前の月へ
4/1'24
[いつもと違う新年度]
(大学, 仕事)

 4/1ということで新年度なんですが,別段何が変わるわけでもなく,というわけではなく,今年は,かなり気分が違います.一言で言えば,とうとう大変な年(度)が始まってしまったなーという感じでしょうか.

 まあでも,とにかくやるしかないってことですが,こういうのって,何をどうやれば的なところがあって(どんなに大変でもやればいいのなら簡単な話),それがまだ見えないのがってことで,そういうのが早い段階で見えてくればとは思うんですけどね.

 任期は2年ですが,少なくとも,最初の1年で一周するので,まずは,今年度,あるいは,まずは,会議が一周する1ヶ月ってことですかね.あとは,回りの大変ですね,体壊さないでね,という刷り込み?に洗脳されないように(笑)というか,そんなに大したやってるわけでもないと思うようにするってことですかね.実際,誰かがやってること(誰もできないことではない)ですからね.

                 -----------------------------------

 でも,研究以外の仕事は,もうソフトランディングして行くつもりだったのですが,青天の霹靂とは言いませんが,というか何となく予感のようなものはあったわけで,でも,前任地の時のように断る明確な理由が見つからなかったのも事実で,まあしょうがないんですかね.

 そもそも,こっちに来ることにした時点で,ソフトランディングどころか,もう一度,機首を上げないといけなくなったわけで,そうすると,墜落の危険も出てくるんですが,そうなったらそうなったでしょうがないってことでしょう.

                 ----------------------------------

4/2'24
[ポリーニ vs アムラン]
(ピアノ)

 ポリーニが亡くなったということで,ふと,ポリーニとアムランと,どっちがピアノが上手いのかなと考えました.「ピアノが上手い」というのをどう解釈するかですが,解釈のしようによっては,アムランの方が上手いという側面はありますよね.

 でも,ポリーニは,世界的ピアニストですが,アムランは,そうではありません.そこに何があるかですが,もちろん,「ピアノが上手い」という以外の何かはあるわけですが,演奏そのものというよりは,キャリアというか,どういう道を歩んできたか,あるいは,本人達がどう生きたかったか,どういう感じで,ピアノを弾いていきたかったということはあると思うんですよね.

 で,思ったのは,どっちが幸せかです.いや,これは,愚問ですね.幸せかどうかは,本人次第だし,それぞれがしたいように,歩みたいようにピアニスト人生を歩んで来たのでしょうから,幸せかどうかではなく,あなたなら,どっちの人生を歩みたいですか?ということでしょうか.

 多くの人は,世界的ピアニストになったポリーニを選ぶんでしょうが,なかなか,微妙な気もします.私は,どっちかなあ.気持ちとしては,アムランみたいにピアノを弾いていく方が楽しそうですが,そうしたいと思っても,結果的にそうはならない感じはするんですよね.

                 ----------------------------------

4/3'24
[amazon一強]
(世の中)

 クレジットカードをポイントの使いやすさを考えて,amazon primeに乗り換えたことは,書きました.でも,前のカード(リクルートカード.かつては,一番,還元率が高かった)のポイントが積み上がっていて,かつ,使いにくいんですよね.

 何年か前までは,ゴルフに行ってた時は,じゃらんで一気に使えたんですが,ポンパレモールというショッピングサイトで金芽米を買うくらいがせいぜいで,有効期限もあるし,どうしたものかと思っていたところに,ポンパレモールが6/30で終了という知らせが...

 どうしたものかといろいろ見て,oisixで使えるのかとも思ったんですが,高いし基本2人前なんですよね.pontaに変更はできるんですが,pontaも使えるところないし...

 とか思いながら,ふと上の方を見ると,amazonでリクルートポイントが使えるようになりました,という文言が...まじ? そりゃすげー.詳しくはこちらをクリックをクリックして,連携してくださいというのに進むとあっさりできたっぽいです.

 ということで,一瞬にして,懸案は,解決したんですが,これが何を意味するかって,実質,amazonに取り込まれたってことですよね.実際,ポンパレモールは終了するわけですし.

 こんな感じでamazon一強というか,寡占状態が進んで行くんですかね.実際,圧倒的に使い勝手がいいですし,私が使ってるのもほとんどamazonです.

                 ----------------------------------

 関連するのかどうかわかりませんが,SDカード1枚まで家まで配達せんでええやろというか,物流問題とか再配達問題を解決する的にコンビニとかで受け取れるようにすればいいじゃんって大分前に書いたと思いますが,いつの間にか,そうできるようになってて,でも,一番近い大学の中のセブンは,受け取りスポットになってなくて,一番近いところで,歩いて5分くらいのローソンなんですが,もってきてくれるならわざわざ受け取りスポットになんかしないですよね.

 で,とある品物を買ったんですが,クリックを間違えたみたいで,受け取りスポット受け取りになってしまってて,取りに行って来ました.で,感想としては,5分歩いて行くのは,結構,面倒ですね(歩くと,まだ,脚も痛いし).でも,通勤通学の途中ならありか.

 それで気づいたんですが,受け取りスポット受け取りにしても,値段は変わらなくて,それじゃあ,家まで持ってきてもらいますよね.少し割引いたら使う人もいると思うのですが,コンビニに何某かの費用を(amazonが)払わないといけないのでしょうし,置き配も普及してきたみたいで,ペイしないんでしょうね.

                 ----------------------------------

(日記)

 なんか,さすがにちょっと疲れてきました.

 今日は,建築学会大会の〆切で,研究なんだから,すぐにいい結果出るわけないのに,とりかかるのが遅くて,文章の書き方指導みたいなものも時間がかかるし,ギリギリまでという感じで,その後は,最初の執行部会議で,この後,総合調整会議,教授会,各委員会という感じで続いて行くわけで,こういうのは,重なるもので,いろいろ学外の仕事も増えてきたし,今年は,町内会の役員もしないといけないし,大丈夫ですかね.

 でも,疲れたら休むというか眠るということで,今日も夕食後ちょっと眠ったのですが,いつものようにそんなにすっきりしなくて,ちょっとまずい感じですね.

                 ----------------------------------

(運保)

 運保の方は,好調で,年初から資金が1.5倍になってて,このまま行けば,1年で5倍以上というペースです(そうは行かないと思いますが).

 何が好調かというと,株式もないことはないんですが,やっぱり,商品先物なんですよ.要は,インフレで爆上がりってことです.

 このことが意味することとしては,インフレで物価がこれからどんどん上がって行くってことで,儲かったというよりは,生活が苦しくなる分を商品先物でカバーできたってことですかね.

                 ----------------------------------

4/4'24

 すみません.上で,年初から資金が1.5倍と書きましたが,上のグラフの縦軸は,資金ではなく,これまでの利益なので,利益が1.5倍ですね(やっぱり,結構,間抜け).なので,複利計算で,このペースで行くと(利益が)年5倍ということにもなりません(ていうか,このペースで行くわけないし).

 でも,利益が1.5倍になったということは,資金も増えたことになるので,それがいくらか計算して,このペースで行くと,年で...という計算はできますが,それを書くと上のグラフの縦軸の数値(私がどのくらいの資金を運用しているか)がばれちゃいますね(笑).

 いや,利益の額を伏せているので,資金と利益の比率がわかるだけで,資金量は,ばれないか.そもそも,上のグラフは,2020年からの推移で,0のところが0というわけでもないですしね.

 で,ざっと年利を計算してみたんですが,そんなに大したことないというか,だいたい想定通りという感じで,つまり,このペースで行くわけない,ではなく,このペースで行かないといけないってことですかね.

                 ----------------------------------

 いや,資保も含めた資金全体を考えると,かなりの年利ということになりますかね.そういう意味では,今のペースは,やはり,出来過ぎで,このペースで行かないといけないということではないですね.

 でも,緑の指運のパフォーマンスがもっとでないと,青の資保頼りでは,とは思います.

                 ----------------------------------

4/5'24
[ハチャトゥリアンのトッカータ]
(ピアノ)

 私が(かつて)いつでもどこでも暗譜で弾ける唯一の曲だったハチャトゥリアンのトッカータですが,ネットでは,ろくな録音しかあがってなくて,久しぶりに見たら,ようやくベルマンの演奏がアップされていたので,貼っておきます(と言っても,結局,「貝の店」で弾いたのが最後かな).

 うーん,でも,今聴くと,確かに一番ましではあるのですが,記憶の中にあるほどではなかったというか,私に技術と元気があったら,こうは弾かない感じはして,でも,この曲を弾くことは,もうないと思うので,今更ですかね.

                 ----------------------------------

(運保)

 売買記録のファイルで,VIX指数先物は,売りしかやらないことにしたのですが,VIX指数先物の売りは,SP500の買いに相当するので,Vではなく,vと書くことにしました.

 そうすると,jmnの3つが売りもやる指運,それ以降が,買いしかやらない資保ということになりますし,jmnが大文字か小文字か,あるいは,それ以降に文字が存在するかで,全体の状況がわかることにもなります.

