名前を連呼するだけとか,握手して回るとか,そういう意味のない選挙活動?は,もうほんとやめましょうよ.?HKの政見放送も同じものを何度もやってる感じなんですが,どの政党がいつとか,どの選挙区のどの候補者がいつみたいな肝心の情報がないんで,ただうっとーしいだけです.

                 -----------------------------------

10/21'17b
[やや「後退」]
(ピアノ)

 譜面を作って,練習を始めたんですが,結構大変かも...「風景」が変わったというのもありますし,譜めくりするためにかなり無理矢理片手でとらないといけないところもあるので,相当新たに「練習」しないといけない箇所が出てきてしまいました.ていうか,これまでは,練習せずに「ただ弾く」だけだったんですが,あと1ヶ月ともなると,さすがにそうも行かない感じです.

 ということで,進捗的には,やや「後退」ということになってしまったんですが,1ヶ月前でよかったと思うことにしますか.逆に言えば,最初からちゃんと譜面を作っておけばよかったわけで,これからはそうすべし,ということですね.でも,今回は何とか譜めくりポイントをひねり出したけど(でも,かなり大変でアクロバティックだった),絶対に何ともならないこともありうる? そしたら,それはそのとき考えればいい? でも,これまで何ともならなかったことはないから多分大丈夫?

                 -----------------------------------

10/21'17c
(日記, スポーツ)

 NFLが始まってるんですが,49ersが超弱いのは,去年と同じですが(まだ全敗),ペイトリオッツも去年ほどの強さじゃないみたいだし,全体にニューヨークとかシカゴとかL.Aとか都会のチームより,田舎のチームが優勢な感じがしますね(ペイトリオッツはボストン).これもTランプ効果?

                 -----------------------------------

10/22'17
[結果]
(政治, 世の中)

 (まだ20時ですが)結果がだいたい出たようです.ほぼ事前の世論調査通りで,圧勝かどうかはともかく,J民だけで過半数は確保しそうで,まんまとA倍さんの思惑通りの結果になったということでしょうか.台風が来てたということもあるかもしれませんが(期日前投票もあるし,そんなことで投票に行くのをやめた人がたくさんいるということも含めて)結局,国民の良識なんて,こんなもんということですかね(K池さんの化けの皮が剥がれたということもあるとは思いますが).

 やっぱり,既得権というか,現状を守りたい人が多いんでしょうね.実際,世襲議員ばっかりだし,そういうのとつるんで,地元に利益誘導をしたい人間が結託して,そういうものを守ってるってことでしょうし,そこまででなくても,後世に莫大な借金を残しても,今月もらう自分の給料の方が大事と言う人も同様です.

 でも,何度も同じことを書きますが,そんなことしてたら,現状を守るつもりが全てを失うことになりますよ.具体的には,Aベノミクスやってバブルを作って,目先はうまく行っても,バブルは必ず崩壊し,莫大な借金を残して,社会保障や経済の破綻という形で何倍にもなって返ってくるでしょう.

                 -----------------------------------

10/22'17b
[何が変わるわけでも]

 こんな感じで,政治も世の中もどんどんひどいことになって来ていて,正直,絶望感しか感じないのですが,自分の力でどうにもならないのなら,さっさと「あきらめ」て,その中で,うまくやって行くしかありません.というか,もうずっとそんな感じだし,着々と準備を進めているので,今回のことで,別段何が変わるわけでもありません.

 あとは,Aベノミクスが承認されたとか言ってるんですが,日本株はどうなるでしょうか? バブルを作って崩壊させるということは,絶好のチャンスとも言えるわけですが,既にバブルなのに,これ以上,バブル作れますかね?

                 -----------------------------------

10/22'17c
[四連覇]
(バドミントン)

 インカレやってるんですが,男子は,法政に負けて16だったんですが,女子は,優勝して四連覇となりました.つまり,加藤・柏原は,4年間勝ち続けたということで,まさに大エースですね(でも,一番ほっとしてるのは,彼女達かな.よく頑張ったね).

 今年で,彼女達は卒業なんですが,安田と香山(まだ2年と1年)がもうエース格ですし,山中とか大関とか他の選手達も来年の新戦力も期待できるでしょうから,連覇記録をどんどん伸ばして行って欲しいですね.

                 -----------------------------------

10/23'17
[同じ]
(世の中)

 今回の結果ですが,(借金を押しつけられる)若者もJ民党を支持したと言ってる人がいました.どういうこと?

 現状を見ると,地方や中小企業は,実感がないようですが,大企業を中心に景気はよくて,就活も順調なわけで,そういう現状を変えたくないってことらしいです.つまり,年寄りと同じ構図なわけで,現状を守るつもりが全てを失うという点では同じですね.

                 -----------------------------------

10/23'17b
[実感がない]
(世の中, 経済)

 今回の選挙期間中もそうでしたが,大企業の決算は好調で,株も上がってるけど,庶民?は,景気がいいという実感がないということがさかんに報道されてました.でも「景気がいいという実感がない」というのは,どういうことでしょうね?

 「景気がいいという実感がない」とは,よく言われるんですが,「景気が悪い」とは言われないですよね.だったら,それでいいじゃないですか.それとも,バブルのときのようなウハウハになって,ぱーっと散財したい? そんなことしたら,その後どうなるかは,わかってますよね.

 ですから,「景気がいいという実感がない」というのは,別段何か問題があるわけではなくて,これで充分ということでしょう.で,実際,みんなそれを守ろうとしてるわけです.

 でも,実際は,それを守るのは,大変ですよ.少なくとも,今の与党を支持してAベノミクスなんかやってたら,逆に失ってしまうでしょう.

 とは言え,そこのところをちゃんとやると言う政党が全くないのですから,話になりません.つまりは,政治とかお上じゃなくて,自分が何とかするしかないということです.いやー,シビアな世の中になってきましたね.でも,自分が何とかするしかないということは,自分次第ということでもあるわけです.

                 -----------------------------------

10/23'17c
[あやかる]
(政治)

 全ての議席がようやく決まったようですが,なんとR憲民主は,候補者が足りずに,J民に1つ「譲渡」したみたいです.M進党からK望の党に行った人の中には,K池人気の梯子をはずされたと言ってる人もいるみたいですが,結局のところは,M進党のドタバタというか,M原さんがK望の党に合流するぞとか言っても,自分の信念を曲げずに行かなければいいだけの話で,K池さん人気にあやかろうという他力本願で受かろうとするのがどうかしてますし,信念もない人間が受かっても何もできないでしょう.

 一方では,K池さんのお膝元なのに東京で大惨敗ということなんですが,都政をないがしろにしたんですから,お膝元「なのに」ではなく,お膝元「だから」でしょう.中でもW狭さんが落選したことが衝撃をもって伝えられてますが,まさにA級戦犯なので当然の結果と言えます.

 K池さんがやろうとしていることには,全く賛同できませんが,K池さんにはK池さんなりの戦略があったわけで,でも,W狭さんの「次の次くらいを狙っている」という大失言で全てが台無しになりました(ほんと大○カ).

 でも,R憲民主は,自分の信念を曲げなかったということや,K望の党の化けの皮が剥がれたということで,数少ない反J民の受け皿になったということでしょうが,実は,政権時代に大失態を犯したM主党の残党なわけですし(E野さんが急に人気が出たのも,K池さんとよく似てる),いくら選択肢がないとは言え,今のJ民党とかA倍さんで圧勝してしまうなんて,一体この国は,どうなってんですかね?

                 -----------------------------------

10/23'17d
[あっという間]
(日記, 生活)

 いつでも引っ越しできる状態に荷物の整理ですが,少し時間があるときに1〜2時間くらいという感じで作業してたら,あっと言う間に進んで,もう「いつでも引っ越しできる状態」になりました(実際は引っ越さないけど(笑)).やっぱり,段取り八分(実際は9割5分)ってことですね.

 ポイントとしては,全ての「もの」を10くらいのカテゴリーに分類して(というか,全ての「もの」が10くらいのカテゴリーに分類できるというのがちょっと驚き),入れて行くだけです.釘とかペンとか細々したものは,散らばるので,とりあえず小さな袋に入れて,道具とか文房具とかいうカテゴリーに分けて入れます.

 つまりは,これも書いたと思いますが,全ての「もの」を収納する「場所」さえ決めて「隠せば」いいわけで,それが運べる状態なら「いつでも引っ越しできる状態」で,(普段そんなに使わなくて)使うとき取り出せれば(これが今回ほどこした工夫),普段もOKなわけです.

 で,「物置部屋」が整理できて,ふと回りを見たら,それなりに片付いている居間がちらかって見えてきました.つまり,ここも同じ方法で片付ければいいんですね.で,これもあっという間だと思います.

                 -----------------------------------

10/23'17e
(経日)

 A倍さんが圧勝して,Aベノミクスを推進ということで,日本株は大きく上げ,15日連騰という新記録だそうで,さすがに経済の専門家?の人達もみんな強気みたいですが,そんなにうまく行きますかね? 大企業の経営者も大喜びみたいですが,要は,国が莫大な借金を抱えて,それを後世につけ回しても,今の自分が儲かればいいって手前勝手な話なわけで,なんか世も末って感じですね.

 でもまあ,私は私で,自分の信条に従って,粛々淡々とやって行きますよ.

                 -----------------------------------

10/24'17
[穏やか?なシナリオ]
(経済, 世の中)

 今日も(日経平均は)上げたんですね.でも,pfは下げてるわけで,証券株が(先行して)下げるというのも「いつか見た風景」という感じもします.

 日本政府の財政破綻(国債のデフォルト)や日本経済の破綻(お金が紙くず)は,極端としても,0か1ではないということは,もっと現実的な穏やか?なシナリオもあるわけで,具体的には,日本企業の稼ぐ力が低下していくというもので,日本と言えば,製造業ですから,ここが低迷して行くということですね.

