前の月へ
12/2'23
[○○期]

 人生は,成長期,活動期,○○期の3つに分かれると何度か書きましたが,人生100年時代じゃないですが,それぞれ,だいたい30年で,3つ目は,○○期と書いてるように,その中身は,不確定というのが問題なわけです.

 老後とかいうのは,中身を表してないですし,単なる衰退期には,したくないですよね.死ぬまで働いて,ここも活動期にするという人もいると思うんですが,何度か書いてるように,違った生き方もしてみたいとも思うんですよね.

 人間という生物の繁栄的に言えば,活動期は,子育て期であり(生物学的には,活動するのは,働いて家族を養い,子供を育てるため),そうすると,○○期は,孫の世話ということになって,実は,そういう真面目な学説すらあるそうです.

 でも,孫がいなければ,孫の世話はできませんし,昔の大家族ならともかく,核家族化が進んだ現状では,日常的に孫の世話ができるわけでもありません.

 なので,結局,各人がそれぞれの置かれた状況下で,自分がどうしたいかを考えて,どうするかを決めるしかないのでしょう.なかなか,大変なことですが,○○期は,今や単なる老後でなくなってしまったわけで,単なる老後にするために倒れるまで働き続けるということも考えられるのですが,倒れてポックリ行ければラッキーですが,死に損なうと悲惨なことになるので,それは,避けたいと思いますからね.

 私個人的には,(研究以外の)仕事はもういいですが,研究は,続けて行きますし,経済的なことを何とかしながら,やっぱり,「一人,時々,みんな」で内的熟達的生活ですかね.

                 ----------------------------------

12/3'23
(日記)

 地盤震動シンポジウムと(それに合わせて設定してくれた)研究室の卒業生会で東京でした.地盤震動シンポジウムの前日には,地盤震動小委員会があるので,3日連続飲み,かつ,全て2次会付きで(笑),ちょっとしんどいかなと思ったんですが,まあ何とか大丈夫でした.というか,楽しかったです.

 地盤震動シンポジウムでしゃべったのは,そう言えば,久しぶりですかね.1923年関東地震から100年ということで,建物被害という観点から見て関東平野で発生する地震動は,というお題で,関東平野では,建物の大きな被害を引き起こす1-2秒は,あまり出なさそうという分析結果なんですが,もちろん,そんな簡単な話でもなくて,話をもらった時は,ちょっとめんどくさい感じもしたんですが,こういうことをきっかけに研究が進むわけで,何ともありがたい話です.

 総合討論で,S尾先生が関東平野では,長周期で7秒が出るのは確実で,そこに共振する超高層建物を建てて何やってんだという(ここでも何度も書いた)ことを言われて,最近,できたアベノハルカスを抜いて日本一の高さになったA布台ヒルズは,何秒ですか?とフロアにきかれてしーんとなって(笑),でも,計算すると...

 軒高330m(≒東京タワー)ということなので,0.03*330=10秒ということになりますね.てことは,これからトーチタワーとか,どんどん高い建物が建っていくんですが,高くすると7秒より離れていくことになりますね.

 でも,すぐに気づくのは,じゃあ,7秒の建物は...ってことなんですが,私の(いい加減な何となくの)記憶だと横浜ランドマークタワーが7秒というのをきいたことがある気がしたのですが,0.03Hだと0.03*296=8.88秒ですね.じゃあ,7秒くらいの建物は,何かというと...都庁(軒高243m)くらいってことでしょうか.

 研究室の卒業生会も,純粋に楽しかったですね.新型コロナになって,私が京大に移ってということで,4年ぶりの対面開催で,オンラインでは,毎年やってたんですが,何か今一で,やっぱり,対面ということで,いつもだいたい来てくれてる人は,だいたい来てくれてて,あっ,写真撮るの忘れた(誰か気づいてよ).忘れないように,来てくれたメンツを書いておくと,A井,A井,I泉,O月,S満,S葉,N澤,F川,M井,M木,M嶋,W部が来てくれました.みんな社会に出て元気にやってくれてて,それだけでもう充分というか,そういう話をきくだけで幸せになります.

                 ----------------------------------

 都庁の1次固有周期ですが,5秒弱とありますね.てことは,S造であるにも関わらず,0.03Hよりも硬くて,0.02H(RC造)に近いってことなんですかね(ほんとかなあ).

 でも,だとすると,これをA布台ヒルズに敷衍すると,0.02*330=6.6秒となって,7秒に近づきますし,トーチタワー(軒高385m)も7.7秒となりますね.でも,こっちは,純鉄骨というか,0.03Hになるように設計してる? つまり,7秒という一番やばい周期をはずすようにしてる?

 いずれにしても,構造解析にしても0.02Hにしても,計算上の話なので,ちゃんと実際の周期を測った方がいいと思いますが,というか,測ってると思いますが,そういう情報は,表には出てこないんでしょうね(きく人にきけばわかるとは思うけど).

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 3日ぶりに(電子)ピアノを弾いたのですが,弾けなくなってます...電子ピアノがとても弾きにくく感じましたし,モードが変わったというか,弾くテンションが下がったというか,いずれにしてもあと2週間というところでちょっとまずいですね.

                 ----------------------------------

12/4'23
[やっぱり「孫の世話」なんじゃないかと思います]

 やっぱり「孫の世話」なんじゃないかと思います.

 社会的にも女性の社会進出で,共働きが増えて,というか,それがデフォルトになりつつある中で,先日の卒業生会で卒業生の一人も言ってたんですが,夫婦フルで働いて,二人だけで子育ては,今の社会状況では,無理だと思うんですよね.

 私の両親は,当時は珍しい共働きでしたが,私が小二までは,父の母親と同居でしたし,大牟田から福岡に引っ越した時は,父の祖母が付いてきてくれて,私や妹の面倒を見てくれてました.妹夫婦も,共働きなんですが,母親が子供の世話をかなりしてくれて,そういうことがなければ,厳しかったと思うんですよね.

 でも,今時,同居はあり得ないし,そうすると,近くに住むのがいいってことなんですが,働いてる人の多くは,東京近郊に住んでて,親が地方にいる場合は,なかなか難しいですよね.私の母親のように(福岡の家が立ち退きになったということはありますが)東京に出てきてくれればいいんですが,そうできる人は,なかなかいませんよね(そう考えると,うちの母親は,やっぱりすごいです),

------------------

 でも,国の無能無策ぶりを考えると,この悲惨な状況下で何とかするしかないわけですが,ここまでは,これから子育てをしていく夫婦目線だったのですが,年寄り目線としては,どうでしょうか.

 地方に住んでて,東京近郊で子供夫婦が頑張って働いて子育てしてるのなら,近くに賃貸マンション借りてヘルプに行くというのは,いいんじゃないですかね.でも,長年暮らした地元を離れるのは,友人も知り合いもいないし,東京砂漠(笑)とか言うし不安?

 でも,母親が言ってたんですが,確かにそういうことはあるんですが,一番近しい友人というか知り合いは,やはり,子供で,だったら,子供が東京にいるのなら東京に行くという考えはあるとは思うのですが,孫の世話と言っても,フルタイムではなく,何かあった時にヘルプという感じなので(ていうか,年寄りにフルタイムでの孫の世話は逆に無理),多くの時間をそれ以外のことをして過ごさないといけなくて,彼女の場合は,そういうこと(一人で多くの時間を過ごすこと)ができるということはあったと思います.

------------------

 そして,夫婦目線→役目を終えた年寄り目線から,更に進めて,私目線だとどうなるでしょうか? というか,子供も孫もいないわけで,どうしようもないのですが,逆に言えば,孫の世話をしてくれる親がいる人は,上で書いたようなことも考えられますが,親がもういなければ,あるいは,既に要介護という状態だとそうは行かないわけですよね.

 そうすると,例えば,子供も孫もいない年寄りと,夫婦共働きで子育て頑張ってるけど親がもういないか頼れない人がうまく出会えれば,利害が一致するってことはないですかね.具体的には,私(のような人)がそういう夫婦と出会って,仲良くなって意気投合して,もうすぐ定年で仕事やめて暇になるから近くに住んで困った時は,お子さんの面倒見てあげるよってなりますかね?

 既に子供がいる場合は,いきなり,知らない年寄りのところに預けるとか言っても厳しいですよね.でも,これから子供を作るという感じなら,全然行ける感じもします.生まれてくる子供にしてみれば,その年寄りが,最初から,じいじ,ばあばみたいなもんでしょうからね.

 でも,人間関係,やっぱり,give&takeなので,困った時にお子さんの面倒を見てあげる代わりに,年寄りの方に何かあった時は,面倒見てね,ってなるんですかね.それで,give&takeが成立する? あるいは,養子縁組とか,書類をちゃんと作るとかして,死んだ時に財産が行くようにすれば,お互いにwin-winになる?

 ここまで書くとわかるのですが,これって,事実上,親子になるってことですよね.でも,ほんとの親子と決定的に違うのは,その人(子供)を育てたわけではない,つまり,夫婦からすると「恩がある」わけではないわけで,そうすると,年寄りサイドにうまい話ということになるんですが,夫婦サイドからしても,子供の面倒を見てくれて,財産も引き継げるのなら(その年寄りが要介護にならなければ)こんなうまい話はないという気もします.

 それに,実の親子だと,いろいろあったりするので,親子でない方が対等というか,それはそれでありな気もしてきますし,親子は,好き嫌い否応なしですが,親子でなければ,仲良くなって意気投合しなければ,繋がらないわけで,逆にそういうことで繋がれるのなら,そっちの方がうまく行くこともあるかもしれません.

 でも,親子という縛りがなければ,喧嘩したら終わりってこともあって,年寄りにしてみれば,子供の面倒は見たけど,自分がそういうことになったとき,面倒を見てもらえず捨てられることもありうるわけですよね.

 こうして具体的に考えてみると,私目線だとどうなるかと書きましたが,なかなかハードルが高い感じで,自然の流れでそうなれば,考えるかもしれませんが,わざわざそういう行動を起こそうとは,やっぱり,思いませんよね.

                 ----------------------------------

(右脚上部)

 右脚付け根ですが,相変わらず,よくないです.でも,よくないってどういうことですかね?

 経緯としては,何とか騙し騙しやってたつもりが,その実,結構,やばいんじゃないかということで,整体に行ったりしたんですが,それでわかったのは,右脚付け根の怪我というか不具合もあるんですが,右脚力そのものがものすごく落ちてることです.

 具体的には,左脚だけで立ち上がることは何とかできますが,右脚だけでは,全くできなくて,原因としては,騙し騙しやってたというのは,右脚付け根の痛みをカバーしようとして右脚が外側に捻れて,それを整体とか,元に戻そうとするストレッチとかトレーニングをすると,使ってなかった,本来,使うべきだった筋肉の筋力が落ちてて,急に使い始めて悲鳴をあげて,ずっと筋肉痛みたいなことになってるわけです.

 つまり,右股関節というか,右脚付け根の怪我というか不具合や痛みが,今は,場所が変わって,右脚上部というか,太股前の外側の痛みになってきて,付け根の痛みもまだあるのでダブルになってきたわけです.

 問題は,これからどうするか,今のやり方を続けて行っていいかです.思い出すのは,40代前半で,体調が悪くなってバドミントンの競技力が落ちていった時のことですが,トレーニングすると効果がないどころか怪我するとかして逆効果だったわけで,それを今に敷衍すると,無理しない方がいいとなります.