                 ----------------------------------

4/6'24

 いや,正確には,jmnvsの5つが指運(指数先物を売買)で,そのうち,vsは,それぞれ売り,買いしかやらないということで,それ以降の12350uacbzegpoが資保(五大商社株+中堅建設,外貨,商品先物を買えると判断した時買う)ですね(上の方のグラフの緑と青).

 現状は,jMnvs12350u_cb_egpoなので,かなり買い優勢(グロース先物だけを売っていて,資保も多くは,買い玉が建ってる)ということでしょうか.

                 ----------------------------------

4/7'24
[女性教員の出産とか,お子さんがまだ小さい場合,仕事が減免されるのは変]
(世の中, 大学)

 上からのお達しもあって,女性教員が増えています.それ自体は,とてもいいことで,自然なことなんですが(だって,男女比は,ほぼ1:1で,能力差はないというか,女性の方が明らかに有能ですからね),そういうやり方がどうかという意見はあると思います.でも,諸外国の実績?を見ると,無理矢理にでもそうしないと事態は,変わらないということなのでしょう(でも,ほんとは,大学教員採用からではなく,小中高教育とか,旧態依然とした日本社会の刷り込みや思い込みから変えるのが事の本質).

 でも,違和感を感じることがあって,それは,女性教員の出産もそうですが,お子さんがまだ小さいような場合は,大学の(研究以外の)仕事が減免されることです.これって変じゃないですか? 本来なら,女性教員だけではなく,男性教員も配偶者が出産,あるいは,お子さんが小さいのなら,女性教員と同様に,(研究以外の)仕事が減免されて然るべきでは?

 そう,この背景にあるのは,出産や子育ては,女性がするものという根深い刷り込みがあって,現実にそうなってるということでしょう.出産は,もちろん,女性にしかできませんが,だからこそ,配偶者の男性も女性同様,産休をとって,配偶者をサポートではなく,それこそ,いっしょに「出産」すべきでしょうし(女性は,出産に専念してもらって,それ以外の家事は,全部男がするくらいでイーブンか),それは,子育ても同じです.

 つまり,女性教員を増やせとか,大学に限らず,女性の割合を増やせとか言ってるけど,まさに形だけというか,本質的なところが全然なわけで,この国の意識は,ほんとに低いと思いますね.

                 ----------------------------------

 いや,正確には,ちょっと違うかもしれませんね.

 この国の意識は,ほんとに低いというのは,そうですが,家庭の事情は,それぞれで,うちは,男が外で働いて,女が家事や子育てをするという分業制でやってますから,というところなら,女性が出産とか子供が小さいとかでも,男性は,産休とか仕事の減免をする必要はないでしょう.

 じゃあ,女性が働いてる場合は,どうでしょうか.一つは,男が主夫で,家事や子育てをするという分業制でやってるということなら,女性は,産休はもちろん必要ですが,子供がまだ小さいから仕事は減免というのは(子供のめんどうは男がみるので),おかしいことになります.

 でも,男が主夫というのは,まだレアケースで,多くの場合は,共働きでしょうから,そうすると,双方が「出産」や子育てをするわけですから,やはり,男も女と同様に,産休,子供がまだ小さい場合の仕事の減免は必要なので,上で書いたことと同じですね.

 つまりは,基本に立ち返れば,やはり,男だから女だからというのが(同じ人間なので)そもそもおかしいわけで,結局,「女性だから」出産とか,お子さんがまだ小さい場合,仕事が減免されるというのは,やっぱり,変ということになりますね.

                 ----------------------------------

4/8'24
[指運と資保の資金割合]
(運保)

 運保で資保に比べて指運のパフォーマンスがということですが,このグラフの縦軸は,利益なので,資金量が違うことを考慮しないといけないですね.指運は,余剰資金でハイリスクハイリターン,資保は,資産全体を守るためのものですからね(でも,結果として,資保のパフォーマンスの方が出ているのは,興味深い).

 それで,資保と指運の資金量をざっと計算してみたんですが,3:1くらいですね.つまり,資金全体の1/4くらいを余剰資金と見なしているということでしょうか.ただ,指運は,レバレッジがかかっているので,それを考慮に入れると1:1,つまり,全体の1/2くらいが指運の建玉になってるってことになります.

 でも,実際のところは,VIX指数先物とSP500は,それぞれ,売りと買いしかやらないので,実質,資保と考えると,資金量の割合は,6:1なので,実質的には,売りもやるものは,全体の1/7,レバレッジ込みでも,1/3弱ということになります.

                 ----------------------------------

[ストレスが必要]

 「一人,時々,みんな」がいい,ほんとは,「一人でも大丈夫」が無敵だけど,それは,無理だから「一人,時々,みんな」と書いて来ました.でも,違うんじゃないかと思い始めました.

 それは,ストレスが必要だからです.

 いやいや,ストレスなんかない方がいいんじゃない?というのは,違っていて,適度なストレスがないと,人間は,どんどんだめになって行くことがいろんな研究で明らかになっています.要は,楽(らく)しすぎてもだめってことですね.わかりやすい例が,リタイアして,ストレスフリーになって,認知症にまっしぐらというようなことでしょうか.

 でも,仕事をしていたら,あるいは,家庭を持っていたら,ある程度のストレスはありますよね.なので,問題は,やはり,リタイア後でしょう.だったら,リタイアして,家族と過ごす時間が増えて,それがストレスなのなら,それでも行ける?

 でも,問題なのは,やはり,「適度な」ストレスということです.なので,やはり,「一人,時々,みんな」というか,適度に家族と過ごすということですかね.でも,自分にとってと家族にとっての適度が一致すればいいですが,それば難しいでしょうから,ある程度は,「一人でも大丈夫」的要素は,必要ということですかね.

 そうすると,ストレスが必要ということなら,それを人との繋がり以外に求めることになって,例えば,ピアノを弾いたり,運動したりするのなら,練習は,ある程度のストレスはありますし,研究していても,なかなかいい結果が出ないのは,ストレスで,でも,こういうのってなかなか「いいストレス」ですし,ある程度,コントロールすることもできます.

 つまり,「一人でも大丈夫」になるには,自分で自分にストレスを与えることができることも必要と言えて,それが難しいのなら(怠け者なら),人との繋がりも利用するというか,ぐるっと回って,やっぱり,「一人,時々,みんな」が現実的ということでしょうか.

                 ----------------------------------

 ストレスが必要ってことなんですが,更に言えば,「ストレスが必要」と考えることがプラスに働くことに気づかされます.というか,この記事の本質は,これなんじゃないですかね(もちろん,過剰なストレスは,だめですが).

 忙しいとか,めんどくさいことや嫌なことやしんどいことがあって,ストレスを感じることを,ある程度,前向きに捉えることができるわけですからね.考え方的には,外的状況がよくない方がいい?に近いかもしれません.そして,ものの考え方って,何でもそんな感じがします.

                 ----------------------------------

[相手の立場に立って考える]

 ちらっと見えただけですが,夫婦間とかの人間関係がうまく行かないけど,どうすれば,というのをやってました.

 そういうのの中に,「怒ってる?」ときかれると腹が立つ,全然,怒ってなんかいないのに,そう言われて今怒った,とか言ってました.どう思います?

 わかるんですが,そんな感じだとうまく行かない気がします.基本は,やっぱり,(極々当たり前のことですが),相手の立場に立って考えるってことじゃないですかね.

 相手の立場に立ってみると,全然,怒ってなんかいないのに「怒ってる?」ときかれるってことは,相手には,怒ってるように見えたってことですよね.つまり,相手は,怒らせちゃったかなと気を使ってるかもしれないわけで,だったら,ううん,怒ってなんかいないよ,怒ってように見える? どうしてかなとか言って話せばいいんじゃないですかね.

 全然,怒ってないのに,怒ってるように見えるとしたら,表情がきついということかもしれませんし,そう見えて,回りに怒ってると思わせてしまうとしたら,そういうことを直すいいきっかけになるかもしれません.直せなくても,そういうことを一度話しておけば,そういう表情だとしても怒ってはいないんだなと相手もわかるでしょうしね.

 そして,それは,相手も同じで,お互いに相手の立場に立って考える,何か言葉を発する時に,それをきいたら相手はどう思うかなと一度考えるということをお互いにすれば,うまく行かないわけないと思うのですが,どうですかね(でも,そうだとわかっていても,思わず,言っちゃうこともありますが,そういう時は,素直に謝ればいいんじゃないですかね).

 何とも当たり前の話なんですが,うまく行かないということは,その当たり前のことができてないってことなんだと思います(まあ,私も偉そうなことは言えませんが).

                 -----------------------------------

 関連することとしては,メールがあります.メールを送る前に,このメールを受け取ったら相手はどう思うかな? これでわかってもらえるかな?って,読み返してますか?

