前の月へ
9/1'17=
[Nスペ]
(地震防災)

 今朝の7時のニュースでも流れたみたいですが,明日の21時に放送がありますので,よろしければご覧ください.内容としては,熊本地震で大きな長周期地震動が観測されたこと,もしこのような地震動が都市部で発生すれば,免震建物,超高層建物に大きな被害が生じる可能性があること,そして,このような地震動は,過去に日本で何度も発生していたということです.

 長周期地震動が超高層建物を大きく揺らすことは,よく知られていますが,それは,周期を伸ばして地震力を低減させている免震建物も同様です.超高層,免震建物,ともに,現代技術の粋を集めたもので,他の建物より高い耐震性能を有しています.しかし,これには,前提があります.それは,発生する地震動の大部分(80%以上)は,短周期地震動ということです.そういったものには,超高層,免震建物は,圧倒的な性能を発揮します.しかしながら,確率は低いですが,長周期地震動が発生すると,却って大きく揺れてしまいます.

 では,長周期地震動は,どのくらいの確率で発生するのか,ということなのですが,過去日本で発生した震度6弱以上の記録を調べたところ,大破といった大きな被害を生じさせるものは,2%,ある程度の被害が生じるものが4%でした(今行われている日本建築学会大会で9/3に学生が発表します).そして,これらは,東日本大震災ではほとんど発生しておらず,熊本地震も含めて,多くは,内陸直下のマグニチュード7クラスの地震で発生したものでした.つまり,首都直下地震を含めて,日本全国で発生しうるということです.

 この2%,4%という数字ですが,決して高くはありませんが,0ではない,つまり,免震建物も超高層建物も万能ではないということです.もちろん,大部分の短周期地震動には,大きな効果を発揮しますが,確率は低くくても,そういうことも起こりうるということは,肝に銘じておくべきで,対策を講じる必要もあるでしょう.

                 -----------------------------------

 手仕舞いました.7/28以来ですから,1ヶ月くらい玉が建ってたことになりますね.今回は,2%強とれましたが,今回も(とりあえず)「まだそうではなかった」ということになるのでしょうか.でも,「それ」はいつか来るでしょうし,こうやって数%を複利で回して行けば,というのも,それはそれで目論見通りです.

                 -----------------------------------

9/3'17
[日本建築学会大会@広島]

 日本建築学会大会@広島工大でした.いつもは,3日間なのですが,今回は,なぜか4日間で(多分,この30年以上で初めて),仕事いろいろ忙しいし,今年は学生の発表も少ないし,ちょちょっと行ってちょちょっと帰ってくることも,と思ったのですが,何と1日目の午前と4日目の午後に発表が設定され,4泊5日ということになりました.

 広島(中国四国)は,前回,前々回が広大で,その前が私がD3のときで,広島工大だったと思いますが,30年近く前の記憶はあんまりないですね.秘密の経路(JRで五日市ではなく,新井口(どう見ても「あらいぐち」だが,なんと「しんいのくち」が正解)で,広電に乗り換えて楽々園まで行って,15分くらい歩くのですが,風景に記憶はありません↓(でも,風景の中に山が見えるとやっぱりなんだかほのぼのとします)

 会場となった校舎は立派で新しくなっていました↓.でも,校舎の中にエスカレーター作るのなら,授業料下げて欲しいと思う人もいるのでは?

 広島に着いた日に,学生達と地元のお好み焼き屋で飲んで,1日目に地震研時代のメンバーと飲んで,2日目に地域交流会で飲んで,3日目に東大バドミントン部後輩で地元にいるS村と(軽く)飲んで,みたいな連日飲みになるのは,いつものことですが,学生の発表以外のお仕事もあるんですが,「その合間を縫って」ちょっとのんびりしてみました.具体的には,2日目の昼間にお仕事の合間を縫って,西へ西へと在来線で行ってみました.でも,海岸線を走ってるのですが,海が見えて「いい景色」になるのは,時々って感じですかね.でも,瀬戸内海というか,内海(うちうみ)ってなんかいいですよね.

 そんなに見たいわけでもなかったんですが,岩国にある錦帯橋にも寄ろうと思ってたのですが,電車の接続がよくなくて(バスでも行けるけど,電車で行きたい),先まで行けるところまで行って,引き返してこようと思ったら,なんと人身事故で戻ってくる電車が運転見合わせです.なんだよ〜.これじゃあ,こんなの絶対無理じゃん.結局,下松まで行って引き返して来たんですが↓

 なんとかうまく接続できました↓

 川西という駅で降りて

 てくてく歩いて行きます.しばらく行くと,むこーーの方に錦帯橋が見えました(この景色はなかなかよい)↓

 近づくとこんな感じ↓ 思ってたよりふつーというか,それほどレア感は,なかったですかねー.

 橋なのに,「入橋料」300円なり(時間もないし,渡りたいとも思わなかったのですぐ引き返す)↓

 錦帯橋自体は,今一だったのですが,橋が架かってる周辺の景色というか,山に囲まれて清流が流れててという感じでなかなかよかったです.

 最寄りの川西駅は,こんな感じ↓

 3日目も,お仕事の合間を縫って,今度は東へ行ってみます.山の中を走る山陽本線ではなく,海が見える呉線で行きます.ところが...広で,今度は,線路内で倒木があって,運転見合わせです.なんだよ〜.ほんとこれじゃあ,こんなの絶対無理じゃん.結局,海田市まで引き返し,山陽本線で尾道まで行きます.何となくのイメージですが,尾道って,瀬戸内っぽい感じがするんですよね.着いたらもう昼なので,とりあえず,尾道ラーメンで腹ごしらえです.ネットで調べると長蛇の列ができる有名店もあるのですが,そんなのには,目もくれず,駅前のふつー?の店に入ります.

 でも,これが美味.しょう油ベースなんですが,適度に魚介のダシが効いてて,そんなに油っぽくないし,ほんとに美味かった.

 まずは,海岸に行ったんですが,うーん,こんなもんかな.

 で,すぐ近くに山というか丘があるので,登って上からの景色を見てみることにします.お城みたいに見えるのは,単なる博物館?みたいなんですが,一番高そうなので,そこを目指します.

 でも,結構ありそうだなー.

 踏切を渡って,右に行くのが正規?のルートみたいですが,左の方から行ってみます.最初は,こんな感じだったんですが↓

 獣道?的なところとか↓

 登山?みたいなところをくぐり抜け?↓

 最後の方で正規ルート?に合流します(ふう)↓

 展望台みたいなのがあったんで,登って海の方を見たんですが,(贋物の)城とホテルが邪魔(笑)↓

 下りは獣道?は大変なので,正規ルート?で降りてきたんですが,途中の景色もこんな感じ↓

 正規ルート?の入口まで降りてくる↓

 電車の時間まで少しあるので,海岸沿いをぶらぶら↓.でも,うーん,こんなもんかという感じ.

 駅前から見た街の様子↓

 いたのは,ちょっとですが,観光地化していて,人はいっぱいいましたし,瀬戸内の町の情緒という感じではなかったですかねー(でも,尾道ラーメンは,美味かった).

 帰りは,呉線で海岸沿いで景色を見ながら帰ってきてんですが,海が見えるのは,時々で↓

 しかも,電車の座席が向かい合わせで,景色を見るのに,体を捻らないといけないんで(笑),今一でした.

 でも,ちょっとのんびりできた感じはします.誰かを誘おうかとも思ったのですが,「一人でも大丈夫的練習?」も兼ねて?一人で行ってみたんですが,充分楽しめました.一人なら,きー使うこともなく,行動したいように行動できますしね.でも,下道の旅同様,わざわざ出かけていくほどのことはないかな.

 まあでも,時々こんな感じで出かけるのは,やっぱり悪くないですね.でも,5日も空けると食材を調整しないといけなかったりで,それはちょっと面倒です.

 東京に住んで,時々,新幹線でびゅーんって行って,日帰りか一泊くらいで帰ってくるくらいがちょうどいいかな.

                 -----------------------------------

9/3'17b
[結構やってる]

 今回,4日連続飲み(笑)で,いろんな人と話せて楽しかったのですが,意外というか,「結構やってる」人が結構いたのは驚きました.何をやってるかと言うと,将来の日本経済を憂慮して,外貨を買ったり,金(ゴールド)を買ったりして,対策している人です(ひょっとして,このサイトを読んでる?).

 でも,それは,ある意味,まともというか,ちゃんと考えて行動してるわけで,さすがという感じもしました.でも,多くの人がそう考えるとするとどうなるでしょうか? みんなそう考えれば,みんなが儲かる(助かる),なんてことはないので,人と違うことをした方がいい?

 それは違うんですねー.具体的には,みんなどんどん日本円を売って外貨を買ったり,金(ゴールド)のような商品を買っていけば,どうなるでしょうか? 日本円も貨幣価値もどんどん下がりますよね.つまり,こういう行動は,憂慮すべき日本(世界)経済という実態をどんどん助長させるわけで,泥船とは違って,泥船から人が脱出するほど,船は沈んで行くのです.

 ですから,やばいと思ったら,どんどん行動を起こすことだと思います.そして,心配事はどんどん現実になって行き,行動を起こさなかった人,即ち,日本円や現金をもってる人がどんどん割を食うわけで,早い者勝ちというか,先に行動を起こしたもん勝ちというのは,当然の成行です.

                 -----------------------------------

9/4'17-
[東京から電車で2,3時間で行ける範囲]

 新幹線でびゅーんというか,要は,東京から電車で2,3時間で行ける範囲はどんなもんかと考えました.そしたら,ちゃんと調べてる人がいるんですね.2時間編3時間編があります.

 結論から言うと,結構行けます.東京だけで駅の数が500を越えることはどこかで書きましたが,この範囲の駅周辺を行き尽くすだけで,相当なもんというか,不可能に近いんじゃないですかね.

 でも,やっぱり,わざわざ出かけていくほどのことはないかな.

                 -----------------------------------

9/4'17b
[秘密のルート]

 建築学会大会会場への秘密のルート(笑)なんですが,案内に乗ってるJR五日市を使うと大変なことになる(実は4日目だけ「お仕事」の時間に間に合わなそうだったので,快速に乗ってJR五日市で降りて学会が用意したシャトルバスに乗ったけど,例によってものすごい長蛇の列.しかも何と500円!)ので,五日市の一つ手前の新井口(しんいのくち)で広電に乗り換えて,楽々園まで行ってそこから15分くらい歩くということだったのですが(海沿いを走る広電のこの区間は乗っててすごく気持ちいい),実は,楽々園から会場までにも秘密のルート(笑)があることが判明しました.

 4日目午後の学生の発表が終わって,すぐ行かないと飛行機に間に合わないということで,そそくさと会場を後にしたのですが,学生はJR五日市行きの路線バスで行こうとしたんですが,バスなんかいつ来るかわからないから,楽々園まで行くことにして(ふつうだとこういうルート↓),

 そしたら,こっちから行けるんちゃう?ということで,川を渡って行こうとしたんですが,山陽本線を越えるところがない...やばい...ということで,近所の人にきいてみたら,そこ行って左行ったら行けますよ,ということで行ってみると,山陽本線をくぐる小さなトンネルが...そして,そこを抜けるとすぐ楽々園のホームでした(Googleのルート案内でも出てこない).

 これなら,人もいないし,川沿いの道は気持ちいいし,距離も短いし,ばっちりですね.もう使うことはないと思うけど(笑).

                 -----------------------------------

9/5'17
[体重とか]
(日記)

 広島のときの宿の大浴場に体重計があったので,久しぶりに乗ってみました.腹回りの感触でだいたいこのくらいかなというのは,あったんですが...思ったより,増えてました.で,家に帰ってきてもう一度測ったんですが,だいたい同じくらいで,体脂肪率も大分増えてました.これじゃあ動けないわけですね.どうしましょう? というか,なんでですかね?

 やっぱり,バドミントンしなくなった(せいぜい,月数回程度)ってことですかね.食べる量は,相当減らしてるんですが,つり合い的にもっと減らさないといけないってこと? うーん,でもこれ以上減らすのは,逆にどうよ?という感じです.

 てことは,もっと運動というか,体を動かすってことですかね.バドミントンをそんなに増やせない(ちゃんと打てる機会がそんなにない)とすると,そういう中でどうするか,ですが,例の?体を動かすことをやって行くということですかね.

 と言っても,無理してやると逆に体調が悪くなってしまうので,無理せずできる範囲で,ということなんですが,例によって,そこの案配が,ということですかね.

 あとは,ちょっと面白い変なことも始めたので,それがどうなるかもちょっと楽しみです.

                 -----------------------------------

9/6'17
(ピアノ)

 ピアノなんですが,広島に行ってて,5日も弾いてないんじゃ,相当後退してるんじゃないかと心配だったんですが,全く関係ないというか,まるでその間もずっと練習してたかのような推移です.

 一体どうなってんの? こんなことなら練習,ていうか,今は練習はぜず,ただ弾いてるだけなので,弾かなくてもいいってこと? バドミントンはなんでそんな具合に行かないの?

 でも,現実的には,このままずっと弾かなくてグラフの値が上昇し続けることはないでしょうから,一種のタイムラグがあると考えるのが妥当でしょう.つまりは,5日のブランクは,もう少し後になって出てくるということでしょうか.

 でも,こんな感じで間に合うのかなあ.今どのくらい弾けてるか的な感触は,去年と変わらない.ってことは,間に合わないってこと? ていうか,まだまともに通らないので,去年より危ない? でも,グラフというか分析?を見ると,何とか間に合う感じはする(そのために分析?してる).

 まあ,できる範囲でやって,できるところまでってことでいいんですが,通らないのはまずいので,そこのところのマネージメントってことなんですが,そういう調整は,直前でもできるので,今はこんな感じでちんたら弾いていきますか.

                 -----------------------------------

9/7'17
[わざわざ出かけていくほどのことは]

 わざわざ出かけていくほどのことはないというのは,どういうことですかね? 具体的には,例えば,学会とか講演とかで,地方に行く用事があれば,ついでに空いた時間を見つけてぶらぶらするくらいのことはする気になるけど,わざわざ出かけて行ってまでするほどのことはないってことで,リタイアして,学会とか用事がなくなれば,そういうこともなくなるんじゃないかってことなんですが,よく考えると,よくわからないですね.

 そもそも,学会だって,別に行かないなら行かないでもいいわけですし,結局は,そういうことも含めて,自分の意志ってことですよね.あるいは,学会は,研究費で行けるし,講演だったら,先方持ちで行けるということなら,単なるお金の問題なわけで,だったら,その分稼げばいいってことですよね.

 ですから,結局,どのくらいそういうことをしたいのかということなわけで,これもそういうハードルがお金によって(多少)下がることの一つということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/7'17b
(資保, 日運)

 なんか加ドルが上げてきてるなと思ったら,加中銀,また利上げしたんですね.市場は,据え置きという予想だったみたいですから,サプライズになったようです.豪ドルも含めて,含み益が出ているのですが,資保は,余剰資金ではなく,非余剰資金を守るためのもので,結構な大きさの玉が建ってるのですが,その割には,こんなんもんかという感じですね(そのくらい為替は値動きが小さいということ).

 日運の方は,手仕舞った次の日にすぐまた売りになったので,売ってる状態ですが,こっちもぼちぼちでんなーって感じでしょうか.(資保の)商品(先物)は,値動きは大きいのですが,こっちもぼちぼちでしょうか.それとも,日運の値動きが大きいので,それが基準になってる?

                 -----------------------------------

9/8'17
[どうしたら騙されないか]
(世の中)

 オレオレ詐欺とかのなんとか詐欺が増える一方で,どうしたら騙されないかというような放送をよく見ます.でも,年老いて脳力が衰えている状況で,手口もどんどん巧妙化していて,100%騙されないというのは,難しいんじゃないですかね.そもそも,ちゃんとした?多くの人でもマンション買いたいって騙されてるくらいですからね(笑).

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,そういう状況にならない状況を作ることでしょう.まず,固定電話要りますか? ケータイだけでいいのでは? そして,非通知や知らない番号の電話には一切出ないことでしょう.これだけで,もうそういう状況にはなりません.固定電話でも,この通話を記録しますという機械とか付けなくても,同じこと(非通知や知らない番号の電話には出ない)をすればいいと思いますが,かかってきた相手の表示とかの機能を考えると,ケータイとかスマホの方が設定が楽なんじゃないですかね.

 でも,例えば,荷物が届くときに宅配ドライバーから電話がかかるみたいに,知らない番号から電話がかかってくることもあるかもしれません.そういう場合も,知らない番号の電話には出ないということを押し通せばいいと思いますが(別に宅配ドライバーから電話に出なくても荷物は届くでしょう),電話に出るとき,「はい,○○です」と言ってる人を多く見かけますが,これは完全にアウトなので,絶対にやめましょう.

                 -----------------------------------

9/8'17b
(日記)

 そう言えばなんですが,夜中とか明け方とかに一度目が覚めるというのは,減ってきたような気がします.で,思い出したんですが,全日本教職員の試合の頃は,明け方に目が覚めるというようなことがあった頃で,5時くらいに目が覚めたんですが,きっかけは,隣の部屋のアラーム?で,それがずっと鳴り続けていて,フロントに電話したのを思い出しました(思い出した,が重なってるけどまあいいや).

 結局,そのまま起きてたので,あまり眠れなかったことになりますね.でも,こういうのってあんまり関係ないというか,朝早く起きられて,試合の時は,体が起きてて,むしろよかった?くらいに考えてたのも思い出しました(前向き).

                 -----------------------------------

9/9'17
(日運)

 ぼちぼちではあるのですが,なかなか下げないなーという印象はありますね.特にアメリカ株ですが,バブルというか高値圏にあるから,暴落すると言ってる人も結構いるのですが,こちらもなかなか下げません.

 でも,下げる下げると言ってるときは,下げないんですよねー.だって,そんな簡単な話なら,みんな売り抜けてみんな儲かるわけですが,売る人がいるということは買う人がいるわけで,そんなこと(みんな儲かる)は,ありえないからです.リーマンショックのときもまさにそうでしたからね(そういう意味では,今の状況は,リーマンショック前ととても似ている).

 つまり,壮絶な駆け引きが既に始まっている(というか,相場の世界は常に壮絶な駆け引き)ということでしょう.そして,たいていの場合,え?ここで下げるの?というタイミングで下げるわけで,でもそれがいつなのかは,わからないので,可能性が少しでもあるのなら,しつこく仕掛けるしかないでしょう.

 ということは,仕掛けたけど違ったということが何度もあるわけで,そういうときに素速く手仕舞うのも重要です(そして,何とか勝率5割を確保して複利で回す).とか書くと,毎日,壮絶な駆け引きをして神経をすり減らしながら相場の世界で戦ってるみたいに見えますが,実際は,1日10分だけ(笑)です.

 でも,何ヶ月か前から,これをもとに取引することはないですが,世の人々はどう考えてるのか,経済番組は,世の人々にどういう情報を与えて,どういう風に誘導しようとしているのかを見るために,モーサテとかの経済番組を見るようになりましたし,経済というか世の中の動きは,見ていて単純に面白いというか,滑稽というか,そういうのは,結構楽しませてもらってます(単なる趣味?).

                 -----------------------------------

9/9'17b
[一般の人向けの講演の仕事]
(仕事)

 私がメディアに出てしゃべる理由は,ただ一つ,正しいことを伝える必要があると思うからです.実際,世の中に流れていることは,嘘ばかりで,それは,ちゃんとした?「ある理由」があるのですが,自分の専門分野なら,それが手に取るようにわかります(なぜか経済も(笑)).でも,メディアに出たからと言って,それであまねく広く伝わった,なんてことは全くなくて,むしろ,全然伝わってない,ということは,既に書きました.

 じゃあ,どうするか,ですが,もちろん,できる範囲でできるだけのことはして行きますが,それは,広くあまねくというよりは,極一部でも,ほんとのことを知りたいと思っているちゃんとした人に伝えるということかもしれません.そういう場合は,本を書いたりするのかもしれませんが,そんなのめんどくさい(笑)ので,ウェブに書いたりはしてますが,時々頼まれる一般の人向けの講演の仕事というのは,意外と大事なのかもしれません.