 でも,何もしないと,どんどん衰えて行くだけなわけで,ちょうどいいバランスポイントを探らないといけない,あとは,持続性のあることをしないといけないということでしょうか.

------------------

 思うのは,やっぱり,衰えて行くんだなあということでしょうか(大阪冬の陣の家康ももうよぼよぼ).

 実際,多くの人は,歳をとると,動けなくなって,歩けなくなる人もいるわけで,でも,そうならないように,運動したり歩いたりしてる人も多いと思うんですが,それでも衰えて行くということです.

 これって,まさにトレーニングしても効果なし,あるとしても限界がある,更には逆効果のこともあるということで,なんだかなあってことなんですが,そういう中に最適解はあるというか,そういう状況下でできる範囲で何とかするしかないってことですかね.

------------------

 あと,不思議なのは,右脚力が劇的に落ちてるのは,事実なんですが,そういう状態で,バドミントンもスキーもできてたわけですし,学生とバスケットとかやっても全然普通に動けたわけです.

 でも,今は,リハビリ中ということもありますが,うまく動けない気がします.だとすると,余計なことせずに,右脚が外に捻れた状態で騙し騙しやってた方がよかった?

 こればっかりは,わからないですが,現状ではまずいと思ったので,行動を起こしたわけで,しばらくは,少なくとも半年とか1年は,今のやり方でやって行くしかないですかね.

------------------

 気づいたんですが,右太股前の外側の痛いところって,ここ数年,スキーで15時くらいになると痛くなるところと同じ場所のような気がします.

 つまり,ちゃんと繋がってるということで,やっぱり,しっかり,ある程度,体を動かすべし,バドミントンやスキーもできる範囲でやった方がいいってことですね.

 歩いたり走ったりというのも,リハビリ中というか,これまで使わなかった右脚上部の筋力が衰えてる私に限って言えば,やった方がいいということかもしれません.

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 今日は,グランドピアノを弾いたのですが,やっぱり,弾けなくなってますね(週末,東京にいたこともあって,一週間以上ぶり).グランドピアノの弾きやすさも感じなくて,弾き方もちょっとわからなくなってる感じです.

 まあでもしょうがないですね.これから2週間は,グランドピアノ中心ってことでしょうか.

                 ----------------------------------

[新しい店がオープン]
(生活)

 東京に行ってる間に,近所の閉店になったスーパーのところの新しい店がオープンしてました(オープン直後ということもあるでしょうが大賑わい).ディスカウントストアということなんですが,肉などの生鮮品も扱うということで,今日,帰りに行ってみたんですが,だいたい予想通りですかね.

 具体的には,多くは,お菓子や保存食の安売りで,でも,何とか肉とか野菜とか牛乳も置いてる感じでしょうか(今日は,牛乳と舞茸を買っただけ).肉は,多くは置いてはいないんですが,そんなに悪くない感じもして,でも,今日は,安売りが中心でよくわからなかったですね.

 他には,カマンベールチーズとか,いくつか必要なものがあるかを確認して(今日,キャベツ買うの忘れたけど,さすがにキャベツは置いてあるでしょう),もしあれば,車で5分のショッピングモールに行く必要はなくなりそうです.あと,前の店が閉店して夜は暗ーくなってなってたのが明るくなったのは,まあいいでしょう.

                 ----------------------------------

12/5'23
[ファンタジスタって何やったんや?]
(サッカー)

 そうそう,先週末,東京(近郊)にいた時,たまたま,小野伸二の引退試合というのをやってました(見てないけど).小野伸二かー.どう思います?

 おそらく,日本サッカー史上,「一番,サッカーが上手い奴」だったことは間違いないですよね.でも,彼が出てきた時,ものすごい期待感というか,これから一体どれだけ活躍するんだ?という雰囲気だった割には,そうでもなかったと思うんですよね.少なくとも,香川や中田や本田ほどの活躍はできませんでした(これは,サッカーを見る人は,みんな思ってることだと思いますが,メディアでは,そういうことは,一切言わない).

 それは,世界のサッカーの潮流的に,いわゆるファンタジスタが必要とされなくなってきたというこもあるかもしれませんが,イニエスタとかは,一時代を築いたわけですし,そもそも,ファンタジスタとしても,プロになって伸び悩んだってことですかね.魅せるサッカーとか言っても,点に繋がらなければ,見せるだけになってしまいますからね.

 そして,現代サッカーは,とにかく前線からプレスというか,しっかり守備をしてカウンターというか攻守の切り換えの速さで勝負するようになっていて,それが(このサイトでずっとそういうサッカーをしろと書いて来ましたが)日本にフィットして,近年の躍進に繋がってると思うのですが,てことは,小野のような選手は,もう必要ないってことなんですが,じゃあ,見ててつまらないかと言うと,全然そんなことはないわけで,結局,ファンタジスタって何やったんや?って感じもしないでもないです.

                 ----------------------------------

[都立大は遠い?]
(地理)

 とあるQ大の先生が「都立大は遠い」とぼやいてました(笑).なんでも,最終便で羽田入りして,翌朝,学会で都立大に移動しようとしたみたいです.

 確かに羽田からだと行きにくいかもしれませんね.調べたら1時間半ってとこで,これじゃあ,つくばと変わらないですね(ていうか,つくばが意外と近い?).

 でも,そんなこと言ったら,Q大はどうなん?ってことなんですが,空港からだと電車で40分,乗換とバスで20分で1時間なので,Q大の方が近いわけです.

 でも,都立大,新宿からなら電車で30分ちょいなわけで,結局,山手線を挟んだ東西の分断ということなんですが,その先生,東京近郊出身だと思うので,そういう土地勘はあると思いますが,要は,今まで(なぜか)都立大に行ったことがなかったということなんですかね.

                 ----------------------------------

12/6'23
[手抜き飯で体調維持]
(生活)

 これも先日の研究室の卒業生会の時に卒業生が話してたことなんですが,仕事が忙しくて残業になって,会社の中にコンビニがあるらしく(防災研と同じ状況),どうしてもコンビニ食になってしまって,体が心配と言ってました.

 そうですね.今はまだ若いのですぐには現れないかもしれませんが(でも,実は,現れていて,コンビニ食をやめると体調が相対的によくなることはありうる),少量でも添加物が何十年も蓄積することで病気になることもありうるわけで,日本人の癌罹患率の伸び率と添加物摂取の多さは,先進国の中で突出してますし(高齢化の影響があるとはよく言われるが,高齢化が進んでいるのは日本だけではないし,そもそも先進国の平均寿命はそんなに変わらない),そもそも,余計なものは少量でも摂取しない方がいいに決まっています.

 体調とか癌罹患もありますが,?ouTubeに年金生活をしているおっさんが自炊動画をあげてて,同級生と会うと,みんなしわしわのよぼよぼで驚くと言ってて,じゃあ,彼は,他の同級生とどこが違うかと言うと,若い頃から,昼は弁当,夕食は自宅で食べて,飲み歩くこともなく,外食やコンビニ食をほとんど口にしなかったことくらいしか思いつかないということで,もちろん,これだけでは,何とも言えないんですが,老化そのものにも影響大という感じはしますよね.

 実際,私が添加物排除生活を始めたのは,高々5年前ですが,それは,純粋に体調を何とかしたいということだったんですが,これまた因果関係は,わかりませんが,事実として,体調は劇的によくなりましたし,若返ったとは言いませんが,老化防止にも大きな効果があった気がするんですね.

------------------

 でもじゃあ,現実問題として,会社が残業で,近くにコンビニしかない状況でどうするかってことなんですが,弁当を昼と夜の二食分作って持って行くというのがいいとは思いますが,それは大変ですよね.自分だったらどうするかなあ.

 この5年で得たもの的には,お手軽無添加食材.具体的には,プロテイン+オレンジジュース+青汁+いろいろ,オールインワン味噌汁,鯖缶(ただし缶内部の塗装剤対策済みのもの),魚肉ソーセージ,さつま揚げ,カマンベールチーズ,ヨーグルト,牛乳,煮干し,トマトジュース,アーモンドなどのナッツ類(いずれも無添加のもの)とかを活用するってことですかね(探すと他にもいろいろあるかも.そうそう,「王様のデーツ」というのがあるのを教えてもらって早速注文しました).

 でも,これだけだとしんどいし,カロリーも足りないので,あとは,炭水化物ですが,これでいろいろヴァリエーションを付けることができて,生活クラブで手に入る,比較的安全な冷凍食品や保存食(チャーハンとかのご飯類やピザやインスタント麺とかもある)を使えば,何とか行ける感じもします(ただ,生活クラブの食材は,冷凍食品が多いので,保冷バックに入れて持って行く必要がありますし,会社に冷凍冷蔵庫や電子レンジかオーブントースターが必要になりますね).パンなら超熟は,安全性が高いと思うので,これならコンビニでも手に入るのかな.あと,15分で炊ける携帯炊飯器というのもありましたね.そうそう,ベースフードも(ただし,プレーン以外にはそこそこの添加物が).

 と書いて来て,これって,まさに今の私の食生活なわけで,もうこんな歳で,でも,仕事も忙しくて,こんな手抜き飯で,体調が維持できてるというか,全く病気にならず,健康診断的にどこも悪いところはないわけで,だったら,若い人も行けるってことはないですかね.もちろん,体に悪いと思っていても,時々,豚骨ラーメンは食べるし,出先でコーヒー飲みたくなって缶コーヒーしかなかったら飲むこともあるし(でも月一くらいか),そういうガス抜きというか,あまりシビアに気にしないことも必要だと思います.

                 ----------------------------------

[大谷翔平が羨ましい?]

 どのチームに行くか注目されている大谷翔平ですが,彼のことが羨ましいと思う人が多いんですかね? じゃあ,彼のどういうところが羨ましいですか? 10年で800億とも言われてるお金がもらえる(かもしれない)こと? だったら,ビル・ゲイツとかイーロン・マスクとか前澤友作とかの方が羨ましいってことになりませんか?

 私は,誰かのことを羨ましいと思うことはないのですが,大谷翔平のことが羨ましいと思うとしたら,それは,野球というやりたいことに出会えて,やりたいという気持ちを持続できてることでしょう.なので,別に大谷ほど野球が上手くなくても,何とか野球で飯が食えるレベルでもいいかもしれませんし.毎週末の草野球が楽しみで楽しみでしょうがなくて,平日,そんなに苦痛ではない,それなりにやり甲斐のある仕事をしながらでもいいかもしれません.

 でも,やりたいことに出会えて,やりたいという気持ちを持続できてることに付け加えることとしては,やりたくないことを(そんなに)やらなくていいというのも羨ましいかもしれません.そういう意味では,ビル・ゲイツとかイーロン・マスクとか前澤友作とかは,ビジネスそのものは,やりたいことかもしれませんが,それに付随するものすごくめんどくさいやりたくないことをやらないといけなかったでしょうし,金儲けということに加えてそういう負の側面は大きいですかね.ていうか,金儲けってそういうもんですけどね.

 そうすると,毎週末の草野球が楽しみで楽しみでしょうがなくて,平日,そんなに苦痛ではない,それなりにやり甲斐のある仕事をしながら,というのは,やりたいことだけやってればいいというわけではないですし,大学の教員も研究だけしてればいいというわけではないですからね.まあでも,幸不幸相対論的に言えば,多少のやりたくないという不幸があって,幸も感じるので,(多少は)そういうことがあった方がいいとも言えますかね.

