コメント: 建物の大きな被害に結びつく大きな1-2秒応答を有しており,その大きさは,周辺で59.4%の木造建物が全壊した1995年兵庫県南部地震JR鷹取に匹敵する.観測点周辺の実際の被害については,建物数が少ないので定量的な議論はできないが大きな被害を受けた建物は存在する
地震発生日時 : 2018年09月06日03:08 頃長周期地震動に関する観測情報(試行)で公開された波形の地動最大加速度,地動最大速度および計測震度を以下に示す.
観測点名 | PGA | PGV | 計測震度 |
---|---|---|---|
47004(厚真町鹿沼) | 962.6 | 131.8 | 6.53 |
![]() |
![]() |
観測点位置図 |
また,弾性加速度応答スペクトル(減衰定数5%,水平2方向ベクトル和)を示す.
提案する算定法による震度を以下に示す.提案する算定法による震度は,0.1-1秒(計測震度=人体感覚,室内物品の動きに対応),0.5-1秒(建物の中小被害に対応),1-2秒(建物の大きな被害に対応)という3つの周期帯ごとの地震動強さを震度という共通の指標で見ることができるものである.
観測点名 | 計測震度 | 0.1-1秒震度 | 0.5-1秒震度 | 1-2秒震度 | 提案震度 |
---|---|---|---|---|---|
47004(厚真町鹿沼) | 6.53 | 6.14 | 5.80 | 6.63 | 6.63 |
![]() |
![]() |
![]() |
計測震度分布図 | 1-2秒震度分布図 |