 今は仕事(大学の教員)をしてるので,そんなにはできませんが(でも,東日本大震災の後は,いろんなところから依頼があって,結構やった),リタイアした後(コンサルとか何とか研究所とか,そういうのを立ち上げてまではめんどくさいので),そういうことをしていくのもありかもしれません.週一くらいなら何とかできるでしょうし,地方に呼ばれれば,わざわざ出かけていくほどのことはないところに行けるということもありますしね.

 うーん,でも,だとすると,リタイアしてからというよりは,名前が売れてる?現役のときからぼちぼちやって行く必要があるかもしれませんね(そう考えると,めんどくさくもなってくるけど,これも「準備」の一環?).

 内容としては,どんなものが考えられるでしょうか.震度とか揺れの性質と被害の関係の話は,結構重要ですが,一般の人は,あまり専門的なことには興味ないでしょうから,もっと身近な話題がいいでしょうね.そして,そういうネタも結構もってます.要は,自分も一般人の一人であるということを考えたとき,今の防災的ないろんな状況の中で,どうしたらいいかってことですよね.

 既に作ってるものもかなりありますし,そういうことを専門知識や自分の研究成果や自分が考えることを基にまとめるのもちょっと面白いかもしれません.具体的には,こんな感じでしょうか.

・震度とは何か? 震度7でも大丈夫というのは本当か?
・免震建物は,ほんとに安全なのか?
・建物に大きな被害を引き起こすキラーパルスが発生するのは日本のどこか?
・免震建物や超高層建物に被害を引き起こす長周期地震動が発生するのは日本のどこか?
・首都直下地震でキラーパルスは,発生するのか?
・地震予知はできるのか? できたとするとどうなるのか?
・地震だ!そのときとっさにどう行動すべきか(とりあえず○○から脱出)
・耐震補強は「割に合う」のか?
・簡単にできる耐震診断
・あなたが住んでる家の地震危険度の調べ方
・あなたが買おうとしている家やマンションの耐震性能を簡単に計算する方法
・マンションを買うなら何階が一番安全? 木造家屋やアパートを借りる場合は?
・阪神・淡路大震災のときのようにビルが層崩壊したら中にいる人はどうなるのか?
・津波警報が出たとき,実際に津波が来る確率は?

 かなり際どいことが多いですが,逆に言えば,多くの人が知りたいほんとのことということでしょうし,ほんとのことは,世の中一般には,ほとんど知られてない,むしろ,嘘ばかりが流布されてるわけで,真実を伝えることに大きな意味はありますし,このような,地震とか建築とか防災とかの一分野に限らず,全てに渡って話ができるのは,私以外に誰もいないでしょう.

 ですから,意義はあるとは思うのですが,話が来なければ,話にならないので,それなりの宣伝?活動も必要かもしれません.そうなると,めんどくさく(笑)もなってくるのですが,まあ,これもその気になることからぼちぼちということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/9'17c
[隔世の感?]
(バドミントン)

 プーナのMLに入っているので,メールが来るんですが,文京区のシングル大会の組み合わせが来たので見てみました.そしたら,原さんも内村さんも2部だし,上田君や西嶋君に至っては3部だし,なんだか隔世の感?はありますかねー.60歳以上の部というのがあって,松井さんが第1シード(第2シードは逆井さん)なんですが(でも松井さんはもう70くらいのはず),考えてみたら,私がつくばに来る前の頃は,松井さんはもう50くらいで,それで1部に出て,優勝したこともあったので,そう考えると,やっぱり,彼は,化け物(笑)というか,すごい人だったんだなあと思いますね.

                 -----------------------------------

9/9'17c

 新幹線で,前の席にヴァイオリンケースと衣装を入れたガーメントバックをもった若い女の人が座って,椅子少し倒していいですかと丁寧にきいてくれて,もちろん快諾したのですが,その瞬間,綺麗にしていた髪もぐちゃぐちゃになるほど爆睡(笑)です.おそらく何かの「弾く仕事」での移動だと思うのですが,「弾く仕事」で食べて行けてるというのは(大して弾けなくても稼いでる芸能人?もいるけど),かなりのレベルだと思うのですが,なんだか大変だなあという感じです.このまま乗り過ごしたら,どうするんだろ?と心配(でもないけど)してたんですが,目的駅に着いたら,しっかり目を覚まして降りて行きました(笑).

                 -----------------------------------

9/10'17
(日記)

 京大のH先生の勉強会に呼んでいただいてお話しさせていただいたのですが,勉強会だけでなく,その前後の実験室の見学とか昼食とか懇親会(一次会から三次会(笑)まで)とか,ものすごくきっちり段取りされていて(助教のS野先生がしっかりされてるというのもあると思いますが),感心したというか,いい思いをさせていただいたというか,学生さん達も含めていろんな人達と話ができて楽しくて,まさに,ありがとうございました,でした.

 話の方は,いろんなものをがさがさがさと入れ込んで(東日本大震災と阪神・淡路大震災を対比した1-2秒の話,1-2秒が定量的にどのくらいの確率で出るか,津波警報はどうか(だいたいどっちも10回に1回でオオカミ少年になりやすい),どういう地震で出るか,そして,熊本地震の話),時間内に収まるかちょっと心配だったんですが,何とか大丈夫でした.その後の懇親会の一次会の最後に挨拶させていただいたときに,うちの研究室の学生がH先生の研究室のサイト?をチェックしてるらしく,「H先生の勉強会に(○イバルの研究室なのに)行くんですか?」とか言ったことを紹介したら,うけました(笑).でも,私自身は,もちろん,そういう意識はないのですが,研究テーマは近いし,学会とかでやり合ってる?のを見てると,勝手にそう思ってる人って結構いるんですかね?

 でも,これもそのとき話したんですが,最近,H先生と話してて,意見が合うというか,お互い同意することが結構多くなってて,これって,私が変わったのか,H先生が変わったのか,そのどっちでもないのか,よくわからないですね.

                 -----------------------------------

 (H先生から,がっつり(笑)懇親会やりますから泊まりで来て下さいとのことで)三次会まであったということは,その日は,泊まりで,翌日は,東大ピアノの会の同期で京大にいるM田と昼食の約束をしていたので,午前は,在来線の旅?じゃないですが,山陰線で行けるところまで行ってみました.でも,さすがに半日だとあんまり行けませんね(園部までだったかな).

 結局,予定?の電車より一本早く京都に戻ってきたので,一つ前の駅で降りて東寺の五重塔くらい近くで見とくかと思って,歩いて行ったのですが,思いの外遠くて10分遅刻してしまいました(ごめんなさい).でも,結局すぐ近くまで行けず↓

 1時間半だったのですが,ピアノのことも含めて,M田と話すとやっぱり楽しいですね.シューベルトのD.960のソナタのこと(私がこう弾きたいという意図が伝わったという件)もそうですし,去年の田園は,彼の両親が聴いてくださったらしく,握手を求められた(笑)というのが,実はそうで,あの演奏をした人の手に触ってみたかったとおっしゃってたらしいです(嬉).

 あといろいろ話をしたんですが,彼はこのサイトを読んでくれてるらしく,「ものの値段」のことで,私がブランド品をこき下ろしてる(笑)けど,値段に比例しないまでも,値段が高いものに,価値があると見出す人もいる(からその値段が付く)というのは,確かにそうですね.問題は,価値を見出す人が価値がわかるのか,騙されてるのかってことで,それは,値段が高いものとそうでないものの間に本質的な差があるのか,ということでしょう.

 そういう意味では,10億円の名画と10万円の絵の差は歴然としてるわけで,彼は,そこに「文化」があるかどうかと言ってました.そういう意味では,ブランド品は,どうでしょうか? 確かにそれなりに「ものはいい」と思います.でも,何十万も何百万もするバッグとか,比例した価値はないので,やっぱり,お金が余って他に使い途がない人が買うもので,庶民とか年収2000万程度以下の中流の人が買うものではないしょう.

 でも,本質的な差と言っても,それは,やっぱり人によって違うので(何百万もするバッグにそれだけの価値があると思う人もいるし,逆に,我々が実験データを得るのに何百万も使って試験体作るのがわからない人もいる),他人のことをとやかく言うことではない(けど,そういう人と話をしても話は合わないというだけ)でしょうね.

                 -----------------------------------

 そんなこんなで時間はあっという間に過ぎ,在来線の旅ではないですが,13時45分の電車の時間になりました.今回は,湖西線で琵琶湖を見ながら琵琶湖の北側を大回りして,名古屋まで在来線で行く計画です.それで,M田と別れてホームに行くと,西宮駅で人が線路に立ち入って30分遅れるとの放送です.なんだよ〜.こんなんじゃ,ほんと,こんなの絶対無理じゃん.ていうか,こんなことなら,M田ともっと話してたかった.

 しょうがないので,とりあえず,これも遅れて止まってる鈍行に乗って,近江舞子というところまで行きます.車窓から見える風景ですが,琵琶湖はずっと見えてるわけではなくて(それは地図を見てばわかりますが),時々見えてもこんな感じです↓

 でも,結局,そこから先の接続はなく,30分近く遅れて来た敦賀行きの新快速で,琵琶湖の北の折り返しの近江塩津まで行きますが(意外なことに敦賀まであとほんのちょっと),接続していた電車は既に発車していて,次は1時間後なので,こんなところ(笑)で30分も待ちぼうけになりました↓

 ホームには,座るところもないし,どうしたもんかと思ってたのですが,私と同じ琵琶湖大回りをしてる人は結構いて,何事もなかったように?みんな出口の方に行くので(ド素人の私は)付いていくと,みんなぞろぞろ改札を出て,外で駅舎の写真とか撮ってました(プロは違うねー(笑)).改札は,無人ではないのですが,ICOCAをタッチする機械があるだけで,自由に出入りできるみたいです.

 私は,全く鉄チャンではないので(在来線の旅?も下道の旅?も,単に車窓から風景を眺めながらぼーっとするのが目的なので)駅舎とかに興味がなくて,折角?こんなド田舎に来たんだから,駅周辺をぶらぶらしてみることにしました.そしたら,まあ,ごくごくありがちではあるんですが,ふつーの田舎の日本の原風景みたいな感じで,電車は遅れたけど,まあいっかという気分にはなりました↓

 駅周辺はこんな感じ(で何もない)↓

 一応,私も駅舎をぱちり(笑)↓

 電車に乗って,今度は,米原で東海道線に乗り換えます.でも,指定をとった名古屋からの新幹線には,最初の電車が30分,近江塩津で接続できずに更に30分,計1時間遅れたので,間に合いそうもありません.でも,米原から新幹線に乗れば,追いつきそうです.うーん,どうしよっかなー.

 予定では,京都に行ったのに,みよしに行けなかったので(そう言えば,三次会の会場のすぐ近くに一風堂があって,長蛇の列で,ほんと味がわからんド素人がって感じですね(毒)),東京で由○に行こうかと思ってたのですが,あんまりそんな気分じゃなくて,そっか,名古屋できしめん食べようと思い立ちました(要は,単純に,今日は,博多ラーメンよりきしめんという気分というだけ).

 だとすれば,そんなに早く帰らなくてもいいし,そもそも,在来線の旅?をしてるんだから,ということで,東海道線で行くことにしました.でも,これがなぜか激混み...結局,岐阜まで立っていくことになりました.

 でも,考えてみたら,ぼーっと外を眺めるだけなら,立っててもいいわけですよね.むしろ,座ることは体に悪いという理由で,立ち机で一日過ごす人もいるわけで,そのくらい立つのは,健康にいい(笑)くらいです.でも,1時間以上は,ちょっとしんどいですかね.今回は,岐阜で座れたので,40分くらいでしたが.

 もちろん,ぼーっとするのではなく,例えば,ノートPCを開いてこの文章を書くとかは,座らないとできないので,そういう場合は,座る意味があるわけです.で,岐阜から座って,この文章を書いてるわけです(笑).

 で,思ったんですが,もし米原から新幹線に乗ったら,名古屋までほぼスルーなわけで,でも,東海道線に乗ったら,関ヶ原とか大垣と岐阜とか通るわけで,へーここがあの関ヶ原かー,でも,何の変哲もないただの駅だなーとか(一応,東西の戦国武将の名前が書いた看板はあった),へー,これがあの「大垣行き」の大垣かーとか(これも何の変哲もないただの駅(笑)),そう言えば,岐阜は新幹線で端っこの方を猛スピードで通り過ぎるだけで,岐阜の中心ってこんな街なんだとか,在来線で行けば,地元の人にとっては,何の変哲のない駅でも,ちょっと萌えるものはあるわけです.

 あとは,新幹線に乗らずに在来線ということで,やっぱり「お金の使い途」についても考えちゃいますね.今回私がやりたいことは,新幹線という早送りじゃなく,在来線に乗って,せめて2倍速くらいで日本の原風景?を眺めたいということなんですが,当然のことながら,新幹線よりも「お金を使わない」わけで,つまり,「やりたいことをやるのにお金が必要」どころか,「やりたいことをやるとお金がかからない」どころか,逆に浮いちゃうわけで,お金の使い途がないというか,欲しいものがないというか,なんだかなあとは思うわけです.

 で,名古屋に着いて,指定をとった電車には間に合わず,しょーがねーけど,自由席で行くか,でも,日曜の夜だから混んでるかもなーと思いながら,新幹線の方に行くと,たまたま窓口が空いてて,誰も並んでないので,事情を話して指定を取り直してもらおうとしたら,申し訳ありません,でもここはJR東海で,遅れが出た電車は,JR西日本なので,確認させてくださいと言います.まあいいや.

 でも,これが延々と時間がかかるんですよねー.何やってんの? 何でも阪和線の遅れは確認できたけど,湖西線は確認できないと言います.じゃあ,自由席で行くからいいよって感じなんですが,日曜の夜なんで混んでると思うから,みたいな感じで,一生懸命確認しようとしてくれるんですねー.

 結局,阪和線の遅れの影響ということで,取り直してくれましたが,おかげ?で,私の後ろに長蛇の列です.でも,私が悪いんじゃないからね(元はと言えば,西宮駅で線路に入った奴が悪い).

 で,きしめんなら15分くらいで食えるだろうと思って,その場所(確か東京側の端の方)に行ったんですが,うん?なんか違う.うまいきしめんの店は,「住よし」で,そこは,「グルめん」と書いてあります(でも古くからある由緒あるみたいな写真が飾ってある).ははーん,以前,このサイトに,名古屋に来て帰るとき,きしめん食ったけど,今一だったと書きましたが,店が違ってたんですね.ということで,本命?の「住よし」を探してホームを東京側から京都側に移動しますが,なかなかありません...ありました.グルめんの正反対の京都側の端ですね.でも...長蛇の列です↓こりゃ間に合わん.

 てことで,味噌カツ丼弁当になりました...まあいっか.でも,住よしのメニューをちらっと見たんですが,ぐるめんと同じような気もするんですよねー.今度名古屋に来たときに確かめてみます(ネットで調べたところ,どうやら業者は同じみたいで,結局,味は同じ? だったら,空いてるグルめんでいい? でも実際に食した感じは今一だったので,自分の味覚で要再確認).

 ということで,H先生の研究室の勉強会+懇親会+M田と昼飯+在来線の旅?という充実?した週末となりました.でも,在来線の旅?ですが,こういうのは,たまに行くからいいんで,今回は,前回?の建築学会大会から1週間しか経ってないというのもあったと思いますが,うーん,どうなんだろ?

 でも一つ気づいたのは,Google Earthは,「道」から見た風景なので,電車から見たらどうなのかは,わからないんですね.で,私は,観光名所とかどーでもよくて,非日常的田舎の原風景が見られればいいんですが(あーでも,自然の風景的名所というか絶景的なものはちょっと興味あるかな),強震観測点回りの被害調査が,強震観測点回りというフィルタというか,サンプル調査になってるように,日本全国くまなく見ることはできないので,電車の中からという範囲内で機会があれば,ぼちぼち見て「潰していく」というのは,ありかもしれませんね(そういう意味では,地図好きとしては,ただ風景を見るだけではなく,地図をチェックしながら位置関係を把握することは必須).でも,やっぱり,わざわざ出かけて行く程のことはないかなあ.

 あーでも,原風景もありますが,人生最大の楽しみ的には,食べ物はありますね.例えば,先日行った尾道は,正直今一でしたが,尾道ラーメンは,また食べてみたいと思いますし,それは,名古屋のきしめんもそうですね.そういう意味では,いろいろお店がある東京に住むのもやっぱそれなりに意味はあるか.

                 -----------------------------------

9/10'17b
[迷惑]
(世の中)

 そうそう,あんまり風景が期待できないときは,スマホいじったりしてるんですが,とある東大卒の女子アナが何かの番組で,野菜炒めしか作らない,だって,東大入るのに必要なくて習わなかったから,友達もいない,だって,友達の作り方なんか習わなかったから,みたいなこと言って,東大とか関係ない,性格が悪くて友達ができないだけとか言われたらしいですが,性格が悪いんじゃなくて,人から習わないと何もできない○カってことですよね.

 どこかの下手くそなヴァイオリニストじゃないですが,何かのキャラ作って売れようとしてるのかもしれませんが,こういうのほんとやめてもらえませんかね? こういうの見て,東大とか出てても勉強しかできない○カばっかとか言う○カな奴もうざいというか迷惑なんですよね.

                 -----------------------------------

9/10'17c
[ものの値段(再)]
(世の中)

 と書いたんですが,うーん,どうなんだろ? 確かにものの値段が決めるメカニズムは,どんなに高くても買う人がいれば,その値段が付く,です.なので,200万の車の2倍の本質的価値しかなくても,5倍のその人にとっての何かの価値があれば,1000万でも買うわけです.

 でも,そういう人は,本来的には,お金が余ってて,他に使い途がない人なわけで,つまり,昔で言えば貴族,現代ならバブリーな奴なわけで,つまり,バブルがはじければ,たちまちお金が余るなんてことはなくなって,そうするとどうなるかと言うと,いっぱい付加価値が付いたバブリーなものは(本質的にそれだけの価値はないので)売れなくなって,暴落するわけです.

 ゴッホの絵が何十億で売れたというのも,それだけの価値があったというよりは,やはりバブルで,今この値段で買っても,将来もっと値上がりするから買うみたいな投機的な要因は大きかったわけで,要は,ものの値段というのは,株とかゴールドみたいに相場と同じメカニズムで動いているわけで,法外に高いブランド品を買うというのは,バブルの最高値で高値掴みをするような行為になりかねないということになります.

 つまりは,相場の世界で,(私は違いますが)一般的には,今の株価が割安か割高かを判断して売買されるように,あるものの値段が割安か割高かを判断する経済感覚が重要ということになりますね.

 ですから,お金の使い途がないというのも,確かに欲しいものがないということもありますが,本質的に今がバブルということを肌で感じてる,近い将来やって来る経済危機を考えると,それだけの価値がないものに散財してる場合じゃないということもあるのかもしれませんね.

 でも,ケチケチ節約して,貯金なんかしててもだめで,うーん,やっぱり,難しい時代になったなーと思うのですが,難しい時代ということは,そこをうまくやれば,リターンも大きいということでしょう.

                 -----------------------------------

9/10'17d
(バドミントン)

 京都で仕事だったので,会場には行けなかったのですが(でも,もっと早く日程きいてたら調整できたのに),東京で行われていた国際大会で藤原が優勝したようです.先日練習したとき,優勝しなきゃね,と言ったんですが,ちゃんと優勝してくれました.決勝の相手は,世界ランク3位(藤原は4位)の格上のイングランドの選手なので,また階段を一つ上がったんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

(スポーツ)

 U18の野球のWCは,負けたんですね.メディアは,清宮とか中村とか騒ぎますが,何度も書いてるように,野球はピッチャーで,既に書きましたが,今年は,いいピッチャーはいませんから,まあ当然の結果ですかね(厳).

 100mで9秒台が出たのも大騒ぎみたいですが,日本人がどうこうとかいうのも...ですし,10秒02が10秒00になるのも10秒00が9秒98になるのも本質的には変わらないし,世界はとっくに9秒台ですから,今更という感じはしますかね(冷).

