前の月へ
8/2'23
[関西の国立大学]
(大学)

 先日,久先生のショパンの記事を読んだ時,私のことを言及する際に「関西の国立大学」というワードが使われていました.でも,「関西の国立大学」と言われて,京大を連想する人って,そんなにいないと思うんですよね(笑).

 じゃあ,どこを連想しますかね? 阪大? 神戸大? 京都工繊? 滋賀大? 和歌山大?

 なかなか,ぴんと来ませんよね.そういう意味では,(久先生が)うまくぼかしたなとちょっと感心した次第です.

                 ----------------------------------

[脳訓練]
(運保)

 先日,資保の1861が売りになったと思って売却したのですが,1861は,地震対策で五大商社の1/4建玉するものでした(このファイルのコメントも書き換えました).なので,慌ててまた買ったのですが(売値よりほんのちょっぴり安く買えた(笑)),他のところでも単純ミスが見つかったりして,こういうことが多いですね.

 もう歳,と言いたいところですが,そういうミスは昔からあるし,そういうミスが出る背景には,かなり複雑なことをマネージメントしているということがあるわけで,脳訓練(認知症予防とは言わない)にはなってるとも言えます.

 つまり,ミスをしないようになったら,ミスをするようなことをしてないということで,もっとやばいってことですかね.

                 ----------------------------------

8/3'23

 脳訓練って,脳トレのことですね(笑).まあいいや.

 でも,なんで英語? しかも,後半だけ.語呂の問題ですかね.

                 ----------------------------------

8/4'23
[何か変な感じ]
(野球)

 ライオンズは,最近は悪くないのですが,さすがにちょっと厳しいかな.でも,何か野球全体が変な感じなんですよね.

 ソフトバンクが急におかしくなったのはいいんですが,ロッテも上位にはいるんですが,打ててるわけでも抑えてるわけでもないし,セリーグも首位は阪神なんですが,強いって感じじゃないし,横浜も急に失速して,逆に広島が上がって来たんですが,そんなにいいわけじゃないし,ヤクルトは,村上がだめで,でも,それだけで昨年優勝のチームがこれだけ低迷するのも.

 こうしてみると,安定して強いのは,オリックスくらいで,今年は,オリックスと阪神がシリーズやって,オリックスが勝つって感じなんですかね.

                 ----------------------------------

8/5'23
[夏(暑さ)と冬(寒さ)の感じ方の違い]
(生活)

 連日の猛暑ですが,何度も書くように空調が効いた室内で過ごせばどうってことありません.

 もちろん,ずっと室内にいるわけには行かない,具体的には,大学の行き帰りや出かけることもあるわけで,でも,ちょっと(数分くらい)外に出るくらいなら,外はあちーなと思って,部屋に入ると涼しくていいなと思って,幸不幸相対論的にちょっとした幸せも感じるわけです(でも,ここ数日,桂に出かけているので,それはちょっとしんどい).

 それは,外は寒くても室内は暖かい冬も同様なわけですが,何度か書いてるように,夏にこれだけの猛暑でもちょっと外に出るくらいはどうってことないんですが,冬は,しんどくて,以前はそうでもなかったと思うので,歳のせい?ということもあるのかもしれませんが,夏の場合,室内と外で服装は変わらない一方,冬の場合は,外に出る時は,コートを着たりするので,冬の方が温度差が大きいってことですね.

 夏の室内が28度,屋外が35度として,冬の場合は,室内が22度としても,屋外は0度近くになるわけですからね.夏の7度という温度差を冬に当てはめると15度で,コートとか着たとしてしても,耐えられるというか,しんどくないのは,せいぜい10度くらいまでってことになりますからね.実際,冬でも昼間は10度くらいまで気温が上がりますし,昼間に外に出るのは,どうってことありませんからね.

 てことで,冬は,10度以下になったら外に出ないってことですかね(笑).仕事をしているうちは,そうは行きませんが,リタイアすれば何とかできる? 問題は,スキーですが,ゲレンデに出る時は,完全防備するので大丈夫なので,出かける時ですかね.やっぱ,前乗りかなー.

                 ----------------------------------

[もう実践できてる]

 桂への行き帰りで,2016年の記事を読み終わって,2017年に入ったんですが,生き方的なことは,特に目新しいことはないですね.でも,それって,その頃,書いてることは,もう習慣化していて実践できてるってことだと思うんですよね.

 逆に最近の記事の方が目新しいことあると思いますし,そういうことを実践して行けば,どんどん何かに近づくとも思うんですよね.

                 ----------------------------------

(体)

 あと,この頃,ひどい腰痛になったんですが,腰痛に関しては,その後,「解」が見つかって,ここ数年,全く腰痛にならなくなりました.その頃は,原因不明で防ぎようがないと書いてますが,原因は,バドミントンというよりは,座り続けることで,ある体の動きをしてそれをまめにリセットするってことです(これも体を整えることの一貫).

 あとは,右股関節ですかね.右股関節は,痛めてからもう随分経つんですが,今は,日常生活は,そんなに問題はなくて,バドミントンもそんなに激しくやらなければ,大丈夫なんですが.階段を一段飛ばしで登るとか股関節を開くと痛いですし,右の靴下を履く時,シャワーで体を洗う時に立った状態で右足の外側から足の裏を洗う時,スキーブーツの右の甲のところのバックルを締める時に痛いです.

 バドミントンをやってる人でそうなる人は結構いて,膝を抱えるストレッチをすると痛いですが,それをやると痛みが和らぎます.

 単純に可動域が狭くなってるだけという感じもしますが,左脚は,全然違います.そもそも,股関節なのかどうかも怪しくて,単に右足の付け根のところが痛いってことで,根本的なところは,よくわからないんですよね(整形外科とか行っても同様).

 これは,既に書きましたが,右脚を内旋すると痛いので,外転方向に捻れてる感じがします.腸腰筋が内側に捻れるということはよくあるようですが,それとは逆ですね.私は,スキーの右外足ターンが左外足より苦手なんですが,右脚を内旋すると痛くてそっちの可動域が狭くて,外向が足りないのでスキーに乗れないということなわけです.ゴルフのバックスイングも当然,その分,小さくなります(そっか,バドミントンも同じですね).ということで,右脚の内旋の可動域を広げるストレッチはしているのですが,全く効果はないですね.

 でも,腰痛に「解」が見つかったように,右股関節も何かそういう「解」を目指して研究というか実験して行くしかないですね(腰痛もそうですが,整形外科とか接骨院とかに行って誤診されて余計ひどくなったという話は結構多い).

                 ----------------------------------

[大分雰囲気が変わってきた]
(世の中, 経済)

 その頃(2016年とか17年)は,そうだったけど,今はちょっと違うという意味では,世の中の雰囲気もそうだなと思いました.

 その頃,よく書いてることとしては,Aベノミクスとか,目先の経済を回すようなことしてバブルとか作ってると大変なことになるぞ,というようなことです.そして,それは,2016年に具現化したのですが,その後も,日本だけではなく世界全体がそういうことを続けて,2019年にかなりやばいところまで行ったのですが,新型コロナが起こって,大変なことになりました(何度か書いたように,たまたまそういうタイミングだったというだけ.あるいは,そういうことを新型コロナのせいにするためにパンデミックを起こしたというのは,さすがに陰謀論的だが,あり得なくもないか).

 で,その後の雰囲気ですが,大分変わってきたと思うんですよね.具体的には,当時も書いていましたが,目先の経済を回すようなことを続けているとやばいけど,技術革新を起こせばそれを解決できるというか,それしか助かる道はないってことだったんですが,そういう雰囲気は出てきました.

 AIとかロボットとかもそうなんですが,大きいのは,エネルギー問題ですかね.

 太陽光発電のコストがどんどん下がってて,損益分岐点に達すれば,ブレイクスルーが起きると既に書きましたが,昨日のMーサテだったか,アメリカでは,太陽光や風力の発電コストは,2012-2022年でそれぞれ 80%,57%低下して,既に最も安い電力源で,化石燃料の時代は終わったと言うのです.

 でも,だったら,もう今すぐにでもそうすりゃいいじゃんとも思うのですが,現実には,ガソリン車は,走ってるし,石油,天然ガス産出国も黙ってはいないでしょうし,急には難しいってことですかね.

 そうすると,地球温暖化とかゼロカーボンの話とも繋がってくるわけで,地球温暖化とかゼロカーボンとかは,とってつけたどうでもいい話で,要は,エネルギー源を太陽光とか風力にシフトして行くための詭弁だったってことですかね.

 ただ,電気は「貯める」「運ぶ」ことが非常に難しいエネルギー形態で,蓄電池もそうですが,水素ってことになるんですかね(アンモニアをやってる人もいるが).そうすると,そういう技術も必要で,でも,これも急には無理で,だとすると,先行してそういう技術開発もしないといけなくて,車をEVにするのもそうですが,水素も,天然ガス炊いて水素作ってEV動かして,何がクリーンエネルギーやねんってことなんですが,そういう背景があるのかも,とは思い始めました.

 でも,そんな説明しても,大衆は???でしょうから,地球温暖化でゼロカーボンって言えば,みんな騙されると思ってるってことですかね(でも,やっぱり,嘘はよくないなあ).

 話を元に戻すと,世の中を便利にする的には,「もういいところまで来た」けど,まだやることがあるとすれば,核融合に成功するとかしてエネルギー問題を解決すれば戦争もなくなるというようなことを随分前に書いたと思いますが,核融合ではなく,違う形で,そういうことになってきて,閉塞感に包まれていた社会に少し光が見えてきたということもあるのかもしれません(ITバブルのように幻に終わる可能性もありますが).

                 ----------------------------------

[脚力が確実に落ちて行ってる]
(体)

 右股関節は別にして,脚力が確実に落ちて行ってると思います.

 いや,だったら,スクワットとかしっかりトレーニングすりゃいいじゃん,って若い人は思うと思うんですが,そんなことしてもだめです.実際,40代半ばくらいから,トレーニングしても全く効果を感じられなくなったと再三書いて来ました.

 喩えて言うなら,スカイダイビングのように加齢とともに自由落下していく脚力に対して,多少じたばたしてもどうしようもないわけですからね.いや,パラシュートを開けば,ってのがトレーニングというか,適度に体を整えるってことですかね.つまり,そのくらいのことしかできないってことですが,それさえやらないと自由落下で地面に激突ってことですかね.

 でも,地面に激突さえしなければ,具体的には,日常生活に支障がないくらいのことを維持できればいいとも思うんですよね.要は,最低でも要介護にならないようにってことでしょうか.

 最初にできなくなるのは,何ですかね.意外とバドミントンよりスキーのような気がします.実際,ここ数年,朝から滑ってると,筋肉痛を通り越した,というか,筋肉痛とは違った痛みを15時くらいには感じるようになって来ましたからね.でも,それでも,あと30年くらいは,滑り続けたいとは思ってますが(笑).

                 ----------------------------------

(スポーツ)

 全く期待されず,中継されるかどうかさえも決まらなかったサッカー女子WCですが,破竹の勢いで1次リーグを全勝無失点で通過して(スペインを4-0で撃破して),突然?中継が始まりました.でも,こういうことはよくある話で,実際,世界ランク11位で,2011年に優勝したときほどの期待感はなかったので,しょうがないですかね.

 で,今日は,桂でお仕事だったので,帰ってきて,買い物に行って,途中から見たんですが,終始日本が押していて,確かに強いと思ったんですが,1-2から,ノルウェイのドフリーの選手のクロスのシュートが入って2-2になっていたら,どうなったかわからない,結構,際どいゲームだったんじゃないですかね.

 あと,猶本が久しぶりに代表に選ばれたということだったんですが,出てなかったですね(多分).まー,長谷川のチームになってて,得点力がある選手が宮澤とか何人かいて,DFは,熊谷(がなんかいい感じでおばさんになってる(笑))とか清水がいてって感じですかね(最近,あまり見てない).

                 ----------------------------------

 ラグビーは,もうWCまで1ヶ月ってことですが厳しいですね.前回の日本大会のベスト8を上回る成績をってことなんでしょうが,とてもじゃない感じです.

 ていうか,既に書いたように,前回は,日本開催で日本に有利な試合日程を組めましたが,今年はそうは行かないですし,しかも,前回より戦力は落ちてるでしょうからね.

 でも,サッカー同様,蓋を開けてみないと,ってことなんでしょうが,フィジカル勝負のラグビーは,番狂わせが非常に少なくて,コンディションが急に上がるとは考えにくいですからね.

 でも,このくそ暑い中,国内で続けて何試合もやったら,消耗しちゃうんじゃないですかね.少し休んだ方がいいってことはない?(今更どうにもならんか)

                 ----------------------------------

[つまんないことに支配されてる人間]
(世の中)

 なんかの歌番組で,「つまんないことに支配されてる人間」「目を覚ませ」とか言ってる(歌ってる)歌手(アーティスト?バンド?)がいました.

 いやいや,そうやってテレビに出て,商業音楽やってる稼いでいるあんたたちこそ「つまんないことに支配されてる人間」なのでは?

 いやいやいや,○大教授とかやって偉そーにしてるお前が言うな? そうですね.でも,もうすぐ(やっと)そういうのからも卒業です.

                 ----------------------------------

[背に腹は代えられない]
(体)

 トレーニングしても全く効果を感じられなくなったと書きましたが,違いますね.いや,違うというのは違う,つまり,トレーニングしても「全く効果を感じられない」というのは,筋力が上昇したり,可動域が広がることはないってことで,もし,そういうことをしなかったら,もっと筋力が低下したり,可動域が狭くなったりした可能性が高いわけで,つまり,現状維持,あるいは,低下具合を少しでも抑えるためにそういうことをしないといけない,しないと,もっと大変なことになる(行く行くは要介護)ってことですかね.

 なんとも,張り合いがないというか,効力感を感じにくいことですが,これ以上ひどくなったら,靴下が履けなくなったり,スキーブーツのバックルが締められなくなったりするわけで,背に腹は代えられないってことですかね.

                 ----------------------------------

(運保)

 大分世の中の雰囲気が(いい方向に)変わってきたということだと,運保はどうしましょうね.

 この頃は,資保は,まだ始まってなくて(少し外貨を買い始めたくらい),目先の経済を回すことをやってることに対することに批判的で,売り中心ということだったんですが,実際は,余剰資金を非大手証券+中堅建設で,売り買い対称,つまり,売りも買いもやる取引でした.

 てことは,将来に明るい展望が見えてきたということで,売りはやめて買いだけやるってのもあり?

 でも,それは,資保でやってるわけで,実際,将来に明るい展望が見えて来る前に外貨や商品先物や五大商社株を買えると思った時に買いだけやるってことで大きな収益をあげたわけですからね.

 でも,五大商社株は,ばれちゃったので(ほんと,バフェットも余計なことをしてくれたものです.でもまあ,バフェットより先に買ったので,それでより儲かったってことはありますけど),他のセクターを探した方がいい? いや,資保は,株価の上昇が目的ではないので,今のままでいい? でも,五大商社株の時のように(ばれないように)ここでそれが何かは書かない方がいい?

 まあでも,指運は,余剰資金ですし,レバレッジを減らすことにしたし,経済危機というか,危うい場面は,これからもあると思うので,とりあえず,運用方針は,今のままでいいですかね(具体的な運用方法は,研究を続けないと勝てないと思いますが).

                 ----------------------------------

8/6'23
[京大って,そもそもどういう理由で行くのかな]
(大学)

 京大に来て,もう○年ですが,当初,ふーん,京大ってこんなところかと思ったことを書いたと思います.でも,今は,その時の印象からまた大分変わった感じですかね.つまり,○年くらいいないとほんとの姿が見えないってこともあるってことでしょうか.

 でも,ちょっとここでは書けないこともあるので(飲んだ時にでもきいてください),ここでは,その背景というか,京大って,そもそもどういう理由で行くのかなと考えてみました.

 YouTubeで,京医のことをやってて,どうして理三じゃなくて,京医に行ったかってことなんですが,びびった,逃げた,理三はちょっと厳しいと思ったという感じでした(正直).そして,京医に限らず,京大ってそういうところがあるのかもしれません.

 こっちに来たばかりの頃は,そんな感じは,あまりしませんでしたが,その後,いろんな人と話すと,そんな雰囲気もあって,京大は2番なんで,と公言する学生もいました.でも,そうは思ってない人もいると思います.

 具体的には,関西出身で,わざわざ東京まで(東大)行くより,地元の京大に行くという人はいると思うんですよね.逆に東京近郊出身で,東大じゃなくて京大に行く人もいて,理由としては,親元を離れたかったということはあると思います.実際,親元を離れるタイミングとして,大学入学はちょうどいいと思いますからね.でも,数的には,後者はそんなにはいないので,メジャーではないですかね.

 私の頃は,自然科学系のノーベル賞受賞者は,東大より京大の方が多かったし,進振りで希望する学科に行けるかどうかわからない東大よりも京大理(は,希望する学科に行けるというか学科がない)に行くということはあったと思います.でも,今は,どうなんですかね? この分野だったら,東大じゃなくて京大に行くってところありますかね(霊長類はあんなことになっちゃったし).iPS細胞の山中さんのところというような求心力が働いたりしてるんですかね?(よく知らない)

 まあでも,地元に東大レベルの大学があるから,わざわざ東大まで行かなくても京大でいいじゃん,てのが一番多いってことですかね.でも,東大に行く関西出身者も非常に多いので,みんなそう考えるわけではなくて,じゃあ,どっちが多いかというと,意外と後者が多い感じはします.

                 ----------------------------------

(日記)

 何か疲れてきました.ここんとこ,桂に行ってるんですが,それ自体は,大したことはしてないわけですし,疲れたらできるだけ休むようにしていて,休めば,それなりに回復するんですが,今日は,いくら休んでも回復しない感じでした.

                 ----------------------------------

8/7'23
[単に睡眠時間が足りてないだけ]
(日記)

 今日も桂だったんですが(でも,これで一応一段落か),昨日,そして,今日も夕方かなり寝て,大分回復した感じはします.結局は,寝るってことですかね.

 疲れると言ってもそんな大したことはしてなくて,じゃあ,何かと言うと,単に睡眠時間が足りてないだけって気がします.

 最近は,だいたい寝て6時間で目が覚めるので,夜は6時間しか寝れなくて,でも,それじゃ足りないってことですね.で,どこかでそれを補わないといけなくて,「疲れて」寝てるんじゃなくて,単にそういうことなわけで,でも,桂に行ったり,仕事があると(補う)寝る時間がないというだけのことの気がしてきました.

 ほんとは,夜,続けて8時間眠れれば一番いいんでしょうが,それはもう無理なんですかね.いつもより早く寝ると,6時間より短い時間で目が覚めてしまうし,いつぞやは,6時間で目が覚めても,また寝るということをして,その時は,調子は悪くなかったと思いますが,朝早い時間に仕事があるとそうは行きませんからね.

 まあ,続けて一度でなくても,2回に分けででも寝るってことですかね.夕方寝たから夜眠れなくなることもないですし,睡眠の専門家?(ってなんやねん)が言うこともあてにならないというか,自分の体にきいて,疲れたら(眠くなったら)寝るということでいいというか,そうするしかなさそうです.

                 ----------------------------------

(世の中)

 大分世の中の雰囲気が(いい方向に)変わってきたと書きましたが,当面は過渡期ということで,激烈な二極化が進むわけで,そんなに簡単な話ではないですね.わかりやすいのが運保の対象で,外貨や商品先物や五大商社株(+中堅建設)を買えると思った時に買うということですから,日本は沈んでいく(外貨),通貨価値が毀損されてインフレになる(商品先物),日本が沈んで行く中で極一部の金儲けに必死なところが生き残る(五大商社株)+大地震が来たらやばいことになる(中堅建設)ということですからね.

 でも,日本が相対的に沈んで行くとしても,エネルギーやAIなどの技術革新に乗っかることはできるわけですが,外貨を稼がないとどうしようもないわけで,自動車に変わる稼ぎ頭をどうするか,あるいは,エネルギーを自給して収入が減る分,支出も減らして,自給自足に近い形でやって行くかでしょうか.

                 ----------------------------------

8/8'23
(世の中)

 現状,日本は,自動車一本脚という状況で,ここが輸出して外貨を稼がないと,どんどん円安になって,食料やエネルギー価格が高騰して,悲惨なことになっていくわけですが,EV化の流れの中で日本の自動車メーカーのシェアが低下するのは,不可避で,これに変わる稼ぎ頭が必要ということです.

 でも,どれか一つに集中するより,というか,稼ぎ頭になりそうなものなんか現状ではないので,手広くやるしかないってことですかね.そういう意味では,半導体もそうですが,外国人観光客に媚びへつらってインバウンドでも何でもやるってことですか(みっともないですが).ていうか,商売って,媚びへつらうことですからね.

 あとは,外貨を稼ぐこともありますが,食料とエネルギーを何とかすることでしょう.エネルギーに関しては,アメリカでは,太陽光,風力が既に最も安い電気になってることを考えると,ほんと遅れてますよね.食料は,もっとひどくて,経済安全保障とか言うのなら,生きて行くのに絶対必要な食料の自給率をまず何とかすることでしょう.

 でも,そんなこと言っても,舵取りをする中央政府は無能だし,広く市井の人材もどんどん劣化して行ってるし,あまり希望はもてないのですが,どのみち他力本願なわけで,日本が沈んで行っても大丈夫なように,しっかり,「個人の経済安全保障」を進めておくことですかね.でないと,給料や年金はそのまんまで,物価だけがどんどん上がって行くことになりますからね(ていうか,現にそうなってきてるし).

                 ----------------------------------

 媚びを売るという意味では,メディアとかいろんなものを見ていて,まさにそういう状態で,ほんとみっともないですよね.いくら好感度命とは言え,ご機嫌とりや偽善を通り越して,まさに嘘ばっかり状態です.

 背景にあるのは,SNSの炎上でしょうが,媚びへつらう商売をしているメディアだけではなく,広く社会がそういう雰囲気になって来ているのは,うんざりで,やはり,そういう世界とは,関わらずにやって行きたいと思いますね.

                 ----------------------------------

[分割睡眠]
(体, 生活)

 単に睡眠時間が足りてないだけというのは,一つの気づきというか,その通りだと思ったんですが,じゃあ,眠くなったら寝ればいいってことなんですが,仕事をしている間は,そうは行かないし,リタイアした後も,家にいない限りは,それは難しいですよね.

 そもそも,歳をとると眠れなくなるというのは,日中の活動度が減って疲労度が足りないから眠りも浅くなるというのもよくわからなくて,実際,活動して疲れた日は,長く眠れるかというとそういうわけでもないし,ましてや,「歳をとると眠る力(って何?)がなくなって朝早く目が覚めるようになるもの」というのも全く意味不明なわけです.

 歳をとると活動が減るからそんなに眠らなくていいというのなら,それはそれでOKなんですが,少なくとも,私の場合は,全然そんなことはなくて,6時間以上寝れなかった日は,調子がよくないですし,それをおして仕事すると,だんだん,疲れが溜まっていくわけで,それよりは,夕方とかに寝て,借金をまめに返済した方がいいと思うんですよね.

 いや,そんなことをするから,夜の眠りが浅くなって,夜長く眠れなくなっての悪循環になると睡眠の専門家?は言うんですが,じゃあ,夜まで寝ずに頑張っても,夜長く眠れるわけじゃないし,どうしようもないってことですかね.