 そうしてるかどうかは,すぐわかります.読み返してないメールには,誤字脱字が多いからです.

 つまり,そういうメールほど,そういう傾向があるってことですかね.中には,読み返さなくても,書きながら受け取る人の立場に立って考えられる人(でも,誤字脱字はする人)もいるかもしれませんが,メールは,会話と違って,考える時間がありますからね.

 メールは,会話のように,その場で誤解を解くことができないですし,表現がきつくなることも多いので,人間関係を壊す大きな要因の一つと当初から言われていますから,より注意が必要ということはあると思います.

                 ----------------------------------

4/9'24
[自分に向けて書いている]

 相手の立場に立って考えるとか,メールを送る前に読み返すとか,極々当たり前のことを偉そうに書いてますが,別に特定の誰かに向けて書いているのでは,もちろん,ありません.

 というか,このサイトの記事のほとんどは,そうですが,自分に向けて書いているようなものです.

                 ----------------------------------

4/10'24
[洪忠憙先生]

 明大におられた洪忠憙先生の訃報が届きました.確か,H田さんの学部時代の指導教員ですよね.

 私が地震研に就職した頃,土曜はまだ隔週で休みで,南研では,その土曜日に毎月研究会をして,お昼に中華料理屋の大鵬から出前をとって(そう言えば,先日,通った時,大鵬まだあるなとは思わなかったので,もうなくなったってことですかね),みんなで食べてたんですが(南先生は,その後,だいたい碁を打っておられました),洪先生は,その研究会や建築学会大会の時の集まりにいらしてました.

 亡くなられたのが88ということなので,逆算すると,あの頃の先生は,50代後半ということになりますね.というか,あの頃が30年前ということか.ついこの間のような気がするんですが,そうではないということなんですかね.

                 ----------------------------------

4/12'24
(右脚)

 右脚のその後ですが,敢えて動かすようにして,明らかに変化はあったのですが,その後,どんどんよくなる感じではなく,ほんとに少しずつ,あるいは,そんなに変わらない感じです.

 繰り返しになりますが,今の症状は,動かした時の,付け根ではなく,太股の痛みで,脛まで痛みが広がることがあります(動かさないと何ともない).あーでも,その広がる痛みが減った気はしますかね.

 で,思い出したというか,この痛み,何年か前から,スキーに行った時,午後3時くらいになると出てくる太股の痛みに似ていて,筋肉痛に近いんですね.ただ,スキーの時の痛みは,右脚だけだったか,両脚だったか,憶えてないです.

 ここからは,想像なんですが,今の症状は,太股なんですが,付け根と無関係ではなくて,長年,付け根を動かすと痛いのを無意識にかばってる間に右脚の筋力がものすごく衰えて,日常レベルの負荷にも耐えらくなって,筋肉痛状態になってるってことはないですかね.

 でも,ほんとに筋肉痛なら,それで筋力が回復して筋肉痛にはならなくなりますから,やっぱり,ちょっと違うのかな.でも,筋力がものすごく衰えているのは,事実なので,筋力は回復させた方がいいんですかね.

                 ----------------------------------

 でも,一方では,日常生活では,ほとんど不自由ないわけで,じゃあ,別にこのままでもいい?

 そうですね.バドミントンやスキーは,できないのですが,バドミントンやスキーがしたくてうずうずしてるってわけじゃないし,むしろ,バドミントンの練習に行くのが面倒なわけで,歩くのがちょっと不便というのは,あるんですが,そんなに歩くこともないですからね(出かけるのがめんどくさい).

 でも,そういう状況だから,こうなったとも言えるわけで,このままだと,やっぱり,どんどん衰えて,そのうち,杖とか付かないと歩けなくなるんでしょうから,やっぱり,何とかしないとまずい? でも,出かけたくない,出歩きたくないのなら,別に問題ない?

 まあでも,できる範囲で,動かして行くくらいが現実的でしょうか.

                 ----------------------------------

(運保)

 日経平均やアメリカ株は,3月に入ったあたりから伸び悩んでる感じですが,運保の方は,順調に伸び続けています.理由としては,五大商社株は,上がり続けているとか,日経225先物やSP500先物やNasdaq100先物を(一日10分だけ動きを見て判断して)日々売買して上昇分がとれてるとかいうことは,あるんですが,やっぱり,商品先物の上昇が大きいですかね.

                 ----------------------------------

4/13'24
[全く違う楽器]
(ピアノ)

 久しぶりにグランドピアノを弾きました.電子ピアノは,弾いてるのですが,グランドピアノを弾くのは,去年の12/23以来なので4ヶ月弱ぶりですかね.

 最初は,いきなりがーんという曲はなんなので,モーツァルトのK.330のソナタの第1楽章の提示部から弾いたのですが,まず,触った瞬間に感触が全く違います.鍵盤の広さも(ほんとは同じなのに)全然違うし,全く違う物体を触っているようです.

 そして,全く弾けません.こう弾けば,こういう音がするという制御が全くできない感じで,それこそ「全く違う楽器」だと思いました.でも,3回弾いたのですが,2回目,3回目と過ぎるにつれて,だんだん慣れてくる感じですかね.

 その後は,スクリャービンやショパンのプレリュード,ラフマニノフやシューマンのエチュード,スヴィリードフやヴァインを弾いて,だんだん慣れてくる感じはしたのですが,こういう音楽にしたいからこう弾くというのが電子ピアノとは,全く違うので,電子ピアノだけで練習するのは,やっぱり,まずいですね.

 グランドピアノの方が鍵盤が重くて疲れるという感じではなくて,返りがもらえるので,むしろ,楽というか,電子ピアノの方が弾いてて疲れるというか,指を痛める感じはしました.

 なので,やはり,時々は,グランドピアノも弾いた方がいいですね.まあ当たり前ちゃあ当たり前の話ですが.

 あとは,もちろん,電子ピアノとグランドピアノの違いはありますが,ピアノの違いもあるので,どこかで弾く時に,どういうピアノか把握する術を考えた方がいいですね(そう言えば,弾く前に必ずアルペジオを弾く人がいた).

                 ----------------------------------

[人前で一切弾かないのなら何を弾くか]
(ピアノ)

 私は,ピアノを弾くことということについて,人前で弾くということは,もう重きを置かない,そんなことより,普段,家で,日々,内的熟達的に弾いて行くことを中心にやって行くと,もう大分前から書いてます.

 でも,現実には,年に1回だけ,ピアノプロジェで弾いているので,そうではないんですが,加えて,いつかどこかで弾くことがあるかもしれないというようなことも意識はしていて,短い曲をいくつかレパートリーとして,もっておこうと考えたりもしています.

 でも,意識としては,冒頭で書いた通りで,じゃあ,もう人前で一切弾かないのなら何を弾くかと考えました.私が弾く曲は,主として近現代,それも知られざる私がいいと思う曲を紹介するということなんですが(例えば,去年のピアノプロジェでは,ヴァインとスヴィリードフを弾いた),人前で弾かないのなら,そんなの関係ないわけで,だったら,近現代とか関係なく,純粋により音楽的に優れたものということは,あるかもしれません.

 すぐに思いつくのは,ベートーヴェンのピアノソナタですね.中学の時,老後は,ベートーヴェンのピアノソナタを1日1曲,1ヶ月周期で回して弾いて行くよと塾の帰り道で友人に話したことは,何度か書きましたが,現実的には,ちょっとしんどいですかね.

 しんどいということでは,近現代も,激しい曲やせわしない曲も長い曲もそうですね.モーツァルトのK.330とか弾くと,純粋に美しくてほんとにほっとしますし,でも,こういう曲を人前で弾くのは,大変なわけで,でも,人前で弾かないのなら,関係ないわけです.でも,K.330だけ,それも第1楽章の提示部だけを弾いて行くわけにも行かないし,他のモーツァルトのソナタは,そんなに弾く気にならないですかね.

 で,思いついたのは,バッハのゴールトベルクです.より音楽的に優れたものということでは,これ以上のものはないかもしれませんしね.でも,長い...いや,待てよ.ゴールトベルクのヴァリエーションって30くらいじゃなかったでしたっけ?

 見たらちょうど30でした.つまり,ベートーヴェンのピアノソナタを1日1曲,1ヶ月周期で回して弾いて行くように,ゴールトベルクのヴァリエーションを1日1ヴァリエーション,1ヶ月周期で回して弾いて行くというのは,ありかもしれませんね(アリアを入れると31なので,31日ある月にも対応可(笑)).

 このことが意味することとしては,もう,バッハのゴールトベルク「しか弾かない」ということです.そう考えると,ちょっと非現実的な気もしますが,それに値する曲だと思いますし,今はともかく,いつか,そういうことになるというのもありかもしれません.