                 -----------------------------------

9/10'17e
[なんなんですかね?]

 もちろん,いろんな人といろんな話ができて楽しかったんですが,調子に乗って余計なことをぺらぺらしゃべったような気がして,今回に限らずいつもそうなんですが,なんか後味が悪いです.なんなんですかね?

 一方では,このサイトでは,もっと余計なこと(笑)をだらだら書いてるんですが,後味が悪いというようなことはそんなにないです.なんなんですかね?

 しゃべるのは,その人に向けてしゃべるわけで,でも,その人は,そんなことききたくないかもしれないわけで,一方で,このサイトは,読みたくなければ,読まなきゃいいだけの話で,だからこそ,好き勝手なことが書けるわけで,そういうことなんですかね?

                 -----------------------------------

9/11'17
[予習復習]
(日記)

 なんのことかと言うと,下道の旅?とか在来線の旅?のことです.具体的には,行く前に地図で確かめて(予習),帰ってきてから,あーここがこうなってるのかとか,行ったところの位置関係を地図で確かめる(復習)のが楽しいんですね.最終的には,日本国中のほぼあらゆるところのだいたいの位置関係がわかるというか,地図だけで実際に行った気分になれる?というのが目標でしょうか(笑).

                 -----------------------------------

 でも,なんだかちょっと疲れた感じはしますかね.遡ってみると,全日本教職員で郡山に行って,次の週は,院試で,その次の週が,広島で建築学会で,次が京都だったわけですからね.いつもならとんぼ返りみたいな感じですが,最近,変な興味?が出てきて,下道の旅?とか在来線の旅?とかしてて,もちろん,それはそれでのんびりというか,やりたいことやってるだけなんですが,休んでるというよりは,何らかの「活動」はしてるわけで,疲れてはくるわけです.

 ということで,ちょっとのんびりしたい気分ではありますが,もうすぐ秋学期(後期)が始まるので,その準備もしないと,ということなんですが,今週くらいは,ちょっとのんびりしますか.

                 -----------------------------------

9/11'17b
[体重とか体の痛みとか]
(日記)

 体重に関しては,最近,出ずっぱりで実はよくわからないのですが,食べる量を減らしてもそんなに減らない感じもしてきました(でも,体脂肪率は,その後測った感じでは,そんなに増えてなかった).というのは,食べる量を減らすとお腹が空きますよね.若い頃は,お腹が空くとすぐ食べたくなって,空腹感を我慢できなかったのですが,今は全然平気です.

 でも,そういう状態でご飯を食べると,もちろんおいしいんですが,吸収率が上がって,量を減らした割にしっかり栄養分を吸収するのでプラマイゼロみたいな感じがするからです.実際,空腹を我慢できなかった若いときの方が痩せてたわけですからね(まあこれは年齢による基礎代謝が違うということもあるでしょうが).でもまあ,これも実験というか,試行錯誤ですかね.

 どのみち,体はある程度動かした方がいいとは思うのですが,ずっと書いてますが,とにかく体が痛いというのを何とかしたいです.座ったり,じっとしていたり,歩いたりするくらいは,何ともないのですが,しゃがんだり,階段を一段飛ばしで登ったり,少し関節の可動域を広げないといけないようなことをするとかなり痛いです.バドミントンとかトレーニングとかなら尚更です.

 でも,これも創意工夫というか実験ですかね.もちろん,痛みの種類にもよりますが,筋肉や関節が硬くなって,動かすと痛いのなら,ストレッチ的なことをして徐々に動かして行くのがいいような気もします.でも,そんなことならとっくにやってて,でも,なかなかよくならないってことなんですけどね.

 でもまあ,とにかく,いろいろやってみるしかないですね.まずやるのは,やはり,筋膜リリースでしょうか.

                 -----------------------------------

9/11'17c
[ものの値段(再々)]
(世の中)

 ものの値段ですが(しつこい?),ここで書いたのは,ものの値段は,純粋な価値だけで決まるものではなくて,バブったりして,金余りが生じれば,不自然に値段が上がることがあるし,ブランド品とか,それがないと生きて行けないというわけじゃなくて,本質的に必要なものじゃないものは,そうなりやすいので注意すべしということです.

 その一方で,本質的価値は,人それぞれであって,例えば,音楽の魅力に取り憑かれ,なおかつ,自分が世界のトップレベルの演奏ができそうなところまで来た時,生活費を削ってでも何億円もするストラディバリウスを手に入れたいというのは,痛いほどわかります.研究者なら,莫大な資金はかかるけど,こういう装置を作ったら,今まで誰もできなかった壮大なテーマが解決するかもと思ったら,金集めに奔走するでしょうからね.

 ですから,結局,人それぞれってことでいいんですが(笑),実際には,ストラディバリウスなら,何億円も「消費」するのではなく,保有していれば,値段は確実に上がっていきますから,自分がリタイアするときに売れば,儲かるでしょうし(でも,相当の保険には入るでしょうから儲かるまでは行かないかな),研究者なら,現実的には,金集めをするというよりは,必死で科研費を当てに行くわけで,やっぱり,そこになんだかなあ的要素はあるわけです.

 背景としては,やはり,この世が(所詮)資本主義社会ということがあるんですが,何度も同じことを書きますが,本質的にお金ってそんなに要らないものなんですが,それは,食べて行くというか,生きて行くためで,それ以外に何かやりたいことがあったとき,それがたまたまお金がかかること(例えば,宇宙に行きたいとか)なら,いろいろめんどくさいでしょうが,実際は,そんなにお金がかからないものの中からやりたいことを見つけることはできるでしょうし,相当のレベルまで行けば,例えば,プロスポーツ選手になったり,実業団に入ったりとか,大学の教員になって,科研費をゲットしたり,宇宙飛行士になることもできますから,まあ何とかなってる感じはしますかね.

 そういう意味では,芸術分野は,学術,スポーツと比べると,厳しい感じはしますね.昔の方が,パトロンというか,金持ちに芸術に理解がある人間が結構いて,今は,金持ちは,みんな資本主義成金で,芸術なんかようわからんみたいのばっかりで,文化的にどんどん衰退して行ってるのは,そういう背景もあるのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

 例えば,何十万もする豪華列車を考えてみると,確かにバブリーなところはあるんですが,豪華な内装や調度品には,ものすごい高度な職人技が必要で,出てくる料理も然りということはあるわけです.値段に比例はしないでしょうが,希少なものは,そういうものでしょう.

 でも,それが「芸術」とまで言えるものかどうかは,ちょっと微妙な感じはしますかね.ですから,これも,ベストセラーと同じで,ほんとのトップではなく,その次くらいのレベルのものがわかりやすくて,売れて儲かるっていうことでしょう.

 そういう意味では,高いものは,値段に比例はしなくても,いいものではあるとして,でも,ただ高いから買って自慢するみたいなところは結構あって,どのくらいほんとのよさがわかってんのか,ってこともありますかね.

                 -----------------------------------

9/12'17=
[資産寿命]
(世の中)

 今朝のモーサテですが,N村証券の人が出てきて,生命寿命,健康寿命があるように資産寿命がある,要は,老後いくらの資金が必要かを運用面から考える必要があるということで,モデルとして,夫60歳,妻54歳で金融資産が3600万円あって,月20〜25万の年金をもらいながら,自宅をリフォームしたり,車を買い換えたり,旅行に行ったりなど,十人並み?の生活をしながらで,インフレを年0.5%とすると,79歳で資産は枯渇するが,年利3%で運用すると90歳で600万残り,5%だと4000万残ってややプラスと言ってましたが,そんなの計算すればすぐわかることです.

 で,問題は,その後なんですが,じゃあ,年利3%とか5%の運用成績を上げるのには,国債が何%で株式が何%で,とか紹介してるんですが,その前提条件が,日本株が2020年で2万5千円とか,S&P500が3170とか,ドル円が115円とか,そんなことわかってたら,誰だって運用できるし,それこそ国債なんか買わずに株に全部ぶっこめばいいだけのことです.

 ほんとにひどい話なんですが,要は,こうやって,株を買わせるように仕向けてるわけです.もちろん,最後に投資は自己判断とか,資金と欲しい利回りに対応したリスクをとるとか言ってるんですが,資金が少ないほどリスクをとらないといけなくなるわけで,実は,言ってることは滅茶苦茶です.

 何とかセミナーとかって,多分こんな感じだと思うのですが,こんな子供だましというか,滅茶苦茶なことに高い参加費まで払って,みんなころっと騙されるんですかね?

                 -----------------------------------

9/12'17b
[郵政祭りのその後]
(経済)

 日本郵政が追加売り出しをするということで,そう言えば,郵政祭りのその後は,どうなったのかなと思って見てみたんですが,悲惨というか,思った通りという感じですね(ゆうしょ銀行もかんぽも似たような感じ).

 

 なんか,上の話とも繋がってくる感じです.

                 -----------------------------------

9/12'17c
[老朽化]
(世の中)

 なんか東京モノレールが止まってるらしいですが,最近,こういうの多いですよね.在来線の旅?でも,度々電車が止まりました.おそらくは,高度成長期に構築したいろんなシステムが老朽化してきてるのだと思いますが,ということは,これからもこういうことは,どんどん起こっていくということですね.そして,それは,電車に限らず,もっと多岐に渡るというか,人の命に関わることも然りということでしょう.

                 -----------------------------------

9/13'17
[動画で]
(ピアノ)

 ピアノプロジェですが,ジャワ組曲の1, 2集(前半)でエントリーしました.もちろんほんとは全曲弾きたいところですが,取り組み始めたのが年半ばということで,今の練習する気にならんというモチベーションでは全曲は間に合わないという判断もありますし,聴いてる方も全曲(1時間近く)は,しんどいんじゃないか,ということもあります.それに,この曲に対する思い入れが続けばですが,後半の3, 4集を来年やることもできます(その気になれば全曲も).

 それでも,30分くらいあるし,相当の難曲ですし,何よりやる気というか,練習しようと思うとだめで,「ただ弾くだけ」なので,結構厳しいと思うのですが,そこは,開き直って弾けるとこまで,ということでしょうか.つまり,「そういう風」にマネージメントしていかないといけないということです.

 で,この曲には,更なる難関があって,それは,譜めくりです.譜めくりについては,色々このサイトでも書いて来ましたが,これまでは,何とかくぐり抜けてきました.でも,この曲は,どーーにもなりません(泣).とにかくポリフォニックで音が多くて,鍵盤から指が離れる瞬間がほとんどないのです(まさにゴドフスキー).どうしましょう?

 もちろん,いざとなったら,本番ではめくってもらえばいいのですが,普段練習するときにめくってくれる人がいないので,そうすると,練習と本番の状況が変わってしまって,練習がうまく行きません(と言っても,ただ弾いてるだけだが).

 で,いろいろ調べたり(iPadには首を振るとめくってくれるアプリもあるみたいだけど,見てる方からするとやっぱちょっと変ですよね),考えてたりしてたんですが,こうしたらうまく行くんちゃう?ということを思いつきました.具体的には,パワポをマウスやフットスイッチでめくるのではなく,リハーサルモードで自動的にめくるというものです.

 そんなことして,演奏と譜めくりがずれたらどうすんの?というのは,あるんですが,例えば,15インチのパッドを立てると,5段くらいは映せるんで,そうすると,今演奏してるところを真ん中にすると,2段分はずれてもいいわけです.

 でも,パワポ作るのやリハーサルモードでタイミングを憶えさせるのにクリックするのは,めんどくさいということになるんですが,だったら,譜面をスキャンして,画像を結合して,一段ずつずらして切り取った画像から動画を作れば,いいじゃんということで,調べてみたら,そういうフリーのソフト,いっぱいあるみたいです.動画なら,Windowsじゃなくて,Androidでも行けるので,ペラペラのでかいタブレットもあります.

 ということで,思いついちゃったんで,やってみようと思うのですが,やるとしたらまだ先ですね.イメージ的には,本番1ヶ月前になったくらいでしょうか.それまでに,もっとうまいこと思いつくかもしれませんしね.

                 -----------------------------------

9/14'17-
[一等と三等]
(生活)

 いつもガソリンを入れているガスステーションで,給油が終わると音楽が鳴って,くじが出ます(笑).でもずーっと三等で,中身は,次回の給油の時にリッター1円引きますというものです.30リッター入れても30円なんで,大したことないんですが,QRコードをかざすだけなので使うわけです(財布から30円出して川に投げ捨てることはしない).目的は客の引き留めだと思いますが,私の場合,会費0でカードの会員になっていて,どのみちそこで給油するのでそれは関係ありません.

 で,当然のことながら,三等があるのなら,一等があるはずなんですが,一度も当たったことがなくて,三等しかないのかよ,と思っていたら,遂に一等が当たりました(笑).三等で1円引きなら,一等なら...と思って,見てみると...

 リッター3円引きでした...普通なら,こういうものは,例えば,福引きとかだと,三等がティッシュなら,二等が商品券で,一等はハワイ旅行(笑)じゃないですが,「リニア」にはなってないものですよね.でも,今回の場合,見事に「リニア」だったわけです(二等は,見たことないが,どー考えても2円引き).

 ものの本質的価値と値段の関係ではないですが,ある意味,ちょっと新鮮?だったのですが(笑),一等が出る確率は,三等より,遥かに低いので,リニアというのは,ちょっと違和感ありますかね.あるいは,三等は,必ず当たるので,はずれと同じと見なすと,二等と一等しかないのですが,これを非線形にするには,二等を2円ではなく,1.5円引きとかにしないといけないので,ちょっと無理がありますね(感覚的には,三等が1円引き,二等が2円引きなら,一等は5円か10円引きくらいか).

                 -----------------------------------

9/14'17b
(相撲)

 相撲ですが,横綱が4人中3人,大関高安も宇良も休場で,ということなんですが,阿武咲とか若手が頑張ってて,別段問題なく楽しめる感じです.でも,全然関係ないですが,「副音声で英語放送をしています」という字幕は意味ないやろ.

                 -----------------------------------

9/14'17c
[何かうまく行かない]
(日記)

 いろんなところに行って,気分転換したはず?ですが,あまり調子はよくないです.やはり,「活動」せずに休むべし,ということなのでしょうか.

 あとは,感覚的に,ですが,「何かいろいろうまく行かない」感じがしてます.冷静に客観的に見れば,そんなことはないんでしょうが,何かそんな気がしてしまって,気分がよくないというか,どうもぱっとしません.

                 -----------------------------------

9/14'17d
(スポーツ, 世の中)

 あんまりネガティブなことは書きたくないのですが,100mで9秒台を出したK生さんですが,あんまりよくないですね.かなりやんちゃということですが,コーチのT江さんに9秒台で走らせると言われなかったから信頼できなかったとか,4年間くすぶったとか言ってますが,そんなんだから,くすぶったんじゃないですか?

 でも,日本人で初めて9秒台出したら,全部肯定されるんですかね? そういう報道見てると,何だかなあと思いますし,いつかどこかで見たような感じもしてきます.

                 -----------------------------------

9/14'17e
[どうして?]
(世の中)

 Nスペ見た人で,超高層建物も免震建物も問題があるとわかっているのに,どうしてどんどん建てられてるの?と言ってる人がいました.答えは,耐震工学ではなく,世の中の仕組みにあります.つまりは,資本主義社会というのは,そういうものということです.

 既に書きましたが,不動産関係者の言い分としては,免震を付けないとマンションが売れない,つまり,お客さんの要望ということです.要は,買う方の不勉強なのですが,I上彰さんが滅茶苦茶なこと言ってるような現状は,やはりまずいですね.

 でも,別にこの件に限らず,「メディアの言うことは嘘ばっかり」ですから,結局は,それが見抜ける人とそうでない人で,ものすごい差になってきてしまうということでしょう.ゼロ成長の中でパイの食い合い,即ち,騙し合いになってきてて,ほんとに嘆かわしい世の中ですが,当面は,この流れは続くというか,益々ひどいことになって行くんでしょうね.

                 -----------------------------------

9/14'17f
[顔]

 顔というのは,人の顔,具体的には,異性の顔です.もっとはっきり言えば,(男性から女性の顔を見たときに)かわいいとか綺麗とかそういうことです(女性から男性の顔を見たときも同様だし,同性でもありうるか).もちろん,好みは,人それぞれでしょうが,やっぱり,そういうことはありますよね.

 でも,例えば,最初に会ったときに,別段何とも思わなかったのに,話をしたりして,その人の内面がわかってくると,顔の見え方が変わるというか,突然,綺麗になったり(そう見えたり)しますし,逆(最初は,かわいいと思ったが,だんだん,そう思えなくなる)もあります.

 これって何?と思うのですが,要は,やっぱり,外見(顔)ではなく,内面ということですかね.でも,内面の印象が外面の変化となって現れる,本人の顔は,全く変化してないのに,見てる方の変化で見え方が変わるというのは,興味深いです.

                 -----------------------------------

9/15'17
[間違えた]
(日記)

 やっぱり,なんか疲れてますね.というか,のんびりするつもりが,休み方を間違えた感じがします.具体的には,休むんだったら,在来線の旅?とかするんじゃなくて,さっさと帰ってきて,その分ゆっくりするべきだったということでしょう.

 でも,このくらいのことで疲れてしまうのかと思うと,やっぱり,もう大したことはできないなと思ってしまいますね.

                 -----------------------------------

9/16'17
(日記, バドミントン)

 もう一頑張りというわけではないですが,関東リーグを見に行って,相模大野の家に行ってきました.ほんとは,日曜に行こうかと思ったのですが,台風が来てるんで...

 試合は,筑波大の応援席の前で男子がやってたんで,しばらくそこで見てたんですが,ここんとこ数年前からずっと見てますが,着実に強くなってて,もう一部でも全く遜色ないプレーができてると思いました.競るとミスが出てずるずる行ってしまうようなこともなくなって,メンタルも強くなったと思います.

 ただ,あと1,2点というか,惜しいところで落とすゲームもあって,今日は,負けてしまいましたが,既に1勝してますし,もう1勝以上して欲しいですね.でも,勝負というか結果は時の運ですから,しっかりその場でできるだけのプレーをすることが大事で,それができれば,何かが起こるところまでは,来てると思います.

 最初は,馬場と西野のシングルを見てたんですが,このレベルまで来ると,ショットのほとんどは,ネットかロブかスマッシュで,その中でいかに相手の球を読めるか,そして,エラーをせず正確に球をコントロールできるかで決まる感じですね.もちろん,そういう中での駆け引きはあって,例えば,馬場の試合は,最初は,相手のショートサービスをネットというパターンが多かったのですが,終盤では,逆にそういう体勢から突っついてロブを厳しく上げて相手を追い込むパターンになって,そこまで計算してた,ってことはないか.

 対照的にダブルスは,打たないというか,いかに相手に打たせないか合戦みたいな感じで,これはこれで見てて疲れます(笑).打ちたくなるのが心情でしょうが,いかにゲームをとるかということを考えると,打つより打たせないが正解でしょう(ストレスは溜まるかもしんないけど).

 男子が目が離せない試合が続いたので,なかなか女子の方に行けなかったのですが,女子は,「ある事情」で,大変なことになってて(柏原がシングルで出たりとかしてるし),でも,こういうときにしっかりできることをやることが大事で,何とか踏ん張って欲しいですね.

 試合になれば,プレッシャーもかかるし,競れば苦しいし,負ければ悔しいとは思うのですが,これだけのレベルで思いっきりプレーできるんですから,苦しくなったら,それがいかに幸せなことか,ということを再認識してもらえれば,と思いますね.まあ,それがとても難しかったりするんですが,そういうときにそう思えるように「トレーニング」するという意識をもつということですかね.

                 -----------------------------------

9/17'17
[外貨預金とFX]
(経済)

 将来の日本経済,世界経済の危機に備えるということで,前者としては,外貨,後者は,商品ということなんですが,私の場合,前者はFX,後者は,商品先物を使っていることは,既に書きました(資保).私自身については,自己責任ということでいいですし,他の人も,各自が自己責任でやってもらえればと思うのですが,びみょーなのは,家族(親とか配偶者とか兄妹とか)ですかね.