 一つ思い出したことがあって,受験時代,つまり,高校時代に,東大合格体験記みたいなものの中に睡眠を分割している人がいたことです.確か,開成の学生だったと思いますが,睡眠時間を3〜4時間ずつ2回に分けてたんですね.高校生なのに,どうやってそれを実行していたかは,今となっては,よくわからないのですが,高校生なので年寄りじゃないし,そういうやり方もあるってことでしょうか.

 もっと言えば,移動中に居眠りしたりとかいうのも,実は,重要な睡眠源だったりするわけで,実際,私も若い頃,よく居眠りをしてましたし,そうやってまめに寝て,疲れをとることは有効だったりすると思うんですよね.

 いずれにしても,「自分で考える」ということで,人間はみんな違うし,自分には自分に合ったやり方があると思うので,それを模索して行くってことですかね.

                 -----------------------------------

 もっと単純に言えば,「眠くなったら寝る」でいいってことでしょうか.仕事をしているうちは,そうは行かないのですが,リタイアすれば,できると思いますし,そんなことして,何かを成し遂げられるのかと言っても,リタイアすれば,成し遂げることなんかないとも言えるわけですし,もっと言えば,何をするでもなくだらだらと自堕落に過ごしてもいいわけですからね.

                 ----------------------------------

[電子ピアノでは弾けても]
(ピアノ)

 ここんとこ,桂に通っていたり,疲れて(その実,寝不足で)夕方寝ていたりして,ピアノを弾くことができず,でも,電子ピアノを買ったので,寝て回復して,夜ご飯を食べて,一息ついたくらいの時間でも,電子ピアノなら弾けるわけです.

 で,電子ピアノなら何とか弾いたりしてたんですが,気づいたらグランドピアノの方は,一週間弾いてなくて,今日,久しぶりに弾いてみました.そしたら,全然弾けない.つまりは,電子ピアノでは弾けても,グランドピアノでは弾けない状態になったわけです.

 とにかく鍵盤が重くて,そう言えば,学生時代,電気ピアノしかもってないときで,本郷のアパート時代で,東大ピアノの会の会室にもあまり行かなくなって,時々,後楽園のスタジオのグランドピアノを弾いた時に感じた弾きにくい感覚も鍵盤が重くてこんな感じだったと思います.

 つまりは,電子ピアノの方がグランドピアノより弾きにくいので,電子ピアノで弾ければ,グランドピアノでも弾けるとはならないってことで,でも,それは当たり前ですかね.だって,弾き方が全然違いますから.

 じゃあ,電子ピアノなんかあっても意味ないじゃんってことですが,そうですね.敢えて言えば,夜中に弾けるくらいですが,練習にはならないですね.それこそ,音を確認するくらいでしょうか.

 あるいは,もう少しアクションが近いものならもっとまし? あるいは,中一週間ではなく,中一日とか二日とかなら何とかなる? でも,少なくとも,今の電子ピアノで中一週間ではだめってことですね.いや,今日グランドピアノで弾いて,今日はだめだったけど,明日戻っていたら中一週間でも行けるってことかのかな.

                 ----------------------------------

8/9'23
[日本国民の生活を支えているのは]
(世の中, 経済)

 これから日本がどうしていくかですが,見方を変えると,自動車一本脚というのが問題なわけで(背景は,電機メーカーなど自動車以外のメーカーの没落),EV化の流れは,そういう非常に危うい状態を脱却するいい機会とも言えます.

 でも,「ものづくりの国」,つまりは,エネルギーや原料を輸入して,製品を作って加工して輸出するとは言っても,没落したメーカーが復活するのは難しいわけで(ていうか,難しいから没落したわけで),じゃあ,何に力を入れるかってことなんですが,何かに力を入れるより,バランスが大事だと思うんですよね.

 そういう意味では,インバウンドも来るものは拒まずくらいはやった方がいいでしょうし,AIも乗っかった方がいいでしょう.でも,やっぱり,重要なのは,エネルギーと食料ですよね.

 なお,日本がどうするかというか,国単位でものを考える意味ですが,既に何度か書いてますが,自分が住んでる国がどうなろうが,自分が頑張ればいいというわけに行かないところがあって,それは,通貨(為替)です.

 つまり,現状,Tヨタが自動車を作ってがんがん輸出しないと,どんどん円安になって,エネルギーや食料の価格がどんどん上がっていくわけで(エネルギー価格が上がると電気代が上がるだけではなく輸送コストが上がるので全てのものの値段が上がる.例えば,ペットボトル飲料のほとんどは輸送コスト),日本国民の生活を支えているのは,Tヨタ(+周辺の部品メーカー)と言っても過言ではない状況で,でも,それでは,さすがにまずいってことです.

 でも,こうしてみると,未だに国というか,通貨を通して「連帯責任」を負わされてるわけで,何か嫌な感じですね.

                 ----------------------------------

[急坂を自転車で]
(昔話)

 20年くらい前に東京からつくばに移住して,筑波大バドミントン部と関われるようになったのはよかったのですが,私自身の競技力は,どんどんだめになっていって,理由の一つは,文京区の恵まれた練習環境があったと思うのですが,それだけではなくて,東京時代は,出かける時は,だいたい自転車で,つくばに行って,そういうことがなくなったこともあるかもしれません.

 本郷は,上野,秋葉,お茶の水,神田が自転車圏で,よく出かけていたのですが,それ以外にも,例えば,バドミントンの都大会がある荒川区スポーツセンターとか,教職員の練習がある市ヶ谷の体育館とか,そのくらいの距離は,ふつーに自転車でしたし,茗荷谷のスポーツセンターの練習に行く時もそうでした.

 それで,思い出したのは,茗荷谷のスポーツセンターの練習の行きはいいのですが,帰りにかなりの急坂があって(オリンピックの近くです.この写真↓でわかる人はわかる? 昔と雰囲気は変わってないですね),そこを練習帰りで疲れた状態で自転車で(意地になって(笑))上ってました.

 で,思ったのは,もし,ずっと東京にいたらどうなったのかなということです.茗荷谷のスポーツセンターの練習に行き続けたとして,そうすると,どこかで歳衰えて,その坂が自転車で上れなくなったのか,そうなりかけたところで頑張ることで,フィジカルが維持されて,今でも上り続けているのかってことです.感覚的には,後者のような気がして,その差は大きいと思うんですよね.

 でも,じゃあ,今,自転車でその坂を上れるか,ですが,上れそうな気もします.というか,上れなかったら(意地になって(笑))上れるようにするんじゃないですかね.

 ということで,よくわからなくなったのですが,どのみち,ずっと東京にいたら,という仮の話は意味がないというか,なかったことなので,関係ないですね.

                 ----------------------------------

[歳をとって衰えたと言っても,その実,全然大したことない]
(体)

 歳をとって衰えたと言っても,その実,全然大したことないと思うんですよね.実際,日常生活は,何の問題もないですし,バドミントンもスキーもできますし,競技力的なことを除けば感覚的には,30代とそんなに変わらないですし,ある日,突然,研究室でバスケットやりますと言われても学生に混じって普通にプレイできますからね(多分,点は私が一番入れた).

 でも,これからは,そうは行かないんだと思います(80あたりが重要な分岐点とは言われる).そして,そう思ってしっかり対策することだと思うんですよね.上で歳をとって衰えたと言っても,その実,全然大したことなくて,バドミントンもスキーもできると書きましたが,バドミントンの競技力は,悲惨なことになったわけで,そういう失敗を繰り返さないというか,これ以上,悲惨なことにはならないようにということですかね.

 じゃあ,しっかり,体を動かして,トレーニングして,とはならないわけで(この歳でそんなことしても効果がないどころか逆効果),じゃあ,どうすんの?ってことですが,とにかく無理をしないことですかね.とは言え,全く体を動かさないのはだめなので,ほんのちょっぴりというか,そういうバランスポイントを意識して,体を鍛えるというよりは,整えるという感じですかね.

                 ----------------------------------

 バドミントンの競技力は,悲惨なことになったと書きましたが,それはそうなんですが,じゃあ,例えば,ずっと東京にいて,練習やトレーニングを続けていたらどうなったのかなと考えました.

 40代半ばに体にいろいろ異変があった(でも,検査しても何も異常はなかった)のは,東京にいても変わらなかったとすると,そういう状態で,練習やトレーニングを続けていたら,今よりもっと悲惨なことになったかもしれません.実際,つくばでも,最初は,(もう歳なのに)筑波大バドミントン部で練習していて,トレーニングメニューも同じものをやってて,それで怪我したり却って競技力が落ちたりとも言えるわけですからね.

 つまりは,バドミントンの競技力が悲惨なことになったのは,歳の割に練習やトレーニングをし過ぎたからなわけで,つくばに行ったおかげで,練習やトレーニングを東京にそのままいたとしたらの場合よりもやらずに済んで(急坂を自転車で意地になって上ったりもせず(笑)),悲惨になり具合を少しは抑えることができたのかもしれません.

 じゃあ,最適解的にどうすればよかったかですが,もっと練習やトレーニングをしない方がよかったってことですかね.うーん,あの状況で,それに気づくのは,至難な気がします.

 でも,今は,それがわかってますし,実行もできてますから(単に練習もトレーニングもしないだけだけど(笑)),これで20年後,どうなってるかってことですかね.

                 ----------------------------------

[何を弾くか,何なら弾く気になるか]
(ピアノ)

 「家で自分で弾くだけ」だったら何を弾くかというか,そもそも「家で自分で弾くだけ」とか関係なく,何を弾くか,何なら弾く気になるかですが,一番弾きたいのは,再三,書いているように,ベートーヴェンの最後のピアノソナタです.

 でも,(音を並べるだけならできるでしょうが)どうやっても弾けそうにない.古今東西の世界のピアニストの演奏を聴いても弾けてないというか,自分だったらそうは弾かないと思ってしまうんですが,そう弾くことはできないわけで,そんな曲を弾くのは,しんどすぎます.

 シューベルトのOp.120のソナタもそれに近い感覚があって,ブレンデルの演奏もシフの演奏も全く気に入らず,じゃあ,自分で弾くしかないと思って弾いたんですが,全く思うように弾けませんでした.

 そして,それは,他のいわゆる名曲にも言えることで,そういう曲は,そのすごさが身に染みてわかるほど,弾く気にならなくなってしまいます.

 じゃあ,何を弾くかですが,補集合的に「そうではない曲」ということになります.言い方はどうかと思いますが,安きに流れる感は否めないですが,そういうことになりますね.

 でも,考えてみたら,結果的にそういう曲を弾いてきた気もします.ベートーヴェンやショパンの名曲というか傑作をド素人が人前で弾いてもしょうがない一方,プロができなくてもアマチュアができることはあるわけで,近現代の知られざる曲というのは,そういうこともあるわけです.

 言い方を変えると,自分にできることがあるんじゃないかと思うこともあった一方,そんなわけないというか,身の丈が(ようやく)わかってきたということかもしれません.

 でも,自分が「いい曲」と思わない曲は弾けないし,弾ける曲でないと弾けません.ということで,弾く気になる曲は,ものすごく限られてくるわけで,実際,そういう曲を探し出すのは,大変なのですが,年に1曲というか,せいぜい15分か30分分(ぶん)見つかればいいとも言えるので,弾く気になる曲探しを地道に続けて行くということですかね.

 ただ,シューベルトのD.960のソナタの「再発見」のようなことは(おそらく)なくなったわけで,なかなか大変だとは思うのですが,少なくとも今は,そういう気分なのでしょうがないですね(時間が経つと,また心境の変化があるかもしれませんが).

 でも,ちょっともやもやしていたのが,ちょっとすっきりした感じはします.

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 週一で行けるかと思って,どんな感じか弾いてみようと思ったんですが,(会議もあってちょっと遅くなったこともあって)何か疲れてだめでした.

 でも,週一で行けるかどうか確かめるんだったら,今日(グランドピアノを)弾いてはだめで,一週間後,しかも,弾いてるうちに戻らないといけないってことですね(弾かない理由にしてる気もするけど).

 でも,だとすると,昨日は,どうだったかな.最初はだめだったけど,最後の方は戻った? よく憶えてないんですが,ある程度は,戻ったような気もします.

                 ----------------------------------

8/10'23
[何か発見というか,新しさを感じないとその気にならない]
(ピアノ)

 何なら弾く気になるかですが,私の場合,何か発見というか,新しさを感じないとその気にならないのかもしれませんね.

 小学生の頃のベートーヴェンのピアノソナタに始まって,ショパンなどのロマン,ドビュッシーなどを経て,近現代に辿り着いた「旅」は,発見の連続でしたし,その旅がまだ続いているということでしょうか.でも,この期に及んで,新しい音楽を発見するのは至難なわけで,もう随分長い間,選曲に苦慮しているのですが,消去法というか,相対的に一番弾く気になる曲というのはあるとは思います.

 そういう意味では,中学の時,老後は,ベートーヴェンのピアノソナタを1日1曲弾いて過ごして行くというのは,いい線行ってたと思ったこともあったのですが,まぼろしだったということですかね.

 ただ,「発見」という意味では,「再発見」でもよかったんですが,古典やロマンの名曲を再発見というか,そのよさを再認識しても,今はちょっとしんどいということはありますね.

                 ----------------------------------

[国単位の連帯責任]
(世の中, 経済)

 日本国民の生活を支えているのはTヨタ(自動車製造業)ってことなんですが,じゃあ,他の国民は,Tヨタにおんぶにだっこかというと,まあそうなんですが,自動車を作る人も食物も住む家も電気やガスも必要で,それが社会的分業ということです.じゃあ,お前は何を分業してるんやってことなんですが,研究,ではなく,建設業とか自動車メーカーに就職して仕事ができる人材を育てているということですかね.

 「国」という連帯責任(嫌な言葉だ)という意味では,資源の偏在はありますよね.日本には,というか,近くに資源がないので,他の国,遠くから買って運んで来ないといけないわけで,そこで必要になるのが,他の国,遠くで使われている通貨で,そこに為替というかレートがあるのが問題で,買ってばかりだと足元を見られて,レートはどんどん上がるので,じゃあ,代わりに自動車あげるよという物々交換が基本なわけですが,問題は,通貨のレート(為替)が国単位の連帯責任になってるってことです.

 つまりは,ずっと書いてるように,国とか通貨がなくなれば,そういう問題はなくなるのですが(ユーロは,それを目指したとも言える.ビットコインも本来的にはそうだけど,投機化してしまった),まだかなり時間はかかりそうです.

                 ----------------------------------

(世の中)

 ビッグモーターのその後ですが,売り上げ激減との報道です.でも,どうなんですかね.

 東横インのときと違って,利用者自身に実害があるわけで,民度が上がったというわけではない気がしますけどね.

                 ----------------------------------

[あなた次第]
(世の中)

 明日,休みなんですね(気づいてなかった).でも,どうして8/11?

 お盆休みとくっつけて連休にするのが見え見え? でも,経済を回したいのなら働いてもらった方がいい?

 いやいや,GDPの6割は消費なんだから,働かないで旅行するとか帰省してもらう方が経済は回るってことですよね.そうやって,金を使わせて,金が足りなくなって,更にもっと働かせるわけです.

 思うつぼ,かどうかは,「あなた次第」ってことですかね.

                 ----------------------------------

[東高西低]
(大学)

 大学の10兆円ファンドの候補が,東大,京大,東北大に絞られたってことなんですが,指定国立大の時も,この三大学が最初に指定されましたし,東北大がNo.3の地位を確立したってことなんですかね.

 確かに「東北大は頑張ってる」という感じはするんですが,背景にあるのは,やはり,日本の人口の1/3を占める関東圏の優秀な人材が東京近郊だけでは,受け止めきれずに(名大や関西ではなく)東北大に流れてるってことですよね.

 科学大という名前はどうかと思いますが,東工大,医科歯科も積極的に動いてるわけですし,一橋も理系の学部を作ったりしてて,京大とか阪大とか,関西の大学は,今のままで大丈夫ですかね? というか,関東の優秀な人材を引っ張ってこようとどのくらい真剣に考えてるのでしょうか?

 ぼやぼやしてると,阪大は,東北大にどんどん水を空けられ,京大も東北大に追いつかれるなんてことになりませんかね? そして,東高西低というか,東西格差というか,関西の地盤低下が進まないといいと思いますが.

                 ----------------------------------

[ずっと一人で研究してきた]
(研究)

 先週のCレイジージャーニーは,三次元だまし絵(立体錯視)の杉原先生でした.ていうか,Cレイジージャーニーにこういうのが出てくるのは,珍しいですよね.

 三次元だまし絵というのは,何かというと,二次元で描くと無限に登り続ける階段のように見えるエッシャーのだまし絵の三次元版ということで,無限に登り続ける階段もあるんですが,多くは,見る角度によって全く違う形に見える実物の三次元の物体をいろいろ作るというものです.

 そして,その作り方は,見る角度と物の形をコンピューターで計算すると解が出てくるというもので,数理解析なわけで,実際,杉原先生は,東大時代,明大時代とそういうことを研究してきたということみたいです.

 で,彼が言うには,ずっと一人でやってきたってことで,今の生活も,研究室に来て,一人で研究して,家に帰ってという感じみたいです.それは,そういうことがやりたくてやってるってことで,定年後も雇ってもらって,それで飯も食えて,内的熟達的に過ごせているということで,まさに理想?

 うーん,でも,どうですかね.私もそういう風に過ごしたいとは思わないですかね.やっぱり,学生とか若い人達とあーだこーだやるのが楽しいですからね.

 でも,大学を定年でクビになったらそうは行かないので,そうするしかないってことか.でも,そうだとしても,研究一本は,きついかなー.ていうか,今でも研究一本には程遠い?わけですから,今とそんなに変わらないってことですかね.

                 ----------------------------------

8/11'23
[「適度な運動」とかやる気にならない]
(体)

 大したことしてないのに,疲れてというか,そんな感じがして眠くなるのは,疲れたのではなく,単に睡眠(時間)が足りてないだけなんじゃないかってことなんですが,そういうのって,いつ頃からかなと考えました.

 まず,睡眠(時間)が足りてないってことですが,いつもと同じ時間に寝て,朝早く仕事があるといつもより早く起きるので睡眠時間が足りないですが,そうでないときは,6時間は寝てると思いますが,それでは,(昔は大丈夫だったけど今は)足りないってことですね.

 でも,最近は,6時間以上は,続けて眠ることができない感じで,しかも,ぐっすり眠れた感じもあまりしなくて,そうなったのは,ここ数年くらいですかね.少なくとも10年くらい前は,何ともなかったと思いますが,いつ頃からか,春先くらいになると,日が長くなるというか,夜明けが早くなって,明け方に一度目が覚めることが起こるようになって,でも,夏くらいには,元に戻っていたと思います.

 ですから,睡眠(時間)が足りてない感じになったのは,ここ数年ということですね.じゃあ,ここ数年とそれ以前と何が違うのかと言うと,加齢と言うと,話がそこで終わるので,そうではなく,運動をしてるかしてないかってことはありますね.具体的には,バドミントンの練習です.

 でも,10年くらい前からは,バドミントンの練習は,多くても週二で,練習に行かない日の方が多いですし,練習した日は,疲れすぎて,逆に眠れない感じだったと思います.

 なので,やはり,適度な運動を毎日やるってことですかね.実際,年寄りが眠れなくなるのは,加齢のせいではなく,活動度が落ちて,疲れなくなって,山低ければ谷浅し状態になるからと言われてますからね.

 でも,「適度な運動」とかやる気にならないですよね.健康のために散歩したり,早歩きしたりしている人がいますが,真面目だなあというか,生粋の怠け者の私には,とてもできそうもありません.

 てことで,できることをできる範囲でやるしかないですかね.そして,眠くなったら,分割睡眠じゃないですが,体が眠ることを欲していると解釈して(できるだけ)眠るということですかね(自堕落).

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 今日,グランドピアノを弾いてみたんですが,まあ何とか戻ってる感じはしました.なので,週一,少なくとも週二でも行けるのかもしれませんね.

                 ----------------------------------

[全て運]

 成功するかどうかは,全て運と言ってる人がいました.

 そう思いますね.ここで,「運」と言ってるのは,生まれつきの能力や環境のことで,何と「努力できる遺伝子」なるものもあるらしく(でも,私には,明らかに「努力できる遺伝子」はないですね(笑)),「頑張れば成功する」なんてことはないってことです.

 なんか身も蓋もない感じですが,そうでもないと思いますよ.なぜなら,ここで言う「成功」とは,このサイトで書いている社会的成功,即ち,金持ちになるとか,仕事をして評価されるとかいうことであって,そんなもん,別にどうってことないからです.

 別に社会的成功なんかしなくても,年収200万でも,やりたいことや楽しいことを見つけて,世の中に騙されずに無用なものを欲しがらなければ,幸せな人生を送って行けると思いますけどね.

 でも,世の中に騙されずに無用なものを欲しがらない能力というか「考える力」は必要なので,それも先天的に決まってるならどうしようもないですけど,どうなんですかね.社会的に成功してる人で,そういう能力がない人が多い一方,社会的に成功してなくても,そういう能力がある人も多い気がします.

                 -----------------------------------

 見方を変えると,世の中に騙されるのは楽しいことがないってこともあるでしょう.海外旅行に行くことより楽しいことがあれば,海外旅行なんか行ってる暇はないですし,それは,タワマンや高級車より価値あることを見出した場合も同じです.

 金儲けが楽しいと言う人もいるかもしれませんが,儲けた金の使い途がなければ数字が増えていくだけですし,タワマンや高級車のような大した価値のないものに散財するのがオチってことでしょうか.

                 ----------------------------------

(サッカー)

 あれ? 女子サッカーWC,日本はスウェーデンに1-2で負けたんですね.見ようと思ってたんですが,コロッと忘れてました(その程度の関心度ってことか).

 でも,試合を観てないので何とも言えませんが,破竹の勢いで,世界ランク1位のアメリカも負けたし,いきなり優勝候補に躍り出たということだったんですが(メディアがそう言ってるだけなんでしょうが),負ける時は,こんなもんでしょう.確かに優勝するチャンスはあったと思いますが,そんなにうまく行くもんでもないし,世界ランク11位でベスト8なので,よくやった方でしょう.

                 ----------------------------------

8/12'23
[ピアノに依存する曲とそうでない曲]
(ピアノ)

 何の曲を弾くかですが,いろんなフィルタがあるんですが,人前で弾くことを考えるのなら,「ピアノに依存しない曲」というのもあると思います.

 何度か書いているように,ピアノプロジェの会場が雑司ヶ谷になってから,ピアノ(古いスタインウェイ)の弾きにくさ(タッチが軽くてぼよんぼよんしている)に悩まされてきました.今年から会場は変わりますが,そのピアノもどういうピアノか(まだ)わかりません.

 雑司ヶ谷の最初の年,リハで,ゴドフスキーのジャワ組曲のボイテンゾルグの植物園の出だしを弾いた瞬間,唖然としたわけで,この曲は,技巧的な曲ではないのですが,全く弾けないと思いました.その年は,ゴドフスキーのジャワ組曲第3集のボイテンゾルグの植物園と旧バタヴィア市街にて,モンポウのショパンヴァリエーション,ラヴェルの水の戯れを弾いたのですが,旧バタヴィア市街にてで,タブレットがフリーズして,破綻しましたが,ボイテンゾルグの植物園も水の戯れも弾けず,モンポウのショパンヴァリエーションは,何とかなったかという感じです.