                 ----------------------------------

4/14'24
[人生訓]

 バッハのゴールトベルクのヴァリエーションの数30や!と気づいたので,思わず上の記事を書きましたが,考えてみたら,1つの変奏は,せいぜい数分で,これを1ヶ月周期で回すのなら,弾けるようになったら,1日数分,少し練習するとしても5分くらいしかピアノを弾かないことになってしまいますね.なので,1日1変奏「練習」して行くということですかね.それなら,当面は,1時間くらいはかかるのかな.でも...

 ここで,また,新たな発見というか,気づきがあるわけで,ゴールトベルクのような大曲も1日1変奏ずつ練習して行けば,いつか弾けるようになるというか,別に人前で弾くわけではないので,弾けるようにならなくてもいいし,もっと言えば,1日1変奏に拘る必要もないというか,それは,効率がよくない(ある変奏を練習して,次に練習するのは,1ヶ月後になってしまう)ので,だったら,単に少しずつ練習して行けばいいってことで,これって,何か大きなことをしようと思っても,「近く,時々,遠く」で少しずつ,やって行けばいい,その日その日を楽しんで行けば,いつの間にか山頂に辿り着くという人生訓みたいなものになってるってことですかね.

                 ----------------------------------

 (私の)ピアノに関して言えば,別にゴールトベルクに拘る必要もなくて,その日,その時,弾く気になる曲を弾いていけばいいことになります.

 ただ,いくら人前で弾かないとは言え,弾けるようになった方が単純に楽しいので,そういうことも少しは考えて,ただ弾くだけではなく,それなりに練習もするということでしょうか.

 そういう意味では,どういう曲を弾くか的には,「弾いてて効力感を感じる曲」というのが重要で,それは,単に好きな曲とか弾きたい曲というか,この曲が弾けたらいいなという曲というだけではなく,難度とか曲の長さとかもありますし,音楽だけではなく運動要素のようなものがある感じがしています.

                 ----------------------------------

4/15'24
(野球)

 野球なんですが,ライオンズは,開幕から3カード連続勝ち越しという順調なスタートで,一時,首位にも立ったと思いますが,一巡してみないとわからないと思っていて,そしたら,案の定,ソフトバンク相手に3連敗でBクラスに転落です.

 何年か前,山川が打ちまくって優勝したんですが(でも,その山川がソフトバンクに行ったわけで,なんだかなー),シーズンで優勝できても,CSを勝ち上がるには,ソフトバンクに勝たないといけないわけで,ソフトバンクの対戦成績を何とかしないとどうしようもないです.

                 ----------------------------------

4/16'24

 まあでも,やっぱり,ピッチャーですかねー.そういう意味では,今井も安定してきたし,若手で期待できる投手も出てきて,何年か前に優勝した時よりは,よくなって来てると思いますからね.

                 ----------------------------------

4/18'24
[筒香]
(野球)

 筒香,NPB(の横浜)に帰って来るんですが,どうなりますかね.

 いいバッターだったと思いますが,MLBでは,通用しませんでした.もし,帰ってきてNPBで活躍できたら,MLBとNPBのレベルの違いが明らかになるってことですよね.

 いや,それは明らかか.実際,3Aの選手がNPBで活躍してるわけですからね.ただ,レベルが違うと言っても,何が違うかで,一言で言えば,それは,スピードでしょう.実際,筒香は,MLBの速球に対応できなかったということですからね.

 でも,MLBで活躍していてもNPBで活躍できるとは限らないし,向き不向き的なことは,少しはあるんだと思います.

                 ----------------------------------

4/19'24
[人手不足で売り手市場?]
(経済, 世の中)

 就職してもすぐやめる若い人が増えてるらしいです.

 いいんじゃないですかね.もう終身雇用の時代じゃないし,話が違うとかブラックとかならもちろん,よりいいところがあれば,移ればいいと思いますからね(私もそうやって大学を移ってきました).

 でも,今の状況ってどうなんですかね? 人手不足で売り手市場ということですが,要は,少子化で人が足りないだけですよね.つまり,有能な人材の奪い合いをしてるわけではなくて,そうすると,企業,そして,経済がどんどん衰退していくわけで,気づいたら売り手市場どころか仕事がない,あるいは,楽な仕事は,AIがやるようになって,きつくてしんどい仕事しか残ってないってことになりませんかね.

 見方を変えると,高度成長期とか言っても,結局,総ブラックというか,みんな馬車馬のように働いていただけで,それが嫌なら,日本という国の凋落は,避けられないわけで,給料は大して上がらないのに,物価は上がりますし,家を買ったり,海外旅行に行ったり,外食したり飲んだりということもできなって,それはそれでいいと思いますが,経済感覚がない人は,大変なことになるでしょうね.

                 ----------------------------------

4/20'24
[何に対して依存症になるかの一つの判断基準]

 大谷翔平の通訳問題,まだやってるみたいですが,大谷は悪くない,通訳に問題があったという感じの報道が多いですかね.

 まあ,(そういうことにするんでしょうから)別にどうでもいいですが,ギャンブル依存症は怖いとか,何か対策をしないと,というのは,まあそうなんですが,本質的には,どうなんですかね.そもそも,依存症って何なんでしょうね.

 そんなこと言ったら,大谷は,野球依存症,藤井聡太は,将棋依存症でしょう.ワーカホリックという言葉があるように,社会的に成功した人は,みんな仕事依存症ですし,成功した研究者も芸術家もそうです.

 なので,依存症が問題というよりは,何に対して,そういう状態になるのかが問題なわけで,再三書いてる,結局,素養の問題というのは,そういうことです.

 でも,一つ言えることは,「楽なものかどうか」ってことはあるでしょうね.野球(スポーツ),将棋,仕事,研究,芸術,どれも,全く以て「楽ではない」ですよ.でも,ギャンブルは,(うまく行けば)一瞬にして大金が得られるわけで,「非常に楽なもの」です.麻薬やアルコールやスマホも,観光とか海外旅行に行くのもそうですし,野球などのスポーツもするよりは,観る方が楽です.つまり,何かにのめり込みそうになった時,それが「楽かどうか」は,一つの判断基準になるでしょう.

                 ----------------------------------

[「楽なこと」して儲かるのなら簡単な話]
(経済)

 昨日の日経平均は,1000円を超える下げで,これで年初からの上昇分の半分近くが吹き飛んだみたいです.アメリカ株もかなり下げてますし,新NISAで貯蓄から投資へとか言って浮かれてた人達には,いきなり洗礼になったんですかね.

 個人的には,資保は,多くの買い玉が建っていますが,金や原油は,上昇を続けてますし,グロース先物やNasdaq100先物は,売り玉が建ってたり(Nasdaq100先物は,昨日,買い戻し),日経225先物も売り抜けましたし,今のところ,年初からの増加分を見ると,ほんの少し減ったくらいです(もちろん,これからどうなるかはわかりませんが).

 

 これも,上の話じゃないですが,SP500やオルカンを毎月定額購入設定して,ほったらかしておけばいい,なんていう「楽なこと」して儲かるのなら簡単な話なわけで,そんなうまい話はない,やるなら,徹底的に研究するとか「楽じゃない」(でも,それが楽しいと思えるのなら楽しい)ことしないとだめってことでしょう(ただし,楽じゃないことすれば,成功するという保証はないが,それでも,それがやってて楽しければやるでしょうし,成功する可能性は高まるとは思いますが,成功しなくても楽しいのならそれでOK).

                 ----------------------------------

[得てして,そういうことは,裏目というか,逆に出る]

 新年度になって半月が過ぎて,これまでと全く違うとは言いませんが,突然,降って湧いた状況に慣れてきたとも言いませんが,とにかくやるしかないわけで,半月ということで,全貌の半分くらいは,見えてきた感じでしょうか.

 関連するのかどうかはわかりませんが,先日,とあるパーティーで,以前,防災研におられたとある先生に,どうしてこんな(大変な)ところに来たの?と言われて,こんなことになるのなら,全く以てその通りとは言いませんが,そういうところは,あるわけで,まあでも,それは,ある程度わかってて来たわけですし,まずは現状を受け入れるというか,何がどう転ぶかわからないというか,こういうことになったのにも何か意味はあるというか,とにかくやるしかないわけです.

 一方では,このサイトで,リタイアした後,どうやって日々過ごして行くかという問題について,ずっと考えて書いて来て,気づいたら,そのほとんどが解決というか,自分なりの答えに到達していて,具体的には,普段の食事や生活をどうするかとか,研究をどうやって続けていくかとか,運保にどう取り組んで行くかとか,こんなことなら,大学なんか,さっさとやめておけば,今頃は,悠々自適だったと思うんですよね.

 でも,得てして,そういうことは,裏目というか,逆に出るわけで,でも,これも138億年前に決まってるってことは,なるようになるというか,何か意味があるというか,何か将来に繋がることもあるかもしれないというか,とにかく,現状の中でやって行くということですかね.

 そういう意味では,マインドセットが変わったようなところもあって,それが本来やるべきことに波及する可能性もあるわけで,まあ,ごちゃごちゃ言わんと,やることやるってことですかね.