                 ----------------------------------

[冬の進行]
(生活)

 もう冬と考えると書きましたが,そこから20日くらいが過ぎて,寒さは徐々に深まってるとは思うのですが,そうでもない感じもします.具体的には,暖房は付けてますが,まだコートや手袋を着用しないときついというところまでは来てませんし,大学で(温水ではなく水で)手を洗うのもまだ大丈夫です.

 なので,見方によっては,まだ冬ではないというか,結局は,秋と冬の境目をどう設定するかということでしょうか(何とも当たり前の話).

                 ----------------------------------

[あまり広くないところにコンパクトに効率的に住みたい]
(生活)

 定年後,家をどうするか問題ですが,賃貸か家を建てるか,ピアノをどうするかとかいろいろあるんですが,単純にめんどくさいということもありますが,ミニマムとまでは言いませんが,あまり広くないところにコンパクトに効率的に住みたいということがあるんだと思います.

 ピアノがなければ,それこそワンルームでも行けると思いますし,そこまででなくても,1LDKというか,40平米くらいでも行けるというか,荷物さえなければ,そっちの方が快適と思えるくらいです.

 でも,それには,とにかく荷物を減らす必要があります.大学をやめると研究室の荷物も自宅に来ることになりますからね.なので,あと○年で,できる限り荷物を減らしたい(こっちに来る時に相当減らしましたが更に)と思いますが,0にはならなでしょうから,現実的には,普段,そんなに使わない荷物は「荷物部屋」に圧縮して効率的に収納して,ということだと,ピアノを置くならピアノの部屋と合わせて,普段生活するところ+2部屋ということで(普段生活するところ,あるいは,そのすぐ近くで寝たいので寝室は要らない),結局,2LDKくらいということになるんですが,何とか50平米くらいに収まるようにしたいですね.

                 ----------------------------------

12/7'23

 ↑と書いて,気づいたのは,今がまさにその状況ですね.つまり,今の理想的な状況をいかにしてキープするかなわけです.

 今は職員宿舎ですが,2(L)DKで,いつも過ごしているところが8畳くらいの(L)DKで,隣に防音室,少し離れたところに物置部屋で,寝てるのは,隣の部屋に置いた防音室の余白?のところで,普段過ごす(L)DKと引き戸一枚で繋がっていてとても快適です(普通の人からすると,こんなとこ寝てんの?って感じだと思いますが).

 でも,広さは60平米弱なので,理想?よりはちょっと広いですね.理由としては,防音室がかなり大きくて(6畳には入らない),隣のかなり広い部屋に置いてるからということがありますが,そのおかげ?で,寝るスペースが生まれたわけで,60平米くらいが(防音室を入れるのなら)最適なのかもしれません.

 あとは,物置部屋ですが,6畳だと高収納の棚を配置するなどして圧縮収納しても現状の研究室も含めた荷物を収めるのは,ちょっと厳しい感じで,最低限,そこに収まるまでは,荷物を減らすということですね.

                 ----------------------------------

 でも,それが難しいってことなんですよね.

 これまでは,職員宿舎があればそれを借りればよくて,職員宿舎がなくても「楽器相談」の民間マンションを借りればよかったわけですが,定年後は,職員宿舎は当然ないし,年寄り(しかもピアノ付き)に貸してくれる民間マンションはなかなかないのが現状なわけです.

 URに防音室+グランドピアノが入れられれば,問題ないと思うのですが,というか,だめとは言ってないので,入れられるとは思うのですが,「楽器相談」の民間マンションのように入れていいと言ってるわけでもないので,その辺の微妙なところが気になるんですよね.

 でも,URを薦めてる人もいるくらい)ですし,普段は,電子ピアノで,時々,防音室のグランドピアノなら常識の範囲内とも思うので,行けるかもしれませんね(でも,防音室は,さすがにもう買い換えかなあ.6畳の部屋に入るもっとコンパクトなものにしたいというのもあるし).

                 ----------------------------------

 なんか,これ見たら,これってピアノ入れていいって言ってるんじゃね?という気がしてきて,希望が湧いてきました(笑).少なくとも一度はトライしてみて,厳しかったら引っ越せるのが賃貸のメリットですしね.

 そうすると,どこがいいかですが,理想は,やはり,大宮近郊ですかね.でも,家賃10数万ってとこで,年金一人頭の半分以上を家賃というのは,経済感覚的に抵抗ありますよね.

 一方,同じ物件を買うとすると,200倍の法則だと2500万で,そうすると,借りた方が得か買った方が得かとなるというか,借りた方が得なのですが,それは,お給料という(年金より遥かに多い)キャッシュフローがあったからということはあって,あらためて考え直す必要はあるでしょう.

 普通に考えれば,20年分の家賃2500万を別枠でとっておけばいいだけの話なんですが,2500万の現金があるということは,金利や運用で金を産むわけで,じゃあ,いくら産めばペイするか,ではなく,1円も産まなくてイーブンなわけですから,産んだ分だけ借りた方が得となります.

 例えば,年利3%で回したとすると,2500*1.03**(200/12)=4092万なので,4092-2500=1592万を産むことになり,月にすると8万なので,家賃が1/3になるようなもので,4.3%で回せば,なんと家賃はチャラになります.実際,もう30年くらい前ですが,福岡の家が立ち退きになった時,母親が別のところに家を買おうかとも言ってたんですが,必死で止めて,結果,一時払い養老保険(当時何と年利7%!)で,URの家賃が全部出て更に余ったくらいですからね(しかも,その後,不動産価格が暴落).

 もちろん,20年後にマンションの価値が0になるわけではないのですが,賃貸経営の利回りは5〜8%くらいと言われてますから,20年で価値が半分になるとするとだいたい整合しますね.

 更に言えば,大宮近郊の家賃10数万のURと同等の物件が2500万で買えるかですが(200倍の法則というのは,家賃の200倍「以下」で同等の物件が買えれば,買った方が得ということ),これは厳しいです(4000万くらいはする).

 ということで,どう考えても,URの賃貸に分があるのですが,最初に戻ると,やっぱり,「年金一人頭の半分以上を家賃」というのが感覚的に抵抗があるわけで,だったら,大宮からもっと北の桶川とか鴻巣とかのURなら家賃は安いんですが,金抱えて死んでもしょうがないわけで,「感覚と計算のギャップ」というか,どっちが正しいのかということなら,正しいのは,計算なんですけどね.

 そっか,グランドピアノ入れられるのなら,近くにスタジオがある大宮近郊に住まなくてもいいんですね.「一人,時々,みんな」で内的熟達的生活をしていくわけですし,買い物もほとんどネットだし,桶川とか鴻巣のURは,駅に近いし,そっちでも全然ありかもしれません.ていうか,駅まで歩く時間を考えると,大宮近くのURが大宮駅まで20分なのに対して,桶川はほぼ同じ,鴻巣でも30分ですから(この時間差は,東京に出る時も同じ)どうすればいいかは明らかですかね.

                 ----------------------------------

[才能がない人は,そういうことがなかなかわからない]

 大谷翔平は,野球というやりたいことに出会えて,やりたいという気持ちを持続できてると書きましたが,果たしてほんとにそうなんですかね? それこそ本人しかわからないと思いますが,年間160試合もあって,今日はしんどいなと思う日はいくらでもあると思いますし,トレーニングやリハビリって,やっぱ,きついですよね.加えて,これだけ注目を集めれば,精神的プレッシャーもあるでしょうからね.同じことは,藤井聡太にも言えます.

 そうすると,週末の草野球が楽しみという方がハッピーにも思えてくるのですが,そんな感じで野球してたら,どんどん上手くなって大谷翔平のようになるってこともあるわけで,そういう可能性があると思ったら,本人は,頑張るのを抑えられないでしょうからね.

 なので,これも自然の流れというか,才能があることが必ずしもハッピーに繋がるとは限らないってことで,でも,才能がない人は,そういうことがなかなかわからなくて,才能がある人を羨ましいと思ってしまうのでしょう.でも,才能はないけど,そういうことが賢くわかる人もいるわけで,そういう人が,ある意味,一番すごいのかもしれません(そこまで賢ければ,その気になれば,いくらでも稼げると思いますが,その気にならずに最低限しか働かないというのもクール).

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 ピアノなんですが,グランドピアノ中心とはならず(夕方は,やっぱり,しんどい),結局,電子ピアノ+週末グランドピアノという感じです(今週は,せめて,平日に1回は,グランドピアノとは思ってるが).いきなり,連日,グランドピアノを弾いて,フィジカルが大丈夫かというのもあります(言い訳).でも,弾けない感覚は,元に戻った感じはします.

                 ----------------------------------

[ピアノプロジェが終わったらどうするかな]
(ピアノ)

 で,思ったのは,ピアノプロジェが終わったらどうするかなということです.弾きたい曲は,既にいくつかリストアップしているので,いつもならそちらに移行するってことなんでしょうが,それだと今までと変わらないわけです.

 今の状況は,どんな感じかと言うと,ピアノプロジェが近いから弾きたくないのを我慢して練習してるってわけじゃなくて(ていうか,それは,私にはできない),1ヶ月前,3ヶ月前,半年前と同じ感覚で,少しでも弾けるように日々練習してる感じで,実際,今でも少しずつ弾けるようにはなってると思うんですよね.

 つまり,ピアノプロジェが終わっても,今弾いてる曲を練習し続けることは,できると思いますし,練習を続けることでもっと弾けるようになるのなら,そうしたいとも思いますし,そもそも,そういう風に持続的に弾いていきたいと思える曲を選んだわけですからね.でも,そうすると,今弾いてる曲に,新たに弾きたい曲が加わるので,論理的には,練習時間を増やすしかないわけで,それは,現実的ではないですね.

 で,思ったのは,現実的解としては,今弾いてる曲を弾き続けながら,少しずつ新しい曲を加えていくってことでしょうか.弾けるようになれば,その分,練習時間は少なくて済むわけで,そうやってできた時間に入る範囲で,新曲を入れて行くということですかね.

                 ----------------------------------

[こんなもんか]
(フィギャー)

 何とかグランドピアノを弾いて,晩ご飯を作って食べようとしてテレビを付けたら,フィギャーのグランプリファイナルの男子ショートをやっていて,たまたまちょうどマリニンが滑るところだったので見ました.4回転アクセルを跳んだんですが,ショートで跳んだのは,初と言ってました.

 ぱっと見の印象は,高ーいって感じですが,こんなもんかという感じもしました.でも,実質,4回転半跳ぶわけですから,まさに離れ業なわけで,羽生も結局跳べなかったわけですからね.

 ショートで100点を超えた選手が3人いて,史上最高レベルってことなんですが,点数的にはそうなんでしょうが,どうなんですかね.フリーがどうなるか見てみたいとは,あんまり思わなかったですかね.

 それは,女子も然りで,伊藤みどりとか,浅田真央とか,ワリエワとか,この世のものとは思えない感がする選手はいなくて,フィギャーどうなって行くんですかね.でも,マリニンのフリーだけでも見てみる?

                 ----------------------------------

(運保)

 日経225先物を始めたと書きましたが,早速,しくりました.