 でも,その次の年に,ゴドフスキーのジャワ組曲の第4集とヴィラ−ロボスの野性の詩を弾きましたが,もちろん,満足できる演奏ではなかったのですが,前年ほどの弾きにくさは,なかったと思います.

 そして,2年のブランクを経て,昨年,シューベルトのOp.120のソナタを弾いたのですが,全く弾けませんでした.リハでピアノを触った時の感覚は,ゴドフスキーのジャワ組曲のボイテンゾルグの植物園と酷似していて,「全く弾けない」です.

 ここまでをまとめると,確かに雑司ヶ谷のピアノは,弾きにくいですが,そう思う曲とそうでもない曲があるってことです.でも,昨年の惨敗の後,思ったこととして,このピアノで弾ける曲は,限られるなということです.そして,何なら弾けるかなと思った時,真っ先に浮かんだのは,バルトークのピアノソナタで,その後,少し練習しました.

 で,何か対策を,ということで,電子ピアノを購入したわけで,楽器店で触った感触が弾きにくい雑司ヶ谷のスタインウェイに近い(弾きにくい)ものを買いました.で,家にやってきて早速弾いてみたんですが,意外と弾きやすくて拍子抜け?したことは,このサイトで書きました.

 ここまで来ると,見えてくるんですが,冒頭で書いたように,「ピアノに依存する曲とそうでない曲」があるってことです.上であげた曲で言えば,ボイテンゾルグの植物園やシューベルトのOp.120のソナタは弾きにくい(ピアノに依存する).逆に,ヴィラ−ロボスの野性の詩や(想像だけど)バルトークのピアノソナタはそうでもない.そこに何があるかです.

 結論としては,(もちろん,技術的というかメカニカルなことですが)短音フレーズのpやppは,弾きにくい(ピアノに依存する,即ち,ピアノが変わると感覚が大きく変わる),逆に重音のffやfは,弾きやすい(ピアノに依存しない,即ち,ピアノが変わっても感覚が大きく変わることはない)です.短音のfや重音のpは,その中間ということでしょうか.

 思い返すと,電子ピアノで最初に弾いた曲は,重音のfが中心のまさに「ピアノに依存しない」曲で,電子ピアノが意外と弾きやすかったのではなく,そういう曲だったということですね.

 考えてみれば,当たり前のような気もするのですが,これも一つの気づきというか,発見で,要は,弾きにくい電子ピアノでも弾けるようになっておけば,どんなピアノでも大丈夫,ではなく,電子ピアノでも弾ける曲を(どういうピアノかわからない状況で人前で弾くのなら)弾くべしということになりますね.

 ということで,何を弾くかのフィルタがまた一つ増えて,益々,選曲が難航しそうですが,意外とそうでもなくて,フィルタが増えると,弾く曲がなくなってしまうので,それぞれのフィルタを緩めることにもなって,逆にいろいろ候補が出てくるということはあります.

                 -----------------------------------

 で,現状はどうかですが,何とか弾く曲を見つけて弾いています.フィルタは,いろいろあって,もちろん,私がいい曲だと思う弾く気になるということが大前提ですが,ベートーヴェンやショパンのようなど真ん中というか,音楽性が高くて弾くのが大変な曲ではなく,近現代か,編曲物とかに加えて,ピアノプロジェが終わっても,ずっと持続的に弾いて行きたいと思う(レパートリーにしたいと思う)ほかに,ピアノに依存しないってことも加わったわけですが,最後のフィルタも,まあ何とか満たしている感じはします.

 ただ,今弾いてる曲の中で,一つだけ条件を満たしていない,即ち,「ピアノに依存する」曲があることに気づいたので,それは,やっぱり,はずした方がいいんですかね.

                 ----------------------------------

[最後どこに住みたいか]

 死ぬ時,どこに住んでいたいか,最後どこに住みたいかと言ってる人がいました.要は,終の棲家ってことでしょうか.

 で,それをきいた瞬間,私が思ったのは,「そんなのどこでもいい」です.言い方を変えると,その時住んでるところ,ですかね.

 そもそも,というか,私の場合は,ですが,死ぬまでここに住むとか,ここを終の棲家にするという感覚は全くなくて,そういうことにすると,何かが終わってしまう感じがするんですよね.何かが終わって,何かが始まるのならそれもありとは思いますが,終の棲家ってことは,そうではないってことですよね.

 今の大学を定年でクビになった後,どこに住むかは考えますが,そこが終の棲家になるという感覚はないですし,これまでのことを考えると,どこに住むかいろいろ考えたようにはならなくて,何か別の事情でぽこんと決まるような気がします.

 人生は旅のようなものだと思っているので,死ぬ時も,旅の途中でのたれ死ぬということでいいんだと思います.

                 ----------------------------------

[ある意味「道が閉ざされる」]

 アルゲリッチのことを話している人がいたので,ふと思いました.もし,彼女くらいピアノが弾けてたらどうしたかなと.あそこまで弾ければ,さすがにピアニストになったんでしょうか.そして,ピアニストになったらどういう人生を送ったでしょうか.

 そういう妄想は,例えば,大谷翔平くらい野球ができたらとか,いくらでもできるんですが,私の場合,数学や物理がめちゃめちゃできてという方が現実的ですかね(でも,冒頭にあるように,そういう妄想をしたのは,アルゲリッチなので,意外とピアノの方が現実的?)具体的には,理論物理の道に進んでノーベル賞もらって,って感じなんでしょうか.

 うーん,でも,アルゲリッチにしても大谷翔平にしてもノーベル賞にしても,何か物足らないというか,違う感じがしてしまいます(僭越).もちろん,どれもすごいことなんですが,「たった一つのこと」なわけですよね(大谷は二刀流とか言っても,野球というたった一つのことの中での話).

 つまりは,アルゲリッチの場合はピアノ,大谷翔平は野球,ノーベル賞研究者は研究ということで(でも,アインシュタインは,かなり音楽をやってましたが),もっと言えば,世の中とか経済とか,人生とか生き方とか哲学的なことは,どうなんや,更に究極的には,「考えはあるのか」ということなわけで,いろんなことに興味がある私としては,「たった一つのこと」に打ち込むというか,それ以外のことを排除することはできなかったと思います.

 でも,それは,既に何度か書いてきたことで,今思ったのは,冒頭で書いたように,「もしアルゲリッチくらいピアノが弾けたら」ということで,そこまで弾けたら,さすがにピアニストになるやろってことなら,ある意味,「道が閉ざされる」というか,選択の余地がなくなるわけで,それって,結構,きついことなんじゃないかと思った次第です.

 そこまで極端でなくても,例えば,博士を出て東大に就職した後,何をやるか迷走せずに,しっかり,RCの研究を続けて実績を残して,そのままずっと東大にいたとしたら,いろいろ大変なこともあったわけで,私には,とても務まらなかったと思うんですよね.

 話を戻すと,上で理論物理の道に進んでノーベル賞もらって,と書きましたが,実際は,大学に入って理論物理に興味を失ったというか,ようやく,やりたいことではないことに気づいて,今の道に入ったわけで,これをピアノに当てはめれば,ピアノを弾くのは,そんなに好きじゃないけど,なぜかめちゃめちゃ弾けちゃうからピアニストになるってこと,つまり,やりたいことよりできることを一生やって行くのって,やっぱり,しんどいと思うんですよね.

 つまりは,選択の余地がなくなるほど才能というか能力がなくてラッキーってことなわけで,社会的成功は,全ては運だけど,社会的成功なんか大した意味はないってこととも繋がって来ますね.そして,それがわかってるかどうかが大きくて,それは,まさに「考える力」ということでしょう.

                 ----------------------------------

[結果はドライに出る]
(世の中)

 最近の若い人達は,少子化で大事にされる一方,メンタルが脆弱で,だめ出しとかすると途端にやる気をなくすので,褒めて伸ばすべしという風潮なのですが,結果はドライに出るので,そんなことでは,日本は沈んでいくと何度か書きました.いやいや,大谷とか世界で活躍している人もいるじゃないかってことなんですが,それは,トップの話で,日本が沈んで行く,具体的には,国全体として円安になって,生活が苦しくなるのは,国全体の連帯責任なわけですからね(どんなに優秀でも,一人の人間が車を年間100万台作るのは不可能).

 結果はドライに出るということでは,スポーツは,勝敗がはっきりつくので,褒めてその気にさせて練習させても,試合で負けて,メンタルがやられてやる気をなくせば元も子もないわけです.受験だって,白黒はっきり付きますし,社会に出れば,資本主義社会で,儲かるか儲からないかという極めてシビアな状況で,結果が出なかった時,メンタルが脆弱では,立ち直れないでしょうし,もっと言えば,絶対に避けられないこととして,肉親や親しい人の死などに直面した時も同様です.ていうか,生きて行く上で,人に褒められるとかどうこう言われる以前に,うまく行かないことなんかいくらでもありますからね.

 逆に言えば,褒めて伸ばすとか関係なく,白黒はっきり付く状況に身を置いてる人は,それなりにメンタルが鍛えられてるとも言えますね.レッスンが厳しい音大生は,そうですし,スポーツをやってる人もそうですし,受験戦争?をくぐり抜けた人もそうかもしれません.企業に就職するのではなく,起業してそういうことを全て引き受けるのも長い目で見れば,重要なのかもしれません.

 大学は,親方日の丸的なところはありますが,研究成果を出せるかどうかの結果は,かなりシビアに出るので,その実,なかなか大変な世界ですが,結果を出しさえすればいいとも言えます.

                 ----------------------------------

[サイレント機能付き]
(ピアノ)

 そっか,C3のサイレント機能付きというのがありましたね.池田先生の(東京の)家にあるピアノもそうらしいです.いくら電子ピアノが頑張っても実際のグランドピアノには,勝てないわけですからね.

 実は,これについては,検討しました.確か,バークレーから帰った時だと思うので,30年近く前ですね.まだ出たばかりだったと思いますが,銀座の山野でプロコフィエフのソナタとか弾いて,わさわさ人が集まって来た(笑)というか,あとで,誰かから銀座の山野でプロコフィエフとか弾いてる奴がいたとかいう話になったとかきいたんですが(笑),その時の印象は,「何か違う」です(でなければ買ってる).

 具体的には,サイレント機能付きというのは,アクションをハンマーが弦に当たる直前で止めて,サンプリングした電子音を鳴らすというもので,実際に弾いてみると,直前で止める分,タッチがほんの少し浅くなるわけで,それがどうしても気になりました.

 でも,冒頭で書いたように,あらゆる電子ピアノより「まし」なのは確実でしょうから,選択肢としてはありなのかもしれません.でも,昼はグランドピアノ,夜はサイレント機能というのならともかく,(賃貸で)ずっとサイレント状態で,というのも勿体ないというか,それはそれでどうかと思いますよね.

                 ----------------------------------

[電子ピアノを買った効能]
(ピアノ)

 当初は,弾きにくいピアノ対策ということで,電子ピアノを買ったんですが,ピアノに依存する曲とそうでない曲というからくりがわかったということで,防音室付きのグランドピアノをもってるし,敢えて電子ピアノで練習する意味もなくなったわけです.

 でも,ピアノに依存する曲とそうでない曲のからくりがわかったのは,電子ピアノを買って弾いてみたからいうこともありますし(こういうのって,店でちょっと弾くだけではわからない,何ヶ月か持続的に弾かないとわからなくて,ピアノ選び的には,かなり厄介),将来的に,(賃貸の)家には電子ピアノで,週一とか週二でスタジオのグランドピアノを弾きに行くということで,どのくらい行けるか実験ということもあるんですが,電子ピアノを買った意味は大きかったと思うことがあります.

 何度か書いているように,私は,とにかく怠け者なので,今日は,ピアノを弾く気がしないという日が結構あります.もちろん,会議とか仕事で遅くなったり,疲れたりした時もそうですが,そうでなくても,弾く気がしないことも多いです.そういう時も頑張って弾いた時もあったんですが,そういうのが蓄積すると,1ヶ月くらい全く弾く気にならないというようなことになったりするんですね.

 で,結局,やりたくないのを我慢してやるより,やりたいときにやるのが一番効率がいいってことなんですが(これはピアノに限らない),ピアノは,いくら防音室付きとは言え,夜遅くは弾けないので,夕方くらいに弾く気にならないと,そのまま夜になって,結局,その日は弾かないということになるわけです.

 でも,夕方疲れて,ぐだーっとしていても,しばらく休んで,晩ご飯作って食べて一息つくと,ちょっとピアノを弾く気になってくることもあるわけです.でも,もう夜結構遅い時間なので,グランドピアノは弾けませんが,電子ピアノなら弾けるわけです.

 電子ピアノは,タッチが軽いので,グランドピアノよりしんどさが少ない感じもしますし,微妙なニュアンスを付けられないのですが,逆に言えば,ただ弾くしかできないので,ただ弾くだけでいいということもハードルが下がる気がします.

 あとは,夜遅くなると弾けなくなるという状況の方が逆に弾きたくなるところはあって,何度か書いたように,「環境に恵まれない方がいい」ってこともある気がします.実際,防音室+グランドピアノという環境を得る前の方が練習してたと思いますからね.

 でも,電子ピアノで,どのくらい「練習になってる」かどうかは,まだよくわからないです(でも,電子ピアノでも,ピアノが変わると明らかに「景色」が変わるので,本番でピアノが変わる的には,少なくともそういう効果はあるし,どっちのピアノが弾きやすい弾きにくいもあるので,そのandをとることは,幅が広がる感じはする).でも,何でも実験じゃないですが,それで,どのくらい行けるかどうか,やってみるのも面白いというか,現実的には,そうするしかないと思います.

                 ----------------------------------

8/13'23
[高校野球]
(野球)

 高校野球やってるんですが,ほとんど見てないです.昔は,結構見てたと思うんですけどね.

 注目選手がいないということもありますかね.花巻東の佐々木は,注目されてるみたいですが,今見たい選手というほどではないです.

 既に書いたと思いますが,私が一番高校野球を見ていたのは,若い時で,純粋に福岡代表を応援してました(単純).でも,当時は,弱くて,初戦突破がやっとでしたかね.そういう中,柳川が江川擁する作新と当たって,延長戦まで行った時は,全国が近づいた瞬間でした.その後,山田擁する久留米商業がベスト4まで行ったことはありましたが,準決はぼこぼこで,優勝は遠かったです.

 そういう中,千載一遇のチャンスが来て,前田と山之内擁する福岡第一が決勝まで行ったんですが,そこで確か0-1で負けて(レギュラーのキャッチャーが3塁を回ったところで怪我して交代した),その後,森尾擁する西短が優勝するんですが,その時は,もうそんなに福岡代表を応援する感じではなかったですし,既に福岡はかなり強くてベスト8くらいには,普通に入ってる感じでした.

 でも,清原とか,松坂とか,スーパースターがいた時は,見てたと思います.田中マー君と斉藤の決勝,引き分け再試合の時も見てたかな.あとぱっと出てきたのは,佐賀北が広陵の野村(現広島)から(びみょーな球をボールと判定されて野村が甘い球しか投げられなくなって)満塁ホームランを打って大逆転で優勝した時ですかね.

 でも,今は,清原や松坂のように,甲子園で大活躍した選手がプロになって活躍するって感じじゃないですよね.大谷や佐々木や村上や山本もそうですし,酷暑の中で消耗しない方がいいってこともあるってことでしょうか.

 そこで壊れたとしても,甲子園で優勝したいってことなら話は別ですが,今時,そんな風に考える人は(そんなに)いないってことですかね.つまりは,甲子園(高校野球)の価値も下がってきてるってことですかね.

 背景にあるのは,プロ野球選手の年俸の高騰で,メジャーは,もっとすごいことになってて,結局は,金ってことなんですかね.でも,何億という年俸なんかもらってもしょうがないというか,やりたい野球が高いレベルでできて,それで食べて行ければ充分だと思うんですが,そう言えば,昔,日本生命に杉浦という投手がいて,当時,世界一のキューバと対戦して勝つためにプロ入りしなかったってことなんですが,今だと考えられない? でも,メジャーが世界一なんだからしょうがないか.

 裏を返すと,実質と金というか報酬の乖離というか,金はないけど実質はあるということがなくなってきていて,逆に言えば,金さえあれば,実質が得られるみたいなことになってきてるわけで,学術は,まだそこまでは行ってないのですが,研究費獲ってナンボというのは,そういう危うさは感じますね.

                 ----------------------------------

 でも,逆に言うと,たかが高校野球なんですから,プロ野球とか関係ないわけで,実際,昔は,江川とかは別として,別にプロ野球予備軍という感じではなくて,それでよかったと思うんですよね.

 でも,プロ野球の興隆(というか年俸の高騰)に伴って,そこを目指した人間が特定の高校に集まれば,当然勝ち上がって,甲子園を席巻するわけで,それがおかしな話なのかもしれません.そもそも,甲子園を席巻した人間が(清原や松坂のようなスーパースターを除けば),プロ野球でそんなに活躍できてるわけでもないですしね.

                 ----------------------------------

 関係ないですが,千鳥の大悟の始球式の様子をちらっと見ました.球は...ですが,野球経験者ということで,ちゃんとしたフォームで投げてたんじゃないですかね(少なくとも,岸田さんよりは.ていうか,岸田さん,ほんとに野球部?(というくらいひどかった)).

 でも,イカ二貫は,あまり面白くなかったですね(それで,ピッチングの調子も狂った?).まあでも,元々,千鳥は,ネタがそんなに面白いわけじゃなくて,平場というか,しゃべりが面白いってことですからね.

                 ----------------------------------

8/14'23
(日記)

 YouTubeで,もう一度ちゃんと確認したら(何やってんだか),投球フォーム,そうでもなかったです...(でも,岸田さんよりは,はるかにましだけど).

 日記的なこととしては,台風が来てます.まだ何ともないですが,明け方から明日中,暴風雨とのことです.

 家にいれば,どうということはないと思うんですが,今の季節,停電するとやばいですね.エアコンのこともありますが,冷蔵庫や冷凍庫の中の食料が...

 いつか検討しましたが,2000Whくらいの蓄電池なら20万くらいで買えるのですが,それだとエアコンだと1, 2時間,冷蔵庫でも4, 5時間ってところですからね.

 ちょうど電気使用量の知らせが来たんですが,1日7000Whってとこですね.少し余裕を見て10000Whとして,そうすると,ソーラーパネルと合わせて100数十万ってとこで,10年が耐用年限で,一方,電気代は,3〜5000円くらいで,10年で50万くらいなので,まだ全然ペイしないですね.

                 ----------------------------------

8/15'23
[台風とか]
(防災, 日記)

 台風ですが,私が住んでいるあたりは,全然大したことなかった感じです.今日は,一日家に閉じこもるつもりだったんですが,ちょっと風があってぱらぱら雨が降ってるくらいの状況なので,大学に出てきました.

 もちろん,被害を受けたところはあって,メディアはそういうところを映して報道するのですが,それが「関西全体」の状況でないことは,いつもの通りです.実際,名古屋とか大阪とかの都市部の中継を見ると,ふつーに人が歩いてる感じですしね.

 何度か書いていますが,警報的なものは,かなり安全率がかかっています.要は,大袈裟に脅して,被害を減らそうということですね.世の中には,ちゃんと行動できない人が多くて,そういう人が被害に会うわけで,そういうところに照準を合わせているとも言えますかね(お上が責任逃れをしているとも言える).

 実際,津波警報が出ても,津波が来るのは,8.2回に1回ですし,大雨警報,避難情報,震度,天気予報,全てそんな感じです.台風も強風域,暴風域の円が出てくるんですが,実際は,それだけの風が吹いてないことの方が多いですよね.

 でも,一方で,そういうことを繰り返すと,警報が出ても大したことないと学習する人も多いので,逆に被害を拡大させてしまう危険性があることも何度も書いた通りです.

 そうは言っても,やはり,用心するに越したことはないでしょう.津波警報が出ても,実際に津波が来るのは,8.2回に1回とわかっていても,避難訓練と思って,しっかり高台に避難して,津波来なくてよかったね,避難訓練になってよかったねと言って解散すればいいのです.

 でも,現状では,この「8.2回に1回」ということが周知されてるわけではないし(A日新聞の一面にでかでかと出て気象庁から連絡が来たけど(笑)),周知すればいいかどうかもなかなか微妙なので,どうすればいいかは,何とも難しい話です.でも,はっきり言えるのは,結局,最後は,自己責任ということです.

                 ----------------------------------

[既にBI状態]
(世の中)

 BI(ベーシックインカム)は,現代の奴隷制度だと言ってる人がいました.

 どういうことかと言うと,世の中は,一部の有能な人間が動かして行くので,多くの無能な奴等は,生活して行くのに必要な分の金(BI)を渡すから,社会の片隅に引っ込んでろ,つまり,そういうことを強要されることが奴隷制度ってことみたいです.

 でも,そうなんですかね? BIもらっても働きたい人は働けばいいし,いやいや,働く能力がないというのなら,物理的に働けないわけですから,それはそれで仕方ないことでしょう.

 ここまで来るとわかりますが,既にBI状態というか,もうそういう流れが始まってるってことですよね.つまりは,自由競争の中で激烈な二極化が起こって,富める者は,益々富み,貧する者は,益々貧して,BIまで行かなくても,富める者が欲する豪邸や高級車やブランド品を貧乏人が作って,おこぼれをもらってる(トリクルダウン)って,BIみたいなもんですよね.

 でも,何度か書いてますが,それって,所詮お金の話で,別に金持ちが偉いわけじゃないし,むしろ,いろいろめんどくさいことして世の中を回してくれてありがとう,お金なんかでよかったどうぞいくらでも稼いでください,てなもんで,おまけにその一部をBIとしてくれるわけですからね.

 つまりは,生活に必要な分のお金をBIでもらって,お金なんかよりもっと価値あると思うことを思う存分にやったらいいんじゃないですかね.ただ,「生活に必要な分のお金をBIもらって」のところは,今だと生活に必要な分だけ稼いで,となるんですが,現状,そうは行かなくなってるのが問題で,そういう中で,どうするかということですかね.

                 ----------------------------------

[関西や中京ではなく東北に人材が流れるわけ]
(世の中)

 東北大が東大,京大に次ぐNo.3の位置を確保しつつあるのは,日本の1/3の人口を占める関東の有能な人材が関西や中京ではなく東北に流れるからってことなんですが,どうしてそういうことになってるんでしょうか?

 ていうか,ちょっと考えればわかることですが,関西や中京は,関東に並ぶとまで行かなくても,間違いなく日本の三大勢力なわけで,独立国とは言いませんが,そこでいろいろ「間に合ってる」わけで,結果として,関西色,大阪色,名古屋色と言った個性みたいなものが色濃くあるわけです.

 そして,そういうのが好きじゃない関東人は,結構,います(ちなみに,私は,そうではないですし,関東人でもありません).

 じゃあ,そういう人が,例えば,東大,東工大,一橋は,ちょっと厳しいとして,流れる先は,どこかと言うと,東北大になるわけです.つまり,言葉はどうかと思いますが,敢えて言えば,関東人は,東北を「下に見てる」ってことですね.関西や中京が独立国なら東北は植民地ってことでしょうか.

 なかなか,物騒な話(笑)になってきましたが,もちろん,たとえ話で,でも,関東が東北を「植民地化」して,関東と合わせてより大きな勢力になると,関西,中京の地盤低下が進むことになってしまうとは思います.

