前の月へ
11/1'17
[というサイン?]

 と書いたんですが,どうなんですかね?

 確かに人に会うときや,どこかに出かけるときに,なにがしかの億劫さを感じるようになったことは事実だし,ずーっと昔の子供の頃はそうだったと思いますが,今は,人と会って話をすれば楽しいし,朝早く起きてスキーやゴルフに行くのは,めんどうですが,行けばもちろん楽しいです.つまり,気持ちとしては,もっと家族や友人達と会いたいし,学生達とも,話がしたいんですよね.

 でも,やっぱり,なんかすごく疲れるんですよ.ですから,性格がどうこうというよりは,単に老朽化してるだけの話かもしれません.でも,そういう形でブレーキがかかるということは,そういうことを抑制しろというサインだとも思うんですよね.

                 -----------------------------------

11/1'17b
[最高?の評価]

 私は,研究をするために研究者になりましたし,より研究ができる環境で研究して行くために,大学の教員になりました.もちろん,大学の「教員」なのですから,そういう仕事をちゃんとやるのは,当たり前ですし,実際,ちゃんとやってきました(もっとも,ちゃんとやり過ぎて,極一部の人しかやらない○○長みたいな話が来たのは誤算でしたが).

 でも,これも再三書いてますが,しこしこ授業なんかやるより,研究しながら自分で勉強したり調べたりしていった方が遥かに身につくし,本人達も楽しいと思いますし,最先端の研究活動を通した研究指導こそが最高の教育,即ち,研究と教育は別のものではないと思いますけどね.

 そして,何とか研究成果を上げ,たまたま自分が興味をもったものがそうだったというだけの話なんですが,いわゆる既定路線ではなく,今までほとんどの人が取り組んでいない分野を開拓できたと思ってますし,それがたまたま,大地震が起こって大きな震度を記録しても大きな被害が生じないということを説明することにもなって注目され,広く認められることにもなりました.

 そして,無事昇進もさせてもらい,学界の中でも認めてもらえるようになって,社会に対して一定の責任を果たせたと満足もしています.でも,何度も書いているように,昇進とか,そうやって認められるに従って,余計な仕事が増えて,研究できなくなってきたのも事実で,研究したくて研究者になったのに,研究成果をあげて認められるほど,研究できなくなるなんて,評価って一体なんなんだ,とも書きました.

 でも,その一方で,評価された,認められたと言っても,実は,ほとんど何も「形」になってないことにも気づかされます.具体的には,日本で何とかトップ10に入る大学で少し早く昇進したくらいの話で,たったこんだけ?と思うのも正直な気持ちです.でも...

 これって,「最高?の評価」なのかも,と思い始めました.もし私が世界的に今より圧倒的に認められて,極端な話,ノーベル賞とかもらったらどうでしょうか?(実際は,対象分野じゃないので,それはありえないのですが) そこまででなくても,私の研究分野だけでなく,もっと広く学術分野全体の中で圧倒的な評価を受けるようになったら?

 ものすごいめんどくさい仕事がたくさん来て,今以上に研究なんかできなくなりますよね.つまり,研究がしたいという初心というか,一番大事なところを考えると,(余計な)評価をされないのが評価というか,結果的に「最高?の評価」になってるかも,と思った次第です.

 でも,最高の後に?が付いていることからわかるように,これって最高なのかな?という思いもあります.実際,どんどん思うように研究はできなくなってますし,研究以外のいろんな大学の雑務的な仕事をしていると,こんなこと私でなくてもできるのに,こんなことしてる暇があったら私にしかできない仕事がしたい,とか思って虚しくなります.

 でも,じゃあ,こんなところ脱出して,もっと研究できるところ,私にしかできないことができるところに行けばいいじゃんと言っても,そんなところありませんよね.例えば,東大の研究所なら,授業負荷は圧倒的に少ないし,入試とか学務とかカリキュラムとかいう仕事もほとんどないので,思いっきり研究ができると思いきや,ものすごい学外のとりまとめ的な仕事があるわけで,つまりは,どこに行っても,もう研究なんかできないってことなんでしょう.

 こうやって,日本の研究レベルは,どんどん沈んで行くのですが,別に日本の研究レベルを支えるために研究してるわけでもないですし,どんなに優れた研究でも研究なんか金にならない,大学の給料は,研究以外のお仕事でもらってると考えれば,給料分大学の仕事したら,あとは,自分次第ということでしょうし,給料が仕事に見合っていないということなら,大学をやめればいいだけの話でしょう.

 そう考えれば,まあこのくらいのことならやってやるか,という気分にもなってきますし,そうやって,あと10年弱やり過ごしていくってことなんですかね.そういう意味では,評価されたとかされなかったとか,いろんな要素を考えると,そこそこバランスがとれてる気もして,まさに「最高?の評価」というか,最高(一番まし)な状態のような気もしてきますし,いろいろ考えてそういう状態になるようにうまくマネージメントしてきたとも言えますが,社会全体のことを考えると,そんなんでいいわけねーじゃん,とも思いますね.

                 -----------------------------------

11/2'17+
(ピアノ)

 ピアノというかジャワ組曲というか譜めくりですが,何とかめくれるようになりました(ふぅ).でも,10日くらいのブランクというか,停滞があったことになるんですが,久しぶりにプロットしてみたら,一応トレンドライン上ということですかね.

 で,もう大分前ですが,I東さんからチラシが来ていたので,貼っておきます.で,また私が一番上になってるので,なんで?ってきいたら,インパクトがある曲を上の方にしてるんだそうで,まあ一応評価?されてるってことですかね.

                 -----------------------------------

11/2'17b
[自給自足]

 こんなご時世なんで,何かの番組で,自給自足を取り上げてて,K朝鮮絡み?で,電磁パルス攻撃を受けても大丈夫とか言ってました.お金がめちゃくちゃあるのと,自給自足とどっちが強いかということで,やってる人は,そりゃあ自給自足でしょうと言ってましたが,そんな簡単な話じゃないですよね.

 そもそも,そういう「不便」な生活を受けいられるのか,ということは,ありますが,それは置いておいて,私が気になったのは,やはり老後です.もし,体が思うように動かなくなって,畑を耕したり,薪を割ったり,狩りをしたりできなくなったらどうしますか?

 今の世の中,稼いでお金を貯めて,歳をとって衰えて,若い人達にお金を払って面倒を見てもらうという仕組みになっていて,それを支えるのが「お金」,即ち,資本主義経済なわけです.そして,それがどんどん危うくなってることも再三書いてる通りです.

 じゃあ,例えば,子供をいっぱい作って,子供も子供作って,大家族で自給自足をしたらどうでしょうか? 年老いて体が動かなくなったら,子供や孫がお年寄りの面倒を見るわけですね.それなら無敵?

 でも,親や年寄りが自給自足するぞって言っても,若い人がそんなの嫌だって言えば,それまでですよね.だとしたら,結局,金払って雇って面倒見てもらうしかない? そうすると,いっしょに暮らすのは,子供や孫でなくてもいいわけで,家族に限らなければ,自給自足の生活したいという人もいるでしょう.

 ここまで来てわかるのは,結局,大事なのは「信用」とか「信頼」みたいなものですよね.他人より家族の方が信用,信頼し合ってるということなのでしょうしね.そして,他人をお金を払って雇うのは,お金(という媒体手段)を信用してるってことですかね.

 あとは,一家族だけで自給自足は,厳しいので,何家族か集まって,物々交換とかしたらいいと言ってる人もいましたが,それの延長上が結局資本主義経済ってことですよね.

 てことで,どのみち,資本主義経済という仕組みがなければ,厳しいってことで,でも,それがどんどん危うくなってるんですが,だからこそ,しっかり対策をしておかないといけないってことですかね.

                 -----------------------------------

11/2'17c
[ずれてる]
(野球)

 ワールドシリーズは,ダルビッシュが(また)打たれて,アストロズが勝ったんですね.初みたいですから,まあよかったんじゃないですかね.

 日本シリーズは,横浜が3連敗のあと2連勝で,今日また流れを変えるようなエラーがありました.前回の(横浜のショートの)エラーのことは,ずっと言われてて,でも,彼がいなかったら,CSにも日本シリーズにも出られてないから責められない,というのは,確かにそうですが,そういうことと,もしこのまま横浜が負けたら,シリーズの敗因は何かということは,別の話なんですよねー.

 ダルビッシュが打たれたのも擁護するような発言が多いのですが,最近,そういうの多いですよね.もちろん,誰かを戦犯にすればいいというものではないですが,人間誰でもミスはするから,というのは,論点がずれてます.

 じゃあ,航空機がパイロットのミスで墜落したのもしょうがないってなりますか? 野球では,人の命を預かってるわけではないということなら,別に日本シリーズというか(たかが)野球で負けても,誰かが死ぬわけじゃないし,という言い方が「正しい」ということになります.

                 -----------------------------------

11/3'17
[曖昧]
(ピアノ)

 いつでも引っ越せる状態に荷物を整理したので,ジャワ組曲のCDがあっさり出てきました.当時の印象は,今一だったので,どういう演奏だったのか聴いてみたかったというのがあります.で,取り出してびっくり.何とこの演奏だったんですよ.つまり,全く同じ演奏なのに,20年前は何とも思わず,今は全然そうは聞こえないってことですね.

 さらにびっくりしたのは,バークレーにいてCDを買いあさったときと書いたのですが,どうも違ったようです.というのは,日本語のジャケットが付いていたからで,ということは,帰国して,(もうなくなっちゃったけど)秋葉の石丸電気で輸入CDや時々国内CDを買いあさってたときの1枚ということになりますね.実際,録音年は,帰国した1996年ですし,世界初録音と書いてあります.記憶なんて曖昧ですね.

 で,あらためて聴いてみたんですが,この演奏と全く同じでした(当たり前).で,思ったのは,この曲を全曲録音したものって,おそらく後にも先にもこれだけってことですよね.そりゃーそうか.

                 -----------------------------------

11/4'17
[これでいいのか?]
(日記, 体, バドミントン)

 客観的に(指標で)見れば,そんなに調子は悪くないと思うのですが,「いい」ってことはないです.でももうこれはしょうがないのかな.

 バドミントンというか,それ以前に体を動かすことですが,結局,何もできていません.雨の日が多かったということもありますが,寒くなってくると...(やっぱり,怠け者).そもそも,なんかもうそういう気にならないんですよね.調べてみたら,ここで1ヶ月なので,もう2ヶ月近く体を動かしてないってことですね.

 ただ,「運動」は一切してませんが,普段の生活の中でストレッチとか,あることは,してます.おかげ?で,しゃがんだりとか日常生活の動作は,以前よりスムーズにできるようになりましたし,あくまで感覚的に,ですが,運動しても「体は動く」感じはします(今日,信号が赤に変わりそうで,走ったらめっちゃ体は軽かった).でも,実際に運動したら(運動してないので)すぐ疲れちゃうんでしょうけどね.

 問題は「これでいいのか?」ってことでしょうか.これで体調も悪くなくて,激しい運動をしないで体も痛まず,日常生活の範囲ではスムーズに体も動いて,将来も要介護にならないということならアクティブカウチポテトなんかより,よっぽどこっちの方がいい?

 もし,そういう気にならないのが今だけで,またいつかプレーしたいと思ったら,あるいは,藤原が練習したいと言ってきたら,とかを考えたら,体を動かしておいた方がいいのかもしれませんが,そのときになってからでも大丈夫な気もするんですよね.

 いずれにしても,もうその気にならないのなら(仕事とかやらないといけないことでないのなら)やらないってことで(これも,ある意味,一つの人生が終わったということ),そういうことに無理せず従うということでしょうね.

 そもそも,この歳で,競技レベルでバドミントンをやるってことが常軌を逸してるというか,ほんとならやらない方がいいってことでしょう.いつだったか,何かのパーティーみたいので(今年,全日本教職員の男子シングルで優勝した)新田が「先生,いつまでバドミントンやるつもりなんですか?」とか真顔?で言うんで,もうちょっとやらせてよ,とか言ったと思うのですが,ふつーに考えれば,もうバドミントンなんかやる歳じゃないんでしょう.

 でも,その気にならないからやらないということは,その気になったらやるってことで,その気になったら,体に悪かろうか,将来,要介護になろうが,そんなの関係ねーんだと思います.

                 -----------------------------------

11/4'17b
[まさにその通り]
(経済)

 先日の何かの会見でN銀のK田さんが,誰かに質問に半分切れて?,デフレとか景気が悪くなってもいいというならともかく,そうならないように我々は,最善の金融政策を実行している,とか言ったみたいですが,「まさにその通り」ですね.

 つまり,N銀は,国民の生活がよくなるとか,そんなことじゃなくて,経済を回してインフレにすることが全てなんですよ.何度も同じことを書きますが,そうやって経済を回せば,賃金が上がって(でも現状全然上がってないけど),生活がよくなったように見えても,物価も上がるのでトントンですし,それは,デフレもそうで,じゃあ,どっちもどっちというか,どっちがいいかと言うと,インフレがいいと経済学者は,みんな言うんですが,景気がいいと,無駄使いするわけで,エネルギーー効率は格段に落ちて,その分,必ずしわ寄せが来ます.

 何より,今はもう人口増加が止まり,世の中を便利にする的なことも頭打ちで,そういう中で,経済をどうして行くのがいいかは,明らかなんですが,まだ風呂敷を広げる,例えば,東京五輪をむりやり誘致して,要らないものをいっぱい建設したり,もうこれ以上要らない自動車をどうやって作り続けて売り続けていくか,とかやってるわけで,やるべきことは,機首を下げて高度を下げることなのに,機首を上げて更に上昇しようとすれば,墜落するのは,当然のことです.

 でも,現状は,Aベノミクス第2段で,バブルを作って行こうとしています.目標?は,東京五輪の2020年でしょうが,そこまではもたないでしょうね.でも,それまでのどこかにバブルのピークが来れば(それが来年か再来年かはわかりませんが),儲けるチャンスはあるってことで,これから壮絶なババ抜きが(また)始まるってことですかね.

 そんな危ないババ抜きなんか,参加しなけりゃいいじゃん,って一般の人は思うんでしょうが,残念ながら,そうは行きません.バブルが壮絶に崩壊して,20年前と同様に莫大な公的資金がみなさんの血税から投入されるでしょうし(そのときの借金が今の膨大な借金になってる),でも,20年前と違うのは,国が莫大な借金を抱えていることで,そうすると,国債がデフォルトを起こして銀行やゆうちょが潰れて,預金がパーになるか,それを避けようとして印刷すれば,ものすごいインフレが起こって生活は困窮し,究極的には,お金が紙くずになれば,全ての人が巻き込まれるわけです.

                 -----------------------------------

11/4'17c
[振動論]
(経済)

 タイミングとしては,どんな感じでしょうね?

 いつぞやのモーサテか何かで誰かが,何らかのバブルは10年おきに起こってて,前回は,2008年のリーマンショック(を引き起こしたサブプライムローン),前々回はITバブル,その前は,いわゆるバブルと言ってました.

 どこかで既に書いたと思いますが,30年周期というのもあります,前回がいわゆるバブル,その前が1960年代の証券不況(くしくも東京五輪前),そして,その前が世界恐慌です.

 ここまで来ると気づくのですが,10年→30年と来れば,振動論的には,30年の3倍の90年という,もっと低次の周期があるってことですね(1次周期は,2次周期の3倍くらいで,2次周期は,3次周期の3倍くらい).そして,周期が低次であるほど,より大きく励起されるということで,そうすると...

 これから数年の間の2018〜2020年って,リーマンショックから10年だし,いわゆるバブルから30年だし,世界恐慌から90年ってことで,3つの周期が重なる「最もやばい」時期ってことになりますね.

                 -----------------------------------

11/4'17d
[住みたいところがない]
(生活)

 自給自足は,極端なので,ある程度「バランス」をとることかなあとは思います.具体的には,東京(だけ)に住むのは,やっぱり,危険な感じはします.じゃあ,地方かと言うと,私の場合,家族や友人達は,ほとんど東京近郊にいますから,それも厳しいです.

 ということで,東京近郊というか,都心から電車で1時間ってことで,いろいろ探してるんですが,なかなか決め手はない感じですかね.これは,都心もそうなんですが,単純に「ここに住んでみたい」「住んだら快適でよさそう」という街がほんとないんですよ.一体どうなってんの?

 でも,リタイアしたら,東京に行くこともそんなにないでしょうし,自給自足的に言えば,都心から電車で1時間よりは,もっと田舎ってことも考えられます.電車で1時間とか,買い物とか食事が便利とか,そういうことに拘るから都心から遠くに離れられないわけで,でも,そういうことをすっぱりあきらめて,大自然とまで行かなくても,広々としたところで気分よく暮らすってことですかね.