 代表的なものとして,自動車なんですが,世界的趨勢として,EVシフトがどんどん進んで行くみたいですが,既に大分乗り遅れてますし,自動車メーカーがこれまで蓄積したものなんかほとんど関係ないですから,新興勢力にがんがんやられる可能性は高いでしょう.ここで,思い出されるのが,液晶パネルに見られたような電機メーカーの惨敗です.同じようなことが自動車でも起こるんじゃないですかね.

 AIとかロボット化が進めば,手先が器用な日本人が得意な職人芸もあまり威力を発揮しなくなって,ものを作って海外に売って稼ぐ力はどんどん低下していき,そうすると外貨が稼げなくなって,円安がどんどん進んで,多くを輸入に頼っている食料や資源やエネルギーががんがん値上がりして,生活が苦しくなるというのが「穏やかな」シナリオですかね.

 対策としては,やはり,日本円を外貨に替えておくことでしょうか.当面生活に必要な分以外,即ち,「貯金は全て外貨」くらいでちょうどいいのかもしれません(責任はとりません).

                 -----------------------------------

10/24'17b
[対立軸]
(政治)

 今回の選挙もそうでしたが,「対立軸がない」とずっと言われています.K池さんの惨敗はいろいろあるんですが,J民との対立軸を明確に打ち出せなかった,というか,そもそもそういうものがなかったというのが大きな敗因の一つでしょう.

 じゃあ,何が対立軸になりうるでしょうか? リベラル(なのに今や護憲)は,一定の受け皿にはなるでしょうが,政権交代までは無理でしょう.ということは,保守ってことになるんですが,ずっと以前から書いてますが,それは「増税」ではないでしょうか(ただし,公平な増税が必要だし,消費税というやり方も変えた方がいい).

 「増税」と言うと,みんな嫌がると思うのですが,例えば,北欧みたいに増税する代わりに,財政不安を解消し,社会保障をしっかり整えて将来不安を取り除くというのは,一つのやり方でしょう(大きな政府になるので,私は個人的には嫌ですが).そうすれば,過剰な貯蓄を解消して消費を促し,少子化対策にもなって,経済も健全に推移するでしょう.

 もちろん,北欧の国と日本では,経済規模が全然違いますから,同じようにはできませんが,「そういう方向性」の「責任ある」政党が出てきてもいいとは思うのですが,全っ然出てこないところ見ると,政治家のしょぼさ,それを支持する(負担すべきものを負担しようとしない)日本国民のしょぼさを感じるわけです.

 現実的には,何か新しい政党というのは,難しいでしょうから,やはり,J民党が割れることですかね.現状では,難しそうですが,Aベノミクスとか今のやり方では,絶対にどこかで行き詰まりますから,そのときですかね.つまりは,財政破綻や経済破綻を選ぶか,増税を選ぶかということでしょうか.

                 -----------------------------------

10/24'17c
[CS再考(笑)(再)]
(野球)

 セリーグは,レギュラーシーズン3位の横浜が勝ったんですね.昨日,たまたま中継してたのでちらっと見たのですが,中盤以降の投手起用は,見事でした.下剋上という言い方は好きではないですが,少なくともセリーグの優勝チーム(は広島ですよ)は,日本シリーズに出ることができませんでした.ルールなので,仕方ないのですが,143試合にもなるレギュラーシーズンは,一体何だったのかとは思いますね.広島ファンなら尚更でしょう.こういうことがあるとCSって,そもそもどうよ,という議論が出てくるかもしれません.

 で,またまた(笑),CSというか,ポストシーズンについて,考えてみます.何らかの形で1位同士でやるべきというのは,一つの考え方ですが,レギュラーシーズンとポストシーズンをはっきり分けて,ポストシーズンにもっと重きを置く,例えば,MLBやNFL,あるいは,サッカーのWCみたいに,レギュラーシーズンは,ポストシーズンの予選みたいにしちゃうというのは,どうでしょうか.

 具体的には,例えば,100試合くらいでリーグ戦をやって(例えば,30試合で一巡するので,三巡で90試合,交流戦が18試合で108試合),「とりあえず」の順位を決めたら,9月くらいから決勝トーナメントみたいに,いよいよ本番のポストシーズンてな感じです.

 例えば,(昔の)ボーリングとかはそうなんですが,何十ゲームも投げて順位を決めたら,順位戦で,具体的には,プロ野球なら5位と6位がやって,勝ったら4位とやって,そこで勝ったのが3位とやって,みたいに下からやっていくんですね.ただし,野球の場合は,レギュラーシーズンの成績を考慮して,例えば,下位のチームが上位のチームに勝つには,連勝しないといけないけど,上位のチームは1回勝てばいいみたいなハンデは必要でしょう.

 でも,このやり方だと,上位チームは,待ってないといけないので,試合間隔が空いてしまいます.このことは,今のCSでも指摘されていて,優勝チームは,2位と3位がやってる間,待ってないといけなくて,試合勘が鈍ったところでやらないといけないのが問題ということはずっと言われています.今年広島が負けたのもそういうことがあったかもしれません.

 だとすると,100試合くらいのレギュラーシーズンが終わって,とりあえずの順位がついたら,今度は,その順位に基づいてハンデを付けて,またリーグ戦をやるというのは,どうでしょうか.具体的には,ホームアンドアウェイで一巡する,つまり,各チーム6試合ずつ合計30試合やるんですが,上位チームは,6試合のうち2つか3つとれば勝ちみたいなハンデを付けるわけです.そうすると,6試合の途中で勝負が付く場合もあるのですが,「勝敗」で並んだときは,6試合の中の(ほんとの)勝敗で上位を決めることになるでしょうから,最後まで手は抜けません.

 こういう形でポストシーズンの最後の一巡のリーグ戦を制したチームがセパそれぞれの優勝で,優勝チーム同士がやる日本シリーズを,これまで通りやって,日本一を決めるわけです.

 これなら,レギュラーシーズンの108試合は,1つでも順位を上げるために最後まで盛り上がるでしょうし,ポストシーズンの30試合も最下位チームも非常に難しい(ように設定すべき)ですが,大逆転で優勝の可能性があるわけで,またまた最後まで盛り上がるでしょうし,今のCSみたいに,たった3試合とか5〜6試合じゃなくて,総当たりで30試合やるわけですから,そこで逆転するのであれば,まあ納得が行くんじゃないですかね.

 とか,考えるだけなら楽しいので(笑),考えるのですが,現実には,何も変わりません.でも,やっぱり,シーズンのほとんどを占めるレギュラーシーズン3位のチームが日本シリーズに行くのは,違和感がありますよね.

                 -----------------------------------

10/25'17
[当たり前]
(日記)

 今日は,特に書くことないですね.まあこんな日があってもいいか.

 と思ったんですが,アインシュタインが95年前に来日したとき,帝国ホテルでボーイにチップ代わりに渡したメモが2億円で落札されたというニュースが流れていました.そのメモには,「穏やかでつつましい人生は,成功を追求するせわしない(人生)よりも,より多くの幸福をもたらす」というようなことが書いてあったそうです.

 ニュースでは,奥が深いとか言ってましたが,(このサイトで再三書いているように)別に当たり前の話ですよね.でも,もっと言えば(これも既に書きましたが),幸福なんて「そんなもん」とも言えますがね.

 でも,そういうことが多くの人にはわからないのでしょうか? というか,ある程度成功しないとわからない,つまりは,多くの人は成功しないので,わからないということなのでしょうか?

 でも,成功なんかしなくても,わかる人にはわかると思いますけどね.

                 -----------------------------------

(経日)

 そうそう,株価(日経平均)の連騰記録が止まったそうです.だからって,別にどうってことないんですが,一応,記録?として書いてるだけです.

 そうそう,東京五輪まであと1000日とも言ってて,?HKでは,特別番組?もやってるみたいでした.あと1000日ですかー(全く感慨なし).企み?的には,むりくり何とか盛り上げていくんでしょうが,あと1000日ももちますかね? 厳しいんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

10/26'17=
[変な話]

 何だか不安になってきました.それは,ちゃんと死ねるのかとかピンピンコロリで死ねるのかということもあるんですが,もっと現実的なことです.

 まず直面するのは,今の仕事をリタイアしてどこに住むかです.どこにしよっかなーっていろいろ調べたり考えたりするのは楽しいし,お金がどのくらいあるかにもよるのですが,今のところ東京から電車で1時間くらいの高崎線沿線,例えば,始発駅の籠原なんかいいんじゃないかとは思うんですが(お金がいっぱいあったら,東京にももう一軒),具体的に考えると,家は買いたくないので借りたいのですが,仕事をリタイアした老人に貸してくれるところなんかあるのか,ということに思い当たります.

 URなら大丈夫だと思うのですが,そうすると,籠原にはなくて,北鴻巣とか北本になるんですが,街自体があんまり暮らしやすそうじゃないなとかなって,ちょっとテンション下がるんですね.

 もしお金がいっぱいあって,例えば,全財産の1/10くらいで買えるのなら,冷蔵庫とか洗濯機みたいに耐久消費財として買うしかないのかなとも思うのですが,マンションは買いたくないし,駅から近いとかいい条件の物件ってなかなかないんですよね(賃貸ならいくらでもある).

 で,そこを何とかクリアしたとしても,思うのは,そこが終の棲家になるかもしんないってことです.というか,そういうつもりでどこに住むか決めると思うんですが,そういう意味でも,住んでみて今一だったらすぐに引っ越せる賃貸がいいと思うんですよね.