                 ----------------------------------

4/21'24
[何でも人任せにするな]

 大谷翔平の通訳問題もそうですが,要は,何でも人任せにするなってことですよね.

 家事然り,経済的なこと然りで,大谷の場合もそうですが,信頼して関係が親密であればあるほど,裏切られた,あるいは,先立たれた時のダメージが大きいことになります.

 究極は,やはり,要介護にならないことですかね.お金があれば,何とかなると思ってる人も多いと思いますが,今の状況が進行すると,いくら金積んでもだめってことになりかねませんし,まさに幸せは金では買えないということでしょうか.

                 ----------------------------------

[バッハ−ブゾーニのシャコンヌとベーゼンドルファーのインペリアル]
(ピアノ)

 つらつら動画を見ていたら,バッハ−ブゾーニのシャコンヌが出てきました.大学3年の五月祭で弾いた曲で,当時,建築の製図が忙しくて,あまり練習できなくて,河合さんに調子悪かったねーと真顔で言われたり,定木さんに巣鴨寮に連れて行ってもらって,寮の食堂に置いてあるピアノで練習させてもらったり(蓋の取っ手がとれた(笑))と思い出のある曲ですが,聴いたのは,その時,以来だと思いますが(当時聴いていたのは,ワイセンベルクのLP),気になったこととして,最後から4〜5小節目で,左の低音がd, c, b, aと下がって行って一番最後がgなんですが,おそらく,それ以上,下がないので,最後がオクターブ上がってgなんですよね.

 で,その時,思ったこととしては,ベーゼンドルファーには,その下の鍵盤があるインペリアルという機種があることは認識していて,これならgをオクターブ上げずに弾けるんちゃう?ということです.

 そして,時は流れ,1995年にバークレーに行った時,ピアノを借りにオークランドの楽器店に行ったのですが,そこにインペリアルが置いてありました.で,見てびっくりしたのは,下の鍵盤が黒くなってたんですね(ここに画像があります).

 最初,そのベーゼンがこの値段で借りられるの?と思って,だったら,これ借りちゃおうということで,書類にサインしようとしたら,一桁違っていて(笑),慌てて,もっと安い普通のグランドピアノにしました.

 そして,また時は流れ(笑),今日なんですが,たまたまいろんなピアニストの演奏を集めたものがあったので,ベーゼンのインペリアルで最後のgをオクターブ上げずに弾いてる演奏ないかなと思ったのですが,ありませんでした.

 これ以外もざっと検索しましたが,ないですね.

 うーん,ブゾーニの意図としては,ピアノの鍵盤がaまでしかないので,仕方なくgをオクターブ上げたけど,ほんとは,最後のgは,88鍵の更に下のgだったんじゃないか,じゃあ,ベーゼンのインペリアルで弾こうと思う人は,いないのかな,と思っていたんですが,YouTubeではなくgoogleで検索すると,ありました.

 どう思いますか? かなり,独特な響きで,でも,思ったほど,効果がない感じもしたんですが,まさに今まで聴いたことがない音と言ってもいいかもしれません.でも,実際は,オークランドの楽器店で触ったと思うので,その時,どういう音かは聴いてるわけで,忘れた(笑)だけだと思いますが,このくらい低音になると音高がはっきりしなくなる感覚はあって,それで,普通のピアノの最低音がaになってるってことがあるんでしょうね(今,何となく思い出したんですが,1995年にオークランドで触った時も,そんな印象だった気がします).

 あとは,自分が考えたことと同じことを考えた人は,いたんだなということで,これについては,ちょっとがっかり感もあるのですが,まあ,これは,この曲を弾いたことがある人なら,普通考えることですよね.

                 ----------------------------------

4/23'24
[有名人?になりすました詐欺広告]
(世の中)

 有名人?になりすました詐欺広告が問題になってるとの報道ですが,有名人?とか言っても,メディアとかで適当でいい加減なことを言ってるのが実態なので,どのみち詐欺まがいとは言いませんが,何言ってんだかって感じでしょうか.

 彼らは,誰が見ても偽広告とわかるのに,どうしてMタ社は,偽広告を削除しないんだ?と怒ってるみたいですが,誰が見ても偽広告とわかるのなら,別に削除しなくてもいいわけですし,そもそも,誰が見ても偽広告とわかると思ってるのは,自分達は有名だという奢りでしょう.そもそも,インターネットに載ってる情報の多くは,嘘なわけで,FBというプラットフォームの責任を問うのなら,インターネットというプラットフォーム自体の管理が必要なわけですよね.

                 ----------------------------------

4/24'24
(野球)

 ライオンズですが,その後,負け続けて最下位なんですが,ピッチャーは,結構,抑えていて,でも,打てずに競り負けてる感じで,ということは,野球はピッチャー的には,希望はもてると思っていたのですが,防御率を見ると4位なので,そうでもないですね(打率はダントツ最下位).

 防御率トップは,オリックスで,ソフトバンクを何とかしてもらうには,ここに頑張ってもらうしかないですかね.

                 ----------------------------------

4/25'24
[10年と20年の違い]

 どこかで,10年だと,例えば,20代と30代,40代と50代の違いという感じですが,もう少し長くなって30代後半と50代前半だと全然違ってくるというようなことを書いたと思います.

 更に言えば,10年と20年の違いも大きいですよね.具体的には,10年先は,何となく想像できるけど,20年先は,別世界みたいな感じでしょうか.

 10代なら,20年後は,結婚して子供がいるかもしれないし,産まれたばかりの子供も20年後は成人です.30代なら,20年後は,もう,実質,(社会的)人生が終わってるかもしれない.40代前半なら,20年後は,もう定年間際だし,60代前半なら,もう生きてないかもしれない.

 でも,20年は,10年+10年で,そんなに違わないことが2つ重なると,全く違うという,一種の非線形性があるというのは,面白いのですが,だから何なの?ってことで,でも,それをうまく利用することは,考えられるんですが,ぱっと思いつくのは,やはり,「近く,時々,遠く」ですかね(だとすると,特段,新たな発見はないということか).

                 ----------------------------------

[町田]
(サッカー)

 サッカー(Jリーグ)は,そんなに見ないのですが,J1に上がって来たばかりの町田が9試合を終えて何と首位で,どうなるかちょっと気になるというか,ちょっと面白いことになってます.

 町田は,何と青森山田(高校サッカー)の監督を招へいし,いきなりJ2で優勝して,J1に昇格して,この快進撃です.そんなにちゃんと見てはいないのですが,何とか頑張って勝ってるというより,普通に強いという感じはしますよね.

 でも,もう大分前からJ1とJ2の差がなくなってきてるとは言われてるので(要は,トップ選手が海外に行くので,残りは...ってこともあるか),総団子状態ということで,半ば予想されたことではあるんですが,そうすると,J1とJ2の入れ替えが現状でいいのかとかいうことも出てきそうですが,それは,運営上,ちょっと頭の痛い問題ですね.

                 ----------------------------------

4/26'24
(相場研究)

 大学院を修了して就職する年,具体的には,1991年の1月か2月に生まれて初めて株式というものを買いました.と言っても,当時は,まだ学生で,よくわからず,大学に受かって東京に出てきてから,ほんとにいろいろお世話になった通産省の官僚だった叔父さんに買ってもらって,これもって近くに証券会社に行って,名義替えしてもらいなという感じでした.

 当時,本郷には,勧角証券(今のみずほ証券)があって,恐る恐る店舗に足を踏み入れたと思います.その後,湾岸戦争が勃発し,株価は暴落するかと思いきや逆に暴騰して,その叔父さんが相場はわからないねーと話していたのを憶えています.確かイラクがクウェートに侵攻したのが前年の夏で,半年あまり膠着状態が続いたので,開戦して,事態がむしろ収束に向かうという解釈だったかな.

 その後,いわゆる「勉強」もして,何銘柄か買い足したりして,比較的順調なスタートだったと思いますが,8月に相場が崩れたり,年末も同じようなことが起こって,「狼狽売りをしなさい」というような格言に従って売ったりして,こんなんでは神経がすり減るし,だめだと思って,研究を始めました.

 と言っても,全く0から研究したわけではなくて,当時,まだ福岡に家があって,帰省した時に行った天神の紀伊国屋で見つけたとある本を見て,これだと思って,兜町にある著者の人の事務所に話をききに行ったりして,その理論をプログラミングして,人智判断を排した完全なプログラム売買を始めました.

 でも,うまく行かなかったですね.うまく行く時もあったのですが,トータルとして,一時期,相当のマイナスになったと思います.もちろん,やってるのは,余剰資金だったので,そんなに問題はなかったのですが,やっぱり,気分がいいものではないですし,いつか何とかしてやろうと研究はしてました.

 そして,ここで書きましたが,2010年に「とある法則」を発見して,そこから流れが変わったと思います.ただ,そこからも順風満帆というわけではなくて,Aベノミクスがけしからんと思って売りを仕掛けては,踏み上げられたり,新型コロナの時は,読みは当たっていたのですが,VIX指数先物の玉を維持できず,それまでの最大累積損失に達することになります.