 そうすると,どの辺ですかね? ほんとにド田舎に引っ込んだら,家族にも友人達にも会うのが大変なので,現実的には,新幹線の駅があるところでしょうか.そうすると,逆に絞られてきて,まず,ぱっと思いついたのは,本庄早稲田ですね.

 この駅は,各停しか停まらなくて,ガーラに行く時,使う電車が停まるので,めっちゃうっとーしーんですが,駅の回りはなーんもなくて,広々してる感じはします.調べてみたら,スーパーとか必要最低限のものはあるみたいです.でも,肝心の住むところがほとんどないんですよ.

 高崎まで行くと,逆に都会になってしまうので,その次というと,上越新幹線なら,上毛高原,北陸新幹線なら安中榛名ですね.うーん,どうなんでしょう,あまりに何にもなさすぎる? 東北新幹線なら,小山とか宇都宮は,結構,街なので,その先となると,那須塩原なんですが,ここもハンター行くとき通るんですが,結構,街ですよね.

 街なら街でもいいんですが,地方都市もそうですし,東京から離れたところにある街というか駅周辺って,なんか寂れた感がありますし,意外と必要なものがなかったりします.だったら,いっそのこと,新しく開発されたショッピングモールとか車がないと行けない郊外型の街ってことも考えられるんですが,そういうのってやっぱ嫌いなんですよね.

 てことで,やっぱり,なかなかいいところというか,住みたいところはないですね.

                 -----------------------------------

 逆に何か「そこに住む理由」があればとは思います.今つくばに住んでて,正直,そんなに好きな街ってわけじゃないですが,客観的に考えると,東京から電車で1時間だし,必要なものは一応揃ってるし,車がないと,ということはありますが,主な車道は2車線で,移動はとても便利だし,何より「職場があるという理由」があります.

 東京に住む気は,だんだんなくなってきてるんですが,逆に住まないといけない何らかの理由があれば,ってことですかね.実際,以前,東京に住んでた理由は,これも単純に職場が東京にあったからで,本郷周辺もとてもいいところでした.でも,そういう理由がなくても住みたいかと言われると,今はもうそんなことはないですね.

 ですから,東京郊外でも,ただ単に住みたいというだけではなくて,そこに住まないといけない何かの理由があれば,ってことなんですが,リタイアすれば,そういうものを見つけるのは,難しいのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

11/4'17e
[大事なのは]

 でも,大事なのは,どこに住むかではなく,どう生きて行くか,というか,どう現実の毎日を過ごして行くかですよね.つまりは,どれだけ外的要因に関係なく,内的(熟達)的に生きていけるか,でしょうか.それさえできれば,極端な話,どこに住んでても大丈夫でしょうからね.

 具体的には,内的に熟達するように生きて行くというよりは,現実に何をして「生活」して行くのか,ということでしょうし,「一人でも大丈夫」という意味では,孤独や退屈に(ある程度)耐えられるようにしておくことも必要でしょう.

 あとは,やっぱり,体ですよね.「一人でも大丈夫」的には,要介護にならず,自分の面倒は自分で見られるってことですが,これって相当難しいんだと思いますが,難しい方が燃える(笑)というか,何とかしてやろうとは思います.お金は,あった方がいいですが,ないならないなりにやって行くこともできるでしょうし,それが「どう生活して行くのか」の創意工夫の対象にすらなります.

 でも,「どこでもいい」だと逆に選べなくなっちゃうので,優先順位的に言えば,買い物とか食事とか日常生活で困らないくらいのものは,やっぱり,あった方がいいですね.あとは,いくら内的(熟達)的に生きるとは言っても,体調を維持するためには,家に籠もるよりは,外に出て動き回った方がいいでしょうから,家の周辺がそういう雰囲気,つまり,天気がいい日は,ぶらぶら歩いて気持ちがいいところがいいですかね.

 東京からの距離は,お金の問題もありますが,いろんな意味からの安全面から,ある程度,距離をとった方がいいところもありますからね.まあ,目標?としては,都心と郊外の二軒ってことにしときますか.

                 -----------------------------------

11/4'17f
(野球)

 日本シリーズも終わっちゃいましたね.総括的に言えば,横浜はよく頑張ったってことでしょうが,勝てるチャンスはあったと思うので,ちょっと残念ですね.

 今日の試合について言えば,やはり,ちょっとしたミスが流れを変えたというか,試合を決めてしまいました.最初は,3-1とリードしたところで,柳田のピッチャーゴロで三塁ランナーが飛び出したのに,一塁に投げてしまって1点入って1点差になったところで,これがなければ,結果的にですが,9回裏の内川のホームランが出ても逃げ切れましたし,サヨナラの場面もバックホームの球がバウンドしてキャッチャーが捕れなかったことでしょうか(でもこれは,ミスというよりは,ハードラックか).

 うーん,でも,やっぱり,横浜に勝って欲しかったかなあ.それは,ソフトバンクがあんまり好きじゃないってこともありますし,今回のシリーズを見てて,試合の進め方というか,ここで打って欲しいと思うところで打つし,抑えて欲しいと思うところで抑えるし,横浜の野球そのものが劇的で面白いと思ったんですよね.

 でも,それでも負けたってことは,まさに力の差ってことなんですが,金にものを言わせて力で押さえつける野球よりは,頭を使って,適材適所で,少ないチャンスをものにする野球の方が好きですね.

                 -----------------------------------

11/5'17
[堪える]
(生活)

 これも歳のせいだと思うのですが,寒いのが堪えるようになってきました.体を動かせていないのもそういうことが関係してます.でも,これも前向きに考えれば,寒いのは体に悪いので,優れたセンサーがそういうことを促しているとも言えます(ので,ある程度は,従った方がいい).

 でも,そうすると,内的には充実していても,体を動かさなくなって,体調が悪くなるかもしれませんし,そもそも,ずっと家に籠もっていては,楽しくないでしょうからね(それでも「楽しい」というのが究極の目標だが).

 じゃあ,どうしたらいいかですが,寒いときは,出かけない,つまり,寒くないときに出かけるということでしょうか.確かに冬は寒いですが,昼間は,そこそこ暖かくなりますから,そういうときに出かけて,早朝とか夜は,出かけないということですね.今は仕事をしているので,そういうわけには行きませんが,リタイアすれば,できるでしょう.

 問題?は,スキーとかゴルフとか,朝早く出かけて行くときでしょうか.でも,これも,例えば,前日のうちに近くまで行って泊まっていれば,少なくとも「早朝」ってことはないですかね.少しお金はかかりますが,これも「歳をとるとお金が(ある程度)必要」ってことでしょうか.

 夏の暑いときは,逆のパターンになります.スキーは,夏は関係ないですが,ゴルフなら,早朝の涼しいときにやるというのは,ふつーにやられてることですからね(でも,朝早くは,個人的にはやっぱり苦手).高崎線沿線に住むとなって,もし籠原とか熊谷周辺なら,真夏の昼間は,ちょー暑いと思うのですが,朝夕夜は,東京より全然涼しいので,昼間は,クーラー付けて,家で内的作業をして,夕方涼しくなったら出かければいいでしょう.これも少しお金はかかって,上と同様,「歳をとるとお金が(ある程度)必要」ってことでしょうが,電気代数千円余計に払っても,もっと家賃が高いところに住むよりは,遥かに合理的ってことですね.

                 -----------------------------------

11/5'17b
[リスク分散]

 東京は(昔はそうでもなかったけど,今は)人が多くてごちゃごちゃしてて,なんかしんどくなってきたし,いろんな安全面からも電車で1時間くらいの郊外の方が,ってことなんですが,全く東京に行かないわけには行かないでしょうし,そういうときのためのことを考えると,都心と郊外の二軒というのがいいんでしょうね.

 そうすると,行き来はしやすい方がいいでしょうから,住みたいと思う街はなかなか見つからないのですが,例えば,郊外が高崎線始発駅の籠原なら,東京は,もう片方の始発駅の上野,あるいは,森林公園と池袋という感じで,決めてしまうのはありかもしれません.

 こういうのって,リスク分散ってことですよね.つまり,他のいろんなものも同じで,日本円だけではなく外貨もとか,現金だけではなく「もの」も,もそうですし,家はもちたくないですが,二軒なら,持ち家(郊外)と賃貸(都心)というのもありかもしれません.

 でも,これもどのケースもある程度のお金が必要ですよね.でも,そんなになくても,何とかできそうな感じもします.

                 -----------------------------------

11/5'17c
[大学教授≒研究者?]
(大学)

 (どーでもいいんですが)世の中の一般?の人達からすると,大学教授って,どう見えてるんでしょうね? 社会的地位とか給料がどうとかいうことじゃなくて,もっと実質的なことです.

 何度も書いているように,私は,やりたいことを仕事にしたかったので,やりたいことを必死で探して,それ(当初は建築構造)を何とか見つけて,進振りで建築学科に進学して,青山先生と小谷先生の研究室に入って,研究の面白さに開眼して,研究を続けていくために,つまり,研究を仕事にするために大学に就職しました.

 建研とか民間の研究所という選択肢もあったとは思いますが,研究がしたいのなら,大学が一番だと思いましたし,研究者の中でもそう思ってる人が多いと思います.つまり,私の中では,大学教授≒研究者ってことです.父親が大学教授だったので,その実質的な中身を小さい頃から見てきたということもあるかもしれません.

 でも,世の中の一般?の人達は,ちょっと違うような気がします.大学教授って名前からすると,教える,つまり,教員ってことで,研究者というよりは,「大学で教えている人」ということなんじゃないですかね.実際,大学に進学しても,多くの人は,(大学院までは行かず)4年で卒業するわけで,だとすると,授業を受けるだけか,文系だと,最後の方でちょろっとゼミみたいのがあるだけなんですよね.

 もう10年以上前ですが,バドミントン部で練習してた頃,練習の後,シャワーを浴びて,また仕事してたんですが(あの頃は,元気だったなあ),当時男子のエースだった早坂と話してて,これから仕事って言ったら,授業の準備か何かですか?みたいな感じでした.その時,彼は,3年生だったと思いますが,大学の先生との接点は,授業しかないわけですからね.

 そして,彼の(大学教授に対する)認識は,実は,間違ってなくて,なぜなら,多くの大学教授は,大した研究なんかしてないからです(毒).学生に卒論や修論を書かせるための研究ではない,いわゆる最先端の研究をしている大学の教員なんて,全体からしたら,僅かですからね.

 ですから,そういう認識(大学で教えている人)でしょうがないとは思うのですが,そういう人といっしょにされるのは...ってことでしょうか.まー,そう思われようが,充分に研究さえできればそれでいいんでが,そこがそうではない(研究のレベルが上がれば,より研究ができるように全くなってない.科研が当たるとか研究費は獲れるけど,そんなものより余計な仕事を減らして欲しい)ってのが最大の問題ですね.

                 -----------------------------------

11/5'17d
[もっと研究したい?]

 余計な仕事ばっかりどんどん増えて,もっと研究させて欲しいと再三書いてますが,私って,もっと研究したいのでしょうか? そりゃそうなんですが,そんな単純な話でもなくて,というか,もっと単純な話なんですが,要は,余計で無駄な仕事をしたくないってことなんだと思います.

 つまりは,研究がしたいというより,もっと自分が思うようなことがしたいってことですね.余計で無駄な仕事が減れば,必然的にそうなりますし,やりたいことの中に研究があるので,研究ももっとできるでしょうし,研究以外でやりたいこともあります.

 それでも,若い頃は,今よりは,余計で無駄な仕事は,少なかったと思いますが(これは,若いということよりは,10〜20年前は,そうだったという「時期」の問題)そういう中で何とか頑張ってやっていたとは思うのですが,最近は,老朽化して,無理がきかなくなった,ということもあるでしょう.

 でもまあ,現状何ともならないので,そういう中でやって行くしかないのですが,これも結局,マネージメントですかね.つまりは,これも非常に高度な判断が必要ってことで,一種の創意工夫の対象になるって(考えるしかないって)ことでしょうか.

                 -----------------------------------

11/6'17
[余計で無駄な仕事]
(世の中, 大学)

 じゃあ,余計で無駄な仕事って何でしょうね.大学なら,労多くして学生のためにもならない少子化に伴う悪しきサービス合戦はまさにそうですし,莫大な労力をかけて作り直したカリキュラムや時間割を,○長命令でたった数年で抜本的に作り直すとか,なんでこんなに事務的手続が煩雑なのかとか,一体年に何回入試やってんだ?とか,こんなにいろいろ会議や委員会やる必要あるのかとか,枚挙にいとまありません.

 大学に限らず,世の中全体を見渡しても,再三書いてるように,多くの仕事は,経済を回すための余計で無駄なものです(きっぱり).人口は減って行くのに,東京五輪特需とか言って新しい建物や建造物をどんどん建てたり,雇用の確保という大義名分の元,これ以上必要のない自動車を作り続け,そういう余計で無駄な仕事をして溜めたストレスを洗い流す?ために,飲んだり,夜の街に繰り出したりすることで,経済を回してるわけです.

 でも,現実的に考えれば,今の世の中の仕組みを急に変えることは難しいでしょうから,それはどうしようもないとしても,だとしたら,私は,必要以上のお金は要らないので,支出をコントロールすることで,そういう余計で無駄な仕事を減らしたいと思うのですが,それができないのが何とももどかしいですね.

 でも,これも一種の「今の世の中の仕組み」なんでしょう.つまり,これも急に変えることはできないということですね.でもほんと余計で無駄だなあ.

                 -----------------------------------

11/6'17b
[株をもつこと]
(資保, 経済)

 そうそう,(日運の)pfが買いになったということは,大手商社株などの資保pfも買いになったということなのでした.実は,私自身,先週末の時点で,ぼーっとして忘れてて(やっぱり,結構,間抜け),今日の寄り付きで買いました.

 もちろん,これからどうなるかはわからないのですが,バブルになるとすると,10年に1回じゃないですが,なんでそんなことするんだ?って思いますよね.でも,それは,やっぱり,金儲けしたい奴らがいるからでしょう.

 ほんといい迷惑なんですが,ただ,株が上がるだけなら関係ない,と思いきや,10年に1回どころか100年に1回というタイミングなので,そんなことも言ってられないのは,再三書いている通りです.バブルが壮絶に崩壊して,日本が財政破綻したり,世界恐慌になったりして,銀行預金がパーになったり,お金が紙くずになったり,ということもありますが,世界中の中央銀行が狙っているのは,バブルを大事に大事に育ててインフレにすることで,それはそれで庶民には厳しいものがあります.

 具体的には,景気が拡大を続け,株が上がって,物価もどんどん上昇して,でも,企業が内部留保を貯め込んで(今現在,実際にそうなってる),賃金がそれについていかなければ,生活はどんどん苦しくなりますよね(今月,またガソリンが値上がりしてました.実際,原油どんどん上がってますからね).じゃあ,どうしたらいいのでしょうか?

 もし財産の何割かを株でもっていたら,物価が上がる以上に株価が上がりますから,インフレに対応できることになります(実際,アメリカは,こういうからくりで,国民の多くに株を買わせて,経済を回してる).つまり,「ただ,株が上がるだけなら関係ない」とは行かないってことですね.じゃあ,株買いますか?

 お薦めはしませんが,株式を保有するというのは,投資とか,値上がりを見込んで一儲けしてやろうとか,そういうことじゃなくて,こういう「リスクヘッジ」というか,生活して行くための真っ当な防衛行為という側面があるということです(資保は,まさにそういう考え方).

 でも,怖いのは,やっぱり,株価の大きな変動というか,値下がりですよね.一つの方法としては,外貨と同様に,毎月,一定額だけ購入する,ってことなんですが,やっぱり,中央銀行の思惑通りに,緩やかな景気拡大が続くとは思えませんから,リスクヘッジするにしても,どこかで売り抜ける必要があって,つまりは,ババ抜きってことなんですが,単なるババ抜きではなく,自分の見通しや戦略をもって,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

11/7'17
内的(熟達的)に生きる

 内的(熟達的)に生きるということなんですが,具体的には,どんな感じでしょうか?

 まずは,ちゃんと生活することでしょう.日が昇ればちゃんと起きて,日の光を浴びて,ちゃんと朝ご飯を作って,ちゃんと食べて,ちゃんと活動して,ちゃんと疲れて,ちゃんと休んで,ちゃんと寝るということでしょうか.重要なのは,心身ともに健康ということですが,ちゃんと生活することが心身ともに健康にも繋がります.

 生活に必要なことで自分でできることは,自分でやりたいですし,そういうことが気分のよさにも繋がります.心身ともに健康であることが重要ということで,食は大事で,その安全性からも,「工業製品」をなるべく避けて,できるだけ原材料に近いものから自分で作りたいですし,そういうものをおいしく作ることも探究して行けるでしょう.

 もうこれだけで充分な気もしますが,内的(熟達的)に生きるということなら,何かそういうものがあった方がいいですね.絵を描くとか,何か作品を作るとか,ピアノを弾くとか,体を動かすとか何でもいいでしょうし,打ち込めるのなら「たった一つ」でも充分かもしれません.単なる趣味ではなく,「追究」して行けるレベルの方がいいですが,そうでなくてもいいんだと思います.