 で,何とか気に入ったところに住めたとして,問題は,やはり,「死に方」です.おそらく一人暮らしでしょうし,いわゆる孤独死するのは,全く問題ないというか,望むところではあるのですが,やっぱり,回りに迷惑はかけたくないです.だとすると,「自宅では死ねない」ということに気づかされます.つまり,私は,ピンピンコロリでは,死ねないということですね.

 ということで,私の中の「理想の死に方」は,自宅で眠るように死ぬ,あるいは,夜寝たらいつの間にか死んでた,ではなく,具合が悪くなって,何とか救急車は自分で呼べて病院に担ぎ込まれて,そこであっという間に死ぬ,ということになるんですかね.あっという間がどのくらいかは,わかりませんが,救急車に乗ったくらいでもう意識がなくてそのままというのがいいんでしょうが,何日か,へたしたら数ヶ月とか苦しむことを受け入れないといけないのでしょうか? というか,「病気にならないといけない」ってことなんでしょうか? 変な話ですよね.

 そういう風に考えると,やっぱり,しっかりケアして病気になんかならずに,何とか周りに迷惑をかけずに,自宅で眠るように死ぬことはできないか,と考えますよね.でも,そのためには,同居人のような人が必要なのでしょうか?

 男の場合は(女より寿命が短いし,多くの場合,妻の方が年下なので),妻に看取られるということが多いのかもしれませんが,そんなの勝手な話だし,そもそもどちが先に死ぬかなんかわからないし,更にそもそも,じゃあ,女性の場合は,どうなの?ということになります.つまり,夫に先立たれて,一人暮らしというお年寄りは多いと思うのですが,どういう「死に方」をする人が多いのでしょうか?(要は,男とか女とか関係ない)

 多くの人は,既に要介護で,自宅にいようが,老人ホームにいようが,世話をしてくれている子供や介護関係者やお医者さんに看取られる場合が多い? そう考えると,要介護になんかなりたくないのに要介護にならないと,回りに迷惑をかけずに死ねない?

 ほんとは,病気になったり,要介護になったりしない方が回りに迷惑をかけないはずなのに,変な話ですよね.

                 -----------------------------------

10/26'17b
[老老]

 現実的には,ある程度の歳になったら,老人ホームというか,何かの施設に入るのがいいんでしょうか? でも,みんな集まってお遊戯みたいのは,ちょーうっとーしーというか,御免こうむりたいので,朝ご飯食べたら,昼間は,「自宅に通って」,仕事というか,何か作業したり,どこかに出かけて,夜帰って来てご飯食べて寝るだけみたいな感じでしょうか(デイケアの真逆).でも,夜休むところは,まさに「家」というか,一番落ち着くところであるべきだし,それが逆というのも変な話で,「気分よく」生活して行けない感じがします.

 だとすると,誰かにいっしょに,あるいは,近くに住んでもらうということになるのでしょうか.でも,住む方からしたら,年寄りといっしょに,あるいは,近くに住むメリットって何でしょうね? 例えば,子供なら,仕事のときに孫の面倒を見てもらえるとかいうのは,あるかもしれません.でも,実際のところは,同居までする人は少ないわけで,デメリットの方が大きいわけですよね.

 で,ここで気づくのですが,じゃあ,もう子供が仕事を終えて,つまり,リタイアしてしまっていたらどうでしょうか? もうどっちも暇だし(笑),逆にありかもしれませんね.例えば,子供が65で,親が90なら,どっちももう年寄りですから,老老何とかじゃないですが,親子というよりは,「同世代」のパートナーみたいなもんかもしれません(もちろん,90の親がぴんぴんしてることが条件ですが).

 でも,私には,子供はいません.でも,親子であろうが,他人であろうが,お互いがいっしょに,あるいは,近くに住むメリットがあれば,いいわけで,親子とか親子じゃないとか,あんまり関係ないというか,お互いにメリットがあれば,他人の方がいいとも思うんですよね.問題は,60過ぎて仕事をリタイアしたとき,親ほどの世代の人とつきあうメリットが何かでしょうか.

 一番いいのは,歳は離れていても,話してて楽しいとか,いっしょに遊びに行けるとか,ふつーに付き合えるということでしょうね.これは,相当ハードルは高いですが,死ぬ時に回りに迷惑をかけないためには,病気や要介護にならなければならないよりは,遥かに前向きに考えられます.

 あとは,身も蓋もないですが,やっぱりお金ですかね.リタイアしたときっていうのが,キャッシュフローを失って,一番経済的に不安だと思うんですよね.そのとき,いっしょに,あるいは,近くに暮らしている親とかパートナーがお金をいっぱいもってて,しかも,生い先長くないとなれば,「そういうこと」も考えるのが人間かもしれません(私は親に対してそういうのは全くないですが).

 いずれにしても,「要介護や病気になった方がいい」とは,ならない展開もありうるということで,少し希望が出てきました.そのためには,いくつになっても,要介護にも病気にもならずに,一世代も二世代も下の人達と普通に付き合えるようにしておかないといけないということで(あとはお金も?),非常にハードルは高いですが,目標は高い方が燃えるということもあるわけです(でも,実際には,仕事しすぎて体を壊さないということで,頑張り過ぎないことが重要だったりする).

                 -----------------------------------

 でも,そういう人間関係というか,そういう人がいなければ,どうしようもないわけですし,「一人時々みんな」がいい私としても,できたら「一人でも大丈夫」な方がいいとは思うんですよね.

 だとすると,必要なときだけ,勝手に「使える」という意味では,「業者」ということになるのでしょうか.つまりは,これもお金の問題ということで,やっぱり,歳とをとるとお金が必要になるんですかね.

                 -----------------------------------

10/26'17c
[ドラフト]
(野球, 世の中)

 あれ? もうドラフトやってるんですね(まだ日本シリーズこれからなんですけど).こういう時期でしたっけ?

 メディアが騒ぎ続けた清宮には,7球団競合ということなんですが,もちろん,いい選手なんですが,どうなんですかね? いい選手というよりは,「客が呼べる」選手って感じもして,これも資本主義の弊害が...ってことですかね.

 で,当てたのは,日ハムなんですが,うーん,日ハム?(敢えて書かない).いずれにしても,彼がどうなるのか(活躍するのかしないのか)楽しみです(高みの見物).

 ライオンズは,このサイトでも再三書いて来たように,先発ピッチャー足りないんで,JR東の田嶋をとりに行ったのは,正解だったんですが,くじではずれてしまいました(泣)(はずれ一位で同じ左腕の桐蔭→明治の齋藤を指名).

                 -----------------------------------

10/26'17d
(バドミントン)

 インカレ個人戦ですが,加藤・柏原が優勝しました.おめでとう! 2年の時以来ですから,2回目の優勝ですし,2回目の団体・個人の二冠ですね.最後にしっかり結果が出てよかったですが,今度は,総合で結果を出して,また代表入りして欲しいですね.

 男子も牧野がシングルで3位に入りました.男子は,力をつけてきているのになかなか目に見える結果が出なくて,でもこういう「形」になって,よかったです.

                 -----------------------------------

10/26'17e
[もし自分だったら]

 東大の宮台は,日ハムが7位で指名したんですね.どのくらいやれるかこっちも楽しみです.私が知る範囲では,過去の東大出身のプロ野球選手の中では,素材としてはNo.1でしょうから,怪我さえしなければ,とは思います(でも,京大からロッテに入った田中は,だめだったんですね).

 で,考えたのは,もし自分だったらどうか,ということです.実際,彼も官僚になるかどうか迷ったみたいですからね.もちろん,プロ野球のドラフトにかかるだけで相当のレベルなわけで,そこまで行ける可能性は低いと思うのですが,もし,そういうことになったらどうするか,ということです.野球でもいいですが,例えば,バドミントンなら,自分が実業団から声がかかるレベルのプレーヤーにまでなれたらどうするか,ということでしょうか.

 ここで気づくんですが,例えば,東大のバドミントン部でプレーしていて,実業団から声がかかるというのは,全く考えられないというか,ありえない話ですね.私が知る範囲で,東大バドミントン部最強の選手は,香西(茗渓出身で高校時代には,当時全国でもトップレベルだった常総の一角を食った)だと思いますが,彼でも全然そんなレベルではないです.何度か書いたと思いますが,そういう意味では,東大野球部は,関東リーグ一部でプレーできるようなものなわけで,他のスポーツからするとありえないシチュエーションです.

 例えば,私が小さい頃からバドミントンやってて,全国レベルまで強くなって,バドミントンをそういうレベルで続けて行きたいと思ったとすると,まず立たされる岐路は,どこの大学に入るか,なわけです.野球なら東大に行くという選択肢もありますが,バドミントンだと,やっぱり東大では厳しいですね.だとすると,まさに筑波大は,そういう受け皿になることに気づかされます.

 実際,体専以外の学生もいますし,レギュラーになって試合に出てた選手もいます.でも,実業団から声がかかるレベルは,もっと全然上なので,やっぱり,ちょっと考えられないですね.まあ,野球とバドミントンじゃあ,プレーヤーの層の厚さが違うってことでしょうし,逆に言えば,実業団に入ってプレーする方がプロ野球選手になるより,数が少なくて遥かに難しいということかもしれません.

 いずれにしても,自分にもしそういうチャンスがあったら,やっぱり,チャレンジしたいと思うでしょうね.それは,野球,あるいは,バドミントンで一生食べて行くというよりは,とにかく結果がだいたい出る30くらいまで頑張って,成功しても成功しなくても,その後,また違う人生を歩めるということもあるかもしれません.

 つまりは,第二の人生じゃないですが,第一,第二,そして,第三の人生みたいにいろんな人生を体験できるということが大きいですかね.

