前の月へ
1/1'17
[年賀状]

 あけましておめでとうございます.例によって,今年の年賀状です.

 まー今年の場合は,引越による転居先の住所を知らせるというのがありますから,これに絡んで,引越先が東京ではなくつくばということで,それが意味すること,みたいな感じでしょうか.

 図柄はわかりますか? 酉年ということで,去年弾いたベートーヴェン−リストの田園の2楽章の最後の方の鳥が(単独で)鳴くところです.背景は,小川のほとりをデフォルメしたものですが,ちょっとわかりにくいかな(笑).

 ちなみに12年前は,こんな感じなので,音楽繋がりってとこでしょうか.でも,あれから12年かー.と書いたんですが,あれから12年も経ったのか,12年しか経ってないのか,そんなもんなのか,よくわからないというか,意外とそういう感慨はないですかね.

                 -----------------------------------

 今年の抱負とかは,特にないのですが,結果最大となるように,無理せずしっかり一日一日を過ごすというか,ちゃんと生活をして行くというか,そういう風に過ごして行きたいですね.そういう意味では,昨年は,引越もしたし,それを機に大幅な荷物の整理(廃棄)もしたのですが,やり残して,とりあえず,引越をして,そのままになってる荷物を何とかしたいですが,結局,昨年,引っ越した後,ほとんど手つかずだったわけですから,それをどうするか,ですかね.荷物という意味では,自宅だけでなく,研究室の方も何とかしたいですね.

 仕事は,とにかく学生の研究指導を中心に,というか,これだけは,しっかりやって行きたいと思いますが,書かないと行けない論文が大分溜まってきているので,これを何とかしたいですが,そこまでプライオリティーが降りてくるか...

 仕事以外は,もうどれもほんと細々と,という感じですが,ピアノは,ちょっとやる気が戻って来た感じがします.音楽的にというよりは,単純に指が動いて音楽を奏でる快感というか,かなりプリミティブな部分なんですが,そういうのって意外と大事で,中学のときに「音楽さえあれば生きて行ける」と思った感覚をちょっと思い出した感じです.

 でも,これも多分,一時的なもので,でも,そういうのって循環するので,そういう意味では,どんなに細々でも,いろんなものを何とか続けて行くことなのかなあとは思います.

                 -----------------------------------

1/1'17
[第二の人生の成功]

 第二の人生の成功って,具体的にどういうことでしょうね? もちろん,第二の人生と言っても,人によっていろいろで,スポーツ選手のように,若くしてそういうものが始まる人もいますし,定年がない仕事なら,そもそも第二の人生というものが存在しない場合もあるでしょう.でも,人のことはともかく,私にとって重要なのは,「私の」第二の人生の成功です.もちろん,そもそも,成功って何ぞやということはあるのですが,とりあえず,私にとって,というよりは,まずは,私の立場だった場合,一般的にどうか考えてみます.

 一般的に言えば,大学を定年で辞めた後も,何かしらの話があって,どこかのポストに就くって感じでしょうか.以前は,定年が早い国立大学を辞めた後,定年が遅い私立大学に行くというルートがあったのですが,最近は,国立の定年が遅くなり,私立は早くなって,そういうことは,ほとんどなくなって来ました.

 でも,全くないことはないみたいですし,私立大学以外にも,業界関係とか,なんらかのポストはあって(でも,そういうのって定年前からそういうことを見越してそういう活動をしておく必要がある),要は,一般的に言えば,「実績を挙げた」人ならどこからか声がかかる,という感じでしょうか.つまりは,一般的に言えば,第二の人生の成功というのは,その人が評価され,大学定年後も社会的に必要とされて,ポスト,即ち,収入を得るということでしょうか.

 私が10年後,どうなのかは,わからないのですが,(給料は安くても)若い人達を指導し育てながら研究活動をして行くようなことができるのなら,行きたいと思うでしょうが,そういうのって,うまい話はないというか,要は,来て欲しいということは,「向こう」にとってメリットがあるわけで,ほいほい行くとひどい目に会う可能性はあります.

 つまりは,やはり,中身の問題で,社会的に必要とされると言っても,注意が必要なわけです.年金だけでは足らないし,キャッシュフローが得られるのは,大きいですが,もう歳なので,無理して必要以上に働いて体を壊すのでは本末転倒でしょう.

 ここまで来ると,だんだん見えてくるのですが,結局,まずは,(生きて行かないといけないので)経済的なことで,あとは,社会との繋がりですが,後者は,注意を要するということです.そして,肝心なのは,やはり,自分がどうしたいか,ですね.つまり,やる気三要素で言えば,見事に,報酬→人との繋がり→内的熟達の順番になってるわけです.

 具体的に言えば,経済的に何とかして,社会との繋がりをもちつつ,やりたいことをやればいいわけで,「一般的にどうか」なんて気にしなければいいだけの話でしょう.

                 -----------------------------------

 ここまでは,大学というか,研究の仕事の延長上の話ですが,そういうのと全く違うことを始めるという選択肢もあります.実際,私のいる業界では,定年後,ポストが得られたとしても,研究を続けていくことは,限りなく難しいのが現状です.なんでそんなことになってるんだ?と思いますが,(理由は,既に書いたと思うのでもう書きませんが),いずれにしても,現状がそうなのはいかんともしがたいということです.

 だったら,そんな状況にしがみつくのではなく,違うことをやるのが正解でしょう.私個人的にも,これまでと違った生き方をしてみたいとは,再三書いてる通りです.そして,そうであるのなら,しっかり準備しておく必要があるということです.

                 -----------------------------------

 まー結局は,やりたいことやればいいんですが,ただ遊んでても(私は)つまらないわけです.つまりは,インプットよりアウトプット,消費ではなく生産,つまりは,内的熟達,自己実現ということです.「一般的」に言えば,人との繋がりとか,承認の欲求というのもあるんですが,そういうのは,もう充分に満喫したので,もう「卒業」って感じですかね.

 リタイア後,意外と重要なのが,仕事を失うということで,お金なんですが,これも内的熟達を兼ねた形で稼げるものを探究して行けばいいのでしょう.そういう意味では,「たった一つのこと」に打ち込めなかったことが意外な形で実を結ぶかもしれません(結ばないかもしれません).

 いずれにしても,これからもこれまでのように,ある研究分野の一研究者ではいられなかったという生き方を貫き通せばいいってことですね.というか,そういう風にしか生きられませんからね.ほんと自分勝手な話だと思うのですが,結果として,そういうことから何かが生まれると思うんですよね.

                 -----------------------------------

 インプットよりアウトプットという意味では,長生きするとしたら,世の中がどうなって行くのか見てみたいと書きましたが,ただ,ぼーっと高みの見物をするだけでもつまらないわけで,だとすると,このサイトで,どうあるべきかとか,それなのに,こういう理由で,実際は,こうなって行くとか,あるいは,そういう見通しを日運という形で「形」にするというのはあるでしょうね.

                 -----------------------------------

 上の記事もそうですし,昨年の記事を読み返したときもそうだったのですが,見方とか言い方とか表現は多少違っても,だいたい同じようなことを書いてる気がします.それは,同じところをぐるぐる回って迷走してるのではなく,だんだん煮詰まってきた(正しい使い方),即ち,結論が出てきたんだと思います.それをいろんな角度から確かめてるような感じでしょうか.

 ですから,あとは,実践というか,実行あるのみなんですが,相も変わらず同じようなことを書いてしまうというのは,どこか違和感というか,まだ何かが残ってるのかもしれません.ですから,考えるのをやめることは,ありませんが,とにかく実行ってことで,でも,もうばりばり実行してるわけで,結局,これでいいってことかもしれません.

                 -----------------------------------

 年初ということで,今年はどうなる的な番組やってるのですが,しょーもないものばっかしです(相変わらず口が悪い(笑)).今の世の中は,不透明さとか不安に満ちていて,若い人達は,お金は使わないし,恋愛もしないし,出世欲もなくてだめだ,大きな夢をもって前向きに明るく生きていこうみたいな.そう言えば,私の世代のMLに,今の若い人達は,可哀想だ,我々の時代はよかったという投稿がありました.

 でも,何度も同じことを書きますが,若い人達は,みんな楽しそうにやってますよ.私個人的には,ほんとに楽しくやって来ましたが,それは,別に時代がよかったからではなく,「私が」楽しんだからです.つまり,時代なんか関係ないわけで,その人が楽しむかどうかだと思います.

 それは,別にお金を使うことでも,出世することでもありません.恋愛は,してもしなくてもいいと思いますが,結婚とかつき合うとかの形式にこだわる必要はないでしょう.

                 -----------------------------------

1/1'17b
[欲]

 これも既にどこかで書いたと思うのですが,欲って何でしょうね.すぐ上に,今の若い人達は,お金は使わないし,恋愛もしないし,出世欲もないとありますが,欲に当てはめると,物欲,性欲,出世欲となります.そして,これらは全て(個を犠牲にした)人類繁栄のプログラムです.

 つまり,今の若い人達は,賢くてそういうことに気づき始めたということです.物(欲)に関しては,快適な暮らしのためには,ある程度,必要なことですが,もう「いい線」まで来てしまったことは再三書いてる通りで,それを騙してむりくり欲しがらせて経済を回そうとしたって,厳しいでしょう.そもそも,本来的に快適な暮らしをするために働いていたはずが,働きすぎて,自分のやりたいこともできず,体や心まで壊してしまうのでは本末転倒です.

 性欲に関しても,別に○。○○して子供を作る必要はないとは思いますが,この人いいなとか,いろいろ話をしてみたいなと思うことはあるでしょうから,だったら,異性とか同性とか関係なく,ただそうすればいいだけの話でしょう.

 出世欲に関しても,別に偉くなる必要なんかないですが,やりたいことを見つけて,それに打ち込むことは,純粋に楽しいので,そういうものが見つかったら,大いにやればいいだけの話です.でも,そうすると,不本意ながら出世してしまうこともあるので,それは,注意ですかね(笑).

                 -----------------------------------

1/1'17c
[そんな単純な話でも]
(経済)

 とあるML,あるいは,忘年会で経済のこれからについて,ちょっと盛り上がったような雰囲気です.要は,これから円は暴落するとか(多分,この辺の話か),Aベノミクスとかトランプラリーとか言ってるけど,そんな楽観できる状況かよ,みたいな感じで,経済関係者の言うことに騙されずにちゃんと考えてる人もいるんだな,とは思いました.でも...

 そんな単純な話でもないと思いますけどね.そんなに経済の見通しが立つのなら,その見通しを基に,株や為替や不動産を売買して,儲けてみろってことですよね.

 それは,私も同じで,ただ好き勝手にここで経済の見通しを書くだけでは,だめで,それを基に売買して,成果を上げることで,自分の見通しが正しかったことを証明できるわけで,これも一種の自己実現でしょうか.

                 -----------------------------------

1/2'17
[これも一種の]
(世の中)

 でも,やりたいことを見つけて,それに打ち込むことは,純粋に楽しいように,子供を作って育てるのが純粋に楽しい,そして,家族のために身を粉にして働くことに生き甲斐を感じる人もいるでしょうから,それはそれでOKでしょう.実際,いくら資本主義経済で,お金があれば生活して行けるとしても,お金を出したらやってくれる(若くて元気な)人は必要なわけで,これも一種の(資本主義社会の)社会的分業というか,好きなことやらせてもらった身としては,ありがとうございます,ですかね.

 でも,一方では,どんなに歳をとっても,要介護になったりせずに,最低限の身の回りのことは,自分でできる状態はキープしたいですし,それが下の世代に負担をかけないことになるでしょう.そして,そのためには,家族のためとか言って,身を粉にして働いて病気になるのではなく,しっかり体と心の状態を維持することも必要でしょう.

                 -----------------------------------

1/2'17b
[懲りない]
(経済)

 やっぱり,出てますね.懲りないというか,また,年末に大反省会やるんでしょうね(笑).

2017年、市場はどう動く NQN記者が大胆予想
【日本株】
日経平均、景気回復で2万2500円も 海外リスクには警戒

 でも,基本的に強気で,リスクには警戒って,そんなの当たり前というか,そんな予想?なら誰でもできますよね.

                 -----------------------------------

1/2'17c
[多くを語らず]
(このサイト)

 正直,世の中が進んでいる方向は,ひどいものなんですが,あんまり,そんなことばっか書くのもどうよ,とも思いますし,去年の記事を読み返して,生き方的にもだんだん煮詰まってきた感じもして来たので,もう「多くを語らず」という感じで行けたらなあとは思ってます.まあ,実際どうなるかはわかりませんけどね(笑).

                 -----------------------------------

1/4'17b
(経日)

 今朝のモーサテでもやってましたね,株大胆予想スペシャル(笑).6人いたのですが,最大公約数的には,当面はトランプラリーで強含んで,その後,一旦調整するも,年末にかけて大きく上げるって感じでしたかね.また大反省会とならなきゃいいですがね(笑).

 私の読みとしては,当面は強含むというか,今の流れは,買いというだけで,その流れがいつ変わるかは,全くわかりませんし,ましてや,年末どうなってるかなんて,無責任な発言できるわけありません.

 そして,流れが変わったと判断しても,当たる確率は,半々か半々よりちょっと高いくらいの話で,それを複利で拡大する数理モデルが必要なのは何度も書いてる通りです.

                 -----------------------------------

1/4'17b
[たちが悪い]
(世の中)

 交通事故による死亡者数が減ってきているというニュースが流れていました.一方で,高齢者の死亡者の割合は増えてきていると言ってました.でも,これは,人口全体の中に占める高齢者の割合が増えてきているので当たり前の話です.高齢者の交通事故による死者の割合が本質的に(例えば,高齢による運転能力の低下によるなどして)増えてることを示すには,高齢者の交通事故による死者の割合の増加が人口の中に占める高齢者の割合の増加より有意に大きいことを示す必要があります.

 これもいわゆる「基準化の間違い」ですが,ニュースでは,高齢者の死亡者の割合は増えてきているとしか言ってなかったと思います.つまり,このこと自体に間違いはないわけです.でも,裏には明らかに「(例えば,高齢による運転能力の低下によるなどして)」というような意図があるわけで,メディアの言うことは,嘘ばっかりなんですが,そこまで考えてるとしたら,悪質で巧妙だと思います.

 でも,この場合は,多分,そこまで考えてないと思うのですが,そっちの方が実は問題,つまり,無知とか無能というのが一番厄介で(例えば,地球温暖化みたいに),言ってる本人は,嘘ついてるという認識がないので,ほんとにたちが悪いと思います.

                 -----------------------------------

1/4'17c
[孤独]

 世の中の嘘とか間違いに気づいて,ここでそういうことを書くと,最近,ものすごく孤独を感じるようになってきました.わかってる人はわかってると思うのですが,現実には,わかってない人がものすごく多いですし,これから益々そうなって行くような気がするし,間違ったとんでもないことが世の中のメジャーになっていって,私は,そういう世の中の「中心」からどんどんから離れて行ってるような感じでしょうか.

 それは,本来,あってはならないことかもしれないけど,私自身は,もう余計で無駄なことに巻き込まれたくないとも思ってるわけで,私が望んでるというか,確信犯的にそうなるように自分で行動しているような気もするわけで,つまり,孤独にはなるけど,孤独を望んでいるとも言えるわけです.

 というか,孤独を望んでいようがいまいが,自分が正しいと思うことを曲げて世の中に迎合しようとは,1ミリも考えてないので,ただそれだけの話です.逆に言えば,別に孤独を望んではいないけど,孤独にならないことより,百万倍も重要なことがあるということです.

                 -----------------------------------

1/5'17j
(世の中)

 これなんですが,ただ単に高齢者の割合が増えてるから,高齢者の交通事故死亡者の割合も増えてると言ってるだけなのでしょうか? だとすると,基準化の問題ではないというか,当たり前過ぎて,逆にそのことを強調するのに違和感があるというか,やっぱり,みょーな感じはしてしまいますね.

                 -----------------------------------

1/5'17b
[心配無用]

 定年でリタイアした後,研究や学生の研究指導という最大の楽しみややり甲斐を失うのが心配と再三書いて来ました.これは,私に限った話ではなく,仕事に打ち込んできた人,更にその中でも,仕事で成功した人ほどその喪失感は大きいわけで,第一の人生で成功するほど第二の人生で失敗するという皮肉な結果になってるわけです.で,このサイトでいろいろ書いて来たんですが,あくまで私の場合なんですが,心配無用な気がしてきました.

 私って,そもそも仕事に打ち込んできたんでしょうか? もちろん,仕事ですから,やるべきことはきっちりやるのは当然のことですが,研究に関しては,ただやりたいからやってただけで,何度も書いているように,「たった一つのこと」にも打ち込めなかった私ですし,成功するためにとか,世の中の役に立つためとか,何かのために頑張ってやって来たってわけでじゃないんですよ.

 それに(既に書きましたが),今の仕事は,「食べて行けるものの中から選んだ一番やりたいこと」なわけで,必死で探して探して辿り着いたとは言え,何とか食べて行けるものの中に,そういうものがあったことは,やはり,大ラッキーで,そういう選択肢を用意してくれていた社会には感謝しないといけませんが,「食べて行けるものの中から選んだ一番やりたいこと」ということは,他にやりたいことは,いくらでもあるということです.

 つまり,非常に大きなウェイトを占めると思い込んでた仕事なんですが,実は,いろんなやりたいことの中の一つに過ぎなかったわけで,それなら,たくさんあるやりたいことの一つくらいなくなっても,全く何の心配も要らない気がしてきました.生来の怠け者の私ですから,年老いて,体力も気力も衰えて行く中なら尚更でしょう.しかも,近年増え続けている,研究や学生の研究指導以外の余計でめんどくさい仕事ともおさらばできます.