 私個人的には,世間的な評価とかは,どうでもいいですが,自分の中で,追究して行けるものがいいですね.そして,私の場合,「たった一つ」というわけには行かないみたいで(笑),種目によってレベルは違うので,それぞれの種目でそれぞれに,ということでしょうか.そして,日々,生き方とか世の中のこととか,いろんなことを考えて,このサイトに文章を書いていくことは,そういうものの中でも核になると思います.

 お金は,それなりにあった方がいいですが,ないならないなりに,余計なお金を稼ぐために無理して働くのではなく,経済感覚を発揮して支出をコントロールして効率よくやって行けばいいと思うのですが,これから来る経済状態の激変に備えることは必要でしょうし(資保),種目の中にそういうもの(日運)もあるので,これはこれで楽しめばいいのでしょう.

 内的(熟達的)ということですから,自分の中で内的に充実すればいいわけで,普段は,別段誰に会うでもなく,一見すると毎日同じような単調な,でも,(内的に)充実した日々を淡々と送って行けばいいので,まさに「一人でも大丈夫」で無敵なんですが,私個人的には,「一人時々みんな」がいいので,時々,家族や友人達に会って,遊びに行ったり話をしたりするのがいいでしょう.つまり,これも拘らずにバランス感覚を発揮するということでしょうか.

 そして,これは,別にリタイアしてからではなく,今すぐにでもできることですよね.「余計で無駄な仕事」が邪魔ですが,まあ何とかマネージメントできればと思いますし,もう10年を切りましたし,何とかなるでしょう.

 ただし,歳をとると,あまり充実ということに拘らずに,無理をしないことも重要です.例えば,冒頭のちゃんと生活するということも,毎日きっちりということに拘らず,今日はちょっと調子悪いなと思えば,休む日もあってもいいでしょうし,生活に必要なことで自分でやるということも,しんどいと思う日は,手を抜いたり,外食したりしてもいいでしょう.これも精神面の重要なマネージメントでしょうか.

                 -----------------------------------

 こんなこと↑書くと,自分勝手というか,自分がやりたいことだけやればいいのか,自分さえよければいいのか,自分を犠牲にしてでも,世の中の役に立つことやるべきではないか,という人もいるかもしれません.でも,何度も書いているように,世の中の仕事の多くは,ただ経済を回すためのもので,真に世の中の役に立つことは,その実,そんなにありません.そして,自分の仕事を世の中の役に立ってると勝手に思い込んで,身を粉にして働いて体を壊したり,要介護になったりして,周りに迷惑をかけたり,莫大な税金を浪費したりすれば,まさに,世の中の役に立っている,の真逆です.

 もちろん,内的(熟達)的に生きて行く中で,単にやりたいことだけではなく,世の中全体の役に立つと思われること,私にしかできないと思うことがあれば,もちろん,喜んでやります.でも,そもそも,内的(熟達)的にやることが何かが,その人の素養によって決まるわけで,そのレベルが高ければ,結果的に,世の中の役に立つものです.例えば,地震動の性質と建物被害の関係をただ純粋に興味をもって探求していたら,地震被害を正確に推定できるようになるわけですからね.

                 -----------------------------------

11/7'17b
[素養]

 すぐ上↑で,内的(熟達)的にやることが何かが,その人の素養によって決まる,と書いてますが,最近,「素養」というキーワードがよく出てきます.要は,好きなこと,やりたいことやったらいいってことなんですが,何がやりたいかは,その人の素養によって決まるので,その実,非常にシビアな話ですよ,ということです.

 でも,究極的には,(犯罪とか人に危害を加えたり,迷惑をかけたりするものでなければ)どんなことでも極めれば,いいわけで,今やゲームだって,世界のトップまで行けば,それで食べて行けるわけですからね.そこまで極端でなくても,文化として認められている,芸術,学術,スポーツ,いずれも世の中の役になんか立たないものですが,それでもやる価値があると思えるのなら,とことんやればいいと思いますし,そういうことから真に世の中の役に立つものが生まれてくるものです.

 でも,そこまで行けるのは,極々一握りの人でしょうから(選手と観客の構図),多くの人は,地道に働くことになります.そして,そういう人達こそが社会を支え,世の中の役に立つことをやってるわけで,芸術とか学術とかスポーツとか,世の中の役に立たないのに自分のやりたいことやってる酔狂な奴らを養ってやってるようなものでしょう.

 注意しないといけないのは,金儲けですね.お金は,一種の評価なので,金持ちになることで自分が社会から評価されたと思いがちですが,それを目的として行動することは素養的には一番アウトでしょう.

 まとめると,まずは,評価とかお金とか度外視して,やる価値があると思うことをやって,究極的なレベルまで行けるかどうか,それがだめなら,地道に世の中の役に立つと思うことをやるわけで,単なる金儲けは,更にその下ってことで,これも見事にやる気三要素(内的熟達→人との繋がり→報酬)と対応してることになります.

                 -----------------------------------

11/7'17c
[ちょっとまずい]
(ピアノ)

 ピアノなんですが,もう本番まで20日を切ったんですが,ちょっとまずい状況です(でも,去年の田園も似たような感じだったし,いつものこと?).こういうやり方,つまり,(定量的な)記録をつけて「ただ弾くだけ」という感じでやってきて,あと1ヶ月というところで,さすがに「練習」も始めて,数字上は,想定通りのところに来ているのですが,どーにも不安定で,まだまだ水準には程遠い状況です.まあ,結局は,練習が全然足りてないってことなんですが...

 まだもう少し時間はありますし,練習するしかないですが,どう見ても「完成」はしないので,「未完」の状態で,どうやって何とか「形」にするかのマネージメントも考えて行く必要があるでしょう.

 でも,やっぱ,練習するのが早道というか,手っ取り早いとは思いますけど(当たり前),それができりゃー世話ないか.

                 -----------------------------------

11/7'17d
[好事魔多し]
(経日)

 今日は,大幅に上げて,日経平均は,26年ぶりの戻り高値をあっさり更新ということで,買いになってからも順調に上げてきてはいるのですが,日運pfの方は,どーもぱっとしません.対照的に(そんなに上がらなくてもいいのに)資保pfの方が上がっています(でも,今一番上げてるのは原油だけど).これって,既に書きましたが,1990年のバブル崩壊前の数年にも見られた現象です(証券株は,1986年がピーク).

 ですから,もってあと数年ということなんですが,それがいつかはわかりません.でも,やばい雰囲気ということで,国内の個人投資家はほとんど買えてないみたいですし,こんなに上げ続けるなんて,好事魔多しと言ってる人もいますから,感覚的には,まだ天井ではないのかもしれません.天井のときは,全面強気になりますからね.

                 -----------------------------------

11/8'17
[仕事の危うい面]

 何度も書いてるように,仕事って,生きて行くのに必要な生活費が稼げて,世の中の役に立っていると思うことができて,まさに最高の退屈しのぎだと思うのですが,危うい面もあると思います.具体的には,仕事をしていると,「やった気分」になるというか,「これでいい」と思っちゃいがちなんですよね.

 でも,本当は,他にやるべきことがあるのかもしれないし,「成し遂げたいこと」がある場合もあるでしょう.あるいは,体や心が疲れていて,休んだ方がいい時もあるかもしれません.でも,食べて行くには,仕事はしないといけないし,社会や組織の中で生きている以上,その中で(たとえ,目先の経済を回すためであっても)周りに迷惑はかけられないし,それどころか,「いい仕事」をしたいと思うものです.

 もちろん,仕事とやりたいこと,やるべきこと,成し遂げたいことが重ねられれば,最高ですし,私の場合,かなりの部分でそれを実現できましたが,完全に重なってはいないし,その重なりがどんどん薄くなって来ているので,注意が必要だと思うんですよね.

 例えば,大学の講義なら,ただ,力学や構造力学を教えるだけなら,私でなくてもできる人はいるでしょうし,そもそも,講義という形態が教育的にベストとは思ってません(勉強は,教えてもらうものではなく,自ら獲得するもの)が,講義をすること自体は,そんなに嫌いじゃないし,いろいろ余計な?ことをしゃべることで,私にしかできない講義もできますし(例えば,力学なら,F=maというたった一つの法則で,地球上の質点のあらゆる運動を記述できるという汎用性,そういう視点がエンジニアには必要ということ,構造力学なら,力の釣り合いというたった一つの概念が,あらゆる構造物を解く基本であること),それなりに楽しんでやってはいるのですが,無償ならやらないでしょうし,他にやりたいことややるべきことがあるわけです.講義以外の大学内外の雑務的仕事なら尚更です.

 もちろん,他にやりたいことややるべきことがあったとしても,食べては行かないといけないので,働くのですが,再三書いてるように,お金ってそんなに要らないものなので,そこのところのバランスに気をつける必要があって,多くの人が,余計に稼いで余計に消費して,貴重な時間を失っていると思うんですよね.

 でも,実際のところは,多くの人は,(無償でも)やりたいこと,やるべきと思うこと,成し遂げたいことが「特にない」んでしょうね.だとしたら,生きて行くのに必要な生活費が稼げて,世の中の役に立っていると思うことができて,ましてや,何とかそれなりに楽しめる仕事に就けたら,とりあえず,仕事しとくか,となるのでしょう.

 まあ,それはそれでいいとは思うのですが,やりたいこと,やるべきと思うこと,成し遂げたいことがある人は,そんな具合には行かないし,そういう「罠」にはまらないようにしないといけないと思うんですよね.

                 -----------------------------------

11/8'17b
[憶える]
(ピアノ)

 やっぱり,「憶える」ことだと思うんですよね.それは,暗譜して弾くべきということではなく,「憶える」ことが「弾ける」ことや表現することに繋がるということです.

 でも,暗譜してるってことは,憶えてるってことになるわけです.T田がいつも暗譜して弾いてて,いつか,どうやって暗譜してんの?ってきいたら,暗譜するまで練習する,という答えでした(笑).

 でも,実際のところは,練習する時間は,限られてるわけで(私の場合は,週に3,4回1時間ずつくらい),その中でどうするか,なんですが,暗譜するまで練習することは,できないので,その中で,できるだけ「憶える」ということです.

 でも,「憶える」のって,日数が必要なんですよね.例えば,英単語を1000語憶えろってなったとき,1日10時間かけて何日かで一気に憶えてもすぐ忘れるけど,1日1時間ずつやった方が定着するわけで,それは,人は眠っている間に記憶を整理するからです.

 あとは,憶えるってことは,忘れるってこともあるわけで,弾けたのに弾けなくなるのは,だいたいこれです(ピアノ以外でも何でもそう).

 てことで,直前になって,ばたばた練習してもどうしようもないってことで,そういう中で,どうするか,ってことですかね.

                 -----------------------------------

11/9'17=
[成し遂げたいこと]

 じゃあ,(私にとって)成し遂げたいことって何でしょうね.小さい頃から(なぜか)「何事か成し遂げたい」という漠然とした思いがずっとあったということは既に書きました.そして(そのために),研究者になりました.つまり,今の私にとって,成し遂げたいことは,地震動の性質と建物被害の関係を究明すること,もう少し広く言えば,震源から地震動生成,そして,構造物被害に至る物理を解明すること,でしょうか.

 仕事(研究)以外にやってることでも,ピアノなら近現代音楽を中心として,知られざる名曲を開拓,あるいは,再発見して,それを自分なりの解釈をもって演奏(世に紹介)すること,バドミントンやスキーなら,力学的にその運動の本質に迫り,それを自分自身に適用することによって,競技力を向上させること,かな.ピアノを弾く技術を向上させることも似たような側面がありますね.仕事(研究)に比べたら,てんで大したことないレベルかもしれませんが,今までにない「何か」には至りたいとは思ってますし,そういうものが少し見えてる感じはしてます.

 世の中や経済のメカニズムの解明というか,将来を見通して,それを実際に運用することで,見通しの正しさを証明するというのも,一応,そういうものの対象でしょうか.

 でも,やっぱり,人生というか哲学というか生き方そのものの探究ですかね.人間の活動は,全てこれに帰着しますから,あらゆることの中で最重要,かつ,根幹的なことでしょう.答えなんかないんでしょうけど,成し遂げるというか,自分なりに何かに向かって行くような生き方はしたいですね.

                 -----------------------------------

 とか書いたら,何だかしんどくなってきたし,それなりにやってきたとも思うので,これからは,無理せず,できる範囲でやります(笑).

                 -----------------------------------

11/9'17b
[欲しいものがない]

 散々このサイトで書いてますが,ほんと欲しいものがないです.スマホの次の時代を担う製品として,AIスピーカーを大々的に売り出し始めたんですけど,あんなもん欲しいですか?

 そんな(便利?な)ものより,高級食材なんかじゃなくて,安心して食べられるふつーの食材をそれなりの値段で売ってくれる店とか,変な添加物とか使わずに,体によくてちょっとうまいご飯を食べさせてくれるお店とかがあった方が百倍嬉しいんですけど,そんなところなかなかありませんよね(一体どうなってんの?).

 そんな折,ニュースで,横領か何かして,会社の金を着服して捕まった奴が,何に金を使ったかと言うと,例によって,高級車とか高級時計とかマンションとかで,なんでそんなものが欲しいんだろ?と,またまた例によって思ったんですが,そっか,マンションなら多少は,欲しいというか,要は,居住環境がよくて便利なところにあるマンションなら住みたいとは思いました.

 でも,買いはしないので,欲しいというのとは違うか.でも,借りて住むとそういうところは,家賃が高いでしょうから,お金があれば,使い途はあるという程度のことでしょうか.

                 -----------------------------------

11/9'17c
[株式100%運用]
(経済)

 今朝のモーサテで,ノーベル経済学賞受賞者で,ファンドの運営もやってるセイラー教授が長期投資なら株式100%運用ということを行動経済学で実証した,とかて言ってましたが.そりゃー,アメリカ株は,これまでずっと右肩上がりなんで,どんなモデルを作ろうが,そうなるのは,当たり前の話ですよね.

 問題は,これからもずっとそういう傾向が続くのか,ってことなんですが,私はそうは思いません.ということは,これまで起こったことがないことが起こるわけで,その時は,ほんと大変なことになると思いますけどね.

                 -----------------------------------

11/9'17d
[その手の顔2]
(芸能)

 その手の顔の人をまた見つけました(笑).最初は,テレ東の何かの深夜番組に出てたんですが,ゆうサテの前の4時5時何とかというのに毎日出てるみたいです(竹崎由佳さん).アナウンサーなんで,脇役なんですが,一瞬だけアップになる時間があるので,そこだけ見てます(笑).

 でも,見るとかわいいとは思うのですが,ただそれだけですね(笑).こういうのって一体何なんですかね?

                 -----------------------------------

11/10'17
[わかりたい]

 何かを成し遂げたいというのとは,ちょっと違いますかね.というか,小さい頃は,そうだったかもしれませんが,今は違うということでしょうか.

 ここで書いたような各論的なことじゃなくて,もっと総論的なことですかね.何かある特定の分野で世界一になる,例えば,誰かが必ずできる全国優勝とかオリンピックで金メダルを獲るとか,誰かが必ずもらえるノーベル賞とか,誰かが必ずなれる日本の首相とかアメリカ大統領とか,そういうことじゃなくて,まだ誰もできてないことをやるというか,そういう域に達する,それも何かある特定の分野じゃなくて,みたいな.

 いわゆる「評価」は,全く必要ないですが,ほんとの意味でのそれに値する評価は必要で,それは,例えば,偉くなったり,ノーベル賞もらったりすると,逆にやりたい仕事ができなくなるような「おかしな」評価ではなく,評価されればされるほど,やりたいことができるようになるという「正しい」評価というか対価でしょうか.

 つまりは,どんどん「自由」になりたいというか,何でもかんでも「わかりたい」というか,生きたいように生きたいというようなことですかね.そのためには,研究もしたいし,音楽もスポーツもやりたいし,やるだけではなくてどれも極めたいし,お金はそんなに要らないですが,必死こいて金儲けしてるしょぼい奴らなんかより遥かに儲けてやるくらいのことは思ってますが,やっぱり,そういう各論ではなく,生き方とか哲学的なことだとは思いますが,これじゃないような気もしてるんですよね.

 随分,大上段に出たというか,世の多くの人を敵に回した(笑)感じですかね.実際,そんなことできたら,途方もないことだとは思うのですが,割と本気で思ってるところはあって,でも,それに見合った(やりたくないことをやる)努力とかは,全然してないわけで,実は,どうしようもない奴(笑)なんですが,そういうことが,実のところ,目指すところに近いというか,表裏一体のような気もしてるんですよね.