 具体的には,どんな感じでしょうか.30を過ぎて,また勉強して,大学院を受験して,研究室に入るということですかね.そこから,がんがん研究して,5年かけて博士をとって,論文書いて業績あげて,どこかの大学にポストを得るということでしょうか.こうして,考えてみると,全然ありですね.ていうか,めっちゃ燃えるし楽しそう.

                 -----------------------------------

10/26'17f
(日運)

 手仕舞ったんですが,数%の損という感じですね.これで3連敗なんですが,それは,別にいいんですが,ここで買うか買わないかは,何とも悩ましい状況です.去年のTランプラリーのときとちょっと似ています.つまり,ここでどうするかが微妙で,なおかつ,どっちを選ぶかで結果が大きく変わる可能性があるということでしょうか.

 でも,去年同様,様子を見るしかないですね.慌てる必要はないですし,休むも相場というか,迷ったときは玉を建てないのが原則ということで,買わなければ損もしませんし,実際,去年も少し出遅れはしましたが,しっかりとれる分はとったわけですからね.

                 -----------------------------------

10/26'17g
[ようやく練習]
(ピアノ)

 ピアノですが,あと1ヶ月となり,でも,まだ全然通らないというか,譜面すらまだめくれない状態で,さすがにやばいので,ようやく「ただ弾くだけ」から「練習」するようになりました(今頃?).さすがに1ヶ月くらいは,練習しないと,ですかね(と言っても,1日1時間以上も毎日も無理でしょうけど).

                 -----------------------------------

10/26'17h
(日記)

 日記的には,昨日あたりから,また右股関節(なのかなあ.もうちょっと下の筋肉に近いところのような気もするけど)がしくしく痛み出しました.運動という運動は全くしてませんから,そういうのが原因ではないです.昨日は,天気がよくなったんで,そういうのもあるかと思ったんですが,今日は,天気がよかったので,それも関係ないですかね.

                 -----------------------------------

10/27'17
[もう一度違う人生を歩めるとしたら]

 この話ですが,今は博士とるのに5年かけなくてもいいんでした.具体的には,修士を1年,博士を2年とかでも行けるのかな.でも,30くらいまでプロとか実業団でやってて,研究は,ほぼ0からのスタートですから,やっぱり,5年はかかるかな.というか,しっかり,勉強するというか,研究がどういうものかを学ぶという意味でも,ある程度,時間をかけた方がいい面もあるでしょう.

 でも,それでも博士取るのが35ですから,そこから助教とか,いっぱい論文書いて業績があれば,准教授の公募にも応募できるでしょうから,やっぱり,全然ありだと思いますね.

 ですから,もう一度違う人生を歩めるとしたら,ではないですが,というか,私はそういうことは(今の人生が最高なので)考えないのですが,そういう人生ならもう一度チャレンジしてみたいとは思いました.

 でも,言うまでもないことですが,最大の難関は,東大に入ることなんかより,野球でもバドミントンでもそれ以外の何かのスポーツでも,全国のトップレベルのプレーヤーになる,具体的には,甲子園に出てある程度活躍するとか,出なくてもスカウトが注目するような選手になるとか,バドミントンなら,インハイの個人戦でベスト4,せめてベスト8に入るのは,それがどのくらい難しいかは,わかっているので,とてもじゃない感じはしますね.

                 -----------------------------------

10/27'17b
[スクラップ業者訪問?記]
(日記)

 既にいつでも引っ越しできる状態なんですが,「畳んで行く」的にも,とにかく荷物を減らしたいので,一つ大物を処分しました.具体的には,スチールの棚です.去年の引っ越しの時に,ばらしてもってきてて,組み立てて使おうと思ってたんですが,重くてばらすのも運ぶのも組み立てるのもかなり大変で,ばらしたままになっていました.

 そして,最近,そんな棚なんかなくても,収納できて,いつでも取り出せて,引っ越しもできる状態にしたので,要らなくなったわけです.そもそも,こんな重たい棚を引っ越すたびにばらして運んで組み立てて,というのが大変というか,存在そのものが「いつでも引っ越しできる状態」を阻害してるわけですからね.

 それで,クリーンセンターにもって行こうと思って,車に積み始めたのですが(やっぱり,重くて結構大変),これってかなり純度が高い鉄くずだから引き取ってくれるところがあるんじゃないかと思い立ちました.クリーンセンターだと10kg130円かかって,全部でゆうに100kg以上はあるので,2000円くらいはかかってしまいます.まあそのくらいはどうってことはないんですが,鉄くずは,1kg20円くらいが相場みたいなので,数千円にはなる計算ですが,極端な話,只だとしてもクリーンセンターにもっていって,金取られるよりは,遥かにいいでしょう.

 調べると市内に業者はすぐ見つかりました.電話をすると要領の得ない事務員が出てきて,とにかくもって来て下さいと言うので,行くことにしました.もし引き取らないと言われても,その足でクリーンセンターに向かえばいいだけなので,ちょっと寄り道するくらいのことです.

 着いたら,おそらく電話に出た要領を得ない事務員がいて,ほんとに来たんですか?みたいな感じで,今昼休みで人がいないんですよね,とか,たわけたこと言うんですが,そこにまだ人がいるんできいてみてもらえますか,ってな感じです(ほんと要領を得ない.ていうか,ちゃんと仕事しろよ).

 それで,現場で作業してるおっちゃんがいたので,きいてみたら,個人でもってきたの? うちは問屋だからある程度量がないとだめだし,業者からしか買わないから,引き取るとしても只になっちゃうよ,とか言います.まあ予想通りですかね.

 でも,こっちとしては,只でも引き取ってくれるのならOKだし,100kg以上ありますよと言うと,じゃあ,車入れてみてって言われて,見せたら,おっ,という感じで,あっさり引き取ってくれました.多分,相場から言ったら,数千円にはなったとは思いますし,現物を見たら,結構ものがよかったということで,ちょっと申し訳なさそうに,ジュース代くらいにしかならないけど,と言って,500円だけくれました(笑)(ジュース代どころか,今日の昼飯代になりました(笑)).

 こっちとしては,クリーンセンターにもっていって,2000円払うつもりだったんですから,これで御の字です(でも,ほんとかどうかわかりませんが,そこのおっちゃんの話だとクリーンセンターでは,鉄は受け付けなくなったとか言ってました).というか,お金の問題というよりは,廃棄ではなく,何らかの形で再利用されるわけですし,去年,初めてクリーンセンター行ったときもそうでしたが,こういう普段の生活とかけ離れたところに行って,現場のおっちゃんと話するのって何か楽しいんですよね.

 で,足元見てくるのも,最初からわかってたんですが,相手も人間というか,ちょっと申し訳なさそうに500円だけくれたというのも何か悪い気はしませんでしたね.

 そして,その足でクリーンセンターに行くこともなく,大学に戻ったのですが,大物がうまく処分できて,気持ちよかったです.それだけではなく,去年の「自分引越」もそうでしたが,金払って人任せにするのではなく,自分でできることを自分でやるのって,ほんと気持ちいいんですよね.

 でも,思ったのは,今は何とかできても,20年後,30年後は,どうかな,ということです.そのときは,それこそ,金払って若い人にやってもらわないとどうしようもないわけで,そういう意味では,自分でできるうちは,自分でやって,将来,自分が体が動かなくなったときに備えておくべし,とも言えますね.

                 -----------------------------------

10/27'17c
[またやっちゃった]
(経日)

 アメリカに続いて,ECBも量的緩和縮小を決めたということで,遂にEUも出口に向かい始めました.つまりは,(また)日本だけが取り残されたってことなんですが,物価上昇は,目標の2%に全然届いていないということで,まだまだ金融緩和を続けるんでしょう.でも,株はどんどん上がってるし,企業も増収増益で,なんか変ですよね.

 要は,日本の金融政策っていつもtoo lateなんですよ.金融緩和を本格的に始めたのだって,なんとリーマンショックから4年も経った2012年のいわゆるAベノミクスの第一の矢でしたし,このまま行けば,バブルの二の舞です.

 でも,どうしてN銀が金融緩和をやめられないかは,既に書きました.つまり,「またやっちゃった」ってことで,もうやめるにやめられないんですね.でも,このまま行けば,バブルがはじけて経済危機,国債がデフォルトを起こして,金利急上昇でN銀が破綻,ものすごい円安でものすごいインフレという悪夢のような行く末しか思い浮かばないですね.

                 -----------------------------------

10/28'17
[ポジション]
(バドミントン)

 吹田先生のFBにリンクが貼ってあったんですが(私はFBはやってないのですが,筑波大バドミントン部の監督・顧問などの教職員は,FBで情報共有をするようにしているので,彼のFBは時々見るようにしてます),インカレで優勝した加藤・柏原の記事がありました.記事の内容は,まあいいんですが,目にとまったのは,一番上の写真です.

 

 加藤が後ろで,柏原が前にいるのは,本来の位置関係じゃないと思うのですが,おかげ?で,加藤の姿勢というか,ニュートラルのポジションが確認できます.

 この写真見てどう思います? ただ突っ立てるようにも見えるんですが,瞬間的に動き出せる見事なポジションです.ここでも書いたんですが,こういう位置で静止できるので,無駄な動きなく素速くスムーズに動き出せるわけです.

 でも,ここまでわかりやすい選手は,珍しいです(今まで見てきた筑波大の選手だと武田がそうだったかな).骨格とか体型は一人一人違いますから,これができていても,こういう風に見えない選手はいっぱいいるでしょうし,要は,人それぞれで,各人がいかにそのポジションを見つけるかということなのですが,それがほんとに難しいです.