 逆に言えば,リタイアした後,仕事しないでも食べて行けるように,リタイアまでは,しっかり仕事をしたり準備したりする必要があります.そして,また研究を選ぶこともできるわけですが,大学をリタイアするなどして,それができなくなれば,それはそれで仕方ないし,できる範囲でできることをやればいいんだと思います.そういう意味では,研究できるこれから10年は(これ以上,大学の余計な仕事が増えなければ)やはり,貴重なので,しっかり活かさないと,ですね.

                 -----------------------------------

1/5'17c
[夢がどうして大切か]

 夢がどうして大切か,それは,人は夢を描いた以上にはなれないからだ,と言ってるCMがありました.そんなわけないでしょう.

 別に夢なんかなくても,やりたいことを見つけてやりたいことやってたら,いつの間にか,とんでもないことになってることだってあるわけで,この場合,明らかに,夢を描いた以上になってるわけですし,第一,そっちの方が楽しくないですか?

 要は,何度も書いてるように,承認や報酬より内的熟達ってことです.

                 -----------------------------------

1/6'17
[一人暮らしは寂しい?]

 先日,友人と○ルフに行ったとき,信号で猫がお利口さん?に青になるのを待って,たたたたーと渡って行ったのを見て(多分,信号を認識しているのではなく,車が止まったのを見て渡ってるだけだと思うが),「猫ちゃーん,気をつけて」と言ったら,友人が一人暮らしは寂しいだろうから猫でも飼ったら?と言いました.そのときは,めんどくせーじゃんとかてきとーに返事したんですが,「一人暮らしは寂しい」というのが一般的なイメージなんでしょうね.

 でも,実際は,一人暮らしほど快適なものはないですよ.今日学生と昼ご飯食べたとき,学生もそう言ってました.むしろ,自分ではない他人の誰かとずっといっしょに暮らすというのが考えられないというか,しんどくないですか?

 そもそも,自分の身の回りのことくらい自分でできますし,その方が気分がいいですし,食べたいものが食べられますし,それを「外注」する代わりにその人の生活費の全部の面倒を見るというのは,どう考えても割に合いません.逆に有能な女性なら,家に閉じこもって家のことだけやるのでは物足りないでしょうし,自分の食いぶちくらい自分で稼ぐわ,と思うものでしょう.つまり,そういうことにみんな「気づいてきた」のが少子化の大きな原因なわけです.

 もちろん,ずっと一人というのは,寂しいでしょうから,何度も書いてますが,やはり「一人,時々,みんな」が理想だと思います.そして,歳をとるに従って,「一人」の割合を増やして行くのがいいと思ってます.

                 -----------------------------------

1/6'17b
[問題の本質ではない]

 心配無用と書いたのですが,実際のところは,感覚的には「退屈」なわけで(もちろん,仕事は,忙しいんですが,学生の研究指導以外の雑務的な仕事やってても,やるべきことができてる感じは全くしないので,まさに退屈),要は,心配無用というのは,定年で仕事を失うことが問題の本質ではないということです.

 ですから,定年後,今の雑務的な仕事の分を埋める何かは必要なわけで,やはり,まだまだ「準備」は必要ということでしょうか.

                 -----------------------------------

1/6'17c
(経日)

 一昨日,ちょっと買ってみたんですが,昨日すぐに一日で手仕舞って(損益はほとんど±0),気がついたら,12/12から1ヶ月近く玉が建ってません.日運が始まった2015年の8月以来,こんなことは初めてです(これも退屈の一つの要因?).

 背景としては,中期的には買いなんですが,pfはじりじり下がって来てて順張り的には買えないということがあります.何が起こってるんですかね? というか,これから何が起こるのでしょうか?

                 -----------------------------------

1/6'17d
(日記)

 今日は,筑波大バドミントン部の教職員会議だったのですが,吹田先生と志田先生が同い年ということがわかり,彼らの年齢をきくと...私が筑波大に来た時と(ほぼ)同じでした.そして,そのことを吹田先生に言うと...

 えーー,となりました(笑).感慨深いというか,何と言うか...でも,14年という年月って,既に書いたと思いますが,20代だった若者が40代の中年に,30代の青年が50代の年寄りになるわけですから,月日の経つのは速いということですね.

                 -----------------------------------

 で,今日は,一次会で失礼して帰ってきたら,「村山斉の宇宙をめぐる大冒険」というのをやってました.その中で,これまで宇宙はどうなってきて,これからどうなっていくかと言ってたんですが,それは,このサイトで何度か書いたと思いますが,とても興味深いことなんですが,現実的には,我々が関係しているのは,これまでどうなってきて,これからどうなっていくかというよりは,長い宇宙の歴史の中の一瞬の出来事だと思うんですよね.

 あと,宇宙が誕生してから138億年と言ってました.てことは,また1億年ずれたんですね.

                 -----------------------------------

1/6'17e
[つまらない]

 退屈というのは,やることがなくて退屈ということでしょうから,そうではなく,やることがあって忙しくしていても,(大学のつまらない雑務とか)やってることがつまらないってことだと思います.それでも,働かないと食べて行けないのなら,働かないといけないのですが,そこのところがだんだん「いいところ」まで来ているわけです.

 でも,研究や学生の研究指導をするために大学にあと10年はいるわけですから,その間,そして,その後も,いかに「つまらなくないこと」を見つけて行くかはやはり重要なことでしょう.つまり,定年前なら,つまらないことをしなくてはいけない状況を補うつまらなくないことが,定年後なら,つまらない仕事をしなくてよくなった分,空く時間を埋めるつまらなくないことが必要です.

                 -----------------------------------

1/6'17f
[顔が思い出せない]

 以前からずっとそうなんですが,人のことを好きになると,その人の顔が思い出せないというか,思い浮かばなくなるんですよ.で,写真を見ると,そうそう,こういう顔だったみたいな.一体何なんですかね?

                 -----------------------------------

1/7'17
(バドミントン)

 うーん,書いていいのかなー,書かない方がいいのかなー.でもあるべき論的には,やはり違うと思うので,書くんですが,昨日の教職員会議ですが,あんまりよくなかったですね.

 もちろん,いろんな問題に対して,みんな真剣に議論してるんですが,既存の枠組みの中での話というか,今までにない何か新しいものを産み出そうという感じではなかったですね.例えば,他の強豪校は,こうしてるからとか,結局は,お金の話とか,競技力向上に関しても,既存の理論がベースというか,それだと,他の強豪校と同じになっちゃうというか,超えることはできないと思うんですよね.

 いやいやいや,と私が口を挟むことはできたと思うのですが,何かそんな雰囲気ではないというか,そういうことを感じてしまいました(なので,途中から私はただじっときいてるだけで,かなりしんどかった.一次会で帰ったのもそういうことが理由だったかも).

 でも,今までそういうことを感じたことは,あまりなかったので,何かが変わり始めてるということでしょうか.

 もちろん,私が間違ってるのかもしれませんし,むしろ,そうであって欲しいと思うくらいですが,だとすると,私は,あまり役に立てないと思いますし,私自身もやってて面白いという感じではないです.

 でも,藤原のこともありますし,与えられた仕事は,きっちりやるのは,もちろんのことですし,これからどうなって行くのか見守るというか,引き続き,できるだけ関わって行きたいとは思っています.いよいよ,こりゃまずいってなったら,何か言うかもしれませんしね.

                 -----------------------------------

1/8'17
[天気次第]
(日記)

 冬,マンション(の私の部屋)が,暖かいってことなんですが,天気次第ということはあります.具体的には,東面が大きく空いているので,朝天気がいいともうぽかぽかで,外の気温が低くても暖房は要りません.逆に,外の気温がそんなに低くなくても曇ってたりすると少し寒い感じです(今日は,曇ってるので暖房なしではちょっと寒い).でも,関東は,冬は晴天のことが多いので,それは助かりますね.

 あと,さっき,ようやく去年の灯油がなくなったので,実験というか,夏のようにエアコン付けっぱなしでどのくらいお金がかかるかやってみようと思います.別に灯油を買いに行くくらいどうってことないんですが,このくらいの額で済むのならエアコン付けっぱでいいやという額ならそうした方が楽ですからね(笑).

                 -----------------------------------

1/9'17
[たまたまだけど]

 大谷翔平さんを取り上げた番組を見ました.別段興味はなかったのですが,やってたので,見たって感じですかね.別段興味はなかったというのは,どういう中身かだいたい想像がついたということです.

 彼に関しては,ずっと書いて来ました.最初に書いたのは,まだ甲子園に出る前の高校生のときだったと思います.(このサイトでずっと書いている「高次の動き」ができる)とにかくすごい選手が現れたと思いました.そして,その後の成長や活躍は,まさに期待通りでした.とにかく,全てにおいて規格外ですよね.努力によって作られてきた部分もあると思うのですが,体というか,素材がもう桁違いです.

 で,番組の話ですが,だいたい想像がついたというのは,どうやったらこんなすごい選手が出来上がるのか,というようなことです.でも,やっぱり,想像通りで,両親は,極々普通の人で,家庭環境も普通です(本人もそう言ってた).

 んなわけないじゃん,と普通の人は思うんでしょうね.で,どっかに何かあるんじゃないか,それと同じことをやれば,うちの子も大谷翔平みたいになるんじゃないかと思うわけです.

 既に書いたと思いますが,そういう規格外の人間が出現するのは,たまたまです.ですから,こうすればいい,なんてものは,ありません.人口を増やし,DNAをできるだけランダムにかけあわせて,確率的に出現させるしかないわけです(現在のバイオ技術では).それを何かすることで何とかしようとするからおかしなことになります.

 でも,できることはあります.それは,やはり,愛情をもって育てること,機会を与えること,そして,自分で考えるということを教えることでしょう.大谷さんに関しては,この3つはちゃんと揃っていました.でも,この3つが揃っていれば,彼のような選手ができるというわけではありません.

 でも,充分幸せなちゃんとした人生を送って行ける人には育つと思いますし,それで,充分でしょう.

                 -----------------------------------

1/9'17b

 やること探しの一環というわけではないですが,先日,K子さんと王子〜十条〜東十条を散策して,王子図書館に入ったときに,哲学のコーナーに行っていろいろ見てみました.このサイトのメインテーマは,「生き方研究」だと思うのですが,私みたいなド素人がろくに勉強もせずに,勝手にいろいろ考えるより,何千年も前から続く先人達の意見をきいた方が早かろうというものです.

 で,いろいろ見てみたんですが,学術的各論的なことはさておき,生き方的なことに関しては,特に新しいものは(その時は)見つけられませんでした(僭越).で,電車の行き帰りにこのサイトをつらつら読んでいたら,そっちの方が新しい発見がいろいろありました(僭越を通り越して傲慢).

 問題は,これが何を意味するか,ですね.学術的に私の方が優れている新規性があるなんてことはありえない話で,一つは,生き方的生活的な話は,もうとっくの昔にかたがついていて(例えば,人生所詮退屈しのぎとか),学問としての哲学は,もっと高度で各論的な話になってるということでしょう.

 あとは,やっぱり,「自分の話」ってことですよね.これもどこかで書きましたが,大学に入って駒場時代とかに,ビジネス書の類をよく読んでいたけど,全く役に立たなかったと書きましたが,そういうことです.結局,自分で考えないと使い物にならないということですね.

                 -----------------------------------

1/9'17c
[ジェンダーレス?]
(世の中)

 ジェンダーレスという言葉があるそうです.使い方としては,中性的な男子のことをジェンダーレス男子と言うそうです.転じて?ジェンダーというのを単なる性別のことだと思ってる人も多いみたいです.

 でも,ジェンダーの一般的な使い方は(このサイトでも何度か出てきましたが),社会的性(⇔生物学的性)なので,この言い方は間違ってます.正しくは,セックスレスとでも言うべきなのでしょうが,セックスという言葉が生々しい?ので,ジェンダーを使ったんだと思います.

 ただ,無理矢理拡大解釈すれば,男性が女性の服装をしたり,化粧をしたりするのが社会的に問題とされることを踏み越えたということなら,一種の社会的性と考えられなくもないですが,ジェンダー(社会的性)には,男はこうあるべき,女はこうあるべきというように,男女が社会的に差別されていることが背景にあるので(でなければ,そもそも社会的性という概念が存在しない),ジェンダーレスとか言って,ジェンダーの問題が矮小化されるのは,やっぱり,いただけませんね.

                 -----------------------------------

1/9'17d
[生きることに目的はないけど]

 生きることに目的はないのですが,あるとすれば,それは(禅問答的ですが),生きることかもなあと思いました.つまり,(生きることに目的はないけど)生きること自体が目的足りうるということです.既に書いたように,生きてるだけで意味があるわけで,だったら,とにかく生きて行くために食べて行くためには働くしかありませんし,そうすればいいだけの話です.

 逆に,例えば,定年で仕事を辞めて,年金もらって働かなくても生きて行けるとか,何十年かしたら,ロボットやAIが仕事するようになって,人間が働かなくてよくなったような場合は問題です.

 そうなったら,学術とか芸術とかスポーツやりましょうとは,何度もこのサイトで書いてる通りです.もちろん,この3つでなくても,生きる目的化しうるものであれば何でもいいんですが,その目的が何かってことですね.

 生きて行くために,というのは,食べ物を買うお金を稼ぐ,即ち,報酬なわけですが,仕事なので,承認(人との繋がり)もあるでしょう.こっちがメインって人も多いかもしれません.で,学術とか芸術とかスポーツとかっていうのは,要は,内的熟達とか自己実現ですよね(中には,報酬や承認のためにやってる人もいるでしょうが).

 ですから,そういうものであれば,何でもいいわけです.つまり,仕事の代わりにこういうもので「活動」して,その合間に「休息」して幸せを得られれば,そして,歳をとるにつれて,その割合を徐々に変化させていけば,楽しく退屈しのぎして行けると思います.

                 -----------------------------------

1/9'17e
[ワーキングプア?]
(世の中)

 こういうことを書くと,贅沢な悩みだ,世の中のほとんどの人は食べて行くだけで精一杯なんだよ,という人もいるでしょう.でも,ほんとにそうでしょうか?

 ワーキングプアの定義って知ってます? なんと年収200万以下の人達のことだそうです.でも,年収200万「も」あるのに,どうしてプアなのでしょうか? 私だったら,年収200万あれば,充分楽しく生活して行けますよ.

 家賃3万円の風呂なしトイレ共同のアパートだって充分じゃないですか.食費だって,ちゃんと自炊すれば,1ヶ月2万円でも行けますよ.これらと光熱費を合わせて月6,7万あれば,生活して行けますから,月10万,即ち,年収120万あれば,充分文化的な生活すら送れるでしょう.そして,時給800円の仕事を週5日8時間ずつすれば,月800*8*5*4=12万8千円にもなります.

 いやいやいや,服も買いたいし,夜は飲みに行きたいし,スマホもパソコンも欲しいし,旅行にも行きたいし,パチンコもしたいし,子供も欲しい? それこそ,贅沢な話なのでは?

                 -----------------------------------

1/10'17

 じゃあ,なんで,年収200万でもワーキングプアとか言ってるのでしょうか?

 一つは,単なる相対的な話でしょう.平均よりこのくらい低いと「プア」ってことなんでしょうが,そういうのはあくまで相対的な話であって,絶対的にプアかどうかは関係ありません.つまり,単に回りの人より収入が低ければプアと言ってるだけってことですね.

 じゃあ,回りの人はどうなんでしょうか? リッチすぎてウハウハ? そんな感じはしませんよね.それは,何度も書いてますが,やっぱり,騙されてるからでしょう.海外旅行に行けなければプア,夜飲みに行けなければプア,みたいな.

 一番大きいのは,やっぱり,家ですね.4000万のマンションを買うのに30年ローン組んだら,全部でいくら払うかわかってますよね? 倍くらいは払いますよね.それを年月割りしたら借りて家賃払った方が遥かに安くないですか?

 いやいや,借りたら30年後何も残らないけど,買ったら資産として残る? 築30年のマンションに資産価値ありますか? 住み続けるのに修繕代いくら払うかちゃんと計算しましたか? こんなことなら買うんじゃなかったってなりませんか?

 ここまで来ればわかりますが,家を買いたいと思わせて買わせるという策略にはまってるわけで,はめてるのは,もちろん,金融機関です.だって,4000万のマンション買ったのに,その倍払ったってことは,金融機関にしてみれば,丸々4000万濡れ手に粟ですからね.

 ここまで来ればわかりますが,実質,年収200万で充分なのに,それ以上必要と思わせて,無理くり経済を回していることは,明らかでしょう.格差格差と言いますが,年200万以上は要らないわけで,それ以上稼いたお金を使うために,タワマンとか高級車とかブランド品とか実質的な価値がないものまでこさえて,あげくの果てには,体を壊すまで働かせて,医療費とか保険料までふんだくられます.

 いい加減もう気づいたらどうですか.若い人達は,もう気づき始めていますよ.

 若い人達は,もう「もの」には釣られないということで,手を変え品を変え,ではないですが,「もの」ではなく,「経験」にお金を使わせようとしています.なんやそれ?って思いますが,果たしてうまく行きますかね?

 つまり,騙す騙されないの熾烈な戦いは続くわけで,必要なのは,何度も書いていますが,自分で考える力です.

                 -----------------------------------

1/10'17b
[欲がない?]

 上のようなこと書くと,欲がないねー.そんなんで生きてて楽しいの?って言う人もいるんでしょう.でも,私だって欲はありますし,ほんとに楽しく生きてますよ.そもそも,欲って何でしょうね? これもやる気三要素とかマズローの法則から考えて行くことができます.