 ただ,同時期に,これから世の中どうなって行くかというか,大変なことになるという見通しの中,来るべき経済危機に備えて,余剰資金だけではなく,資金全体を守らないといけないということで,対象を一気に広げたのですが,ここでまた大きく流れが変わって,結果として,たった1年で,これまでの損失を一気に取り返して,更には,大幅なプラスになって,現在に至っています(もちろん,これからどうなるかは,わかりませんが,うまく行かなくなったらまた研究すればいいだけの話).

 と書いて気づくのですが,最初の「とある法則」の発見まで20年近く,そして,資保で更に成果が出るまで,また10年ですよね.うまく行かないのに,よくやめずに続けたもんだと思うのですが,単に研究するのが面白かったということはありますが,損失を抱えたまま撤退するということは,私の中では,あり得ないことでした.

                 ----------------------------------

[組み合わせとバランス]

 前置きが長くなったので,記事を変えました.ということで,随分,長い間,30年以上,研究してきたんですが,もちろん,これからどうなるかはわからないのですが,重要なのは.「組み合わせとバランス」だと,ようやく(今頃)思うようになりました.

 これもどこかで書きましたが,世の多くの人がやってることは,逆張りで,でも,私は,それでは負けると思っていて,ずっと順張りでやってきました.理由は,単純で,多くの人が逆張りをするのなら,同じことをやっては,勝てないからで,これは,間違ってないと思います.

 でも,人と同じことをしても勝てないのは事実ですが,人と違うことをしたら勝てるというわけではないのも当然で,じゃあ,どうすればいいかと言うと,順張りと逆張りのバランスで,その絶妙なバランスポイントをさぐることだと思うんですよね.

 実際,2010年で,とある法則を見つけてからも順張りという方針は変わらず,でも,ここ数年,やってることとしては,順張りだけではなく,逆張りも組み合わせるようにしたことで,今のところは,そのやり方で好調に推移しています.

 そして,この「バランス」なんですが,別に相場研究に限った話ではなくて,例えば,スポーツなら,定石と意外性の組み合わせとそのバランスが肝なわけで,野球のピッチャーなら,ストレートと変化球,外角低めと内角高めの組み合わせとバランス,バドミントンなら,リアとフロント,ストレートとクロス,ロングとショート,ダブルスならセンターとサイドの組み合わせとバランス(をゲームの流れの中で変化させる)なわけですし,もっと広くは,人間関係なら,建前と本音の組み合わせとバランスとか,生き方的にも,幸不幸相対論(多少の不幸がないと幸が感じられない),適度なストレス,活動と休息,近くと遠くの組み合わせとバランスとか,何でも当てはまる気がします.

 でも,これって,極々当たり前の話で,でも,それが果てしなく難しいわけで,だから追究していくわけで,実際,相場で勝つには,順張りと逆張りの組み合わせとそのバランスと言っても,そのバランスポイントがわからなければ,どうしようもないわけですし,スポーツ,人間関係,生き方,全て然りなわけです.

                 ----------------------------------

[丸山先生の退職記念講演とパーティー 三行で済む履歴書]
(大学)

 今日は,丸山先生の退職記念講演とパーティーでした.先生は,風工学が専門なので,私が防災研に来るまでは,接点はなかったのですが,建築系教員の中で最年長で,グループの中で重要な存在でした.

 何度かお話しさせていただいたことがあるんですが,一番印象的だったのは,桂で何かあって,先生の車で京都駅まで送っていただいて,いろんな話をした時のことですかね.

 話は,少し飛ぶんですが,研究者って,いろんな人がいて,でも,大きく分けると研究者と研究者じゃない人がいると思うんですよね.ここで,この意味がすぐわかる人とそうでない人がいると思うんですが,丸山先生は,まさに研究者なんだなとその時話して思いました.そして,そういう人が減ってきているのも事実で,丸山先生も(もちろん,まだまだ研究は続けて行かれますが)定年退職されてしまうわけです.

 また,話は飛ぶんですが,記念講演の時,先生が川瀬先生に「三行で済む履歴書やな」って言われたとおっしゃっていて,要は,京大卒でそのまま京大に就職して(助手→助教授→教授で三行)定年まで行っちゃうってことですね(ちなみに,岩田先生は,助手→教授なので二行(笑)).

 それって,一つの場所でずっと研究に打ち込んで,成果をあげてこられたってことで,すごいことなんですが,考えてみたら,私にもその可能性はあったんですが,私は,だめでした.というか,いきなり,最初の(助手の)段階でドロップアウトしたわけで,箸にも棒にもかからないですね.

 でも,そのおかげかどうかは,わかりませんが,波瀾万丈とは言いませんが,普通だとあり得ないような履歴や研究歴をもつことにはなりました.でも,「三行で済む履歴書」ではないですが,王道というか,エリートコースというか,そういうものへの憧れはありますが,やはり,私には,無理でしたかね.

                 ----------------------------------

(続き)

 何でも組み合わせとバランスが肝要ってことなら,じゃあ,(学術)研究のバランスポイントは何でしょうね? 業績になって論文が書ける研究や役に立つ研究とやりたい研究のバランス?

 現実には,そうなんでしょうが,少なくとも私は,そんなことは,考えたことなかったですね.だから,(社会的に)成功しなかったんでしょうが,やりたいことやったので,それでOK(そっちの方が私にとっては成功)ですかね.

 芸術もそうかもしれませんね.商業音楽は,言うに及ばず,一般受けする曲を一般受けするように弾いたり,ある程度は,売れる絵を描くのが俗的バランスポイントなんでしょうが,芸術というのは,本来,そういうものではないでしょう.

 スポーツだって,ストレート真っ向勝負で圧倒できるのが理想なのかもしれませんが(バドミントンなら愚直にスマッシュ&ネットか),勝敗がつくので,そこまでは,現実的に厳しいですし,戦略的なことを考えるのは,売れる音楽を書くのとは,全然,違うでしょう.

                 ----------------------------------

(右脚)

 右脚のその後ですが,できるだけ動かすようにしているのですが,一進一退というか,少なくとも,どんどんよくなってる感じはしません.でも,悪くはなってはいないし,ほんの少しずつはよくなってるというか,少なくとも,一番悪い時よりは,いいと思いますし,筋力自体は,上がって来ているので,これを続けるしかないってことでしょう.

 少なくとも,動かすと痛いから動かさないだと,どんどん動かせなくなって行くと思いますからね.

                 ----------------------------------

[カフェイン排除生活]
(生活)

 添加物排除生活を始めて大分経ちますが,カフェイン排除生活も始めることにしました.

 私は,毎食後,(無農薬の)コーヒーと(無農薬の粉茶をそのまま溶かした)緑茶を飲んでいるのですが,単に(おいしいので)飲みたいということはありますが,コーヒーは,カフェインを摂取して元気になるのも目的ということがあって,でも,最近,全然,効いてる感じがしないんですよね.しかも,カフェインには,利尿作用があるので,トイレに行きたくなってしまいます.

 つまり,カフェインが全然効かないのなら,摂っても意味ないというか,一利なしなわけで,だったら,カフェインレスにしちゃえばいいわけです.それで,コーヒーは,もう数ヶ月前からカフェインレスに変えて,緑茶も在庫がようやくなくなったので,カフェインレスにしました(添加物排除生活を始めた時もそうでしたが,既にあるものを廃棄まではしない).

 でも,カフェインレスの無農薬のコーヒーは,ありますが,カフェインレスの無農薬の緑茶はあるの?ってことですが,これがあるんですねー.もちろん,かなり割高ではあるのですが,粉茶ではなく,濃縮タイプなので,使いやすいですし,夜中も飲めるということもあります.

                 ----------------------------------

4/27'24
[「三行で済む履歴書」にならなかった理由]

 私は「三行で済む履歴書」(東大や京大を卒業して,そのまま就職して教授まで昇進して定年を迎える)というのは,無理だったってことなんですが,どうしてというか,何が問題だったのかなと考えました(まあ,今となってはどうでもいいので,妄想して楽しむというだけの話(笑)).

 まず,必要条件として,卒業する時に,たまたまポストがないといけないわけで,そういう理由で「三行で済む履歴書」でない優秀な人は,もちろん,いるんですが,私の場合は,そこは,恵まれたわけですからね.

 一つは,単純にそこまで優秀じゃなかったんでしょう.優秀というのは,いろんな意味があるんですが,私の場合,決定的なのは,やるべきときにやるべきことができないことで,実際,それで受験も失敗してますし,30代の時にもっとちゃんと論文を書いていれば,ということはあるでしょう(ただし,自分に返ってきて自分がケツを拭けばいいことに限る,即ち,やらないと回りに迷惑をかけてしまうやるべきことはやる).