 家族は家族で,独立採算というか,うちの場合は,そういうことでやってるので,それはそれでいいのですが,「そういうこと」が起こって,ほーら言わんこっちゃない,ちゃんと対策しとけばよかったでしょ,となっても,そういう場合,結局,私が面倒見ることになるわけで,自己責任で勝手にせえ,というのもそれはそれでリスクがあるわけです.

 家族でこのサイトを読んでる人もいますし,折に触れ,話もしますから,事情は,わかってると思うのですが,とりあえず,FXの口座くらい開設しといたら,と言っても,なかなか腰が重いようです.FXというのは,外国為替証拠金取引ということで,多くの人がものすごいレバレッジをかけてやってるものなので,危険とかいかがわしいというイメージもあるのでしょう.

 ということで,比較的身近なものとして,外貨預金はどうかと考えて,ちょっと調べてみました.結論から言うと,全然だめですね.

 まず,日本円を外貨に替えておくと言っても,替えてずっともってるというわけには行かないので,いつでも自由に日本円に戻せる必要があるのですが,そういうものは,金利が0.2%とかしか付きません.実際の金利は2%以上ある(FXではそれだけ付く)わけですから,銀行がぼったくってるわけですね.

 リスクヘッジなので,金利は,要らないということにしたとしても,日本円に戻すたびに銀行に手続に行くのは,面倒でしょう.FXならクリック一つで手続きで来ますし,外貨預金もネット口座を開けば,できると思うのですが,そういうのが怖いというのなら,FXも銀行のネット口座も似たようなもん,ということになります.

 そもそも,金利が付くというのは,それだけリスクがあるということなので,その分をみすみす銀行にぼられて手放すというのは,リスクヘッジの観点からしても非常に問題です.

 じゃあ,○年定期はどうかと言うと,それでも,金利は1%とかで大分ぼられてますし,中途解約は原則できないということなので話になりません.

 そもそも,なんでFXが(素人には)敬遠されるのでしょうか? 上で書いたような単なるイメージだと思うんですよね.例えば,1000万円を豪ドルに替えるとすると,1000万は必要なくて,レバレッジ20倍とすると,50万だけ証拠金として差し入れればいいんですが,見方を変えると,これってむしろ安全ですよね.

 だって,FXの口座には,50万しか入れてないわけで,もし何か起こりえないことが起こってその50万がなくなったとしても,1000万のうちたったの50万で,残りの950万は,銀行に残しておけるからです.FXが危ないのは,1000万差し入れて,その20倍の2億円分外貨を買うからなわけで,レバレッジをかけなければ,何も問題はないでしょう.

 実際には,レバレッジ目一杯の50万しか差し入れずに1000万の外貨を買うというのは,極端だとしても,せいぜい2〜300万くらい入れておけば,為替はとても値動きが小さいので,充分でしょう.

 もちろん,FXが絶対安全ということはありません.世界的な経済恐慌が起こったとき,そういうシステムそのものがちゃんと機能するかどうかということはありますが,だったら,銀行だって同じことです.そもそも,お札という紙切れや,通帳とかインターネット上の数に額面上の価値があるというお約束の上に成り立っているのが,今の極めて危ない経済システムですからね.

                 -----------------------------------

9/17'17b
[定年後]
(毒)

 つくばに帰るときの電車の中に「定年後」という本がベストセラーになってるという吊り広告がありました.中身的には,会社役員も会社辞めたらただの人とか,定年延長と再就職とか,居場所とか,人との関係とか,そんなこと読まなくてもわかるというか,このサイトで散々書いて来たことですし,何を今更って感じですかね.

 でも,売れてるってことは,こういう当たり前のことにも気づかず,本を読むという形で人に教えてもらわないとわからない,自分で考えられない人ばっかりということなんですかね(しょぼいな).

                 -----------------------------------

(バドミントン)

 今日は,男女とも日体大戦で,男子は2-3で負けてしまったみたいですが,女子は,何とか3-2で勝って,踏ん張ってくれたようです.明日ももう一踏ん張りですかね.

 いずれにしても,本番はインカレなので,あと1日しっかりできることをやって,次に進んで欲しいですね.

                 -----------------------------------

9/17'17c
[具体的に]
(経済)

 じゃあ,具体的にどうしたらいいかですが,現金ではなく「もの」ということで,商品ということなんですが(金(ゴールド)がどんどん値上がりしているのは,そういう背景がある),商品先物もFXとシステム的には同じなんで,そういう数字上の話ではなく,実際の「もの」ということで,それには,「商売をして在庫を抱えること」というのは,既に書きました.

 一番いいのは,日持ちがする食料だと思うのですが(農業なんかやっても,種はほとんどF1なので意味なし),そこのところの研究は,止まったままでした.おいしいレトルト食品とかフリーズドライとか研究したら,普段の食生活も豊かというか,楽(笑)になるかもしれないんですが,具体的には,どういう感じですかね?

 まずは,そういう商品を見つけることで,つまり,片っ端から買って自ら食して味とか利便性とか値段を研究するってことですかね.そして,商品を絞り込んだら,仕入れ先と仕入れ値の調査ですかね.

 あとは,どういう形で販売するか,でしょうか.というか,ネット通販だと思うのですが,まずは,どうやって知らせるか,検索サイトの上位に来るようにするかということでしょうか.私の専門は,地震防災なので,そういうところから絡めていける気もします(でもこれはやや悪用か).

 サイトを開設したら,入力フォームがあって,注文が来たら,自動的に宛先ラベルが印刷されて,品物をダンボールに詰めて発送できるようにするってことですかね.店舗は要らないですが,自宅の一部屋を倉庫と机一つくらいの作業スペースとして,確保する必要はあるでしょうね.というか,自分の全財産というか,死ぬまで食べて行けるだけの量を確保するのに,どれだけのスペースが要るのかというのもちゃんと計算する必要があります.

 具体的には,一食分のレトルト食品が本一冊分くらいだとすると,自宅の書斎に数万冊の蔵書というようなことを考えれば,1日3食365日で,1年で1000食強なので,数万食は,数十年分に対応します.後述するように,いくつか組み合わせた「メニュー」にすることを考えてもその数倍なので,「一室」か,それよりやや広いくらいで何とか行けることになりますね.

 ただ,「蓄財」的には,一食500円としても,3万食で1500万ですから,全然大したことないですね.でも,現金1500万円と数十年分の食料とでは,非常時の存在価値が全く違って来て,平常時に数千万程度の価値をもたなくて,非常時には,例えば,貨幣価値が1/10になれば,実質数億円の価値をもつことになります.

 つまりは,死ぬまでの食料を確保しておいて,何かあったらそれを食べるというよりは,お札が紙切れになっても,生きて行くのに必要な食料を大量に抱えていれば,それを売ることによって,そういう危機を回避できるということです.

 商売に戻ると,注文が来たら,ラベルを貼って,梱包して郵便局か宅配業者にもっていくという労働が必要になります.量が大したことなければ,自分でやってもいいかもしれませんが,このサイトで再三書いてる「自分にしかできないこと」ではないので,現実的には,給料を払って人を雇うんですかね.

 在庫がはけるペースとしては,どんなもんでしょうか.扱う商品が数百種類,1ロット100個(このくらいで仕入れられるかどうかも問題)として,賞味期限が3年のところを1年ではけるとすると,平均3日で1個,全商品合わせて1日100個は売らないといけない(1日100個売ると,数百種類,即ち,数万個の在庫が1年ではける)ことになりますが,このくらいなら何とか行けるか.

 あとは,決済方法ですかね.振込,クレカ,代引きなどいろんなものに対応する必要はあるでしょうが,電子マネー技術が進んで,早く簡単にそういうシステムが構築できるようになるといいですね.

 でも,こうして具体的に書いてみると,やっぱり,面倒ですね.でも,単なるリスクヘッジではなく,興味というか,効力感を見出せるところとしては,おいしいレトルトやフリーズドライ食品を探すというところでしょうか.栄養のバランスを考えたりして,いくつかお薦めパターンを作れば,非常時ではなく平常時でも,おいしくバランスがとれた食事をお手軽に安価に準備することができるというようなことが提案できるでしょうし,自分も実践すれば,自分自身の生活の質の向上に繋がるかもしれません.

 あとは,おいしさや栄養面だけでなく,添加物を使ってないような「いいもの」を探して,普及?させて行くことで,世の中がほんの少しでもよくなるかも,ということですかね.ですから,まずは,そういうものを探すというか,そういう研究から始めるんですかね?(でも,そうすると,やっぱり,ちょっと面倒)

                 -----------------------------------

9/17'17d
[長い旅?]
(日記)

 8月中旬からあちこちいろんなところに行って,何だか長い旅がようやく終わったような感じで,やっぱり,ちょっと疲れましたかね.でも,こんな程度で疲れてるんじゃ,もうほんと...って感じですね.

                 -----------------------------------

9/18'17
[今一]

 ちょっと調べてみました.レトルト,フリーズドライ以外に缶詰もありますね.でも,種類が限定されるというか,「在庫を抱える」という目的以前に,普段の食生活的に既に調べていた気がして,ということは,今一ってことですかね.

 そもそも,商売をするのは,やっぱり大変ですし,万が一というか,そういうときのためにそれだけの労力をかけるのは,釣り合わないでしょう.日運にしても資保にしても1日10分だけなので,何とかなってるわけですからね(今の状態で,商売なんかできるわけないし,やっぱり「悪い癖」が抜けませんね).

 でもまあ,普段の食生活のこともありますから,もうちょっと調べてみますし,「別のやり方」についても考えて行こうと思います.

                 -----------------------------------

9/18'17b
(バドミントン)

 関東リーグですが,男女ともあと一つを勝つことができず,入れ替え戦になってしまったようです.結果は残念ですが,見ていて力の差はないと思いましたから,ここで気を落とさず,前を向いてしっかり戻って来て欲しいです.

                 -----------------------------------

9/18'17c
(政治)

 やっぱり,解散ということになりそうですが,誰が見ても,単に今なら勝てそうだとか,疑惑逃れの大義名分なき解散で,国民としては,どうしたもんかということかもしれませんが,良識ある人間としては,とれる行動はあるでしょう.それは,A倍さんやJ民党の思惑通りにはさせない,つまりは,批判票を入れて大敗させることです.野党の体たらくも目を覆うばかりで,政権交代することはないでしょうから,安心して野党に入れればいいでしょう.

 つまりは,まんまとA倍さんやJ民党の思うつぼにはまるのかという国民の良識が問われているということになります.

 でも,それ以前に,ほんと日本の政治(家)って,どうしようもなくて,暗澹たる気持ちになりますね.何度も同じことを書きますが,とにかく小さな政府になってもらえませんかね.W狭さんが一院制とか言ってるみたいですが(党を作るときに最初に言うことか,ということはありますが),方向性としては,合ってると思います.

                 -----------------------------------

9/18'17d
[ちょうどいい車]

 車の走行距離が(やっと)10万kmを越えて,まだまだ(15万kmくらいまでは)走るけど,もう10年以上乗ってて,古さは否めなくなって来たし,最近,発進時にちょっと振動するようになって(調べたらホンダの車の特徴らしい),欲しい車があれば,買い換えてもいいんですが,欲しい車もないし,買い換えはしないと思うのですが,それだけの実質的価値があれば,それだけのお金は払いますが,高級車乗るのは,「格好悪い」し,そういう意味で,「ちょうどいい車」は,ないかなとは思います.

 ぱっと思いつくのは,ハリアーですかね.スキーに行くので,四駆は必須ですし,室内は広くて居住性もよさそうです.ハリアーのハイブリッドの最高機種なら4〜500万ってとこでしょうから,買うと決めれば,すぐにでも買うことはできます(ハリアーと実質同じレクサスの何とかは,高級車なので却下).

 でも,でかくて,普段使いの駐車場の乗り降りが不便そうです.そもそも,私の場合,買い物とかスキーとかゴルフに行くときにしか使わないわけですから,そこに4〜500万かけるのは,やっぱばかげてますよね.

 プリウスとか電気自動車とか,燃費がいいとか電気代がとか言ってもちゃんと計算したら,車体の値段の高さがその分食ってるわけで,メリットがあるとしたら,ガソリン入れるのが1ヶ月に1回が2ヶ月に1回になるとか,そんなレベルの話です.

 こうしてみると,世の中,ほんと「欲しいもの」がないなーと思いますね.

 あーでも,高い車に乗ってれば,現金をものに変えていることにはなりますかね.実は,高級品というのは,そういう側面があるわけですからね.

 でも,だったら,金(ゴールド)買っとけばいいって話ですよね.相場観的に言っても,高級車買っても,値下がりして行く一方ですからね.

                 -----------------------------------

9/19'17=
[車関係の面白い?話]

 そっか,それだけの価値がないものにそれだけの金は払わないのなら,別に最高機種でなくてもいいし,給油が1ヶ月に1回のところを2ヶ月に1回にするために100万も払うのは,ばかげてるし,新車より新古車の方が安心できるとすると2〜300万てとこですかね.あとは,金(ゴールド)と違うのは,「使う」ことができるということでしょうか.まあそれでも買わないと思いますけど.

 学生には話したことあるんですが,車関係の面白い?話として(このサイトに書いたと思ったけど,書いてないみたいなので書くと),もう10年以上前ですが,T大のK教授が「境くーん,車買ったんだよ」と嬉しそうにおっしゃるので,何買ったんですか?ときとくと,○○ということだったんですが,そのことを学生に話して,何買ったと思う?ときくと,(T大教授なので)K杉君が,フーガとかいくつかの高級車をあげたんですが,実際は,中古の○○で,えーってのけ反ったんですが(笑),更にのけ反ったのは,その時,学生のO月君が乗ってた車と同じなのでした...(笑)(それってO月と同じ車じゃないですか(笑)).

 世間一般的には,T大教授ともあろうお方が学生と同じ車に乗ってるなんて,もっといい車乗ってくださいよ〜,てなことなんでしょうが,そんなの関係ねーですよね.でも,彼は,車にこだわりはあるみたいで,最近の車はどれも流線型のデザインでつまらん,もっとカクカクした車がいいと言ってたんですが,中古の○○(新型より旧型のデザインの方が気に入ってたらしい)というのは,まさにそういう車でした(で,わかるかな?).

                 -----------------------------------

9/19'17b
[意外と影響を受けやすい]

 なんで欲しくもない車のことを(少しだけでも)検討?してるのかと言うと,意外に思うかもしれませんが,私って,頑固というイメージがあるのかもしれませんが,実は,人の言うこともきくというか,結構,影響を受けるんですよ.具体的には,京都でM田と話をして,価格に比例した価値はなくても,多少価値があると思うのなら,買うこともありかと考えてみたということです.

 でも,実際には,買わない(笑)んですが,要は,人の意見もきいて,一度は考えてみるということです.そういう意味では,私の場合は,車より,ピアノの方がありかもしれません.具体的には,スタインウェイ(は,そんなに好きじゃないけど,外で弾くピアノの多くがスタインウェイなので,慣れておくという意味でも.あーでも,そういう意味では,スタインウェイじゃなくて,ベヒシュタインか(笑)).

 うーん,でも,そういう意味では,ピアノも今のもので充分ですかね.そもそも,週に何回か1時間ずつくらいしか弾かないんじゃね.

                 -----------------------------------

9/19'17c
(経日)

 大きく上げて大分(4.5%くらい)損失が出て,年初から見てもトントンまで戻ってしまいました(一方,資保は順調で,まさに見事なリスクヘッジになってるってことでしょうか).NYダウが最高値を更新し続けてるからという説明もありますが,やはり,(突然の)解散報道でしょうか(そういう意味では,昨日が祝日だったのは痛かった.何度も同じこと書きますが,祝日も市場を開けるか祝日増やすのをほんとやめて欲しいです).

 連想としては,解散→J民が勝って政権維持→Aベノミクス路線維持→株高ということで,市場は,国民がまんまと騙されると読んでることになります.何度も書きますが,相場はあるべき論ではなく,良くも悪しくもどうなると読むかによって動きますからね.

 でも,あるべき論から言えば,もちろんアウトです(なので,手仕舞いはしたが買うことはしない).つまり,Aベノミクスを続けることは,単なる問題の先送りであり,バブルを益々膨らませることになるので,目先は株高になっても,上がった分,それ以上の大暴落となって反動が来ます.そして,市場は,そういうことも承知の上で,壮絶なババ抜きをしてるわけです.

 NYダウにしても,日本株にしても,もう相当「いいところ」まで来ていて,いつ暴落してもおかしくないと思ってる人もいるわけで,でも,そういうときには,得てして下げないわけで,まさにものすごい駆け引きをしてるんですね.

 問題は,目先どうなるかですが,もちろん,そんなことわかりません.でも,今の状況では,とても買う気にはならないですかね(でも,いい加減な予想をすると,もう1回か2回上げ相場を演出して,みんな安心したところをどかん,ですかね).ですから,機会をうかがってまた売りを仕掛けるということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/19'17d
[海外商品先物]
(資保)

 うーん,こうして考えてみると,やはり,商品先物ですかねー.でも,今は,ゴールド,プラチナ,原油だけで,ゴールドは,多分もう買えないし,やはり,食料は入れたいところです.でも,東京市場には,コーン,大豆,小豆があるんですが,全然出来てないんですよねー.2,30年前にやってたときは,もっと出来てたし,粗糖とか乾繭とか綿糸とか銘柄もいろいろあったんですけどねー(あー,粗糖は大阪で取り扱ってるんですね.コメもあるみたいです.でも,全然出来てないし).

 海外,具体的には,CBOTでは,さかんに取引が行われてると思うので,それをやるしかないってことでしょうか.で,調べてみたら,楽天証券で取り扱ってるみたいです.楽天証券なら,証券の口座はあるので,申込みをすれば,取引できるってことですかね.

 手数料はここにありますね.1枚は,例えば,コーンだと5000ブッシェルで,値段的には,350ドルくらいってことは,5000ブッシェルで,175万ドルなので,1枚1億6千万円ってことになります.手数料は,$6.48なので,手数料率は,0.03〜4%なので,充分ですかね.でも,レバレッジかけずにコーンだけで1億6千万円は,ちょっと...

 あーミニというのがあるんですね.ラージの1/5なので,3千万円くらいってことですね.小麦と大豆もあって,小麦が450ドルx1000なので,ミニで1枚4千万くらい,大豆は,コーンの3倍くらいですね.うーん,何とかならないこともないけど...

 あとは,全てドル建てなので,差金決済もドルということで,多少,為替の影響を受けるということですが,これは,大したことないですかね(むしろ,資保的には,売りはやらないし,外貨を買うことになるので,リスクヘッジになる).

 うーん,これなら,日中取引なら数十〜数百枚くらいは出来てるので,資金が少ないうちは,東京市場でちまちまやってればいい? でも,コーンは,2万円ちょいくらい倍率50,大豆は,4万5千円強くらいで倍率25で,1枚たった100万ちょいなので,これだと逆に全然足りない(何枚も取引すると出来高が足りないので値が飛ぶ)ですし,CBOTは,コーン,大豆だけでなく,小麦(主食)があるのは,大きいですよね.

 そっか,分析するのにヒストリカルデータ(少なくとも10年以上)が要るのか(だんだん,面倒になってきた).でも,あんまりないですね.有料だとここにはある?

                 -----------------------------------

 そっか,CFDがありましたね.以前使ってたところを見てみると,倍率50ですから,1枚あたりの値段は,東京と同じくらいです.スポット(ロールオーバーなし)ということは,実質それなりの手数料ということですが,まあしょうがないですかね.

 ということで,何とかなりそうなので,あとは,ヒストリカルデータか.コーンと大豆は,東京のデータはあるので,為替と組み合わせれば,これで何とかなるかな.うーん,でもやっぱり,ちょっとめんどくさい.

                 -----------------------------------

9/19'17e
[一種の「金の使い途」]

 でも,こうしてみると,日運(非大手証券+中堅建設というポートフォリオを組んだ,売りを中心とした信用取引)に始まって,資保,即ち,FX(米ドル,豪ドル,加ドル,ポンド)と商品先物(金,白金,原油),生き残る日本企業の現物株,そして,海外商品先物(コーン,大豆,小麦)とかなり対象が広がってきました.