 例えば,何を成し遂げるでもなく,社会から全く評価もされず,でも,その実,世の中や生き方とか哲学とか,ありとあらゆることが全て「わかって」いて,社会の片隅で仙人のように?高みの見物をしてる,みたいな感じでしょうか.

 と,何だかよくわからない?ようなことを書いてきて,思ったんですが,キーワードは,「わかる」かもしれませんね.つまり,何もかも「わかりたい」ってことですかね.で,「わかる」のには,(余計な)努力みたいなものは,必要なくて,わかれば一発みたいな感じでしょうか.でも,「考える」ことは必要で,つまり,そういう域を目指して,考え続けるということですかね(うーん,やっぱり,何か変なこと書いた(笑)?).

                 -----------------------------------

11/11'17
[嫌われたい]

 また変なことを書いたと思うのですが,言えるのは,その日その時そう思ったから正直に書いてるってことで,もちろん,誰かを傷つけるようなことなら書きませんが,私が嫌われるだけの話だし,むしろ,嫌われたいくらいに思ってるし(だって,好かれて評価なんかされたら,変な仕事が来たりして却って余計で面倒なことになりますからね),そもそも,迎合なんかしませんからね.

 でも,多くの人は,みんなに喜んでもらいたいし,いいねが欲しいんですよね.それは,実は,みんなに喜んでもらったら,自分が気持ちいいという自己中で,しかも,評価の基準が他人になると,売れるものを作ろうとしてしょぼいものしか作れないとか,選挙に勝つために政治をやるとか,どんどん,おかしくなってくると思うんですよね.

 自己中で自分のことだけ考えて行動していても結果的にみんなが喜ぶことになる,例えば,ただサッカーが好きでサッカーが上手くなりたくて必死で練習して必死でプレーしてたら,それを見た観客が喜んでくれたというのがのが本来的だと思うんですが,そういう域に達してる人はほとんどいなくて,でも,観客が喜んでくれるようなプレーをしようとしても,絶対大したプレーなんかできないし,そういうのを見て喜ぶのは,サッカーなんかよくわからない○ホな観客くらいのものですからね(しかも,そういう○ホな観客をどれだけ集められるかで経済が回るという負の側面もある).

 もちろん,ただサッカーだけできて,全く社会性がなくてもだめだし,要は,そういうことも全部含めての話ということでしょうか.まあ結局は,自分がやりたいようにやりたいってことなんですけどね(笑).

 でも,これもやっぱり「素養」の問題かなあ.素養のない奴が,ほんとに自己中に行動したら,そういう報いは必ず本人に返ってくるし,世の中がたがたになるんで,「額面通り」に受け取られても困りますかね.でも,私に「素養」があるかどうかはともかく,私でなくても誰でもきっちり全部自分に返ってくるんで,そこを引き受ける覚悟があるのなら,ありなんじゃないですかね

 まあ,嫌われたいっていうのはちょっと言い過ぎかもしれませんが,好かれたいということが自分が正しいと思うことより上に来ることはないし,そういう自分を受け入れてくれる人だけとつきあえばいいって感じですかね.

 でも,そういうのって,ほとんどの場合「アウト」だし,結局は,自分で自分のケツをふけないことになるので,お薦めはしませんかね(笑).

                 -----------------------------------

11/11'17b
[得すること]

 いろいろ「わかって」来ると,もちろん,得することが圧倒的に多いんですが,逆に,世の中のこととかは,嫌な面も見えてきたりして,厭世的にはなりますかね(笑).まあ,それでも知らずに騙されたままよりは,百倍いいとは思いますけど.

 でも,得するってどういうことでしょうね? そりゃあ,人ができないことできたり,人が思いつかないこと思いつけたら気持ちいいでしょうし,負けたいと思って,スポーツやってる人なんかいないでしょうからね.

 その結果として,例えば,研究者なら研究業績ができて,昇進して偉くなって,給料が増えて,って,それでめでたしめでたし? 逆に,やりたい研究はできなくなってくるわけで,これって一体なんなんだとは散々書いている通りです.

 世の多くの人にとって,得するってのは,偉くなったり,有名になったり,お金がいっぱいもらえることなんでしょうか? ていうか,そうなんでしょうが,ほんとにそうですか? 騙されてませんか?

 (社会的責務を果たした上で)やりたいこと,やるべきと思うことが思う存分できることが「得すること」なんじゃないですか? 私はそうですけどね.(社会的責務を果たす以上の無駄なことが多すぎませんか?)

                 -----------------------------------

11/11'17c
[大丈夫じゃない?]

 もちろん,「一人でも大丈夫」なら無敵だと思うんですが,「一人時々みんな」がいいってことは,「一人でも大丈夫」じゃないってことですよね.家族はいますが,(事情があって)あんまり会えないし,友人達とも会う機会は減ってきてる感じがします.

 でも,じゃあ,(家族は事情があるのでしょうがないですが)もっと友人達と会いたいかと言うと,今くらいでいいような気もするんですよね.問題は,今の仕事をリタイアした後で,学生達や大学内外でのいろんな人とのつき合いはなくなるんですが,うーん,どうなんだろ?

 まあ,いろんなことやってるんで,それなりに人と繋がるような活動もできるとは思うのですが,そういうことを目的とした年寄りだけの集まりみたいのには,興味はないですかね.

                 -----------------------------------

11/12'17
[過剰に恐れない]

 退屈と孤独は,確かに最大の恐怖だとは思うのですが,過剰に恐れないことも大事だと思うんですよね.仕事は,この2つに加えて,食べて行く給料までもらえて言うことなしなんですが,リタイア後はそうは行きませんからね.

 そもそも,人はどうして,退屈と孤独を本能的に恐れるのかと言うと,DNAにそう書いてあるわけで,つまりは,いつも書いてる「人類が繁栄するプログラム」で,決して,「その人の幸せ」には繋がらないことに注意が必要です.退屈が嫌で一生懸命仕事するのも,孤独が嫌で,誰かといっしょに暮らして,変な気になって(笑),子供を作って育てるのも人類の繁栄に繋がりますからね.

 原始時代ならともかく,今の世の中,退屈しのぎには,事欠かないですし,孤独についても,誰かといっしょに暮らすと,いろいろ面倒なことも出てきます.

 でも,若いときは,あんまり達観しない方がいいかもしれません.そういう本能にまかせて,活動することで,得られることも多いですからね.そして,若いときに(お金もないことはないけど,もっと大事な考え方みたいなこと)をしっかり貯蓄できてないと,歳をとって達観して来たときに,そういう考え方に従って,生き方を変えることができなくなってしまうと思います.

                 -----------------------------------

11/13'17
[価格ゼロ経済]
(世の中, 経済)

 今朝のモーサテで,価格ゼロ経済というのをやってました.例えば,百科事典という,本来は価格が生じるべきものが検索とかWikipediaによって,価格ゼロになってて(グーグルが広告で得ている収入も,本来得るべきものの数分の1に過ぎないらしい),そういう「生産」がGNPに含まれてなくて,これからどんどんそういうことになって行くから,そういうものもGNPに含めるような計算方法を考えて行かないといけないとか言ってました.どう思います?

 これって,まさに資本主義経済の崩壊ですよね.つまり,進むべき方向に確実に進んでるってことです.

 そもそも,単純に考えれば,技術が進んでどんどん楽になるはずなのに,仕事が一向に減らないのは,変な話ですよね.多くの人が騙されて,余計なことに金を使わされ,余計に仕事させられてるってことで,ほんと何やってんだか.

 これって何かって言うと,まさに「経済成長」そのものです.つまり,技術が進んで楽になったら,その分,新しい余計な仕事を作って,経済を回して(成長させて)来たわけです.○カじゃないの? 楽になったら,その分,ほんとにやりたいことやりゃーいいじゃないですか.

 でも,必要ないのに辛くてしんどいことをしてまで人間は働かなくなるでしょうから,時間の問題だと思いますけどね.でも,やって面白いことはやるでしょうから,まさに,いつも書いてるように,最後に残るのは,内的熟達ってことでしょうか(そういうものがない人は,動物のようにただ生きてるだけってこと).

                 -----------------------------------

11/14'17
[アメリカ経済の崩壊]
(資保)

 大量浪費で経済を回してバブルを大事に大事に育て続け,天国的な高さまで積み上がったNYダウの暴落,つまり,アメリカ経済の崩壊が怖いと何度か書いて来ました.ここが崩れたら,日本も含めて全世界が巻き込まれますからね.

 で,資保ということで,外貨とか商品とか,いろいろ対策をしてきたのですが,肝心のこの対策ができていないことに気づきました.やっぱり,結構,間抜けですねー.商品(先物)は,世界経済の崩壊(お金が紙くず)を対象にしてますが,そこまで行かずに,例えば,リーマンショックくらいで収まる可能性もありますし,そこを経由すれば,商品も一時的に暴落しますからね.

 ということで,対策をすることにしました.幸い,海外商品先物のデータをとるために,海外デリバティブの口座を開設しておいたので,すぐにでも対応できます.でも,一応,今はまだ大丈夫みたいです(保証はしないけど).

                 -----------------------------------

11/15'17
[言った通りになってきた]
(世の中)

 最近,よく電車止まりますよね.今日は,田園都市線だったかな.山手線とかそういうメジャーな線がしょっちゅう止まってる感じです.おそらく,設備の老朽化が原因で,これから,こういうことばんばん起こりますよ,と書いて,ほんとその通りになって来たんですが,どーもそれだけが原因じゃないみたいです.

 設備だけではなく,単なる人為ミスが頻発してるというのです.そして,その背景には,人材の劣化があるらしいです.ほらほらー,これも言った通りになってきたでしょ.

 電車が止まるくらいでは,済まないこと,これからばんばん起こると思いますよ(もう起こってるか).

                 -----------------------------------

 なんで,こんなことになってきてしまったかについては,既に書いたと思うのですが,少子化に伴う物理的人材不足もありますが,今の若い人達の親の世代,つまり,団塊の世代から団塊ジュニアまでの問題というか,彼らは,みんなすげー頑張ったんですが,頑張っても大したことにならなくて,子供達をそんなに頑張らなくてもいいよ,って育てた(育ててる)と思うんですよね.

 そして,それは「問題」というよりは,「事の本質」だと思うのです.実際,頑張って,金持ちになったり,偉くなったり,有名になったりしても,別段いいことなんかないですし,そんなに頑張らなくても,食べては行けますからね.だったら,そんな無理して頑張らなくていいや,ってなるのは,当然の成り行きです.

 実際,オリンピック招致もそんな大変なことやりますって手を挙げる国もなくなって来ましたし,苦労して世の中を変えるために政治家になる人もどんどん減ってるし,会社に就職してもみんな頑張って偉くなんかなりたくないわけですよね.だって,何にもいいことなんかないですから.

 つまり,これまでは,オリンピック招致したらいいことがある,政治家になったら偉くなって威張れる,出世したら人生で成功みたいに「騙して」やってきたことが化けの皮が剥がれたってことですね.

                 -----------------------------------

 でも,みんな偉くなんかなりたくないから,てきとーにやる,では,総無責任社会というか,世の中,どんどん,ぐだぐだになって行きますし,実際,どんどんそうなって来てます.どうしたらいいでしょうか?

 一つは,しっかり「労働を分配」することでしょうね.例えば,オリンピックを4年に1回どこかでやらないといけないのなら,開催する国に過剰な負担がかからないように観客が何万人入れるスタジアムとか体育館が必要とかいう条件を緩和するとか,参加する国が少しずつ分担するとかでしょうか.政治に関しては,いつも書いてますが,小さな政府になってもらえばいいでしょう.

 会社に関しても,偉くならなくていいから,てきとーに仕事する,では,さすがにまずいので,やらなくてはいけない仕事は,責任をもってしっかり分担しましょう.ここで,重要なのが,やらなくてはいけない仕事か,です.つまり,経済を回すだけの意味のない仕事をやめて,世の中に本当に必要な仕事に集約化して行くことでしょう.

 でも,そうすると,当然のことながら,経済は停滞しますから,そうならないようにAベノミクスとかやってるわけで,進むべき方向と真逆に世の中は進んでいて,益々ぐだぐだになってくるわけです(そして,いつか経済破綻する).

 じゃあ,どうしたらいいかですが,政治家になって,世の中を変えないのなら,そういう中で何とかやっていくしかないわけで,でも,会社に就職して頑張って仕事して偉くなっても何もいいことがないんだったら,何がいいことなのかをよく考えることでしょう.

 私にとっての「いいこと」は,「やりたいことができること」でしたので,そういうことを職業として選びました(あとは,研究者は成果主義で,結果さえ出せばいいので,仕事以外にいろんなことに興味があった私としては,時間が比較的自由になったのもよかったですね).仕事とやりたいことを重ねることができないのなら,騙されて(家買ったりして)無駄なことに余計なお金を使わず,仕事は,食べて行く分だけやって,できるだけ多くの時間をやりたいことに費やすとか,やりたいことがなければ,とか言うのは,「3つのパターン」で,既に書きました.

 つまりは,やりたいことやりゃーいいわけで,やりたいことなら,いいことなんかなくてもやるわけで,そういうことこそがその人の能力を最大限に発揮できて,本人もハッピーだと思うんですよね.

                 -----------------------------------

11/16'17
[多様性]

 (なんか,同じようなこと,かつ,当たり前のことを何度も書いてるような気がするのですが...)やりたいことやりゃーいい,だと,みんなどんどん自分勝手になって,世の中どんどんぐだぐだになって行くと言う人もいると思うんですが,そうでもないと思うんですよね.それは,人間には多様性があって,やりたいことは千差万別だからです(でも,そこをある程度コントロールしてアレンジする政治や経済がぐだぐだなのが大問題).そして,やりたいことやるには,相当頑張らないといけないわけで,例えば,サッカーとかゲームとか研究で飯が食いたいと思えば,そういうレベルまでなる必要があって,そうそう自分勝手には行きません.

 つまり,そういうものを見つけられるか,ってことですね.そして,これがかなり大変です.私も相当苦労しました(でも,それはそれで楽しんだけど).いくつかポイントがあって,まずは,ほんとにやりたいことか,ってことですね.これは,意外と間違ってる人が多くて,よくよく考えてみると,やりたいことじゃなくて,ぱっと目に付いたものに飛びついただけとか,儲かるとか有名になるとかが目的だったりするので注意が必要です.

 そして,やりたいだけじゃなくて,ある程度「得意」であることも必要です.下手の横好きでは,飯が食えるレベルまでは行くのは,難しいでしょうからね.でも,これもバランスの問題で,そこそこ好きでやりたくて,そこそこ得意というのでも何とかなることが多いですし,実際のところ,そういう感じの人が多いんじゃないですかね.

 好きとかやりたいというのも注意が必要で,どんなに好きでも1日8時間できないものは,仕事にすることはできません.私は,音楽もスポーツも好きでやりたいことすが,1日8時間はムリーです.

 やりたいことも得意なこともどうしても見つけられなかったらどうしましょうか? 心配要りません.パターン2で,ちゃんとやれば誰でもできる仕事を食べて行く分だけして行けばいいわけで,世の中を支えているのは,まさにそういう仕事ですから,責任と自覚をもってしっかりそういう仕事をしましょう(ただし,騙されて余計な仕事をさせられたり,余計なお金を使わされないように注意).残りの時間は,人に迷惑をかけないのであれば,何をやってもいいですが,今の世の中,退屈しのぎには,事欠かないでしょう(でも,これも騙されて,お金がかかることにはまらないように注意).

                 -----------------------------------

11/16'17b
[タイヤの保管]
(生活)

 スチールの棚を処分して,次の大物というか,ターゲットは,タイヤです.私は,スキーに行くので,冬はスタッドレスに履き替える必要があります.引っ越す前の職員宿舎のときは,一軒家だったので,玄関先に専用のカバーをして鍵をかけて置いておいたので,車を横付けして積み込むだけだったんですが,引っ越したのがマンションの○階で,しかも,マンションの入口が10段くらいの階段になってて,年2回(夏→冬と冬→夏)運ぶのは,しんどいです(四駆のSUVなのでかなりでかい).ということで,結局,去年は,スタッドレスタイヤが3年経って買い換えだったこともあって履き替えをせず,電車でガーラに行っただけになってしまっていたわけです.

 で,調べたら,タイヤ館で,タイヤ保管というのをやってるというので,一度頑張ってもって行けば,あとは,タイヤも運ばず「ただ行くだけ」でいいわけです.ネットで値段を調べたら年間6300円とのことでした.月にすると500円ちょっとですから,このくらいの値段ならいいですよね.

 スタッドレスタイヤも買い換えなので,とりあえず電話したら,まず,タイヤは(タイヤ館なので),ブリザックで,しかも値段が4本工賃込みで81000円!と言います.これまでは,安い店で4〜5万くらいで買っていたので,高いですね.ネットの最安値のだいたい2倍の値段です.