 今日は,12月物の最終売買日で,グロース先物は,ちゃんとロールオーバーしたのですが,考えてみたら,グロースが最終売買日なら,当然,日経225もそうなわけで,でも,全く気づきませんでした(証券会社からメールは来るけど,期限が迫ってる玉があるというだけで,何の玉かは言わない).

 まあでも,以前もこういうことあったと思います.明日の寄付のSQで強制決済されるので,そのタイミングで3月物を建てればいいってことですかね.

                 ----------------------------------

12/8'23
[都立大は遠くない?]
(大学, 地理)

 都立大は遠い?の記事を書いたら,都立大の北山先生のサイトに「そうなんですよ、遠いんです!」と書いてありました(笑).

 でも,私の中に遠いというイメージはあまりないんですよね.新宿から電車で30分ちょいとか言っても,それは,20分に1本の特急に乗れた場合とも書いてあったんですが,つくばは,秋葉からTXで45分とか言っても,30分に1本の快速に乗れた場合ですし,筑波大は,そこからバスで10分くらいかかりますが,都立大は,駅前ですからね.

 いやいや,そりゃあ,つくばと比べたらってことかもしれませんが,千葉大(西千葉)も,結構,遠いですし(遠かった東大の検見川運動場より遠い),横国も行きにくくて(新線新駅開業で行きやすくなった?),なかなか遠いイメージです.少なくともこの四大学の中では,都立大が一番近いというか,行きやすいです.ていうか,東京(都)だし.

 とは言え,住所は,八王子ですよね.私の中では,都立大は八王子にあるというイメージではないんですが,八王子のイメージは「遠い」です(笑).大分前,中央大の八王子キャンパスに行った時は,めっちゃ遠かったですし,高尾山に登った時もそうだったかな.東京で飲んでて,八王子の人が先に帰るということが何度もありましたし,やっぱ,東京で雪が降った時の中継が決まって八王子駅前というのが...(笑).

 でも,JRや京王の八王子駅も新宿から快速とかなら30分ちょいでしょうから,南大沢と変わらないわけで,でも,八王子ってめっちゃでかくて,東京で飲んでて先に帰る人は,八王子の駅から更にバスとかで,ってことだったのかもしれません.

 ちなみに,都立大は遠いとぼやいていたQ大の先生ですが,無事辿り着いて(そりゃそうか),環境がいいと言って(フォローされて?)おられました.

 余談ですが,南大沢って(私にとって)なかなかすごい名前で,というのは,地震研時代の上司が南先生で,その先代が大澤先生で,両先生の名前が並んでいるからです.喩えて言えば,「小谷青山」駅みたいなものですからね(笑).

                 ----------------------------------

[医師・弁護士・公認会計士・司法書士・税理士・一級建築士・大学教授の方]
(世の中)

 とあるクレジットカードの申込をしたんですが,職業を選ぶところがあって,いつものことなんですが,会社員とか自営業とか公務員とか出てくるんですが,大学教員は,会社員でも公務員でもないわけで,いつもは,その他を選んで,大学教員と書くことが多かったと思いますが,今回は,なんと「医師・弁護士・公認会計士・司法書士・税理士・一級建築士・大学教授の方」という選択肢があった(笑)ので,これを選びました.

 でも,この選択肢,なんなんですかね? 世の中的には,ハイソな高等民みたいなイメージ(笑)? でも,それを別枠で設定する? 大学教授とあるので,准教授や助教は該当しない? あと,違和感あるのは,やっぱ,一級建築士ですよね.これって,職業じゃなくて資格ですから.正確には,自分で設計事務所を運営している建築設計士ってことですかね.

 でも,それだったら,自営業でいいだろし,それは,開業してる医師や事務所を経営してる弁護士・公認会計士・司法書士・税理士もそうで,勤務医とか事務所に所属してる人なら会社員でいいわけで(あーでも,病院を会社というのは違和感あるか),このくくりは,やっぱ,なんなん?という感じです.

 そうすると,大学教員は,やっぱ,特殊で,小中高の教師とも違うし,小中高の教師も公立なら公務員でいいかもしんないけど,私立だと違うし,教育関係という選択肢があることもあるんですが(そういう選択肢がある時はそれを選びますが),小中高のように純然たる教育機関というわけでもないですからね.

 そういう意味では,「医師・弁護士・公認会計士・司法書士・税理士・一級建築士・大学教授の方」という選択肢は,なんなん?とは,思いましたが,便利ではありました(笑).

                 ----------------------------------

12/9'23

 そっか,一級建築士が資格ということなら,医師・弁護士・公認会計士・司法書士・税理士もそうですね.つまりは,自分で設計事務所を運営している建築設計士ではだめで,一級建築士でないといけないってことですかね(笑).でも,そういう意味では,大学教授は,資格ではないので(国家試験に合格しなくてもいいので),やっぱり,異質ですね.

                 ----------------------------------

 大分前,中央大の八王子キャンパスに行った時は,めっちゃ遠かったと書いたのですが,八王子キャンパスではなく,多摩キャンパスですね(ごめんなさい,でも,住所は,八王子.やっぱ,八王子はでかい).てことは,都立大より東京寄りにあるわけです.

 でも,今は,多摩センターからモノレールが走ってるみたいですが,当時は,そんなのなかったので,バスとかで行ったのかなあ(憶えてない).じゃあ,今は,モノレールあるから近いかと言うと,乗換は面倒ですし,そこで時間もかかりますから,やっぱ,電車で一本で駅前というのは,大きいですよね.

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 ピアノプロジェが終わったらどうするかなで,弾きたい曲は,既にいくつかリストアップしているので,いつもならそちらに移行する,と書きましたが,そんなことないですね.

 いつもなら,弾く気になる曲を無理くり7月くらいに絞り出して,11月とか12月のピアノプロジェで弾くと,弾く曲がなくなって,7月くらいまでは,何を弾くということもなくというか,いろいろかじっては,放り出してということだったわけですからね.

 つまり,既にいくつかリストアップしているというのは,何かが変わり始めてるような気もするのですが,それらの曲をしばらくして放り出してしまうのなら,いつもと変わらないわけで,結局,何かが変わったかどうかは,ピアノプロジェが終わってから(今弾いてる曲を継続して弾いていくかも含めて)わかるということですかね.

 でも,1ヶ月前,3ヶ月前,半年前と同じ感覚で,少しでも弾けるように日々練習してると書きましたが,それはそうなのですが,弾きたくて弾いてるという感じでもなくて,でも,弾かないといけないから我慢して弾いてるというわけでもないです.

 具体的には,夕方のグランドピアノが弾ける時間は,弾く気にならず,ご飯を食べて休憩して回復すると,電子ピアノなら弾くか,という感じです.

                 ----------------------------------

[持続的に弾いて行ける曲]
(ピアノ)

 そもそも,(既に書いた気もするけど)持続的に弾いて行ける曲ってどういう曲なんでしょうね.

 一つは,最近起こった変化としては,もう難曲というか,弾けるようになりそうにない曲は弾かないってことです.逆に言えば,つい最近までは,弾けるようになりそうもない曲を弾けるようになるかもしれないと(なぜか)思って,あろうことか,弾けるようになってないのに人前で弾いてたわけですから,それはそれで驚きです(とは言え,今年も,結局,弾けるようになってないのに人前で弾くことになりそうだが).

 あとは...特に条件はない気がしてきます.つまり,何とか弾けるようになりそうな曲なら何でもいいってことなんですが,いいと思う曲や好きな曲や弾いてて効力感を感じる曲とそうでない曲はあるので,そういう曲で,(ほんとに)弾けるようになりそうな曲ってことなんですが,それだけで相当絞られるというか,ほとんどないというか,探すのが大変ということになってしまいます.

 あとは,これは,既に書いたと思いますが,いわゆる名曲は,もう対象にならないと思います.それは,あまりに曲としてすご過ぎて手に負えないということで,難曲は弾かないということに近いですかね.例えば,ずっと弾きたいと書いて来たベートーヴェンの最後のソナタ(32番)とかの後期のソナタもそうですし,ショパンのポロネーズ−ファンタジーとかバルカローレとかの後期の傑作もそうです.

 そういう曲は,研究し尽くされていて,どう弾くかほとんど決まっているということもあって,ある程度,そう弾かないといけない(けど弾けない)ということもあります.そういう意味では,編曲物は,そういうことはないので,そういう曲なら弾く対象となります(四季はそうですし,他にいくつかリストアップはしています).

                 ----------------------------------

[東京の西の方]
(地理)

 北山先生のサイトにも書いてありましたし,都立大が遠いと言っていた東京近郊出身のQ大の先生もそうだと思うんですが,東京の23区,あるいは,東京の西の方以外の東京近郊出身の人は,東京の西の方には,土地勘がないのかもしれませんね.

 私自身は,東京出身でも東京近郊出身でもありませんが,東京に最初に住んだというか,浪人時代の夏休みを茗荷谷で1ヶ月くらいを過ごした時は,杉並区でもとても遠く感じました.

 でも,大学に受かって東京に出てきてからは,バドミントンの試合とか,ピアノの会で遊びに行ったりとか,奨学金の集まりとか,いろんな機会で,東京の西の方(中央線,京王線,小田急線沿線)に行くことがありましたから,位置関係や距離感はわかるようになりました.なので,結局,東京の西の方にどのくらい行くことがあるのかってことですかね.

 東京の西の方のイメージとしては,新しいというか綺麗な住宅地というか,ドラマや宮崎アニメ(は,ほとんど見ないが,耳をすませばというのは,見たことある.あとは,カリオストロの城とナウシカくらい)に出てくる情景なんですが,あくまでイメージで,実際は,結構,違うというか,いろいろですよね.でも,何となくの最大公約数的なものは,ある気もするのですが,これもイメージですかね.

                 ----------------------------------

[一番耐用年限に近づいてる感じがするのは]

 既に書いたと思いますが,今の私の人生最大の目標というか望みは,穏やかに死ぬことです(まさに夢も希望もない(笑)).イメージとしては,日々淡々と「一人,時々,みんな」で内的熟達的生活を送る中で,いつものように寝て,目が覚めずにいつの間にか死んでたってことで,そのためには,いつそうなってもいいように「死ぬ準備」も必要です.

 つまり,病気になって痛いのや苦しいということにならないようにということなんですが,そうすると,そんなに長生きしたいとは思いませんが,結果的にそうなるかもしれないということも書きました.でも,違うんじゃないかとも思い始めました.

 死ぬ原因の多くは,病気や事故でしょうが,それを回避すると老衰ということになるんでしょうが,老衰って何でしょうね.それは,心臓や肺や消化器などの臓器が耐用年限を迎えるということですよね.つまりは,そういうことになれば,そんなに長生きしなくても穏やかに死ねるってことなわけです.

 でも,60とか70で老衰で死んだという話はきかないので,やっぱり,そこそこ生きるのかもしれませんが,ここで問題となるのは,心臓や肺や消化器などの臓器以外の脳と身体の耐用年限です(脳は,臓器なのかもしれないが).

 つまりは,命を司る心臓や肺や消化器などの臓器が耐用年限を迎える前に,脳や身体が耐用年限に達して,認知症や要介護になったりしないようにしないといけないということです.そして,この中で,一番耐用年限に近づいてる感じがするのは,脳でも臓器でもなく身体です(右脚付け根の不具合もありますが,それに伴う右脚の著しい筋力低下もある).