 まず,最初に来るのは,最もプリミティブな食欲,睡眠欲でしょう.これらがなかったら病気です(でも,病気ということは,治療すれば治るということでもあります).そして,おいしいものを食べること,夜(疲れて)ぐっすり眠ることは,何者にも代え難い快感で,極端な話,これらさえあれば,生きて行けると思います.

 次に来るのは性欲ですかね.これは,○。○○がしたいとか単純なものではなく,綺麗な(格好いい),あるいは,中身を伴った異性を見ると心がときめいたり好きになったりすることで,これがなくても生きては行けるとは思いますが,やっぱり,あった方が人生が豊か?になると思います(家族がいる人は,家族愛みたいなのもこれに含めていいでしょう).

 その次が物欲でしょうか.これは,暑さ寒さや雨露をしのげる家とか,生活を快適にする「物」とかなんですが,これもやっぱりあった方がいいですね.でも,再三書いてるように,もう「相当いい線」まで来てしまったということです.具体的には,食や住居も含めて,年収200万程度,少し欲張っても300万程度で得られるもので充分で,例えば,1000万稼ぐのにやらないといけない仕事の大変さとかをちゃんと天秤にかけた方がいいんじゃない?ってことです.ここまでが,やる気三要素で言うところの報酬ですね.

 つまり,その次が,承認欲とか人との繋がりになります.要は,給料なんか関係なく,偉くなりたいとか有名になって社会に認められたいというようなことです.そして,最後に自己実現欲,内的熟達欲が来ます.具体的には,地震動と構造物被害の関係を探究したい,ピアノが上手くなりたい,バドミントンが強くなりたいというようなことです.

 ここまで書いて来てわかるのは,私には,最もプリミティブな食欲,睡眠欲,性欲はありますし,それは,充分に満たされている(性欲?に関しては,既に何度か書いたように,勝手に好きになればいいってこともあります)ということで,その次の物欲もありますが,それは,年収300万くらいで充分なので,これも既に満たされてますね.

 承認欲もあるとは思いますが,偉くなるとか有名になるとか,そういう形骸化したものには,興味はないので,自分の研究とか,人間が認められるというような実質的なことですが,そういうのももう卒業というか,どうでもよくなってきたかな(笑)..

 で,最後に残るのが自己実現欲,内的熟達欲ということになります.つまり,何度も書いてるように,結局,これなんじゃないかと思うわけです.

 つまり,食欲,睡眠欲,性欲がちゃんとあって,年収200万だけ稼げれば,あとは,何かそういうもの,例えば,地震動と構造物被害の関係を探究して行きたいとか,ピアノが上手くなりたいとか,バドミントンが強くなりたいとか,(そんなに金がかからない)そういうものが一つだけもあれば,もうそれ以上必要なものなんかないんじゃないかと思うのです.

 そして,「そういうもの」の究極は,やはり,生きることそのものでしょうか.つまり,いかに「よりよく」生きて行くかを追究する(ような生き方をする)だけで,生きている意味があるということでしょう.

 とか書くと,真面目というか,逆にちょっとしんどくなってくるかもしれませんが,そんなに深く考えずに,日々の生活のちょっとしたことの中に,充実というか,何か生活の質の向上に繋がるようなことを模索して行くだけでもいいんだと思います.

                 -----------------------------------

1/11'17
[終わらせない]

 やっぱり,重要なのは,考えられること,特に論理的に考えられることかなあと思っています.これは,仕事ができるとか成功するとかそういうことに絶大な威力を発揮しますが,そんなことより,単純に「生きて行く」ことに関してそうなのかもと思い始めました(今頃?).

 具体的には,何か生きててつまんないなーとか思うことありますよね(ない?).そういうときってどうしますか? それが極端なところまで行けば,将来に全く希望を見出せず,自ら命を絶つ人もいるかもしれません.そこまで行くのは,病気なので,単純に治療すればいいのですが,そこまで行かなくても,何かつまんない,くらいのことは,誰にでもありますよね(ない?).問題は,そういうときにどうするかです.

 論理的に考えれば,つまんないと思うということは,そう思わないときもある,ということです.それは,外部の状況に依存することもあるかもしれません.そういう場合は,状況を変えることにチャレンジしてもいいし,そういう中で,どうやって行くかを考えてもいいでしょう.例えば,若いときは,元気だったけど,歳をとるとそうも行かないということなら,状況を変えることより,そういう中でできることを考えた方がいいかもしれません.

 でも,多くの場合は,特に外部状況が変わらないのに,なぜか調子がよくない,楽しくないというようなことです.そして,そういうことは,ままあるということは,そういうこと,ということです.つまり,単純に「やり過ごせばいい」ってことですね.このサイトで何度書いてる調子の波というのがそうですし,体調の変化も大きく関係しています.

 つまり,そういうことがちゃんとわかってるか,考えられるか,ってことですかね.でも,これが意外と難しいんだと思います.だって,調子が悪いときは,なかなか前向きに考えられませんからね.そこで,出てくるのが上で書いた(単純な)論理性ということになります.

 重要なのは,そこで「終わらせない」ということです.極端な場合,自らの命を絶つというのもそうですし,仕事とか社会の中で活動しているのであれば,最低限,信用を失わない程度は,キープしておくことでしょう.

 このサイトで書きましたが,かく言う私もかなり危ない局面まで行ったことはあったと思います.というか,終わったと思いました.でも,実際は,何も終わることはなく,というか,新しい何かが始まったわけで,ほんとどうなるか,わかんないもんだなーと思いますが,今にして思えば,やっぱり,「終わらせない」ということが何とかできていたんだと思います.

                 -----------------------------------

1/11'17b
[憶える]
(ピアノ)

 ピアノなんですが,相変わらず,これというあてもなく週に何日かちんたら1時間くらい弾いているのですが,練習してある曲が弾けるようになるってどういうことか,ちょっとわかって来たような気がします(これも今頃?).

 もちろん,初見で弾ければ,練習しなくてもいいわけですが,ほとんどの曲は,練習しないと弾けるようにならないわけですよね.で,その練習って一体何ぞやってことです.

 ピアノを始めて間もないのなら,いろんな技術(例えば,スケールとかを弾くために親指をくぐらせる技術とか,345の指が動くようにハノンをやるとか)を習得するために「練習」するわけですが,今の私にしてみれば,そういう技術は,ある程度あるというか,ほとんど収束してるわけで,その技術でどういう曲がどのくらい弾けるようになるのか,ということですね.

 で,思ったのは,「憶える」ってことなんじゃないかってことです.今頃そんなことに気づくかって感じもしますが,結局,そんな感じがしてきました.

 もちろん,このスピードでは,指が動かないとかということなら,ピアノを始めた頃のようなトレーニングのような練習が必要なんでしょうが,45のトリルとかものすごく高速の3度とか6度のパッセージとかでなければ,このスピードでは,指が動かないということは,ありません.

 じゃあ,何で弾けないかと言うと,単に指を置く場所を間違える,つまり,ミスタッチするというだけの話です.じゃあ,何でミスタッチするかというと,ちゃんと憶えてないからですよね.

 よく「指が憶える」という表現が使われますが,そんなわけはなくて,憶えるのは,脳です.つまり,この音の次は,この音をこの指でこのタイミングで押さえるというのをちゃんと憶えてない,あるいは,あやふやだと間違える,弾けない,ということです.なんて単純な話なんでしょう.

 暗譜について,何度か書いてきましたが,平たく言えば,暗譜しないと弾けないということです.つまり,ベートーヴェン−リストの田園が弾けなかったのは,(暗譜してなかったので)当たり前ということです.時々,暗譜しないと練習できない(弾けないではなく,「練習」すらできないということです)という人がいるんですが,おそらくそういうことなのでしょう.

 ただ,憶えるのは,大変ですよね.ベートーヴェン−リストの田園のような大曲ならもちろんですが,数分の曲でも完璧に憶えるのは,至難の業です.例えば,暗譜したというのなら,さらの五線紙に譜面を書き起こせるのか,ということです.

 でも,「音」なら割とすぐ憶えられます(そらで歌えるかというようなこと,いわゆる音感だが,絶対音感はあまり関係ない,相対音感の方が重要).つまり,音と譜面がしっかり対応していれば,音で憶えて,それを譜面に起こすことができるということになり,そのために,ソルフェージュ的な音楽的訓練をするわけです.

 ただ,これも私の場合,(別にソルフェージュ的な音楽的訓練はそんなにしてないけど)ある程度できますから,音→譜面→鍵盤という順序で神経を繋げるイメージで憶えることはできるかもしれません.

 だったら,いきなり鍵盤で憶えるというのが手っ取り早いと考えますよね(ギターのTAB譜的な考え方だが,ピアノの方が遥かに複雑).Mきちゃんは,そういう暗譜の仕方をしてると言ってたかな.そして,それが普通というか,みんなやってるやり方でしょう.指が憶えると言ってる人もおそらくそういうことなんでしょうし,ピアノを弾く作業のことを「覚えゲー」と言った人がいましたがそういうことでしょう.

 これに加えて,音で憶える(でもこれは,わざわざ憶えようとしなくてもだいたい自然に憶える),そして,譜面を画像認識的に憶えるというように三重に憶えていれば,まず飛ぶことはないとK子さんは言ってました.

 で,私なんですが,音では憶えていて,譜面を見ながら弾いてるわけですから,それは,多分画像認識的なことで,つまり,やるべきは,暗譜している多くの人が普通にやってる鍵盤で憶えるということなのかなあと思ったということです.逆に言えば,今までほとんどやってないこれをやれば,何かが開ける(今頃?)感じもしたということです.

 なんで,今頃そんな(当たり前の)ことを思ったかというと,今ちんたら弾いてる曲というのが,かなり複雑な曲で,単純に譜面を見ながらは弾けない,つまり,憶えないと弾けないんですよ.で,どうやって鍵盤で憶えるか,ですから,これもごく当たり前の方法というか,ゆっくり弾きながら,この音の次は,この音をこの指でこのタイミングで押さえるというのを憶えていく(いわゆる「練習」ではない)ということですね.

 つまり,これが弾けない曲が弾けるようになるってことなんじゃないか,ってことです.ポイントとしては,この「練習」は,単に憶えることなので,別にピアノがなくてもできるということでしょうか(でも,ピアノを弾いて音を出しながらやった方が楽しいので,実際は,ピアノを弾きながらやると思うが).

 問題は,そういう「作業」に快感とまでは行かなくても,苦痛を感じないでいられるかなんですが,それがちょっと大丈夫になってきたというか,それなりの楽しさを感じるようになってきたというのがここで書いたようなことです.

 もちろん,一番重要なのは,そうやって憶えて「作業」として,弾けるようになったときに,自分の中にある「音楽」をどう表現するかなのは,言うまでもありませんが.

 なんか,ちょー当たり前のことを書いたような気がします.でも,その当たり前のことを(あまり)やってなかったということは,まだ可能性があるとも言えるわけで,やる価値があるということだと思いますが,問題は,(加齢に伴う?)記憶力の低下でしょうか(笑).

                 -----------------------------------

1/11'17c
[腰痛]
(日記)

 単なる記録なんですが,腰痛になりました.かなり久しぶり,もう何年もなってないような気がします.で,なったときの状況は,朝,大学に来るときに歩いていて,あれ?ってなって,気がついたら歩くのも大変な感じでした.ですから,何かきっかけがあったわけではありません.

 座ってる分には,全く痛くないのですが,ずっと座ってて立ち上がると,歩くのも大変になります.でも,えっちらおっちら歩いてると軽減してきます.

 明日,藤原と練習なんですが,ちょっと厳しいかもしれません.でも,えっちらおっちら歩いてると軽減するのなら,座って作業するんじゃなくて,えっちらおっちら歩いた方がいいんですかね?

                 -----------------------------------

1/11'17d
(経日)

 ずっと様子見が続いているのですが,明日のトランプ氏が会見待ちということらしいです.で,予想としては,その内容によって,暴騰してトランプラリーの第二幕,あるいは,保護主義的な発言が出て下落ということだけど,前者に期待する人が多いみたいです.

 一か八かの博打なら,どっちかに賭けて,玉を建てるのでしょうが(もちろん,今日の値動き次第ですが),私がやってるのは,博打ではありませんから,そういうことはしません.

                 -----------------------------------

1/11'17e
(ピアノ)

 でも,ゆっくり弾きながら,この音の次は,この音をこの指でこのタイミングで押さえるというのを憶えていくって,ちょーめんどくさい作業ですよね.でも,ピアノが弾けるようになるって,結局,そういうことにどれだけ耐えられるか,そういうことに多少なりとも効力感や楽しさを見出せるかというようなことのような気がします.私は,週に何日か1時間くらいずつが限界ですが(数年前までは30分が限界だった),プロのピアニストというか,ピアノがちょー上手い人は,毎日6時間以上もそういうことをやってるわけですからね.

                 -----------------------------------

1/11'17f
(日記)

 腰痛ですが,相当ひどいことになってきました.一旦座ると,立ち上がって移動するのもままなりません.ただ,えっちらおっちら歩いていると,少しずつ動けるようにはなるので,何とか家には帰ってきました.

 ご飯を食べて,座るのがだめなら(でも座ってるときは痛くはない)横になってみようと思って,横になったら(横になってるときも痛くはない)...起き上がれません...まさにこのときと同じ状況で,今はベッドではないのでより大変で,布団の上から立ち上がれず,ここで餓死する恐怖すら感じました.

 このときは,腰痛気味だったのにバドミントンしたということですが,今回は何もしていません.それなのに,こういうことになるというのは,気をつけようがないので厄介ですし,これからこういうことが起こっていくのかと思うと,一人暮らしのリスクは感じますね.

 とりあえず,今日ですが,寝ないわけには行かないので,寝るしかないですが,明日の朝,また大変なことになるのかと思うと...でも,前回は,数日で少しずつですが,快方に向かってるようなので,おとなしく養生するしかないですね.

                 -----------------------------------

 で,この辺の記事をつらつら見ていたら,新生活がどうとか選挙とか言ってます.そっか,このときがそういうときだったんですね.具体的には,新生活が始まったり,本格運用が始まったりしたときで,時期的にもだいたい(自分の中での)第二の人生を意識し始めた頃でしょうか.そして,そのときから,4年経ったということですね.

                 -----------------------------------

1/12'17

 腰痛ですが,一晩寝たくらいで治るはずもなく,今日の練習はキャンセルにしました.というか,練習どころか,日常生活に大きな支障が出てるレベルです.一番大変なのは,朝起きるときです.今日も大変でした.今後もこういうことが起きることを考えてメモしておくと,まず何とかうつ伏せになり,その状態から,膝を内側に入れます.そして,足首を立てて,何かにつかまって立ち上がります(たまたま,横に椅子があったからよかったけど,もしなかったら,立ち上がれなかったかも).それぞれの段階で,痛みが走るのですが痛みが走らないようにすると全く前に進まないので,できる範囲で痛みを我慢して少しずつ動かすことですね.そうすると,徐々に可動域が広がるような感じで痛みが少しだけ軽減するようです.

 同様に歩くときもとにかく少しずつでも歩いていると,歩けるようになってきます.痛みは,動かさなければ,つまり,座っていたり,寝ていたりすれば,感じず,立ち上がったり歩いたり動いたりすると感じるのですが,リハビリするようにできる範囲で少しずつ動かして行くのがいいような気がします.

 あと思ったのは,前回は,腰痛気味なのにバドミントンしたのが原因だと思っていたのですが,腰痛気味だったということは,バドミントンは,関係ないかもしれませんね.つまり,何か原因というか引き金がなくても,今回のように突然腰痛になることがあるということです.

 でも,今の状態は,起き上がるのもトイレに行くのも歩くのもやっとで,ほんと要介護寸前という感じだと思うのですが,こういうことがあると,これからちゃんと生きて行けるのかとか,いろいろ考えちゃいますね.

                 -----------------------------------

1/12'17b
(経日)

 トランプ氏の会見ですが,トランプ節炸裂で,期待はずれだったようですね(ほーら,言わんこっちゃない).ということで,下げてるようなのですが,中期的な流れとしては(まだ)買いと判断していて,でも,相場が下げてるところでは,私は買わないので,まだ様子見継続ってとこですかね(あー退屈).

                 -----------------------------------

1/13'17
(日記)

 腰痛ですが,よくないですね.昨日,Pップエレキバンを貼るといいという提案があったので(ありがとうございます),でも,そういう腰痛じゃないんだけどなーと思いつつ,だめ元でやってみるかということで,ついでに家にあった何とかが何%入った湿布も貼って一晩経ったのですが,全く改善は見られません.寝ている間に何度もグキッってなってちょっと悪化したかも.具体的には,グキッとなる可動域が狭くなったかもしれません.

 ただ,起き上がるのに要する時間は,昨日ほどはかからなかったのですが,これは,腰痛が改善したというよりは,そういう状況で,立ち上がる「技術」を修得したという感じです.少しずつでも改善が見られれば,何とかやり過ごしていくこともできると思うのですが,現状は,ちょっと厳しいですね.

 座ってたり,寝てたり,動かずにじっとしているとよくないんですが,夜寝ないわけにも,一日中立ってるわけにも行かないので,なかなか難しいですが,リハビリみたいに,できるだけえっちらおっちら歩いた方がいいんですかね.

 いざとなったら,整形外科に行くしないと思いますが(腰痛に限らずこれまでの経験から言って),湿布と痛み止めをもらうだけです.ですから,行くとしたら,日常生活ができなくて外科手術が必要というようなレベルですから(今のところそこまでではないので),このまましばらく様子を見るしかないですね(でも,この状態がずっと続くのなら行くしかないか).

 でも,週末は,めんどくさく疲弊する仕事もありますし,周辺もいろいろ大変な状況なので,なかなかしんどいところです.