 私は未だに見つけられていませんし,多くの選手も,それができてなくて,フィジカルで動き出したり,ぴょんと飛び上がってタイミングをとってる感じです.つまり,骨格や体型が「はまる」という先天的なものが必要なのかもしれませんし,まだ体が変化してる小さい頃からやってて,指導者に恵まれて,そういう指導を受けないと難しいのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

 私は未だ見つけられてないと書いたのですが,そういうわけではなくて(でないと,そもそも,こういう記事すら書けないはず),ものすごく意識してプレーするとできるときはあって,そのときは,劇的に動けるんですが,すぐにできなくなるというか,ものすごく意識しないといけなくて,無意識にはできないんですよ.

 つまり,何度も書いてるように,「無意識に意識」という領域に達することができないんですが,おそらく加藤は,「無意識に意識」ではなく,無意識だと思うんですよね.それが何かと言うと,小さい頃からできてるというか,たまたま(天才的に体つきとかがはまって偶発的に)できたか,しっかり指導されたかだと思うんですね(本人が考えて辿り着いたんだとしたらすごいと思うけど).

 まあもう歳というか,間に合わないってことなんですが,それはどのみちそうなので,しょうがないんですが,問題は,そこでどうするか,ですかね.それでもやるってことでもいいんですが,やっぱり,これも「その気になるかどうか」ですかね(そんなこと言ってるようじゃ話にもならない感じですが).

                 -----------------------------------

10/28'17b
[妄想(笑)]

 あれ? 今日が東京五輪まで1000日って言ってますね.まあいいや.

 この話ですが,考えるだけでも楽しいので,更に具体的に妄想(笑)してみました.

 最終的には,研究者になりたいけど,バドミントンも続けて行きたい,30までは,どこまで行けるかチャレンジしてみたい,あわよくば,東京五輪に出て,世界のトップ選手と最高の舞台で試合をしてみたいと思ったとします.最初の岐路は,大学どこに行くか,ですが,もちろん,筑波大に行くという選択肢もあるのですが,敢えて東大を選ぶとします.

 東大バドミントン部は,今は関東リーグ4部なのかな? 私の頃は,3部でしたから,低迷してる感じですが,本数が3複4単から2複3単になったことはあるでしょう.いずれにしても,東大バドミントン部で練習していては,とてもじゃない全国のトップレベルというわけには行きません.

 じゃあどうするか,ですが,どこか部外に練習に行くことになります.つまり,そういうつてを探すことになりますね.インハイでベスト4とか8に入っていたら,声はかけられるでしょうから,その時話をして,例えば,週末,筑波大の練習に行かせてもらえませんか,とか(吹田先生と)話をするわけです.

 実業団だったら,大学卒業したら行きたいとか言ったら練習させてもらえるかもしれませんね.東京のチームだったら,NTT東でしょうか.私も一度練習に行ったことがありますが,当時は,横網(国技館のすぐ近くなのに横綱じゃなくて横網(笑))だったので,本郷からなら電車ですぐだし,バスなら一本です(安田学園と同じ経路).ユニシスは,自前の体育館をもってなくて,練習場所を転々としてるんですが,通うのなら関係ないか.

 いずれにしても,昼間は大学の授業がありますから,なかなか厳しいかもしれませんね(筑波大とか同じ大学なら,授業やってるときは,練習は夜だけど,さすが平日授業が終わって,つくばまで通うのは無理か).でも,時間割をうまく組んで隙間を作ったりとか,授業やってないときは,昼間の練習に行くとかして(筑波大も授業がないときは,練習は昼になる),創意工夫というか何とかやりくりするのは,楽しそうです.というか,そういうのを「楽しい」と思えるかどうかが大きいと思うんですよね.

 時々は,東大の練習にも出て,もちろんレベルは全然違うと思うんですが,東大の連中なんで,いろいろ考えてることはあるわけで,得られるものもいろいろあるでしょう.東大バドミントン部からしても,自分自身のバドミントンに対する考え方や,部外の練習で得られたものを還元することで,東大バドミントン部自体を強くすることもできると思いますし,人に教えることが自分の競技力向上にも繋がります.

 出られる試合は,関東リーグは,東大が所属する3部とか4部になるんですが,それはしょうがないですね.あーでも,自分が絶対的エースでシングルとダブルで2本とれば,チームとしては,あと1本とればいいので,本数が3複4単から2複3単になって,東大のような層が厚いチームが低迷したことの逆パターンで,2部くらいまでは行けるかもしれませんね(実際,私より上の世代の遥か昔ですが,東大バドミントン部も全盛期に一度だけ2部に上がったことがある).問題は,個人戦ですが,東日本や関東学生に出て,勝ち上がれば,インカレの出場権は得られますし,インカレで8に入れば,総合に出られて,更にそこで勝ち上がれば,代表入りもできるでしょう.

 宮台君のように,東京六大学で活躍すれば,注目されるし,プロ野球のドラフトにもかかりますが,バドミントンだとどうですかね? でも,もしそういう選手がいたら,バドミントン界にとっても,未だかつてないことで,メディアも注目するかもしれませんね(バドミントン界の宮台とか言われるのかな).

 でも,メディアが注目とかは,どうでもいいんですが,問題は,実業団がしっかり見ててくれて,大学を卒業するときに声をかけてもらえるかですが,それは,大丈夫な気がします.バドミントンの場合は,野球と違って,基本的には個人競技で,全国レベルの選手なら,個人戦で全国大会には出てくるでしょうし,そういう試合はそんなにないので,大学とか実業団の人間は必ず来てますし,野球みたいに,力はあるのに注目されずに埋もれるようなことはないでしょう.

 ということで,超具体的(笑)に考えると,何とかなりそうな気もしますし,ほんとにそういうことが起こったら,すごいことだと思うんですが,そんな奴,私も含めて,未だかつて一人もいないわけですから,そこまで行くこと自体,つまり,東大に入れる学力があって,なおかつ,バドミントンは,全国トップレベルということはないわけで,しかも,私の場合は,年齢的に,未来永劫,そういうチャンスは訪れないわけで,単なる妄想(笑)なわけです.

 でも,こうして考えてみると,やっぱり,もう人生が終わってるんだな,と思いますし,それはそれで悪くない感情で,自分の人生を振り返って,いい人生だったなとは思いますが,やっぱり,何かが失われた感じはしますね.

 具体的に言えば,野球かバドミントンかはともかく,自分が何かのスポーツで全国のトップレベルに行けたということは,ないとは思うのですが,そもそも,そういう機会というかチャンスがありませんでした.野球は,近所のY田君とかC竈君とかと遊びでやってるだけでしたし,もし,ちゃんとしたチームとか指導者がいたら,どうだったかとか,バドミントンだって,バドミントンの正式なコートやネットを見たのが大学に入ったときですからね.

 そう言えば,東京のプーナ時代,しのぎを削った?N嶋君って,実は,同郷なんですが(高校は,私が修猷で,彼が城南という同じ学区.とか言ってもジモチーしかわかんないと思うけど(笑)),彼がどういう形でバドミントンを始めたかきいたことないですし,彼の高校時代の先輩になる蘭さんは,早稲田に行ってインカレチャンピオンですから(常総の木内先生はダブルスのパートナー),当時,私が住んでいたあたりにそういう環境がなかったことはないと思うんですよね.

 でも,これも何かの(無)縁というか,なるべくしてそうなってるということでしょうね.

                 -----------------------------------

 でも,今と私が大学生というか,20代の頃では,状況が大分違いますね.具体的には,大学で全国のトップレベルの選手は,みんな実業団に行ったわけではなくて,教職員になる人もかなりいました.全日本教職員というのは,最高ランクの1種大会で,一般の部のベスト4以上に総合の出場資格が与えられるのは,そういう背景があるわけです(今は一番「広き門」になっちゃったけど).

 そうすると,実業団に行かずに,教職員になって,プレーを続けるという選択肢もあったというか,そう考えると,逆に非常に現実的な気もしてきます.でも,どうなんですかね? 教職員ということは,がっつりそういう仕事があるわけですから,バドミントンで更に上を目指して,というのは,大変な感じがします.

 30まで頑張って,その後,研究者を目指すという点ではどうですかね? ここで,ぱっと思い出したのは,父親のことです.既に書きましたが,彼は,近代文学をやりたくて,でも,そんなの学問じゃないから古典をやれと言われて,研究室の教授とけんかして飛び出して干されて,しばらく定時制の高校の先生をしてたんですが(やっぱり,私自身と重なりますね(笑)),その間,がんがん研究してたわけです.

 つまり,大学を卒業して,教職員になって,仕事をして生活費を稼ぎながら,バドミントンをして,研究者になるために研究もしながら,ってことなんですが,さすがにそこまではムリーですかね.でも,ふつーだととても無理だと思えるようなことをやることに快感を覚えるわけで,でも,これも今となっては,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

 見方を変えると,当時,全国のトップレベルまで行って,教職員になって,その後,研究者になった人ならいくらでもいるわけですよね.例えば,上で出てきた蘭さんは,東海のどこかの大学の先生になられたと思いますし,谷藤先生も千葉大学の先生ですし,筑波大バドミントン部のOBOGには,そういう人はかなりいます.

 ただ,そういう人達は,例えば,筑波大なら体専出身で,スポーツ関係の研究者なんですよね.もちろん,「研究は対象を選ばない」というか,研究して面白ければ何でもいいんですが,「今まで誰もやったことがないこと」に萌える(笑)私としては,例えば,30まで頑張ってバドミントンを究めた後で,全く別の,例えば,地震工学とか耐震工学とか,そういう分野の中でも,地震動の性質と建物被害の関係のような,まだ誰も究めてないことを究めたいと思うわけです.