                 ----------------------------------

[生きて行くのに必要な能力]

 BIの話とか考えると,「生きて行くのに必要な能力」が変化して来てると思うんですよね.

 これまでは,単純に「能力がある」,具体的には,勉強ができて,いい大学に入って,就職して仕事ができるとか,起業するとか,スポーツとか芸術とか一芸に秀でるとかだったわけで,10代,20代は,とにかく食べて行けるように何をするか,何を仕事にするか,どういうスキルを身につけるかということだったわけです.

 でも,これからは,生きて行くのに必要な分は,BIでもらえる,そこまで行かなくても,現状,めんどくさい仕事なんかするくらいなら,生きて行くのに必要な分だけ働くという選択肢もあると思うんですよね.

 でも,そうすると,何して退屈しのぎして行くんや?ということになるわけで,つまりは,何度か書いている「退屈しのぎ力」が「生きて行くのに必要な能力」ってことになって来てるってことじゃないでしょうか.

 それは,やりたいことを見つけるのでもいいですし,それが仕事と重ねられるのなら,それを仕事にする(BIを提供する側になる)のもいいでしょうし(パターン1),そうでないのなら,やりたいことをやって,BIもらうか,仕事は,必要な分だけやるか(パターン2),やりたいことなんかなくても,楽しく退屈しのぎして行けるのなら,それでもいい(パターン3)ってことでしょうか.

 重要なのは,経済感覚で,やりたいことがあっても,金がかかることは,BIではまかなえないわけで,そういうものは,金儲けしたい奴が経済を回すために用意したもので,経済感覚というよりは,本質的価値を見抜く力ということですかね(本質的な価値があるものは,そんなにお金がかからないものですし,お金がかかるものは,怪しいと思った方がいいでしょう).

                 ----------------------------------

8/16'23
[坊主頭じゃないチーム]
(世の中, 野球)

 高校野球は,ほとんど見てなくて,テレビを付けた時,やってて,かつ,ちょっと見てみるかという条件が重なった時,その場面だけ少し見る程度です.

 で,今日は,朝から調子が悪くて,朝ご飯を作る気も食べる気もしなかったので,何となく見てたんですが(今日まで一斉休業日),選手はみんな坊主頭だし,なんか異様な世界という感じがしてきました.一時期,坊主頭でないチームもちょこちょこ見た感じがしたのですが,また,昭和に戻ってしまった感じです.坊主頭自体に問題はないと思いますが,みんなそうしてるってことは,強要されてるのでしょうし,強要されてないのにそうなってるのは,もっと怖い話ですからね.そして,一事が万事というか,全体の雰囲気もそんな感じがしてしまいます.

 で,そう思ってたら,坊主頭じゃないチームが出てきました.慶應です.頭髪だけではなく,プレーとか雰囲気とかも,ものすごく自然というか,ほっとさせられました.ていうか,それをちょっと通り越して?慶應ボーイ(死語?)じゃないですが,スマート過ぎる感じすらして,異様な世界の中で逆に浮いてる感じすらしました(ハンカチ王子的.でも,当のハンカチ王子は,その後,本性がばれてしまったけど).

 でも,変な名前の高校がいっぱい出てくる中で,やっぱり,自然というか別格な感じはしますね.応援歌も若き血とかオリジナルのものをもってて,応援も全然,雰囲気が違うし,全体に育ちがいいという感じでしょうか.もちろん,選手は,「別枠」だとは思いますが,そういう雰囲気はあります.

 試合は,優勝候補の広島の広陵に対して,前半は,慶應のペースで,でも,後半は,押され気味で,相手投手は,尻上がりによくなっていて,ほとんど打てる雰囲気はなくて,このまま逃げ切れるかちょっと厳しい感じでしたが,7回裏の守りで3-2とリードしたところで,1アウト2, 3塁で,前進守備をとらず,1点とられて3-3になっても1つアウトを増やすという選択をしたんですね.いやー,ちょっと厳しいんじゃない?

 と思っていたのですが,延長戦になり,そっか,今って延長戦,ノーアウト1, 2塁からのタイブレークなんですね.それなら,何とかなるかも,と思った瞬間,点を入れて勝ちました.7回の守備でそこまで計算してたら大したもんですね.

 慶應は,神奈川という激戦区で(昔は出場校数No.1だったけど,今はNo.1は愛知で,神奈川はNo.2),横浜とかの強豪校を破って甲子園に来ているわけで,実際,強いんですが,ここが優勝したら何かが変わるってことはないですかね.

 でも,早大学院(は,野球枠はないと思う)も西東京でベスト4まで行ったみたいですし,プロ野球予備軍が席巻する状況に風穴を空けて欲しいと思いますね.いや,プロ野球予備軍から野球をとったら何も残らん,ではなく,彼らにとっても野球選手である前に,もっと大事なことがあるわけで,そういうことを知らしめるためにも,そうではないチームが勝つ必要があるわけで,筑波大バドミントン部の社会の中での役割というか,期待しているのもそういうことなわけです.

                 ----------------------------------

(経日, 運保)

 最近の経済の状況としては,年初から順調に来ているところに,米国債の格下げとか,今度は,米銀行の格下げに加えて,中国経済がやばくて,大手不動産企業のデフォルト危機という感じで,相場も一進一退といった感じでしょうか.

 そういう中,米経済の実態というか数字は,絶好調みたいで,新型コロナでばらまいてインフレになって,金利を上げて引き締めて,景気後退が起こるかと思いきや,ソフトランディングどころか,ノーランディング(景気後退なし)と言う人もいるんですが,これからどうなるかは,わかりません.

 でも,日本は,円安になっても株高にならず,金利も先日のN銀の上限緩和で,金利が上がるといういわゆるトリプル安に近い状態になってるのは,(日本経済にとって)嫌な感じはしますね.

 個人的には,資保は,ほぼ買い持ちで順調に推移してるのですが,指運がよくないのは,既に書きましたが,その後は,どちらも一進一退ってとこですかね.つまりは,今は動きが止まっていて,上でも下でも動き出すタイミングをはかってる感じでしょうか.

                 ----------------------------------

[老後どうするのがいいのか]

 いろんなところで,老後どうするのがいいのかという記事とかを見るのですが,その多くは,人や社会との繋がりが大事とか,何か趣味をもって活動的に過ごしましょうとか,健康のためにしっかり運動しましょうとかいう感じで,でも,そんなの人それぞれだと思うんですよね.

 例えば,人や社会との繋がりが大事とか言っても,一人の方がいいって人もいるでしょうし,死ぬまで社会との繋がりをもって働きたい,自分が社会や誰かから必要とされる存在でありたいとか言っても,役に立たなきゃどうしようもないし,そもそも,そんな承認なんか要らない,逆に鬱陶しいという人もいるでしょうし,趣味をもって活動的に過ごしましょうって,趣味って,老後の心身の健康のためにするものじゃないし,やりたいことがあったら勝手にやればいい(やりたくなかったらやらなくていい)だけの話ですし,運動したくないのに無理矢理体を動かしてストレスを溜めて,体まで壊してしまっては元も子もありません.

 結局,自分がどうしたいのか,どういう人間なのか,どういうことにやり甲斐や楽しさを感じるのか,よく考えることが肝要で,でも,多くの人は,「自分がどうか」ではなく,というか,自分がそうしたいと思っていたとしても,その実,自分ではなく,社会的評価とか基準みたいなものに引っ張られていることが多くて,人それぞれなので,それはそれでいい気もしますが,「老後どうするのがいいのか」とか言って,強要ではないですが,そういう基準?みたいなものを作るのは,余計なお世話じゃないですかね.

 そもそも,そういうのって,結構,危ない話で,要は,歳とってもこき使ってやろうとか,あわよくば,病気にして死んでもらえれば,年金も浮くわけで,そういう仕組みというか罠というと物騒な話ですが,もっとやりたいように,自堕落に考えてもいいんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

[60で逆転?]

 関連するのかもしれませんが,何かの記事で,その人(東大卒)は,企業とか官庁に就職せずにフリーランスになったのですが,40代,50代の頃,同窓会に行くと,話は,仕事というか出世とかの「勝ち組」を中心としたことばかりで,その人は「負け組」だったけど,60を過ぎると,「勝ち組」だった人達が定年後,仕事どうする?みたいになって,一方,フリーランスの彼は,定年なんかなくて,立場が一気に逆転したと言ってました.

 でも,どうなんですかね.60まで負け組(かどうかはともかく,本人がそう言うのなら)で,その後,勝ち組だとしても,80まで生きるとしたら,40〜60歳と60〜80歳で勝敗?が入れ替わるだけで,引き分け,いい思いを若い時にした方がいいのなら,トータルでは,彼の負けかもしれませんからね(80まで生きるとも限らないし).

 ていうか,そもそも,勝ち組とか負け組とかいう考え方がプロトタイプで,企業とか官庁に就職「できず」にフリーランスになったのなら,負け組かもしれませんが,そうでない場合もあるでしょうし,上で書いたように,結局,自分がどうしたいかなわけですから,他人と比べて勝ったとか負けたとか関係なく,自分のやりたいようにやれば,それでいいんじゃないですかね.

 上の記事とも関連すると思うのですが,世の中,いろいろ「型にはめよう」とするわけで,でも,それは,「型にはめようとする側の都合」で,そんなの意に介さず,自分のやりたいようにやって行けばいいと思うんですが,多くの人は,それができないってことなんでしょうか.

                 ----------------------------------

8/17'23
[真の二極化]

 でも,実際のところは,仕事をリタイアしたらどうしたらいいかわからない人が多くて,(プロトタイプな)記事や本を読んだりして勉強するんですかね.いや,勉強する人は,まだましな方なんでしょうか.

 そうすると,やっぱり,激烈な二極化が進むってことですよね.それは,99%の年収200万と1%の年収2000万とかの経済的なことではなく,もっと本質的な「真の二極化」ということだと思うんですよね.

 金儲けに成功して1%の年収2000万になったとしても,仕事をリタイアしたらどうしたらいいかわからない(あるいは,仕事にしがみつくか,本に書いてあることを実行してなんだかなーって感じで過ごす)一方,年収200万でも,何か生き甲斐や楽しみを見つけて,しっかり経済感覚や価値判断能力を身につけて,幸せに過ごす人もいるわけですからね.

 どちらが老後に強いかは明らかですが,それは,老前も同様で,つまり,老後どころか,人生そのものの「二極化」ということかもしれません.

 ポイントは,やはり,やりたいことや楽しみや自分にとって価値があると思うことを見つけることだと思いますが,経済的,評価的なことに注意しないといけない,つまり,儲からないし評価もされないけどやりたいことが真にやりたいことですし,旅行とかものを買うとか「コト消費」とか金がかかることは,金儲けしたい奴等にはめられてる可能性が高いですし,だらだらゲームをするみたいなことよりも何かを生み出すというか,そこまで行かなくても,生産的なことの方がいいと思いますが,これは,その人の素養によるので,パターン2がだめなら3でも幸せには生きて行けるとは思います.

                 ----------------------------------

[なんだかなー]

 上で書いたことは,一般的なことで,これから書くことは,特殊?というか,更に踏み込んだ話です(ほんとに?).

 上で「なんだかなーって感じで過ごす」と書いて,思ったんですが,別に仕事をリタイアして,生き甲斐を失って,代わりのものも見つからず,(本に書いてあるようにしてみたけどうまく行かず)「なんだかなーって感じで過ごす」ってことなんですが,仕事をリタイアする前,バリバリ仕事してる状況でも,「なんだかなー」って思うことありますよね? ない? そりゃあ,危ないな(笑).

 結局,「なんだかなー」って思うことなんかいくらでもあるわけですし,それこそ,まさに人生所詮退屈しのぎってことで,そういう経験がある人は,仕事をリタイアして「なんだかなー」と思っても,そういうものだとわかってるのですが,そういう経験がない人は,仕事をリタイアして,生き甲斐を失ったからって思っちゃうんじゃないですかね.

 つまり,もっと,ちゃんと人生について考えた方がいいってことですかね.

                 ----------------------------------

[進歩]
(ピアノ)

 今は2017年の記事を読んでるのですが(すぐ眠くなるのでなかなか進まない),ピアノに関して,最近,気をつけているというか,意識していることが既に書いてありました.てことで,結局,何度か書いてる「忘れる」ってことなんでしょうか?

 でも,この年は,ジャワ組曲の第1, 2集を弾いた年で,練習する気にならず,結局,「ただ通して弾くだけ」になってしまったってこともあるのかもしれませんが,ピアノの練習方法というか,いかに効率よく弾けるようになるかについて,大きな進歩があったわけではなかったと思います.

 てことは,今意識していることも,別段何か進歩してるわけでもないってこと?

 そうかもしれません.でも,とにかく考えて,「何かしている」わけですし,今意識していることが6年前に既に書いてあったとしても,同じことを繰り返してるわけではなくて,その時と違った感覚はあると思います.

 なので,とにかくいろいろ考えて,やって行けばいいと思いますし,進歩すれば,それに越したことはないというか,何か進歩はするのでしょうし,少なくとも楽しめればそれでもいいとも言えます(楽しくないのを我慢して練習するのは(私にとっては)意味がないです).

                 ----------------------------------

[効力感を見出そうとする]

 何か新しさを感じないと(せめて再発見でも)弾く気にならないってことですが,正直,中々厄介なことで,実際,もうずっと弾く気になる曲がない中,何とか絞り出して,みたいな感じでやってきたわけです.

 でも,最近,少し変化があるのは,上の記事とも関係するのですが,敢えて音楽的なことを置いておいて,とにかく単純に練習することで弾けるようになることに効力感を見出そうとしているわけです.

 それがどのくらい効果があるかは,まだ何とも言えないのですが,弾けるようになるかどうかよりは,それで効力感がどれだけ持続するか,ということはあって,効力感が持続すれば,弾けるようになるとも思うんですよね.

 キーワードは,やはり,「効力感を見出そうとする」で,これは,ピアノに限ったことではなくて,何にでも使えると思うのですが,「できないことができるようになる」とか,「知らないことを知る」とかいうことに適用できて,つまりは,リタイアしてやることとしては,そういうことが候補になるということでしょうか.

 最近,あることを始めて,過去に何度かやってやめてしまったものですが,1ヶ月半くらいは続いています.今回,考えたこととしては,「できないことができるようになる」とは言っても漠然としてるので,「どのくらいできるようになったか」を(自分の中で)ちゃんと評価できるようにしたってことですかね.ピアノは,それが簡単にできるんですが,「あること」は,それが難しくて,そこをちょっと工夫しました.

 あと,いろんなやり方があると思うのですが,「何か知らんけどそれならその気になる」やり方でやるというのが大事な気がします.「何か知らんけど」なので,理由はわからないのですが,人には好き嫌いがあるので,自分にとって,どういうやり方だと効力感を感じるかは,自分で考えるしかないと思います.

                 -----------------------------------

 他にもやりたいと思ってることがあって,それが確立?すれば,このくらいあればという「柱」がだいたい揃うことになると思うんですが,これも「どのくらいできるようになったか」の評価がちょっと難しいので思案中です.でも,これは,環境の問題かな.なので,今の大学をやめて引っ越す時に,そういうことを考慮して住む場所を考えれば,いいのかもしれません.

                 -----------------------------------

 ピアノはそれが簡単にできると書いたのですが,そうでもないですね(でも,そう書いたということは,今はそういう感覚ってことかも).実際,譜読みしてどんどん弾けるようになって行く段階では,効力感を維持しても,弾けるようになっていく度合いが頭打ちになってくると,しんどくなって放り出すわけですからね.

 逆に言えば,頭打ちになって来た時に,どうするかなわけで,実際は,頭打ちというかピークアウトしてるわけではなくて,弾ける度合いの進歩が小さくなってるだけなわけで(何とかの法則.名前忘れた),そこをちゃんと評価してやれば,要は,少しでも弾けるようになってることを確認できればということですし,そんなことより,弾くことそのものに効力感を見出せればいいってことですかね.

                 ----------------------------------

(野球)

 高校野球ですが(なんだかんだでちょこちょこ見てる(笑)?),今日の第1試合は,優勝候補同士の仙台育英と履正社でした.解説は,ここで書いた杉浦さんでしたね.でも,元日本生命監督の,と言われても...1990年代,リナレス,キンデランを擁して圧倒的強さで世界一に君臨し続けたキューバ代表にプロ入りを拒否して果敢に挑んだ投手,とは,紹介できないか(笑).

 でも,当時は,オリンピックにプロは参加してなくて,一方,キューバの選手は,メジャーに行けなかったわけで,その実力がどのくらいだったかは,何とも言えません.リナレスは,その後,日本の中日に来るんですが,さすがにピークは過ぎてましたからね.

 つまり,プロ入りすることは,キューバと対戦できなくなることを意味していて,杉浦さんにとっては,それが「大事なこと」だったということでしょう(いいんじゃないですかね).

 話がそれましたが,仙台育英と履正社の試合は,ご飯を食べながら,Mーサテの録画を見ながら,ちらちら見てた程度ですが,出てくるピッチャーの球の質も全然違いますし,打者はそれを打つわけで,レベルが高い試合で,事実上の決勝戦という感じもしました.慶應は,仙台育英に勝てるかなー.というか,何回かやって,仙台育英が勝ってるんですよね.でも,僅差の試合みたいなので,チャンスは,あるんだと思います.

 あと,次の花巻東の試合(は,最初の方しか見られなかった.でも,大学に出てきたけど,今週いっぱいはお休み的な感じ)で,佐々木が逆方向に打ってるのを見て,チームバッティングをしている(それが彼の素晴らしいところ)と言ってました.

 うーん,どうなんですかね.もちろん,9回裏1点リードされて2, 3塁という場面で(N田のように)スタンド狙うのは,問題外ですが(でも,ホームランを狙えば,結果,犠牲フライになるという考えもあるが,そこまで考えてんのか,内野フライやゴロや三振する確率とちゃんと比較してるのかってこと),指導者の言うことをよくきく素直でいい子というだけでもだめなわけで,自己中でわがままと素直でいい子が共存というか,何より自分でしっかり考えられることが重要で,でも,そんなのほとんどいないわけで,成功するのは,極僅かなのは,当然と言えば当然なわけです.

                 ----------------------------------

[演奏会で弾いた後も持続的に弾いて行ける曲]
(ピアノ)

 (これから)弾く曲の条件の一つとして,演奏会で弾いた後も持続的に弾いて行ける曲ってことなんですが,それってどうなんですかね?

 具体的には,今弾いてる曲は,そういう基準で選んでるわけですが,少なくとも,今は,それらの曲を練習するだけでいっぱいいっぱいです.もちろん,練習が進んで,今より弾けるようになれば,多少は練習時間は減るでしょうが,半分とかにはならないと思います.

 ていうか,演奏会で弾いた後も持続的に弾いて行くってことは,ただ弾くだけではなくて,練習して行く(完成することは永久にないので)ってことで,てことは,今弾いてる曲を演奏会後も何も変わらず,ずっと練習して行くことになってしまいます.

 そこまでは極端としても,今弾いてる曲をある程度何とか仕上げて,演奏会で弾いて,その後,これまでのように全く弾かなくなるのではなく,レパートリーとしてキープしていくとしても,かなりの練習時間は要するわけで,そうすると,「新曲」もやるでしょうから,キープするというかレパートリーにする曲は,たくさんはもてないってことになりますよね.

 そして,「新曲」もそういう条件を満たすものということですから,それが溜まっていって,これ以上は無理状態になるってことで,一方で,演奏会で弾いた後も持続的に弾いて行くとか,いろんな条件を満たす曲がそうそう見つかるわけでもなく,てことは,今弾いてる曲が非常に重要というか,これからのレパートリーの核になるってことなんですかね.

 まあ現実的には,何となくですが,今弾いてる曲も含めて,レパートリーをもう少し拡大するとして,そういう曲をキープしながらも,新曲もやるとして,新曲の全てがその後も引き続けるレパートリーになることに拘る必要もないってことでしょうか.

                 ----------------------------------

(日記, 生活)

 今はほとんど,というか,全く外食をしていませんし,気がついたら学食にももう随分行ってないことに気づきました(1年以上行ってない?).

 理由としては,自分で作った方がおいしくて安全ということがあるのですが,ピアノが弾けるのが夕方しかなくて,その後,夕食になるということがあります.

 とは言っても,(zoom)会議で遅くなることも結構ありますし,そういう日は,ピアノは弾けない(時間的にもそうですが,ぐだーっとなる)ので,家に帰って,ご飯を作って食べるだけなんですが,こっちに来た頃は,ぐだーっとなってて,自分で作るのがめんどくさいので,学食でご飯を食べて帰ってたんですが,最近は,それもなくて,というのは,学食が閉まる時間(20時)過ぎまで会議をやってることが多いということに気づきました(なんだかなー).

 でも,ちょっと事情が変わって来てて,というのは,電子ピアノを買ったからで,最近は,夕方,(会議がなくても)ぐだーってなってることが多くて,そうすると,ご飯を食べて,一息ついて,その気になれば,電子ピアノなら弾けるわけで,結果,そうすることが多くなってきました(どのくらいの頻度でグランドピアノを弾けばいいのか実験中というのもある).

 でも,だとすると,そういう(夕方ぐだーっとなって,ピアノを弾く気にならない)日は,学食でご飯を食べて帰ってもいいわけですよね.そっちの方が楽だし,毎日,自分で作るのもちょっと休憩できるし,気分転換にもなるかもしれません.でも,随分長いこと行ってないけど,電子マネー使えるかな.

                 ----------------------------------

 で,こういうのは,思い立ったらすぐ行動ということで,早速,行ってみたんですが,予感的中で,電子マネーというか,決済システムが変わってました(もう大分前からみたい).で,アプリで登録しないと電子マネーも使えないということで,いざという時のためにしのばせていた1万円札を使うことに...

 それで,戻って来て,早速,登録しようとしたんですが,認証に使うメールアドレスが登録されてないと出てきます.それがないと,どうやってもできないし,登録もできない,つまり,システムの不備で,明日,電話で問い合わせですかね.なんだかなーって感じですが(でも,こういう「なんだかなー」は,かわいいもんですが),マイナンバーと同様,これもデジタル化に伴う(一時的な)不具合ということでしょうか.

                 ----------------------------------

[第三者視点のかけらもない]

 今日,とんとんって部屋をノックする人がいて,こっちが返事もしないのに,ドアを開けて,「鍵を返しに来たんですけど」と言います.「鍵って,どこの鍵ですか?」ときくと,「○○○○の鍵です」と言います.「それだったら隣です」と答えたんですが,どう思いますか?

 おそらく,その人は,鍵を返すように言われて,返しに来たんだと思いますが,全く以て,第三者視点のかけらもない(鍵を返すと言うだけでは,相手は,何のことかわからないことが全く想像できてない)というか,言われたことをただやるだけの人間なわけです.年齢的には,もうかなりの歳で,こんな歳になるまで,こんな状態でよくやってこられたもんだなというか,こんな歳になるまで,何の成長もなく,おそらく,言われるがままにこき使われてやって来たんでしょう.そして,おそらく,世の多くの人は,そうなんですよね(金儲けしたい奴等に簡単に騙されるわけです).