 そして,保管料なんですが,1年で17280円!と言います.ネットの情報が古かったとは思いますが,そのときの3倍くらいの値段です.別に払えない額じゃないですが,このくらいのものにこのくらいの値段なら払うという経済感覚からずれてますし,そもそも,こういうぼったくりみたいのは,嫌ですよね.で,一度電話を切って,再度,ネット検索です.もちろん,安い店はあるんですが,怪しい店もあって,なかなか難しいですね.

 結論としては,タイヤが4本で工賃込みで5万,保管料が年間7000円(月600円弱)で,信頼が置けそうな店を何とか見つけて,注文しました.つまり,一度,頑張って,タイヤを運んだら,これからはもう「ただ行くだけ」でいいってことです.

                 -----------------------------------

11/16'17c
[荷物が増える]
(生活, 大学)

 荷物が増えるのって,ほんと嫌ですよね.これから畳んで行こうというのですから尚更です.ということで,荷物が増えないように,要らないものは,送ってきたそばから廃棄です.大学に送ってくる大量の郵便物もほとんどが中身も空けずに即廃棄です.

 必要なものとしては,例えば,論文集とかあるのですが,これも,例えば,黄表紙(日本建築学会論文集)なら1年前のものからネットに載るので,送ってきたら1年前のものを廃棄していて,これなら,本棚に並んでいるのは,1年分だけです(ほんとは,印刷物で送りつけるのは,やめて,もっと言えば,建築雑誌は,(私は)要らないので,その分,会費を値下げして欲しい).

 で,今度は,日本地震工学会誌というのがたまってきたので,調べてみたら,これも1年前以前はネット公開しているので,黄表紙と同じように送ってくるのと同時に古いものから廃棄していけば,荷物が増えることはないですね.

                 -----------------------------------

11/16'17d
[AIの台頭で?]
(経日)

 今朝のモーサテで,日経平均が何日も続けて連騰するようなことは,人間ではなくAIの仕業なのではないか,つまり,AIの台頭で逆張りから順張りへとなって行くのではないか,と言ってる人がいました.げげっ.余計なこと言わないでよ〜.

 既に書いたように,過去のデータを分析すれば,逆張りより順張りが成果が上がることは明らかです.でも,そんな単純な話ではないことも明らかで,結局は,AI云々という話じゃなくて,そういう研究は,ずっと昔からされてるわけで,何を今更ってことでしょうか.

                 -----------------------------------

11/16'17e
[これも一つの金の使い途]

 がんの特効薬の開発が急激に進んでいる一方で,価格は,何と1本5000万円?という記事が日経に出ていました.どう思いますか?

 助かるのは,結局,金持ちかよ,というのがふつーの見解?だと思うのですが,私は,全然違ったことを考えて,それは,「これも一つの金の使い途」かも,ということです.

 再三書いてますが,私は,必要以上のお金は要りませんし,世の中を見渡しても,金を出して欲しいと思うものもほとんどありません.でも,これって,「欲しいもの」になりうるかもと思った次第です.

 既に書きましたが,もし私ががんになったら,手術とか抗がん剤治療とかはしないで,ペインケアだけして,その時が来るのを待つのだと思いますが,やっぱり,痛いのや苦しいのは嫌ですから,それが劇的に軽減するのなら(もし私に有り余るお金があればですが)お金で解決できるのなら選択するかもしれません.

 似たようなことに,若返りとかは,必要ないですが,体調が悪いとか,疲れやすいというのをお金で何とかできるのなら,これも「金の使い途」になるかもしれません.

 別に私でなくても,ふつーの人なら,がんになって死ぬのではなく,純粋に生きたいと思うのでしょうから,まさに「命を買う」ようなもので,だとしたら,5000万でも安いと言う人もいるでしょう.

                 -----------------------------------

11/17'17
[骨盤を立てる]
(体, 日記)

 体調は,そんなに悪くはないですが,よくもないですね.明け方に目が覚めるのは,まだ完全には治ってませんが,4時とか5時とかというのは,なくなって,最近は6時くらいって感じで(要は,冬になって夜明けが遅くなったってことか),だったら,そのまま起きろよ(笑)と言われそうですが,寝るのが1時過ぎなので,もう一度寝ないとしんどいです.

 だったら,もっと早く寝れば,ってことで,その通りなんですが,これがなかなか難しくて,それは,人間の体内時計が25時間で,後ろにずれやすいけど,前にはずらしにくいってことなんですが,やっぱり,昼間の身体的活動度が足らないのかな.でも,疲れすぎると,夕食後,しんどくて横になったりして逆効果で,なかなか難しいですね.あーでも,これは,仕事疲れですから,身体的活動度の低さじゃないですね.

 身体的活動度については,既に書きましたが,寒くなって,秘密の場所に行く気も起きず(怠),全く何もできてません.とりあえず,練習に行くというのもあるんですが,まずは,ある程度体を作ってから,ということにしたので,そこのハードルが越えられないってことですね(怠).

 あとは,今は,ピアノの本番が近いので,仕事以外のことは,そっちで手一杯って感じもします(かなりやばい状況だし).でも,練習するのは,1時間ちょいくらいのものなので,時間的には,体を動かすことくらいはできそうなもんですが,あれもこれもというようなマルチタスク的なことができなくなってるというか,無理してやるとしんどくなるんで,もう歳ってことですかね.

 でも,できる範囲でできることはやりたいので,できることというか,その気になることはやっています.具体的には,これも書きましたが,長い時間座ってないで,時々ストレッチとか「あること」をするとかなんですが,ここ1,2ヶ月でやってるというか,意識してることは,「骨盤を立てる」イメージです(昔は「骨盤を傾ける」と書いてたと思うけど,立てるとか起こすの方が実際のイメージに近いですかね).

 これができると劇的に体が動きます.バドミントン部の加藤が(ぱっと見)これができてる(のでスムーズに動き出せる)ことも,何度か書きましたし,一番できてるのは,イチローですね.バドミントンだけでなく,今思えば,スキーの準指に受かったとき,専門員の坂本さんにこれを言われて劇的に滑りが変わって,受かったようなもんですし,ゴルフのフォームで一番大事なのもこれですし,最近,ピアノを弾くときもこれを意識すると指が動くんですね.阿部先生によると,これが交感神経のスイッチオンになっているということも紹介しました.

 でも,これもずっと前から書いてることですが,これがどうしてもできないんですね.ものすごくこれに集中して意識すると確かに劇的に動けるんですが,いつの間にか,意識できなくなってる.つまり,「無意識に意識」ができないってことなんですが,できないなら,意識し続けるしかないということで,立っているときや歩いているときに,ずっと意識するようにしていたら,少しずつ「気づいたら意識していた」という「無意識に意識」できるようになってきました.

 ここで,早く「成果」を試したいところですが,感覚的にはもうちょっと我慢して継続ですかね.まあピアノのこともありますし,今月いっぱいくらいまでは,これでやってみようと思ってます.

 ただ,立ってるときや歩いてるときは,大分できるようになってきたと思うのですが,座っているときは,まだまだですね.ですから,ピアノは,ちょっと間に合わないかな.

                 -----------------------------------

 ということで,今は何も体を動かしてないのですが,骨盤を立てることが「無意識に意識」できるようになって,成果を試したいところですが,何も体を動かしてないってことは,フィジカルがないので,たとえ運動能力的に劇的に動けたとしてもすぐに疲れちゃうってことですよね.そうすると,疲れて動かない体を無理矢理動かそうとして,最終的には,動けなくなるのは,明らかでしょう.

 ということで,体を動かすことも考えて行こうと思うのですが,寒いのは嫌なので(怠),年老いた私としては,こういうとき,どう考える(べき)かというと,高いハードルを頑張って越えるのではなく,ハードルを下げるってことですね.

 例えば,自宅にバドミントンのコート分の広さのあるトレーニングスペースを作っちゃうというような感じでしょうか.もちろん,お金はかかりますが,欲しいものがない状況としては,逆に「お金の使い途」とも言えるわけです.でも,そこまで有り余るお金があるわけじゃないというか,経済感覚というか,費用対効果を考えると,そこまですることはないとすると,現状でできることをすればいいわけですよね.

 ということで,ぼちぼちそういうこともやって行こうかなという気になってきました.まあ,結局は,その気になるかどうか,ということでしょうか.

 そっか,骨盤を立てようとしてると交感神経がオンになってその気になってくるってことがあるんですかね? だとすると,これはこれですごいことだと思いますけど.

                 -----------------------------------

11/17'17b
[やっとわかった]
(経済)

 政府とか経済学者とかがデフレ脱却しないといけないと言ってる意味がやっとわかったような気がします.

 今日の何かの経済番組で,街頭インタビューしてたんですが(でも,こういうのって結構危ないんですが),景気がいいという実感がない人が半数で,彼らが言ってたのは,給料が上がらないからってことです.解説の人も,とにかく大事なのは懐具合で,そのためには,賃上げだと言ってました.でも...

 デフレなら給料上がらなくてもものの値段が下げるわけですから,実質,給料が上がってるようなもんですよね.でも,そういう場合,人々は,その分,余計に買い物をしたりしないってことらしいです.

 一方では,給料が上がって,でも,その分,インフレになったら,給料が下がってデフレになってる場合と結局同じなんですが,給料が上がった方が人々はお金を使うということらしいです.

 ○カじゃないの?(毒)って感じですが(笑),それが実態ということなら,まさにデフレ脱却が至上命題で,つまり,政府とか経済学者は,国民は○カだと思ってるってことですね.

                 -----------------------------------

11/18'17
[誰でもできる]

 自分がやりたいことができた人生こそが(人生の)成功だと思うのですが,それじゃあ,好き勝手わがまま勝手なだけじゃないかと言う人もいるけど,そうではないってことなんですが,結果的にでも,何らかの形で社会に貢献することは必要ですよね.それは,本人の満足感にも繋がることでしょう.

 そして,一般的な場合の(人生の)成功も,そういうことだと思われてるんですよね.偉くなって有名になって金持ちになったとしても,それ自体は,どうということはないですが,だいたいの場合は,それなりに仕事をして,それなりに認められて,それなりの報酬をもらったということでしょうからね.

 自分自身を客観的に見ても,一般的な意味においても,まあ成功した方なんでしょう.自分がやりたいことができた人生こそが(人生の)成功だとか言っても,結局,(一般的な意味でも)成功してるからそんな戯言が言えるんじゃないか,と言われれば,返す言葉がないのかもしれません.

 でも,(一般的な意味でも)成功しなくても,自分がやりたいことができた(ほんとの意味の)人生の成功は,誰でもできると思うんですよね.仕事では大した成功をしなくても,ちゃんとやれば誰でもできるけど社会に必要な仕事をしっかりやれば,それこそが社会に対する貢献ですし,何とかやりたいことを見つけて,それが仕事と重ねられなくても,あるいは,やりたいことで成功しなくても,やりたいことができたのなら,あるいは,やりたいことが見つけられなくても,ちゃんと仕事して,ちゃんと生活して,ちゃんと生きて人生を全うすれば,それでいいじゃないですか.

                 -----------------------------------

11/18'17b
[バブルができてはじけると]
(経済)

 これと同じメカニズムですが,バブルができてはじけるとどうなるでしょうか? 元に戻るから±0? 違いますよね.

 株や不動産が上がってバブルになると,見かけ上の資産が増えるので,気が大きくなって,無駄なものに散財するわけです.アメリカ経済は,これでずっとやって来ました.

 そして,バブルがはじけると,株価や不動産価格は,元に戻って,使わなかったはずお金を使ってしまってるわけですから,散財した分がマイナスとして,つまり,借金として,残ってしまうわけです.

 これがバブルの後処理に莫大な労力と時間がかかる所以です.日本では,20年以上かかりましたし,まだ終わったとも言えません.もし,アメリカ経済のバブルがはじけたら...

                 -----------------------------------

11/19'17
[食べ物に注意]
(日記, 生活)

 スタッドレスタイヤが入荷したと連絡があったので,履き替えに行ってきました.部屋の外の台車までタイヤを運んで,台車に4本横積みして,台車をマンションの入口まで転がして行って,階段8段タイヤを抱えて運んで,そこに横付けした車に積み込むってことで,思ったほどの労度ではなかったです.でも,20年後,30年後はどうかな.

 でも,予定通り夏タイヤをお店で預かってもらったので,もうタイヤを運ぶ必要はありません(今度は,春先になったら,預けた夏タイヤに履き替えて,冬タイヤを預かってもらう).思い出してみると,引っ越す前,タイヤのラックを買って,玄関先に置く前は,室内の,それも,防音室の上に脚立に登って乗せてましたから,かなり大変だったんですが,10年前はそれを年に2回やってたってことで,元気だったんだな,逆に言えば,そこから歳をとったんだなとは思いました.

 店は,つくば市の西のはずれの方にあるんですが(自宅から車で25分,大学からだと10分くらいか),数百mおきにコンビニがあって,まさに「コンビニ全盛」なんだなと思いました.コンビニって,昔で言う「よろずや」だと思うのですが(って,どのくらいの人がわかるのだろう?),田舎で店がなくて,一軒のよろずやに何でも揃ってるみたいな感じでしょうか.確かにどんなに田舎に行っても,例えば,スキーとかゴルフに行くときとかでも,コンビニは必ずありますから,そういうときは,助かります.

 でも,田舎に限らず都会も「コンビニ全盛」ですよね.コンビニってどう思います? (その名の通り)便利? でも,置いてあるものは,決まっていて,あんまり面白くないし,普段は,私はほとんど使いません.他に選択肢がないときにしょうがなく使うって感じかな.でも,「コンビニ全盛」ってことは,普段からコンビニをよく使う人が多いってことなんですよね.大丈夫ですか?

 コンビニというのは,小売業というよりは,流通業です.流通ってことは,どこかから運んで来るわけで,食品は,(日持ちさせるために)添加物まみれです.時々ならともかく,普段からそんなものを食べていて体にいいわけはありません.そもそも,全盛ってことは,儲かってるってことで,そして,儲かってるのは,会社ですから,消費者にデメリットがあると考えるのは,ごく自然なことです(添加物を使って日持ちさせて廃棄ロスを減らせば儲かる).

 私は,普段はコンビニはほとんど使わないのですが,スーパーはよく使います.そして,コンビニほどでなくても,スーパーも似たようなところはあります.実際,成分表示をよく見てみると,コンビニほどでなくても,添加物が使われているものが結構あります(R-1もドリンクタイプは,香料が使われていたことがわかって,固形タイプに変えた).私の体調も決してよくはないのですが,そういうことがあるのかもしれません.

 ということで,これまで以上に食べ物に注意していこうと思っています.具体的には,「工業製品」(ですよ,世の中で売られている食べ物の多くは)を避けて,何も「添加」されていない素材に近いものをできるだけ使って自分で作る,そうでないものを使うときは,成分表示を見て添加物が使われていないものを使うということでしょうか.思い返してみると,体調がよかったときは,自分で作ることが多かったような気がします.

 外食する場合も,チェーン店は,できるだけ避けた方がいいでしょう.理由は,コンビニが「物流業」であることと同じです.「街の定食屋」みたいのが一番いいとは思いますが,そういう店ってなかなかないんですよね.

                 -----------------------------------

11/19'17b
[酒が強い]

 似たようなこと(じゃないか)として「酒が強い」人っていますよね.いくら飲んでも酔わないみたいな.武勇伝的なことも言われてますが,大丈夫ですか?

 酒が強いってことは,単に酔わないってだけで,酒が強いことをいいこと?に酒という「毒」を大量に摂取してるわけで,体にいいわきゃありませんよね.

                 -----------------------------------

11/19'17c
[結局は中身]

 その手の顔ですが,毎日見てたら,さすがに飽きてきました(笑).そもそも,その手の顔が気になりだしたってのもよくわからない話ですからね.元々は,どういうタイプの顔が好きかというと,いわゆる「狸顔」で(と言っても,よくわかんないと思いますが,私の中では割と明確なイメージはあります),狸顔と正反対の狐顔も結構好きです.

 で,その手の顔に戻ると,やっぱり,顔じゃないんですよねー(爆).例えば,アナウンサーとかで綺麗な顔をして,原稿読んでたり,仕事してたりすると綺麗だなと思うんですが,素になって話しているのをきくと,途端にがっかりして,全く違った顔に見えたりするものです.

 その手の顔の中で,一番綺麗に見えるのは,池田エライザで,と言っても,素でしゃべってるのを一度きいたことがあるだけですが,なかなかの毒舌というか,言いたいこと言ってるんですが,言ってることは,結構まともで,それだけで,顔の全然見え方が違ってくるものです.

 だから,結局は,中身ってことなんですね.

                 -----------------------------------

 ちょっと気になったので,狸顔,狐顔で検索してみました.狸顔,狐顔の芸能人が紹介してあるのですが,全然ちがーーう.だから,あくまで私の中でもイメージですね.読んでる人にとっては,どうでもいい話でしょうが(笑).