                 -----------------------------------

1/13'17b
[何か裏の理由?]
(世の中)

 こんな状況なので,今は車通勤(バスでも通えると思うけど,乗り降りの時に難儀して時間がかかって周りに迷惑をかけそう.難儀するのは,車の乗り降りも同じだが,こちらは,いくら時間がかかっても,周りに迷惑はかけない)なんですが,車ってすごいなあとは思いました.

 だって,えっちらおっちら,ろくに動けない状態で,よたよた車に乗り込んで,エンジンをかけた瞬間,足先と腕先をほんのちょっと動かせば,道さえあればどこへでもものすごい高速で移動できるわけですからね(逆に言えば,ろくに動けない状態でないのなら,公共交通がちゃんと整っていればそれで充分ということ).

 イメージとしては,ガンダムみたいなロボットに乗り込むみたいな感じです.つまり,車って一種のロボットで,これが進化していけば,体が動かなくなっても,要介護にならずに充分一人で生活して行けるようになるということです.

 実際には,車を進化させるのではなく,車椅子が進化するようなイメージだと思うのですが,そういう研究開発って,バリアフリー化も含めて,もちろんやられてるとは思うのですが,介護で人手が足らないとか,社会保障のお金が足りないとか言ってる割には,国として,そんなに力を入れてる感じがしないのは,なんでですかね? 何か裏の理由がある?

                 -----------------------------------

1/13'17c
[確認できた?]

 でも(痛いのは嫌ですが),こんなに動けないどうしようもない状態でも,何とか介護を受けずに一人で生活できることを確認できた,とも言えますかね(前向き).ベッドに横たわる,ベッドから起き上がる,椅子に座る,立ち上がる,服を着替える,シャワーを浴びる,どんなに遅くても歩ける,トイレに行って用が足せる,手先指先足先が動く,何とか目が見えて耳が聞こえる,このくらいのことができれば,誰かに介護を受けずに一人で生活できるということです.

 まだやってないことで意外と難しいかもと思うのは,足の指の爪切り(笑)ですが,このくらいなら,どこかに行って(ネイルサロンとか(笑)),少しのお金を出せば,やってくれそうですしね.

 もちろん,ただ生活するだけではだめで,ある程度,人間的,文化的な生活を送りたいですが,例えば,目が見えて指先が動けば,このサイトに文章を書くことはできますし,(脳が退化さえしていなければ)こっちの方がハードルは低い気がします.

                 -----------------------------------

 あと,明らかにここ数日で「太ってきた」気がします.もちろん,たった数日で太るわけはないですが,腹回りセンサー(既に書きましたが,私は,ベルトがきつくなっても穴の位置をずらしません.そうすれば,ドローイン的に腹筋に力が入ってそれ以上腹回りが変化しないからです)的には,割と敏感にそういうことがわかります.

 これは,ものすごーーくゆるりゆるりとしか動けないわけですから,当然のことでしょう.逆に言えば,一日の多くを座って過ごす私ですが,それでも移動とかで歩いたりはするわけで,それでそこそこのカロリーを消費していることが確認されたとも言えますね.

                 -----------------------------------

 あと意外というか,ちょっとした発見だったのは,布団から起き上がる大変さは前回経験済みだったのですが,椅子から立ち上がることが意外と大変ということです.逆に言えば,ずっと座りっぱなしではなく,まめに立ち上がることが結構大事なんだなというのを再確認した次第です.

                 -----------------------------------

1/13'17d
[これもソフトランディング?]

 再三,ソフトランディングと書いてますが,これも一種のソフトランディングというか,ここ数年,ずっと感じてることなんですが,例えば,これまでは,ずっと「ちゃんとしないといけない」というか,社会とか職場の中で生きて行くためにやるべきことは,ちゃんとやらないといけないと思ってやってきました.当たり前の話です.

 でも,そういうのがだんだんどうでもよくなってきたというと語弊がありますが,もちろん,道徳的,倫理的に問題があるとか周りに迷惑をかけるようなことはNGですが,明らかに無駄というか余計なことというか,そういうことを是とする旧態依然とした人達が結構いて,承認の欲求ではないですが,そういう人達に認められることよりは,そういう面倒なことに巻き込まれないことを優先するような感覚になってきました.

 旧態依然とまで行かなくても,めんどくさいというかどうでもいいという感覚は,ものすごく感じるようになり,そういうことが自分がどう思われるかというようなことより明らかに優先するようになってきたんですね.だって,よくよく考えてみたら,本人達は必死で大騒ぎしていても,どれもしょーもないというと語弊はありますが,所詮パワーゲーム的な話というか,大した問題ではありませんからね.

 そして,これはまさに,仕事をリタイアした後の状況への適合ではないか,つまり,そこに向けて徐々にソフトランディング,準備ができてきているということなのかなと思った次第です.

 もちろん,研究とか学生の研究指導とか,形骸化した旧態依然としたことでないことというか,私が単純にやりたい,やる意義を感じることは,これからも,リタイア後もできる範囲で関わって行きたいと思っています.つまりは,何を選んで何を捨てるかの取捨選択の問題ということで,食べて行くために仕事をして行かないといけない,あるいは,仕事以外でもいろいろある,そのためにこれってどうよ?という人間関係にもつき合って行かないといけなかったことから解放されていく,その一方で,つき合いたい,つき合う価値があるという人とはつき合って行くということで,全くもってwelcomeな話なわけです.

 逆に,これまで特に気にすることがなかった,例えば,お金のこととかは,シビアに考えなければならなくなりました.リタイアすれば,仕事を失うので当然のことですが,それはそれで楽しめるというか,一稼ぎしたろうかという気にさせてくれるので,これはこれでOKです.

                 -----------------------------------

 でも,ここでこういうことを書いてるってことは,まだまだというか,もう一息ってことなのかもしれません.ですから,これも徐々にというか,だんだんということで,まさにこれもソフトランディングってことですかね.

                 -----------------------------------

 体調が悪いというわけではないのですが,こんな状態なので,さすがに調子を落としてきました.30年後とか40年後は(生きていればですが),こんな状態かもしれないわけで,そういう意味では,まだまだって感じもしますが,逆に言えば,突然そうならないようにというか,やはり,徐々にソフトランディングってことですかね.

                 -----------------------------------

1/13'17e
[食い逃げ?]

 と書いたんですが,じゃあ,私がこれまで,仕事や仕事以外でつき合ってきた人達の顔を思い浮かべてみると,仕事や仕事以外のために仕方なくつき合ってきた人は...いませんね.もちろん,全くいないということはないと思うのですが,全く思い浮かばないというか,いずれにしても,そういう人間関係に私は奇跡的に恵まれていたのかもしれません(そう思い込んでるだけなのかもしれません).

 じゃあ,ここで書いたことは,どういうことなんでしょうか? 客観的事実を正直に書くと,そうやって楽しくつき合ってきたんだけど,ここ数年,何か違和感を感じるようになってきた(人もいる)ということなんですね.どういうこと?

 これも正直に書くと,よくわかりません(笑).でも,それが正直な気持ちでもあるわけで,だとすれば,それに従えばいい,これまでは,そうは行かなかったけど,これからは,(好き勝手に)そうできるということですかね.

 でも,まさにいいとこどりというか,自分勝手な話で,食い逃げ呼ばわりされそうな気もしますが,何と言われようとそんなこと気にしない気にならないというのが無敵というか(笑)なんでもありってことでしょうか.

                 -----------------------------------

 またまた,と書いて思ったんですが,もちろん,生きていればの話ですが,これから30年とか40年というのは,30年前,40年前を考えると,まだ中学生とか大学院生だったわけで,そうすると,(もちろん,生きていればの話ですが)まだまだ人生は,長いってことですよね.

 いやいや,これまでの30年とこれからの30年は違うよ,という人は,そういう生き方しかしてないってことでしょう.つまり,30年は30年に変わりはないわけで,そこをどう過ごすかはやはり重要で,そのためには,やはり,しっかり準備して行くことが必要だと思いました.

                 -----------------------------------

1/13'17f
[夢がある?話]

 こんな状態なので,ピアノも弾けてなかったのですが,今日3日ぶりに何とか弾くことができました.ということで,少しは回復傾向なのでしょうか(でも,「憶える」ことを意識して練習してみましたが,なかなか難しいですね.これも徐々にってことでしょうか).

 で,終わって,テレビを付けたら,坂本龍馬の手紙が見つかった,こういう情報を集めてAIに食わせれば,坂本龍馬ができる,同じように松下幸之助ができる,そしたら,経営判断に迷ったとき,松下幸之助にどうしたらいいかきくことができる,というような夢がある?話をしていました.それのどこが夢がある話なんですか?

 そんな偉い人にきいて何とかしようとしないで,どうして,自分で考えようとしないんですか? ていうか,誰かにきいたら答えがわかるのなんか,ちょーつまんないじゃないですか.同じようなことに歴史に学ぼうというのもありますが,もちろん,歴史に学ぶことは大事ですし,同じ過ちを繰り返して来たのが歴史でもあります(ほんと情けない).

 でも,歴史に学ぶだけではだめですし,同じ過ちを繰り返さないだけでもだめに決まってるじゃないですか.だって,新しいものを生みだして行かないといけないわけですからね.そして,そういう力が人間にはあると思います.とにかく考えましょう.

 というようなことを書くと,やっぱり,孤独を感じますね.だって,こういう考えは,世の中では,マイナーなんでしょうからね.ひどい世の中になってきたものだと思いますが,孤独になりたくないから世の中に迎合しようとは思いませんし,そんなことするくらいなら,喜んで孤独を受け入れます.

                 -----------------------------------

 でも,世の中のマジョリティがどうであれ,私は私が正しいと思うやり方を信じて,第一の人生と同様,第二の人生でも成功してみせますよ(強気).そもそも,人と同じことしてたって,成功なんかするわけないですからね.

 それは,私の周りにいる若い人達も同じで,とにかく,彼らも成功できるように,しっかり自分の頭で考えて行けるように指導して行きたいと思っています.

                 -----------------------------------

1/14'17

 と書いたのですが,今日も従順に?きっちりお仕事してるわけで(当たり前),実際は,そんな簡単な話でもないのですが(弱気),できる範囲でというか,こういうのも仕事をしてるうちというか,これもやはり徐々にソフトランディングってことですかね.

 あとはこんな状態でも一人で生活できることを確認できたと言っても,例えば,こういう状態になったところに今回のような腰痛になれば,さすがにアウトな感じがします.なので,やっぱり,歳をとるにつれて,いろいろ考えては行かないといけないんだと思います.

                 -----------------------------------

 と書いて思ったんですが,やっぱ,30年って長いですよね.いや,長いとか短いとかそういうことではないですね.30年前の大学院生のときのことは,よく憶えていて,ついこの間のような気もします.つまり,文字通り30年,あれから今までの時間ということです.そして,私は,その間,いろんなことをしながらいろんな出来事に遭遇しながら生きてきたわけで,それと同じくらいの長さの時間がまだこれから続くかもしれないということです.

 そして,そう考えると,これからの30年は,これまでと(本来的には)何ら変わらないわけで,そういう意味では,やはり,ないがしろにはできない,単なる老後というのでは,勿体なさ過ぎるとあらためて思ったということです.

 問題は,これまでは若くてエネルギーもあったし,いろんな意味で成長してきたけど,これからは,歳衰えて行くし,大学もそのうち定年でクビになるということですが,これまでの成長とか蓄積したものはあるわけですから,そんなに悲観することはないかもしれません.

                 -----------------------------------

 仕事も仕事以外にもいろんなことをしてきたんですが,やり残したことがあるとしたら,普通に考えれば,○○しかないですよね.うーん,でも,どうなのかなあ.現実的には,もうあり得ない話なんですが,そう決めつけることもない気もします.でも,現実的に考えれば,必要なのは,意外とお金なのかもしれません.

 でも,一番肝心なのは,自分がその気になるかどうか,ですよね.少なくとも,今まではその気にならなかったわけですからね.つまりは,○○であろうが,なかろうが,その気になることをやって行く,そのための準備を進めていくということでしょうか.

                 -----------------------------------

 腰の具合ですが,まだ全然だめなんですが,ほんのすこーーしずつよくなってるような気もしないでもないです.それこそ,自然治癒程度ってとこでしょうか(これから立ち仕事なので,家に鎮痛剤(ボルタレン)があったので,さっき飲んだ).

 でも,ずっと書いてますが,基本的に(骨折した骨を繋ぐとか以外は)自然治癒しかないと思うんですよね.いろんな薬がありますが,結局,どれも症状を抑えるだけのものがほとんどですし,医学とか言ったって,自然治癒を助けるのが精一杯というか本来的な役割でしょう.

 でも,今回は,何かが引き金になったわけでもなく,まさに気をつけようがなかったわけで,それでもこういうことになって,ショックというか,これからこういうことが起こると思うと,一体どうしたら...と思ったのですが,つらつら思い出してみると,全く思い当たらないこともなくて,というのは,トレーニングまでは行かないけど,一日15分とか30分とか体を動かしていると書きましたが,最近は,かなり疎かになってました.

 股関節を動かすものが多いのですが,腰を痛めてから,股関節の具合もよくないんですよ.ですから,バドミントンの競技力云々という以前に,そういうことをちゃんとやって行かないといけないってことかもしれません.

                 -----------------------------------

 立ってるとやっぱちょっとしんどいですね(ボルタレン,全然効かねーな).なんかツイッターみたいになって来ましたね(笑).

                 -----------------------------------

1/15'17
[勉強vs考える]

 週末のお仕事の合間に同じ学類の先生と経済というか通貨の話になりました.彼は,その辺のことについてものすごく勉強しているみたいで,最初は,大激論?になったのですが,結局は,だいたい同じような結論になってきました(中身的には,日本の大借金とか国債とか膨大な国民預金とか財政破綻とかの話).どういうことですかね?

 私はとにかく勉強するのが嫌いです.このサイトに書いてることは,何かで勉強したことではなく,そのほとんどが私が勝手に自分で考えたことです.でも,それが(経済に関しては)ものすごい量の勉強と同じようなことになるとすると,どっちが効率がいいんですかね? 自分で考えるより勉強した方が早い?

 それは,そうでしょうね.実際,これも有名な話ですが,産業革命時代に,これまでにない革新的な機械を開発しようとして,極めて優秀な技術者を集め,敢えて,過去の蓄積を伏せて開発させたら,既にある旧態依然としたものしかできなかったとのことです.でも,(私は)勉強が嫌いなので仕方ありません(笑)(ただし,何か研究を始めるとき,既往の研究がないかきっちり調べるのは当然).

 でも,何と言うか,経済もそうですが,経済学者とか専門家の言うことがどうも胡散臭いというか,過去の膨大な蓄積から漏れている何かがあるような気がしてならないんですよねー(なんて傲慢).そして,そういうことを確かめるのが経日とか日運ということになるのかもしれません.

                 -----------------------------------

1/15'17b
(経済, 世の中)

 で,どういう話だったかと言うと,要は,これからの少子高齢化社会が莫大な借金を抱えてどうなって行くかということなんですが,莫大な借金を抱えているとしても,それは,国内の話,即ち,日本国民からの借金なので,±0みたいなもんということです.普通は,借金には,金利が付きますが,0金利ですから(そのためにそうしたようなもん),結局,このサイトでも既に書きましたが,ずっとつけ回して先送りしていけば,財政が破綻することはありません.

 問題は,政府が「どうにかしようとする」かです.先送りを確信犯的にやって行けば問題ないんですが,この借金を何とかしようとするのなら,何かが起こります.具体的には,帳簿上,1000兆−1000兆と釣り合っているものを借金を返済して,0-0に近づけようとするとどうなるか,です.ここまで書けば明らかですが,膨大な国民預金を何とかして召し上げるということです.

 これについては,何度も書いてきましたが,一番真っ当な方法は,やはり,増税です.社会保障の現状は,高福祉低負担ですから,サービスを受ける国民がその対価を払うのは当然のことで,それを次世代につけ回すことがあってはならないからです.

 でも,現状,それがどうしてもできない,ということで,今やろうとしてるのは,Aベノミクスで景気をよくして,ぱーーっと使ってもらう(笑)ことです.でも,ひじょーに効率が悪いですよね.それに,景気がよくなって金利が上がれば,借金(国債)に金利が付くようになって,先送りにコストがかかるようになってしまいます.

 一番のハードランディングは,「預金がぱぁ」ですが,例えば,メガバンク一つ潰すとしても,ペイオフがありますから,預金保険機構,即ち,税金の投入となれば,これも結局,借金が増えることになって,解決にはなりません.

 日銀はインフレにしようと躍起ですが,例えば,ヘリマネというか,「印刷」して貨幣価値を毀損させても,ジンバブエと違ってものやサービスで溢れている今の日本でそうそうインフレになるとは思えません(とは,既に書きました).

 いずれにしても,経済の実質のパイが拡大しなければ,ゼロサムなわけですから,「うまい話はない」わけで,あるとすれば,単なる「再配分」です.それは,このサイトで再三書いている「適切な」再配分ではなく,メガバンクかゆうちょを潰すとか,第二日銀とか,バブルを作って崩壊させるとか,「不適切な」再配分,つまり,富める者や賢い者が得をして,貧乏人や○カな人が泣きを見る激烈な二極化で,現状,その道をばく進してることは,何度も書いてる通りです.

 で,結局,(こんなひどい)世の中が変えられないのなら,そういう中で,賢くしたたかに(極僅かの)勝ち組に入るしかないってことですね.

                 -----------------------------------

 じゃあ,「不適切な」再配分は,どういうタイミングで起こるでしょうか? それがいわゆる「経済原理」では起きないと(私は)思ってるんですよねー.例えば,これから,円安になるからドルを買っておけばいい,というような単純な話ではないということです.