 と思ったのですが,学生のプレゼンや説明は,全然,要領を得ないし,資料とかも(何度も言ってるのに)見る人の立場に立って作らないし,鍵を返しに来たおじさん(おじいさん)と大差ないじゃん.ほんと大丈夫かよと思いますよね.それが,結局,自分に返ってきて自分が損することがどうしてわからないんですかね(これも想像力の問題か).

 とは言え,私も若い頃は,第三者視点というか,相手の立場に立ったり,気持ちを考えるというのがよくわかりませんでした.でも,ある日,突然とは言いませんが,それがどういうことがわかったということはあって,なので,今はできなくても(少なくとも社会に出るまでに)できるようになれば,いいのですが,何度言ってもできないというか,ちゃんとそういう練習をする機会があるのにやろうとしないのは,ほんと勿体ないと思うんですよね.

                 ----------------------------------

[おじいちゃん]

 どこかで,確実に脚力が落ちてきていて,最初にできなくなるのは,スキーかもしれないと書きました.でも,今の私の年齢って,東大地震研時代,よくいっしょにスキーに行った柳沢さん(長野出身で上手い)と同じくらいなんですよねー.で,当時の彼の滑りを思い出すと,上手いんですが,とても「のんびり」滑ってらっしゃいました.当時,もっと年下だった南先生(一級所持者)もそうですね.

 更に言えば,東京の文京区時代,バドミントンで一中に練習に行った時の柳沢先生(当時,全日本シニア60代優勝者)とも同じくらいの歳で,バドミントンの競技力もそうですが,やっぱ,「おじいちゃん」だったと思うんですよね.

 いや,私もおじいちゃんってことか.うーん,でも,やっぱり,何か違和感ありますね.

                 ----------------------------------

[完全にコンピュータに依存した状態]
(世の中)

 新幹線が大変なことになってますね.きっかけは,台風や静岡県内の雨ってことですが,それでこんなことになってしまうのは,記憶にありません.

 でも,ちょっと考えれば,こうなってしまうのは,当然のような気もします.東海道新幹線に乗ったことがある人(ていうか,乗ったことない人,どのくらいいるんですかね?)は,わかると思いますが,今はもうものすごい過密ダイヤです(山手線並み).

 しかも,のぞみ,ひかり,こだまがあるということは,追い越しもあるわけですし,東海,西日本,九州といろんな会社の車両が乗り入れていて,行き先もいろいろで,そういうカオス状態のものをかろうじてコンピュータで制御してるわけですから,ひとたびほころびが生じると,人の手では,どうしようもないんじゃないですかね.

 つまり,完全にコンピュータに依存した状態なわけで,いざとなったら,人の手でマニュアルでも何とか動かせるようにしておかないと,こうなってしまうのは,当たり前ですよね.

 いや,だったら,アクシデントが生じた時も自動的に復旧させるようなプログラムまで作っておきますか(ある程度は,作ってると思うが).でも,そこまでプログラムできますかね?(テストもできないし,AIでやろうとしても,人間ができないのだから学習もできない) それこそ,巡回セールスマン問題レベルの順列組み合わせになってしまう?

                 ----------------------------------

(日記)

 今日は,ちょっと(大分)書き過ぎました.なんか,疲れて(ぐだーっとなって)ピアノの練習もできませんでした.何やってんでしょうね.

                 ----------------------------------

8/18'23
(日記)

 昨日は,いっぱい書いて(時間的にもおそらくこれまでで最長),何やってんだか,とも思ったんですが,それで楽しく退屈しのぎできるのなら,全然ありというか,定年後に向けて,準備できてるってことかもしれませんね.でも,さすがに毎日そういうわけには行かないですし,他にやることもいくらでもありますからね(今は仕事も).

                 ----------------------------------

 昨日は,久しぶりに学食で晩ご飯を食べて,やっぱ,自分で作らないと楽だなあと思っていたのですが,結局,その後,少し仕事をして家に帰ってきてぐだーっとなって,あまり調子はよくなかったです(電子ピアノも弾けなかったし).

 楽というか,たまにそうするのは,気分転換になるような気もするのですが,いつものペースを守る方が楽というか,家で作って食べる方が楽なのかもしれません.

                 ----------------------------------

[人間ができないことは,AIにもできない]
(世の中)

 AIでやろうとしても,人間ができないのだから学習もできないと書いて思ったんですが,要は,AIってそういうものってことですよね.つまり,人間ができないことは,AIにもできないのです.それをはき違えて,AIは,人間ができないことができる的な風潮は,おかしな話なわけです(これもAIで金儲けしたい奴の戦略).

 いや,もはや,将棋は,AIの方が強いし,AIよりもっと原始的(primitive)なAIを動かすコンピュータは,人間より遥かに速いスピードで計算できるじゃん,と言う人もいるかもしれませんが,それは,AIやコンピュータが人間ができることを速いスピードでやってるに過ぎないってことです.

 これは,AIが普及するにつれて,どういう仕事が淘汰されて,どういう仕事が生き残るかを考えるのに大きなヒントになる,ってことはないですね(例えば,AIが将棋で人間に勝っても,人間同士を戦わせるのを見せて,それを見る人がいればエンタメとして成立する).ちなみに,どういう仕事が生き残るか,AIにきいてみたらどうですか(爆笑)?

 ただ,人間ができることを高速でやることで,「本質的な意味でも」人間ができなかったことができるかもしれない,と考える人もいるかもしれません.それは,一種の脳研究で,独創性とか新規性とか何か今までにないものを生み出すということがそもそもどういうことか,そういったものは,実質的に存在せず,全ては,既往のものの組み合わせに過ぎないという考え方になります.

 でも,最初は「0」なわけですから,帰納的に考えれば,少なくともどこかで何かが生まれたことは間違いなくて,でも,直近というか,せいぜいここ数10年くらいのレベルというか,自分が何の仕事をするかくらいのことなら,そのくらいのことで乗り切れる気もします.

                 ----------------------------------

[これが「デジタル化」ってことですか?]
(世の中)

 生協に電話しました.そしたら,電話でメルアド登録してくれましたんですが,だったら,どうして,アプリで登録できるようにしないの?って思いますよね.セキュリティーの問題ってことなら,電話で確認したのは,組合員番号と生年月日ですが,だったら,それをアプリでやればいいわけですからね.

 それで,アプリで登録したんですが,いわゆる多要素認証なのはいいとしても,同じ情報を何度も要求してきます.アプリは,どこかで見たシステムって感じで,高い金払って外注したのがありありで,でも,作りはとても雑で,使い回しているのもありありで,大元は,明らかに外国製です.

 まさにぼったくり(ぼったくられ)という感じですが,これが「デジタル化」ってことですか? ていうか,アナログからデジタルに移行する時に,莫大な経費と労力がかかるわけですが,そこに食いついてボロ儲けしようとしてる奴等がうようよいるってことですよね.

                 ----------------------------------

[学習しない奴]
(世の中)

 今日,また,ドアをトントンとノックするんですが,今度は,何度「どうぞ」と言っても入って来ません.あらん限りの大声を張り上げたのが聞こえたのか,勝手に入ってきたのかはわかりませんが,アマゾンの配達員でした.

 で,部屋に入ってくると,暑いのはわかるのですが,ファン付きヴェストのファンがものすごい音を立てて回っていました.それじゃ聞こえんだろ.ていうか,何箇所も回ってるんだから,気づけよ,というか,学習しろよ.

 でも,昨日の鍵をもってきた人もそうですが,これが世の中の実態ってことですかね.でも,YマトやS川の配達員は,全然違うので,その差は(本人の生き甲斐的に)大きいと思いますね.

 毎度のことですが,アマゾンの配達員って,とにかく「だめ」ですよね(安かろう悪かろうってことか.でも,製品は同じ).同じ日に違う荷物が届いて,一つは事務部に一つは居室にということがよくあって,明らかに違う人が配達していて(同じならほんとに○カ),非常に非効率で,これは,配達員というよりアマゾンのシステムの問題ですね.

 でも,そうなるのは,アマゾンは,宅配業者のように集配所をもってなくて,いろんなところからいろんなものを配送してるからだと思いますが,そうした方が非効率でも配送がガサツでもコスト削減になるってことなんでしょうか(まさに,安かろう悪かろう.でも,製品は同じ).

                 ----------------------------------

[現実的には]
(ピアノ)

 持続的に弾いて行ける曲ですが,何か変ですね.

 私がピアノを弾く意味は,日々効力感をもって練習することなわけで,人前で弾くことは,もう関係ないってことなんですが,だったら,演奏会で弾いても,その曲を弾き続ければいいってことですよね.つまり,演奏会で弾いたら弾かなくなるということは,人前で弾くことが目的だったということになってしまいます.

 なので,演奏会が終わっても,演奏会で弾いた曲を弾いて行けばいいんですが,そうすると,ずっと同じ曲を弾き続けることになります.それで行けるのなら,正直,それでもいいと思いますし,若い頃は,そういう時期もありました.

 でも,現実的には,同じ曲を弾き続ければ飽きるだろうし,年に1回は,人前で弾くので,両者のバランスってことですかね.でも,少なくとも,何か新曲をやるとしても,今弾いてる曲以上の何かが必要で,そういう曲は,なかなか見つからないと思うので,だったら,今弾いてる曲を弾いて行けばいいってことになります.

                 ----------------------------------

[睡眠に関する衝撃的な事実]
(生活, 体)

 睡眠なんですが,6時間は続けて眠れてるし,そんなに悪くないとは思うのですが,あまり調子はよくありません(でも,そんなに悪くもない).理想としては,もっと長時間,せめて7.5時間,続けて眠れればいいのですが,それはもう難しいんですかね.

 あとは,寝る時間をもっと早くできればとも思うのですが,これは,何度やってもだめです(短い時間で目が覚める).それで,先日,睡眠の研究者(その世界では,非常に実績がある人みたいで筑波大の先生)が衝撃的なことを言ってて,それは,いつも寝ている時間の1, 2時間前に寝ようとしても眠れない,なぜなら,いつもの入眠前に一度覚醒状態になるからだということで,じゃあ,いつもより早く起きないといけない時は,早く寝るのではなく,いつもと同じ時間に寝て,いつもより早く起きて寝不足状態になるしかないということです.

 これが意味することとしては,睡眠時間帯は,動かせない,少なくとも後ろには動かせても前には動かせないってことですよね.そして,それは,まさに実感で,思い当たる節がある人も多いのではないでしょうか.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,少しずつ後ろにずらして,ぐるっと24時間ずらす(80日間世界一周みたいに1日得もする.でも,実際は,得してるのではなく,細切れを集めてるだけだが)というのも考えられなくもないですが,仕事をしていると難しいですし,一度やったことがありますが,あまり調子はよくなかったと思います.

 それで,今考えてるのは,すこーしずつ前にずらすってことです.要は,脳を騙すってことですかね.脳内時計とか体内時計とか言っても,そんなめちゃめちゃ精密なわけじゃないでしょうし,5分とか10分ならわからないと思うからです.

 でも,これはこれで難しくて,精密に10分ずつずらすと,逆に脳が認識してしまうようなところもあって,騙すのも自分の脳自身ですから(笑),何か変な感じですが,イメージ的には,何となく少しずつ早く寝る感じですかね.でも,早く寝るという意識を排除しないといけないので,例えば,家に帰ってきた時,毎日,時計を10分進めて,その時間で生活するというのはいいかもしれません.

                 ----------------------------------

[頭脳バンク]
(大学)

 Q大が(伏せ字になってない(笑)?)頭脳バンクなるものを始めるらしく,定年退職した先生に授業の問題作成や採点をお願いできるようにする(給料は研究費から?)というもので,現役教員の研究できる時間を確保するとともに,定年退職した人の有効な人材活用にも繋がるというものです.どう思いますか?

 そんなことしないでも,授業そのものを頼めばいいじゃん,筑波大では,そうしてましたよ.給料は,大学の共通費からだったかな(時給5000円なので安いもの).引き受ける側も定年でやめた後もやめる前から引き続いて何年か授業を続けるだけなので,そんなに負担もない感じでした.さすがに永遠にというわけには行かないですが,何年かすれば,定年で空いたポストも埋まるので,少なくともその繋ぎにはなるでしょう.

 でも,そんなことより,大きな矛盾がありますよね.要は,定年で大学辞めたら研究するな(授業くらいしかできないだろ)ってことですし,そもそも,授業が大変で研究できないというのなら,その状況を何とかすることでしょう.

 いや,国立大学なら授業が大変で研究できないってわけはなくて(せいぜい,週に数コマ.私立は,10コマ以上というところもありますが),授業なんかより,もっと研究を圧迫していることがたくさんあって,そっちを何とかする方が先でしょう.

                 ----------------------------------

[そもそも大学って何?]
(大学)

 そもそも大学って何なんでしょうね?

 大学に教員として就職する人にとっては,研究するところ,そして,それを通して教育するところってことなんでしょうが,そういう人は,実は,極一部で,多くの大学人にとっては,いろんな就職先の中の一つで,研究は片手間というか,授業やいろんなギョームがメインなんでしょう.

 でも,大学に就職する人にとって,よりは,大学に行く人にとって,大学って何かってことですよね.そして,それは,大部分の人にとって,就職のためなんでしょう.本来は,学術というか,最先端の学問を学ぶ場のはずですが,そんな人は,極々一部ってことですね.

 でも,じゃあ,大学が就職のために何をしているのかと考えると,そこに大きなギャップがあることは明らかです.具体的に言えば,法学,経済といった文系のメインの学部では,法律や経済のことを教えるのですが,そんなの(弁護士とか法曹界に行く人以外は)就職に必要ですか?(金融に行ってアナリストになるのなら経済学が必要と言う人もいるかもしれませんが,実際は,法学部卒の人が多くて,結局,そういう勉強は,就職してからする) 単に卒業証書というか,○大卒といった肩書き?が必要なだけですよね.

 いやいや,一般教養の一つという割には,あまりに偏ってますし,それなら,文学部とかの方がまだ就職してからというか,人生を生きていく中で得られるものが大きいんじゃないですかね.

 そういう意味では,理系はまだ就職に繋がってる気はします.具体的には,建設会社に就職するなら建築学科で勉強することは,必須に近いものばかりです.理学は,そうでもない気もしますが,文系の文学部同様,いろいろ得るものはあるんじゃないですかね.でも,実情としては,最近は,建築出ても全然関係ないところに就職する学生も多くて,一体,大学に何しに来たんやってことですよね(まさに○大卒の肩書き?目的.でも,研究室に入って研究することは,どういう仕事をしていく上でも非常に大きな能力向上に繋がる).

 ここまで来て,はたと気づくのは,医学部(医学科)と歯学部の特殊性です.まさに就職に直結してるわけですからね(これらの学部に行かないと医者にも歯医者にもなれない).薬学もそうですかね(製薬会社とかに就職して新薬開発とかするなら,薬学だけではなく,バイオ系もそう).医歯薬系に人気が集まるのは,ある意味,当然という気もしてきますし,逆に言えば,他の学部は,その存在意義をもっとちゃんと考えないと,やばいんじゃないですかね.

 そういう意味では,情報系というか,IT学部的なものは,それに近い気がしますが,ここまで来ると,逆に,それじゃあ,大学は,就職のための専門学校かよ,ということにもなってくるわけで,そういう意味では,文学とか理学とかの純粋学問こそが大学でやるべきことだとも思うのですが,それは,もう風前の灯火とは言いませんが,結局,大学の専門学校化はどんどん進んで行くってことですかね.

                 ----------------------------------

[緩衝材]
(生活)

 アマゾンとかから荷物が来ると,緩衝材が結構入ってますよね.そんなもんさっさと捨ててたのですが,こっちに来てから,なんと全部とってあります.

 理由は,こっちに引っ越してくる時に,大量の緩衝材(プチプチ)を購入したのですが,全然足らなかったんですよ.古い衣類とかも緩衝材になるので,捨てずにとってあります.

 でも,そんなに大量の緩衝材,どこに置いてるの?ってことですが,既に書きましたが,大学の部屋,めちゃめちゃ広いんですよ(筑波大時代の3倍以上?).こっちに来る前に書籍とか全部電子化したこともあって,むしろ,がらーんとしてて,緩衝材を入れたダンボールなんかいくらでも置ける感じです(ダンボール自体も,蓋付きの何度も使い回せるものをもっているので,それに入れて積むだけ).

 引っ越すまでにどのくらい溜まるか楽しみ,ってことはないんですが,今のペースで行くと,もってるダンボールが全部埋まるまでは行かなくて,結構,ちょうどいい感じじゃないですかね(余ったら,引っ越しの時,捨てればいいし).

                 ----------------------------------

[今日もすごいペースで]
(このサイト)

 なんか,今日もすごいペースで書いてますね(笑).でも,たまには,こういうこともあるって感じでしょうか(いつもは,1日平均1〜2時間程度.ていうか,今日もここで終われば,その程度).

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 (また)一週間ぶりにグランドピアノを弾きました.最初に触ったときは,違和感があったんですが,すぐに慣れたかな.なので,週一でも行けるのかもしれませんね.

 でも,週一で弾くグランドピアノがどういう状態かってことはありますね.でも,そんなこと言ったら,本番のピアノもそうか.

 でも,グランドピアノは(私のピアノは)やっぱりタッチが重いので,弾き始めるのにちょっとしんどさはありますかね.C3とかに買い換えちゃう手もあるんですが,また引っ越しで運ばないといけないし,次の家がどうなるかわからないし,ていうか,賃貸にして,電子ピアノ+スタジオのグランドピアノにするんでした(それで実験してるわけだし).

 なので,グランドピアノがあるスタジオの近く,少なくとも週一で行く気になるところに住まないといけないということはありますね.

 あとは,もっと高級?というか,タッチがグランドに近い電子ピアノも探してみますか.

                 ----------------------------------

[賃貸ではなく買った方が得?]
(世の中, 経済)

 東京23区のマンションの値上がりがすごくて,前年比でなんと85%アップで,平均1億を超えたんだそうです.でも,何か変ですね.と思って調べてみたら,2億以上の超高級物件が大量に分譲されたらしく,それが平均を押し上げたんですね(そんなこったろ).

 でも,マンション価格全体が値上がりしていることには違いはなくて,そんなことなら,賃貸ではなく買った方が得ってこと?

 いやいや,値上がりするってわかってたら,誰でも買いますよね.つまり,万馬券が出て,買っとけばよかったというのと大差ないわけです.

                 ----------------------------------

[どうしてそんなことしたのかな]

 時々というか,たまにですが,どうしてそんなことを言ったのかな,書いたのかな,そういう行動をとったのかなと思うことがあります.本音が出ているような気もするのですが,後から考えてみると,そこでそういうことを言うのは,するのはどうよというようなこともあって,その時は,なんだこいつと思われたと思うんですよね.

 でも,そういうことが結果として,悪い方向に行ってないことが多くて,むしろ,いい方向に行ってることすらあります.いやいや,結果,そうだとしても,それってどうよというようなことは,言わない方がいいししない方がいい?

 そうですね.でも,何となく,そういうことを見越して,無意識にそう行動してるのかもしれません.いや,そこまでのことはないですかね.

 あるいは,失敗をしても,それを失敗で終わらせないというか,逆に活かすように,その後,行動しているのかもしれません.

                 ----------------------------------

[トゥールのソナタの譜面付きの動画]
(ピアノ)

 曲探しをしていたら,トゥールのソナタの譜面付きの動画が出てきたので,貼っておきます.演奏も悪くないです.

 これを弾いたのは,調べたら2015年なので,もう8年前ですね.8月まで弾く曲が見つからなくて,冒頭の部分が印象的で憶えていて,でも,何の曲がわからなくて,思い立って,大量のCDをがさごそやって,引っ張り出したものでした.

 でも,あらためて聴いてみると,冒頭の部分は,ちょっとミニマルミュージックっぽくて独特でいいですが,全体としては,今一ですかね.少なくとも,継続的にずっと弾いて行きたい曲ではないです.でも,難易度的には,そんなに難しくなくて,このくらいがちょうどいいですかね.

 あれ? 保存しようとしたら既にありますね.てことは,既にどこかに貼った? 調べたら2017年4月に貼ってるみたいですが,リンク切れなので,まあいっか.

 実は,これ何の曲だっけ?というのが昨日からあって(移動ドで,f f f g eedc ),でも,昔は,メロディー検索的なものがあったんですが,今は,鼻歌検索みたいになってて,ていうか,多分,現代曲で,まずヒットしないでしょうし,困ったもんです.

 そして,今弾いてる曲もそういう曲だったことを思い出しました.なんだっけ?と思っていろいろ聴いてるうちに辿り着いたので,今回もそうなりますかね?

 そう言えば,この曲(ティペットの第一ソナタの終楽章)も,結構,長い間,なんだっけ?状態で,いろいろ探しているうちに辿り着きました.

                 ----------------------------------

[閉店したスーパーのその後]
(日記)

 6月だったかな,閉店したスーパーのその後ですが,すぐに業者が入って,取り壊すのかと思ったら(取り壊して,何かできるのかと思ったら),内装を全部取っ払って,骨組だけになって,そのままの状態です.通るたびに,がらーんとしてて,なんだかなーって感じですが,廃虚になるよりはましってことですかね.

                 ----------------------------------

8/19'23
[継続的にずっと弾いて行きたい曲の条件]
(ピアノ)

 「継続的にずっと弾いて行きたい曲」ですが,「結果にきく」ってことはありますよね.具体的は,結果的に継続的にずっと弾いてる曲は,「継続的にずっと弾いて行きたい曲」なわけで,そういう曲がなんと一曲もないということは,既に弾いた曲に「継続的にずっと弾いて行きたい曲」はなかったということになります.

 これは,驚くべきことというか,一体,これまで何をしてたんだ?という感じですが,これまでのことはどうでもよくて,問題はこれからです.具体的には,今弾いてる曲がそうなのかどうなのか,そして,その結果は,演奏会で弾いた後わかるということでしょうか.

 でも,いくつか条件はあって,一つは,純粋に弾くこと自体に効力感を感じることです.それと関係することとしては,自分の力量を超えた曲は,弾いててしんどいし,ある水準以上に弾けるようにならないので,これまたしんどくなってきます.そして,これまで弾いた曲には,そういう曲(難曲)が多かったと思います.若い頃は,技量そのものが向上することもあったんですが,もうこの歳で,それは難しいと思うんですよね.でも,逆に楽々弾ける曲は,それはそれでつまらないので,中々難しいところです.

 あとは,難易度に関わらず,練習して行くうちに,弾ける度合いが頭打ちになる曲とそうでもない曲があるような気がします.そして,なかなか弾けるようにならなくても,日々少しずつでも弾けるようになって行けば,その日その日,効力感をもって弾けると思うんですよね(逆に言えば,日々少しでも弾けるようになっているかをどれだけ感じられるか,そういう意識で練習してるかが重要とも言える).でも,これも弾いてみないとわからないので,とにかく弾く気になったら弾いてみて,あかんと思ったら放り出して,の繰り返しってことですかね.

                 ----------------------------------

[早慶の系列校]
(学校)

 大学に行くのは,多くの人にとって,いいところに就職するためとは言え,東大京大東工大一橋(これらを東京一工と言うらしいのを最近知った.でも「東京」を東大と京大の略とは思わんだろ)は,一握りでさすがに大変なので,早慶,それも文系がコスパがいいんじゃないかとどこかで書きました.

 じゃあ,中高,あるいは,小学校から早慶の系列校に行っちゃえば,受験もないし,いいんじゃんと考える人もいるわけです.でも,そういうエスカレータで,ぬくぬくと育った人間がどうなるかって考える人もいますよね.