 でもまあ,これも見果てぬ夢ということなんですかね.と思って,ここで気づくのは,私にもまだチャンスはあるのかもしれません.研究なら,まだあと10年は,できるわけですし,バドミントンなら,もう自分でトップレベルでプレーすることはできなくても,バドミントンという運動の本質の追究ならまだまだできて,それを藤原などの筑波大の選手達に還元することなら,できるわけですし,自分自身についても,体をしっかりケアすること(が今の自分には最大の問題)も含めて,もうチャンスがないわけではないですし,それ以外の分野でも,ピアノでもスキーでも経済や相場研究でも,このサイトで生き方そのものを研究することも,まだチャンスはあるってことですよね.

 でも,若い頃なら,それでよかったのかもしれませんが,今はその気になって頑張ると必ず体調を崩すので,やっぱり,実質人生が終わったと思ってしまうのですが,体と相談しながら,できる範囲でやるってことですかね.

                 -----------------------------------

 まあ,妄想(笑)なんで,どうでもいいんですが,じゃあ,昔に戻ってじゃないですが,野球でもバドミントンでもそういう環境に恵まれていたとして,そこで何かが起こったかと言うと,やっぱり,何も起こらなかったと思います.そもそも,全ては137億年前に決まってるわけですからね(笑).

 そんなことより,問題は,「これから何かが起こるかどうか」なんですが,それも(137億年前に決まってますが)全くわかりません.そして,起こって欲しいというわけでもなくて,起こって欲しくないと思うところもあるわけで,まあなるようになるし,なった結果が最高で唯一の結果ということですね.

                 -----------------------------------

10/28'17c
[過剰に用心]

 歳をとって,体や脳が衰えて行くのは,(もちろん,その衰えを最大限小さくするとしても)しょうがないというか,どうしようもないので,受け入れざるを得ないのですが,バドミントンで自分の思ったようなプレーができなくなるとかより重大なことに気づきました.

 例えば,最近,雨の日が多くて,大学の構内を歩いていると,タイル張りで滑りやすいところがあって,でも,今なら滑っても,体のバランスをとって,立ち直ることができるんですが,いつか転んで,大怪我することになって,年老いていたら寝たきりになるかもしれません.

 実際,そういう話はよくきくんですが,なんで転んで大怪我するかと言うと「今までは」大丈夫だったことが大丈夫でなくなるからですよね.歳をとるんだから当たり前ってことなんですが,このキャリブレーションは,実は,ものすごく難しいと思います.だって,そういうことに慣れてないからです.

 対策としては,自分の身体能力が衰えて行くことを認めて受け入れて,とにかく過剰に用心するしかないですね.つまり,こういうケースでも,歳をとったということに抗うのではなく,認めることも必要ということです.

 でもなんか,ほんと夢のような話から,いきなり,現実的なしゃばい話(笑)?

                 -----------------------------------

10/28'17d
[やりたいことをやりたいように]

 でも,私にもまだチャンスはあるかもと思ったんですが,冷静に客観的に考えてみると,いくら何でもいろんなことやりすぎですよね.そりゃあどれもものにならないのが当たり前?

 「夢のような話」だって,バドミントンが全国のトップレベルで,かつ,東大に入る学力があるとか言ったって,そりゃあ,東大に入ることなんかよりバドミントンで全国のトップレベルまで行くことの方が遥かに難しいですが,研究者になって,その分野の最先端まで行くことを考えたら,東大に入る学力があるくらいじゃ,てんで話にならないわけですからね(まあ,これに関しては,別の能力ということもあるけど).

 でも,私自身は,別に何かを目指してるわけじゃないというか,ただやりたいことやってるだけなんで(でも何かを成し遂げようとは思ってるけど),それは,バドミントンも同じで,もし全国のトップレベルまで行ったとしたら,オリンピックに出たいとかそういうことじゃなくて,単純にそういうレベルでプレーがしたいというか,自分がどこまで行けるかチャレンジしてみたいというだけの話だと思うんですよね.

 ですから,ものになろうがなるまいが,これからもやりたいことをやりたいようにやって行くんでしょう.もちろん,そうできるように,いろいろマネージメントしてるってことはあるんですが,これって,やっぱり最高の人生だと思うんですよね.

                 -----------------------------------

10/29'17

 でも,やりたいことやったらいいとか言うと,そんな自分勝手な奴ばっかじゃあ世の中回らんと言う人もいるんでしょう.でも,それでも,敢えてやりたいことやったらいいと言いたいです.それは,やりたいことやるのがその人の能力やエネルギーが最大限に発揮されるし,何より本人が楽しいですよね.世の中(幸い)多様というか,いろんな人がいるんで,被ることも(そんなに)ないでしょう.

 そういう意味では,多くの人が儲かるという一方向を向きがちな資本主義は危険ですし,ただ遊びほうけることがやりたいことという人もいるでしょう.でも,それも含めての話で,「何がやりたいか」が「その人の素養」というか,「その人の価値」を決めると思うんですよね.

 実際,やりたいことが遊びほうける人は,そんなわけに行くはずもなく,結局は,誰でもできるようなきつくてしんどい仕事をする羽目になって,やりたいことはできないわけですし,いつになるかはわかりませんが,AIやロボットが仕事をしてくれるようになったら,だらだらと退屈でつまらない人生を過ごすのでしょう.

 一方で,やりたいことを見つけた人は,それがどんな分野でも究めれば,それを仕事にして食べて行くことができて,まさに最高の人生ですよね(パターン1).それが難しくても,世の中に騙されずにしっかりした経済感覚をもてば,パターン2もあるわけですからね.

                 -----------------------------------

 でも,やりたいことだけやってると,自分の可能性を狭めてしまうということはあるでしょうね(でも,やりたいことだけやればいいなんてことは,現実問題,ほとんどありえないとは思いますが).若い頃の苦労は買ってでもせよというのは,そういうことがあるわけです.実際,私も若い頃はいろいろやりたくないことをやることになって,そういうところから勉強させてもらうこともありました.

 でも,振り返ってみると,これはあくまで私の場合ですが,とにかくいろんなことに興味があるので,誰かから強制なんかされなくても,自分でいろんなことをやってきましたし,今でも残ってるものは,人からやらせれたものじゃなくて,そういうものなんですよね.

 でも,これは,人それぞれというか,これも結局は,素養の問題かもしれませんね.つまりは,自分がどれほどの者かがわかっているか,それがわかっていることで行動パターンが大きく変わると思うのですが,勝手に自分に限界を作ってしまうのも問題なので,なかなか難しいんですが,そこがしっかり自分で考えられるか,ということですかね(でも,それができるのなら素養があるってことか).

                 -----------------------------------

10/30'17-
[やりたいことをやるために]

 でも,実際問題としては,やりたいこと「だけ」ができるってことはなくて,やりたいことをやるためにやりたくないことをやらないといけません.やりたいことが資本主義社会の枠組みの中で稼げないことなら,働かないといけませんし,かく言う私も研究するために研究以外の大学のお仕事をやらないといけません.

 でも(5回連続),その割合は,職業やその中でもレベルというか位置によって大きく違ってくるとは思うんですよね.逆に言えば,ほんとは,こういうことをやりたかったはずなのに,そのためにやりたくないこと,やるべきとも思えないことをやってたら,ミイラ取りがミイラに,とならないようにということでしょうか.

 例えば,家族を大事にしたいから家族のために頑張って働いてきたのに,いつの間にか仕事ばかりで家族を顧みないことになってしまうなんてことはよくある話ですし,研究だって,研究するための研究費獲りに忙殺されたり,大学の雑務ばかりで,研究できなくなったら,一体何のために大学にいるんだ?ってことです.

 そして,実際,どんどんそういうことになってきてるわけです.例えば,私の場合,研究がしたいのですが,研究して成果を出して昇進したら研究以外の大学の仕事が増えるわけで,一体何?ということは,何度も書いてる通りです.じゃあ,研究成果出して,認められて,もっと上のレベル?の大学に行けば,そういう仕事は減るかと言うと,例えば,東大の先生は,とりまとめ的な仕事に忙殺されてるわけです.一体どうなってんの?って感じです.

 でも,変わらない現状を嘆いてもしょうがないので,そういう中でやって行くしかないのですが,それがマネージメントということでしょう.そういう意味では,割とうまくやって来た(とか書かない方がいいとは思いますが)と思いますし,これからはもう「何でもあり」なんで,これまで以上にうまくやって行けると思います(とも書かない方がいいとは思いますが).

                 -----------------------------------

10/30'17b
[すげー簡単]

 「うまくやって来た」というと語弊がありますかね.その「うまく」が何かということなんですが,「要領よく」とかそういうことではなくて,格好良く言うと,自分の信念を曲げなかったというか,自分が正しいと思うことに従ってやってきたら,結果的にそうなってたってことなんだと思います.

 これって,とても大事なことで,わかりやすい最近の例としては,K池さんが失速したのだって,彼女が政治で何をやりたいのか,世の中をどうしたいのかではなく,どうしたら自分が日本初の女性首相になれるのかが見透かされたから(例えば,K泉さんに入れ知恵されたかどうかしんないけど,J民党が原発再稼働だから原発停止とか)だと思いますし,排除発言だって,自分の考えではなく,野合と思われたくないという有権者目線なわけですよね.それは,選挙に勝つためにK望の党に移ったM進党の人達もそうで,(結果的に)信念を通した(ことになった)R憲民主党と対照的です.

 そして,これは,何でもそうなんだと思います.ビジネスだって,儲かることだけを考えていたら成功しないのは,当たり前で,売れる(と思う)ものより,「いいもの」を作るのが大前提です.ヒット曲だって,売れる曲ではなく,自分がいいと思う曲を書いたら売れたというケースがほとんどじゃないですかね.

 そういう意味では,相場を読むのは,自分がどう思うかではなく,他人がどう思うかを読むことが重要なはずなんですが,そこにも信念があって然るべき,例えば,世の中は,Aベノミクスで浮かれてるけど,そんなことなんかやるべきでないという信念があれば,(一時は負けても)売るべきなんだと思います.