 何とか家の中を動いて,自分で食事の準備や食事や排泄や着替えや入浴などができれば,要介護にならずにやって行けると思いますが,身体が思うように動かなくなることに本能的に一番危機感を感じるのは,やっぱり,人間も動物というか,太古の昔は,そうなると外敵から逃げられなくなって死ぬしかなかったということなんですかね.

                 ----------------------------------

12/10'23
[結果的に気づいたら]

 ↑とか書くと,まさに「夢も希望もない」みたいですが(それはそうなんですが),現実は,日々楽しく「一人,時々,みんな」で内的熟達的生活を送ってるわけで,夢も希望も要らないとも言えます.

 実際,日々「一人,時々,みんな」で内的熟達的生活を送っていれば,研究が進んで,結果的に大きな成果を上げることもあるわけですし,生き方や音楽や運動について大きな何かに辿り着くかもしれませんし,気づいたら巨万の富が築かれているかもしれません.

 でも,そういうのは,夢や希望ではないし,あくまで,日々「一人,時々,みんな」で内的熟達的生活を送って行く,そして,そういう中で,いつの間にか死んでたってなったら最高ってことでしょうか.

 でも,「夢も希望もない」的に言えば,人生が終わっていくというか,もう終盤なんだなとは思います.そして,それは,寂しい気持ちもあると一方で,どこかほっとするところもあって,ニュートラルというのも何度か書いた通りです.

                 ----------------------------------

[最初から決まってた?]
(野球)

 大谷がドジャーズと10年契約を結んだとメディアが言ってました.10年で1015億という史上最高契約額ということなんですが,契約期間が長ければ,額が増えるのは当然で,実質,メッシの4年860億には,全然及んでないわけで,「メッシ超え」という言い方は,さすがにひどいです.

 つまり,野球は,サッカーに全然及んでないってことで,そりゃあ,世界の中で,アメリカとか日本とか極一部でしかやられてないわけで,逆にサッカーすげーなってことでしょうか.

 でも,これまでさかんにいろいろ報道されてきましたが,結局,大本命のドジャーズで,最初から決まっていたものをメディアが視聴率のためにいろいろ騒いでたってことでしょうか.あるいは,契約金を釣り上げるためにいろいろ仕組んだ? だとすると,メディアは利用されただけ? でも,どっちも儲かったのならwin-winで,○カを見たのは,契約金を払うドジャーズってこと?

 でも,大谷自身は,お金には興味はなくて,とにかく野球がやりたいというだけなんですよね? そうだとすると,どうするかというと,今の環境をできるだけ変えずに,でも,優勝を狙えるチームと長期間の契約を結ぶってことで(金が欲しいのなら,契約期間を短くして,そこで活躍して更に契約金を釣り上げようと考えるでしょう),やっぱり,最初から決まってた感じはしますね.

                 ----------------------------------

[政治と金の問題?]
(政治)

 J民党A倍派の議員がパーティー券のノルマを超えた部分をキックバックして報告書に記載してなかった問題ですが,令和のリクルート事件というような報道で,またしても政治と金という感じなんですが,問題がずれまくってる感じがしてしまいます.

 パーティー券で政治資金を集めるなんてことは,大昔から行われていたわけで,今回は,その一部を報告書に記載しなかったという「単なる法律の問題」なわけですよね.言い方を変えると,そういう(些末な)問題がなければ,全然問題ないってことになるわけで,もちろん,日本は法治国家なので,法律を守らないといけないのは当然ですが,事の本質は,そういうことではなく,政治に金がかかるというのがそもそもの大問題だし,パーティ券にしても政治献金でも,報告書に記載すれば,問題ないというのがそもそも問題なんじゃないですか.

 パーティ券にしても政治献金にしても,する方は,何か見返りが欲しくてするわけで,つまり,政治が金で動くわけで,そういう仕組みをやめないといけないんじゃないですか?

 いやいや,政治活動には,金がかかる? だったら,金がかからないようにすればいいじゃないですか.選挙活動も選挙カーとか街頭演説とか握手とか意味ないし,金来火来で地元に帰るとか,冠婚葬祭とか,それこそ全て法律で禁止すればいいじゃないですか.

 でも,そうしないのは,現状を維持して,金がかかるようにした方がJ民党が選挙で勝てて政権を守れるからなわけで,つまり,国会議員の定削ができないのと同じで,政治と金の問題は,絶対になくならないわけです.

                 ----------------------------------

[褒められなくなった年寄りが褒めて欲しいってこと?]

 歳をとると,心身ともに衰える一方で,知識や経験値が上がるとか,偉くなるとか,経済的に余裕が出てくるとか,正負両面があって,それがバランスしないと厳しいとどこかで書いたと思いますが,歳をとると「褒められなくなる」ということもあると思います.

 具体的には,若い頃は,褒められるというか,いい仕事をすると如実に反応がありましたが,最近は,(いい仕事をしても)とんとそういうことがありません(笑).

 でも,これは,当然ですよね.偉い先生に面と向かって褒めるというか,いい仕事してますねとか言うわけないというか,いい仕事をして当たり前ってことで,逆に,若い人は,褒めて伸ばすというか,頑張れってことなわけです.

 で,思ったのは,私は興味ないのですが,学会賞とかの賞って,褒められなくなった年寄りが褒めて欲しいってこともあるのかなと思いました(事情があって,とらないといけないという人もいますが).そっか,出世したいとか偉くなりたいとかいうのもそういうことなんですかね.

                 ----------------------------------

[一人が好きって]

 一人が好きという芸能人が集まって話している番組を見ました.でも,ほんとに一人が好きなら芸能の仕事なんかしないのでは?

 と言うと,話は終わってしまうので(笑),話を続けると,いろんな人がいろんなことを言ってたのですが,多くは,一人が好きというよりは,一人でも行動できる,一人で旅行も行くし,飲食店にも入るという程度のことで,一人で旅行するのも誰かと行くと必ず喧嘩になるので,だったら一人で行くというようなことで,それって「一人が好き」ってことなんですかね? 一人が好きというよりは,誰かと関わるのがめんどくさいというだけの話では?

 でも,それが一人が好きってことなんですかね? つまり,一人が好き=一人じゃないことが嫌いってことなんでしょうか.

 「やりたいことはないけど,やりたくないことはいくらでもある」という名言?を引き合いに出すと,やりたいやりたくないとは,全然違うってことですよね.

 でも,これは,「一人」と「一人でない」に全く重なりがないってことで,対照的にやりたくなくはないからと言って,やりたいわけではないってことですかね.

 でも,「一人」と「一人でない」に全く重なりは,ないですが,「一人,時々,みんな(一人でない)」はあるわけで,結局,多くの人は,「一人,時々,みんな」がいい,具体的には,一人が好きでもずっと一人は嫌だし,みんなといるのが好きでも一人の時間は必要ってことでしょう.

 そして,それは,私もそうです.なので,さかんに「一人,時々,みんな」がいいと書いてますが,多くの人にとって,そんなの当たり前じゃんってことなんでしょう.

 でも,もうすぐ定年で仕事を失うとか,人生の終盤に向かうとか,そのための準備というか,「一人,時々,みんな」の「一人」の割合を増やして内的熟達的生活をして行こうという意識はあります.

 なので,私の場合,一人が好きとかみんなといるのが好きとかいうことではなくて,どっちも好きです.一人なら制御が難しい他人を制御する必要がないので気楽ということはありますが,誰かと行動するとかいっしょに何かする場合もお互いにうまくやって行きたいという意識があるのなら,うまく行くに決まってると思ってます.

                 ----------------------------------

12/11'23
[計算が雑]
(世の中)

 大谷翔平の1015億円ですが,1015億円がどれだけすごいかというお金の報道が多くなってしまうのは,しょぼいんですが,まあしょうがないんですかね.でも,子供達に夢を与えるというのなら,これだけ稼げるということではなく,彼のパフォーマンスの高さを言うべきですよね.

 でも,ほんと雑というかいい加減なものが多くて,メディアの報道の質の低さも相変わらずひどいです.メッシ超えもそうですが,時給116万円というのがちらっと見えました.これを見て,直感的に,え?そんなに少ないの?と思いませんか?

 時給116万ってことは,時給1万円のたった約100倍で,時給1万円くらいの人は,ざらにいるわけで(私は,時給にすると5000円は越えると思いますが,研究というやりたいことを無給でやってると考えれば,時給1万ってことなると思いますし,学外仕事の多くで時給は1万を越えます),じゃあ,そういう人が大谷の約1/100の年収,具体的には,年収1015/10/100≒1億稼いでるかというと全然そんなことはないわけで,じゃあ,時給116万は,どういう計算をしてるのかというと,1015億を10年×365日×24時間で割ってるわけで,1日24時間365日休みなく働き続けた場合の時給なわけです.

 つまり,1015億の大きさを見せるのにも失敗してるわけで,大きく見せるのなら年160試合で,そのうち,130試合に出て試合時間を3時間とすると,時給1015/10/130/3=2602万といったところでしょう.

                 ----------------------------------

[多くの人にとっての夢や希望]

 私には夢も希望もないってことなんですが,じゃあ,私以外の多くの人は,どうなんですかね(全く以て余計なお世話(笑)).

 世の中的には,生きて行くには,夢や希望が必要と言われてるんですが,大谷翔平を見て,頑張って野球しましょう,野球をしない人も,同じ日本人の活躍を見て元気をもらって頑張りましょうってこと? そうじゃないですよね.

 世の中のことがよくわかってない小学生ならともかく,現実的には,そんな話ではないわけで,それは,そういうレベルに行く,あるいは,挑戦できるレベルの人は極々僅かということではなく,将来,ノーベル賞をもらいたくて研究するわけではないというようなことです.

 つまりは,夢とか希望といったものは,やっぱり,あんまり意味はなくて,それをやることで何かの価値(社会的価値でもいいし自分の中の価値でもいい)を生み出せるものの中から何かやり甲斐のあること,やりたいこと,やってて楽しいことを見つけて,それを日々やって行く,そして,何か価値あることなら,結果的に何かを生み出す(こともある)ってことなんじゃないですかね.

 それが仕事と重なればラッキーですが,重ならなくてもいいでしょうし,もっと言えば,レベルも関係なくて(ただし,仕事と重ねるのなら,ある程度のレベルは必要),自分の中で,何か成長というか発見というか,そういったものがあればいいんだと思います.

------------------

 いや,そこまで行けば,大したもので,現実には,多くの人は,とにかく食べて行くために働き,それ以外に(何かを生み出すわけでもない)楽しみを見つけて生きて行くということなんでしょうか.

 でも,(何かを生み出すわけでもない)楽しみは,単なる楽しみでもいいかもしれませんが,どんな仕事にもやり甲斐や成長する要因は見出せるものですし,それは,子育てや家事もそうですし,ていうか,そう取り組んだ方が楽しいですし,結果も出るというか,何かが変わると思うんですよね.

                 ----------------------------------

[誰も江川を超えられない]
(野球)

 ?ouTubeを見てると,野球動画で,誰も江川を超えられないというようなフレーズがちらちら見えます(動画の中身は見ないけど).誰も江川を超えられないかどうかは,今後次第なので,何とも言えませんが,現状,江川(の一番いい時)以上のピッチャーはいないというのは一理あります.

 ストレートの球速については,当時と今の計測の違いはありますが,当時は,140km台でしたが,今の計測だと150km台後半というデータもあって,160km以上を投げる大谷や佐々木よりは遅いことになります.でも,彼がすごかったのは,その投球フォームとスピンコントロールだと思うんですよね.