 でも,そういう人を何人か知ってますが,スポイルされてだめになったような人は,少なくとも私が知る限りいません.ていうか,みんなちゃんとしてるし,受験で疲れて?ない分,元気があるような気もします.

 じゃあ,系列校に行っちゃえばいいじゃんってことですが,知ってる人は知ってると思いますが,それらは,非常に難関です.ぶっちゃけ,早慶(大学)に入るより全然難しいです.さすがに筑駒,開成,麻布,桜蔭などの最上位校レベルとは言いませんが,その次のレベルくらいなんじゃないですかね.

 だったら,大学受験で入ればいいから,そんなに無理して行くこともないかなとは思いますよね.私立なので,授業料だってばかにならないですし.なので,受けて受かったら行くって感じなんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

 でも,これって東京近郊の話ですよね.つまり,関西の場合,この手が使えないわけです.でも,関西の場合,京大,阪大,神戸大,大阪公立と,関東と違ってきれーに?国公立が順番に揃っているので,それはそれで受け皿が揃ってるとも言えますかね.

 でも,京大はともかく,関東で神戸大,ましてや,大阪公立とか言っても,世間一般の認知度は低いですから,就活で早慶と渡り合えるのは,阪大も微妙だし,京大くらいかもしれません.そう考えると,やっぱ,早慶は,コスパがいいですね.なお,ここで「コスパ」と言ってるのは,授業料とかのお金の話ではなく,かける労力とリターンの話です.

 じゃあ,早慶のほんとに難易度は,どうなのかってことですが,早慶大生に国公立ならどこに受かったかときいてる動画がありました.多かったのは,そもそも,センター受けないといけない国公立は無理という感じで,レベル的には,埼玉大とか,大阪公立とかそんな感じでしたかね.偏差値的には,横国とか神戸大とイーブンというイメージでしょうが,実情は,全然違ってて,私立の偏差値は,国立+5,文系は,更に+5という公式?もあるみたいです(大分詳しくなった(笑)).

 もちろん,早慶には,東大京大東工大一橋に時の運で落ちた人も来るので,上位層は,非常に優秀ですが,就活のときに出身大学がどこかというのは,そこの大学入ればいいので,一番下のボーダーラインの話です.

 でも,私立なので,授業料はかかるわけですが,逆に言えば,お金を払えば済むとも言えて,一種,金で学歴を買う的な感じもしないでもないですが,そんなこといったら,東大行くために私立の進学校に行くのも似たようなもんですね.

                 ----------------------------------

[見つかりました]
(ピアノ)

 これ何の曲だっけ?というのがあっての曲ですが,あっさり見つかって,ミロスラフ・スコリクのブルレスクでした(ニッチすぎ(笑).メロディー検索してもヒットするわけない).でも,どうしてこの曲の印象が残っていたかは謎ですね.

                 ----------------------------------

(高校野球)

 朝一の慶應対沖縄尚学ですが,慶應が勝つんだろうと思って見ていたのですが,沖縄の東恩納(東女にしかきこえない)は,いい投手で,慶應のバッターは,外角低めのスライダーが全く打てない感じで,そういう中,相手に2点先制されて,最初はやばい雰囲気もありました.

 でも,高めのストレートを,結構,振ってて,それじゃあ,外角低めのスライダーは打てんわなと思っていたのですが,その後,その高めストレートを打って逆転したわけで,最初からそういう作戦だった,つまり,外角低めのスライダーを活かすための高めのストレートを潰しにかかってたのかもしれません.

 まさに作戦勝ちという感じですが,高めのストレートは,スイングスピードがないと打てませんし,慶應に打力があるってことなんですが,その作戦がわかっていれば,東恩納にしてみれば,もっと高めに(ボール球でもいいので)投げるとか,連打された時,もっと外角低めのスライダーを投げるとかすれば,とは思いますが,それができなかったというのは,力の差ってことですかね.慶應は,エースピッチャーを温存できたのも大きいですね.

 次は,一日おいて準決,そして,また一日おいて決勝(になったんですね.今年から? 確か,去年は,どちらかは,連日だったような.ていうか,昔は,ずっと連日だった)ですが,順当に行けば,やっぱり,仙台育英対慶應なんですかね(野球なので何が起こるかわからないですが).

                 ----------------------------------

8/20'23
[夢は論理的には見ない]
(生活, 体)

 夢をはっきり見るのは相変わらずで,今朝は,学生時代の研究室の後輩に久しぶりに会ったら,「誰?」と言われ,「お前,もうすぐ(定年で)大学をクビになるんやろ」と言われました(「誰?」と言ってるのに,「お前,もうすぐ(定年で)大学をクビになるんやろ」とも言ってるのは,矛盾しているが,夢ってそんなもん).

 目が覚めた時は,さすがに気分が悪く,これも,最近ずっとそうなんですが,なんだ夢か,夢でよかった,とは,ならず,夢が現実のような感じで,気分が悪くなります.

 見たい夢を見る方法なるものはあるみたいですが,見たくない夢を見ない方法はなさそうです.というか,夢は,起こって欲しくないことを自分の中で解決するために見るとも言われているので,それ自体は,問題ないんでしょうが,夢でよかったとはならず,それが現実に繋がってしまうのは,気分がよくないですね.

                 -----------------------------------

 ちなみに,この夢をそのまま解釈すると,定年で大学をクビになるのが気に入らないとなります.まあそうなんですが,別に大学にしがみつきたいわけではなく,経済的なことを何とかして,研究関係以外の大学の余計な仕事をしなくて済むようになるのはOKなんですが,そういう夢を見るってことは,深層心理はそうではないってこと?

 でも,定年で大学をクビになるのが気に入らないのは,自分の実際の能力とか関係なく,年齢という非常にプロトタイプというか,いい加減な判断によることなわけで,やめる時は,勝手にこっちからやめたるわ,なわけです.

                 -----------------------------------

 でも,じゃあ,定年がなくなって,自分が引き際だなと思った時に自由にやめられるとしたらどうですかね? そんなことしたら,みんなずるずる居座って大変なことになる?

 そうですね.でも,逆に(やめた後,年金がちゃんともらえるのなら)さっさと早く辞める人もいるとも思うんですよね.でも,やっぱり,居座る人の方が多いのかな.そうすると,プロ野球みたいに戦力外通告は,極端としても,しっかり,能力を判定して,ということになると,それはそれでおかしなことになりそうだし,定年って,実は,よくできてるのかもしれません(能力があって,まだまだ働きたい人は,次の職場を探せばいいわけですし).

 でも,よく考えれば,そういう結論になるとしても,直感的というか,感覚的には,抵抗感があって,変な夢も見る,つまり,夢は論理的には見ないわけで,でも,それで気分が悪くなるのは,勘弁して欲しいですね.

                 ----------------------------------

[移籍に向けて,準備が進んでいる]
(野球)

 エンゼルスの大谷ですが,一時期,7月いっぱいのトレード期限で,移籍するかどうかと言われていたのですが,エンゼルスがプレーオフに進出する可能性もあるということで,残留して(させて)エンゼルスでプレーするということになりました.でも,その後,エンゼルスは(ピッチャーを少し補強したりもしたのですが),大失速して,既にプレーオフ進出はかなり厳しい状況です.

 でも,これって「なるようになってる」気がしませんか? 要は,エンゼルスが失速すれば,今シーズンが終わった時点で,大谷がエンゼルスに残留する理由もなくなるわけで,彼の移籍に向けて,準備が進んでいる(まさか誰かがそう仕組んでる?)ってことじゃないですかね.

                 ----------------------------------

[最大公約数ではなく,最小公倍数になる]

 時々見るんですが,ずぼら自慢をしている人がいます.例えば,家で一人でご飯を作って食べる時は,洗い物が面倒だから盛りつけとかしないとか,掃除をするのは,○に1回とか,洗濯物は,畳まないとか.

 これってどういうことですかね? 一人だとそうするけど,結婚とかして誰かといっしょに生活すると,そうは行かないってことですよね.でも,それって,おかしな話だと思うんですよね.

 要は,誰かといっしょに生活するということは,もちろん,楽しいこともありますが,相手に合わせないといけないところもあるわけで,でも,それは,最大公約数ではなく,最小公倍数になるわけで(例えば,どちらかが極端な綺麗好きだとそれに合わせることになる),余計で大変なことがめちゃめちゃ増えるってことですよね.

                 ----------------------------------

[車に乗る理由]
(生活)

 昨日,大学から帰ってきたら,車のブレーキランプが付いています.しまったな.もう大分(1ヶ月以上)乗ってないからバッテリーが上がったのかもと思って,エンジンをかけてみたんですが,キュルキュルとは言いますが,かかりません.あーあ.めんどくさいな.でも,バッテリーが上がるとブレーキランプが点灯して知らせるの?

 もう夜だったので,翌日になって,めんどくさいんですが,バッテリが上がった状態で放置しておくとまずいので,JAFに連絡しようとしたんですが(JAFには,結構,助けられてて,東日本大震災の被害調査の時,学生がヒューズを飛ばして,その時は,予備のヒューズを見つけてその場で取り替えてくれた),去年で退会になってると言います.なんでかな? そう言えば,年1回来る自動引き落としの知らせが去年くらいから来てない気がするな.

 どうしたものかと思って,車検とか頼んでる近くのガスステーションに電話して来てもらおうかとも思ったのですが,損保の(無料)ロードサービスがあることに気づきました.まだ一度も使ったことはないですが,一度使ってみてどんな感じが見てみたいというのもあります.

 そしたら,1時間くらいで来てくれて,対応も完璧でしたね.JAFと変わらないんじゃないかな.それで,ブレーキランプのことを話したら,ブレーキペダルの受けが脱落してブレーキランプが点灯したままになって,バッテリーが上がったんじゃないかということで,調べてもらって,その通りで,応急処置までしてもらいました.でも,ロードサービス自体は,無料なのは1回だけで,今年中に同じバッテリー上がりで頼むと,次は有料になるそうです.

 バッテリーは,ほぼ完全放電状態で,エンジンはかけてもらって少し充電はできましたが,一度止めるとまたかかるかどうかわからないので,その場で,ガスステーションに電話して,持って行って,ブレーキペダルの受けの付け替えとバッテリーももう2年以上使ってて,今年12月の車検で交換しようと思ってたのですが,完全放電して性能が落ちてると思うので,これも交換してもらいました.

 という顛末なんですが,車は,最近,ほとんど乗ってなくて(サイドミラーに蜘蛛の巣が張ってる(笑)),一番最近は,7月の始めに○○の仕事で桂に車で行って以来ですかね(確か帰りに池田先生を乗せて帰った日).桂に行く時も連絡バスが使える時は,連絡バスが一番楽ですし,使えない時も電車+バスの方が楽なんですよね(交通費は,研究費から出せる.でも,考えてみたら,研究費から出すのも変な話で,学部の仕事なんだから学部がもってくれてもよさそうなもの).

 バドミントンの練習に行ってた時は,隣の駅くらいまで使ってたのですが,最近は,全然行ってないですし,近くのスーパーが閉店になって,必要なものの多くをアマゾンの定期便とかにしたので,車で5分くらいのショッピングモールにも全然行かなくなってしまいました.

 じゃあ,もう車要らないじゃんってことなんですが,涼しくなったら,バドミントンの練習に行くかもしれないですし,冬はスキーに行くかもしれないですし(少なくとも,前乗りで勝山に一度行ってみようと思ってる),それだけだと何なので,逆に何か「車に乗る理由」を考えるのもありかもしれません.

 で,考えたのは,「もう一つのやりたいこと」というのが車が必要なので,これはやれってことですかね.順番が逆ですが,こういうのは,「そういう風に考える」のもありだと思うんですよね.

                 ----------------------------------

[盛り上がりが足りない]
(世の中)

 高校野球で,「盛り上がりが足りない」という応援が物議をかもしてるみたいです(慶應ではこれをもじって「森林(監督の名前)が足りない」ってやってるらしい).大人には不評で,若者には人気ということらしいです.

 でも,どういう主旨の応援かはよくわからないのですが,「盛り上がりが足りない」と言ってるわけですから,プレーヤーにはっぱをかけてるわけですよね.それが大人は(応援になってないってことで)気に入らないんでしょうが,クールでいいじゃないですか.ていうか,そういう逆説的な応援って,いろいろあったと思うんですよね.

 関連するのかもしれませんが,慶應が坊主頭じゃないことをチャラチャラしてるとか言ってる(大)人もいるみたいで,年寄りって,どうしてそんなに頭が固いんですかね? 高校野球は純粋だとか,こうあるべきとか,いやいや,そんなのお前が決めてどうする? やってるのは,彼らであって,プロのように金もらってプレーしてるわけでもないし,見るなら文句言わずに黙って見てろってことですよね.

 あと,慶應に清原の息子が代打で出てました.顔はちょっと面影はありますが,体はそんなに大きくないし,バッティングの構えとかスイングとかも似てないですね.沖縄尚学戦で打者一巡で大逆転した時で,彼が最初にアウトになって,また彼に回って来てまたアウトになって,もう1つのアウトは,犠打だったと思うので,彼一人がアウトになったってことですが,甲子園でベスト4に入るチームでベンチ入りしたわけですから,頑張った方じゃないですかね.

 清原の息子と言っても,才能が受け継がれるわけでもないし,清原(親の方)自身いろいろあって,彼(息子の方)もいろいろ大変だったと思うんですよね.

                 ----------------------------------

[炎上]
(世の中)

 甲子園の応援とか頭髪が物議をかもすのもそうですが,何かあるとSNSでいろんな人がいろんな意見を言うわけで,中には炎上するものもあるわけです.

 でも,炎上するからと言って,炎上しているSNSを書いた本人に問題があるとは限らなくて,勝手な意見を言ってる方が間違ってることも多いわけで,炎上したら謝るのではなく,ちゃんと議論すべきというか,そういうことを通して,世の中をまともな方向にもって行くこともできると思うんですが,めんどくさいので謝っちゃうんですかね,そんなことなら,SNSやってる意味ないじゃんって思うんですが,世のほとんどの人のSNSは,自分の意見を言う場ではなく,他に目的があるということですね(芸能人なら単なる人気目的.なので,すぐ謝る).

                 ----------------------------------

[マーラーの剽窃]
(世の中)

 もう大分前ですが,佐村河内という盲目の作曲家がメディアで現代のベートーヴェンだとか言われて取り上げられて,でも,実は,ゴーストライター(新垣)がいて,ということで,大騒ぎになったことがありました(と言っても,実際は,メディアと当事者達が騒いでるだけ).

 当時も気にとめることも,私の回りの音楽関係者の間で話題になることもなく,つまり,何の関係もなく,もうすっかり忘れていたのですが,その楽曲を分析した人がいるみたいです(新垣の曲も).

 その結論としては,よくできてるけど完全に「マーラーの剽窃」なんだそうです(現代のベートーヴェンじゃないの(笑)?).そうですね.私もちょっと聴いたことはありますが,よくできてるというか,作曲をちゃんと勉強した人が書いてはいるんだなとは思いました.

 でも,「剽窃」ですから,全く芸術的価値はないわけで,学術なら「犯罪」ってことです.

                 ----------------------------------

[結局は,権力闘争]
(世の中)

 福島原発の処理水放出で揉めてるみたいですが,まさに政争の具となってる感じです.科学的に「同じもの」が既に大量に放出されてるわけで,これがだめと言うのなら,福島原発の処理水の何倍も放出しているC国を含めて,世界中の原発を即刻止めないといけないことになります(東日本大震災のときに,同じ放射線なのに原発から漏れる放射線がことさら危ないと言っていたのと似てる).

 もちろん,処理水が安全であるという保証はないですし,そんなもの放出しない方がいいに決まってますが,福島原発の処理水放出だけだめというのは,「辻褄が合ってない」ということです.

 というか,全てそんな感じですよね.地球温暖化がまさにそうですし,科学的と言っておきながら,実際は,全く逆で,非科学的なこと極まりないのですが,結局は,権力闘争ということです.一体何が面白いんですかね?

                 ----------------------------------

[2020年とか2025年にどうなってるか]
(運保)

 ガスステーションで待ってる時,このサイトの2017年4月の記事を読んでいたら,2015年に日運が始まって,割と好調で,もう新たに何かやることはないだろうから,これで1日10分だけ考えて運用して,5年とか10年で結果が出るので,2020年とか2025年にどうなってるか,と書いてありました.じゃあ,結果はどうなったかと言うと...

 考えもしないことになったというか,具体的には,余剰資金だけでやる日運に加えて,来るべき経済危機に備えて,非余剰資金を守るための資保が始まったわけで,そして,結果として,日運より資保が好調で,そのときの日運は,今の指運とは,もうかなり違うんですが,それをそのまま続けたとしたら,てんで大したことになってなくて,一方の資保は,日運やその前のことも全部ひっくり返す結果になったわけで,やっぱり,研究を続けていくことが大事というか,うまく行かなかったら研究すればいいというか,結局,そうなるんだなと思いました.

                 ----------------------------------

[日本が優勝してもおかしくなかった?]
(サッカー)

 女子サッカーWCは,決勝が行われて,日本がグループリーグで勝ったスペインがイングランドに勝って優勝したんですね.そんなことなら,日本が優勝してもおかしくなかった?

 でも,そんなこと言ったら(男子)WCで優勝したアルゼンチンもグループリーグではサウジに負けてますからね.でも,サウジが優勝してたかもとは,誰も言わないわけで,あまり都合のいいようにばかり考えない方がいいでしょう.

 実力世界一とかいうのなら,まずは,しっかり実績を残して,世界ランキング(11位)を上げることです.

                 ----------------------------------

8/21'23
(日記)

 昨日の夜は,いつも寝る時間より少し早い時間に眠くなったので試しに寝てみましたが,何とか途中で目が覚めずに朝まで眠れました.でも,明け方近くは,眠りが浅くてぐっすり眠れた感じではないですね.

 夢では,講義みたいなことをしていました.なので,特段,嫌な夢ってわけではなかったのですが,目が覚めた時は,何か気分が悪くて,なので,夢の中身の問題ではなく,単純に目が覚めた時,気分がよくないのかもしれませんね.

 でも,だとすると,やっぱり,気分よく目ざめたいものです.

                 ----------------------------------

[ウェブ公開+「そういうジャーナル」]
(研究)

 定年までしっかり働いて,その後は,悠々自適に過ごすことができれば,それでいいとは思うのですが,何か違和感があるんですよね.

 「何か」と書きましたが,それは明らかで,定年で仕事をやめられて(経済的にももう何となって)せいせいするということは,定年までは,経済的なことのために嫌々働いていたということになるわけで,それは,即ち,現状に問題があるということになるからです.

 じゃあ,そこを解決するとすると,一生,働き続けることになるわけで,それも一法ですが,現実には(定年がなくても)そうは行かないわけです.加齢を考えると,徐々にソフトランディングして行くのがいいとは思いますが,それはそれで難しいでしょう.

 でもまあ,そういうことを考えつつも,現状を考えて何とか現実的なバランスポイントを探して行くんでしょうね.

                 ----------------------------------

 私の場合,やはり,研究をどうして行くかです.定年で大学をやめても,研究を続けたければ続ければいい,もういいやと思えばやめればいいと思うのですが,続けたいと思っても,研究環境の問題はあって(例えば,実験のような設備や人手がかかることはできない.被害調査は,そうでもないけど,一人では厳しい),そうすると,一人でもできることを探すということで,それは,何となく見えてきた感じはするのですが,問題は,どうやって情報発信して行くかです.

 論文書けばいいはずなんですが,この分野って,何かそういうのが憚られる感じがするんですよね(こいつ大学やめたのにいつまで研究してんだみたいな.ほんと大問題).ウェブサイトに公開するというのも考えたんですが,「盗まれる」可能性があるわけです(でも,私がやってることは,特殊というか,独創性や認知度が高いので,盗むとすぐばれると思うけど).

 で,考えたのは,黄表紙とかJAEEとか多くの人が見る有名なジャーナル,あるいは,海外のジャーナルとかには書かずに,全然目立たないところに(こっそり)投稿して(査読論文でなくてもいい.というか,もう業績を積む必要もないので,むしろ,査読者に(もちろん,適切な指摘もありますが)いろいろ変な難癖をつけられる査読論文でない方がいい),その文献を引用してウェブ公開するのは,どうかと考えました.

 何度か書いていますが,私個人としては,研究も情報発信もして行きたいと思っていますが,自分にやらせろ的にしゃしゃり出て行くつもりはもう全然ないですし,余計でめんどくさいことに巻き込まれるのももう勘弁ですし,このサイトと同様に,ウェブサイトに公開,つまり,私の研究に興味がある人に見てもらえればいいんですよね.

 問題は,そういうジャーナルというか,論文集は何がいいかです.すぐに思いつくのは,建築学会の大会ですが,査読はないですが,みんな見ますし,2ページしか書けないし,発表もしないといけません.JAEE大会や支部研は,みんな見るわけではないですが(笑),発表もありますし似たようなもんですかね(大学をやめて発表とかしてると,何かしゃしゃり出てる感がある? 被害妄想?).

 ウェブサイトにリンクを貼って,直接飛べるようにしたいので,電子ジャーナルというか,その論文集自体もウェブ公開してるものがいいです.

 ということで,意外となかなかいいのがないなーという感じです.

                 ----------------------------------

 でも,何か変な感じもしてくるわけで,それは,何度か書いてる「やりたいなら今すぐやる」ということです.つまり,みんな見るところに書かずに,目立たないところに書いて,それを引用してウェブ公開する,という風にしたいのなら,今すぐそうすればいいじゃんってことです.

 で,「そういうジャーナル」が何とかありました.しかも,大学をやめてからではなく,大学にいるうちしか投稿できないというもので,やっぱり,今やるってことですかね(でも,今の大学やめたら,また「そういうジャーナル」を探さないといけないけど).

 折しも,まさに「そういうテーマ」というか,社会的にもやらないといけない,と考えるとだめなので,とりあえずやっとくかというようなことが一つ出てきて,これはやるのかなという気もしてきました.でも,過去にもそういうことは何度かあって,でも,結局,やってないので,今回もどうなるかわからないですが,まあこれも,自然の流れというか,自分のその気に任せてってことですかね.

                 ----------------------------------

[国内誌と海外誌]
(研究)

 一つ気づいたこととしては,私はもう関係ないかもしれませんが,査読論文を出す時に黄表紙やJAEEのような国内誌に出すか,海外のジャーナルに出すかって問題があります.最近の流れとしては,業績を積むには,国内誌ではなく,I.F.が付いてる海外のジャーナルに出せってことなんですが,論文を書く本来の目的は,面白い結果が出たからみんなに知らせなきゃ,なわけで,しかも,みんなと言っても,多くの人に知らせるというよりは,その内容をちゃんと理解してくれるレベルの高い人に知らせたいわけで,そうすると,海外のジャーナルに書くより,耐震工学が世界で最も進んでいる日本の国内誌に書いた方が内容を理解できる多くの人に知らせることができるわけで,でも,それじゃあ業績がって問題があるわけです.

 だったら,両方出せばいいじゃんってことなんですが,最近,その辺が厳しくなってきてるんですよね.具体的には,同じ内容,あるいは,近い内容で国内誌と海外誌に出すと二重投稿になるとかいう話になってきて,だったら,「一編」というカウントでいいので,日本語と英語の両方で出せるジャーナルがあればいいと思うのですが,黄表紙とJARとかあることはあるのですが,まだJARのI.F.は低いし,黄表紙の査読を通すのはかなり大変で,割に合わないですよね.