 日運は,余剰資金を使った単純な趣味というか,自分の日本経済に対する見通しの妥当性を検証する場であるのに対して,資保は,非余剰資金を対象として,来るべき日本経済,世界経済の危機から資産を守るということなんですが,ぶっちゃけ,どれも趣味というか,やってて楽しいというか,やりたくてやってるって感じです.

 で,欲しいものがないと再三書いてますが,これも一種の「金の使い途」じゃないかと考え始めました.車は買えば乗れますが,何台も高級外車を買ってガレージに並べて眺めてる人って,乗るのが目的ではないでしょうし,高級時計とか装飾品とか美術品とかもそうですよね.

 あるいは,私は,ギャンブルは,やったことがないですが(でも,ふつーの人から見たら相場を張るのはギャンブルみたいなもん?),ギャンブルに散財する,つまり,金を使うってこういう感覚なのかもしれませんね.

 もちろん,ギャンブルも相場を張るのも勝てば,散財するどころか,儲かるんですが,そういう人は,ほとんどいないでしょうし,私も負けるつもりではやってませんが,それは,ギャンブルやってる人も同じなんでしょう.実際,経済の見通しとか言ったって,どの馬が来るかというのと大差ない気もしてきます.

 そして,共通?するのは,別に金が欲しくてやってるんじゃなくて,ギャンブルとか相場を張ることそのものが面白くてやってるってことですかね.

 だから,退廃的?というか破滅的?に考えれば,これはこれでいいのかもしれません.もちろん,破産しては,元も子もないですが,そこのところは,ちゃんとマネージメントできてると思いますしね.

 と敢えて,危ない書き方をしてみましたが,もちろん,ギャンブルとは全然違います.そもそも,資保は,散財するためではなく,資産を守るためにやってるわけですからね.でも,これも資産を守るのが目的ではあるのですが,やりたくて楽しんでやってるわけで,そうすれば,結果も付いてくるというか,付いてこなくても何とか生きて行ければ,楽しんだとは言えるってことでしょうか.

 もちろん,そもそも,いくらあるからいくら使うというお金の使い方はしないし,これから自分がどうなるかも,経済がどうなるかもわからない状態で,散財なんかしてる場合じゃない,しっかり守って(資保),あわよくば増やす必要がある(日運)ってことはありますけどね.

                 -----------------------------------

9/20'17
(資保)

 そっか,コメがあるということは,まさに最大のリスクヘッジかもしれませんね.でも,出来てないし,過去データもまだそんなにないし,取次会社もそんなにないし(今使ってるH辰物産では取り扱ってない),あっても,かなりの手数料(1枚5000円以上.東京コメだと1枚300万円くらいとして手数料率0.2%くらい.これがロールオーバーするたびに往復でかかる)で,やっぱり,ちょっと使えないですかね.

 でも,この検討?をしてわかったことがあります.それは,「今の貨幣価値で」1500万円分の食料があれば,数十年,食べて行けるということです.例えば,1日2000円として,20年で,0.2x365x20=1460万ですからね.意外と少額だと思いませんか?

 つまりは,住むところがあって,何らかの形で「今の貨幣価値で」1500万円分の食料を確保できれば,のたれ死ぬことはないってことです.そういう意味では,コメ先物を(1500万円分,あるいは,そこまで行かなくてもそれなりに)買っておくのは,一つの考え方で(このくらいなら,何とか値を飛ばさずに買えるか),もちろん,コメだけ食べて生きて行くわけには行きませんが,お金が紙くずになったときには,他の食料と交換できるでしょう.

 もちろん,商品先物の場合は,現物と交換することは,できませんが,例えば,貨幣価値が1/10になれば,理論的にコメの価格は,10倍になるわけで,同じ効果が得られることになります.

 それは,貴金属や原油でも同様ですが,経済破綻が起これば,ものすごい景気後退が起こるので,その分の値下がりもあると思うんですよね.そういう意味では,白金より金(ゴールド)なのかなあ.

                 -----------------------------------

9/20'17b
(日記)

 どうも具合が悪いです.長い旅?だったからでしょうか? それとも,周期的なもの? でも,一体何なんですかね?(もうほんとしんどい)

                 -----------------------------------

9/20'17c
[not bad]
(世の中)

 SフトバンクのSさんが,アメリカの財団に世界の傑出したリーダーに選出されて,演説で,「この30年はラッキーだった,120億ドルを投じて2400億ドルのリターンがあった,not bad」と言ってましたが,結局,金儲けかよって感じですかね(ちなみに120億ドルが2400億ドルは,30年でたったの20倍,均せば,年利にして僅か10%強ですが,額としては,2400-120=2280億ドル,即ち,20兆円強になる).

 あまりネガティブなことは書きたくないですが,彼がしたことの多くは,儲かりそうなこと(をする会社)に目を付けて出資したり買収したり,ということで(今はウーバーに目を付けてるらしい),何か新しいものを産み出したわけではないですからね.でも,結局,それが一番儲かるってことか.

 でも,世界の傑出したリーダーってことなんですが,リーダーって何ですかね? 彼が目を付けた(Sフトバンクが買った)株が急騰するということが起こってるらしく,彼の目利き力が注目されてるんだそうです.つまり,世の中がどうなるかというか,(自分でやらなくても)何が儲かるかを見抜くことがリーダーなんでしょうか(なんだかなあ).

 私も世の中や経済がどうなって行くかについては,かなり明確な見通しはもっていますし,細々と行動もしていますが,彼のやり方とは大分違うかな.でも,結局は,やりたくてやってるだけだけなので,そういう点では,彼と同じですし,そういう意味では,彼は彼の考え方ややり方あるのでしょうから,それはそれでいいと思います.でも,「世界の傑出したリーダー」というのは,どうかと思いますが,これも結局,世の中,資本主義社会ってことか.

                 -----------------------------------

9/21'17
[文化があるか]

 京都でM田と話したとき,彼が「文化があるかどうか」と言ったんですが,これが結構いい線行ってる気がしてきました.ものの値段なら,例えば,高級車なら,昔のジャガーには,そう思えるところはあったと思います.でも,Lクサスとか,Tヨタが儲けるためにこさえた高級車ブランドに文化的なものは感じませんね(ただ,車は,機能的な面もあるので,それだけで値段が決まるわけではないですが).

 ブランド品も多少そういう側面はありますが,金儲けして金の使い途がない成金がデザインとかもののよさがわかって買ってるとは思えません.タワマンに関しては,地震国日本で都市部の人口問題を解決するために超高層建物を実現したことは,意義があったと思いますが,それを実質的価値以上のものがあるように見せかけて高値で売りつけるのは,大問題ですし,堆積盆地にある都市部で長周期地震動が発生することまで考えられなかったことも問題でしょう.

 対象は,ものの値段に限りません.学術,芸術,スポーツについては,再三,このサイトで書いていますが,ポイントは,やはり,文化があるかどうかでしょう.哲学と言ってもいいかもしれません.そういう意味では,この中では,やはり,芸術が最初に来るのかなあとは思いますね.

 芸術と言っても,いろいろですが,例えば,商業音楽だと,そこに「文化があるか」と考えれば,割とすんなり答えは出ますよね.学術には,文化や哲学があるとは思いますが,実は,世の中の役に立つ(ことだけを優先した)ものとか儲かるものとか,危ういものもあると思います.これもやはり,「文化があるか」と考えれば,自然と答えは出ます.

 スポーツも同様ですね.阿部先生に出会って,(そういう取り組み方をすれば)スポーツは,文化足りうると思いましたし,筑波大バドミントン部には,そういう道を追究していって欲しいと思っています.言い方を変えると,そうでないスポーツもたくさんありますし,これは,レベルには関係ないというか,興隆を極めている商業スポーツが文化と言えるかどうかは,怪しいでしょう.

 eスポーツも,これからは,ゲームでも極めれば,食べて行けるってことなんですが,それが文化と言えるかと言うと,そうではないでしょう.でも,将棋や囲碁なら,そういうところまで来てるかもしれません.

                 -----------------------------------

9/22'17

 じゃあ,文化とは何かということですが,それは,金にならなくてもやる価値があるものということでしょう.それをむりくり金にしようとするからおかしなことになります.そして,商業芸術や商業スポーツやブランド品が繁栄する一方で,本物の文化がどんどん廃れて行くことに繋がっているわけです.研究者を研究費獲得額で評価するのも同じ流れで,非常に危ういことです.

 でも,金儲けしたい人は,その衝動は抑えられないでしょうし,その人の素養というか,どういう人生を送るかは,その人次第で,何となく最初から決まってる感じはしますね.もちろん,何がその人にとって幸せかも,人それぞれですが,人は(普通は)成長して行くので,後になって,自分の人生は何だったんだ?とならないようにってことですかね.成長しなければ,そう思うこともないでしょうが,それこそ何だったんだ?ってことでしょう.

                 -----------------------------------

9/22'17b
[100年後に100万ドル]
(経済)

 Bフェットさんが,NYダウは,100年後に100万ドルになると言ったそうです.でも,今,2万ドル強くらいですから,年利にすれば,3.9%で,これまでの5.7%に比べれば,大分「控えめ」という論評です.でも,普通に考えれば,これまでのペースでの人口増加はないでしょうし,技術革新的なことも相当「いいところ」まで来てしまった感はありますから,3.9%は,厳しいんじゃないですかね.

 でも,彼が言いたかったのは,ペースはともかく,経済は拡大を続けるということらしく,空売りをする奴でこの世界で成功した奴はいないとも言ったそうです.どうですかね? 私はそうは思いませんけど.

 これから経済が拡大を続けるかどうかはともかく,中期的に見れば,拡大することもあれば,縮小することもあるでしょう.そして,縮小すると思ったときは,空売りだと思います.これは,逆に言えば,拡大すると思ったときは,買うということなんですが,長期的には,楽観的な見通しはもてないですね.

                 -----------------------------------

9/22'17c
[海外商品先物2]
(資保)

 コメ先物ですが,コストをかけてもリスクヘッジということはあるので,分析してみようと思ってデータをダウンロードしたのですが,開設当初は,かなり出来てて,つまり,どんどん先細りで,いつなくなってもおかしくない状況ですね.一方で,東京市場は,農産物(コーン,大豆,小豆)は,過去データがほとんどありません.おそらく,市場が統合したときにそうなっちゃったんでしょうね.とすると,海外(CBOT)かという気もするのですが...

 経済破綻には,2パターンあって,一つは,日本経済が破綻すること,もう一つは,世界経済が破綻することです.前者については,例えば,日本円の貨幣価値が1/10になるとか,銀行預金がちゃらになるとかなんですが,これについては,外貨に逃がしておくということでした.そして,後者については,現金から商品ということで,商品先物ってことなんですが,海外の商品先物買っておいて,日本経済が破綻するとどうなるでしょうか?

 もちろん,世界経済に与える影響は,小さくないでしょうが,アメリカの商品価格が日本と同じ10倍になることはないですよね.つまりは,海外商品先物を買っておいても,日本経済破綻対策にはならない? あーでも,ドルベースなら,外貨が10倍になるからいいのか.

 と,ここで,更に気づくのですが,今は,全財産と同じ額を外貨と商品にということなのですが,例えば,半分を外貨,半分を商品として,日本経済が破綻すると原理的には,全額助かるのですが,世界経済が破綻すると,助かるのは,半分の商品の分だけとなります.つまり,商品は,半分ではなく,全財産と同じ額買っておかないといけないということで,少なくとも1.5倍のレバレッジをかける必要があるということになります.でも,海外商品先物,即ち,ドルベースの商品なら1倍で済むことになるんですかね?

 あーだめか.例えば,1ドル100円のとき海外商品先物を1000万円分,つまり,10万ドル買って,日本経済が破綻して1ドル1000円になったとしても,10万ドルは,10万ドルのままで,商品先物は,差金決済なので,何のヘッジにもならないですね.

 なかなか複雑なパズルになってきましたが,少なくとも,海外商品先物は,検討に値するような気がしてきました.具体的には,全財産の半分を外貨,半分を国内商品先物(白金と原油)とすると,更に半分を海外商品先物(穀物),つまりは,1.5倍のレバレッジをかけるってことですかね.

 言い方を変えると,レバレッジをかける必要があるということで,つまりは,現物ではなく,先物を使う意味も出てくるということですね.

                 -----------------------------------

9/22'17d
[胡散臭い?]

 なんか,ここんとこ日運とか資保とか,運用絡みの記事が多いのですが,なんか胡散臭いなーと思ってる人もいるんでしょうね.まあ,やりたくてやってるわけですし,どう思われるとかどうでもいいので,どうでもいいんですが(笑),再三書いてるように,必要以上のお金は必要ないですが,経済破綻するとなると,そうも言ってられないというか,もうすぐ仕事を失う身としては,必要なお金が得られなくなる可能性もあるわけで,それ以前に,無能な政治家やN銀のせいで財産を失うのは,誰でも嫌ですよね.

 でも,運用とかいう話になると,多くの人は,胡散臭いというか,金の亡者かよ,みたいな印象をもつみたいです.かく言う私もそうでした,というか,実質的には今でもそうです.でも,それが落とし穴だとも思うんですよね.

 だって,対策しなかったら,それこを政府やN銀の思うつぼですからね.逆に,対策すれば,彼らの思うように事は運ばないわけで,結局は,自分で自分の身を守ることに繋がってくるわけです.

 でも,こういうのって,やっぱり,そういうのが好きかというか,楽しんでやれるか,っていうのが大きい気はしますかね.そもそも,私ってどうしてこういうことに興味をもったんでしょうか? 何度も書いてますが,お金自体には全く興味がないです.

 それは,やはり,世の中や経済の仕組みってことでしょう.世の中や経済の現状を見ていたり,メディアでの報道や経済の専門家?が言うことをきいてると,嘘ばっかしというか,いろんなことが見えてきて,面白いというか,自分にしか見えてないように思えることもでてきて,そうすると,「やってみたくなる」のが心情というか,これって何なんでしょうね.

                 -----------------------------------

9/22'17e
[思い出した]
(相撲)

 相撲ですが,照ノ富士も休場して,横綱一人,大関一人になって,日馬富士は,早々に優勝争いから脱落し,阿武咲の勢いも止まって,豪栄道が優勝かと思いきや,平幕に連敗で,日馬富士の自力優勝が復活して,面白くなってきたというか,優勝ラインがどんどん下がって,11勝4敗で優勝という可能性も出てきました.で,思い出したんですが,11勝4敗で優勝ということがありました.

 私がまだ小学生だったと思うので,もう40年以上前ですね(笑).優勝したのは,栃東で,今の玉ノ井親方ではなく,彼のお父さんです.で,栃東が負けると,清國とか10勝5敗が7人いて並ぶってことで,そうなったらどうなるのか見たくて,栃東,負けろと思いましたが(笑),勝って優勝したのを思い出しました.

 と,ここまで書いて,今はインターネットで調べれば,出てくるので,調べてみたんですが,私の記憶は,正しくて,1972年の初場所で,栃東が負けていたら8人が10勝5敗で並んだというのも合ってました(笑).でも,11勝4敗の優勝は,もう1回あって,それは,1996年の九州場所で,5人による優勝決定戦だったそうですが,これは,憶えてないですね.

                 -----------------------------------

9/22'17f
(バドミントン)

 バドミントンのジャパンオープンをやってるんですが,筑波大の加藤・柏原は,予選2試合を勝ち抜いて本選に出て,ユニバの金メダルペアに勝って,世界チャンピオンのペアと対戦になるかと思いきや,そこに勝った日本人ペアとの対戦になり,ファイナルまで行ったのですが,負けてしまいました.

 吹田先生は,勝たなければいけない試合だった,備えが足りなかったとコメントされてましたが(一度きいたことがあるような気もするが),惜しかったですね.逆に言えば,そういうところまでは,来てるということなので,あと何が必要か,ということはあると思います.

                 -----------------------------------

9/22'17g
[メキシコの地震]
(地震)

 メキシコの地震ですが(メキシコ地震という言い方は,よくない,と思う.日本地震とは言わないでしょう?),何とあのミチョアカン地震と同じ日ということで,そんなこともあるのかと驚いています.1985年なので,もう30年以上前ですね.私が大学4年のときということになりますが,起こった当時のことは,あまり憶えてません(1986年の三原山の噴火はよく憶えてるが).でも,この地震は,震源から300km以上離れた(今回も100kmくらい離れている)メキシコシティーで長周期地震動が発生して,甚大な被害を引き起こし,1万人以上の死者を出したので,その後の解析対象として,よく参照しました.

 当時の被害の多くは,地盤が軟弱な地域に建つ,非常に耐力が低い中高層建物で,パンケーキ状の完全に潰れた建物が多く見られて,過剰に靱性能に依存して耐力を低減した当時の耐震基準の抜本的な見直しがされたと思います.そして,もちろん,テレビ画面を通してなので,何とも言えませんが,同じような壊れ方をしている建物が多いのですが,日本と同じように既存不適格でそのまま放置されていたということでしょうか.だとすると,他人事ではないですね.

 死者数は,現在のところ,数百人ということで,大きな被害ですが,1985年は,1万人以上ですから,その時に比べれば,少なくて済んだと言う人もいるかもしれません.でも,1985年の地震と同じ日ということで,午前中に避難訓練をしていたこととか,地震動の強さも,当時と違うでしょうから,ちゃんとした定量的な検討は必要でしょう.

 倒壊の瞬間を捉えた動画を見ると,揺れてる最中ではなく,揺れが収まって後に突然,倒壊しているのが意外な感じがする人もいるかもしれません.でも,これも揺れてる最中は,カメラなんか回せないってこともあるでしょうし,揺れが収まってから倒壊するのも充分にありうることなので,別に不思議なことではないと思います.

                 -----------------------------------

9/22'17h
[シンプル?]
(資保)

 資保ですが,シンプルに行けば,全財産を商品に換えておけばいいじゃん,てことかもしれません.そうすれば,レバレッジをかける必要はなくなります.具体的には,全部,金(ゴールド)に換えとくとか,いくつかの商品に分散して,商品先物を買っておくということですかね.

 でも,それだとリスク分散になりませんよね.つまりは,商品だけではなく,外貨にも換えておく,商品もゴールドだけではなく,白金や原油や穀物も,ということでしょう.あとは,商品には,金利は付きませんが,外貨には金利が付くということもありますかね.そうそう,日本の生き残るであろう企業というのもありましたね.

 普通は,国債とか債券も入れるんでしょうが(米国債とか検討したこともありましたが),債券は,デフォルトがあるんで,資保の対象には,ならないですかねー.だって,まさにそういうことに対するリスクヘッジが目的ですからね.

                 -----------------------------------

9/22'17i
[まさに研究そのもの]

 そっか,自分で考えたこと,正しいと思うことに基づいて,(1日10分だけだけど)行動して,その結果を検証するというのが楽しいんですね.それが世の中の大勢に反するのなら尚更でしょう.まさに研究そのものってことです.本業?の研究の方は,あと10年しかできませんが,こっちは,ずっとできるということもありますし,対象が世の中全体ということもありますし,あわよくば,今の仕事をクビになった後,キャッシュフローを確保できるということもあるかもしれません.

 でも,どうなのかなあ.普通に考えれば,今の私がやるべきことは,やはり,本業の方の研究ですよね.もちろん,それはそれでやってるのですが,世の中の仕組みとしては,あと10年もできないわけで,なんだかなあ,ということはあるわけです.でも,そんなこと言ってもどうしようもないわけで,今の与えられた条件下で,とにかくできるだけのことをするということでしょう.

                 -----------------------------------

9/23'17

 と書いたのですが,日運も資保もやってるのは,1日10分だけその日の値動きや経済状態を考えて,注文を出す日は出しますが,出さない日の方が圧倒的に多いし,それ以外には,ニュースや経済番組を(早回しで興味がないところは飛ばして,見るところも倍速で)見て,どれがほんとでどれが嘘かを判断したり考えたりして,世の中や経済の動きについて,このサイトに書いたり,ここ1年くらいは,それに基づいて,資産をどう守っていくか(資保)について考えて,これもこのサイトに書きながら考えるというくらいなので,せいぜい,1日1,2時間程度ですかね.