                 -----------------------------------

11/20'17-

 結局,中身ってことは,中身で好きになると,顔もそういう風に見えてくるってことですね.例えば,私は,狐顔は,元々はそんなに好きじゃなかったと思いますが,好きになった人がそういう顔だったので,そういう顔も好きになったということもあると思います.

 でも,顔は見ればわかりますが,中身まではなかなかわからない,少なくとも,すぐにはわからないものですよね.ですから,人に対する印象は,顔とか外見とか,ちょっとした言動で判断できる範囲で留まっていることがほとんどなんだと思います.

 でも,話したりつきあったりすれば,中身がわかってくるわけで,つまりは,そのくらいの関わりがある人だけを「対象」とすればいいだけの話でしょう.

                 -----------------------------------

11/20'17b
[史上初の快挙(笑)]
(バドミントン)

 東大バドミントン部には,シングル選手権とダブルス選手権というのがあって,それぞれ年に1回,駒場の体育館で,現役,OGOBが混ざってトーナメントをやります.外部から参加する人もいます.主旨としては,現役とOBOGが試合をして,交流をもつとともに,競技面でも現役がOBOGからいろいろアドバイスをもらうということもありますし,OBOGが衰えて(笑),現役がこれまで勝てなかった相手に勝って自信をつける(これをOBOGが現役の肥やしになると言う)という側面もあります.

 私もずっと出ていました.でも,私の場合は,現役の肥やしになるつもりなんかさらさらなくて(笑),ガチで現役を食ってやるくらいのつもりでやってました.でも,戦績的には,シングルは2部に出た時は,あっさり優勝しましたが,1部では,1,2回勝てるかどうかくらいでぱっとしませんでしたけどね

 当時,監督だった後藤の策略?で,2〜3回戦で,だいたい現役のエースと当たってたということはありますが,それはそれでありがたい話でした.でも,ちょと残念だったのは,ここで勝てば(東大バドミントン部史上最強の)香西とできるってところで,ファイナルで負けたことですかね(でもやったとしてもぼこぼこにやられたと思いますけど).名前なんて言ったっけ? 確かJR西日本に行った奴(一度テレビで見た).彼も強くて,香西の次のエースだったと思いますが(思い出した.確か古川).

 最後に出たのは,いつですかね.志村とダブルスで3部に出て顰蹙を買った(笑)ときかな.シングルだといつだろう? 筑波大の田澤と楽人君が出た時? だとすると,もう10年くらい出てない?

 それで,風の便りに,今年,筑波大から,山田と牛木が出たときいてました(最近,全然体育館に行ってない.ていうか,全然練習してないし).牛木のお姉さんが東大バドミントン部出身ということなので,そういう関係からですかね? ちゃんと優勝したかな?と思っていたのですが,先日,駒羽会報が送られてきたので結果を見たのですが,山田は,ちゃんと1部で優勝したみたいですが,牛木の名前はなかったですね(お姉さんが3部で上位に入ってたみたいだけど).2部に出て途中で負けたって感じですかね?(でも,三姉妹(らしい)の中では,今は私が一番強いです,とは言ってたけど)

 で,こういうことがあると,いろんな「キャリブレーション」ができるわけです.実際,私が出てたときも,現役のときと比べた自分の位置を確かめる,つまり,現役のときより強くなってるのを確かめるのが目的だったと思いますからね.

 山田は,レギュラーではないのですが,シングル選手権,つまりは,関東リーグ3部とか4部の選手に負けるレベルではありません.で,思い出したのは,今年卒業した大久保が追いコンの挨拶で,自慢したいことがあると言うので,何と言うかと思っていたら,一度も,山田君に負けなかった,って言ってたんですね.

 レベル的には,大久保が少し上くらいで,よくゲームをやっていたと思うんですが,一度も負けなかったというのは,確かにすごいですね.でも,ということは,大久保がシングル選手権に出たら(女子なのに)優勝しちゃうってことですね(2年連続インカレ3位なんで当たり前?).もしそういうことになれば,おそらく史上初の快挙(笑)ですが,まー東大バドミントン部というひじょーにローカルな話ですけどね.

                 -----------------------------------

11/20'17c
[時の流れ]

 何だか時の流れを感じますね.例えば,すぐ上の記事を書いて思ったのですが,最後にダブルス選手権に出たのが2009年ってことなんですが,てことは,つくばに来てまだ6年くらいのときってことですよね.既に股関節を痛めてて,印象としては,ついこの間という感じなんですが,もう8年前で,気がついたら,つくばに来てもう14年なわけです.

 2009年というと駿河湾の地震が起こったときで,その前年の2008年は,岩手宮城内陸地震や岩手県沿岸北部地震で,秋には,リーマンショックがあった年で,感覚的には,これもそんなに前な感じはしません.

 何度か書きましたが,ここにずっといるつもりはなくて,10年くらいを目処に(全然あてはないけど何となく)東京に帰ろうと思っていて,でも,実際はそうなりませんでした.つくばに来て10年というと,2013年ですから,それももう4年前ですね.50を過ぎたということもありますし,やりたいこと,やるべきことをやるとしたら,東京に帰らない方がいいということにも気づいたりもして,今では納得しているというか,もう時間切れという感じなんですが,それから,私自身,何をしていたのかと思うと(昇進していろんな余計?な仕事が増えたということもありますが),愕然とするところもあります.

 具体的には,どの辺からですかね? 東北地方太平洋沖地震が2011年で,その分析とかをして論文を書いたのが2012年(発行は2013年)なので,それ以降ですね.時期的には,昇進して何年かしてからということになります.てことは,やはり,そういうことが関係してる? それとも別の要因?

                 -----------------------------------

 時の流れというよりは,「停滞」かもしれません.このリンクを貼って,すぐ下を見たら,このとき既に「骨盤を傾ける(立てる)」ことが書いてあって,つまり,この時点で既に気づいているのに,未だにできてないわけです.更に,少し下には,「座る」ことの問題点を既に指摘してますし,更に,その下には,譜めくりのことが書いてあって,先日,試してだめだったパワポのリハーサルモードも,この時点で,既に試してだめなことを書いてるわけです.

 何にも進歩してないじゃん.一体,この10年,何をしてきた? ていうか,これが既に(人生が)「終わってる」ってこと?

                 -----------------------------------

 そういう折,今日,あってはならないというか,自分でもちょっと信じられないようなミスというか,勘違いが起こりました.そういうことは,時々,起こるようになってて,要は,頭が以前ほど働かなくなってるというか,できてたことができなくなってるというか,以前なら憶えていたことなのに忘れるとか,いわゆる脳力の衰えですね.どうしましょうか?

 というか,そういう中でやって行くしかないですが,あまり自分を過信しないことは必要ですね.学生達とか,回りのいろんな人と話したり,世の中の様子なんかを見てると,まだまだできることはあると思ってしまうのですが,そういう判断も怪しい可能性もあります.

 だったら,論破して欲しいと思いますが,偉くなるというか,歳をとると面と向かってそういうことを言われなくもなるわけで,どんどん裸の王様になって行くわけです.なかなか難しい話ですね.

 一つは,世の中というか社会というか,回りの評価に素直に従うということでしょうね.まだまだ仕事できるのに定年でクビなんてけしからん,ではないということです.

                 -----------------------------------

 でも,それでも生きてはいかないといけないので,どうしたらいいかですが,ここで書いたことがまさに私にも当てはまることに気づかされます.つまり,社会から必要ないと言われても,ちゃんと生きて行けば,それでいいってことですね.

 仕事をクビになれば,社会に対する貢献は,できませんが,リタイアするまでに,しっかり仕事をして社会に貢献できたか,ということはあるでしょう.そういう意味では,定年までしっかり働くということでしょうし,逆にもう充分仕事したし,食べて行くにも何とか大丈夫というところまで稼いだのであれば,役目は果たしたということで,早めにリタイアするのもありだと思うのですが,これも回りの評価に従うということですかね.

 つまりは,私が自分で勝手に判断するのではなく,私が社会とか回りから必要とされているかを客観的に判断して,もう必要とされないと判断できるのなら潔く退く,まだ必要とされていると判断できれば,しんどくても身を粉にして働くということですかね.

                 -----------------------------------

 誰かに必要とされたいのかもしれませんね.裏を返せば,誰からも(本質的には)必要とされてないってことでしょうか.それならそれで仕方ないし,気楽でもあるんですが,一抹の寂しさはありますかね.でも,まさに自業自得か.

                 -----------------------------------

11/20'17d
[会社のために]

 「会社のために一生懸命働いた」というフレーズが耳に入りました.一瞬なので,背景はわかりません.でも,何となく「会社のために一生懸命働いた」のにひどい目に会った,何もいいことなかったというような感じでした.そりゃあそうでしょう.

 もうそういうのやめませんか.私は,今まで一度も大学のために働いたことはありませんし,今後もそういうつもりはさらさらありません(きっぱり言うことか).誰のためかと言えば,研究は,自分のためというか,やりたいことをやってたわけですし,それが結果的に社会の役に立つのであれば,社会全体のためです.研究指導や研究以外の大学の仕事は,学生達のためですし,人材が育って,彼らが頑張ってくれれば,これも社会全体のため,ということになります.

                 -----------------------------------

11/21'17=
[ずっと議論してること]

 ここら辺のことについては,これも既にずっと議論してることですね.要は,「大変だけど楽しい人生」と「楽だけどつまんない人生」とどっちを選ぶかってことで,もちろん,前者なんですが,歳をとっていろんなものが衰えて来る一方で,社会的には重い責任を背負うようなこともあって,その辺のバランスを徐々にシフトして行く必要があるということでしょうか.

 つまりは,気持ちとしては,「大変だけど楽しい人生」で,若いときは,気持ちのおもむくままでよかったけど,歳をとってそんなことしてると,体を壊したりして,却って「大変だけど楽しい人生」が送れなくなるということです.なかなか難しいことですが,そこの絶妙なマネージメントというか,ソフトランディングが肝ということですかね.

 一つ言えるのは,マネージメントがそこそこうまく行ってるのかどうかはわかりませんが,どんどん「幸せ」というか,「こうありたい」状況には,なって来てると思うんですよね.でも,時々,バランスがずれることもあって,こういうことも考えるのですが,それは,高次の(些細な)動きであって,低次というか,大きな方向性としては,これでいいんだと思います.

 つまりは,孤独や退屈を受け入れて行くことで(でも,内的に充実できれば,孤独にはなるけど退屈にはならない)めんどくさく余計なことから徐々に離れて行って(孤独にはなるけど,めんどくさいことからは逃れられる),(平凡な)幸せに近づいていくということですね.もちろん,社会や組織に属している間は,自分勝手なことはできませんので,果たすべき役割は果たしますし,こんな私でも必要としてくれるのなら喜んで協力はしますが,自分からしゃしゃり出て行ってやらせろということはないです.

                 -----------------------------------

11/21'17b
[ケチ]

 私は必要以上のお金は要らない,必要以上のお金を稼ぐために,ただ経済を回すだけとか,無駄で余計な仕事?をするくらいなら,支出をコントロールして,やりたいこと,やるべきこと,真に価値あることをしたいと何度も書いてきました.支出をコントロールというのは,経済感覚を発揮して,それだけの価値のないものには,それだけのお金を払わないということですし,懐具合というか,いっぱい給料もらったから,いっぱい使うという○ホな金の使い方はしないということです.

 一方では,それだけの価値があると思えば,いくらでも(ってことはないけど)使うつもりはありますし,例えば,学生達を連れて飲みに行くときとかに彼らに1円も払わせたことはないと思いますが(焼肉とか行ったら結構大変(笑)),今の世の中,ほんと欲しいものがなくて,一方では,無駄に金を使わせる罠に溢れていて,ひどい世の中になったもんだと思います.

 でも,世間一般から見ると,節約して,お金を使わない人のことを「ケチ」と言うんですよね.そして,ケチな人間は,一番嫌われるんだそうです.私の場合は,ケチというほどのことはないと思いますが,嫌われたいというのは,言い過ぎかもしれませんが,そんなことより大事なことはいくらでもあるので,嫌われるのは全然構いません.でも,そんなことより,これって,インフレとかバブルを作る理由と同じで,金を使わない人間をケチ呼ばわりすることで,無駄に金を使わせるように仕組んでいるってことです.

 つまり,私の場合は,ケチかどうかとか,そういう問題じゃなくて,人を○ホ扱いして,騙して無駄な金を使わせる不届き者が看過できず,ましてや,そういう奴らに仕組まれて,まんまと騙され(たことにな)るのが嫌ってことですかね.

                 -----------------------------------

 でも,一方で,貯め込んでもしょうがないわけで(でも,来るべき経済危機を考えると,いろいろ対策は必要),つまりは,有効な金の使い途はないかということなんですが,これではないですが,こういうことは,一つの使い途だとは思いました.

 あとは,お金の使い途というか,お金があっていいこととしては,無駄に意味のない仕事をしないで済むことでしょうね.でも,私の場合,無駄に意味のない仕事をしないために大学を辞めれば,研究や学生の研究指導もできなくなるので,大学を辞めることはできません.でも,これもやり方というか,できる範囲で,マネージメント的なことはして行こうと思ってます.

                 -----------------------------------

 金の使い途じゃないですが,この話が結構気になってるというか,大きなヒントになってるような気がします.がんになったら治して長生きしたいとかそういうことじゃなくて,今は金の使い途がないけど(と言っても,金が有り余ってるわけじゃない,というか,今体を壊して働けなくなったらカツカツ),将来,非常に有益な金の使い途があるんじゃないか,そのために,それだけの価値がないものに散財してる場合じゃないって思うんですよね.

 それは,将来,非常に有益な金の使い途があるかもしれないというポジティブなこともありますが,例えば,自分が体を壊すかもしれないとか,経済危機や資本主義経済の崩壊が起こるというようなネガティブなこともあります.

 でも,そうであってもそうでなくても,無駄な金を使わせる仕組みに騙されるのは癪だし,そもそも,それだけの価値がないものにそれだけの金を払おうとは思いませんけどね.逆に言うと,それだけの価値があるものが出現しないかなあと願ってるとも言えますかね.

                 -----------------------------------

11/22'17
[どうもおかしい]
(ピアノ)

 もう週末が本番で,仕上がり具合としては,正直,まだまだなんですが,これは,いつものことというか,しょうがないというか,(お金もらって弾くわけではないので)弾けるだけ弾くしかないし,そうすればいいんですが,ここ数日,どうもおかしいのは,弾いててしんどいというか,集中できないというか,弾いてても音が並ぶだけで全然音楽にならないひどい状態です.一時的なものだといいんですが...

 でも,当日は,何らかのスイッチは入るでしょうし,25分だけですから,これも何とかなるか.というか,ならなくても,そのときできるだけのことをするしかないですしね.

                 -----------------------------------

11/23'17
[練習しすぎた?]
(ピアノ)

 考えられることとしては,ちょっと練習しすぎた,ということでしょうか.

 実は,あと1ヶ月くらいということになって,「ただ弾いてるだけ」だと全然仕上がらなくて,ちょっとまずいということで,(ようやく)練習し始めました.と言っても,弾けないところを弾ける状態で繰り返し弾くという極々ふつーの練習だし,練習時間そのものも週に3,4回1時間ちょっとずつのところを毎日,先週末からは,休日はそれを2回,つまり,休日は1日2〜3時間弾いたこともあったわけです.

 そんな程度で「練習しすぎた」というのは,ふざけんな(笑)という話だと思うのですが,今の私には,それが限界ということなんだと思います.若い頃だと考えられないことですが,これが現実なので仕方ないですかね.

 少なくとも,ただ音を並べるだけでは,全然音楽にならないので,つまり,目の前の音楽を「表現」しようというマインドが失われた状態では,話にならないので,(直前ですが)あまり練習せずに(せめて1日1回通すだけとか),そういう気持ちを回復させる方がいいのかもしれません.

                 -----------------------------------

 プログラムです.

 上で書いたような状態だし,(これはいつものことですが)ちゃんと練習もできなかったし,正直,憂鬱なのですが,本番前というのは,多かれ少なかれ,そういうことはあるものでしょう.

 私がピアノを弾く目的として,人前で弾くことは,徐々になくなりつつはあるのですが,まあ年に1回くらいは,ということでしょうか.そういう意味では,年に1回,1週間か2週間だけ憂鬱になることで,残りの11ヶ月と2,3週間,多少なりともピアノを弾く気になるのであれば,まあよしということでしょうか.

 それに,半分内輪のような会だし,金とってるわけでもないし,ちゃんと弾かないといけないということもありませんしね.でも,確かに半分内輪のような会ですが,聴き手のレベルは,めちゃくちゃ高いので,そういうプレッシャーはありますね.

 逆に言えば,それだけ弾き甲斐があるってことで,ジャワ組曲の前半を全部弾くということがどういうことかわかってくれる人なんて,世界中探してもそんなにはいないでしょうからね.とか考えると,だめなので,やっぱり,のんびり弾きます(笑).