 前置きが長くなりましたが,だったら,まず査読がない国内誌に出して,その後,海外のジャーナルに出せばいいじゃんと思いますよね.具体的には,上の記事で書いた「そういうジャーナル」に出して,海外のジャーナルに出すみたいな.あるいは,若い人達なら,とにかく大会に出して,それを黄表紙ではなく,海外のジャーナルに出せばいいってことですね.

 そう考えると,私もそうすればよかったかも,という気も(今更)してくるのですが,私の頃は,まだ黄表紙全盛時代というか,黄表紙に出してナンボというところはあったわけですし,上で書いたように,今だって,ほんとに読んで欲しい人に読んで欲しいのなら国内誌に出す方がいいでしょうし,震度とか日本の既存在来木造の論文を海外のジャーナルに出しても,海外の人は???だったと思うので,ていうか,私のことは,もうどうでもいいので,これからがある若い人達の話ってことですが(でも,そうすると,黄表紙はどんどん衰退するなあ.ていうか,実際,そうなって来てるけど),私にしても,「そういうジャーナル」+ウェブ公開という手が使えるわけで(海外の人にも興味をもってもらえることなら,ウェブを日英両方で書けばいいし),これで行きますかね.

                 ----------------------------------

[結構,怖い話だと思いませんか?]

 定年で今の大学をやめた後どうするかとも関係してくるのですが,仕事をリタイアして,しばらくのんびりして死ぬのなら,それはそれで問題ないのですが,長生きしてしまう「リスク」もあるわけです.

 つまり,大学をやめたらのんびり過ごせばいいやと思っていて,でも,思ったより長生きして,しかも,体も心も元気だったらどうすんの?ってことです.結構,怖い話だと思いませんか? 仕事もやめて,いろんなものを畳んで行って,でも,予想より全然衰えなくてぴんぴんしていたら,めちゃめちゃ退屈になってしまうんじゃないですかね.

 いやいや,そんなこと心配しなくても,順調に衰えて行くから大丈夫? うーん,そうかもしれないですが,私には経験があって,40代から50代にかけて,体調が悪くてしんどくて,それが加齢によるものなら,80とか90とかまでなんかとてももたないと思ったくらいです.

 でも,今は,若返ったとは言いませんが,少なくともあの頃よりは,全然体調はよくて,つまり,順調に右肩下がりで衰えて行くとも限らなくて,80とか90とか過ぎてもぴんぴんしてる可能性もあると思うんですよね.

 なので,そうなっても大丈夫なようにしておく,つまり,研究も含めて,今やってることをやめないことだと思うわけです.だって,一度やめたものを再開するのは,大変ですからね(ぴんぴんしてるのなら,それも可能ってことかもしれませんが,そこまでぴんぴんはしてない微妙な線というのが一番ありえそうですからね).

                 ----------------------------------

(野球)

 高校野球の準決は,仙台育英と慶應が順当に勝ちましたが,慶應は,結構,接戦で(2-0),エラーが出たり,スクイズを何度も失敗するなど,ミスも多かったみたいで,エースの小宅が完封して,準々決で温存できたのが大きかったですね.接戦になると,ミスをした方が負けるのですが,点数以上に力の差があったってことですかね.

 決勝は,想定通り,仙台育英と慶應ですが,力は仙台育英の方があると思いますが,慶應にも勝機はあるでしょう.ポイントは,慶應打線が仙台育英のピッチャーを打てるかもありますが,それより,慶應のピッチャーが仙台育英打線をどのくらい抑えられるかですかね.

 あと,かつての斉藤佑樹擁する早実と田中マー君擁する駒大苫小牧と雰囲気がちょっと似てきましたね.

                 ----------------------------------

8/22'23
[何かのために研究しているわけじゃない]
(研究)

 ということで,早速,論文を書き始めたのですが,何か違和感が...

 それが何かはよくわからないのですが,一つは,多分に社会的要因があることで,論文を書く本来の「面白い結果が出たからみんなに知らせる」とはちょっと違うということがあるのかもしれません.

 結果は,ほぼ出ているので,ウェブ公開だけならすぐにでもできるのですが,それだと「盗まれる」という言い方はどうかと思いますが,勝手に使われる可能性もあるわけで,そのために査読がなくても何でもいいので,ちゃんと論文にしておく必要があるんですが,「夢は論理的に見ない」ではないですが,そういう気持ち的なところも論理的には(A→B,B→CならばA→Cとは)行かないってことなんですかね.

 あるいは,ウェブ公開+そういう論文とか,まだろっこしいことするくらいなら,ちゃんとした査読論文というかジャーナルに出せばいいじゃんとも思うのですが,それはそれでめんどくさいことになりそう(論文を書くのがめんどくさいのではなく,論文を書くとめんどくさいことになりそうということ)で,何か心理的にブレーキがかかってしまうんですよね.

 こういう時は,原点に帰ることが大事で,要は,何のために研究しているかというと,何かのために研究しているわけじゃなくて,研究したいから研究してるわけで,研究した結果,面白い結果が出たら情報発信する,そして,それが結果的に世の中の役に立てばということでしょう.ただ,その情報発信の仕方をちゃんと考えないとめんどくさいことになるということで,その一つの解がウェブ公開+そういう論文だったわけで,でも,なんかもう変に足を踏み入れない方が身のため的な防御反応?みたいなものあって,でもまあ,論文を書くこと自体は,楽しいので,とりあえず,書くんですかね.

                 ----------------------------------

 と思って,書き始めたら,あっという間に一通り書けた感じで(でも,論文,たった一日,というか,数時間かそこらで書いていいの? でも,書く気になったら,だいたいそんな感じ),一体,何だったんだというか,やっぱり,「そういうこと」なんだなとは思いました.

 「何かを目的にする」わけではなく,純粋に書きたいことを書いてる時は,ほんとに時を忘れる感じで,やっぱり,研究はやめられませんね(ただし,情報発信の仕方には注意).

                 ----------------------------------

[買い換えるのなら電子ピアノの方]
(ピアノ)

 ピアノなんですが,電子ピアノで弾くことが多くなってきました.理由としては,グランドピアノが弾ける夕方,疲れていることが多いこともありますが,グランドピアノを弾くこと自体がしんどくなってきたことですかね.

 G3(E)は,タッチが重いということもあるんですが,だったら,もっと軽いC3とかに買い換えることも考えられるのですが,次の引っ越しで,(おそらく)グランドピアノ(+防音室)は,撤収するわけで(今やってる「実験」結果次第だが,おそらく行けそう.というか,そもそも,自分の技量を考えると,電子ピアノで充分なんでしょうし),それまでの○年のために買い換えるのもどうかと思いますしね.

 むしろ,買い換えるのなら電子ピアノの方かもしれません.今の奴は,グランドピアノを中心で弾くけど,本番でのピアノが弾きにくいことを考えて,敢えて弾きにくいものでも弾けるようになっておくということで,かなり安いものにしたんですが(でも,その割には,弾きやすかったというか,しばらく弾いてるうちにそうなってきたのですが),電子ピアノを中心に弾いて行くのなら,もっとグランドピアノのタッチに近いものの方がいいかもしれません.

 ということで,楽器店を通ることがあれば,触ってみようと思いますが,ちょっと触っただけだと,よくわからないというか,何ヶ月かいろんな曲を弾き続けないとわからない感じもするんですよね.

                 ----------------------------------

[資保がメイン,指運は,そのリスクヘッジ]
(運保)

 運保ですが,結果として,資保が順調な一方,指運は今一で,相場の流れを読むことは,やはり,難しくて,結局は,運用とか言っても,必死こいて金儲けする奴に乗っかるしかないってことなのかもしれません.

 でも,指運は,余剰資金,資保は,守るべき資産が対象なので,当然のことながら,資保がメインで,資保が好成績,指運が今一だと,益々,そうなっていくわけで,資保が中心で,指運は,そのリスクヘッジということでいいのかもしれません.

                 ----------------------------------

8/23'23
[自分の考えを他人に押しつける人達]
(世の中)

 慶應が勝ち進んだことで,丸刈りvs長髪論争?が起こってるみたいです.でも,論争ではないでしょう.

 長髪派?は,別に長髪にしろと言ってるわけではなくて,「自由」ってことで,丸刈りにしたい人は,そうしてもいいわけです.でも,丸刈りは,丸刈りにしろと言ってるわけで,民主主義,自由主義社会なら,どちらに分があるのかは明らかです.

 似たものに,夫婦別姓があります.何度も書きますが,夫婦別姓は,夫婦別姓にしたい人はそうしてもいいですよ,夫婦同姓にしたい人はどうぞそうしてくださいというもので,これまた,民主主義,自由主義社会なら議論の余地はないはずです.

 でも,高校球児は丸刈りにすべき派もそうですが,そういう頭が固い人は,自分の考えを他人に押しつけるんですね.

 いや,それなら,高校球児と言えども,頭髪は自由にすべきというのも一つの考えで,そういう人は,その考えを他人に押しつけてるじゃないかと屁理屈を言う人も出てくると思うのですが,そこまで来ると,立派な「論争」(カギ括弧が付いてる意味はわかりますよね)なわけで,そういう論争にして,自分達にとって都合のいい状況を守ろうとするわけです(民主主義,自由主義社会なら,ということは,ありますが,自由と言っても何でも自由なんじゃないとか言い出す).

 でも,個人的には,何度か書いているように,私は,「論争」する気は全くありません.なので,高校球児の頭髪は自由にすべきだとか声高に言うつもりもないし,勝手にしてもらえればよくて,「私はこう考える」ということを,ここで勝手に書いてるだけです.

                 ----------------------------------

(野球)

 決勝戦を(準決と同じように結果がわからないようにして録画で早送りしながら1時間くらいで)見ました(昼間は,論文書いてた.だいたい書き終わった).結果は,慶應が意外な大差で勝った感じもしますが,接戦になったら厳しかったと思うので,慶應が勝てるシナリオの一つだったということかもしれません.実際,4回終わって3-2までは,エラーやミスも多くて浮き足立ってて,どっちに転ぶかわからない感じで,5回から両校のエースピッチャーが出てきたんですが,仙台育英がエラーを重ねて大量失点したのに対して,慶應の小宅が0に抑えたところで流れが決まってしまいましたね(決勝で,清原,桑田を擁して圧倒的優勝候補だったPLが取手二高に負けた時のことを思い出した.確か,PLのセンターがセンター前の当たりを後逸してランニングホームランになった.あと,早実と駒大苫小牧の再現的には,同じ結果になりました).

 甲子園の決勝まで来ると,どっちのチームも負けたり,リードされたりという経験があまりないので,先手をとられると意外と慌てるので(実際,序盤は,両チームともそうだったし,5回の仙台育英もそうで,逆に5回裏の慶應は,表で5点とって余裕が出ていた),先手必勝というか,慶應が先攻だったのが意外と大きかったかもしれませんね.

 慶應のピッチャーが仙台育英打線をどのくらい抑えられるかと書きましたが,慶應の先発の鈴木が4回を何とか2点に抑えたのも大きかったですね.慶應のエースピッチャーの小宅は,ストレートの球速が140kmに届かないくらいなんですが,安定していて,球を低めに集めて失投がなくて,淡々と投げてて,大量失点する雰囲気が全くなかったです.でも,見てて思ったのは,一番大きいのは,インコース低めにストレートと変化球をしっかり投げられているってことじゃないですかね.実際,仙台育英の打者は,その球が全く打ててなかったですからね(WBC準決のメキシコ戦で吉田はその球を3ランして同点に追いついたのがすごいってこと).やっぱり,ピッチャーはインコースにしっかり投げられてナンボですかね.

 これで慶應が107年ぶりの優勝となりました.107年ぶりというとすごい感じですが,初優勝だと∞年ぶりなんで,そっちの方がすごいんですが,107年ぶりと言う方がすごい感じがするのは,何か変な感じですね.

 個人的には,慶應に勝って欲しかったので,まあOKなんですが,これで高校野球が変わるってことになるかどうかは...でも,野球なんですから,根性論とかそういうのじゃなくて,やってて楽しくないとやる意味ないでしょう.

                 ----------------------------------

 あと,慶應の応援がすごい(うるさい)ということも話題になってるみたいで,対する仙台育英は,回りの観客に協力を求めて対抗しようとしたみたいですが,それは,無理な話でしょう.

 具体的に言えば,慶應出身者であれば,若き血は,みんな憶えていて,そらで大声を張り上げて歌えるわけで,それが大合唱になったらとんでもないことになることは,容易に想像がつきます.

 私の出身高校(修猷)は,新入生は,入学早々,館歌の洗礼をあびて,応援団から応援の特訓を受けるわけで,それが伝統というのかどうかはともかく,古くからある伝統校は,そういうものをもっていて,強いと思います.東大には,ただ一つが,筑波大には,東京教育大時代から受け継がれた桐の葉がありますからね.

                 ----------------------------------

[一つの象徴的な出来事]
(世の中)

 もちろん,甲子園で慶應が優勝したからすぐに何かが変わるわけではないですし,一過性の出来事かもしれないのですが,一つの象徴的な出来事というか,そういう流れってことがあるような気がします.

 慶應ということは,部員や応援していた在校生は,そのほとんどが慶應(大学)に行くわけですよね(応援していた卒業生は,既に行ってる).慶應は,早稲田と並ぶ私学の雄で,その知名度は,東大京大に次ぐ,つまり,東大京大以外の旧帝大や東工大や一橋より上なわけで(やっぱり,コスパがいい),卒業生の結束も強くて,就職もいいわけです.

 そんなところが野球で一番になったら,必死こいて練習している奴は,どうしたらいいんやってことですが,そういうことになって行くってことです.つまりは,監督の罵声に怯えて,厳しい練習に耐えて,野球をとったら何も残らん,なんてことは,もう時代遅れで,楽しく(でもしっかり)練習して強くなって,ってことじゃないですかね.だって,しんどいのを我慢するより楽しい方が一生懸命練習するじゃないですか(でも,楽をするというのとは違う).

 このサイトで再三書いて来ましたが,そういうことに気づけというか,気づいたもん勝ちで,そういう人間が何でも手に入れて,二極化がどんどん進んで行くんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

 いやいや,野球はおろか,勉強もできないし,他に得意なこともないし,という場合は,パターン3で行けばいいのです.つまり,何でもいいので,そんなにお金がかからないちょっとした楽しみを見つけて,経済感覚を発揮して,必要な分だけ働けばいいのです.

 野球ができても,勉強ができても,その実,そんなにいいことはないし,お金は必要以上に要らなくて(年収200万もあれば充分),無用に大して価値のない余計なものを欲しがったりせず(そういうものを欲しがらせて金儲けしようとする奴等に騙されず),しっかり,自分の頭で考えられることが大事ということです.

                 ----------------------------------

8/24'23

 上で書いたように,というか,再三書いてるように,何かのためにやりたくないことを我慢してやるのではなく(そういうことは必要な分だけやって),やりたいことやったらいいと思いますが,みんなこれに気づいてみんなこれをやると社会が回らなくなると言う人もいるかもしれません.

 でも,大丈夫ですよ(多分).世の中には,いろんな人がいて,金儲けがしたいとか偉くなりたいとかいう人は必ずいるので,そういうことは,そういう人達に任せておけばいいのです(でも,多くの人が気づいてきていて,そういうところに有能な人材が集まらなくなって来ている.政治が典型.これは,問題だが,政治の場合は,小さな政府になって,自分の面倒は自分で見ればよくて,でも,そうなるかどうかは...でも,どこかでどうにもならなくなって,そうならざるを得なくなる).

 ただ,注意しないといけないのは,そういう人達は,回りや社会を巻き込もうとするってことです.だって,金儲けするんだったら,ものを売るなら買ってくれる人が必要ですし,偉くなったら言うことをきく部下が必要なわけですからね.

 逆に言えば,そういうことに巻き込まれないように,つまり,大して価値のないものを欲しがったり,誰かの言うことをきいて面倒を見てもらったりするのではなく,しっかり,自分で考えて何とかして行けばいいってことなんですが,それができる人は,少数なので,これまた,余計な心配は要らなくて,巻き込む人と巻き込まれる人で社会を回してもらって(笑),気づいた人は,やりたいことやって人生を謳歌すればいいと思います.

                 ----------------------------------

(経日)

 経済的には,ジャクソンホール待ちみたいですが,雰囲気的には,一頃の薔薇色からは,ちょっとやばい感も出てきました.でも,そろそろやばいかなと思っても,この世界は,まさにチキンレースで,例えば,マンション価格がもうやばいと思っても,まだ上がると思えば,ぎりぎりまで引っ張るわけで,それがバブる原因ですが,はじける時は一瞬で,株式ともなれば,いつでも売れるわけですからね(でも,これも暴落する時は一瞬).

 なので,中長期的な見通しは,あまり当てにならないとは思うのですが,何となく無責任に考えると,2019年の終わり頃は,かなりやばいところまで行ってたのですが,新型コロナでうやむやになったというか,新型コロナのせいにできたとも言えて,でも,どのみち,相場が一度終わったことに違いはなくて,しかも,その後,急激な金融緩和で,要は,暴落暴騰とものすごく短い時間軸で時が流れたわけです.

 で,今の状況は,これから始まる相場の序章という雰囲気で,実際,日本では,来年から新NISAが始まるわけで,そこに向けて,カモを集めて,どこかでドカンという感じで,少なくともあと数年くらいの相場になると思ってる人が多い感じがしますが,上で書いたように,新型コロナでものすごい短い時間軸で経済が動いたわけで,それがそのまま続けば,相場が終わるのも一瞬ということになります.

                 ----------------------------------

[「勝ち組」と「負け組」]
(世の中)

 ちらちら見てる程度ですが,慶應の優勝,応援もそうですが,あまり評判よくないですね.でも,そりゃそうですよね.「勝ち組」の慶應が野球も勝っちゃったわけですから,面白くない人は,多いでしょう.でも,言い方を変えると,面白くない人は,「負け組」ということでしょう(毒舌).

 問題なのは,そこで,どうするかです.「負け組」から「勝ち組」になるように頑張るというのだと,結局,単なる競争になっちゃうわけで,競争しても「勝ち組」になれるのは極一部なので,だいたいうまく行かないし,そもそも,そんなに楽しくないんじゃないですかね.

 じゃあ,どうするかですが,そういう「勝ち組」とか「負け組」とかいうプロトタイプというか凡庸というか,世の中に騙される的な考えをやめることで,パターン2でも3でもいいので(もちろん,パターン1でも),他の人とは関係ない自分の楽しさというか価値観をもって,世の中のことは関係なく,意に介するでもなく,楽しく生きて行くことじゃないですかね.

 そして,そういう風に楽しく生きて行けたら,それこそ真の(人生の)「勝ち組」だと思いますし,結果的に,(社会的な)「勝ち組」になる可能性も上がるんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

(野球)

 ライオンズですが,一時は,ちょっといい時もあったんですが(今井が大分安定してきた.髪型はともかく(笑).隅田も時々勝てるようになった),野手が二軍とは言いませんが,源田,外崎,中村あたり以外は,誰?という感じで,でも,そういうメンツでよく頑張ってたとは思いますが,オリックスに3連敗で,しかも,完全に力負けな感じで,さすがにもう厳しいですかね.何とか3位に滑り込んでも(でも,それももう厳しいと思うが)オリックスにこんな感じだとどのみちシリーズに行くことはできませんしね.

 やっぱり,今年は,オリックスと阪神の関西シリーズですかね(それはそれで,こっちは,盛り上がると思うけど).

                 ----------------------------------

 あと,まだ19歳で二軍ですが,羽田というすごい左投手がいるみたいです(191cmの長身で150km以上を投げる).将来が楽しみですが,ライオンズで育って,またFAでどこか行っちゃうんですかね(なんだかなー).

 でも,所沢出身でめちゃめちゃ地元なので,残ってもらえませんかね.ていうか,その前にしっかり成長してもらわないといけないですが.

                 ----------------------------------

[ウォーターオーブンのその後]
(生活)

 ウォーターオーブンですが,しばらくはよく使っていたのですが,最近は,そんなに使わなくなってきました.理由は,とにかく時間がかかるということです.電子レンジで数分で済むものが15分くらいかかってしまいます.

 でも,ウォーターオーブンを買った意味は大きくて,要は,安易に電子レンジ(もウォーターオーブンというかヘルシオに付いてる)を使わなくなったことです.具体的には,フライパンやオーブントースターで温めるのでほとんど行ける感じです(時間的にも充分速い).

 ウォーターオーブンでゆで卵もできるし,これがかなり美味いことに気がついて(今頃?),よく作ってたのですが,これも時間がかかるということで,だったら,普通に茹でればいいわけですよね(ほんと今更).

 ブロッコリーは,電子レンジだったんですが,ウォーターオーブンにして,でも,時間がかかるので,これもフライパンで蒸し焼きにしたら,これも美味くて,しかも,今まではマヨネーズだったんですが,塩胡椒にしたらさらに美味いです.

 ということで,ヘルシオ使うのは,電子レンジ機能で,毎朝,煮干しを10gカリカリにして食べるのと(これだけはオーブントースターやウォーターオーブン使うよりなぜか電子レンジが一番美味い)ご飯を炊く時と(ご飯を炊くのもフライパンで何度かやってみたけど中々うまく行かない),時々,ウォーターオーブンとして使う時くらいですかね.

                 ----------------------------------

8/25'23
[運動しなくなった]
(体)

 40代から50代にかけてより今の方が体調がいいと書いたのですが,そうなんですかね?

 フィジカルは,衰えてるのでしょうし,疲れやすくなってもいますから,歳をとってるとは思うんですよね(でも,あまり,そういう実感はないが.実際,とーきどき,体を動かすと動けるし).

 確かにテストステロンを増やす食材とか,添加物排除とか,食事面を大きく見直したのは大きいでしょうし,思ったのは,運動しなくなったってことがあるんじゃないですかね(ただし,適度に体を動かすようにはしてる.でも,適度と言っても,ほんのちょっぴり).

 40代から50代にかけては,週に数回バドミントンをしてましたし,練習の翌日,あるいは,更にその翌日くらいまで,体調が悪いというか,かなり疲れが残ってる状態でしたからね.それは,30代とか,もっと若い時からそうで,でも,バドミントンは,運動強度が非常に高いので,それが当然と思ってたのですが,そんなに疲れが残るようなことを歳をとってもずっとやってて体にいいわけないですよね.

 あとは,疲れやすくなったというか,疲れたらとにかく休むようにしているということもあるかもしれません.40代から50代にかけても,もちろん,疲れていたと思いますが,40代とかは,疲れてもお構いなしみたいな感じでしたからね.

 つまりは,40代から50代にかけては,体によくないことばかりしていて,疲れても休まないし,それじゃあ,体調不良になるのは,当然で,でも,今は,とにかく無理しなくなった,疲れたらとにかく休むようにしているというだけで,別に若返った?とか,体調自体がよくなったってわけではないんだと思います.

                 ----------------------------------

 でも,じゃあ,40代から50代と,どうするのがよかったんですかね.

 まずは,40代前半については,まだ激しい運動をしないと体調が維持できなかったわけで(でも,そう思ってただけかもしれないけど),筑波大に移って,バドミントン部の練習に混ざったりしてたんですが,競技力が急速に低下して行って,どうにも耐えられなくなって,一度,バドミントンをやめたわけです.