 ですから,研究とは言っても,研究すること自体は,ほぼ終わってるというか,自分の頭の中にある考え方に基づいて行動する一方で,日々,ウォッチしながらそれを修正するのかしないのか,といった程度なので,大したことはないですね.

                 -----------------------------------

9/23'17b
[長期的なトレンド]
(経済)

 と書いたのですが,Bフェットの言うことにも一理ありますね.それは,長期的なトレンドがどうかということです.NYダウということは,アメリカ経済が対象で,アメリカ人が大量生産大量浪費で経済をがんがん回し続けると考えるのなら長期的には買いということになります.少なくともこれまでは,ずっとそうでしたからね(でも,これからは,だんだん減速すると思いますけど).

 じゃあ,日本経済はどうかということで,長期的に停滞していくと考えるのなら,逆に売りが中心となります.そして,バブル以降,30年近く,そのトレンドが続いています.でも,中期的にはAベノミクスや東京五輪バブルもあるので,売りだけなく買うこともあるというのが正解ではないでしょうか.

 為替はどうでしょうか.資保では,外貨の買いしかやらないことにしてるのですが,これは,即ち,長期的には,日本の経済力は世界の中で相対的に低下していくので,円安と見ている(行き着くところまで行けば経済破綻)ということになります.商品についても,買いしかやらないということは,長期的には,日本に限らず,世界というか,資本主義経済が終焉に向かい,貨幣価値が毀損されて行く(これも行き着くところまで行けば経済破綻)と見ているということですね.

 ただ,商品に関しては,経済が停滞すれば,需要が落ちて値段も下がるので,一方向のトレンドということはないでしょう.同様のことは,為替も言えます(円安になれば,日本の輸出企業の収益が上がる).ですから,買えるときは買うけど,買えないときは,買わないわけで,そこのところの判断が必要になるということです.

                 -----------------------------------

9/23'17c
[月に一度の]
(日記)

 今日は,月に一度の三日月(月齢2.9)が(見られれば)見られる日で,でも,三日月が見られるのは,日没後の数時間で,日が短くなると見られる時間は長くなるので期待していたのですが,曇っていてだめでした.

 あと,日没後,西の方に沈む前の数時間しか見られないってことは,よほど空が開けたところじゃないと建物とかに隠れて見えないんじゃないですかね.こんなんじゃ,ほんと三日月なんてほとんど見られないって感じですよね.

                 -----------------------------------

9/23'17d
[準備]

 準備ってことなんですが,もちろん,リタイア後もいろんなことして楽しく充実して過ごして行けるように,ということはあるんですが,それ以上に,準備する必要があるのは,心構えというか,例えば,自分が社会からもう必要とされなくなることを受け入れるとか,退屈とか孤独に耐えられるとか,そういう中でもこれまではつまんないと思ったこともそれなりに楽しめるとか,そういうことが本質的に重要というか,一番準備しないといけないことなのかもしれません.そして,そういう準備もだんだんできてきているとは思っていて,これも徐々に,というか,ソフトランディングということでしょう.

 世の中は,元気でバリバリ働いたり活動したりするお年寄りを礼賛するのですが,これは,もちろん,社会保障を減らしたい(年金を払わずに済ませるか,働かせて病気にして早く死んでもらう)というお上サイドの都合なわけで,安易に乗せられると痛い目に会うことになります.そもそも,定年までしっかり役目を全うして,その後,ちゃんと生きてさえ行ければ,働こうが働くまいが,活動しようがしまいが,本人の勝手なわけで,あれこれ指図されるのは,余計なお世話でしょう(1億総活躍何とかと似てる).

                 -----------------------------------

9/23'17e
[やっぱり,いびつ]
(世の中, 経済)

 何かの車のCMで,一番多くの人が乗るクラスの車だから,世界最高水準の安全性を,と言ってました.ありがたい?話なんですが,何かおかしくないですか? 安全性という付加価値が付くのなら,その分,値段も高くなるのが自然では? 実際,昔の高級車は,安全性が高いという理由で乗ってる人もいたと思います.

 でも,今の高級車は,そういう本質的価値ではなく,無駄に贅沢な付加価値を付けてるわけですよね.自動運転車も高級車ではなく,一般車に搭載されるようになってから出てくるんですよね.やっぱり,ものの価値と値段の関係がいびつになってる気がします.

                 -----------------------------------

9/24'17
[デジタル]
(世の中, 経済)

 でも,これ↑がまさに「欲しいものがない」状況ってことですよね.高くても本質的価値があれば,欲しいでしょうし,一生懸命働いて稼いで買おうとするのでしょうが,高くてもその人にとって本質的価値がなければ,「欲しいものがない」わけです.

 つまりは,もう技術革新とかいろんなものが頭打ちになってきて,これ以上本質的価値を生み出せなくなってるってことになるんですが,そういうわけでもないというか,例えば,自動運転とかは,便利な機能だし,病に苦しむ人が再生医療とかで助かるのは,本質的価値ですよね.

 ここで,辿り着くのは,デジタルというキーワードでしょうか.例えば,自動運転技術を開発したとしたら,それを「コピー」して,多くの車に搭載することは,容易なんですね.実際,そういうところで液晶パネルとか日本の技術が韓国とかにやられてしまったわけです.再生医療にしても,遺伝子の解析はデジタルですから同じようなことが起こるかもしれません.

 これって何をもたらすかと言うと,やはり,「総中流化」でしょうか.つまりは,稼いで大金持ちになっても,別に何もいいことないってことで,流れとしては,悪くないかもしれませんね.

                 -----------------------------------

9/24'17b
[別の問題]

 準備なんですが,自分が社会からもう必要とされなくなることを受け入れるとか,退屈とか孤独に耐えられるとか,そういう中でもこれまではつまんないと思ったこともそれなりに楽しめる,と書きましたが,体や心や脳が衰えて行く,とは,書きませんでした.単純に書き忘れただけなので,書き足そうと思ったのですが,待てよ,と思い始めました.

 もちろん,体や心や脳が衰えて行くことを受け入れることも必要なことなんですが,定年で仕事がクビになっても大丈夫になるための準備とは違いますよね.定年で仕事がクビになることに対する反感というのは,自分が社会に対してできることがあるにも関わらず,システム上,クビになるということで,でも,そうなってるのは,どうしようもないので,「受け入れる」ということで,実際に自分の体や心や脳が衰えて社会に対してできることがなくなって来てるかどうか,というのは,別問題なわけです

 じゃあ,定年で今の仕事がクビになっても,社会から必要とされるように体や心や脳が衰えないようにしっかりやって行けばいいし,そうすべきじゃないか,という人もいると思うんですが,社会から必要とされるというと,なんか格好いい感じがしますが,何度も書いているように,それって「社会の都合」なんですよね.

 つまり,あなたを高く評価しているので,うちに来て働いてもらえませんか,と言われれば,嬉しいとは思うのですが,体よくこき使ってやろうとか,金になりそうとかいうこともあるでしょうし,要は,評価基準が「先方の都合」なんですよ.もちろん,それが「私の都合」,つまりは,自分にしかできないことができるとか,やりたいことができるとか,やりたくないしやるべきではないことをやらなくていいということなら,ほいほい行くんでしょうが,そんなことは,そうそうないと思うんですよね.

 そもそも,世の中,いかに無駄なことをして経済を回すかとか,経済に限らず,自分が評価してもらうために余計な仕事を増やして回りに迷惑をまき散らすとか,やるべきことちゃんとやれよという奴とか,そういうことにほんと辟易してるので,さっさと離脱したいということはあります.そして,そのために必要なのは,準備ということになるわけです.

 でも,自分が社会からもう必要とされなくなることを受け入れるとか,退屈とか孤独に耐えられるとか,そういう中でもこれまではつまんないと思ったこともそれなりに楽しめるって,相当ハードルが高いですよね.まるで修行僧みたいですが,それが自己実現の先の仙人?の領域かも,というのは,そういうことがあるわけです.

 でも,実際は,自堕落にだらだら過ごして,それを受け入れられれば,ある意味,「達成」できるわけで,実は,すごく簡単なことのようにも思えて,自分の怠け者の性格を考えると,そういう「才能」もあるわけで,結構,奥が深いというか,興味深いです.

                 -----------------------------------

9/24'17c
(バドミントン)

 入れ替え戦ですが,男女ともしっかり勝って,一部残留を決めてくれました.女子は圧勝でしたし(でも,加藤,柏原は,リーグ戦,ジャパンオープン,入れ替え戦と大車輪でしたね),男子もしっかり勝ち切れたのは,やはり,力が付いてきてると思います.上位校に力の差は,ほとんどないですし,男女ともインカレ優勝(女子は四連覇)目指して頑張って欲しいです.

                 -----------------------------------

9/25'17
[金の使い?途]

 再三書いているように,お金は必要以上にあっても意味がないものですが,生きて行くのにある程度は必要なものです.じゃあ,生きて行くのに必要な額はどのくらいかと言うと,今の貨幣価値だと(私の場合)300万くらいあれば充分です.もちろん,多いに越したことはないのでしょうが,やりたくないこと,やるべきとは思えないことをしてまで必要以上のお金を稼ぐくらいなら,経済感覚を発揮して,価格に比例した価値のないものに支出しないことを選ぶということです(無駄なことをして経済を回すことの正反対).

 実際には,今の給料は,必要な額を遥かに超えますが,もうすぐ定年で仕事を失うことや,体を壊して働けなくなる,あるいは,リタイア後,何年生きるかわからないというリスクを考えると,必要以上のお金をそれだけの価値のないことに散財する気にはなりませんし,そもそも,それだけの価値のないものやことにお金を出すのはばかげています.

 一方では,貯め込んでもしょうがないわけで,有効なお金の使い途ということについて,考えているのですが,ここで書いたことは,一つの答えのような気がします.もちろん,ギャンブルに散財することが金の使い途ではなくて,どこかで書いたと思うのですが,「お金はお金を産む」ということです.

 例えば,今の日本の銀行金利は,せいぜい0.3%と書きました.この後,いわゆるマイナス金利政策によって,今は,もう0.3%は厳しいのですが,一応,0.3%としておくと,年間300万という必要なお金を得るのに必要な額は,10億です.つまり,10億あれば,銀行預金という比較的安全な形で必要な額が得られるということです.ペイオフ考えると一行1000万として,100行必要ですが,地銀とかネット銀行とか入れれば,ぎりぎりそのくらいは,あるんじゃないですかね.

 更に,資保でやってることがほぼこれに対応するのですが,外貨(例えば,豪ドル)を買えば3%程度の金利が得られますが,為替変動リスクがあります.優良企業の配当も同じくらいですね.株価は,権利落ち日に配当の分だけ下げるので(優待も同様),配当が高い株を買っても意味はないのですが,配当を度外視して,せめて配当分を埋められる,つまりは,値上がりはしなくても,配当落ちしても長期的に見て何とか株価をキープできる銘柄を探すということはあるでしょう(生き残る会社というのは,そういう会社です).でも,この場合も,株価下落のリスクがあります.そして,3%の利回りで年間300万を得るのに必要な額は,1億です.つまり,多少のリスクをとることにより必要な額が10億から1億になるわけです.

 更には,日運でやっているようなハイリスクハイリターンなら,年利30%程度の利益を得るつもりでやっているとすると,年間300万を得るのに必要な額は,更に減って1000万となるのですが,ハイリスクハイリターンなので,どうなるかは,わかりませんし,そんなことに大事な財産をぶっこむことはできないので,あくまで余剰資金で,ということになるわけです.

 ここまで来るとわかるのは,「金の使い途」としては,ここで書いたように,運用というか投資という形で「金を使う」ことで,金が増えて,金が増えると,生きて行くのに必要な額を得るのに必要な額が増えて,「リスクが減っていく」,つまり,将来,定年でクビになって仕事を失った後,生活に必要な額をより安全に得るために「今」「金を使う」というのが「金の使い途」ということになるのでしょうか.

 なんだか,禅問答的ではありますが,運用というか投資なので,もちろん,そう思惑通りに行くとは限りません.つまりは,どれだけリスクをとって,どれだけリターンを期待するのかというマネージメントが非常に重要ということですが,運用自体がどうかはともかく,そこのところは,何とかうまくやってこれたし,これからもやって行けるような気はします.

 まあ,でも,ごちゃごちゃ理屈付けなんかせんと,研究とかピアノとかバドミントンとかスキーとかと同様,やってて面白いからやりたくてやってる,というのでいいんですけどね(爆).でも,そういう意味では,ここで文章を書くこともやってて面白いからやりたくてやってるので,こういうごちゃごちゃ理屈付けをすること自体も同様なわけです(またしても禅問答的).

                 -----------------------------------

9/25'17b
[見えた]
(日記)

 今日,大学から帰るとき,月が綺麗に見えました.見ようと思って見たのではなく,突然,先方の方から(笑)視界に飛び込んできたので,まさに「見えた」ということです.三日月と言いたいところですが,月齢4.9なので,ほんとは「五日月」なんですが,これを見た人は,三日月と言うのかなとは思いました(またしても写真↓では,実際よりかなり太って映ってる).その後,買い物をして家に帰ってきたらものすごい雷雨になったので,たまたまその一瞬だったのかもしれません.

                 -----------------------------------

9/26'17
[嘘]

 「夜更かし」のロゴもそうですが,夜をイメージする月としは,三日月が使われています(天気予報もそうですね).何かの番組で,人が寝てる様子を示すのに,窓から三日月が見えている絵が示されてました.

 でも,三日月というのは,月のほぼ向こう側に太陽があって,その反射する光が僅かに横から漏れてる状態,即ち,太陽の「近く」にあって,右側に光がある三日月は,太陽が月より僅かに先に進んでいるということですから,日没直後にしか見えないわけで,夜更かしとか人が寝てるような深夜に見えることは,ありません.

                 -----------------------------------

9/26'17b
[私の政策(笑)]
(政治)

 W狭さんやH野さん(モナ夫)がちんたらやってて,あまりに頼りないと思ったんでしょう,とうとうK池さんに「リセット」されてしまいました.ほんとだらしねーな.まあどうなるかはわかりませんが,J民党の批判票の受け皿にはなるかな.でも,この人は,自分の自己実現,具体的には,日本初の女性首相になるために政治をやってる人ですからね.

 実際,政策的には,何もないですかね.しがらみ政治からの脱却というのでは,漠然としてますからね.唯一の具体策としては,消費増税の凍結でしょうか.まさに人気取りということでしょうが,それじゃあ,将来不安は解消されませんよね.

 私の政策(笑)は,消費税の全廃です(なになになにー).何度も書きましたが,消費税というやり方が最悪です.消費増税→消費減退→景気後退→税収減という負のループですからね.じゃあ,どうやって将来不安を解消する税収を得るかですが,所得税でしょう(今いくら所得税払ってるか言えますか?).

 いやいや,そんなことしたら,サラリーマンが泣きを見るだけで,自営業者がウハウハ? マイナンバー導入しましたよね? ていうか,何のためにマイナンバーやったんですか?

 現金決済すれば,抜け道はある? じゃあ,現金やめましょう.全部電子決済にすればいいんですよ.アリペイみたいな一民間企業が中国みたいな何億人もいるところでがんがんやってるくらいですから,やろうと思えば,できると思いますよ.ここでも,ポイントは,デジタルかもしれません.

                 -----------------------------------

9/26'17c
[ふつーの株式投資]
(資保)

 ここで書いた生き残る会社ですが,「ある会社」というのは,花王(4452)です.必要条件として,大企業ということ,そして,最も大きなポイントは,生活必需品を対象としていることでしょうか.つまりは,余計なことをして経済を回すことの正反対のことをしているわけで,バブルが起ころうが崩壊しようが影響は小さくて,しっかり内需に基づいた健全な経営をしていて,経済がやばくなっても,むしろ,やばくなるほど,必要で生き残る会社ということになります.

 新しいものを産み出すための研究開発費に糸目を付けないことや,研究者達が売れる商品を生み出すためではなく,研究をやりたくてやっている,利益を度外視してそういう環境を会社が構築できているということも素晴らしいと思いました.ほんといい会社じゃないですか.

 で,長期のチャートを見ると,1990年,2000年のバブル,ITバブルの崩壊や2008年のリーマンショックの影響が小さく,見事な右肩上がりです↓

 花王以外の生活必需品や生きて行くの必要な食品を対象とした大企業は,他にもいくつかあるのですが,これほど見事な右肩上がりの企業は,見あたらなかったです.

 そして,花王のような「いい会社」かどうかは,ともかく,金儲けというか,商売というか,最もそういうことに特化して,人材が集まる大企業ということで,連想されたのは,大手商社です.伊藤忠(8001),丸紅(8002),三井物産(8031),三菱商事(8053),住友商事(8058)と5社あります.メガバンクが3行に統合されたのに対して,大手商社は,双日など5社以外の統合はありましたが,大手5社はそのまま生き残ったことも何かあるんですかね.いずれにしても,まさに「商売」を非常に大規模に優秀な人材を集めてやってるわけで,まさに金儲けの権化(笑)みたいなものでしょう.

 私が見てる感じだと,(自分が関係するところでは,建設関係が多いのですが,それを除くと)優秀な人材は,官僚とか医者とか弁護士,研究者以外には,金融に行った奴も多かったんですが,大手商社が結構いるという印象です.平たく言えば,民間ででかい仕事ができて,いい給料がもらえるところということですね.金融は,経済が減速してくると,利ざやが稼げなくなるので,これからは,厳しいと思っていて,生き残るのは,社会に絶対必要なものを地道に作り続ける会社と,儲かるところを探して機敏に商売の中身を変えていける商社かもと思いました.

 株価の推移は,例えば,伊藤忠だと以下のような感じで(他の4社も似たような感じだが,値動きは,伊藤忠が一番大きい),バブル崩壊やリーマンショックの影響はありますが,全体としては,頑張ってるんじゃないですかね.少なくとも日経平均よりは遥かにパフォーマンスは高いです.

 大手商社株の特徴として,配当利回りが高くて3%くらいあるということがあります.上の株価は,配当落ちを含めたものなので,実際は,もっと大きな株価上昇,例えば,年利3%だとすると,30年で1.03**30=2.42倍くらいの「上乗せ」があるということになります.

 これを考慮に入れて,上のグラフを書き直すと以下のようになります.

 常に3%の配当利回りは,どうかということですが,株価が低迷した2011年も2〜3%の配当はしている(配当金は減るが株価も安くなる)ことがわかります(でも,実際は,配当なんかより,株価の値下がりの影響が大きいので,株価が下げるという相場観をもったときは売ることが重要).

 以上が日本経済が厳しくなったとしても生き残る(かもしれない)会社ということになります.あとは,株価がたった200円で50単位としても100万しか空売りできないみずほFGも加えた7銘柄を資保のpfとして考えました.最初は,12銘柄だったんですが,食品会社の2銘柄と日運pfで買いだけやってる中堅建設の3銘柄は,はずしました(食品会社は,あまり面白くないのと,中堅建設は,日運と被るので).

 結果的にですが,大手商社もみずほFGも高配当株ですし,花王はそこそこですが,日運pfで買いだけやる建設株は,近い将来,大地震が来るということもありますが,衣食住じゃないですが,社会から必要とされなくなることはないでしょうし,あまり言われてませんが,高度成長期の建て替え需要は,これから相当出てくると思います.

 これを外貨や商品先物と同様に資保の一部として割り当てるということですかね.目指せる利回りは,外貨よりは大きいとは思いますが,その分,リスクもあるということになります.これを買えると思ったときに買って,やばいと思ったときは売る(手仕舞う)ということで,空売りはやらないことになります.

 で,これって,Bフェットぽいというか,「ふつーの株式投資」という感じですよね.そう考えると,なんだかつまんない(笑)感じもしてきますが,資保なんで(日運に比べたら)安全性重視ということですかね.

 ちなみにですが,既に書いたように,今はどれもとても買える状況にはありません.唯一花王だけは,買いなのですが,既に高値にあるので,ここから買うにはリスクがあります.つまりは,買いになったと思ったときに買うということになりますが,当面は,何もしないってことですね.