 原理原則から行けば,例えば,今は,ドルの方が金利が高いですから,ドルを買った方が単純に得です.でも,原理原則から行けば,金利が高い通貨は,その分,値下がりして行きます.つまり,「とんとん」なわけです(実際は,手数料負け).

 でも,そういう原理というか,経済理論に反した動きをすることがあって,それは,株価が実態経済に先行するタイムラグのようなもので,相場の流れです.例えば,日本が高度成長期に株価が右肩上がりだったような大きな流れ(対照的にこれから日本は沈んで行くので,右肩下がり)は,ありますが,ここで言うのは,もっと短いもので,中期的な流れといってるのは,そういうことで,それを捉えられるかどうかが肝だと思うんですよね.

                 -----------------------------------

1/16'17
(日記)

 腰痛なんですが,まだ全然だめなんですが,ほんのすこーしずつですが,確実に回復に向かってはいると思います(Pップエレキバンとか湿布の類はもう貼ってない).今朝は,腰痛後初めて椅子に捕まらずに立ち上がることができました(でもぎりぎり).やっぱり,寝てたり座ってたりしてじっとした後に立ち上がるとよくないんですが,動いているうちにだんだんよくなってきます.そして,座るとまた痛くなっての繰り返しですが,長いスパンですこーしずつよくなってくる感じ.

                 -----------------------------------

1/16'17b
[シンプルに]

 勉強vs考えるとか,経済学者や専門家の言うことがおかしいというよりは,自分が100%理解して考えられるところで考えたいというか,シンプルに考えたいというか,実際,シンプルだと思うんですよね.具体的には,何度も書いているように,経済の基本というのは,生産物やサービスを通貨を介して物々交換してるに過ぎないということです.それ以外の要因として,人口が増えてスケール効果が見込めることや技術が進んで,より低い労働力やコストで今まで以上のものが生産できるということがあります.

 これが,これまでの経済成長の前提だったんですが,ここが急速に頭打ちになってきたということに多くの人が(なぜか)目をつぶってる(目をつぶりたい)のがどうにも違和感があるわけです.

 だとすると,経済というのは,単なるパイの食い合いに過ぎないわけで,現在の日本の高福祉低負担とか,ユーロに浮かれて既に浪費したギリシャとか,大量生産大量浪費を繰り返して経済を回して来たアメリカとか,どこかで帳尻合わせが来るのは,必然です.「うまい話」は絶対にありません.

                 -----------------------------------

 関連するのかもしれませんが,今朝のモーサテで,日銀が独自のGDP算出をしていて,それをみると14年度は,政府算出のマイナス成長ではなく,プラス成長だったという話がでてました.具体的には,政府は,支出をもとに算出しているが,日銀は,所得で算出していて,これらは一致するはずなのに,今回は,これが一致してないことになる,なんでだ?と(東大の先生が)言ってるわけです.

 でも,そんなの考えればすぐわかりますよね.こんだけ先行き不安で,欲しいものもないし,稼いでも使わずに溜め込んでるって単純な話でしょう.そんなこともわからないのか,とも思うのですが,もちろん,そんなことはないわけで,要は,学術ってそういう予測とか想像でものを言ったり,論文を書いたりはできないわけで,私も研究者なのでそれはよくわかります(この辺については,ピケティがわかりやすい例か).

 でも,現実社会は,そんなこと関係ないわけで,スポーツ科学も似た側面があります(データや証拠がなくても,感覚的にこうだということで強くなれば勝てる).この辺については,既に少し書いたと思うのですが,もちろん,科学や学術を否定するわけではなくて,でも,まだ万能ではない,それよりむしろ,人間の直感がまさる部分もあると思うんですよね.実際,科学の進歩を支えてきたのも科学そのものよりは,優れた人間の直感だったと思いますしね.

 ですから,結局,最後は,何度も書いてるように「考えること」だと思います.勉強しすぎて考えないとそういうことが見えなりますし,勉強というのは過去の成果を学ぶことに過ぎないわけで,歴史に学ぶのももちろん大事ですが,過去と同じことが未来でも起こるわけでもありません.そして,今は,人口増加が止まってきたとか,いろんな意味で,有史以来初めてのことが起こってるわけで,考える重要性は,格段に増してると思います.

                 -----------------------------------

1/16'17c
[単純な論理]

 ベンゼン79倍,驚きましたねー.というか,ありそうな話ですかね.

 原因を究明とか,これまでの調査はとかごちゃごちゃ言ってますが,「ないものは出ない」という単純な論理です.つまり,過去の調査とか原因がどうとかじゃなくて,もうアウトってことです.

 つまり,豊洲移転を取りやめるか,どうしても使いたいのなら,汚染物質を何とかするしかないわけで,過去の調査とか原因がどうとか言ってる場合じゃありません.

 でも,五輪と言い,豊洲市場と言い,I原さんが残した莫大な負の遺産といった感じですが,Aベノミクスでまだまだこれからそういうことをしようとしてるわけで,ほんと10年後どうなってるかと思うと...

                 -----------------------------------

1/16'17d
[裏返し]

 私が望むことは,有名になるとか偉くなるとか金持ちになるとかではなく,やりたいこと,やるべきと思うことがやれるということ,と既に書きました.具体的には,ここで書いたようなことです.だいたいできているので,満足しているんですが,この「裏返し」の,やりたくないこと,やるべきとは思えないことをやらずに済むことというか,そういうことが気になってきました.

 基本的には,順調にそういう状況を獲得して来れたと思うのですが,ここ数年,違和感を感じることがあって,それは,忙しくなってやりたいこと,やるべきと思うことができなくなって来たことより,やりたくないこと,やるべきとは思えないことをやらなければならない状況が増えた,そういうことが苦痛ということが大きいと思います.

 私の仕事は,結局,評価されなかったと書きましたが,大学の中で偉くなっても,東京に帰れても,やりたいこと,やるべきことができず,やりたくないこと,やるべきと思えないことをやらないといけないのなら,それは,私が望むことではありませんからね.

 そういう中でもやって行くしかないのですが,「やりたいこと,やるべきと思うこと」ができるかと「やりたくないこと,やるべきと思えないこと」をやらないといけないのかのバランスが問題なのでしょう.極端な話,「やりたくないこと,やるべきと思えないこと」をやらなくてよくても「やりたいこと,やるべきと思えること」ができなければ,ちょーつまんないですからね.そういう意味では,今大学にいて「やりたくないこと,やるべきと思えないこと」をやってるのは,学生の研究指導のような「やりたいこと,やるべきと思うこと」をやるためということです.

 でも,歳をとるに従って,「やりたいこと,やるべきと思うこと」ができることより,「やりたくないこと,やるべきと思えないこと」をやらずに済むことの比重が高くなって来ているのは,確かです.もちろん,活動と休息,不幸と幸の組み合わせ的には,多少の不幸も必要なんですが,物理的にそういうことにどんどん耐えられなくなってきてる感じはしてます.

                 -----------------------------------

1/16'17e
[タイトルホルダー]

 30年会が近いということで,東大建築のMLがさかんに流れているのですが,昨日までセンター試験が行われていたということで,共通一次のことが話題になってて,その中で,O川がタイトルホルダーということが言われてました.何のことかわかりますか?

 要は,全国一位(1000点満点中950〜960点くらい)だったということらしいです.そんなすげー奴だったとわ,と思ったのですが,誰かが一位になるわけですし,それが東大の建築にいても,全然不思議じゃないですよね(でも,しゃべり方と言うか,早口で次々に言葉が出てくる感じで,頭がいい奴だなーとは思ってた.出身は確か開成).

 ちなみに,私は,既にどこかで書きましたが,合格したときは,950点近くはあったと思いますが(英数理は満点.試験が終わって帰るとき,バスの中で1000点満点だったらどうしよう?新聞の一面に「共通一次で遂に満点」って出るかもってまじで心配しましたが全くの杞憂でした(笑)),浪人してますから,全然話になりません.

 でも,それこそ30年以上前の,それも勉強という既にわかっていることをどれくらいできるかというレベルの話ですからね.つまり,重要なのは,今だし,これからってことです.そういう意味では,どうなんでしょうか?(実はよく知らない(笑)).確か,(建築なのに)大手商社に就職して,今はもう相当偉くなってると思いますが.

                 -----------------------------------

1/16'17f
[イデコ]
(経済, 世の中)

 イデコってのがあるそうです.要は,個人年金のことで,これまで加入できる人が限られていたのが,ほぼ全ての人が加入できるようになったとのことです.

 来ましたねー.こうやって,「召し上げ」ようとするわけです.

                 -----------------------------------

1/16'17g
[まさに研究]

 受験のこと書いたら,またいろいろ考えちゃいました.私は,勉強するのは,好きじゃなかったし,受験も失敗したというイメージしかないのですが,何でも楽しんじゃえ的には,どうして,勉強というか,受験勉強も楽しんでやれなかったんだろうか,と思い始めました.

 というか,思い返すと,楽しんでたと思います.でも,勉強することというよりは,どうやって勉強するかの研究を楽しんでた感じですかね(で,勉強自体は,あまりしなかったけど(笑)).そして,それは,勉強というよりは,その背景にある学術の本質の探究だったわけで,まさに研究だったと思います.

 例えば,この参考書とか問題集をやればOKとかいう情報を得ると(例えば,物理は旺文社の傾向と対策,化学は数研の重要問題集とか),それを信じてとにかく勉強するということがどうしてもできず,すぐそのあら探しというか,参考書や問題集の不備を見つけて,それを補うための別の参考書や問題集を探して来て,完璧なものができてからでないと勉強しないみたいな感じでした(笑).

 でも,今にして思えば,高二の冬に父が亡くなったことは,やはり,ダメージが大きかったですね.それ以降,随分長い間,どうやって勉強するかの研究も含めて,楽しむことができなくなったと思います.高三のときのこともいろいろ思い出すのですが,とにかく暗くてしんどくて辛かったことしか出て来ません.あのときのことを思うと,よくここまで来られたもんだとつくづく思います.

 あと,これは,当然のことですが,父の姿というか風貌は,亡くなったときのままで,ということは,48なんですが,これって,今の私より大分年下ですよね.で,仮にそのときの父が,今,目の前に現れたら,どう見えるんだろうか,ということです.

 とても,年下には見えないでしょうね.それは,「私の父」だからということもあるでしょうが,当時の写真とか見ても,とても48には見えません.確かに頭は禿げてて(笑)貫禄はあるし,歳より老けて見えるような気もしますが,じゃあ,60過ぎに見えたかというと,そういうわけでもないので,そこのところの感覚が何とも不思議なんですよ.なんか受験の話じゃなくなっちゃいましたね(笑).

                 -----------------------------------

1/17'17
[1.17]
(地震防災)

 今日は,1.17,即ち,1995年兵庫県南部地震が起こった日で,毎年,記事を書いてると思うのですが,2年前に書いたこと以外に,もうあらためて書くことはないですかね.ですから,今年が最後(というか,今年も実質何も書いてないけど)で,来年以降も,(おそらく)もう記事を書くことはないと思います.

 もちろん,それは,もう1995年兵庫県南部地震のことなんか忘れた,ということではなく,(2年前に書いたように)「(市井の建物は)何も変わっていない」(ので,書くことも変わらない)ということです.

                 -----------------------------------

 と書いたのですが,もちろん,全く何も変わってないわけはなくて,変わって来てるんですが,それが,いわゆる自然淘汰的なものか,耐震工学が寄与したところか,ということです,ここで言ってるのは,もちろん,後者の話です.

 そして,そうだとすると,耐震工学者達は,一体何してたんだ?ということになるのですが,実際は,ものすごい研究をして成果を出してるわけで,じゃあ,問題はどこにあるかというと,それを市井の建物に反映すべき誰かということになります.

 それも研究者の役割だろうと言う人もいると思いますし,RCとか木造のような構造関係者の尽力は多大なものがありますが,それだけでは,既存の建物の耐震性能は,なかなか変わらないわけで,なんだかなあと思うわけです.

                 -----------------------------------

1/17'17b
[グレートローテーション]
(経済)

 今朝のモーサテでグレートローテーションのことをやってました.景気は30年で循環する,今は,30年前のバブルの精算が終わって,次の段階に入ってきているというものです.要は,またバブルは起こるってことなんですが,30年というのは,だいたい一世代で人が入れ替わる周期で,過去の過ちに学習しない人がまた同じ過ちを繰り返すということです.

 実際,その通りなので,バブルはまた起こると思いますが,今がどういう段階かは,後になってみないとわかりません.具体的には,2012年末からのAベノミクス(もちろん,第一の矢のみ)によって,株価は2年あまりで倍以上になって,既に「終わってる」可能性もあります.そして,それは,30年とかの長期ではなく,もっと短い中期での流れの変化を見極めるしかありません.

 ですから,中期的には,相場はまだ続く可能性もありますが,それは所詮バブルであり,必ずはじけるということです.なぜなら,今は,これまでとは,明らかに違った状況,即ち,人口増加や技術革新や人々の欲求の頭打ちがあるからです.技術革新とか仕組み革新としては,自動運転とかAIとかウーバーとかいろいろありますが,どれも経済全体を拡大というより縮小させるものです.

 でも,逆に言えば,中期的には,劇的な変化が起こるとも言えます.仕組みの効率化は,経済は縮小しても,世の中全体にはプラスですが,過渡的には,大量の失業者が出たり,Brexitやトランプ当選とかの保護貿易に見られるような動きで,昨年の例を見るとそれで相場が逆に中期的に上昇することもあるので(でもそれも所詮バブル),そこの見極めが重要でしょう.

                 -----------------------------------

1/17'17c
[敢えて距離を置くことで]
(経済)

 相変わらずのトランプ節炸裂で,政治も経済も振り回されっぱなしという感じですね.でも,誰とは言いませんが,明らかに尻尾振ってるのもいて,そういうのって,ほんとみっともないですよね.

 私はと言えば,そういうこととは,無縁のところにいたのですが,これからは,そうも行かないというか,そういう中で稼いでいかないといけないんですが,そういう世界と敢えて距離を置くことで,見えてくるものが多いので,ますます達観というか,目指すは,やはり仙人ということでしょうか(笑).

                 -----------------------------------

 もちろん,大学にいるうちは,研究して行くので,その後のことなんですが,大学を辞めた後,研究できなくなれば,それに代わる「寄って立つ何か」は必要で,それが「そういうこと」ということになるのでしょうか? だとすると,それこそ,いくら稼いだかによって,評価されるというしょぼい世界に入ることになってしまう?

 うーん,でも,背景には,何度も書いているように,広く世の中や世界や経済に対する見通しがあるわけで,そこで,他の人には見えていないものが私には見えるとしたら,それは,やはり,すごいことだと思いますし,それを「形」にすることで,年金では足らない分が稼げるとしたら,まあそれでもいっか,って感じでしょうか.

                 -----------------------------------

 そんなしょぼいレベルの話じゃなくて,もっとずっと先のイメージとしては,「そういうこと」で私が成功して,私が言うことが注目されるようになれば,多くの人がそれに追従するようになって相場を動かすこともできるようになり,結果的に,「こうあるべき」というような形で世の中を変えることに繋がって行くということでしょうか.

 具体的には,Aベノミクスでやってることはおかしいということで,私が売れば,多くの人が追従して売ることで,相場は暴落し,Aベノミクスを(無駄な税金を使って傷が深くならないうちに早期に)失敗に終わらせることができるというような感じですかね.相場を動かすには,とにかく資金力なんですが,そういう形でも可能ということでしょうか.

 でも,「有名」になんかなりたくないし,政府や日銀に喧嘩を売れば,夜道を一人で,みたいなことになるでしょうから,これもまあ,「そこそこ」にしといた方がいいってことですかね.まー全く余計な心配だとは思いますが(笑).

                 -----------------------------------

 うーん,でも,全く余計な心配だとは思うのですが,「そういうこと」が私がやるべきことなのか,とは,やはり,思ってしまいますね(単純にやりたいことではあるので,やるとは思いますが).でも,やるべきことという表現には,社会からの要請という意味が含まれますから,そういうものがなければ,地震防災の研究をすべきと思ってもできないということなんですかね.

 もちろん,社会が間違ってると思ったら,勝手にやればいいんですが,何度も書いてるように,そういう社会との繋がりが必要な仕事を「勝手に」やるというハードルを果たして越えられるか,でしょう.というか,多くのリタイアした研究者がそれができてないということが全てを物語ってる気がします.

 まあでも,そんなに深く考えないで,やりたきゃやる,やる気にならなきゃやらないでいいのかもしれませんね.逆に言えば,あと10年は,大手を振ってできるので,そこは最大限活かすべしということでしょう.

                 -----------------------------------

1/18'17b
[ハードBrexit]
(経済, 経日)

 Brexitですが,イギリス首相がEUからの完全離脱を宣言し,「ハードBrexit」(ハードランディングのハード)になったとの報道です.思い起こせば,国民投票の結果が出た6/24のときは,世界恐慌になると騒がれましたが,実際には,相場は逆に反転しました.これは,よくあることで,それまで相場が織り込んでいたものが実際に結果が出ると「織り込み済み」となるわけです.トランプ当選のときもそうでしたね.ですから,Brexitやトランプ当選をちゃんと予測できてた人がこっそりしっかり仕掛けていたということでしょう.

 問題は,じゃあ,その後というか,これからどうなるか,ですよね.Brexitやトランプ当選という単独のイベントは,織り込んだけど,それによって何が起こるかは,まさにこれからということになります.そして,よくよく考えてみれば...ということですよね.

 ボールを投げたり,球を打ったりするには,バックスイングが必要で,例えば,80mボールを投げるのに必要なバックスイングの大きさは,せいぜい数十cmです.Brexitからの反転やトランプラリーは,これから起こる世界恐慌の単なる「バックスイング」でなければいいんですけどね.