 信念を通すと言うと,難しいと思われがちなんですが,実は,すげー簡単なはずです.だって,他人がどう思うか予想するのは難しい(それで,K池さんもK望の党も惨敗したし,一方で,排除されて仕方なく泣く泣く立ち上げたR憲民主が躍進)ですが,自分がどう考えるかは,自分のことなんで,「予想」なんかしなくていいですからね.

 でも,自分がどう考えるか,どうしたいのかわからないという人は,かなり多いような気がします.私からしたら,信じられない...って感じなんですが,これって何なんでしょうね?

 一番多いパターンは,やっぱり,「考えてない」ってことですかね.世の中がこうだと言うからそれに従うみたいな.要は,自分に自信がないってことなんでしょうか.

 よく言われるんですが,私は自信がある(ように見える)んだそうです.でも,実際は,そういうことじゃなくて,単にそういう考え方ってだけなんですよね.要は,自分のケツは自分で拭きたいというか,自分の考えに従って行動して,失敗したらしょうがないけど,誰か他の人の考えに従って行動して失敗するのは,絶対嫌というだけの話です.でも,(喩えではなく)自分のケツを誰かに拭いてもらいたいですか?

 でも,それには,「失敗を受け入れる」必要があります(実際,私も散々失敗してきました).自分の考えに従ってやったら,失敗したけど,誰かの言うことをきいていたら成功していたかもしんない,とは思うな,ということですかね(全ては137億年前に決まってる).それに,誰かの言う通りにして成功してもつまんないじゃないですか.

 でも,それでも成功したいって人が多いんでしょう.でも,成功って何やねん?とは再三書いて来ている通りで,有名になったり,偉くなったり,お金持ちになったりすることじゃなくて,やりたいことやって,自分が思うような人生送れる方が遥かに成功だと思うんですが,そうじゃないって人が多いんですかね? まあ,そういう考え方自体が自分の考えではなくて,「誰かの言うことをきいて」ってことなんでしょうけどね.

                 -----------------------------------

 と書いたのですが,私の若い頃のことを思い出してみると,そこまで一貫してできてたかと言うと...そうでもないかもしれませんね(正直).例えば,T大J研にいたとき,南先生が亡くなる前に,昇進させると言われたときは,やっぱり,嬉しかったと思いますし,それは,今いるところで(同年代の中で一番最初に)昇進させてもらったときもそうでした(でも,昇進してみると,「社会的にそれなりに格好は付く」という以外には,何もいいことなかったので,もうこれ以上の「出世」は勘弁).

 でも,若いときは,もちろん,未熟ってこともありますが,これから食べて行かないといけないわけで,長いものに...じゃないですが,ある程度,従うことは不可避ですよね.それでも,私は他の人よりは,そういうことに従わない(笑)というか,それで割を食うことも多かったと思いますが,今にして思えば,それが結果的にいい方向に行ってる感じはするんですよね.

 でも,どうかなあ.危うい場面は多々あったと思うし,あくまで結果的に,ということかもしれません.ということで,他の人には,正直,あまりお勧めしない,と言いたいところですが,危うい場面というか,そこでそういうことになっても,自分でまいた種ですから,自分の責任なわけで,それはそれでよかったと思うんですよね.

                 -----------------------------------

10/30'17c
[ある音楽家の話]

 上の話とちょっと関係するのかな? ある音楽家が言ったことなんですが,世の中には,古今東西の有名な演奏家も含めたいろんな演奏があるんですが,どれもひどいって言うんですよ.曲が泣いてるとも言ってました.わかります.

 私の演奏家としてのレベルは,てんで大したことないんですが,例えば,ベートーヴェンの最後のソナタを弾こうとしたとき,全然弾けなくて,じゃあ,他の人は,例えば,過去の有名な演奏家の演奏はどうだったか聴いてみたら,彼らも全然弾けてなくて愕然としたことがありました.

 私の場合は,この曲は,こう弾くべきというものがあったとしても,自分の技術が足りないので弾けないのですが,もし私に技術があったら,そりゃあ弾きますよね.で,その音楽家は,非常に高い技術をもっているので,そうしてるみたいで,録音は残しているそうです.どう思いますか?

 もしその音楽家が言うことが本当なのなら,すごいことになりますよね.例えば,その録音が何らかの形で誰かの耳にとまって,今までにない演奏で,これこそがその曲の真の解釈というか演奏だ,ということになったら,まさに世紀の大事件でしょう.でも,果たしてそうなるでしょうか?

 問題は三つあります(問題が多すぎ).一つは,そういう演奏がこの世に出ると困る人がいっぱいいるということです.過去の演奏が否定されるだけではなく,この曲は,こう弾きなさいと指導してきたことが全部嘘になりますし,弾いてる人は,みんなアウトでしょう.ですから,全力で抹殺される可能性があります.芸術の世界では,あってはならないことですが,そういう政治的なことって,どこにでもあるんですよね.ただ,これについては,ほんとにすごい演奏なら,最終的には,認められると思いたいですね.

 私が今の震度が被害と対応しない物理的根拠を示して,それに代わる計算方法を提案したときも,最初はものすごい抵抗があって,抹殺されるような雰囲気すらありましたが,最終的には,私の正しさは認められましたからね.でも,論より証拠というか,実際の地震被害で証明できる学術と違って,音楽の場合の芸術性は,曖昧なところはありますからね.

 次に,その音楽家の言うことが本当ではないというか,その人自身が勝手にそう思い込んでるだけかもしれないということがあります.そして,多くの場合,そういうことはよくあるんだと思います.でも,私は(演奏を聴いたわけではないですが),そうではない気がしています.つまり,その人は,今まで誰も到達していない領域に達した可能性があるということです.

 じゃあ,その人の演奏は,全世界で受け入れられ,それこそ音楽の世界がひっくり返るようなことが起こるでしょうか? ここで出てくるのが三つ目の問題点で,それは,再三書いていますが,そういう,これまで誰も到達していないところに来ているようなものが万人に受け入れられることはないということです.だって,そんなレベルの高いことなら,万人,即ち,凡人に理解できるわけないからです(私ですらわからないかもしれません).「成功」するのは,超一流ではなく,せいぜい何とか一流か1.5流(例えば,商業音楽のヒット曲とか,ベストセラーとか)と再三このサイトで書いて来ましたが,そういうことです.

 どう思いますか? そんなことなら,誰も到達していないような領域ではなく,一番「成功」する一流か1.5流を目指す? んなわけないですよね.というか,実際のところは,多くの人は,誰も到達していないような領域を目指しても,せいぜい一流か1.5流までしか到達しないということなんでしょう(でも,そこが一番成功するのは,何とも皮肉というか,これも資本主義の弊害なんですが,残念賞でお金でももらって,おなぐさめってことですかね).

 じゃあ,誰も到達していないような領域に達しちゃったらどうでしょうか? あまりにレベルが高いので,多くの人には,理解されず,不遇の人生を送るかもしれません.実際,多くの天才達がそういう人生を送ってますよね.

 でも,ひたすら真の音楽を追究するのなら,成功するために「そこそこのレベル」にしておく,なんてわけないですし(そうしてる芸能人まがいの音楽家とも呼べないような奴らはいっぱいいますが),回りから見て不遇の人生を送っているようでも,その人の内面世界は,すごいことになっていて,決して「不遇」ではないと思うんですよね.

 そして,私自身も同じというか,そもそも「成功」なんかに興味はないし,研究でも研究以外のことでも,「成功」なんかしなくても,そういう誰も到達していない領域に達したいと思ってやってはいます(それだけの「努力」をするかどうかは別問題だけど(笑)).

                 -----------------------------------

 スポーツの世界は,勝敗という形で結果がはっきり出るので,そういうことは起こらないと思われがちですが,似たようなところは,あると思います.例えば,野球でもバドミントンでも,その競技に特化した非常に高い運動能力を有しているとして,どうやったらもっと強くなるか,全国レベル,世界レベルにまで行けるかと考えたとき,多くの選手は,指導者次第なわけですよね.

 もちろん,ある程度の年齢になれば,自分で考えることができるようになりますし,それがなければ,トップレベルまでは行けないものですが,何十年にも渡って,野球やバドミントンの運動特性や戦略やトレーニング理論について,研究してきてる指導者からしてみたら,大したことはできないんでしょう(それでも,自分にしかわからない感覚は絶対にあるので,やはり,自分で考えることは絶対必要).

 一方で,野球やバドミントンの運動や競技理論を知り尽くしている指導者がいたとしても,もう年老いて自分の体は,言うことをきかないし,そもそも,運動理論で誰も到達していない領域に達することと,その競技に特化した非常に高い運動能力をもつことは,全く別の話で,その両者が揃うことは,確率的に皆無と言ってもいいでしょう.

 じゃあ,最強の頭脳と指導力をもった指導者と最強の運動能力をもった選手の組み合わせがまさに最強? 普通だとそう考えるのでしょうが,なかなか難しいですよね.それは,何度も書きましたが,スポーツの面白さは,自分で考えて創意工夫して強くなることで,指導者の言われるがままなら,それは,ロボットというか,体を貸してるだけみたいなものですし,指導者の立場からしても,やっぱり,自分でプレーしたいと思うと思うんですよね.

                 -----------------------------------

10/30'17d
(経日)

 N銀のETF買いですが,ここのところずっと上げてきているので,全然買えてない(前場で下げると後場に買うとかいうルールがあって,そういうのがばればれで食い物にされてる,つまり,国民の将来の税金がどんどん流出してるのが大問題)んだそうで,このままでは,年間6兆円は無理とか言ってます.