 あれだけゆったりとした力感のないフォームで投げられるとどうしても差し込まれてしまいます(しかも2階から落ちてくるカーブもあるし).そして,何より上回転のスピン量が多くて(でも,当時は,そういうデータはないと思う),球がバッターの手元で浮き上がるような感じがしたというのが大きいでしょう.

 いやいや,それは感覚であって,実際に浮き上がるわけないやろってことなんですが,映像では,実際に浮き上がってたようにも見えるし,バッターが浮き上がってると感じて振っても当たらないのなら,それは,実際に浮き上がってるのと同じことです.

 そして,江川自身が,そのスピン量をコントロールしてたと言ってて,ここでは,空振りの三振や内野のポップフライを打たせたい時は,意図的にそういう球を高めに投げてたということで,そりゃー打てんわな.

                 ----------------------------------

[もっと現実的なことも考えた方がいいのかもしれません]
(運用)

 リスクをとって年利26%で複利で回せば,10年で10倍でもいいんですが,定年で給料というキャッシュフローが年金に大幅に減ることを考えると,もっと現実的なことも考えた方がいいのかもしれません.

 具体的には,定年後,どのくらい稼げばいいのかと考えた時,今の収入で全然問題ないので,これが目安になると思います.つまりは,今の収入と年金の私の取り分の差を何とか運用で稼げないかということでしょうか.

 そうすると,資金がいくらで年利何%で回せばいいかは,すぐに計算できます.今の私の給料と年金の私の取り分の差がいくらかは,秘密ってことはないですが,というか,だいたいわかる人はわかると思いますが,ていうか,実のところ,年金がいくらもらえるかもよくわかないのですが,その差は,年500万以上はあるんだと思います(こうして書いてみると,すごい減額ですね).

 でも,年500万あれば,楽勝で生活して行けるので,実は,今の私の給料と年金の私の取り分の差がいくらかは,関係なくて,500万稼げればいいってことですね.そうすると,資金1000万なら年利50%,1億なら5%,10億なら0.5%っってことで,年利3%くらいで回すのなら,1〜2億くらいは必要ということになります.

 私の資金がいくらあるかは秘密ですが,その大部分は,資保の対象になってるので,資保(外貨と商品先物と五大商社株を買えると思ったときだけ買う.最近,SP500先物も買えると思った時だけ買うのも始めたし,VIX指数先物は,売りしかやらないことにしたので,これも資保に入れてもいいかも)で,本来は,資産を守ることが目的で増えなくてもいいと思っていたのですが,これで年500万益が出るかというか,出るようにというのは,一つの目安になるかもしれません.

                 ----------------------------------

[座り続けるのがよくない]
(右脚付け根)

 右脚付け根ですが,座り続けるのがよくない気がします.

 具体的には,右脚付け根が伸ばされる状態になるのがよくなくて,立ったり歩いたりしていれば,重力がかかって右脚付け根が押し込まれる状態になるわけですからね.そういう意味では,仰向けに寝るのもよくなくて,実際,もう10年くらい前ですが,再び傷めたきっかけとして,担任で新入生オリエンテーションに行って布団が硬くて仰向けに寝たことがありましたからね.

 私の基本の寝姿勢は,横向きなんですが,寝ている間は,制御できなくて,仰向けになることもあるわけで,実際,朝起きる時はよくないんですが,これはどうしようもない感じもしますが,とにかく横向きで膝を曲げて寝るということですかね..

 座り続けることは,血流が悪くなるとか,腰に負担がかかるとか,全然いいことないわけで,とにかくまめに立ち上がって,いつもやってるストレッチとともに右脚付け根に押し込むこともするってことですかね.座ってる時もできるだけ右脚付け根を伸ばさない,具体的には,右脚を何かに乗せておくのがいいかもしれません.あとは,正しく歩くのもいい感じがします.

                 ----------------------------------

12/12'23
[仕事みたいなことになってくる]
(運保)

 資保で年500万の益が出るかが一つの目安と書きましたが,資保だけではなく,日運もあるわけで,それらを区別することに意味はないですね.つまりは,結局,運用全体として,いくら益が出るか,もっと言えば,年金も含めて,トータルでどうか,そして,それが生活費などの支出を上回れば,資産は減らないということで,そこが一つのラインになるということですね.

 何とも当たり前の結論なんですが,私の中では,そうではなくて,というのは,運用的なことと給料(や年金など)は,全く別枠でやってきたわけで,でも,定年で仕事を失うとそれが合体する,つまり,運用することが仕事みたいなことになってくるということをあらためて実感した次第です.

                 ----------------------------------

[椅子に座ることの特殊性]
(体)

 座り続けるのがよくないってことですが,そもそも,「座る」ってどういうこと?というか,どういう経緯でそうなったんでしょうね.

 元はと言えば,四足歩行だったわけで,それが二足歩行になって,手が自由に使えるようになって進化したってことなんですが,そうすると,立っている,歩いたり走ったりしている,夜寝る時は横になるというのが標準で,座るというのは,かなり特殊な感じがします.

 しかも,座ると言っても,最初は,地面や床に座ってたのでしょうし,日本で椅子が一般庶民に普及したのは,明治時代のようなので,椅子に座るというのは,かなり特殊な姿勢というか,人間の体的にまだ充分に適応できないことは考えられます.

 あと,元々四足歩行ということは,股関節を大きく曲げてたわけで,二足歩行になって,そういうことが減り,椅子に座ることによって,更に減りということで,時々,四足歩行とまでは言いませんが,床に這いつくばるようなことをするというか,やろうと思えば,できるくらいの股関節の柔軟性はあった方がいい気がします.

 椅子に座る特殊性としては,下半身(脚部)に負担がかからないことと,腰に負担がかかることでしょうか.下半身(脚部)に負担がかからないのは,体が消耗品であることを考えると,悪くないとも思いますが,寝たきりだとどんどん衰えて行くように,程度問題ということになりますね.

 あとは,「抗重力筋」という用語があるように,重力というか体重がかかることが前提になっている筋力群があって,脚の付け根のところも椅子に座り過ぎると逆に伸びてしまうと思います.同じ座るでも,床に座るとしっかり股関節が曲がるので,椅子に座ることは,やはり,特殊で,その上,一日のほとんどの時間を座って過ごすわけで,やっぱり,ちょっとまずいのかもしれません.

 つまりは,対処法としては,時々立ち上がって,股関節をしっかり曲げる,座っている時もできるだけ伸ばさないようにするってことですかね.

 でも,これが意外と難しいんですよね.

                 ----------------------------------

[体がどんどん壊れていく]
(体)

 と書いたのですが,そんなこと言ってられない気がしてきました.

 具体的に言うと,そういうことをちゃんとやらないと「体がどんどん壊れていく」感じがするからです.

 つまり,呼吸しないと,食べないと死ぬように,しっかり体のケアをしないとまともに動けなくなるということでしょうか.

                 ----------------------------------

[来年から新NISAが始まるということで相場はどうなる?]
(経済)

 来年から新NISAが始まるということで,相場はどうなる?的なことがいろいろ言われています.

 今朝のMーサテでも,現NISAの投資割合の40%程度が国内株であることを考えると,来年,2兆円程度の資金流入が日本株に期待できる(ので株価上昇に繋がる)と言っていた人がいました.でもどうなんですかね?

 今は,日本株だけではなく,外国株,それも,ETFとかの投信を使ってアメリカSP500や全世界株に簡単に投資できるわけで,敢えて沈みゆく国の株を買う人がこれまでくらいいるという保証はないでしょう.つまり,新NISAは,証券会社などの金融機関が手数料を稼ぐために投信推しになってるわけですが,それが日本経済にとって,仇になる可能性もあるわけです.

 とは言え,何度か書いているように,相場を読むのに必要なのは,あるべき論ではなく,○ホな人も含めて人々がどうするかで,何も考えずに日本株を買う人が多ければ,日本株は強含むことになります.でも,新NISAが始まるということで,投資を始めようとする人が,インターネットでSP500しか勝たんとか全世界株とどっちにすべきかという日本株はオワコン的雰囲気の中で,日本株に投資しますかね?

                 ----------------------------------

[30分に一度立ち上がる]
(体)

 体がどんどん壊れていくってことですが,ずっと座っているのがよくない的には,立ち机というのがあって,でも,これも同じ姿勢をとり続けることに変わりないので,これはこれでよくないということだったんですが,右脚の付け根に限って言えば,重力がかかるので,一定の効果はあるかもしれません.

 でも,続かないと意味なくて,それだったら,私の場合,時々,立ち上がって,体を動かした方がその気になる感じはします.じゃあ,その「時々」は,どのくらいの頻度かですが,一説には,30分とも言われていて,いくら何でもそれはってことで1時間半かなあと思っていたのですが,立ち机でずっと立ってることを考えたら,30分に1回の方がまだ持続性がある気がします.

 でも,考えてみると,いつからこんなことになったというか,もちろん,加齢はあるんでしょうが,満員電車通勤で長時間立って移動という経験はなくて,でも,東京時代は,もっとバドミントンしてたということもありますが,よく自転車でどこにでも行ってましたから,それなりに股関節の屈曲運動をしてたと思うんですよね.

 でも,つくばに行ってからは,そういうこともなくなって,それが一つの転機ですかね.実際,傷めたのもつくばに行ってからですからね.でも,つくば時代も大学までの5kmくらいを自転車で行ったり,歩いたり走ったりして行ったりしてたこともありましたし,どこかに行って20kmくらい全然平気で歩いてたこともあったので,ずっと悪かったわけではなくて,そう考えると,今はよくない状態で,また,ある程度,戻るってこともあるのかもしれません.

 ただ,今の状態というか,現状としては,右脚の付け根が痛いというよりは,右脚力の低下が著しいことに気づいて,その筋力を回復させるためにトレーニング的なことをしているのですが,なかなか回復せず,ずっと筋肉痛というか,太股の前面から外側が痛い状態ということで,これがどうなるのかってことですかね.

                 ----------------------------------

12/13'23
[ものすごく絶妙なバランスと「何をやるか」]
(体)

 体がどんどん壊れていくは,言い過ぎだったかもしれません.でも,それだけ危機感を感じたというか,何もしないと,いや,よほどのことをしないと確実に体は衰えて行って,気づいたら無残なことになって,そうなったらもう取り返しがつかないことになるのを実感したということでしょうか.

 じゃあ,運動するとか1日1万歩歩くとかいうのも違ってて,ものすごく絶妙なバランスが必要な上に,何より「何をやるか」が重要で,そこをちょっとでも間違えると,間違いなく○○年後は要介護という極めて厳しい状況だと思いました.

                 ----------------------------------

[ピアノプロジェのプログラム]
(ピアノ)

 ピアノプロジェのプログラムが確定したので,貼っておきます.今年から会場が変わって,江戸川橋のピアノパッサージュというところです.(去年までと違って個人経営ではない)ピアノ販売店のサロンなので,ピアノはちゃんとしてると思うというか,だといいなあ,ですかね.

 

                 ----------------------------------

[ストリートピアノでは,こういう演奏が]
(ピアノ)

 ?ouTubeで「vivaldi four seasons piano」で検索をかけるといろんな動画が出てくるのですが(バードの編曲も),多くは,弾きやすく編曲されていて,音も少なく再現性が低いんですが,こういう動画がありました.どう思いますか?