 経日的には,中期的に買いながらも相場は下げ続けているので,1/6以降も,ずっと玉は建ってません.つまり,運用的には,下げ分をとれてはいないけど,下げる前の12/12に売り抜けてることになるので,まあまあといったところです.でも,中期的な流れは,徐々に変わりつつあります.でも,もうしばらくは,流れは変わらないとも見ています.

                 -----------------------------------

1/19'17
[いつのまにか]
(日記)

 そっか,昨日で腰痛から一週間だったんですね.状態としては,まだよくなくて,半快(全壊,半壊の連想からの全快に対する造語)といったところですが,日常生活に支障があるようなところは脱しましたかね.ただ,私は普段階段は,股関節を広げるためにゆっくり一段飛ばしで上ってるのですが,それがまだ痛くてできません.椅子から立ち上がるのも大分普通にできるようになりましたが,まだ痛みはあります.朝,起き上がるのもまだちょっと大変です.

 あと,これまた「いつのまにか」ですが,おとといくらいから左ふくらはぎ痛になりました.筋肉痛というか,痙攣した後に残る痛みのような感じですが,まさに「いつのまにか」で,何の憶えもありません.これも日常生活に支障が出るほどではないですが,走ったり速く歩いたりするとかなり痛いので,運動には支障があります(どのみち,まだ腰痛なので同じことですが).

                 -----------------------------------

1/20'17
[どんどん幸せになっていくようになってる]

 他の人はどうなのかはともかく,少なくとも私は,歳をとるにつれてどんどん幸せになって来てる,だから,過去のいかなるところにも戻りたくないと何度か書きました.それは,いろいろ危うい局面はあったけど,何とか切り抜けられて,ぎりぎり滑り込みセーフだったけど,自分なりに一仕事できたと思えるところまで来られて,仕事以外にもいろんなことやって楽しめたし,これまでの人生に満足できたからと思ってたんですが,何か違うような気がしてきました.

 他の人のことなので,確証はもてないのですが,多かれ少なかれ,みんなそうなんじゃないですかね.だって,上で「一仕事できた」と書きましたが,そんなの曖昧な話ですよね.ビジネスで成功して大金持ちになったから,オリンピックで金メダルを獲ったから,ノーベル賞をもらったから成功で,コツコツ働くだけの名もなき大多数の人達が失敗なんてことは,絶対にないし,真に世の中を支えているのは,後者のような人達とは,再三書いてる通りです.

 つまり,誰でも(生きてさえいれば),歳をとるにつれて,どんどん幸せになっていくようになってるんじゃないか,ということです.歳をとるということは,死という巨大な恐怖(なんですよね?多くの人にとっては)に近づいてるということなんですが,そういうことに対する防御反応というか,そうプログラムに書いてあるような気がします.ですから,何度か書きましたが「余計な心配は無用」ということです.

 ただし,上で括弧書きで書きましたが,「(生きてさえいれば)」の話です.逆に言えば,どんなに辛くてもつまらなくても,生きてさえいれば,それだけで意味はあるし,歳をとるに従って,つまり,生きるという道を歩いていくうちに,その歩いた長さに比例して自然と幸せになっていくんだと思います.

 もちろん,ただ,だらだら生きていればいいというものではないかもしれませんが,生きているということは,多くの場合,働いて何らかの対価を得ているわけで,だとすれば,少しは世の中の役に立ってると考えていいでしょう.もちろん,いつも気分よく楽しく仕事ができるわけでもないと思いますが,浮き沈みはあっても,振り返って何十年というスパンで見たときに「広い意味で一仕事できたかな」と思えたら,それでいいんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

1/20'17b
[卒研配属]
(大学)

 今年度の卒研配属結果が出たようです.私の研究室の人気は,なぜかここ数年低迷していたんですが(と言っても,全体の中ではまだ人気がある方でしょうし,再三書いてるように,人気なんか学生の「都合」なんですが),今年は,枠(一教員2名)を超える希望者があって,枠が3に増え,それでも最初の頃は,希望者が枠を超えていて,久しぶりにセレクションが必要かもと心配もしていました.

 結果的には,学生間の調整というか,セレクションはGPAで行われることが多いのですが,お互いのGPAはわからないので,どれだけしつこく希望する研究室のところに名前を残し続けるかという「チキンレース」に勝った学生が残る形?で,定員ぴったりの3人となりました.そして,今回は,例年よりそういうケースが多く,結果的にほとんどの研究室がセレクション無用になりそうです(まさに理想に近い形).

 実は,昨年までは,事務室に紙が貼られて,そこに鉛筆で名前を書くという形がとられていて,〆切間近になると,ものすごい学生がその前にわーーっと集まって,大変なことになっていて,トラブル続出だったんですが,今年からweb入力になったというのも学生間の調整や冷静な行動を促したような気がします.

 システムは,M田先生が教員会議で提案されたアルゴリズムを基に,担任のY野先生や技術職員のY内さんが作ってくださったのですが,これが秀逸だったと思います.具体的には,こんな感じです.

フェーズ1: 1月13日(金) 9:00〜17 日(火)11:30
フェーズ2: 1月17日(火)13:00〜18 日(水)11:30
フェーズ3: 1月18日(水)12:00〜19 日(木)11:30
フェーズ4: 1月19日(木)12:00〜20 日(金)12:00

・フェーズ1: 誰でも何度でも書き換えられる.但し,フェーズ終了時点までにどこかに必ず登録すること.
・フェーズ2: 定員をオーバーしている研究室を選択している場合に限り,移動できる.誰かが移動した結果定員内になると,そこを選択している人は移動不可. 逆に,移動によって定員を超えた場合は,移動可となる.
・フェーズ3: 定員に空きがある研究室への移動のみ誰でも可能.移動により埋まった研究室は選択できない.逆に移動したことにより空きができた場合は,そこへの移動が可能になる.このフェーズ終了時に定員以下の研究室を希望していた人は確定.
・フェーズ4: 定員オーバーの研究室から定員未満の研究室への移動のみ可能.このフェーズ終了時に定員を超えた研究室については工シスGPAおよび指導教員の意見を加味して決定.

 話をききにきた学生によると,事実上,フェーズ2までで,勝負?は決するというか,身動きがとれなくなるとのことで,それはそれで,いいんじゃないですかね.

 ただし,敵も然る者(笑)というか,フェーズ1で希望が多い研究室は,枠が2から3に増えるということで,学生が(おそらく結託して)希望者を最大3に押さえることで,多くの研究室の枠を広げる作戦に出たため,多くの研究室で枠が広がったのですが,逆に希望者0の研究室もかなり出ることになってしまいました.例えば,枠が広がる研究室は,上位いくつまでとする,希望者が同数になったら教員によるくじ引きで決める,とかの改善策を来年は考えた方がよさそうですね.

                 -----------------------------------

1/20'17c
(経日)

 おととい(1/18),久しぶりに買って,昨日上げて,今日は,明日のトランプ就任演説待ちで,市場は様子見ということみたいです.問題は,彼がどんな内容の演説をするかと言ってるんですが,どうなんですかね?

 選挙戦では毒を吐き続け,当選の日はしおらしくなったものの,その後もまた毒を吐き続け,ということで,今回は,しおらしくなる番? 彼はそういうことを戦略的にやってるみたいですしね.

 彼のことをDeal Makerと称してるみたいで,要は,彼自身が言ってるように,アメリカファーストというか,アメリカだけが得すればいい,そのための交渉(Deal)に長けているのは,長年のビジネス経験ということなのでしょう.でも実際は,先進国経済は成熟し,世界経済全体で見ても頭打ちで,そういうゼロサムの中でのDealというのは,そういうことなわけです.つまりは,彼は世界の,ではなく,所詮「アメリカの」,でも,まさに「アメリカの」大統領ということです.

                 -----------------------------------

1/20'17d
(生活)

 1/8に去年の灯油がなくなって,それ以降は,ずっとエアコンだったのですが,今日,とりあえずの「結果」が出ました(ちょっとわくわく(笑)).電気代的には,1000円くらいのプラスですかね.この間,12日ですから,一月だと2000〜3000円のプラスといったところでしょうか.ですから,夏よりちょっと高いくらいですかね(夏は31度を28度に下げるのに対して,冬は16度を20度に上げるので,だいたい計算は合う.つまりは,冬でも室内が16度までしか下がらないのが大きい).

 灯油だと今より暖かい12〜1月で,一月一缶くらいで,1500円〜2000円といったところだったので,もっと寒い今はもう少しかかるでしょうし,灯油を買いに行く手間とか,ファンヒーターに入れる手間とか,空気が汚れないとか,スイッチ一つで電源が入る(例えば,朝起きるときも布団の中からリモコンでピッってやればいいだけ)こととか考えると,このままエアコンですかねー.

 次の結果は,2/20に出ます.まあ,別にそんなこと気にするほどのことはないのですが,これも何でも楽しんじゃえってことですね(笑).

                 -----------------------------------

1/20'17e
[AIが人間に勝った?]

 プロ棋士の加藤一二三九段が引退(と本人は言ってないが)ということになり,AIが人間に勝ったことについて,いろいろ言われてるみたいですが,別にAIが人間に勝とうがそんなことどうでもいいんじゃないですか? 少なくとも将棋というゲームがある限りは,AIがどんなに強くなっても,人間同士対戦して楽しめばいいわけですし,人間同士が対戦するからこその将棋であって,それは,スポーツも同じです.

 そういう意味では,マラソンで人間は絶対に自動車には勝てませんが,だから,人間が自動車に劣るってことにはなりません.そもそも,将棋もスポーツも自動車も人間が作り出したものですから,その時点で,どんなに逆立ちしてもAIも自動車も人間には勝てないってことです.まーAIが将棋に勝るゲームを考え出せるようになってからの話ですかね.

                 -----------------------------------

1/21'17
(経日)

 注目を集めていたトランプ大統領の就任演説ですが,アメリカファーストを全面に押し出していて,大方の予想とは,違ったようですね.これに対して,経済や市場がどうなるかは,また別の話だと思いますけど.ちなみにNYダウはやや上げて,CME日経225先物は,やや下げて引けたようです.

                 -----------------------------------

(生活)

 だいたい計算が合うと書きましたが,夏の冷房は,寝ているときも付けっぱなしですが,冬の暖房は切りますから,ちょっと違いますね.ですから,同じ温度を上げ下げするのに必要な電気量は,違うということでしょうか.エネルギー的に考えれば,温度が高い方がエネルギーが高いわけですからね.あーでも,夏,寝ているときは,外気温は,かなり下がりますからそういうことも関係してるのでしょうか?

                 -----------------------------------

(日記, バドミントン)

 今日は,昼から筑波大バドミントン部の総会で,その後,部長の齊藤先生,藤原と来年度のことについて話をして,夜は,女子インカレ三連覇の祝勝会でした(最後の全員集まって記念撮影のとき学生達がわさわさわさと壇に上がってるところ(笑)).

 総会も祝勝会もいい会だったと思います.総会は,年々よくなってますが,もっとよくなると思います.

 いろんな学生と話ができたし,とても楽しかったのですが,昼からずっとだったので,何だかちょっと疲れてしまいました.

                 -----------------------------------

 (ずっと書いて来た)稀勢の里ですが,遂に優勝したんですね.よかったです.

 今場所ずっと見てて思ってたんですが,以前は,リラックスするために無理に笑みを浮かべたりしてましたが,今場所は,彼本来?の(表情の)ふてぶてしさが戻っていると思いました.

                 -----------------------------------

1/22'17
(日記)

 なんだか急に元気がなくなってきました.理由はわかってるのですが,どうしようもないというか,それが望ましいことであるのなら,それでいいというか,しょうがないわけですからね.

 例えば,好きな人がいたとしますよね.そういう場合,どうしますか? 人のことはわかりませんが,私は,どうするというか,私が望むのは,その人の幸せというか,その人が望むことを優先したいと思います.

 もちろん,私の望みとしては,その人と話をしたり,いっしょにいたりしたいとは思いますが,その人がそれを望まないのであれば,それは,(その人の望みを優先する)私の望みではないわけです.

 ですから,それでいいというか,私の望み通りということにもなるのですが,やっぱり,元気はなくなって来ますよね.でも,どうしようもないというか,これでいいんでしょう(かね?).

                 -----------------------------------

 あるいは,人を好きになるとか,そういうことがもう私は「終わって」るってことでしょうか.それならそれで,これもしょうがないというか,あきらめるしかないってことでしょうか.

                 -----------------------------------

1/22'17b
[嫌われる勇気]

 モーサテ見てると,売れてるビジネス書というのを紹介するんですが,「嫌われる勇気」という本がずっと上位に来てます(何とドラマ化もされたみたいです).詳しい中身はわからないし,ベストセラーってことは,読む気にもならないのですが,タイトルからして,何を当たり前のことを,って感じですかね.

 でも,孤独は感じるでしょうし,元気もなくなって来るかもしれません.つまり,そういうものを受け入れることも必要,ということですかね.

                 -----------------------------------

1/22'17c
(経済, 世の中)

 トランプ大統領になったら,日本はどうなるかとか,景気がよくなって給料は上がるか,とかやってるんですが,何度も同じこと書きますが,給料上がってもインフレになったら,実質何も変わらないじゃないですか(デフレも同じ).

 むしろ,(悪しき)再配分が起こるので,何も対策をしない一般庶民の生活は苦しくなりますし,国は借金が実質減って喜ぶってことは,そういう形で,一般庶民の預貯金が「召し上げられる」ということです.

 あと,全米でデモが起こってるとの報道ですが,だいたいが,トランプの人種差別が問題と言ってるみたいなんですが,まあ確かに,それはそうだと思うのですが,彼というか,(無能な)白人達は,彼ら自身が「逆差別」を受けていると思ってるんじゃないですかね.保護主義的な発言も,かつての日本や今の中国が圧倒的な有利な為替状況で,安い製品をばんばん送り込んでくれば,不公平と思うのは,当然ですよね.

 ですから,どっちもどっちと言うか,これも結局,バランスの問題なんだと思います.

                 -----------------------------------

 話は少し変わるんですが,中国の海洋進出が(日本で)問題視されてますが,中国からして見れば,太平洋に出るのに,日本列島はともかく,南西諸島というか,ずっと何千kmにも渡って小さな島が連なって,「蓋」がされてるわけで,めっちゃうっとーしいと思うのは,当然ですよね.

 もちろん,日本と中国という国と国の話なので,単純には行かないのですが(でも,最終的には,国境なんかなくなるのが理想だと思いますが),自分の立場だけじゃなくて,相手の立場に立って考えるのも必要なことなんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

1/22'17d
(相撲)

 あれ? 優勝した稀勢の里ですが,横綱昇進確実と言ってますね.そっか,二場所連続優勝に「準ずる」って奴ですね.で,先場所の成績を見てみると12勝3敗ですし,去年は,年間最多勝ですからね.

 でも,初優勝なるかとは,散々騒いでましたが,優勝して横綱昇進なるか,というような報道は,(多分)全くなかったと思います.その辺のところは,プレッシャーがかからないようにコントロールされてたってことがあるんですかね?

                 -----------------------------------

1/23'17j
[たった一つ]

 成功するというか,いい人生を送るには,3つのパターンがあると書きましたが,もっと単純に言えば,「やりたいことができる」と「やりたくないことをやらなくていい」の2つなんだと思います.両者は裏表なので,たった一つと言ってもいいです.つまり,パターン1がやりたいことと仕事を重ねる場合,2が重ならない場合,3がやりたいことが特にない場合ということになりますね.もちろん,やりたいことというのは,単にやってて楽しいからでもいいですが,やり甲斐を感じるとかやるべきと思うとか,そういうことも含めてもいいです(ただし,金持ちになるとか偉くなるとか有名になるとか実質的中身が伴わないことは注意が必要です).一方で,やりたくないことも,ただ単にやりたくないというだけではなく,大所高所から見てやるべきでないと思うことを含めてもいいでしょう.

 ポイントは,何度も書いていますが,経済を回す仕組みに騙されて無用に欲しがらないことでしょう.つまりは,雨露や暑さ寒さをしのげる家があって,極々普通のご飯がおいしく食べられたら,あとは,「やりたいことができる」しか要らないじゃん,ってことです.

 それだけじゃつまんないって思いますか? でも,例えば,地震動と構造物被害の因果関係を究明したい,ピアノが上手くなって自分が思うような音楽を表現したい,バドミントンの運動メカニズムを解明して競技力を高めたい,世の中の仕組みを考えて経済を見通したい,とか思って,どれか一つだけでもそれに打ち込むことができれば,それで充分じゃないですか.(世俗的にある程度)成功することもあるでしょうが,それはあくまで結果論ということです.そして,そういう「やりたいこと」が特になくても退屈しのぎには事欠かないわけで,パターン3でも充分いい人生は送って行けると思います.

 パターン3の場合は,特になんですが,重要になってくるのは,「やりたいことができる」より「やりたくないことをやらなくていい」でしょう.具体的には,辛くてつまらなくて時給が安い仕事がしたくないから(でもそういう仕事が世の中を支えているとは何度も書いてる通り),勉強してそれなりにいい?大学に行って時給がいい大企業に就職したいと思う人が多いわけですが,大企業行ったら行ったで仕事が大変でやりたくもない仕事もやらされていっぱい残業させられて,給料は多少多くても,そんなんじゃ意味ないじゃん,ってことです.