                 -----------------------------------

11/23'17b
(サッカー)

 少し時間が経ったんですが,日本代表とブラジル,ベルギー代表との試合がありました.ブラジル戦は,観たんですが,ぼこぼこでしたね(それに吉田がFK蹴ってるようで大丈夫?).ベルギー戦は,深夜ということで,いつの間にか終わってたって感じなんですが,負けはしたけど,守備をしっかり修正できて手応えを感じたという報道でした.

 それで,いろんな人が言ってたのは,もうWCまでそんなに試合がないのだから,本番を想定して,本田,香川,岡崎をどうして呼ばなかったのか,若手を試してる場合じゃないだろ,ということです.

 いやいやいや,本番を想定してるんじゃないですか? つまり,本田,香川,岡崎は,既に想定外ということです.それは,コンディションの問題というよりは,監督の目指すサッカーに適合しないということでしょう.

 ベルギー戦でやったようなゲームをしたいのなら,前線からどんどんプレスをかけて球を奪ってカウンターということですから,ものすごい運動量とスピードが必要で,お年寄り(笑)には,厳しいでしょう.つまりは,本田がクラブチームでドリブルで何人抜きをしてゴールしようが関係ねーってことですね.そして,今の日本が上位チームを食う可能性があるとしたら,この方法しかないので,監督の考えは,間違ってないと思います.

 本田,香川は,いい選手でしたし,これまでよく頑張ったと思いますが,今の彼らが試合に出ているようでは,WC予選は勝ち抜けないと書きましたし,それはその通りになりました(彼らが出なかったから勝てた).そして,本選でも彼らが出ているようでは,グループリーグ突破はとても無理というのは,同じです.

                 -----------------------------------

11/23'17c
[心惹かれる(笑)]
(ピアノ)

 そうそう,M田がこういうのが発売されたと教えてくれました.確かに心惹かれる(笑).

 でも,問題はやっぱ譜めくりですかねー.そういう意味では,手で小さなところをタッチしないといけないのは,厳しそうです.

 18万あれば,タブレットPCがいくつ買えるんや(笑)ということはありますが,見開きで660gはすごい(タブレットPC1つにして330gということ)ので,そういうことに対する値段ってことですかね.

                 -----------------------------------

11/23'17d
[生きる目的]

 生きることに目的はないですが,生きて行くのに何かそういうものは必要ですよね.例えば,生きて行くには,食べて行かないといけない,そのためには,仕事しないといけない,そして,仕事するのなら,辛くきついものよりは,楽しんでできるものがいい,というような感じでしょうか.

 かく言う私もそういうことで仕事を選び,大いに楽しんでやらせてもらって来ました.ありがたい話です.でも,50を過ぎ,もう仕事をしないでも食べて行けることになったりして,この辺の「目的化」が怪しくもなってきました.別に私でなくても,定年で仕事を失って,年金生活になれば,みな同じことです.

 こういう話を同期にすると,だいたいが,いやいや,今の仕事が定年になっても,いろいろお金が必要で,まだまだ働かないといけないんだよ,と言う人がほとんどです.私に言わせれば,んなわけねーじゃん,てなもんですが,そういうことにして,働き続けることにする,って感じでしょうか.

 まあ,人生というか,生きることそのものが目的がないってことは,生きることそのものが「ごまかし」とか「思い込み」なので,それも一法ですが,どうせなら,より楽しい人生を送りたいものです.

 一番いいのは,やっぱり,やりたいことをやるってことでしょう.これは,第一の人生もそうで,(人に迷惑さえかけなければ)金儲けとか,出世して偉くなるとかでも,そういうことがその人にとってやりたいことなのなら,思う存分やればいいってことです.第二の人生なら尚更です.

 やりたいことがなければ,やりたいことを探すことから始めればいいし,見つからなければ,(ちゃんと生きて行きさえすれば)何をするでもなく,だらだら自堕落に過ごしてもいいんだと思います.

 でも,ちゃんと生きて行くのであれば,朝,起きないといけないし,ご飯の準備もしないといけないし,ご飯を食べないといけないし,買い物にも行かないといけないし,何食べようか考えないといけないし,掃除や洗濯もしないといけないし,お風呂にも入らないといけないし,歯も磨かないといけないし,世の中の動きを見るためにニュースくらいは見ないといけないし,体も少しは動かさないといけないし,ちゃんと生活して行くだけでも,結構,やることありますからね.

                 -----------------------------------

11/24'17
[答えが書いてある]

 何か心がざわざわすることってありますよね.例えば,今の世の中の惨状を目の当たりにしたり,リタイア後どうして行くかとか,ちゃんと死ねるかとか,死ぬ時どうするかとか,リタイア前でも,自分の生き方がこれでいいのかとか考えたり,答えが見つからなかったり,これじゃだめだと思ったり.

 昨日の夜は,そんな感じだったのですが,今朝起きたら,そうでもなくて(笑),で,(数年に1回もらう薬がちょうど切れたので)午前中皮膚科に行って,待ってる間,ここ1ヶ月のこのサイトの記事を読んでたら,結構,答えが書いてあったりして(笑),今はもう何ともないんですが,問題そのものが解決してるわけではなくて,棚上げしてるってこともあるんだと思います.

 そうやって,死ぬまでやり過ごしていくというのもありだとは思うのですが,やっぱり,生き方そのものの見直しというか,そういうことを考えて,ここで書いていくことは必要だと思いました.だって,「答えが書いてある」んですからね(忘れてるだけってこともあるってこと).

 あとは,やはり,定期的に読み返すことですが,もう量が膨大なので,どんどん大変になって行くんですが,このサイトに書くこととは別に,このサイトを読むことという柱を立てると思えば,また新たな?「やること」が見つかったとも言えますね(スマホさえあれば,どこでもできるし).

                 -----------------------------------

11/24'17b
[生きにくいけど]

 でも,やっぱり,今の世の中,生きにくいというか,簡単に行かなくなったとは思いますね.それは,私が定年が近づいて来て,仕事を失った後,どうして行くかという私の年齢の問題ではなく,時代背景の問題で,今の年寄りが若い人達に自分達が若い頃は,とか言うのは全く無意味だと思うんですよね.

 これまでは,仕事を頑張らないと食べて行けなくて大変だったんですが,何も考えずに頑張ればいいのは,ある意味,簡単な話で,でも,今は何を頑張ればいいのかわからないみたいな非常に難しい時代になって来たということです.だって,仕事なんかそんなに頑張らなくても食べては行けますからね.

 だとしたら,大変な思いをするとしても,バドミントンが強くなりたいから,きついトレーニングをするとか,構造物被害の物理を解明したいから,何日も被災地を歩き回るとか,大変な労力をかけて実験するとか,やりたいことでなければ,とても耐えられないと思うんですよね.

 そういうことに多くの人は,特に若い人達は,気づいてると思うんですが,年寄りを中心とした世の中とか社会システムが全然付いて来れてないというか,対応できていないどころか,自分達のやり方を頑なに守り通して,それを押しつける始末で,問題を一層難しくしています.

 例えば,能力があって仕事ができる人なら,その分,たくさん給料がもらえるということではなく,能力を発揮して成果をあげれば,働くのは,短い時間でいいというような働き方があってもいいはずですが,そういうことに対応してるところは,ほとんどありません.

 残念ながら,世の中は,急には変わらないので,そういう中で,どうして行くかということなんですが,一つのポイントは,そういう世の中とある程度「距離をとる」ことだと思います.そういう仕事が選べれば,いいでしょうし,無駄なお金を使わないとか,できることはいくらでもあります.

 そして,そういうことを実行できるかどうかで,世俗的な成功ではなく,やりたいことができるとか,家族とか友人達とか,ほんとにつき合いたい人達と多くの時間を過ごせるとか,本当の成功という意味で,大きな差になると思いますし,それは,若い人達でなくても,私も同じです.ですから,時代錯誤な年寄り達の言うことややることなんか無視して,いっしょに頑張って行きましょうみたいな感じかな(笑).

                 -----------------------------------

11/24'17c
[そういう歳]

 地震研のMLで柳澤先生が亡くなったという連絡が来ました.彼は,私が助手になったとき,定年間際で同じ災害系(旧六部)の他の研究室の助手をしておられて,いっしょにいた期間は,そんなに長くはなかったんですが,旧六部で海とかスキーとかに行ったときにいっしょに遊んでもらった記憶は強く残っています.特にスキーは,彼は信州出身ということで,かなり滑れたので,よくいっしょに滑りましたし,定年でやめられた後も,松本に帰られるまでは,そういう行事にはずっと来られてましたし,私が地震研を離れた後も,例えば,南先生のお墓参りとかでお会いしたときにスキーやってる?とかきいてくださいました.今年も年賀状は来てたので,突然の知らせという感じです.

 これまでもお世話になった先生方が亡くなったことはあったんですが,今回はちょっと違う感覚になりました.というのは,亡くなった歳を見ると86だったからです.86と言えば,平均よりは大分長いと思うので,若くして亡くなって...というわけでもないということです(柳澤さん,もう86だったのか,という印象).

 つまり,私が関わった先生方が天寿を全うするというのに近いところまでご存命であったとしても,亡くなるような時期になってしまったんだあ,ということです.私も定年まで10年ないわけで,考えてみたら当たり前の話なんですが,これも何だか時が経ってしまったんだなあというか,要は,私が歳をとったということですかね.

                 -----------------------------------

11/24'17d
(相撲, 世の中)

 白鵬,またやっちゃったんですね(勝手に待っただと判断して,土俵下で1分以上も抗議).やっぱり,この人は,だめだな.今日も変な相撲(土俵際でかわされて際どく残って辛うじて勝った)とって,こんな相撲をとってるようではだめだ,ではなく,土俵勘があったとか自画自賛ですからね.

 それにしても,日馬富士の暴行問題で持ちきりで,貴乃花の行動とか,話題には事欠かないというか,メディアは,視聴率が獲れるってことでさかんに取り上げてるんですが,ビール瓶で殴ったとか,ビール瓶は使ってないとか,証言する人によって,話が違ってて,真相がわからないから,相撲協会も処分が決められないって,○ホか!

 ビール瓶使ってようが,使ってなかろうが,殴って怪我させたのは,間違いないわけですから,それだけで完全にアウトじゃないですか.

                 -----------------------------------

11/25'17
[はめられてる]

 そういう中で何とかやって行くしかないのですが,逆に言えば,そうは行かないように「はめられてる」ということです.私の場合,もう仕事をやめても何とか食べて行けるとしても,仕事をやめれば,研究とか学生の研究指導といったやりたいことができなくなるので,そういうことを人質にとられてるみたいなもんです.

 更には,政治や経済は惨憺たる状態で,近い将来,経済危機が起こるのは,確実で,稼げるうちは,稼いでおかないと,ということにもなってるわけです.これは,私だけではなく,みんな,特に,若い人達はそうで,これだけ将来が不安なわけですから,今のうちにしっかり働いて稼いでおこうとなるわけで,まるで,そうやって「はめる」ために,政治や経済をグダグダにして,将来不安を煽ってるようにさえ見えます.

 でも,やっぱり,そういう中で,どうしていくか,ということでしょう.つまり,とてつもなくに難しいということで,ほとんどの人はできないわけで,何とかしようと思って行動した人間とそうでない人間で,絶望的な差がつく,ということでもあります.

                 -----------------------------------

11/25'17b
(ピアノ)

 もう明日なんですが,一応,何とか1日1時間くらいは,弾けてますし,まあ何とかなるというか,ここまで来たら,もう現状できることをするしかありません.

 いよいよ感は,正直,そんなになくて(笑),まあ,いつも家で弾いてるけど,明日だけ違う場所とピアノで(ちょっと集中して頑張って)弾くということでいいんでしょう.

 記録は,以下のようになりました.

 だいたい,想定通りなんですが,最後の数週間は,記録が伸びてないというよりは,現状をキープするようにしました.でも,現状弾けてないわけですから,弾ける状態で自然と「テンポ」に近づいていくの「弾ける状態」が「弾ける状態」じゃなかったということですね.

 これについては,要検討だと思います.つまり,ゆっくり弾くのが存外難しいということなんですが,今回,少しできるようになった気もします.そもそも,練習する気にならなくて,しょうがなくて,こういう「ただ弾くだけ」という方法をとったのですが,弾けるところと弾けないところの差は大きいので,あまり効率のいい方法ではなかったと思います.でも,練習する気にならなかったのでしょうがないというか,弾かないよりはましだったという話ですかね.

 これからどうするかは,まだわかりませんが,こういうやり方をするとしても,毎回,記録をとることはないかな,とは思いました.あと,言えるのは,やっぱり,「ちゃんと練習した方がいい」ってことです(当たり前).でも,練習しすぎると,ピアノが弾けなくなって,それは本末転倒なので,なかなか難しいですね.

 あとは,楽譜は,最初からというか,できるだけ早い段階でしっかり作るべしということですね.今回は,タブレットPCで動画を使おうと思ってて,でも,1ヶ月前にやってみて,だめで,そこから楽譜を作ったので,最後まで違和感が残ってしまいました.

 動画はだめでしたが,タブレットPCを使う方法は,あきらめたわけじゃないので,これも検討して行こうと思います.

                 -----------------------------------

 でも,やっぱ「憶える」ってことなんだと思います.憶えていれば,憶えているように指を動かせばいいわけですし,そういう風に指を動かせないということは,私の場合,ほとんどないし,あるとしたら,自分の技量を超えてるというだけの話でしょう.

 例えば,私がいつでもどこでもすぐにでも弾ける曲は,未だにハチャトゥリアンのトッカータしかないんですが,いつでもどこでもすぐにでも弾けるってことは,暗譜してるってことですし,だからこそいつでもどこでもすぐにでも弾けるってことです.

 ピアノ関係者以外で,私がピアノを弾いたのを聴いたことがある人が聴いたのは,ほとんどこの曲だと思います.ぱっと思い出すと,学生時代,酔っぱらって青山先生のご自宅におしかけたときもそうでした.ぐでんぐでん(笑)だったので,まともに弾けなかったと思いますし,近現代曲なので,北山先生とかは,何この曲(笑)みたいな感じだったと思いますが,(クラシックに造詣が深い)青山先生が冷静に?酔っぱらってなかったらちゃんと弾ける技術をもっているのがわかる,みたいなことを言ってくださったのを憶えています(笑).

 建築学会の大会でどこかで飲んで弾かされたときもそうでしたね.壁先生と前田先生がいらっしゃったのを憶えてますから,横国の人達と飲んだときかな.てことは,名古屋? てことは,中村先生がまだ学生だったときですかね?

 秋山先生に銀座に飲みに連れて行ってもらったときは,いろいろ弾きました.この曲も弾いたと思いますし,ラウタヴァーラのソナタも弾いたと思いますが,秋山先生の場合,半分ピアノ関係者みたいなもんですからね.

 でも,こうしてみると,どのケースも酔っぱらってるときなので(笑),そんな過酷な状況でも弾ける曲となると,暗譜どころか,相当余裕がないと厳しいですね.

 話が脱線しましたが(笑),暗譜するまで練習することができないとしたら,それは練習が足らないか,私の技量を超えてるってことですね.ですから,ちゃんと暗譜できる曲を選ぶべしということなんですが,弾く気になる曲がものすごく限られてて(いつもほとんど唯一),しかも,それがいつも難曲というのが最大の問題ですかね.

                 -----------------------------------

 うーん,でもどうなんだろ? 例えば,もっと技術的に平易な曲ということで,モンポウのショパンヴァリエーション(太田胃散の7番のプレリュードが主題)を弾こうと思ったことがありました.曲の長さは,20分ちょっとなので,ジャワ組曲の1,2集とそんなに変わりません.技術的には,遥かに易しいので,こっちなら楽勝だったし,暗譜もできた?

 なんかそんな感じがしないんですよねー.結局,完成度は,大して変わらず,だとしたら,より難度が高い曲を弾いた方がということもありますし,そんなことより,やっぱり,その時一番弾く気になる曲を弾くのが一番って気がするんですよね.

                 -----------------------------------

11/26'17
[ピアノプロジェ33終了]
(ピアノ)

 ピアノプロジェが終わりました.まあ何とか完奏はしましたし,よくもまあこんな曲弾いたねとは言っていただきましたが,弾けない状態で弾けない曲を弾いたという感じですかね.今回は,みんなだいたいちゃんと弾ける状態で弾いてて,これじゃあ,ちょっとまずいなー.

 本番でちょっとスイッチが入って集中すれば,何とかなるかと思ったりもしたんですが,確かにそういうところもあったんですが,弾けたり弾けなかったりするところは,ほとんど弾けませんでしたし,最後の最難関の第6曲では,少し集中が切れてきたりもして,いつも以上に音をはずしてしまったと思います.