 だったら,買わなきゃいいじゃないですか.いや,年間6兆円買うと決めたんだから買う? じゃあ,前場で下げたら後場に買うとかいうルールじゃなくて,相場が上がろうが下がろうが,毎日一定額買っていけばいいじゃないですか.

 ほーら,N銀は公式にそうは言ってませんが,下がったら買うということは,絶対にやってはいけない「買い支え」をやってるということなわけです.

                 -----------------------------------

10/30'17e
[どのみち]
(政治)

 惨敗したK望の党ですが,何が問題だったのか,K池さんの排除発言がターニングポイントだったとか言ってますが,んなわきゃないでしょう.既に書きましたが,W狭さんのしょぼさはありますかね.どう考えても,K池さんは,都政をないがしろにすべきではないし,国政は,W狭さんやH野さんを中心に進めるべきでしたが,彼らがあまりにしょぼくて,もうしょうがないわね,私がやるわよ,となったことが誤算の始まりでしたかね.でも,図らずもそれが,没落への道というか,彼女の本性を明らかにすることになりましたけどね.

 別の道としては,例えば,M原さんがK望の党への合流を決めたとき(この人は,だめだと言い続けてきましたが,今回も全くその通りになりましたね),K池さんが「排除」せずに,そのまま受け入れたらどうなったでしょうか? K望の党とか言ったって,実質は,M進党が看板をかけかえただけの野合だって言われたでしょうね.じゃあ,一か八か彼女が都知事をやめて,国政に打って出たら? それこそ,都政投げだしの無責任というそしりは免れないでしょう.

 つまりは,どのみちだめというか,負けるべくして負けたということですかね.そしてそれは,彼女にこの国をどうしたいという信念というか,自分の考えがなかった(単に自分が日本初の女性首相になりたかった)からに他なりません.

 Aベノミクスとか,与党がやってることがあまりにひどいので,どんな形でもいいからそれが止まれば,とは思ったのですが,与党のひどさ以上に,ひどかったということですかね(ほんと世も末).

                 -----------------------------------

10/30'17f
[運転が下手]
(生活)

 例の事件があって,あおり運転とか,運転中のトラブルのことがいろいろ言われています.でも,敢えて言わせてもらうなら,運転が下手な人が多すぎます.

 下手というのは,技術的なことというよりは,基本的なことができてないってことですかね.一体,教習所で何を習って来たんですか?(私は,試験場一発なので,教習所には行ってない).ていうか,考えれば,わかることばかりじゃないですか?

 ブレーキ踏む前に後方確認してますか? なんでウィンカー出す前にブレーキ踏むの? 右折するとき右に寄らないと対向右折車から直進する車が見えないじゃん.右折するとき前に出ないと,後ろの車が詰まって,渋滞するよ.左折して安全確認したら速やかに加速しないと後ろから突っ込まれるよ(スローインファーストアウト).たらたら走るのが安全運転じゃないですよ.少なくともたらたら走るのなら,追越車線走っちゃだめですよ.なんで左折するときに右に膨らむの? 右の車線に飛び出してて,後ろから車が来て危ないじゃん.優先道路から右折しようとしてるのに,なんでこっちが出るのを止まって待ってるの? 逆に優先道路から右折しようとしてるのに,飛び出して来ないで.

 でも,一番なってないのは,やっぱり,車線変更ですかね.無理な割り込みというよりは,ちゃんと後方確認できてないケースがほとんどです.変更しようとする車線をちゃんとサイドミラー(ルームミラーじゃないですよ)で確認して,車間があることを確認してからウィンカーを出して,死角になる斜め後ろを「直接」見て車線変更が大原則なんですが,明らかにそうしてない車がとても多いです.車間がとれなくて,入れてもらいたいなら,ウィンカー出して,入れてくれることをちゃんと確認してから車線変更しないと危ないですよ.

 やっぱり,一体,教習所で何を習って来たんだ?って思いますね.

 でも,もっと思うのは,「車の不備」ですかね.サイドミラーもそうですが,実際の車間距離をミラーで正確に把握するのは,意外と難しいと思いますし(なので,車線変更する前に必ず直接見る必要がある),車の中からの死角がものすごく多いことも,既に書きました.

 ミラーの見え方や車の中からの外の見え方は,明らかにかなりの「安全率」がかかっていて,つまり,ここまでは大丈夫なのに,もうそこはだめみたいに作られていて,何とももどかしいですし,運転そのものをつまらなくしてると思います.

                 -----------------------------------

10/30'17g
(野球)

 昨日の日本シリーズ第2戦は,怖かったですねー.たった一つのミスで一瞬にして大きく流れが変わってしまいました.

 それにしても,ワールドシリーズ(の方が)すごすぎませんか? まさにリーグ最強同士の頂上決戦という感じですよね.観客も鳴り物の応援なんかじゃなくて,みんなちゃんとゲームを見て応援してて,絶対こっちの方がいいです.

 あとは,福岡ドームに福岡の人達(なんですよね?)が大挙して押し寄せてホークス応援してるのを見ると,やっぱり,何か違和感ありますね.私は福岡出身なんですが,福岡を離れるときは,福岡ドームなんかなかったし,今でもどこにあるのかすら知らないし,行ったこともありません.つまり,どこかのよく知らない街になっちゃった感じです.

                 -----------------------------------

10/30'17h
[うざい]
(PC)

 Windows10って,ほんとうざくないですか.さっきもアップデートするって変なメッセージが出てきたんですが,なんと承諾するをクリックしないと全く作業できない状態になりました(ふざけんな).私がWindowsを使ってるのは,他に選択肢がなくてしょうがないからで,別にWindowsが好きとか評価してるなんてことは全くありません.

 まるで,今の日本の政治みたいですね.もっとも,J民党に投票したことなんて,記憶にないですけどね.

 そう言えば,Firefoxも勝手に更新するんで,でも,そうすると,使ってるアドオンが使えなくなるんで,更新しないようにしてるんですが,それでもいつの間にか更新されてるんですよ.一体どうなってんですかね?

                 -----------------------------------

10/31'17
[話す相手がいない?]
(このサイト)

 気がついたら,昨日は,いっぱい書いてました.私はおそらく驚異的に筆が速いのですが(タイピングもそうだが,考えたことを瞬時に文章にできる.つまり,人に話しているように書ける.というか,書き出したら止まらなくなって,一つの長い記事を書いて30分くらい経ってる感じ),昨日は,記録を見たら合計3時間半かかってて,かなり多かったです(いつもは,1日平均1〜2時間程度).まあこういう日があってもいいか.

 で,思うんですが,このサイトに書いていることは,その日,その時に思ったこと,考えたことで,実際,このサイトを読んでくれる人に話をしているような感じで書いているので,もし誰かといっしょに暮らしていたら,あるいは,毎日のように友人とか同僚と飲んでいたら,話をして終わりってことなのかもしれません.

 つまりは,私には,話す相手がいなくて,その代わりにこのサイトに文章を書いてるってことなんでしょうか? てことは,回りから見たら寂しい奴(笑)ってこと?(でも,回りからどう見えるかとか,全くどーでもいいんですけどね)

 私は,「一人時々みんな」がいいので,始終誰かといっしょにいることはないですが,話す相手は,家族とか友人達とか学生達とか結構います.でも,一人時々みんながいいので,まさに「時々」です.つまり,私にとっては,「このやり方」がちょうどいいんですね.

 もちろん,書くより話す方が早いので,話した方が時間は有効に使えるでしょうから,単なるストレス解消なら,そっちの方が効率がいいでしょうが,このサイトに書いてることは,単なるストレス解消ではないですし,書いて残すことに意味があると思っていて,実際,人と話したときも,書き残しておきたいと思うことは,あらためてこのサイトに書いていて,どのみち書く(笑)ので,同じことですね.

                 -----------------------------------

10/31'17b
[ガルウィング(笑)]
(生活)

 欲しい車,乗りたいと思う車がないと書きました.高い車は,それなりに快適ですが,とても値段に比例したリターンは得られませんし,でかいので,取り回しや駐車場での車からの出入りが不便です.運転席側がスライドドアの車はあることはあるんですが,もう生産中止だし,車自体あんまりぱっとしません

 で,スライドドアじゃなくて,ガルウィング(笑)とかシザーズなら,この条件を満たすことに気づきました(笑).でも,そういう車って,だいたいが超高級スポーツカーですよね.でも,検索したら,オデッセイとかのふつーの車にシザーズ取り付けて改造した中古の車が売ってるんですよ.ていうか,取り付け自体は,50万くらいでできるみたいです.でも...

 スーパーとか大学の駐車場で,ふつーの車が停まったと思ったら,グイーーンってガルウィングとかシザーズのドアが開いたら,ちょー目立ってめっちゃ恥ずいですよね(笑).

 

                 -----------------------------------

10/31'17c
[子供に戻る]

 歳をとると,単に衰えて行くだけではなく,「昔に戻る」というか「子供に戻る」ような感覚があります.55歳と11歳の体力がだいたい同じとのはそういうことでしょうし,そういう量的なものだけではなく,質的なものも,ということでしょうか.

 例えば,私個人的には,性格みたいなものも昔に戻ってるような感じがするんですね.私って,小さい頃とか,若い頃は,今よりもっとわがままで内向的だったと思いますが,いつ頃からでしょうが,そういうことがいつの間にかあまりなくなってたような感じがして,でも,何か違和感があって,で,最近,人と会ったり,話したりするのが億劫になってきて,あーそう言えば,昔はそうだったような気がしたりするわけです.

 でも,ほんとに昔というか,子供に戻ってるわけはなくて,分別のある大人ですから,ちゃんと社会的に行動するんですが,そうすると,心身ともに衰えてるし,めっちゃ疲れるんですよ.

次の月へ
上のページへ