 無用に欲しがらない的に言えば,そんなアホなことしてないで,例えば,給料半分で働く時間も半分にすればいい,つまり,(良い)労働と富の再配分をすればいいと再三書いてるのですが,それは,遅々として進んでないのが現状です.背景には,そんなことすれば,経済が停滞して会社が傾いて自分の首を絞めることになるという自転車操業的資本主義経済の弊害があるのですが,これも騙されない的には,無用に経済を回すことと,やりたいことやって,やりたくないことをやらずに幸せに暮らしていくこととどっちが大事なの?ってことでしょう.

 でも,現実には,世の中は変わらないのですから,そういう中でどうして行くかをしっかり考えることでしょう.私もそういうことをしっかり考えたと思いますが(でも今にして思えば,父を見て,まるで自由業みたいな大学の先生になりたいと思って,やりたい分野を探して見つけて,その分野の大学の先生になっただけかも),もうすぐ職を失うわけで,また考えないといけないのですが,それはそれで楽しめるというか,考えた分,得するわけなので,それはそれでwelcomeです(前向き).

                 -----------------------------------

1/23'17b
(日記)

 また余計なことを書いてしまったような気もするのですが,ある特定の人のことということではなく,全般として言えることかもしれません.具体的には,自分のことよりは,周りを優先というか,それが好きな人だったりすれば,尚更ということでしょうか.

 具体的には,世の中や社会から要請があって,それが私にしかできないことならやるけど,そうでなければ,自分からやらせろということはもうないし,それは,世の中ではなく人が対象でも同じということでしょう.

                 -----------------------------------

1/23'17c
(世の中)

 なんで働くの半分で給料も半分とできないかですが,もちろん,悪しき資本主義の競争原理もありますが,男が家族全員を養う分働くという旧態依然としたことが未だに前提になってることもあるでしょう.女性が働くのは,もう当たり前なのに一体どうなってるんだ?と思いますが,ここでも承認の欲求みたいなものがあるのかもしれませんね.

 別にお金はそんなに要らないけど,会社でそれなりに出世してそれなりの給料もらわないとかっこつかないみたいな.そして,そういう余計に稼いだお金を使うために,余計なものも用意されて,それで経済が回る,みたいな.これも一種の「騙される」ですかね.逆に言えば,騙されずにもっと本質的なものを選択できれば,より本質的な人生が送れるということですね.

                 -----------------------------------

1/23'17d
[精神修養?]

 この件ですが,大きな流れの中で見れば,人生が終盤に向かっていくことを素直に受け入れ,そういう中,定年で仕事を失い,どうやって生きて行くかを考える中で,(どんどんおかしくなる)世の中に迎合してしがみつくのではなく,ある程度の距離をとって生きていく道を選ぶということは,孤独や寂しさを受け入れるということであり,そういう精神修養?がまだまだ足りないということかもしれません.

 ただ,もちろん,全ての人間関係を断ち切りたいのではなく,むしろ,益々大事にしたい人間関係はあるわけで,(広い意味での)「好きな人」というのは,まさにそういうことで,そこがこうだと,なかなかしんどいということかもしれません.あるいは,そこも含めて,まだまだ精神修養が必要ということなのでしょうか.

                 -----------------------------------

1/23'17e
[憎まれ役]

 一夜明けて,稀勢の里の横綱昇進ということで,19年ぶりの日本出身力士の誕生と騒いでいます.でも,何度も同じことを書きますが,日本出身とか,日本人とか,そんなことどーでもいいじゃないですか.

 気になるのは,白鵬ですね.何度も書いてるように,私は彼のことが好きではありません(もちろん,彼がモンゴル出身とかそんなことは,全く関係ありません).でも,稀勢の里が優勝して横綱に昇進するのは,よかったと思いますが,何と言われようと(北の湖のように)最後まで憎まれ役を全うして欲しかった,横綱の威厳を示して欲しかったとは思いました.

 彼がそこまでの高みを極めた人間とは思えず,それが,おとといや昨日の相撲に無意識でも現れてしまったとしたら,それは,残念というか,やっぱりという感じでしょうか.でも,今の騒ぎようを見ると,仕方ないというか,そこまでのことを白鵬に強いるのは,気の毒とも思えるほどで,やはり,おかしな世の中になってきてしまったなと感じてしまいました.

                 -----------------------------------

1/23'17f
[書き過ぎ]

 一つには,ここにいろいろ書き過ぎているということはあるかもしれませんね.つまりは,私から向こうは見えないけど,向こうから私はある程度見えていて,直接接する必要性をあまり感じてもらえないのかもしれません.でも,何度も同じことを書きますが,ここで書いてることに偽りはないですが,私や私の考えの極々一部に過ぎないのは言うまでもありません(だって,全世界に公開するサイトに書けないことはいっぱいありますからね).

 まあ,ここで書くのは,書きたいから書いてるというだけの話ですが,世の中と距離を置く的に言えば,多くを語らずということなわけで,これもまだまだ精神修養?が足りないということですかね.

                 -----------------------------------

1/23'17g
[思い当たる節]

 稀勢の里の優勝や横綱昇進が遅れた理由として,6年前に師匠の鳴戸親方(隆の里)が急死されことをあげる人がいました.なるほどねー.そう言われれば,私も思い当たる節はあります.

 既に書きましたが,私は,高二の冬に父を亡くしました.既に胃の2/3を摘出する手術をしていましたし,最後に入院したのは,亡くなる前年の夏だったと思いますが,まさか亡くなるとは,私は,全く考えていませんでした.ですから,私にとって彼の死は,まさに急死でした.

 その後,数年に渡って,やる気のようなものをなくしてしまって,大学受験にも失敗したことも何度か書きました.父が亡くなったとき,亡くなったのがもし1年遅くて受験直前だったら,大変なことになってたね,と伯父さんが慰めてくれたのですが,結果的には,最悪のタイミングだったかもしれません.

 その次は,これも書いたと思いますが(人が亡くなったわけではないですが),30過ぎくらいのときに,結婚しようと思っていた人と結婚できなかったことでしょうか.この時のダメージも非常に大きくて,これも結果的にですが,30代をかなりの無力感の中で過ごすことになりました.

 そして,40少し前くらいのときに,私が助手をしていた研究室の南先生が亡くなりました.このとき受けたショックも計り知れなかったですね.ただ,このときは,直後に1999年台湾集集地震が起こって,纐纈先生に被害調査に誘ってもらって,今の研究に繋がる最初の一歩になったことは,既に書きました.ただ,翌年の2000年の夏頃は,ひどい状態でしたから,やはり,そんなに簡単な話ではなかったんだと思います.

 こうしてみると,結構な頻度で,数年にも渡ってやる気を失わせるような大きな出来事に見舞われていることになりますね.やっぱり,よく何とかくぐり抜けてここまで来られたもんだと思います.もし今,そういうことが起これば,もう立ち直れないような気もしますからね.

 でも,どうなんでしょうか? 因果関係ほどわからないものはないと何度も書いていますし,そういうことがあったから,やる気を失ったのかと言われると,都合よくそのせいにしてるだけって感じもします.逆境なんか,これ以外にもいくらでもありましたし,大丈夫なときは,乗り切れるものです.

 ですから,結局は,やはり,外部要因ではなく,内部要因なんだと思います.

                 -----------------------------------

1/24'17
[禍福は]

 外部要因ではなく,内部要因だと思うのですが,それは,外部要因は「当てにならない」ということもあります.上の例で言えば,父が若くして亡くなったことは,ほんとに残念だったし,私もショックを受けたんですが,それをきっかけに私の内面に変化が起きたことは,既に書きました.

 30過ぎに,結婚したかった人と結婚できなかったことも,当時は,大きなダメージを受けましたが,もしそのときその人と結婚していたら,K子さんとは,出会ってないわけで,そう考えると,結果的には,それがよかったわけです.

 南先生の件も,父のこととちょっと似ていて,要は,いつまでも親がいるとは思うな,じゃないですが,彼がずっと存命だったらどうなったかは,わからないのですが,これも今いるところに来ることになって,結果的に自分の思うような研究ができるようになったわけですからね.

 つまりは,禍福はあざなえる縄のごとし,ということなんですが,禍があったときは,やはりショックを受けるので,ほいほい次に行けるものでもないですよね.ですから,数年はちょっと長いかもしれませんが,まずはそれを受け入れて,とにかく次に進むということでしょうか.こうして振り返ってみると,なるようになってるというか,結果的にどれも事態が好転することに繋がってるわけですからね.

                 -----------------------------------

1/24'17b
[精神修養と考えることで]

 精神修養かどうかはともかく,精神修養と考えることで,乗り切れる,そう考えて過ごして行くうちにゴールが近づいてくるような感覚をもてることに気がつきました.

                 -----------------------------------

1/25'17b
[全く逆]

 精神修養というと,辛いことを我慢してやるみたいなイメージですが,ここで言ってるのは,全く逆で,そういうことややりたいことをやらずに,退屈や孤独や寂しさを克服できるように精神修養するということです.もちろん,やり過ぎると呆けたり体が動かなくなってしまうので,そこはバランスの問題ですし,まだ10年は,がっつり仕事できるので,これもそことのバランスの問題で,まさに10年後に向かってどうソフトランディングして行くか,ということです.

                 -----------------------------------

1/25'17b
[時々ものを買うように]
(生活)

 何かの記事を書いてリンクを貼るときに去年の引越あたりの記事を読んて思ったんですが,その時の決意?と裏腹に片付けは,ほとんど進んでません.まあ,先にやらないといけないことがあるってことですし,私の部屋に来たことがある人はわかると思うんですが,私の部屋に片付き具合は,いろんな人の部屋を見てきた感じだと,中くらいって感じじゃないですかね.

 すごく綺麗ってわけでもないけど,そんなにとっちらかってるってわけでもない,つまり,他にやらないといけないことがあるというよりは,これでいいと思ってるってことなんですね.

 じゃあ,今のままでいいじゃんってなるのですが,時々,書類がどこに行ったからわからなくなって探したりするのは面倒ですし,いつでも引越できる状態が気分がいいとは思ってるし,10年後は,おそらく実際に引越をするわけです.

 なんで「片付いてない」と思うかについて考えてみると,余計な荷物があることと,いつでも引っ越しできる状態になってないからでしょう.荷物が多くてもいつでも引っ越しできる状態にはできるのですが,やはり,荷物を減らすのが基本ですし,余計なものなら尚更です.

 荷物を減らしたいのですが,引越後に相当ばっさり行ったものの,その後は,遅々として進まないのをどうしたものか,ということです.で,考えたんですが,荷物が増えるのは,ものを買うからですよね.私はものはもうほとんど買わないので,これは大丈夫なんですが,もの買ってた時も,買うのは時々なわけで,でもそれが10年くらい経つとものすごい荷物が増えてるわけです.

 逆に言えば,今はものは買わないわけですから,時々ものを買うように要らないものを捨てていけば,引っ越しする10年後には,相当片付いてるんじゃないかと考えました.具体的には,週に1回くらいゴミを出すときに,ついでに不要なものも捨てるようなイメージでしょうか.

                 -----------------------------------

1/25'17c
[四字熟語]

 横綱伝達式の口上で稀勢の里が四字熟語を使わなかったことがメディアは不満のようです.でも,口上で四字熟語って何ですか? 誰が始めたか知りませんが(若貴あたり?),普段から使ってるものならともかく,何かでてきとーに調べてきてよく意味もわからないものをちゃらちゃら使ってどうするんですか?

 あとは,二場所連続優勝でもないのに,満場一致というのもどうよ,という横審に対する批判もあるみたいですね.それは,それとなく書きましたが,その通りだと思います.つまり,来場所優勝するしかないということです.

 私個人的には,彼のことは萩原のときから見てますし(私の中では,今でも萩原で,稀勢の里と言われてもぴんと来ない),このサイトでずっと書いて来たので,頑張って欲しいです.

                 -----------------------------------

1/25'17d
[三度目の]
(経日)

 買うのは,今年になって三度目です.一度目,二度目は,空振りというか,ほとんど±0でした.果たして二度あることは三度あるか,三度目の正直か.

                 -----------------------------------

1/26'17
[NYダウ20000ドル突破]
(経日)

 NYダウが史上初めて20000ドルを突破した,歴史的な日になったとの報道です.まあ数字は人間が勝手に決めたものですから,本質的な意味はあまりないんですが,心理的影響はあるでしょう.そして,何度も書いているように材料ではなく,材料によって動く人間心理によって動くのが相場ですからね.

 これを受けて,日本株も高く始まってるようですし,昨日買った身としては,まあOKなんですが,問題はこれからどうなるかです.私の見通しは,中短期は強気ですが,長期は弱気で,そう見ている専門家も多いようです.つまり,今の動きは所詮バブルで壮絶なババ抜きが始まってるということです.

 勝負は,どこで売るかのタイミングが全てで,そこを制するには,流れを読む力が必要です.そして,それがババ抜きとは全然違うところでもあります.

                 -----------------------------------

1/26'17b
(日記)

 腰痛から2週間経ったんですが,まだ立ち上がったり起き上がったり寝返りを打ったりするときに痛みがあります.日常生活は,ほとんど問題ないですし,階段も一段飛ばしで上がれますが,運動はまだちょっと厳しい感じです.あと1週間くらいかな.

 3日連続でずっと学外の講義とか講演のしゃべる仕事で,ちょっと疲れました,となるかと思ったんですが,そうでもなかったです.でも,その分,解放感のようなものもそんなにない感じです.

                 -----------------------------------

1/27'17j
(日記)

 (時間的)幸不幸相対論的に言えば(幸≒不幸からの解放なので),解放感がないということは,不幸ではなかった,即ち,楽しかった(幸だった)ということなので,それはそれでOKですかね.

 3日のうちの2日は,1日中英語で講義するって奴なんですが,今回は,もうしんどいので,次世代?の人に引き継げるようにパワポを大分わかりやすく作り直したんですが,そしたら,講義する私が楽になりました(笑).もう1日は,木造の熊本地震のシンポジウムでの講演(+PD)なんですが,これは,純粋に楽しいので不幸でないのは,当たり前ですね.

 でも,やっぱり(引き受けた仕事はちゃんとやらないといけないので),そこそこの解放感はやっぱりあるので,要は,そういう幸不幸の波が小さくなって来てるというか,そうなるようにコントロールできてきているということかもしれません.

                 -----------------------------------

1/27'17b
[元に戻っただけ]

 なんで同窓会に興味がなくなって来たかですが,基本的には,ここに書いたようなことなんですが,要は,昔を懐かしむとか,目線が過去に行くようなことが好きじゃないんだと思います.だって,今が一番幸せだし,これからもっと幸せになって行くわけですからね.

 というか,もともとそうだったわけで,つまり,一時的にいろんな同窓会みたいなのに行ったりしたけど,そういうバブル的?なことがなくなって,元に戻ったってだけの話かもしれません.もちろん,昔からの友人には会わないとかいうことではなくて,話して面白い奴とは,話したいし,そういうところには,ほいほい出かけて行くと思います.

                 -----------------------------------

1/27'17c
(経日)

 昨日大きく上げて,今日はもみ合ってるみたいですが,これからどうなるでしょうね? 雰囲気としては,トランプ氏は,相変わらず強硬だし,中国経済は失速して来たし,中東は未だごたごたしてるし,ヨーロッパもBrexitに続くような動きも見られるし,薔薇色ではないですよね.でも,相場が終わるのは,まさに薔薇色のときです.つまり,今の雰囲気は,相場が終わるときとは違うということです.もちろん,逆は必ずしも真ならずですが.

                 -----------------------------------

 短期的な判断で手仕舞って,今回は(たった2日で)2.5%取れたんですが,そのまま買いを持続でもよかったので判断に迷いました.あんまりないんですが,たまには,こういうこともあります.でも,こういうことは,(このサイトにも何度か書きましたが)過去にも何度かあって,だいたいは裏目に出てるんですよねー.まー,大勢に影響はないんですが.

                 -----------------------------------

1/27'17d
[告白?]
(このサイト)

 このサイトに書いてることに嘘はないと何度か書きました.もちろん,ほとんど(99.9%)そうなんですが,全くないというわけではありません.理由は,とある「事情」があるからというか,単なる都合といった程度のものです.こんなことわざわざここに書くこともないとも思うのですが,首尾一貫性?というか,そういうことも含めて,一応,告白?しておこうと思います.

                 -----------------------------------

1/27'17e
[プレミアムフライデー]
(経済, 世の中)

 プレミアムフライデーってのをもうすぐやるんだそうです.なんでも,金曜日の仕事を少し早く切り上げて,消費してもらおうという魂胆のようです.大学はどうなのかわかりませんが,というか,関係ないと思いますが,余計な仕事をする時間が減るのなら大歓迎ですよ.

 でも,その空いた時間で,私だったら,消費なんかせずに,研究とかバドミントンとかピアノとかこのサイトに文章を書くとか会いたい人に会うとか,自分がやりたいことをやります.

 そっか,会いたい人に会うには,電車に乗ったり,お店に入ったり,(多少は)消費することになるんですね.バドミントンもシャトルを消費するのか.でも,無駄な消費は,一切しませんよ.

                 -----------------------------------

1/28'17
[消費と成長]

 じゃあ,消費って何でしょうね.文字を見ると「消える」とあるように,まさにそういうことです.ビール飲んだらビールは消えてなくなる,旅行に行ったら,時間とお金が消えるわけです.

 問題は,消えてなくなる代わりに何かが生まれたか,でしょう.例えば,ビール飲んでストレスが解消した,旅行に行って気分転換して元気が出たというようなことはあるかもしれません.でも,だったら,そもそもそんなストレス溜めてまでいっぱい働いていっぱい消費するよりもっと効率がいいやり方があろうというものです.

 一方で,例えば,バドミントンをしたら,シャトルは消費されますが,(単なるストレス解消以外に)競技力の向上を目的としているのなら,バドミントンが強くなって,より高いレベルでプレーできる,あるいは,考えて練習すれば,バドミントンという運動の理解も深まるでしょう.研究すれば,研究成果が出て今までわからなかったことがわかったり,研究する能力自体が高まったりします.