 で,これも自分の見通しの正しさ?を証明するためというか,日運と同様に,買いになったときと手仕舞いになったときは,ここで書いていこうと思います.そうすると,乗っかることはできますし,空売りをがんがん仕掛ける日運に比べたら,堅実というか,「ふつーの株式投資」ですし,花王,大手商社,みずほFGは,超大企業で潰れる可能性は小さいでしょうから,乗っかりやすいとは思いますが,損しても責任はとりませんので悪しからず.

                 -----------------------------------

 上で「優秀な人材は,官僚とか医者とか弁護士,研究者以外には,金融に行った奴も多かったんですが,大手商社が結構いるという印象です」と書いて思ったんですが,優秀な奴は,いわゆる「金儲け」には興味がないんだなとあらためて気づいて,何だかほっとしました(中には金儲けしか興味ない弁護士や医者もいるが).

 もちろん,金儲けまで行かなくても,経済というか,みんなが食べて生活して行くために必要なものは,必要ですし,そういう社会の基盤のようなものを支える仕事は,大変なので,多少金儲けくらいしてもいいでしょう.そして,そういう中で一番優秀というか,したたかだったのは,商社の連中ということでしょうか.

 でも,ほんとは,花王のような地道な会社の方が,と言いたいところですが,まあ大企業なんで,実際は,いろいろあるんだと思います.株価が堅調ということは,儲かってるということですからね.

                 -----------------------------------

9/26'17d
[何だかなあ]

 あと,海外商品先物ですが,予想通りというか,楽天証券で手続をしたら(でも,まず,先物デリバティブの手続をした後,海外先物ということで結構めんどくさかった),10年分の過去データがありました.ただ,データ自体のDLはできないので,どうやって,テキストベースにするか考えないといけないのですが,まあ何とかなるでしょう.

 でも,こんな感じでいろいろやってて,まあ楽しいのですが,やっぱり,何だかなあとは思いますね.結局は,数字遊びというか,人のふんどしというか,そういうことですからね.

 先日,京大に行ったとき,同じ講演者だった京大のアントレプレナーシップ(起業)をバックアップする部署におられるK谷先生の話で興味深かったのが,アメリカでは,投資者優位だけど,日本では圧倒的に起業者優位ということでした.つまりは,アメリカでは,金を出したい奴より起業したい奴が多いけど,日本ではその正反対で,がんがん起業できる環境にあると言うのです.

 うーん,でも,起業かー.やっぱり,めんどくさいかなー.商社に入って,世界を股にかけてバリバリ働くより,商社株買った方が圧倒的に楽ですし(笑),ましてや,起業ともなると何か爆発的なエネルギーが必要な気がします.もう歳ってことですかね.そもそも,投資と起業の本質的違いは何でしょうか?

 こうやったら世の中よくなるんじゃないか,儲かるんじゃないかということを思いついて,事業を起こすのが起業で,こうやったら世の中よくなるんじゃないか,儲かるんじゃないかということに出資するのが投資なので,最初のアイデアのところでは,大きな違いはないような気もします.

 いや,自分が最初に思いついたのか,人が思いついたものの中から選ぶのかの違いは大きいですかね.でも,自分が思いついて,アイデアを売る場合もあるでしょうし,超独創的なことなんか,そうそう思いつくわけでもないので,結局は,いろんな人が思いつくことの中で将来性や実現性があることはどれかを判断するのが一番重要な気もしてきます.

 でもまあ,日運とか資保は,私にとっては,単なる趣味というか(でも,日運はともかく,資保は,資産を守るのが目的なので,実は,かなり重要),自分の活動のメインではありませんから,片手間にやる分には,いいんでしょう.

                 -----------------------------------

9/26'17e
[評価って]

 多くの人は,評価されたいんですよね.でも,評価って何ですかね? 結局は,体よくこき使うための手段のような気もします.

 最大の問題は,評価が他者によってなされるということでしょう.つまりは,他人の物差しではなく,自分の物差しで「評価」することが重要で,自己満足が大事というのは,そういうことです.

 でも,しょーもない奴が自己満足したら,最悪なわけで(そんなことなら,ちゃんとした他人にしっかり評価してもらった方が遥かにまし),まあ結局,最終的には,その人の素養みたいなもので全ては決まるってことですかね(めちゃめちゃシビア).

                 -----------------------------------

9/26'17f
[好評]
(経日)

 昨日のA倍さんの会見どう思いました? 良識ある人なら,自分の都合で解散しておいて,何とってつけたこと言ってんだよ,ですよね.でも,驚いたことに経済とか市場関係者には,好評なんだそうです.確か経団連の会長さんも,彼には成し遂げたいことがあって,そのためには,過半数が必要で,それを確保するためには,解散は,いいタイミングだったみたいな感じのことを言ってました.どう思います?

 経済関係者というか,経営者からしてみれば,結局は,自分達が儲けるのに今の体制を崩して欲しくないわけで,改革なんかもってのほかってことですよね.ほんとしょーもない話で,私の個人的な心情としては,金儲けに成功しそうな会社の株買って乗っかる「ふつーの株式投資」より,Aベノミクス自体もそうですが,そういうしょーもないというか,やるべきでないことして儲けようとしてる会社の株を空売りして,アウトサイダー的に戦いたい心境ですね.

                 -----------------------------------

9/27'17-
[公正な分担と分配]
(政治)

 K池さんの結党会見をちょっときいたのですが,東大は世界ランクを下げ,アジアでもシンガポール大に抜かれ,1990年代に栄華を極めた日本企業の時価総額は今や...って,しょうもな.でも,A倍さんよりはましなのかなあ(ほんと政界には人材がいない).

 そもそも,政治がやるべきことって何でしょうね.外交,防衛など国として対外的にしないといけないことは,ありますが,国内的に言えば,やはり,「公正な分担と分配」ですよね.そう,大事なのは,公正とか公平性なのです.具体的には,納税,社会保障,教育,労働など全てに関わってくるわけで,そこの枠組みをいかに公平に設定するかが政治家の仕事のはずです.

 少子高齢化という国難についても,たとえ負担増になっても,負担すべきものを「公平に」しっかり分担して,社会保障を整えて将来不安がなくなれば,みんなもっと思い切り活動できるでしょうし,少子化にも自然と歯止めがかかるものでしょう.

 そんなことが政治家にできるのかということは,ありますが,大まかでもちゃんと制度設計さえすれば,優秀な官僚はたくさんいますし,実現性についても,民間の技術もどんどん活用すればいいんじゃないですかね.

 それは,悪平等という共産主義ではなく,頑張りたい人は頑張って大きなリターンを得てもいいけど,そんなに頑張りたくない人もそれなりにやって行けるという,広い意味での多様性を受け入れる社会でしょう.そういう意味では,1億総活躍とか人づくりとか言うのは,逆行してますし,それは,K池さんも然りということでしょうか.

 彼女が日本初の女性首相になるという自己実現?のために政治をやっていると再三書いていますが,これも再三このサイトに書いているように,自己実現自体に問題があるわけではありません.というか,やる気三要素的に言えば,報酬や評価よりも上ですからね.でも,日本初の女性首相になるというのは,自己実現ではないですよね(それで?が付いてる).

 そもそも,順番が違います.世の中をこの国をこうしたいというのがあって,それを実現するために政治家になるわけですから,先に日本初の女性首相になるというのが来れば,政治に理念がなくなるのは,当然のことです.A倍さんの場合は,改憲ありきですしね.

                 -----------------------------------

 M進党がK望の党に合流との報道です.ほんとにひどい話で,まさに単なる「看板の掛け替え」なんですが,ほんと予想通りの展開になってきました.こんな見せかけに騙されるものだろうかと思うのですが,騙される奴もいっぱいいるんでしょうね.

 もしそうなれば,J民党は,相当危機感をもつと思いますが,問題は,(M進党は割れるというか割れなければならないと思いますが),J民がどうなるか,ですね.これで,保守の中に現状を守りたい派と変えたい派に一気に再編されれば,悪くないと思いますが,やっぱり,1993年にやっとくべきだったのになあとは思いますね(もう24年前...).

                 -----------------------------------

9/27'17b
[現実的には]

 政治はこのざまですし,日本の将来にとても希望なんかもてないので(日本に足りないのは,希望って,お前達がそんなざまだから希望がもてないんだろが),この国がどうなろうが,個人個人が頑張るしかありません(他力本願ではなく,まさしく,これこそ希望をもつということ).

 でも,希望とか言ったって,私の場合,ちゃんと食べて行けて,やりたいこと,やるべきと思うことが思う存分できればそれで充分です(やりたいことがふつーの人よりちょっと?多い気はするが).

 でも,「ちゃんと食べて行けて」というところは,とても重要です.K池さんとか1億総活躍的に言えば,ただ経済を回したり,しょーもないランキングを上げるためにつまらないことをするよりは,食べて行ける分だけ働いて,それ以外の時間を真に価値あると思うやりたいこと,やるべきと思うことに使いたいです.

 そうすると,現実的には,この辺の話に引き戻されます.で,海外商品先物ですが,何とかなりそうですが,そもそも,ヘッジになるのかと考え始めました.これから起こるリスクとしては,日本,あるいは,世界経済の破綻なんですが,とてもリーマン級なんて生ぬるいもんじゃないのですが,リーマンショックは,一つのヒントになるでしょう.

 ということで,ぎりぎり10年の範囲に入るので,見てました(左から最初の縦線と次の縦線の間がリーマンショックが起こった2008年.年代は一番下に表示).

 コーン↓  

 小麦↓

 大豆↓

 金↓

 白金↓

 原油↓

 日経平均↓

 どう思いますか? 日経平均とか白金,原油などの工業品の下落がすごいのは,当然としても,コーン,小麦,大豆といった穀物の下落も大きいですよね.もちろん,お金が紙くずになるという状況でどうなるかはわからないのですが,思惑通りに価格が動くとは限らず,そもそも「数字上の取引」なので(しかも,取引所は海外だし),そういうリスクもあります.

 ただ,ヒントになることとしては,金(ゴールド)の下落が小さいということです.やっぱり,金(ゴールド)なのかなあ(でも,既に高値にあるので,今の状況では,ちょっと買えない).

 あと面白かったこととしては,為替で,外貨も全て急落してるんですよ.つまりは,日本円を買っておくことが最大のヘッジだったわけですが,元々日本円をもってる日本人としては,どうしようもなかったと言いたいところですが,FXを使えば,ヘッジがかけられたことになります.でも,現状の金利を考えると,ユーロくらいしかないですね.あと,リーマンショックは,アメリカ発だったので,ドル安→円高になったということはありますかね.

 そっか,日本経済破綻のヘッジで外貨を買っておいて,世界経済が破綻すれば,世界≒アメリカですから,円高になるわけで,日本株を売って,外貨を買うというのは,やはり,見事?なリスクヘッジになってることになります.

 いずれにしても,もっとプリミティブなところということで,そうすると,ここに戻るということになるのですが,もちろん,在庫を抱える対象としては,食料品が理想ですが,「もの」であれば,何でもいいのかもしれません.食料品でなければ,日持ちがするもの,かさばらないもの,自分が興味がもてるものも選べるでしょう.

 あとは,時間が経つにつれて,価値が下落していかないものということもありますね.そうすると,ストラディバリウスとか,絵画とかの芸術品というのも出てきますが,経済破綻した状況で,金持ちしか買えないものよりは,やはり,日用品ということになって,また戻るんですが,要は,いろんな面からそういうバランスがとれたものを考えて行くということですかね.

 でも,究極的?には,そんなことまで気にしないというか,正直,そこまでなったらもう潔くあきらめる(笑)というのもありだとは思うのですが,ここでこうやっていろいろ考えるのが面白いというか,これもやりたくてやってて楽しんでるんで,目的と手段の逆転じゃないですが,要は,やりたいからやる,考えたいから考える,ということです.

                 -----------------------------------

 でも現実的には,食料や日用品でなくても,日持ちがして,かさばらなくて,自分が興味がもてるかどうかはともかく,時間が経つにつれて,価値が下落していかないものなんかあるんですかね? というか,そんなものあったら,みんな買いますよね.

 むしろ,技術革新やシェアリングエコノミー的な要因も含めて,日本も世界も経済が減速していくと考えるのなら,買うよりは,売るなわけで,逆の行動(例えば,日運でやってることとか)をとった方が賢明な気がします.

 だから,そう簡単な話じゃないのですが,だから,考えるということでしょうか.一つには,やはり,「ヘッジ」という考えでしょうか.例えば,日本株を売って,外貨を買うのは,そういう組み合わせになってるわけです.

                 -----------------------------------

 まあ,できることからやるということは,あるでしょう.

 まずは,働かせていただける間は,しっかり働くということでしょうか.今の仕事もそうですし,リタイア後も同様ですかね.元気が残っているのなら,起業してもいいでしょう.でも,体と脳が資本なので,やりたくないこと,やるべきでないことしてストレス溜めて,体を壊さないようにしないことが優先でしょう.

 あとは,都心に住まないことでしょうか.災害もそうですが,経済がそういうことになったときは,大混乱で,食料などの必要物資は,あっという間になくなるかもしれません.そういう意味では,今は大丈夫ですし,リタイア後も都心に住まない,住むとしても,郊外にも家はあった方がいいでしょうし,ほんとはそうしたくないですが,全資産の極一部で,郊外に家を買っておいた方がいいかもしれませんね.値段が高いものも換金率は低くても,たくさんもっておけば,リスクヘッジにはなるってことでしょうか.だったら,金(ゴールド)買っとけって感じですよね.

 うーん,でも,なんかふつーで面白くないなー.

                 -----------------------------------

9/28'17
[シミュレーション]
(経済)

 結局は,これもマネージメントということなのでしょう.簡単にざっくり(でも,この辺の感覚的なことが非常に重要なんだが)シミュレーションしてみます.

 私がいくつまで生きるかはわからないのですが,最大限?リスクをとって100まで生きるとしましょうか.そうすると,あと45年あるのですが,あと10年は,働くとして,給与を失ってからは35年,そこから死ぬまで必要な額は,年間300万として300x35=1億500万となります.年金は(多分)もらえるでしょうし,そこそこの額にもなるとは思うのですが,「そういうこと」が起これば,大幅減額は避けられないでしょう.でもまあ国民年金相当(満額で月額6.5万,平均で5.5万程度)の年間70万はもらえるとして,必要額は1億500万-70*35≒8000万となります.

 私が10年後にどれだけの財産を保有してるかは,わからないのですが,少なくともこれだけのものがないとやばいということになります(もうこの時点でかなりシビアですよね).そして,これをどういう形で(運用はともかく)保有しておくかが問題なわけです.

 まず,全部現金だとすると,財政破綻が起こって,1/10になったら,800万ですから,月800/35/12=1.9万+6万くらいの年金で家賃を払いながら生きて行かないといけないことになるので,トイレ共同風呂なし家賃3万のアパート暮らしでしょうか.もし,日本の財政破綻だけで済めば,外貨に逃がしておいた分は助かりますし,それは,商品も同様です.ですから,そういう対策をしているわけですが,ここでは,それが有効に機能しない(ことはないと思うが)ことまで考えたリスクヘッジを考えてるわけです.

 8000万の3割は住居費ですから,これを家の購入という形で「先払い」した場合はどうなるかと言うと,住む場所は確保されますが,残り7割の5600万が1/10になると560万なので,35年だと月額1.3万+6万くらい年金で家賃を払わずに生きて行くということで,大分ましな感じですかね.

 じゃあ,残り7割のうち,半分を「もの」(例えば,金(ゴールド))に換えておいたとすると,残るのは,2800+280=3060万で,月額7.3万+6万くらい年金となり,大分楽にはなりますかね.それでも,年間160万ですから,当初の300万の半分くらいです.

 逆に,今の年間300万を確保するのに必要な額は,全て現金なら,8000万の10倍の8億必要ですが,8000万のうちどのくらいの割合を家とかものとか換えておけば,という計算ができます.その結果が,以下の通りです.

 これを見ると,半分をものに換えておくのなら1億5千万弱くらい,3割だと2億強くらい必要になります.ただし,この中に家が含まれていることに注意する必要があります.例えば,金(ゴールド)なら(多少の値下がりはあるでしょうが),換金すれば,生活費になりますが,家の場合は,そのまま住み続けるのであれば,生活費にはなりませんからね.

 例えば,仮に1億5千万の資産があったとして,そのうち半分の7500万をものに換えておく,具体的には,家に当初の8000万の3割の2400万,金(ゴールド)に5100万とすると,5100+7500/10=5850万で35年,年間167万で,300万の3割の90万の家賃を払わないとしても,実質,年間,300万のところを167+90=257万という目減りが起こります.金(ゴールド)の値下がり分や家の維持費などを考えると,もっと目減りするでしょう.

 じゃあ,家を買わずに,半分を金(ゴールド)とすると,8000万に近い7500万が残ることになるので,やはり,家を買うのではなく,換金性の高い「もの」に換えておくのが正解でしょうか.もちろん,家も売ることはできますが,老朽化しますし(金(ゴールド)は老朽化しない),経済破綻した状況ですから相当な値下がりはあるでしょう.

 と,ここまで来るとわかるのは,計算は,極めて複雑ということと,必要な額は,かなり大きいということでしょうか.ということで,正常化の偏見じゃないですが,みんな,特に何も考えずに家を買ったり,のほほーんとしたりしてると思うんですが,津波警報が出てるのに避難しなければ,どうなるかは...ってことですかね.

                 -----------------------------------

 ということで,計算はかなり複雑なのですが,感覚的には,必要額の2倍準備して,そのうち半分を「もの」に換えておく,それは,できれば,家でない方がいいってとこですかね.でも,これってかなりハードルは高いですよね.いざとなったら,働けばいい,そのためには,体を壊さないように,ということはあるのですが,経済破綻すれば,年寄りのする仕事なんかないでしょうし,あっても辛くてしんどくて体を壊すようなものしかないでしょう.

 ここまで悲観的に考えなくてもいいんじゃない?(でもこれも立派な正常化の偏見)と言う人も多いと思うのですが,国は1000兆円を越える借金を抱えていて,財政再建は全く進まず,団塊の世代がこれから介護を受けるということで,益々借金は増えて,一方で,少子化で働き手は増えず,どーー考えても,財政破綻は,目に見えてます.

 いやいや,国の借金は,ほとんどが国内債務で,というのは,その通りですが,それは,借金してる(国債を買ってる)相手が銀行などの国内の金融機関ということなので,その借金をちゃらにするということは,あなたの銀行預金が消えてなくなるということで,まさに上で仮定した「現金が1/10」(で済めば御の字?)ということなのです.

                 -----------------------------------

9/28'17b
[うまい話はない]
(世の中, 政治, 経済)

 一方で,世の中に目を移せば,Tランプが法人税を20%に引き下げるとか言って,アメリカ株も堅調で,それを受けて日本株も堅調で,選挙に売りなしとか,与党が勝てば,Aベノミクスが継続するので,経済にはプラスで,もしK池さんが勝っても,消費増税を凍結してくれて,しがらみのない政治をして閉塞感を打破して,みんなに希望を与えてくれるって,はぁ?って感じですよね.

 何度も同じことを書きますが,お上が何とかしてくれる,じゃなくて,自分が頑張るしかないわけで,うまい話はありません.莫大な借金を抱えた上に,日本人の多くが高齢化して働けなくなる一方で,少子化で働き手はどんどん減って行くのは,どうしようもない事実で,それを減税して経済を回して税収を増やせばいいなんていう,打ち出の小づちはないのです.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,無駄に経済を回すようなことではなく,地道に働いて,必要な社会保障は,しっかり分担するしかない,つまり,増税しかないのです.ちょっと考えれば,誰でもわかる当たり前の話です.でも,政治家が○ホ(でも,そういう政治家を選ぶ自分勝手な国民自身の責任もある.でも,増税して借金を減らして社会保障を守るという政治家がいないので選択肢がない)なので,進む道の先には,残念ながら「破綻」しかないということでしょう.しっかり,準備しておきましょうね.