 あとは,「たった一つのこと」に打ち込むことができなかったというのも(楽しい人生にはなりましたが)研究の世界で社会的に成功するという意味では,マイナスでしたかね.でも,これについては,ある意味,自分で選んだ人生というか,自分が生きたいように生きたということですからしょうがないというか,OKですかね.

                 ----------------------------------

 でも,あらためて思ったのは,どうして30代にもっとちゃんと論文を書かなかったのかってことですかね.いや,そこそこちゃんと書いてはいるんですが,今は,「これで食っていく」という確固たるテーマがあるのに対して,当時は,まだそれに辿り着いてなかったということはありますかね.でも,そんなこと言ったら,そういうテーマがある人なんて,ほとんどいないわけで,むしろ,そういう「自分のテーマ」がない人の方が世の中というか学界の流れの中で「論文になる」研究をして業績を積めるということはあるわけですからね.

 つまり,「そういうやり方」が私にはできなかったってことですかね.でも,これがどうしてか,具体的には,RCや地震動の世界の中で,その時のテーマみたいなものがあって,そういうことをやるのではなく,何か自分にしかできないようなことをやろうとしたわけですが,どうしてそんな無謀というか,とんでもないことをしようとしたかですが,これは,全く以てわかりません.

 でも,バランス感覚ではないですが,もう少し回りの人の言うことをきいて,論文になる研究もして,というのが理想だったと思いますが,そうすると,私も「三行で済む履歴書」になったかもしれないんですが,それはそれで大変なことになって,やはり,私には務まらなかったと思うので,やっぱり,なるようになってるということですかね.

                 ----------------------------------

[何対何くらいがいいんでしょうね]

 組み合わせとバランスですが,何対何くらいがいいんでしょうね.

 スポーツにおける定石と意外性なら7:3くらいだと思いますが,これを状況に応じて,8:2とか6:4に変えるというイメージですかね.幸不幸,活動と休息,近くと遠くもそんな感じ? いや,7:3では,ちょっとしんどいので,8:2くらいが理想?

 でも,これもまさに状況に応じて変えるということですかね.幸不幸は,制御が難しいんですが,幸の割合が増え過ぎて自然落下的に不幸にならないように,敢えてしんどい方を選ぶということは,結構,重要だったりします.

 近くと遠くは,どんどん近くの割合が増えてて,9:1とかの感じですかね.意外と難しいのは,建前と本音で,これは,何対何が理想というものではなくて,その場その場で判断するしかないですね.

 順張りと逆張りはどうかなあ.結果,今は,7:3くらいになってる気はしますが,これもその時の状況に応じて変えるんでしょうが,余計な人智判断を入れないことも重要なので,結構,奥深いです.

                 ----------------------------------

4/28'24
(続き)

 「三行で済む履歴書」ですが,厳密には,いろいろで,例えば,東大や京大以外の大学出身で出身校に就職して「三行で済む」場合もあるでしょうが,こういう場合は,ここでは,想定してなくて,というのは,そういう大学の場合,東大や京大から話があれば,移る可能性があるからです.つまり,ここで言う「三行で済む履歴書」の人は,最初のスタート(助手や講師)が東大や京大で,そこで(東大京大の助教授,教授に昇進できる)業績をあげ続けたということなわけです.

 東大京大がなんぼのもんやということは,ありますし,私自身もそう思いますが,それが現実というか,そもそも,「三行で済む履歴書」という話題自体がとりとめもないと言うか,まあ,単なる四方山話ってことで(笑).

 そういう意味では,東大だけではなく東大京大となってるのは,それなりに意味はあって,というのは,東大出身で京大に移るとか,京大出身で東大に移るというケースは,非常に珍しいからで,でも,最近は,ぽつぽついるとは思います(そっか,私がそうですね(笑)).

 東大京大以外の大学出身で,東大京大に就職して,そのまま最後まで行くというパターンも考えられるのですが,そういう人いますかね? つらつら,考えてみたんですが,ぱっと思いつかないです.でも,昔というか,私くらいの世代までは,いなかったと思いますが(そもそも,東大京大に他大学出身の教授もほとんどいかったし,今も少ない),最近は,東大京大もどこの大学出身かというのは関係なくなってるので,これからそういう人は,出てくるかもしれませんね.

 あとは,もっと厳密に言うと,「三行で済む履歴書」の場合,普通は,学生時代を過ごした研究室に就職して,ということですが,そうでないパターンもあって,私がまさにそうでした.

 私が学生時代を過ごしたのは,地震研ではなく,本郷の青山小谷研で,就職が弥生の地震研だったので,学生時代を過ごした研究室に就職したわけではありません.京大の場合だと,学生時代が桂の研究室で,就職が防災研みたいな感じです.今の状況だと,ちょっと考えられないですが,これは,防災研に助教のポストが常にあるわけではないということはありますかね.

                 ----------------------------------

 ということで,「三行で済む履歴書」の人は,東大京大で業績をあげ続けたというだけではなく,就職のスタートが東大京大だったという運にも恵まれたということなんですが,見方を変えると,東大京大以外の空気を吸えなかったという意味では運が悪かったとも言えて,いい悪いというよりは,業績や実力だけではなく,運というか,偶然性も絡んでいるというのがちょっと面白いというか,この話題自体,そんなに本質的なことではなく,それだけの話とも言えます.

 ただ,一般的には,東大京大という一つのところに40年以上もい続けるのは,よくない,世間知らずになってしまうと言う人も多いです.

 でも,私が知る限り「三行で済む履歴書」の人は,40年以上も東大京大にい続けて,世間知らずのいびつな人間になったという感じではなくて(個性的な人は多いですが(笑)),むしろ,ものすごくバランス感覚にたけたり,人間味にあふれてたり,リーダーシップをもった人が多くて(東大京大の先生は,学界全体のとりまとめもしないといけないので,自然とそうなるということもある),見方を変えると,そういう人だから,「三行で済む履歴書」でもやってこられたということはあると思うんですよね.

                 ----------------------------------

 なので,「三行で済む履歴書」かどうかというのは,どうでもいいというか,本質的なことではないですし,私がそれを望んだということもないのですが,自分自身のことを考えると,30代でやる気をなくしたとは言いませんが,どうしてうまく行かなかったのかなとは,あらためて思いました.

 まあ,私がそれだけの(だめ)人間だった,具体的には,10代においての受験ですら,勉強しないといけないのに勉強しないという体たらくで,30代においても,研究して論文書かないといけないのにそれができなかったというだけの話なんでしょうが,10代の場合は,勉強という既にわかっていることを勉強するのがつまらなくて,一方,大学4年で研究室に入って,研究という,まだわかってないことを解明することに出会って開眼して,大学4年から大学院時代は(研究以外のこともやってましたが)研究してたわけですからね.

 まだ「自分のテーマ」に辿り着いてなかったということはあると思いますが,じゃあ,青山小谷研時代は,どうして研究したんだということになります.あの時のペースで研究してたら,私も「三行で済む履歴書」になった可能性はあったと思います(それがいいかどうかはともかく).研究以外のことをやり過ぎた(遊びすぎた)ということはあるかもしれませんが,それは,大学院時代もそうでしたし,私の場合,何かをやるために何かを犠牲にすることはない,むしろ,相乗効果すらあるので,それは関係ないと思います.

 一つは,既に書きましたが,南先生にそういう話をされた時,もちろん,嬉しかったんですが,なんか先が見えたような感じがしてしんどくなったことは憶えています.でも,研究なんですから,どこにいるかとか,そんな表面上のことではなく,やりたい研究に打ち込んでいけばいいわけで(「三行で済む履歴書」の人がすごいと思うのは,やはり,そこですかね),今ならできると思いますが,当時は,できませんでした.

 今のテーマに辿り着いてないということはありますが,当時は,RCという枠組みの中で,フレーム構造の応答解析だけではなく,それを入力地震動はどうあるべきかにまで拡張して,鉄筋コンクリート造の耐震設計法を変えてやろうと思ってましたから,テーマがなかったというわけでもないと思うんですよね.

 ただ,そういうことをして論文を書いて発表しても反応は今一で,だんだんめげて行ったってことはありますかね.1-2秒応答の時も同じだったんですが,その時は,全くめげなかった(笑)ので,その違いは何なのかってことですが,よくわからないですね.30代の頃は,まだまだ未熟だったということですかね.

 でも,結果として,もし私があのまま地震研に残って「三行で済む履歴書」になったとしたら,RCの世界にいるということですから,今のような研究はできてないと思いますし,そもそも,40年,同じところにいることはできなかったと思うので(できれば,10年ごとに職場を変えたいくらい(笑).実際,地震研も筑波大も10年くらいした時にしんどくなって,やめようと思った),結果オーライというか,なるようになってるということですかね.

                 ----------------------------------

(野球)

 昨日,今日とソフトバンクにサヨナラ負けのライオンズですが,なんとなく競り負けることが多いなとは思っていたんですが,なんと延長戦15連敗なんだそうです.どう思いますか?