 ここまで来れば(来ないでも)明らかですが,キーワードは,成長とか進歩とか前進でしょう.つまり,時間とお金を消費した後に,成長しているか,ということです.経済成長とは,言いますが,その6割は,個人消費なわけですから,実態は成長でもなんでもないわけです.

 例えば,旅行に行って気分転換できて仕事頑張ったら成長する,というのはわかるんですが,上で書いたように非常に効率が悪いと思うんですよね.そして,再三書いてるように,そうやって騙して無駄にいっぱい働かせて消費させて,経済を回すということが行われているわけです.

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,無駄に働かないということができるのなら,そういう方法もあるでしょう.でも,現実には,それは非常に難しいので,無駄なお金を使わないことでしょう.

 仕事だけの人生がつまらないということなら,仕事以外の余暇でいろんなことをして楽しめばいいと思うのですが,別にお金を使う必要はない,お金なんか使わなくても楽しめることはいくらでもある,ということです.更には,どうせやるなら,自分を成長させること,とも思うのですが,それは,パターン1〜3の話で,人それぞれでしょう.

                 -----------------------------------

 でも,実際のところは,無駄に働かないという選択は非常に難しいので,無駄なお金を使わないのなら,ただお金が貯まっていくだけということになります.だったら,海外旅行とかタワマンとか高級車とかブランド品とかにぱーっと使っちゃう? 要は,お金の使い方がみんなちょー下手ということですね.

 ただ,無駄に働かないという選択は非常に難しいと書きましたが,そうでもないと思います.若い人達の中に定職に就かない人もいますが,そういうことをしっかり考えてそうしている人もいるでしょう.あるいは,中高年なら,無駄なお金を稼ぐだけのつまらない仕事なら,さっさとリタイアするというやり方もあります.

 もっとも,どちらのケースにしても,今の日本社会は,そういうことに適合できてないわけで,ほんと何とかならないものかと思いますが,無駄に働かせて消費させて経済を回したいので,敢えてそうしてる面もあるわけです.つまりは,国や社会と戦って行くということですね.

                 -----------------------------------

1/28'17b
[いろんな街に住んじゃう]

 将来住む街が見つからないと書きましたが,生きることが生きる目的的な考えで行けば,いろんな街に住んじゃう,って手はあるかもしれません.これも既に書きましたが,学会とか出張でどこかの街で数日過ごすと,そこで暮らしているという感覚になるというか,それが何とも気分がいいんですよ.

 東京23区内だけでも500くらいは駅があるようですから,そのくらい街があるということです.一つの街(駅)に1ヶ月住むとしてもそれだけで,500/12=42年もかかっちゃいます(笑).

 もちろん,毎月引っ越すのは(グランドピアノ+防音室もあるし)大変だし,お金の無駄なので,例えば,東京近郊に家があって,ワンルームでもいいので,東京に仕事場的なところを借りるというようなことは,考えられますね.家具付きならそれこそ引越すら必要ないでしょうしね(でも,ウィークリーマンションの類はかなり割高).

                 -----------------------------------

 でも,これも「消費」ってことになっちゃうんですかね? ここまで来ると,要は,「何がその人にとって大事か」ということになってきます.例えば,仕事が好きで,単にやりたいからやってたら儲かっちゃって,でも,金の使い途がないので,持ち金の1/3くらいで住んでて気分がいいでかい家を,生活が便利な都心に建てちゃったというのは,ありかもしれません.

 じゃあ,私にとって大事なのは,何かと言うと,要は,気分よく生きて行くこと,そのためには,やりたいこと,やるべきと思うことがやれて,やりたくないこと,やるべきと思わないことをやらずに済むことなので,そこに近づければ,何でもありってことですかね.

                 -----------------------------------

1/28'17c
(野球, スポーツ)

 WBCの代表メンバーが決まったみたいなんですが,野手は,前回より代表っぽいんですが,メジャーリーガーは,青木だけで,肝心の投手が...大谷の活躍には,期待していますが,さすがに大谷だけでは...

 NFLは,スーパーボウル出場チームが決まりました.やっぱり,ペイトリオッツが強い...スーパーボウルは,生中継するみたいなんで,見るかな(こうやって,退屈しのぎを増やしていく?).

                 -----------------------------------

1/29'17
[やはり考えること]

 この記事に関係したことだと思うのですが,勉強vs考えるということではなく,やはり,考えることなんだと思います.もちろん,普通にちゃんと勉強すれば,そこそこのところまでは行きますが,勉強は,所詮「既知」のものなので,これまでにない新しいものは,考えないと生まれません.そして,それがゼロサムなら尚更でしょう.

 つまり,経済や金融のプロと渡り合って勝つには,お勉強なんかしていても全然だめなわけで,その一方では,彼らには見えていない本質が見えていると信じるのなら,それに従って,勝負することに活路を見出すべきでしょう.

 経済もそうですが,独創性や新規性が全ての学術についても言うまでもありません.芸術だって,どんなにいい曲を作っても,うまい演奏をしても,今までにない新しさがなければ,芸術的価値はありません.

 スポーツも同様で,人と人が試合をして勝負がつくということは,これこそ究極のゼロサムです.強くなるには,最新の理論を勉強するという風に考えがちですが,いくら最新でも,それは,既知のものに過ぎないわけで,人と同じことをやっていても,抜きんでることはできないでしょうし,様々な理論は,過去に何度も修正されて来てるわけで,当てにならないということもあります.

                 -----------------------------------

1/29'17b
[近況コメント]

 私は行けそうにないのですが,東大建築の30年会(卒業して30年ということ)が3月に行われるのですが,そのときに,みんなに配るので,近況コメントとして

 @現在の所属先、どんな仕事してますか、、、
 A現在のすまい・家族、どのあたりに住んでどんな暮らししてますか、、、
 B最近のトピック、趣味の話、なんでもあり、、、

を、送ってください。というのがあったんですが,ちょっとめんどくさいな(笑)と思いつつも,つらつら考えていたら,今の自分の考えをまとめるいい機会ということに気づきました.感じとしては,年賀状のコメントみたいなもんですかね(実際の中身は,近日公開?).

 そして,そういうことをすると,自分の考えが整理されて,気分がいいというか,すっきりするというか,そういう感覚になって,更に,このサイトがそういうものであることにも気づかされました.つまり,最初は,ちょっとめんどくさい(笑)と思ったけど,ものすごくありがたいことだったわけです.

                 -----------------------------------

 書いたコメントは,以下のようなことです.

@仕事: 地震動と建物被害の関係について研究し,学会だけでなく(取材要請があれば,めんどくさいなと思いつつも)メディアでも情報発信してきました.例えば,地震動の1-2秒の周期が建物の大きな被害に関係していること,震度が被害と対応しない理由などです.

被害と対応するように震度を変えようと行動したこともありましたが,世の中を変えることが私がやるべきことではないと思うようになり,気がつけば,定年までもう10年余りとなり,定年後のことも考えるようになりました.現在の所属は,筑波大学です.

A現在のすまい・家族: つくば市在住ですが,妻は,仕事(ピアニスト)の関係で東京方面に住んでいます.つくばに来て10年余り,東京に帰りたい気持ちもあるのですが,いろいろ考えて,定年まではここにいることにしました.

Bその他: 仕事以外にもいろんなことをしています.ピアノは年に数回演奏会で弾いてますし(昨年は,ベートーヴェン−リストの田園を弾きました),バドミントンは,筑波大バドミントン部で,2020年東京パラで金メダルを目指している選手(現在世界ランク4位)の指導と練習相手をしています.定年後のキャッシュフロー獲得の準備も始めました.

 他の人のコメントもちらちら見てるのですが,大分違う感じです.多くの人は,会社名から始まり,役職は何で,こういう仕事をしているという感じです.私の場合,そういう書き方だと,筑波大学で教授をしていて,どういうことを教えているというような感じでしょうか.

 でも,私は全然違う.つまり,仕事で何をやっているかが先で,所属とか役職とかは(所属は一応最後に書いてありますが),どうでもいいというか,付録的なことなわけです.特に何も考えずに書いたら,自然にそうなったんですが,これってすごいことかもと思いました.

 すごいというのは,漠然とした表現ですが,端的に言えば,そういう仕事の仕方というか,そういう仕事をしてきてよかったと思えたということです.もちろん,どういう仕事の仕方やどういう仕事がしたいかは,人それぞれなので,私が勝手に自己満足したということなんですが,自己満足はできた,自分の思うような仕事や仕事の仕方をして来ることはできたと思えた,ということです.

                 -----------------------------------

 でも,これまでのことは,これまでのことに過ぎません.つまり,問題は,これからです.定年までのあと10年ちょっともそうですし,最大の問題は,その後です.

 これまでに満足できたのなら,定年までのあと10年も同じでいい,とはなりませんし,定年後は尚更でしょう.徐々に解は出つつありますが,まだまだというか,模索は続きますし,それ自体が楽しむ対象でもあります.

                 -----------------------------------

1/29'17c
(大学)

 これから10年というわけではないですが,研究室の運営方法というか,学生の指導方法を少し変えてみようと思っています.これまでは,とにかく自分で考えさせるというか,自分でちゃんとマネージメントするように,という感じでやって来ましたが,もちろん,基本方針は,変わらないのですが,学生の立場に立ってみれば,いろいろなわけで,それができてはまる学生もいれば,そうでない学生も,そういうことを望んでない学生もいるわけで,要は,もっときめ細かく対応した方がいいのでは,ということです.

 考えてみたら,昇進した頃から忙しくなったこともありますが,以前ほどそういうことができなくなってたような気もします.そして,研究室の人気とか,活動度とか,いろんな意味で,少し低調な感じもしていて,人気は学生の都合とか言うのではなく,結果には必ず原因があるので,素直に学生目線で考えることも大事ということでしょう.

 でも,自分で考えて自分で何とかできる人間になるという基本方針は,変わりませんし,それで確実に成果はあげてきたので,そこは,変えないのですが,忙しい合間を出来るだけ縫って,とにかく,学生とコミュニケーションをとるようにしたいと思います.学生の研究指導は,私の中の一番上のプライオリティですから,それを阻害する余計で無駄な仕事は,できるだけ排除して行くことも恐れずにやって行こうと思います.

                 -----------------------------------

1/30'17
[裏目の裏目?]
(経日)

 単なる記録です.買いを持続だったかもなーと思っていて,今日の朝,見てみたら下がってたんで,試しに買ってみました.でも,その後下げて,結局,手仕舞いました.てことで,裏目の裏目?

 というわけではないですね.もし,1/27に買いを持続と判断していても,どのみち,今日手仕舞ったわけで,つまり,1/27から今日の朝までで下げた分は,しっかりとれてるわけですからね.でも,そのままにしとけば,もっととれたわけです.具体的な数値としては,1/27に手仕舞って2.5%とって,今日買って手仕舞って0.3%落とした,1/27に手仕舞わずに今日手仕舞ったら,1/27から今日の朝までで下げた分があるので,2.5-0.3=2.2%はとれなかったということになります.

 でも,相場観的に言えば,下がるのは,売りのサインですから,そこで買う,即ち,逆張りは,やはりすべきではないと思いました.ていうか,変なことすると,ばたばたというか脳トレ状態ですし,仕事をしているうちは,1日10分だけ淡々と,にしたいと思います,

                 -----------------------------------

1/30'17b
[他力本願]
(政治, 世の中)

 相変わらずのトランプ旋風?ですが,トランプラリーじゃないですが,彼に何かを期待してる人がいる(多い)ってことですよね.日本だと,小泉さんとか安倍さんもそんな感じなんでしょうか?

 いずれにしても,言えるのは,「誰かがやってくれる」という他力本願ということです.トランプがアメリカ大統領になったら,何とかしてくれる,みたいな.でも,そんな他力本願では,たかが知れてると思いますよ.実際,小泉バブルの後は,悲惨なものでしたからね.

                 -----------------------------------

1/30'17c
[何一つ当てられなかった]
(政治, 世の中)

 経済学者や専門家の言うことを批判的に書いていますが,彼らって,もっともらしく解説するんですが,日本のバブルもバブルの崩壊も,リーマンショックも,重大なことは,何一つ当てられなかったわけですからね.そう言えば,ノーベル経済学賞者が設立したファンドが破産したこともありました.

                 -----------------------------------

1/30'17d
[研究室名]
(大学)

 今日は修論の発表で,その打ち上げで学生達にも話したんですが,変えるということで,とりあえず,研究室名を変えようと思います.具体的には,地震防災・構造動力学研究室を構造動力学研究室(Structural Dynamics Laboratory)にしようと思います(長いし).最初は,そう呼んでいたので,元に戻るってことですね.

 これもどこかで書いたと思いますが,私って,地震にも建築にも防災にもそんなに興味ないんですよ(爆?).私が興味があるのは,(例えば)地震動というランダム性の高い外乱に対して構造物がどう壊れて行くかという現象を物理的に力学的に解明していくことで,その対象は,別に地震でなくても建築でなくてもいいし,それが防災に繋がるのは,あくまで結果だと思うのです.やる気三要素的に言えば,報酬や人との繋がりではなく,内的熟達ということですね.

 学生達からしても,研究を通して彼らが成長するのは,構造動力学などを用いた問題解決の過程を通してですからね.ですから,建設系でなくても,機械系でも材料系でもそういうことに興味があれば,ウェルカムです.ていうか,極端に言えば,構造動力学に興味がなくても,何らかの最先端のテーマを通して,自分をスキルアップしたい,そういうことを楽しみたいのであればOKですけど.

                 -----------------------------------

1/31'17
[経済学者とか専門家]
(経済, 世の中)

 そもそも,経済学者とか専門家が経済番組とかに出てきて解説をするっていうのは,どういう意味があるんですかね? つまり,経済番組とか週刊誌とかN経新聞を見たり,経済関係の本を読む人は,何が目的なんでしょうか? 単に経済の仕組みや経済がこれからどうなって行くかに知的興味があるから?

 中にはそういう人もいるかもしれませんが,おそらくほとんどの人は,お金ですよね.お金については,このサイトで再三批判的なことを書いていますが,お金持ちになって贅沢な暮らしをして行きたいというのはともかく,お金がなければ生きて行けませんから,ある程度は必要なものです(本来的には年300万もあれば充分なのですが,今の世の中,ものすごい不確定要因が渦巻いていて,かなりの安全率も考えないといけません).

 例えば,自分の預貯金をどうやって運用するか,家を買おうと思ってるけど,金利はどうなるのか,あるいは,株とか為替とかで資産運用している人もいるでしょう.もっと身近なところだと,どういう業種や会社に就職するといいかというのもあるかもしれません.そういう人が経済番組やN経新聞や経済本で,経済学者とか専門家が言うことを「勉強」してるわけです.

 でも,実際は,彼らが言ってることは,全く当たりません.いやいや,バブルやリーマンショックは,さすがに無理やろと言う人もいるかもしれませんが,直近では,昨年一年の株や為替動向すら予測できなかったわけですからね(付け加えると,Brexitやトランプ当選を予測することと,株や為替の動向を予測することは,全く別の話です.つまり,Brexitやトランプ当選を予測できなくても,株や為替の動向を予測できればいいわけで,逆にBrexitやトランプ当選を予測できても,株や為替の動向を予測できなければ,意味ないわけです).

 話を敷衍すると,これも何度も書いてますが,メディアの言うことは嘘ばっかり,ということです.それがお金に関わることなら尚更です.極端な話,例えば,自分が株を買っておいて,これからこの株が上がるぞ言って,○カな人達に株を買わせて株価をつり上げで,上がったところで自分が売り抜ける,もっと極端には,下がるのに有望という嘘の情報を流して買わせた後に空売りするなんてことも平然と行われています.

 じゃあ,どうしたらいいのよ,ということですが,これも何度も書いてるように,勉強なんかしてもだめで,とにかく考えることです.考えると言っても...じゃなくて,考える力は,考えることでしか身につかない(勉強なんかしてもだめな)ので,ない頭で(と自分で思っていても)とにかく考えるしかありません.

 メディアの言うことは,嘘ばっかりと書いていますが,全てが嘘ではありませんから,しっかり,考えれば,何が本当か,何が嘘かは,わかるようになりますし,そういうことが見えて来て,それに従って運用すれば,単純に「得をします」.もし,得しなかったら,自分の洞察力や予測力がまだまだ未熟ということなので,それを磨いて行けばいいわけで,それ自体,充分楽しんで行けるものです.

 ちなみに,このサイトは,メディアのように視聴率を獲らないといけないことはありませんし,読者を騙す理由もないというか,いい目を見て欲しい,得して欲しいと思っているので,私が正しいと思うことを包み隠さず書いていますが,私が間違える可能性もありますから,そこは,ご注意ください(責任はとりません)ということですかね.

                 -----------------------------------

1/31'17b
[遠近両用]

 定期的に2ヶ月に1回,眼科に検診に行っているのですが,先生によく「近くも遠くも見えて遠近両用でいいですね」と言われます.どういうことかと言うと,私の視力は,右が0.5くらい,左が1.0くらいで,ここ30年くらいずっと変わりません.バドミントンをするときは,度が低いコンタクトを入れていますが,日常は裸眼で全く問題ありません(車の運転も裸眼OKですが,夜は,念のため,これも30年前に作った眼鏡をしています).

 つまり,遠くは1.0の左で,近くは0.5の右で問題なく見えるわけです.もちろん,右とか左とか全く意識することなく,自然と両目で遠くも近くも見えるわけです.たまたまラッキーでそうなっただけですが,簡単な目のトレーニングは,ちょこちょこやってます.

次の月へ
上のページへ