                 -----------------------------------

9/28'17c
[「私にとって」価値がある「高価なもの」]

 必要額の2倍を準備して,その半分を「もの」に換えておくということですが,金の延べ棒じゃ...ってことで,例えば,私が無類のブランド好き(笑)だったら,そういうやり方もあるってことでしょうか.経済破綻したときにブランド品なんか,とは,思いますが,単に1/10のデノミが起こるだけで,日本にはものは溢れてますし,ブランド品が好きな金持ちが心変わりするとも思えませんから,そこそこの値段では売れるかもしれません.

 例えば,ロレックスの人気機種の換金率は,なんと8〜9割もあるそうです.腕時計ならちっちゃいですし,一本100万くらいするものなら,何10本かコレクションすれば,数千万にはなります.スペース的にも金庫一つで充分でしょう.高級車なら,駐車場代がかかりますが,一台数千万するので,たくさん集める必要はないです.でも,換金率は落ちるかな.

 とか言っても,私の場合,ブランド品にも高級車にも全く興味がないので,だったら,金の延べ棒と変わりませんよね(笑).でも,「そういうやり方」もあるかもとは思いました.具体的には,ブランド品ではなく,「私にとって」価値がある「高価なもの」を探して行くということでしょうか(スタインウェイで家に置けるものだと最高機種でも1000万ちょいくらいか).ただ,換金性を考えると「私にとって」でなく,買う人にとって,ということになるのですが,そこと私にとっての価値のバランスの問題でしょうか.

 不動産なら都心で駅近の優良物件ならそんなに値崩れはしないかもしれません.都心に(も)住むのなら,自分が住むことで,その恩恵にあずかりますしね.でも,今はバブルで高値ですし(その後,一応,ウォッチしてますが,ずっと売りで,少し下げては来ている),マンションは,やっぱり買いたくないなー(地震も来るし).

                 -----------------------------------

9/28'17d
[本]

 ↑の件ですが,そう言えば,父(近代文学者)が亡くなったとき莫大な量の本があって,ほとんど売ったのですが,かなりの額になったと思います.骨董品ではないですが,初版本とか,中には,かなりの価値をもつものもありました.

 本は,父にとってまさに商売道具であるとともに,趣味というか,好きで集めていたもので,そういう形で「もの」にしておくというのは,ある意味,理想かもしれませんね.でも,本は結構かさばるので(父の書斎が二階にあったので,本の重みで,一階のサッシが何度も開かなくなって工事をした)そういう点では,今一ですが,そんなことより,やっぱり,本人にとって価値をもち,市場に出してもそれなりの換金性をもつものということでしょうか.

 じゃあ,私にとって,そういうものが何かということなんですが,何でしょうね? 振動台でも買っとく?(笑) でも,中古で科研費とかの研究費で買ってもらうのは,難しそうですね(市場流動性が低い).ピアノは,かさばる的には,振動台に近いですが,市場流動性は,ある程度あるかな.

 理想としては,かさばらない小物的なものがいいですね.そして,趣味というか,好きというか,マニアックなもので,いいものを見抜く眼力を要するものということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/29'17
[商品先物 vs 現物]
(資保)

 金(ゴールド)という現物ではなく,商品先物を買っておけばいいのか,ですが,答えは,ここにありますね.というか,そういう枠組みがあるからこそ,先物価格と現物価格が連動するわけですからね.

 ですから問題ないのですが,経済破綻したときにそういうルールがちゃんと守られるのかということはあるでしょう.だとすると,最終的には箪笥何とかになるのですが,盗難に遭うリスクの方が遥かに高いですよね(↑で,かさばらない方がいいと書いたけど,かさばる方が盗難には遭いにくいということはある.一番わかりやすいのは不動産.地面師はいるけど(笑)).

 銀行の貸金庫ならOK? でも,経済破綻したときにそういうものがどうなるかわからないという点では同じですよね(ここまで来ると,ほんともう核シェルター的な話(笑)).

                 -----------------------------------

9/29'17b
[世代間の公平性]
(世の中)

 財政破綻とか経済破綻とか,そこまで考えることないんじゃない?という人も多いと思うんですが,なんか「公平じゃない」気がするんですよね.何が公平じゃないかと言うと「世代間」の話です.

 今の社会保障というか年金制度の恩恵を被っているのは,戦争という凄惨な経験をし,敗戦後も,それこそ身を粉にして働いて戦後の復興,高度成長を牽引してきた人達です.実際,多くの子供を産み育てたわけですからね.ですから,リタイア後くらいは,悠々自適に過ごしていただいていいと私は思います.

 一方で,今の若い人達は,自分で選んだわけでもないのに少子高齢化という中で産み落とされ,これから莫大な国の借金や重い重い社会保障を背負って行かなくてはなりません.でも,まだまだ若いのですから,体も元気ですし,しっかり働いて頑張って行けば,何とかなるでしょう.

 問題は,その間の世代です.団塊の世代から団塊ジュニアくらいでしょうか.私もそのど真ん中にいます.この世代は,どうだったかと言うと,戦争も体験せず,高度成長の恩恵にもあずかり,ほんとにラッキーで幸せでした.このまま行けば,食い逃げじゃないですが,まさにいいとこどりですよね.そんなうまい話あるんでしょうか? というか不公平じゃないですか?

 じゃあ,どういうしっぺ返しというか,帳尻合わせが入るかというと,財政破綻とか経済破綻です.そんなこと起こっても,若くて元気なら働けばいいだけの話ですが,そういうことが起こったときには,年老いたこの世代は,社会保障が大幅に削られ,預貯金を失った状況で,老体にむち打って,なり手がいない辛く過酷な仕事をするか,路頭に迷うか,そこまで行かなくても極貧の生活を強いられるというシナリオは,ある意味,公平というか,ありうることだと思うんですよね.だって,うまい話はないですから.

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,散々このサイトで書いている通りです.ですから,結局,これも自分の頭でしっかり考えて行動するということでしょう(でもまあ,これも一種の食い逃げか).

                 -----------------------------------

9/29'17c
[詭弁]
(政治)

 A倍さんが,いま野党は新しい党をつくろうとしているが,1990年代の新党ブームの結果,政治は混乱し,日本は長い経済の低迷に突入した,とか言ったそうですが,いやいやいやいや,そもそも,バブル経済を作ったのも,その処理に失敗して,長い経済の低迷を引き起こした上に,莫大な借金を作ったのもJ民党そのものじゃないですか.しかも,Aベノミクスと称して,またバブル経済を起こそうとしてます.

 この人は,論理のすり替えというか,詭弁というか,そういうことをわかってて,国民は○カだからわかんねーだろというのが丸見えで,ほんとにたちが悪いです.

                 -----------------------------------

9/29'17d
結局,究極的には

 来るべき財政破綻とか経済破綻に備えるとか言ったって,結局,究極的には,どういう状況になっても,しっかり働けるというか稼げるということですよね.確かに,年老いて仕事を失った状態では,非常に難しいことだと思うのですが,だとしたら,肉体労働や定年でクビになるサラリーマンがだめでも,頭脳勝負で会社とか大学とか組織に依存しないでやって行く方法を考えるということでしょう.

 と考えて...ん? これって...財政破綻とか経済破綻に備えることが実は,そういうことになってることに気づかされます(今更?).またもや禅問答的結論?ですが,なんで気づかなかったんでしょうか?(やっぱり,こういうところは,結構間抜け).

 具体的に言えば,世の中や経済の動向を見て,メディアや専門家?の言うことに騙されず,しっかり自分の考えに基づいて,これから日本や世界の経済がどうなって行くかを見極める能力を磨くというか,しっかり考えて運用して行くことでしょう.そして,それは,既に実践しています.

 もし,(財政破綻とか経済破綻が起こるということも含めて)私の見通しが正しければ,経済破綻する前に株は全て売り抜け,売りの玉も建てて,日本円は外貨や商品に換えているわけで,何も恐れることはないわけです.もちろん,そんなにうまく行くかどうかはわからないのですが,誰かの言うことではなく,自分の考えに従って行動した結果なら,仕方ないというか,極貧生活を受け入れればいいだけの話ですからね(いざとなったら,月6万くらいでも楽しく暮らして行く自信はあります).

 もちろん,財政破綻とか経済破綻が起こった状況で,市場というかシステムがどうなるのか,というのはありますし(でも,いきなりそういうものが崩壊することはなくて,そういうことが起こるのは,もっと先のことでしょう),ある程度「もの」に換えておくというのは,そういうことを想定したことですが,そういうことも全部ひっくるめて,どうするか,ということなわけです.

 でも,ということは,財政破綻とか経済破綻に備えるには,どうしたらいいかは,考え続けるということになるわけです(またしても禅問答的(笑)).でも,これはこれで面白いので,全然OKです.

                 -----------------------------------

9/29'17e
[月6万]

 上でさらっと(国民年金相当という最低限の)月6万くらいでも楽しく暮らして行く自信があると書きましたが,具体的なイメージとしては,まず,荷物をばっさり整理して,電車で1時間くらいの東京郊外に引っ越します.都心で家賃3万のアパートがあるんですから,月3万出せば楽勝でしょう.経済破綻したような状態ですから,ワンルームくらい借りれるんじゃないですかね.

 防音室付きのグランドピアノは,手放すしかないですが,両方売れば,電子ピアノを買っても大分お釣りが来ます.食費は,自炊すれば月1万でも行けると思いますが,2万なら楽勝です.通信費,光熱費,その他入れても1万あれば何とかなるでしょう.

 車も売り払いますが,ピアノの例を見ればわかるように,ある程度のお金になるものを保有しておくことは(既に書きましたが),リスクヘッジになるかもしれません(でも,高級車に乗るのは,やっぱり抵抗があるなあ).高崎線,即ち,新幹線沿線に住めば,時々,スキーにもゴルフにも行けるでしょうし,体が動けば,バドミントンもできるでしょう.

 こうしてみると,実は,今とそんなに変わらないことに驚かされます.今は,年300万くらいで生活してると思うのですが,月6万なら,年72万ですからね.つまり,無駄なものに金は使わないと言っていても,結構,使ってるってことかもしれません(実際,借りてる部屋は,80平米あるけど,2部屋は,物置状態).

 ※ちゃんと計算すると(例えば,月に2回は,東京に行って家族と会ったり友人と飲んだり,バドミントンは,2週間に1回,スキーは,シーズン5回,ゴルフには,2ヶ月に1回行くとすると),月8万,年100万弱くらいはかかるみたいですが,そのくらいなら何とかなるでしょう.

 でもまあ,今は仕事をしているので,それに伴った支出はいろいろありますからね.でも,リタイアした状態なら,月6万は,充分可能な数字だと思いますし,中身的にも結構豊かで,その実,極貧生活でも何でもありません.

 もちろん,これを実現するのに必要なのは,健康です.医療費がばんばんかかったのでは,とてもじゃないですし,そもそも楽しく暮らして行けませんからね.

                 -----------------------------------

 いざとなったら,月6万で生活すればいいやとか,それでも楽しくやって行けそうということになると,ほっとするというか,安心するんですが,そこの最低ライン(だけど実は充分)を確保できたとすると,思い切って冒険してみようという気にもなってくるわけです.

 冒険というのは,即ち,運用です.うまく行けば,資産を守れて,増やすこともできるのですが,当然のことながら,失敗するリスクもあるわけです.でも,いざとなったら,月6万でも行けるのなら,自分の見通しを信じて,やってみるか,という気にはなりますね.

                 -----------------------------------

9/30'17
[何を「もの」に]

 いざとなったら,月6万でもOKということは,65でリタイアしてから100まで生きるとしても35年で必要な額は,1億強からぐっと減って,6*12*35=2520万ということになります.6万というのは,日本が財政破綻して,年金が最低限の月6万まで削られるということを想定してのことですが,(そこまではありえないと思うけど)究極的には0になるとしても,2500万あれば,生きて行けるということになります.

 そこで,思い立つのは,その額を「もの」という形にしておくということでしょうか.換金率を半分としても,5000万ですね.そのくらいなら,何とか行けるかもしれません.対象は何がいいですかね.

 全部,金(ゴールド)というのは,一番単純ですが,ここでは,少しでも保有したり使用したりすることによってリターンがあるものを考えます(でも,その分,減価償却はするんですけどね).

 最初に来るのは,家でしょうか.5000万くらいの家を買っておいて,「そうなったら」売り払って2500万確保ってことですが,2500万で売れますかねー.少なくとも今5000万する家なら,経済破綻したら下手したら500万の可能性もあります.そうすると売るに売れず住み続けるってことになると思うのですが,売って現金が得られないと,食うにも困ることになり,これって,まさに家を買った人がバブル崩壊で陥った末路の典型なんですよね.

 次に額が大きいのは,車でしょうか.で,どういう車が換金性が高いかと言うと,外国産の高級車です.具体的には,ベンツですね.人気の新古車なら数年乗っても値落ちがほとんどないとも言われています.ベンツとか乗ってるといかにもって感じで個人的には抵抗がありますが,背に腹は換えられないってことでしょうか.実は,タワマンって何度も書いてるように,実質的資産価値はないのですが,(多くの人が騙されて)人気はあるので,高級車と似た側面はあります.

 あとは,ブランド品ですかね.プロ野球選手が○ホ丸出しで,何千万もする高級車とか何百万もする時計を自慢してるのを見たことがあるのですが,さすがに経済破綻を想定しているということはないでしょうが,キャバクラとかで散財するのではなく,売ればなにがしかのお金になるものも買っておくようにと誰かに入れ智恵されてるのかもしれませんね.

 個人的には,ピアノもありかもしれませんが,そういう「実」があるものは,逆に換金性は落ちるでしょう.でも,半値くらいは行けるかな.私は,カンディンスキーのような抽象画が好きなので(さすがにカンディンスキーの原画というわけには行かないでしょうが),いろいろ探して気に入ったものを購入して,居間に飾って眺める(笑)のは,保有することによるリターンでしょうか(タワマンも高層階なら○万ドルの夜景を楽しめる(笑)?).

 いずれにしても,興味をもてるものってことですね.例えば,ワインが好きなら,そういうものも考えられますが,相当勉強というか,研究しないといけないでしょう.抽象画も同様で,そこまで好きかってことはありますかね.

 一方,車やブランド品は,ド素人が対象で,市場規模も大きいので,お手軽かもしれませんね.ただ,不動産については,上で書いた通りで,その価格が経済状態とか景気に大きく左右されるものはリスクヘッジには向きません.

 そういう意味では,高級車やブランド品も実は危ういかもしれません.日本が経済破綻して,ここで書いたようなことを考えている人はいっぱいいるでしょうから,タワマンとかの不動産と同様に,高級車やブランド品が一斉に市場に出て来るわけで,そうすると,考えられるのは,ものすごい値崩れです.

 ですから,現在の経済状態で値落ちしないものではなく(ベンツ乗らなくて済みそうでよかった(笑)),経済破綻しても値崩れしないものでないといけないわけで,「単なるデータ」ではなく,「事の本質」をよく考える必要があるわけです.

 ということで,大きな「付加価値」が付いた高級品ではなく,実質的価値をもったものということになるのですが,食料はその典型ですが,日持ちがしないという最大の欠点があるわけで,やっぱり,そういうものを探して行くということですかね.要は,これもバランスの問題で,ちょうどいい車というのは,そういうこともあるかもしれません.

                 -----------------------------------

 車なんですが,ちょっと調べてみました.ネットでは,リセールバリューの情報は,結構あるのですが(人気車で,だいたい7割くらい),これは,新車から3年落ちの話であって,値落ちを最大限防ぐとしたら,新車ではなく,新しい中古車を買うのが正解です.具体的には,例えば,走行距離3万kmのものを買って,3万km乗って,また新しい中古車に乗り換えるみたいな感じでしょうか.

 走行距離の平均は,1年で1万kmらしいですが,私の場合,1年で5000kmしか乗らないので,6年は乗れることになりますね.でも,リスクヘッジ的には,資産価値をキープしないといけないので,そういう意味では,6万kmくらいが限界ですかね.

 結論から言うと,やはり,高級車ほど値落ちしにくい傾向はあります.

 フィット↓

 ハリアー↓

 Sクラス↓

 例として,3車種を上で示してますが,他の車種もだいたい同じ傾向で,縦軸の価格はどれも10万刻みで,価格の帯は,左上から一つずつ右下に下がっていく感じです(高級車ほど発売後数年の値落ちが小さく見えるのは,一番上の価格帯をまとめているということもあるか).つまり,車の値段に関わらず,1年で1万km乗って10万値落ちするということです.だとすると,率から考えれば,高級車ほど値落ちしないということになりますし,例えば,3年で3万km乗ったところで.また3年落ちのものに買い換えるとすると,フィットに乗るのも,ハリアーに乗るのも,Sクラスに乗るのも,1年で10万という同じ値段になるわけです(ほんとかなあ?).

 そして,肝心のリスクヘッジ的に言っても,どこかで経済破綻が起こったときは,換金すれば,その車の元の価格に比例とまでは行かなくても,より多くの額に換金できることになります.

 うーん,どうしましょう? でも,ベンツとか乗るのは,(私的には)やっぱり,嫌かなあ.そもそも,上で書いたように経済破綻が起こったときには,この通りにはならないでしょうからね.とすると,やっぱり,ハリアーくらいがちょうどいい?

 まあ,「そのとき」が今日明日ということは(多分)ないと思うので,今の車を乗り潰しながら(それなら減価償却分は1年で10万どころか,1円もかからない)ぼちぼち考えて行きますか.一番いいのは,「ほんとに欲しいと思う車」が出て来ることだとは思いますけど.

                 -----------------------------------

9/30'17b
(ピアノ)

 月末ということで,ピアノの途中経過ですが,一応順調に推移しています.最近は,1回時間を測って通した後,1時間の中で弾けないところを何回か繰り返して練習しますが,基本的には,「ただ弾いてるだけ」なんですけどね.5日のブランクも,グラフを見るとわかりますが,その後,3日くらい弾かなかったこともあったんですが,全く影響なかった感じです.これに関しては,今でもよくわかりませんが,結局,そのくらいのペースでしか弾いてない(毎日ちゃんと練習すれば,もっと記録が伸びていく)ということかもしれませんね.

 うーん,でも順調というのは,少しずつでも前進はしている(ことが定量的に確認できる)ということで,予測値も現段階で25分なので,これまでの傾向が続けば,そこを下回るということで,何とかなりそうな気もするのですが,私の中の感覚的なものとしては,結構ぎりぎりなんですよね.

 そもそも,最近そう考えるようになってきたのですが,「当日ぴったり」だと,一応自分なりに弾ける状態で「この曲を楽しむ」期間がほとんどないことになって(これまでの経験からすると,本番が終わると次の曲に目が行ってほとんど弾かなくなる),一体何のためにピアノ弾いてるんだという気もしてきました.

 具体的には,少なくとも1ヶ月前くらいには,一応収束させて,「この曲を楽しむ」というか,弾けるとか弾けないより先の音楽的な部分を磨きたいというか,そういうことに費やしたいと思うんですよね.

 田園のときもそうだったんですが,この曲は,このテンポでゆっくり弾きたい,弾くべきと思っても,実際にゆっくり弾くのって,ほんと難しいんですよ.多少雑になっても,弾けるとどうしても少し速いテンポで弾いてしまう.1回通して弾くときは,そういうことがないように注意しながら弾いていて,それでも(弾けないところがだんだん弾けるようになって)時間が短縮しているというのがポイントなんですが,やはり,どうしても,雑になってしまうことはあります.でも,そういうことがないように「ただ弾いてる」わけで,この練習法?のポイントは,そこなのかもしれません.

 そして,自分がどのくらい弾けるのかということと,何より音楽的なことを考えて,1ヶ月前になったら,そこでそういうことを収束というか確定させて,中身を磨くことに専念すべきということですかね.つまりは,あと2ヶ月ではなく,あと1ヶ月というイメージでしょうか.

                 -----------------------------------

 ていうか,やっぱり,重要なのは「表現する」ことですよね.でも,いきなり初見では無理なので,弾けるテンポで弾く,つまり,表現できるテンポで弾く,ゆっくり弾いていてもそういうことを想像できるかということでしょうか.

次の月へ
上のページへ