 正直,リンクを貼るのが憚られるほどだったのですが,なかなかひどい演奏です(笑).弾き方もそうですが,編曲のセンスもないし,弾きやすいように変えまくってるし,本来の音楽が台無しです.でも,周辺には受けてますし,おそらくですが,ストリートピアノでは,こういう演奏が受けるのかなとは思いました.

                 ----------------------------------

[実利や実害がないこと]

 外的状況がよくない方がいい?ですが,社会の中で生活していると,いいこと,そうではないこと,いろいろあると思いますが,そもそも,いいこと,そうではないことってどういうことですかね?

 褒められたら嬉しいからいいこと? けなされたらむかつくからよくないこと? でも,それって実利とか実害ありますか?

 評価されたら嬉しいとは思いますが,芸能人のように評価されないと仕事がもらえず生きて行けないわけでもなく,却ってめんどくさい仕事が回って来るかもしれませんし,お前のやってることはつまんないからと干されて,自由にやりたいことができるかもしれません.禍福はあざなえる縄のごとしという以前に,そもそも実利とか実害で考えるべきってことじゃないですかね.

 もちろん,それでわざと仕事に手を抜いたり,非人間的に振る舞うことはあり得ないですが,少なくとも実利や実害がないことを目的に行動することはないというか,実利や実害がないことは,別段,気にすることないってことですかね(むしろ,気にすることが実害かも).

                 ----------------------------------

 じゃあ,逆に実利や実害があるのは,どういうことでしょうね?

 実利としては,まずは,食べて生きて行かないといけないので,生きて行くために必要な収入が得られるってことですかね.あとは,やりたいことができればいいんじゃないのかな.

 実害としては,物理的に痛いとか苦しいのは嫌ですし,暑い寒いとかもそうですかね.あとは,やりたくないことはやりたくないですし,やりたいことができないのも同様ですね.

 いやいや,言葉の暴力というように,そういうことも心が痛い? でも,芸能人になったり,SNSやったりするからそうなるわけで,そんなことやらなければいいし,世の中,変な奴はいるので,そういう奴と関わらないことでしょう.

 いやいや,褒められたり評価されたりしないとやってられない? でも,「評価するシステム」の危うさは,再三書いてる通りですし,そもそも,他者評価より自己評価なわけですからね.

                 ----------------------------------

12/14'23

 まあでも,これまた,人それぞれなんでしょうね.

 実害があっても実利がなくても,お金とか地位とか名誉とか評価とか人によく思われたいとか,欲しいものが欲しい人は欲しいし,そもそも,実利や実害がその人にとって何なのかってことなわけですからね.

 食べては行かないといけないというようなプリミティブというか最大公約数的なことはあるとは思いますが,武士は食わねど高楊枝ってこともあるんでしょうし,余計なプライドのようなものは無用だと思いますが,信念的なことの方が大事というのは,重要なことですからね.

 人間関係的なことで言えば,自分に害を与えるような人とは関わらないってことなんですが,食べて行くには,多少はしょうがないのでしょうし,利を得るために害を受け入れるという人もいるんだと思います.

 なので,結局,人それぞれというか,自分にとって,何が大事かってことなんですが,実利と実害というか,よりプリミティブなところから考えてみるのはどうかとは思った,ということです.

                 ----------------------------------

[「ある程度」の塩梅]
(体)

 体のケアをどうしていくかですが,非常に難しいんだと思います.

 多くのケースとして,歳をとると,腰とか膝とか肩とか股関節とか体のどこかを傷めるというか,痛くなって,そうすると,痛みが出ないように痛いところを動かさなくなって,どんどん筋力が落ちて,体も硬くなっていくわけです.

 でも,じゃあ,痛いのを我慢して動かせばいいということでもなくて,膝の軟骨がすり減ってるのなら,痛いのを我慢して動かすと症状は益々悪化しますよね.もちろん,手術でよくなるのならそうすることも考えられるのですが,多くは原因不明で,ある程度動かして,患部の周辺の筋力を付けることで,症状も機能も回復させる運動療法が行われているわけです.

 そして,難しいのが,その「ある程度」の塩梅ということですね.整形外科医や医学療法士や整体師などの専門の人に診てもらうというのもあるんですが,結局,「外から見てる」わけで,それこそ神の手レベルの人に運良く出会わなければ,なかなか厳しい感じがしますし,出会えても,ずっとその人に付きっきりというわけにも行きませんし,時々施術を受けるより,普段からケアすることが重要ですし効果もありますから,結局,自分でケアできるようにしないといけません.

 私の右脚付け根の場合は,どういう感じかと言うと,痛いのを我慢してケア的なことをすると痛みが軽減して可動域も広がります.痛みが軽減するのは,一番ひどかった2014年の全日本の時もそうでした.なので,とりあえず,これを続けて行って,何ヶ月かした時にどうなってるかですね.

 でも,もう1ヶ月くらい経ちますが,少しいいかなと思う時もありますが,まだまだという感じです.

                 ----------------------------------

12/15'23
[やりたいことやったらいいとは]

 実利や実害がないこともそうですが,再三,やりたいことやったらいいと書いています.でも,これも再三書いてますが,好き勝手やればいいってことではありません.それは,その人の素養というか,能力的,人間力的なことで決まるわけで,その実,非常にシビアなものです.具体的に言えば,遊んで暮らしたい人は,素養が低いので,遊んで暮らしたいと思っても,実際に遊んで暮らすことはできないでしょうし,金儲けがしたいという人も上手く行く人は極僅かです.

 そもそも,どういうことをやりたいと思うかなわけで,金儲けというのは,何かをして金が儲かるってことなわけで,その「何か」が何でもよければ,それは,本質的にやりたいことではないでしょう.ほんとにやりたいことやってるというのなら,それ無償でも何の見返とも再三書いてる通りです.なので,売れて有名になりたい,出世して偉くなりたいというのも同じですね.

 じゃあ,そうでないものに何があるかですが,それそのものをやりたいこと,具体的には,学術,芸術,スポーツなどがそうですね.ただし,これも無償でもやる,あるいは,偉くなるとか有名になるとかの見返りがなくてもやるということでなければ,目的は他にあるということなので,やりたいことではないということになります.

 あとは,純粋に世の中の役に立ちたい,社会や組織の中で責任を果たすということも「やりたいこと」に入ります.いやいや,やりたくてやってるんじゃない,やりたくないけど,使命感や責任感からやらないといけないからやってるとしたら,それは,やりたいことではないのでしょう.でも,いい仕事をしている人は,どう見てもやりたくてやってるわけで,そうでないといい仕事はできないと思いますけどね.

                 ----------------------------------

12/16'23
[その人にとっての「やりたいこと」がどういうことか]

 まあでも,広い意味で,その人にとっての「やりたいこと」がどういうことかということでしょう.

 「やりたくないけど,使命感や責任感からやらないといけないからやってるとしたら,それは,やりたいことではない」と書きましたが,結局は,自分で判断してるわけですから,それだって「やりたいこと」かもしれません.

 偉くなるとか有名になるとかも,多くの実際にそうなった人は,それが目的というよりは,純粋に世の中の役に立ちたい,社会や組織の中で責任を果たしたいという人が多いのでしょうし,結果として,偉くなるとか有名になったということもあるでしょうし,これだけ頑張ったんだから,少しくらいは,報酬や見返りがあってもいいんじゃない?というくらいのことなんでしょう,

 なので,別段,とやかく言うことではなくて,というか,このサイトに書いてること自体,私はこう思うというだけで,他の人にこうしろとかいうつもりは毛頭ありませんからね.

                 ----------------------------------

(PC)

 PC関係としては,512GBの指爪USBじゃなくて,microSDならどうか(全部秘密領域にして抜き差しの時にエラーが出るか)ですが,だめでした(そりゃそうか).で,しょうがないので,もっと容量が小さいものならどうかと思ったんですが,大は小を兼ねるなわけで,512GBの中で(今は32GBでぱんぱんになってきたので)とりあえず64GBを秘密領域にしてやってみたんですが行けました.

 現状,これで大丈夫そうですが,またぱんぱんになってきたら,128GB,256GBと増やしてみるんですかね.いや,今のデスクトップとノートPCの同期,かつ,バックアップ体制は,かなり複雑になってるので,それを見直すのが先ですかね.

 あと,サクラエディタのアクティブウィンドウを切り換える時にカーソルが動くのは,そうならないオプションがありました.

------------------

 別件として,最近,ノートPCのインストールをしたのですが,めちゃめちゃ大変でした.多くは,オンライン会議中とかマルチタスク(内職)してやったのですが,数日かかったんじゃないですかね.

 大きな原因は,やっぱり,めちゃめちゃカスタマイズしてるってことで,段取りをリストにしてはいるんですが,まだまだという感じがしました.PCの引っ越し(インストール)は,実際の引っ越しとよく似ていて,そういう意味では,まだまだ「いつでも引っ越しできる状態」になってないってことで,これを機会にそれに近づけるようにと思っています(引っ越しソフトみたいなのもあるが,カスタマイズし過ぎてて,そんなんでできるとはとても思えない).

 あとは,Windowsが11になってることで,使い勝手やどこに何があるのかが大幅に変更になってて,その度に,ウェブ検索しないといけないわけで,どうしてそういうことをするんですかね.Windows10に戻すとか,Wins10を模擬するものもインストールしてみたんですが,いろいろ不具合も出て,そのうちサポートも終わるだろうし,結局,あきらめた感じです.

 まあでも,これを機会に(実際の引っ越しと同様に)荷物の整理もってことですかね.上のサクラエディタの機能は,今回,見つけたわけで,他にもいろいろ使い勝手がよくなったこともありました.

                 ----------------------------------

(このサイト)

 このサイトの読み返しですが,今は,2018年の後半ですが(なかなか進まない),あんまり面白くないというか,新しい発見は,そんなにないですね.それは,このサイトを読んでくれる人で過去の記事まで読んでいただけることはそうそうないと思うので,過去に書いたことも含めて,今日,思ったことを書いてるということもありますが,そういうことが大分煮詰まってきて,あるべきことに収束してきたということでしょう(ということも,既に何度か書いてる).

 2018年後半は,どういう時期だったかですが,添加物排除生活が始まっていて,体調もよくなり始めてる頃でしょうか(でも,生活クラブはまだ).仕事もいろいろあったけど,考えがまとまってきて,定年まで前任地で何とかやって行くというような雰囲気ですかね(でも,次の年に今のところの話が来るんですけどね).

 運用は,資保が始まってしばらくした頃で,でも,収益的にはまだまだって感じですが,資保って別に資産を増やすものではなくて守るものですから,それはそれで問題ないわけです.でも,世の中というか経済の雰囲気的には,不穏でそろそろやばいんじゃないか,具体的には,翌年(2019年)かその次の2020年の東京五輪あたりが,と書いてますね.

 結果として,2020年の2月あたりから新型コロナでパンデミックが起こって大変なことになったわけで,もちろん,新型コロナを予測していたわけではありませんが,タイミング的には,そういうタイミングだった,つまり,みんな新型コロナのせいで,経済のものすごい減退が起こったと思ってるけど,それだけではなかったということですね(ということも既に書きましたね).