 こんな感じで勝負弱いのでは,優勝は厳しいというのは,そうでしょうが,ピッチャーは,そこそこ抑えてるわけですし,打ちまくって勝ってた時よりは,希望がもてるというか,そう考えることが(選手は)大事ということはあるでしょう.

 でも,延長戦15連敗に関して言えば,抑えのピッチャーの問題はあるでしょうね.ここんとこ,ずっと増田がやってると思いますし,確かに打たれることもありますが,そこそこ抑えてる感じではあるんですが(そもそも,打たれ続けてるのならとっくに降ろされてる),最近は,先発ピッチャーが頑張っても,終盤で逆転されることも多いので,そこも含めて何とかしないと,ということはあるでしょうか.

                 ----------------------------------

(政治, 経済)

 今日は,衆院補選の投開票日だったようで,事前の予想通り,J民の3戦全敗となりました.K田さんの任期が近づいていて,解散総選挙という話もちらちら聞こえてきますが,裏金問題とかで,支持率はものすごく低迷していて,どうしますかね? クビをK田さんからすげ替えてという話もありますが,裏金問題は,K田さんというよりは,J民党の問題なわけで,そんなことでJ民が勝てるのなら,国民は,一体何を見てるんだ?ってことになりますよね.

 でも,K田さんは,どこ吹く風というか,メンタルが強い?というか鈍感というか,意に介してない感じで,この雰囲気,J民党が負けたM澤さんの時とよく似てるんですよね.でも,あの時は,O沢さんがJ民党を割って出たんですが,今はそんな気骨のある人はいないか.

 世論調査によると,政権交代を望む人が6割なんだそうです.今の野党の体たらくを見ると現実的にはどうかと思いますが,だめなものはだめなので,政権交代したらいいじゃないですか.

 でも,日経平均が最高値を更新して,日本経済が復調に向かって,とか言ってる時に,そういうことが起こると困る人は,いっぱいいるでしょうね.つまり,そういう自分が金儲けしたい人達は,裏金作ろうが何しようが今の状況を維持して欲しいわけで,そう考えると,政権交代は,容易じゃないでしょうね.K田さんには,それが見えてる? まさかね.

 一方の経済は,急激に円安が進んでるみたいです.N銀のU田さんが金融緩和を続けると言ったことがきっかけのようですが,N銀には,何もできないと何度も書きましたが,ほーら,言った通りになってきたでしょ,って感じでしょうか.

                 ----------------------------------

(日記)

 疲れたら眠るというのを始めたら,活動量が増えたと書きました.もう半年くらいになると思いますが,今日はだめでした(いくら寝ても回復せず).おそらく,この半年で初めてだと思うので,このやり方が終焉に向かうのか,疲れが溜まってしまっているのか,一時的なものでまた元に戻るのかはわかりませんが,記録として,書いておくことにします.

                 ----------------------------------

4/29'24
[理想の大学]

 この話題が続くのですが(でも,多分,これが最後),「三行で済む履歴書」ですが,確かにたまたまポストに恵まれた非常に優秀な人が辿る一つの道ではあると思うのですが,それが理想というわけでも,自分がそうなりたかったというわけでもなくて(でも,東京での20年の生活は楽しかったので,あのままずっと東京にいたらどうだったかなとは思います),じゃあ,どういうのが理想かなと考えました.

 「三行で済む履歴書」の一つの大きな問題は,やはり,東大京大の先生は大変(忙し過ぎる)ということでしょう.分野にはよると思いますが,少なくとも,私の周辺の分野は,いろんな委員会やプロジェクトがあって,そのとりまとめをするのは,東大京大の先生です.京大の先生は,東大の先生ほどではないですが,委員会とかは,東京で行われるので,移動が大変です(どこかで,週3で東京とおっしゃってた京大の先生のことは書きました).

 私の地震研時代は,一介の助手だったのですが,それでも,いろんな委員会やプロジェクトに呼んでいただいて,もちろん,とても勉強になるのですが,若手は実働部隊ということもあって,その準備は大変でしたし,数も半端なかったと思います.

 もちろん,そういうことを見込まれて東大京大の先生になり,評価されて昇進して行くわけで,役回り的にもそれに応えて行くのは,責任を果たすという意味で大事なことですし,会社の中で実績をあげて出世して行くのと同じだと思いますが,会社と違って,そういう学外の仕事が忙し過ぎて,自分の研究ができないのは(東大の先生というのは,そういうものということで,バリバリ学外の仕事をしてる人もいて,それはそれですごいと思いますが),私はしんどいですかね.

 じゃあ,どこにいるのが理想かと言うと,補集合的には,東大京大以外となります.私の場合だと,筑波大時代ですね.そう考えると,そんな気もしてきます.特殊事情としては,東大京大は「建築学科」なので,学生は,構造は意匠崩れが多いのですが,筑波大の場合は,「建築学科」ではなくて,最初から構造系しかいないので研究室に第一志望で来てくれるというのも大きかったですかね.

 それ以外にも東大以外の旧帝大だと地方になりますが,筑波大は首都圏にあるというのも大きかったと思いますし,早慶とかは東京にあるんですが,私立は,やっぱ,いろいろ大変で,つまりは,筑波大もそうですが,横国とか都立とか千葉とかの首都圏にある国立が一つの理想のような気もしてくるのですが(ちなみに,東工大の先生は,東大京大の先生並みに忙しい),首都圏にあるということは,それなりにいろんな仕事に巻き込まれるので(そういう意味では,筑波大は,昔の遠いイメージがあるので一番巻き込まれにくい(笑)),地方の国立大も一つの解のような気がしますね.

 もちろん,偏差値が高い大学は,学生も優秀なんですが,地方の国立大も最上位層は,非常に優秀なので,そういう学生を研究室に引っ張って来られれば,つまり,優秀な学生が来たがる人気研究室になればいいと思いますし,私の筑波大時代もそんな感じでうまく行ってたと思います.

 でも,じゃあ,防災研に来ずに,ずっと筑波大にいればよかったじゃんとはならなくて,そういう話があったということは,そういうことには,乗るべきというか,自分が自分のやりたい研究だけやってればいいというものでもないというか,自然の流れに従うというか,最初からそう決まってるというか,そんな感じですかね.

                 ----------------------------------

4/30'24

 でも,変ですよね.ほんとの理想の大学,理想とまで行かなくても,最も行きたい大学は,東大とか京大のはずです.実際,学生の立場というか,入学時点では,そうなわけですからね(最も難易度が高いということは,競争原理的に,最も行きたい大学ということ).

 それは,研究者にとっても同様なはずで,実際,東大とか京大から声がかかって断る人は,そんなにいないでしょう.でも,「そんなにいない」ってことは,いないこともないってことですかね.実際,大変ですからね.

 これも会社とか省庁における出世とか昇進と似たメカニズムなんですかね.会社や省庁で昇進の話があれば,ほとんどの人は受けるんでしょうし,それは,大学での昇進話でも同様でしょう.

 でも,出世したり,昇進したりすると,大変になります.評価され期待されれば頑張りたいとは思うけど,同時に仕事は大変になって重い責任も負わないといけないわけです.そんなことなら,敢えて出世しないという人も中にはいるんでしょうし,若い人の中には,出世を望まない人も増えてると言います.実際,このサイトで何度も書いてますが,「評価してこき使う仕組み」ってところはありますからね.

 でも,そういうことがわかっていても,声がかかれば引き受けるということなんですかね.

                 ----------------------------------

 今日は,朝9時から夕方18時まで,新人教員研修,グループヒアリング,若手WSという感じで,その後,今日が〆切の報告書を2つ書いて,さすがに疲れました(家に帰ってきてご飯を作って食べた後何もできず).と言っても,研修でちょろっとしゃべったり,発言したりすることはあるんですが,基本,座って聴いてる時間がほとんどで,何が疲れるんやってことですが,ずっとじっと座ってるのが疲れるんですよね(右脚も痛くなるし).

 でも,どれも誰かがやらないといけない大事な仕事で,そういう仕事を引き受けたわけですから,しょうがないというか,やるしかないんですが,上の話とも関係しますが,自分がどうこうと言うよりは,自分にそういうことが任されるということは,そういう責任を果たさないといけないということなんでしょうね(これが一番しっくり来る).

                 ----------------------------------

[20年は短い]

 10年と20年は,全然違うと書きました.それは,そうなんですが,じゃあ,20年が長いかと言われると,そんなことはないですね.

 具体的には,産まれてから大学時代まで,あるいは,大学時代から40くらいまで,更にそこから60までが,いずれも20年ですが,そんなに長い感じはしません.てことは,これからの20年もそんなに長くはないってことですね.

 でも,そんなこと言ったら,これまでの60年ちょっとも,あっと言うまでしたし,100年が長いかと言うと,そんな感じもしないので,どのみち短いってことですけどね.

次の月へ
上のページへ