 で,繰り返しになるんですが,やっぱり,ちゃんと「憶える」ことだと思うんですよね.実際,ちゃんと弾いてた人は,ちゃんと暗譜して弾いてました.別に暗譜する必要はないとは思うのですが,どの音をどの鍵盤を押さえるかを,いちいち譜面見て確認してるようでは,話にならないということでしょう.第6曲みたいにものすごい跳躍の嵐なら尚更です.

 てことで,どうするか,ですが,準備を始めるのが今回と同じせいぜい7月くらいだとすると,4ヶ月くらいしかないわけで,その中で,ちゃんと弾ける状態までもって行ける曲を選ぶべしということですかね.具体的には,難度を下げるか,長さを短くするか,でしょうか.

 うーん,でも,弾く気になる曲がたまたまそうであればいいのですが,今回は,この曲「しか」弾く気にならなかったわけで,だとすると,例えば,第1集だけとか第2集だけにすべきだったとか,そういうことですかね.抜粋は,難しいと書いたのですが,例えば,今にして思えば,第1,5, 6曲というのは,ありだったかもしれません.

 でも,そうすると,10分くらいで終わっちゃうんで,やっぱり,難度を下げた曲の中から選ぶということですかね.弾きたくても弾けなければしょうがないですからね.

 でも,6曲やったということは,弾き始めたとき,何とかなると思ったわけで,そこの見込みが甘いということなのかもしれませんが,やっぱり,「練習の仕方」という気もするんですよね−.

 今日も話したし,このサイトにも書いたと思うのですが,ピアノが上手いというか,弾けるということの中に,ピアノの「練習の仕方」が上手いということが占める割合が非常に大きい気がするんですよね.それは,とにかく長時間練習できるということも含まれていて,今回も,2週間前くらいになって,いろいろ考えたり,ちゃんと弾けるか不安になるくらいなら,練習した方が「簡単」だと思って,週末だけ1日2〜3時間くらい練習したこともありました.

 でも,私の場合,結果として,そんな程度で,ピアノを弾くのがしんどくなってしまって,逆効果だったわけですし,そもそも,週に3, 4回,1時間ずつぐらいが物理的にも限界ということもあります.つまり,そういう中で,どうするかということを考えて行くしかないですね.

 で,今,今年を振り返ってということで,年初からの記事を読み始めたのですが,年初にちゃんと憶えることを意識して練習すべしと書いていて,でも,結果として,それが全然できなかったわけで,一体,何やってんだ?ということですね.つまり,今度こそ,そういうことをしっかり意識して練習できれば,と思ってます.

 とは言え,現段階では,何を弾くかは決まってないので,まずは当分は,曲探しですね.そのときにちゃんと難度を考慮できればとは思いますが,そんなことより弾く気になるかどうかが問題なので,少しは,そういうことも考えようとは思います.

                 -----------------------------------

11/27'17-
[研究対象]
(ピアノ)

 一夜明けて,何だかみょーな気分です.いつもなら,多少の達成感や解放感があるんですが,そういうのは,ほとんどありません(最後の数週間以外は「ただ弾いてた」だけだから当たり前か).でも,いつもなら,しばらくは,ピアノに向かうのが億劫になるのですが,今は,むしろ,ピアノを弾きたい気分です.

 まずは,曲探しなんですが,ジャワ組曲の第3, 4集ならすぐにでも取りかかれるでしょうし,これから1年かければ,今回より弾けるようになるかもしれません(でも,3, 4集は,1, 2集に輪をかけて超難曲).と思って,一応,譜面を印刷したりもしたのですが,「ピアノを弾きたい」ということで,違う曲を弾いてみたくなりました.そもそも,同じ曲を1年かけて練習し続けるのは,難しいでしょうからね.

 で,なんでピアノが弾きたいかですが,ピアノに対する情熱のようなものが少し戻ってきたのかもしれませんが,ピアノを弾くことや練習することを研究対象として捉え始めたということがあるような気がします.

 何を今更という感じですが,これまでどう練習するかということを研究対象として,ちゃんと研究することは,なぜかそんなになかったと思います.でも,今年は,練習する気にならないということで,ただ弾くだけだったんですが,ただ弾くだけではなくて,記録を付けるようになって,そういうことから,研究というか,定量的に評価するようにもなり,気づいたら,練習方法について,いろいろ考えるようになっていました.

 つまり,ピアノを弾きたいというのは,単にピアノが弾きたいというよりは,そういう研究をしたい,ということなのかもしれません.つまり,今回の反省を受けて,ここをこうした方がいいんじゃないか,ということを試してみたいということですかね.

                 -----------------------------------

11/27'17b
[一人時々みんなの一人の時]

 思ったんですが,ピアノって,まさに「一人時々みんな」ですね.でも,「みんな」が1年に1回じゃちょっと少なすぎるか(笑).でも,弾いてるのが週に3, 4回,1時間ずつならそんなもん? つまりは,もっと弾く時間が長くなれば,もっと頻繁に弾ける状態になるので,「みんな」の頻度も増えるということですが,今の私には,今くらいがf精一杯ということは,このくらいでちょうといいということですかね.

 いずれにしても,「一人時々みんな」の一人のときは,完全に一人というか,孤独というわけではありません.一人でピアノを弾いてるときは,この曲をこういう風に弾いたら聴いた人はどう思うかどうかとかも考えるわけですし,ジャワ組曲なんていうとんでもない(笑)曲を弾こうと思うのは,それがとんでもないということをわかってくれる非常にレベルの高い聴き手に聴いてもらえるからでしょう.

 そして,これは,ピアノ以外の「一人時々みんな」も全てそうですね.例えば,今は,一人でこの文章を書いていますが,このサイトを読んでくださる人に話をするように書いてますから,全く孤独ではなく,むしろ,人との繋がりを大いに感じます.

                 -----------------------------------

11/28'17
[その実]

 こうしてみると,孤独と退屈を受け入れるとか言っておきながら,その実,孤独でも退屈でもないってことですよね.じゃあ,孤独と退屈を受け入れるとか言ってるのは,どういうことでしょうか?

 それは,(多くの場合,あまり意味がないどころが足かせにすらなる)社会的承認は要らないということでしょうか.仕事というのは,社会と密接に関係していて,仕事をリタイアするというのは,そういうことから逃れられるということでもあります.

 でも,私の場合,これまでもそういうこととは,できるだけ距離をとって生きてきました.ですから,生き方そのものに大きな変化はないけど,これから益々,これまでのような,自分の生きたいと思う生き方ができるということですね.

 とは言え,孤独にならないためには,「時々みんな」の時,例えば,ジャワ組曲のようなとんでもない(笑)曲を弾いたとき,それがとんでもないということがわかってくれる極めて有能な人が必要なわけですし,この文章だって,ここで書いてることをわかってくれる,これも極めて知的水準が高い人が必要なわけです.でも,そういうのって,ほんと極々少数でいいんですよね.だって,そんなに有能で知的水準が高い人なんて,そうそういるわけないですもん.

                 -----------------------------------

11/28'17b
[承認して欲しい]

 でも,ほとんどの人は,社会的に承認して欲しいわけですよね.どうしてでしょうか? それは,人から評価してもらわないと,自分がやってることに自信がもてないということなんですかね?

 じゃあ,お前は自信があるんか?ということになると思うのですが,自信とかそういうこととは違うんですよねー.簡単に言うと「自分の考え」というようなことでしょうか.

 つまりは,やっぱり,自分で考えるということが重要なんですが,自分で考えて,社会の方がおかしいと思えば,そういう社会の評価とか気にする必要なんか全然ないし,自分がやりたいことをやるというか,自分がいいと思うものを作り続ければいいんじゃないですかね.

 もちろん,食べて行くには,社会の中である程度の役割を果たす,つまり,ある程度社会に合わせる必要がありますが,あくまで「ある程度」であって,自分の第一の人生の大半をそこに迎合してしまうのは,つまらないし,何よりものすごいリスキーなことだと思うんですよね.だって,社会とか人類って,いかに個を犠牲にして発展,繁栄するかしか考えてないというか,そうプログラムされてるわけですからね.

                 -----------------------------------

11/28'17c
[下の世代の人達]

 ということで,これからもこれまで以上に,自分の考えに従って生きて行けばいいと思うのですが,一つの問題点としては,私が長生きしてしまう場合でしょうか.いろんなことがわかってくれる友人達や家族は,とても大事ですが,彼らが私より長生きする保証はなくて,私が一番長生きしてしまって,そういう人達を次々に失って行くことを考えると,ほんと長生きなんかするもんじゃないとも思いますが,長生きしてしまう可能性がある以上は,対策?は必要でしょう.

 具体的には,人との繋がりの対象を自分より下の世代にも拡大して行くということでしょうか.というか,私の場合,いろんな人とつき合うときに,その人の年齢がいくつとかは,全然関係ないので,自然とそうなってくれば,ということでしょうか.

 例えば,学生達とも,研究以外の普段の話をするときは,普通に話しますし,研究だって,指導者と学生ということではなく,全く対等の立場で,議論したいですし,正直,私をやり込めて欲しいと思ってますが,さすがにそこまでは,厳しいですかね.でも,学生が面白いアイデア出したり,自分で問題を解決することはありますし,そういうときは,純粋に嬉しいです.

 今の学生達の年代と言うと,30くらい下なんですが,てことは,私が90になったときは60ということは,彼らももうリタイアする歳なわけで,そう考えると,そんなに違わない(笑)というか,同世代みたいなもんですよね.だって,同じ時代に生きてるわけですし.

 実際,友人と呼べるような人達は,同世代が一番多いとは思いますが,下の世代にも結構います.でも,上の世代には,ほとんどいません(友人というよりは,先輩とか先生という感じだし,つき合い方もそう).理由は,よくわかりませんが,個人的には,昔から,歳が上より下の人とつき合うことが多かったと思います.小さい頃も,近所で仲がよくていっしょに遊んでいたのは,年下のY田君とかC竈君でしたからね.

                 -----------------------------------

11/28'17d
[思ったほど]
(ピアノ)

 ピアノプロジェですが,田村君が録音を送ってくれたので(いつもありがとうございます),聴いてみました.というか,今回は(も),ひどい出来だったので,今回は,聴かないでおこうと思ったんですが,(なぜか)聴いてみました.

 うーん,思ったほどひどくはなかったです.もちろん,全然弾けてないし,音が揃ってないというか,練習量のなさに伴う決定的フィジカル不足はあるんですが,辛うじて音楽にはなってるというか,ものすごい音の洪水の中で,音楽がどう流れているか(それもポリフォニックなので複数)は,聴き取ることができました.つまり,この曲がどういう曲かを伝えるという最低限のことは,できたのかもしれません.そういう意味では,宮田や高久先生(ちなみに,宮田は宮田で,高久先生は高久先生になってるのは,単になぜか昔からそう呼び合ってるというだけの話)が言ってくれたことは,あながち慰めでもなかったってことですかね.

 でも,やっぱ,ちょっと外しすぎですよね(特に第6曲).どこでどうはずしてとか,どう破綻しかかってどうリカバリしたかとかは,詳細に憶えてるんですが,何とか流れをキープできてるのが不思議というか,奇跡? それとも,そういうことも見越して曲を書いたゴドフスキーがすごすぎる? 実際,この曲って,ものすごくポリフォニックで,流れてる音楽を完全に意識して弾くことは,至難なのですが,楽譜に書いてある通りに,忠実に弾くと(でも,それがめちゃめちゃ至難だが),自然とそうなるというところはあるんですよね.

 これは,いつものことなんですが,どんなに破綻しかかっても,絶対止まらずに音楽の流れをキープして,リカバリすることにしてるんですが,ここまで来ると,アクロバティック過ぎて,危うすぎるしやっぱりちょっとしんどいですね.ほんと,ちゃんと練習した方が百倍楽(笑)なんですけど,それでも,練習しないわけで,まさに自業自得ですかね.

                 -----------------------------------

11/29'17
[そういうことじゃない]
(経済, 世の中)

 何かの経済番組で,原発がああいうことになって,ダクトのカバーかなんかを作ってた会社の仕事が激減したのを受けて,ダクトを作成する技術を活かした高級な鞄を作って,これがヒットして大復活とか,地方再生ということで,高級食材を使った料理を提供したり,体験型の観光スポットを作って,千客万来とか,そういうことじゃないと思うんですよね.インバウンドとか,外国人観光客いっぱい呼んでとか,この手の奴はみんなそうです.

 成功しているように見えるのは,単に今がバブルというだけの話です.つまり,本当に必要なのか,ということで,そうでなければ,バブルが崩壊(します.必ず)したときに悲惨なことになります.リーマンショックで懲りたんじゃないですか? あんなの100年に1回でも何でもありませんよ.

                 -----------------------------------

11/29'17b
[確かめたい]
(日記, バドミントン)

 ピアノプロジェが終わって,体を動かし始めようと思って,室内で動けるようにとかやってみたんですが,うまく行かず,しょうがないので,練習に行くことにしました.学内の体育館は,今とある事情で使えないので,H鳥会に行きました.打つのは,何と3ヶ月ぶりです.

 そんな感じなので,今日はとにかくリハビリというか,若くて元気がいいのとは打たず,シニアや女性と打つようにしました.もちろん,ただ打つだけではなく,意識すべきことを意識するという課題をもってやったのですが,難しいですね.逆に言えば,リハビリというか,それだけ余裕がある状態からやらないといけないということでしょう.

 パフォーマンス的には,3ヶ月ぶりで体力的にだめなのはわかってましたが,動けるかとかショットとかは(Mどりさんと半面シングルをやった感じだと),思ったほど悪くなかった気もしますが,これは,普段から体を動かすようにしていたからのか,そんなこと関係ないかは,わかりませんね.だって,比べる対象がないですもん.

 いずれにしても,体を動かしながら,バドミントンも再開していきたいと思います.ちゃんと怪我を治して,体を整えて,意識すべきことをしっかり意識できる(無意識に意識できる)ようになれば,かなりのところまで戻ると思ってるし,それを確かめたいということもあります.

 あと,関係ないんですが,一つ思い出したことがあって,なんで,ピアノを弾くのが週に3, 4回なのか,ですが,バドミントンした日は,さすがに弾けないからでした(今日もさすがにちょっと).でも,この3ヶ月は,バドミントンしてなかったわけですし,そもそももう週2とかでは全然やってないわけで,それでそういう癖?が残ってるというか,単に怠け者ということですかね.

                 -----------------------------------

11/29'17c
[キャンセル待ち]
(スキー)

 メッセージアプリに見知らぬ番号から連絡があったみたいで,だいたいは,ジャンクなんですが,何か気になって,番号で検索したら,越後湯沢の駅の何とかという会社がヒットしました.ひょっとして...

 もう3年くらい前ですが,越後湯沢駅にスキーロッカーがあるということで,でも,当然,いっぱいで,だめ元でキャンセル待ちを入れていたんですが,忘れた頃に,空きましたの連絡が来たわけです.で,速攻申し込むことにしました.

 シーズンロッカーは,ガーラには,もってるのですが,ガーラは,ガーラだけだし,シーズンオフは,引き上げないといけないので面倒なんですが,ここは,ずっと置きっぱで預かってくれます.それに,ガーラだけじゃなくて,神立とか石打とか舞子とか,もちろんガーラもとか,いろんなところに行けるのがいいですよね.

 ということで,ガーラは,キャンセルしてもいいんですが,まだ様子がわからないので,今年はどっちもキープですかね.でも,ガーラはガーラでめっちゃ便利なんで,キープしてもいいかな.こういう「お金で買えない」ものは,お金なんか関係ないですからね.

 でも,これで,高崎線沿線とか住んでたら,スキー行くのめっちゃ便利で楽になるなあ.引っ越そうかな(嘘).

                 -----------------------------------

11/30'17+
(日記, バドミントン)

 昨日の練習終わりからそうだったのですが,バリバリの筋肉痛になりました.まー3ヶ月ぶりだからしょうがないですね.

 藤原は,世界選手権だったのですが,世界ランク1位の選手にファイナルあと3点というところまで行ったんですが,そこで負けてベスト8止まりで,残念な結果になってしまいました.

 総合が始まってて,牧野は1回勝ったんですが,次で去年優勝の西本に(かなり善戦したようですが)負けて,新田は,初戦でファイナルまで行って負けたみたいです.奥は,初戦,山口だったんですね.漆原と磯下は,予選を抜けられなかったんですが,出るだけでもすごいんですけどね.

 加藤・柏原は,初戦は勝って,次も勝って,高橋・松友とやって欲しかったんですが,ファイナルで負けて16止まりだったようで,残念ですね.

 ということで,筑波大の今シーズンが終わったってことですかね.最近は,総合までシーズンというのが当たり前になってて,来年は,加藤・柏原は,抜けるんですが,来年以降もこれまで以上に総合に出て勝ち上がる選手が何人もいるという状態を続けて欲しいですね.

次の月へ
上のページへ