 半年後に,再開するのですが,競技力はだめのままで,どうすることもできず,そのまま時が流れて,ということですかね.つまりは,40代前半で,一度やめた時,そのままやめればよかったということなのでしょうか?

 そうかもしれませんが,じゃあ,全く体を動かさないというのは,ありえなくて,実際,毎日5km走ってたこともあったんですが,そんなのもやめときゃよかったってことですかね.

 そうですね.そうかもしれませんが,今のように,ほとんど体を動かさなくても大丈夫という感じじゃなくて,そうなったのは,50代中盤くらいで,なので,加齢とともになるようになって来てるってことですかね.

 あと,思うのは,ずっと(バドミントンの練習環境に恵まれていた)東京にいたらどうだったのかなあということです.おそらく,バドミントンは,ずっと続けていて,でも,つくばに移ってからのように,やっぱり,競技力は低下したんでしょうか.

 そうですね.実際,つくばに来て,バドミントン部や和所さんや藤原といい練習できてたわけで,それでもだめだったわけですから,だめだったんでしょう.それに,あのままずっと東京にいたら,自分が思うような仕事はできなかったでしょうから,バドミントンどころじゃなくなったかもしれないですからね.

 でも,今はほとんど練習してないのですが,全くの感触ですが,打ったら,結構,打てそうな気はしていて(でも,打ってみないとわからないけど),てことは,40代から50代も,そんなに練習せずに,もっと体を大事にしていたらよかったということはあるのかもしれません.

                 ----------------------------------

[Z世代]
(世の中)

 Z世代,Z世代って,ほんとうざいですよね.なんなん?

 まさか,Z世代とか言われて,いい気になってる人はいないと思いますが,いるとしたら,まんまとカモられてるってことですよ.

 つまり,金儲けしたい悪い大人が,若い人達をZ世代とか言って,注目してる風に見せて,彼らに何とかして余計なお金を使わせて,自分達が金儲けしようとしている,彼らをこき使って余計に働かせて,金を使わせてカモろうとしてるってことです(実際,経済関係でよく出てくる).

 思い返すと,Z世代の前は,ミレニアル世代でした.そして,共通するのは,少子化です.つまり,数が少ない世代を大事にしようというよりは,年寄りがした莫大な借金とか,年金とか,非常に彼らに大きな負担がかかるのをゴマ擦ってごまかそうとしてるんですね.騙されてはいけません.

                 ----------------------------------

[先見の明]
(このサイト, 運保)

 今は,2017年の4月あたりを読んでいて,この頃は,まだ資保は始まってないというか,やろうと検討している頃で,とりあえず,日本が経済破綻する(お札が紙くずというか,日本売りで1ドル1000円になる)ことのリスクヘッジとして,資産の1/10だけ米ドルを買ってるんですが,1ドル1000円は,極端としても,実際,かなりの円安になったわけで(そして,これは通過点の可能性もある),先見の明があったってことですかね?

 で,その後,商品先物と五大商社株ということになるのですが,これからは商品先物?という記事がありました.そして,まさにインフレで,その通りになったわけで,先見の明というだけではなく,それを「形」にすることもできたってことですかね.

 ちなみに,五大商社が出てくるのは,この年(2017年)の9月ですね.それ以外だと,花王がその後どうなったかですが,全然だめですね↓(でも,花王は買ってないので,これまた先見の明があった?).つまり,「いい会社」というだけではだめなわけで,したたかで有能で金儲けに必死ってことですかね.

 

                 ----------------------------------

[素直に従う]
(体)

 「分割睡眠」まで行かなくても,(疲れて)眠くなったら寝る,でいいような気がしてきました.昼寝は,20分以上するなと言われてますが,それは,20分を過ぎて深い睡眠に入ったところで起こされると寝起きが悪くなってしばらく調子が出ないってことなんですが,だったら,自然に目が覚めるまで寝てればいいわけですし,最近は,寝て起きたら1時間経ってた,なんてことはなくて,大分寝たと思ったけど,せいぜい15分くらいってことが多いですからね.あと,昼間に長く寝ると,夜眠れなくなるとも言われるんですが,そういうことも全然ないです.

 もちろん,一度に長い時間眠れればいいのかもしれませんが,それが難しいのなら,どうしようもないわけですし,そもそも,同じ時間眠るとして,一度に寝るのと,分割して寝るのと,どっちがいいかという明確な研究成果はないと思いますし,あったとしても,それが自分に当てはまるかどうかは,別の話ですからね.

 睡眠時間が短いという人もいるんですが,それって「夜」の睡眠時間のことですよね.例えば,売れっ子芸能人の睡眠時間が3時間とか言っても,移動中の車の中とかでは寝てるわけで,それを合わせれば,充分に寝てるってことになりませんかね.

 単純に考えれば,眠くなるのは,体が寝ることを欲していて,目が覚めるのもそういうことがあると考えれば,そういうことに素直に従うということでしょうか.

                 ----------------------------------

[単純に「私が」弾きやすいピアノ]
(ピアノ)

 買い換えるのなら電子ピアノの方ってことですが,今のグランドピアノを弾くのがタッチが重くてしんどくて,逆に電子ピアノは,軽すぎて手応えがないということだと,単純に「私が」弾きやすいというか,弾く気になるものということはあるかもしれません.

 もちろん,本番を考えると,本番に近いものがいいんですが,会場によってピアノは全然違いますし,そもそも,普段,弾く気にならなければ,話にならないので,普段弾く気になる,「私が」弾きやすいものということはあると思います.

 でも,それは,おそらく,スタインウェイとかC3とかのタッチが軽くて返りがあるグランドピアノがベストということになるんですが,それはちょっと..ということだと,それにできるだけ近い,「私が」弾きやすい電子ピアノってことですかね.

 そんなものあるのかってことですが,駒場,本郷時代にもっていた「電気」ピアノは,イメージに近くて,なので,探せばあるような気がします.

                 ----------------------------------

8/26'23
[下に見てた]
(世の中)

 慶應の優勝ですが,やっぱり,面白くない人が多いみたいです.つまり,世の多くの人は,負け組ってことですね(毒).

 でも,わかったこととしては,そういうことを言う人,つまり,高校球児は,丸刈りで野球付けで炎天下で必死こいて練習して,みたいなことを言う人は,お前ら野球しかできひんのやろ,お前らから野球をとったら何も残らんやろというように,高校球児を「下に見てた」ってことになります.だって,野球をとっても学歴が残る慶應が優勝したのが面白くないわけですからね.

 こういうちょっとしたことで,本性が明らかになるわけです.

 その一方で,何とかして乗っかろうとする人もいるわけで,一体,なんなんというか,どうしてみんなそんなに他力本願なんでしょうか.そんなことだから,負け組になっちゃうんじゃないの?(毒)(毒)

 別に他人のことなんかどうでもいいじゃないですか.慶應が優勝しても,別にどうってことないし,自分は自分でいいじゃないですか.

                 ----------------------------------

[神は二物を与えない?]

 あと,そういう人というか,多くの人には,思い込みがあって,それは,神は二物を与えないということで,端的にわかりやすく言うと,野球ができる奴は,勉強ができない,勉強ができる奴は,野球ができないと思ってる(そう思いたい)ってことです.でも,そんなわけないですよね.だって,勉強ができることと,野球ができることは,全く関係ないからです.

 でも,そう思い込んでる,そうであると思いたいから,勉強も野球もできる奴がいると,ものすごく反発するわけです.なんなん?

 もちろん,例えば,100人に1人のレベルで勉強ができて,かつ,100人に1人のレベルで野球ができる人間は,確率的に100*100=1万人に1人になります.でも,これは,勉強ができる奴は,野球ができないということではありません.つまり,勉強も野球もできる奴は,確実にいるということです(でも,慶應の場合は,スポーツ枠はないと言ってますが,実質は,違いますからね).

 更に言えば,ちゃんと自分で考えられる人間なら,勉強も野球もどっちもできるようになる確率が高くなるのは,当然ですよね.つまりは,神は二物を与えないの全く逆で,できる奴は何でもできる,できない奴は何もできない,の方が真理に近いわけで,どんどん二極化するのは,こういうことですし,じゃあ,どうしたらいいかも明らかで,世の中に騙されず,他人や世の中の尺度ではなく,しっかり,自分の頭で考えるということです.

                 ----------------------------------

[そんなに羨ましがることもない]
(世の中)

 また別の見方としては,どうして,慶應の在校生や卒業生の結束が強いのかってことです.慶應の就職がいいのは,卒業生の多くが既にいいところに就職していて,就活でOBOG訪問をするように,卒業生が引っ張り上げる仕組みになっているからですよね.じゃあ,どうしてそんなことをするのかですが,これは明らかで,既得権益を守りたいからでしょう.

 でも,慶應出身者がほんとに優秀なら,意味がありますが,そうでもないのに慶應出身というだけで引っ張り上げていたら,会社が傾きますよね.実際,慶應出身というだけで採用されるわけはなく,採用する側は,効率化というか,便利なフィルタとして使ってるってことなんじゃないですかね(そういう意味では,学歴がないと,このフィルタで引っかかるので大変ということはありますが,ほんとに優秀なら突破できるはず,つまり,学歴が足りなくてうまく行かないと思ってる人は,学歴のせいにせずに,自分の能力を磨くべしということ).

 つまりは,結束が強いというだけでは,だめなわけで,慶應出身者をそんなに羨ましがることもないでしょう.実際,慶應出身だからと言って,みんな優秀かというと,全然そんなことはないし,それは,東大京大出身者も同様ですからね.

                 ----------------------------------

[宇都宮のLRT]
(世の中)

 宇都宮のLRTが今日開業したそうです(YouTubeが知らせてくれます(笑)).なんでも国内で75年ぶりの路面電車だそうです.

 世の中全体から見ても,個人が車移動するより,公共交通機関を使って,ある程度,まとまって移動する方が効率がいいに決まってますから,うまく行って欲しいと思いますが,どうなりますかね?

 公共交通機関でいいのなら,バスでもいいはずですが,宇都宮は,交通渋滞がひどくて,バスだと時間が読めないということもありますし,朝は,バスもキャパオーバーという状態だったようですからね.

 ポイントは,宇都宮のLRTは,専用の軌道を走行する(LRTの軌道には車は入れない)ということのような気がします.だって,車が入れたら渋滞に巻き込まれて,時間が読めないバスと大差ないことになってしまいますからね.車が渋滞してる横をLRTがすいーっと走ってたら,LRTにしようと思う人も出てくるでしょうしね.

 本数も10分間隔,朝夕は6分間隔と充分なようですし,うまく行くといいですね.

                 ----------------------------------

8/27'23

 宇都宮LRTの線がgoogle mapに出たので,見てみました.

 ふーん,そういうところを走ってるんだ,という感じです.つくば時代,ハンターにスキーに行く時に,いつも鐺山(こてやま)の交差点(ってどのくらいの人がわかる?)を通るんですが,そこをちょっと北に行ったところで交わるんですが,そこはもう高架軌道でした.

 最終的には,芳賀の工業団地まで行くんですが,バドミントンの全日本教職員の会場がその辺だったと思うので,何となくわかります.

 宇大にとっては,どうなのかなと思ったんですが,なんと宇大○○キャンパスという停留所ができて,かなり便利になるみたいです.

                 ----------------------------------

[エンジョイベースボール]

 この話題が多いのは,どうかと思うのですが,慶應の「エンジョイベースボール」が取り上げられてました.でも,そんなの何をいまさらって感じですよね.このサイトでも,やりたいことやったらいい,なぜなら,やりたいことなら一生懸命やるので,結果的に結果も出るとずっと書いてきました.

 でも,野球がやりたいとか,エンジョイベースボールとか言うと,必ずはき違える奴が出てきます.ただ野球がやりたいだけなら,週末,草野球でもやってればいいわけで,そうじゃなくて,練習やトレーニングをして上手くなって,より高いレベルでプレーできる面白さや楽しさを知ったら,上手くなりたいと思って,そのために,練習やトレーニングや創意工夫をするわけで,それこそがエンジョイベースボールでしょう.それは,監督に言われて,丸坊主を強制されてやるようなことでないのは明らかです.

 でも,そういうことがわかる奴はわかるし,わからない奴はわからないんですよね.こうして,二極化は進むんですが,それを分けるのは,やはり,考える力です.

                 ----------------------------------

 でも,野球が楽しくなくてもいい,丸坊主になっても苦しい練習に耐えて強くなって試合に勝てればいい,野球が上手くなってプロに行って金が稼げればいいという人もいるでしょう(勉強も同じ).人それぞれ,人の考えはいろいろなので,それを否定すべきではないと思います.

 問題は,そういう考えの人と,野球がやりたいからやるという人と,どっちが強くなるかです.これまた,人それぞれでしょうが,私は,後者が強くなると思う,慶應はそれを証明した(のかもしれない)というか,私自身,前者はムリーなので,後者のようにやるしかない,それで結果が出なくてもそれでOKってことです.だって,結果が出ることなんかより,人生楽しい方がいいですからね.

 でも,結果,結構,結果も出ましたし,何より楽しい人生でしたよ.

                 ----------------------------------

[安心と安全は違う]
(世の中)

 福島原発の処理水放出で,「安心と安全は違う」と言ってる人がたくさんいます.でも,そういう標語?みたいなことで,説明した気になって,思考停止になってると思うんですよね.

 そもそも,「安心と安全は違う」ってどういう意味なんでしょうか? 安全だけど安心じゃないってこと? なんじゃそら? ちゃんと説明しなさいよ.

 安全というのは,処理水を放出しても安全ということですよね.でも,それじゃ安心できないというのです.どういうことでしょうね?

 要は,政府やメディアは,安全と言ってるけど,ほんとは違うんじゃないかと思ってるってことじゃないですか? 実際,政府やメディアの言うことは,今回のことに限らず,嘘ばっかりですからね.

 いやいや,科学的にも証明されていて,IAEAもお墨付きを与えているから安全? ほんとにそうですか? どういうデータに基づいてるんですか? 何十年にも渡って人体実験したのですか?

 ここまで来ると,似た話がありますよね.そう,食品添加物です.日本の食品の多くは,添加物まみれなんですが,「安全」とされています.でも,ちゃんとしたデータがないのは,処理水と同様です.だったら,そんな余計なもの摂取しない方がいいに決まっています.

 じゃあ,処理水も同様で,福島沖でとれた魚介類は,食べない方がいいってこと? そうなりますね.でも,それでは,世の中回らない(処理水をこれ以上放置できない)ので,安全ということにしているわけです.

 じゃあ,C国が言うように,日本だけがとんでもないことをしてるってことなのでしょうか? でも,実際は,C国は,今回の処理水の何倍ものトリチウムを既に排出していますし,FランスとかAメリカとか,もっと排出してる国もあります.

 じゃあ,みんなやってるからOK? んなわけありませんよね.つまり,日本の福島沖に処理水を放出しないと世の中が回らないというのと同じ事情なわけです.

 でも,世の中を回すってどういうことでしょうね? 原発を動かすわけですから,電気が足りないってことです.つまり,経済を回すってことですね.

 つまりは,スマホを使ったり,便利な世の中にするには,多少のリスクを冒してもトリチウムの放出を受け入れないといけないことになります(再生エネルギーの開発はどんどん進めてもらえばいいと思いますが,現状では,原発がないと電気が足りませんし,火力発電は地球温暖化するかだめなんですよね(皮肉)).

 それが嫌なら,50年前に戻ることです.それはそれで悪くないと思いますが,それが嫌なら今の状況を受け入れるしかありません(でも,トリチウムからは逃げられなくても,添加物からは,かなり逃げられますけどね).

                 -----------------------------------

 でも,実際のところは,福島沖に放出されるトリチウム以上に人体に悪影響があるものはいくらでもあるわけで(タバコとかアルコールとか食品添加物もそうですし,放射線が怖いのなら,飛行機には乗れないし,レントゲンもだめ),たったあんだけのトリチウムを放出するのにがたがた言う方がどうかしてます(あれで,人体に悪影響があるのなら,とっくに人類滅亡してます).

 つまりは,単なる政争の具というのが実情ってことですね.

                 ----------------------------------

[都合のいい時だけ,都合のいいように言う]
(世の中)

 バスケットのワールドカップを沖縄でやってるみたいなんですが(でも,ラグビーのWCももうすぐだし,陸上の世界選手権もやってるし,何か大変ですね(何が?)),八村抜きでフィンランドに勝ったんですね.すごいじゃないですかー.

 でも,会場は,地元ということで,すごい声援だったみたいで,応援の力も大きかったとか言ってるんですが,あれー,慶應の応援がすごくて問題とか言ってませんでしたっけ?

 サッカーの応援もサポーターは,12人目の選手とか言ってるし,都合のいい時だけ,都合のいいように言うのやめた方がいいんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

8/28'23
[食品添加物と処理水]
(世の中)

 安心と安全は違うですが,食品添加物は,見栄えや味をよくする,保存期間を延ばすなどのメリットがあるけど,処理水は,何のメリットもないと言う人もいると思うんですが,そうではないということです.

 食品添加物の目的も,結局,経済的なことですよね.でも,おかげで,多少(かなり)やばくても,安い値段で食品が手に入るわけで,それは,処理水も同じで,多少やばくても(でも,おそらく,食品添加物より遥かにまし),今の世の中の便利さを享受するのなら,受け入れざるを得ないってことです.

 でも,処理水は,どうすることもできませんが,食品添加物は,多くを排除できるということが大きな違いですかね.

                 ----------------------------------

8/29'23
[露出の多い服を着る方が悪い?]
(世の中)

 この話題と関係するのかもしれませんが,先日,韓国の女性DJがフェスかなんかで露出の多い服を着て観客のところに行って胸を触られたと言って訴えたのに対して,SNSで,そんな服を着てる方が悪い,自分から近づいて行ってるじゃないか,というのは,全くわかってなくて,女性DJの言うことが正しいのは,当然のことです.そういう服を着ているからといって痴漢していいわけないですし,NATOが東方拡大したからといって,Uクライナに侵攻したPーチンが正当化されるわけもありません.

 でも,どういう服装をするのも自由ですが,そういう服装をすれば,変な気を起こす輩もいるわけで,そういうリスクがあることを認知する必要はあるでしょう(それがわかってないとしたら○カ.わかっててわざとやってるのなら何か目的がある確信犯ということ).世の中がおかしいと言えばそれまでですが,おかしいのが世の中ではあるわけですし,そういうおかしい世の中を変えたいというのもわかりますが,それもリスクを伴うことです.訴えれば勝てると思いますが,めんどくさいことになりますし,命を落とせば,そこで人生が終わります.

 別の見方としては,そうやって罠にはめることもできるわけです.美人局(死語?)もそうですし,ライオンズの山川もはめられた可能性はありますよね.はめられる方が脇が甘いということはありますが,今の世の中,結局,騙すか騙されるかって感じになってきていて,やっぱり,そういう世の中とできるだけ関わらないのが一番ですかね.

                 ----------------------------------

[もめるのが嫌]

 いつだったか,学内のとある先生が民間の賃貸マンションに住んでいて,契約が切れて,大家に出て行って欲しいと言われたと言ってました.法的には,借家人の方が強いので,拒否することもできるのですが,その先生は,出て行くみたいで(引っ越し費用は大家が出すと言ってるらしい),理由としては「もめるのが嫌だから」と言ってました.

 わかります.私もこっちに引っ越して来る前に敷金を全額とられて(今までそんなことは一度もなく,全額返ってきていた),理由は,清掃や経年劣化した襖などの取り替え費用に必要ということだったのですが,法的には,これらは,大家が負担すべきもので,争えば,敷金を取り返せたと思いますが,やっぱり,もめるのが嫌というかめんどくさいんですよね.

 じゃあ,結局,泣き寝入りじゃんってことなんですが,まあそうですかね.でも,対策はあって,それは,退去する時に,過去の判例を紹介したものを持参するというのも一法ですが,民間のマンションになんか住まないことでしょう.賃貸もそうですが,購入した場合もいろいろめんどくさいことはあります.でも,マンションって住むにはとても快適で,じゃあ,どうするかと言うと,敷金(を全額とられる)とかも含めていろいろ計算して,それでもペイすると思うのなら住む,そうでないのなら住まないということだと思います.

 実際,私がこっちに来る前に住んでたマンションは快適で,それは,民度が高いというわけではないから快適というところがあって,そういうコストが敷金に含まれていたと考えれば,充分ペイしたと思いました.

 でも,個人的には,条件を満たすものがあれば,民間のマンションではなく,URの賃貸がいいとは思いますけどね.

                 ----------------------------------

[失われた20年とか30年]
(世の中, 経済)

 経済関係で,よくきくワードに「失われた20年とか30年」というのがあります.バブル崩壊後,日本経済が低迷して,経済成長できず,今や世界の負け組となったというようなことでしょうか.

 でも,どうですか? 私個人的には,何の影響もなかったですし,快適に過ごしてくることができましたよ.それは,お前が親方日の丸で勝ち組だったからだろ? そうですかね? 負け組というか,年収200万とか300万でも全然楽勝だったと思いますけど.

 逆にアメリカのようにこの20年とか30年で経済成長してたらどうだったでしょうか? 年収200万とか300万では,さすがに厳しかったと思いますが,給料も上がるのならトントンですよね.

 そもそも,今のアメリカがいいと思いますか? アメリカに住みたいですか? ていうか,アメリカに住みたいのならアメリカに行けばいいじゃないですか.でも,行かないということは,今の日本の方がいいってことですよね.そして,そう思ってる人が多いってことじゃないですかね(でも,これまではよかったですが,これからは,ちょっとやばい雰囲気になってきました).

 でも,メディアとかでは,失われた30年とか,日本は負け組とか言うわけです.全く以て余計なお世話ってことですが,別に世話してるわけじゃなくて,そういうことにして働かせて余計な経済を回して,金儲けをしようとしてるってことでしょう.

                 ----------------------------------

8/31'23
[悲しむ人がいない状態を作ればいい]

 ピンピンコロリがいいってよく言われますよね.でも,狙ってできるものではなくて,逆に,死に損なって,その後,不自由で辛い人生を過ごすことの方が多いわけで,それは,回りに迷惑もかけるし避けたいですよね.回りに迷惑もかけるという意味では,ピンピンコロリだと急に亡くなるので,回りが(心の準備ができずに)悲しむということもあります.でも,長生きしてくれたら,回りにとって全然違いますよね.

 じゃあ,どういう風に死ねばいいのよって感じですが,いつものように寝て起きてこない,自分の中では,いつの間にか死んでた(笑)というのが理想なんでしょうが,それだと,ピンピンコロリに近いんですかね? 

 一つ思ったのは,回りが悲しむのを避けたいということなら,論理的には,悲しむ人がいない状態を作ればいいということになります.どこかでパートナーに先立たれて辛い思いをしたら,パートナーにそういう辛い思いをさせずに済んだと思えばいいと書きました.

 私自身について言えば,親が生きているうちは死ぬわけには行きませんが,自分が死んで,残念に思ってくれる人はいるでしょうが,ほんとに悲しむ人は,いないと思いますし,それはちょっと寂しい気もしますが,悲しむ人がいないのは,安心して死ねるとも言えて,ちょっとほっとするところもあって,これも○備の一環?ということでしょうか.

次の月へ
上のページへ