                 ----------------------------------

[これで生きて行く]

 若い頃というか成長期,具体的には,小中高大くらいでしょうか,この時期は,将来,自分が何になるかというか,何の仕事をして生きて行くかを考えて,それを実現していく時期で,一言で言えば「これで生きて行く」というものが見つけられるかということだったと思うんですよね.

 もちろん,そういうことは,そんなに考えず,何となく小中高大と来て,就活のときに就職する会社と職種を決めるという人も多いとは思いますが,私の場合は,そんな感じではなかったということです(どうしてかなあ).具体的には,何度も書いたように,楽しそうに仕事をする父親を見て,自分も何か興味をもてることを見つけて,それで食べて行けるようになりたいと思って,何とかそれを実現したということです.

 で,今ですが,その時と同じように,再びまさに「これで生きて行く」というものが見つけられるかという状況に置かれていると思います.具体的には,定年で仕事をクビになった後,「何で生きて行く」のかということです.

 40年前と違うのは,「それで食べて行けなくてもいい」ってことで,ほんとにやりたいことは何なのかが冷酷に問われているとも言えるんですが,やりたいことなんかないのなら,何をするでもなく自堕落にだらだらと過ごして行ってもいいわけです.

 で,このサイトで書いてきたように,それこそもう10年以上前からそういうことを考えてきていて,これも大分煮詰まって来た感じはします.もちろん,実際にどうなるかはわかりませんが,しっかり準備さえしておけば,その時その時,やりたいことをやればいいし,やりたいことなんかなければ,何をするでもなく自堕落にだらだらと過ごして行ってもいいわけです.

                 ----------------------------------

12/17'23
[ピアノプロジェ終了]
(ピアノ)

 ピアノプロジェが終わりました.でも,今回もだめでした.ということで,ちょっと抜本的に考え直した方がよさそうです.

 経緯としては,昨年までピアノがとにかく弾きにくいということで,弾きにくいピアノでも弾けるようにと思って,敢えて弾きにくい電子ピアノを購入しました.これは,結構,効果があって,ピアノがほんのちょっと変わると途端に景色や感触が変わるわけで,実際,電子ピアノを弾いたりグランドピアノを弾いたりしても,それは感じるわけで,そういう練習?にはなったと思います.

 今回のピアノは,会場が変わって,ピアノも変わって,楽器店のサロンなので,予想通り,ピアノ(スタインウェイ)は,ちゃんとしてて,ピアノそのものの問題はなかったということはありますが,ピアノが変わって弾きにくいということはなかったです.つまり,うまく弾けなかったのは,「ピアノの問題」ではないってことですね.

 あとは,グランドピアノが弾ける平日夕方は,疲れて弾く気にならなくて,晩ご飯を食べて少し休むと電子ピアノなら弾く気になることもあったので,電子ピアノを弾く時間も入れれば,練習時間は,増えたと思います.

 何かが変わり始めたと書いたと思いますが,大分長い間,ピアノを弾く意欲そのものが落ちていて,弾きたいと思う曲を絞り出すのが大変だったことが続いて,でも,最近は,そういう状況は,脱しつつあると思います.定年後に向けて,準備しないといけないということもあるのかもしれません.

 そして,ピアノプロジェで弾いたらその曲は終わりという状況を何とかしたいと思って,持続的に弾いて行ける曲を選ぶことにして,難度も落としたものを選んだと思いますし,ピアノが変わっても何とか弾けるそんなに繊細なタッチが要求されない曲を選んだということもあります.でも,結果として,全部で演奏時間65分の「ほんまに難度を落としたんか」というプログラムになってしまいました.と書いて,今気づいたんですが,これまでで最長ですね.でも,シューベルトの最後のソナタとか,ベートーヴェン−リストの田園とか,1時間近く弾いたこともありましたし,1時間くらいのプログラムと言っても,家でピアノを弾く時は,1時間くらいは弾くわけで,まあ何とかなるんじゃないかと思っていました.

 でも,何ともならなかったですね.会場に着いて,いろんな人と話すと,すごいプログラムですね,体力がすごい,みたいな感じで,そっか,そうなんだと思って,ちょっと洗脳された?ところもあったかもしれません.最初の四季は,春くらいまでは,いつもとそんなに変わらずというか,弾けたり弾けなかったしたところは,そのまんま,弾けたり弾けなかったりで,まあこんなもんかという感じでしたが,途中から,なぜか集中できなくなりました.そして,四季を弾き終わった時は,疲労困憊でしたかね.

 休憩を挟んで,ヴァイン,ラフマニノフ,プロコフィエフ,スヴィリードフというよく考えると「かなりやばいプログラム」で,ヴァインは,いつもよりはずしながらもまあ何とか乗り切ったと思いますが,ラフマニノフで破綻というか,一番のクライマックスで暗譜が飛んで(譜面は一応置いているが,跳躍がやばいので譜面は見れない)よくわからなりました.この辺になると,弾けたり弾けなかったしたところは弾けないという感じでした.

 でも,難度を落としたと書きましたが,四季は,全体の半分は平易なのですが,残り半分は,高速のパッセージや三度などの重音移動の嵐で,実は難曲ですし,バードの編曲は,よくできてるのですが,気に入らないところも結構あって,編曲し直して,更に難度を上げて自分の首を絞めるみたいな感じで,ラフマニノフは,さすがに難曲で,でも,自分にとっては,割と弾きやすくてはまってると思ったのですが,去年のシューベルトのOp.120の時のように中途半端に暗譜して失敗した感じです.スヴィリードフは初見では弾きやすいと思ったのですが,中間部というか,ABCABのBの右の跳躍がやばくて,ここも当たったり当たらなかったりという状態で本番となり,本番では当たりませんでした.

 てことで,抜本的に考え直した方がいいってことですが,どうすればいいかは,明白で,1時間を超えるプログラムという無謀なことをするなということでしょうね.実際,ちゃんと弾いてる人は,せいぜい10分くらい,長くても20分くらいのプログラムや曲を暗譜して弾いてる,つまり,私より遥かにちゃんと練習してるわけで,そもそも,1時間を超えるプログラムを1時間ちょっとの練習時間で弾けるようになるわけはないってことですよね.

 でも,私の場合,10分くらいの曲を1時間くらいかけて練習するのは,3ヶ月くらいが限界で,でも,持続的に弾いて行ける曲を選ぶというのは,もっと長い期間練習できる曲を選ぶということで,曲選びが肝なのかもしれません.今年弾いた曲も持続的に弾いて行けるものを選んだはずなので,これからも弾いて行くということなんですが,全部弾くと新しい曲が入らないので,実際は,一部ということになるんですかね.

 あとは,まあ何とかなるやろと思う楽天的な悪い癖(このくらい練習したら弾けるやろとか,弾けるようになってなくても本番で集中したら弾けるやろとか)も何とかしないといけないですね.実際,何ともならなくなってるわけですし,若い頃は,瞬発力でリカバリーできてたところができなくなってる感じですからね.これは,ピアノに限った話ではなくて,例えば,最近,どこかに泊まりとかで出かける時,必ず何か忘れ物をしてて,昔は,ちゃんとリストを見て確認してたんですが,今は,脳力の低下を防ぐために,リストを見ずに頭の中で考えてやってて,でも,実際は,忘れ物をしてるわけですから,ちゃんと確認しないとですね.

                 -----------------------------------

[暗譜について]
(ピアノ)

 どういう曲を選ぶかですが,持続的に弾いて行ける曲,ピアノが変わっても弾ける曲とかいろいろ条件がある中で,暗譜の問題はありますね.暗譜するまで練習しろって話なんですが,そこまで練習できないとすると,譜面を見ながらでも弾ける曲というのは,条件になるかもしれません.そういう意味では,四季は,条件を満たしていたと思います.

 でも,大きな跳躍がある曲はだめで,今回弾いた曲では,ラフマニノフは,完全にアウトですし,ヴァインもスヴィリードフもそうですね(ほとんどだめじゃん).でも,そうすると,弾く曲がなくなっちゃうなあ.ラフマニノフもヴァインもスヴィリードフも持続的に弾いて行ける曲ということなら,暗譜が完全になるまで練習してみますか.

 暗譜については,いろいろ方法があって,一つは,いわゆる「指が憶えている」ってことですが,それだけだと非常に危険です.なので,それに加えて,ドとかレとか音を憶える,鍵盤の位置移動で憶える(高田の指の動きを憶えるというのはこれに対応する),楽譜を画像として憶えるとかあって,音楽自体を憶えていれば,それを鍵盤の上で表現するだけなので,そういう技術を磨くということもあります.

 この中でどれを使うかですが,人によって向き不向きというか得手不得手があると思います.例えば,譜面を画像で憶えるというのは,できる人はできるんですが,できない人の方が多い気がします.頭の中に音楽があれば,それをそのまま鍵盤上に表現できるのもそうですね.

 いずれにしても,究極的には,そらで譜面に起こせるかってことなわけで,「指が憶えている」だけだとそれはできません.逆に言えば,譜面に起こせるかは極端としても,頭の中で再現できるかというのは,一つの目安になります.実際,ラフマニノフで破綻したところを頭の中で再現しようとしたらできませんでしたし,それは,去年のシューベルトのOp.120のソナタもそうですね.

 なので,これでやってみますか.それをやる時は,当然,ピアノを弾かないので,電車の中とかつまんない会議中でもできるってのもポイントかもしれません.

                 ----------------------------------

[3種類の人間]

 人のことをとやかく言うことはないんですが,3種類の人間がいるんだと思います.それは,お金が欲しい人,欲しくない人,そして,そこそこ欲しい人です.

 それは,育った環境とかにもよるんでしょうが,お金が欲しい人は,とにかくそれが最優先で,とにかくお金がも欲しい感じで,一方のお金が欲しくない人は,もちろん,全く要らないということはなくて,でも,何かやりたいことや成し遂げたいことがあって,それを最優先するので,生活して行くのに必要な分だけあればよくて,それ以上のお金を稼ぐ暇があったらやりたいことをやりたいという感じでしょうか.

 でも,実は,3番目の「そこそこ欲しい人」が一番多いんじゃないですかね.特にやりたいことがあるわけじゃないけど,そこそこ興味がもてて,そこそこやり甲斐も感じる仕事をして,そこそこの給料ももらえて,仕事以外でも楽しいことして,そこそこいい暮らしがしたいみたいな感じですかね.

 もちろん,人のことをとやかく言うことはない的には,この3種類のどれがいいとか悪いとかいうことではなくて,でも,言えるのは,そういうのは,自分ではどうしようもないところもあるので,しょうがないところもあるってことでしょうか.だって,欲しいものは欲しいのでしょうし,欲しくないものは欲しくないわけですからね(それを同じ方向を向かせようとするからおかしなことになる).

                 ----------------------------------

[だめ人間]
(自分)

 でも,演奏会が近づいてるにも関わらず,弾けるようになってないのに,頑張って練習するわけでもなく,私って,やっぱり,だめ人間なんだと思いますね.

 振り返ってみると,高校受験や大学受験の時も勉強しないといけないと思っても勉強できなかったですし,30代の時に昇進させるから論文を書くように言われた時も,ものすごくしんどかったですし,今は右脚付け根の状態がよくないのですが,傷めてもう10年以上経ってるわけで,じゃあ,できるだけのことをしてきたかというと,そんな感じもしませんし,研究だって,それに全てをかけて全力で取り組んで来たとはとても言えないです.

 こんなだめ人間がここまで何とかやって来られたのがほんとに不思議なのですが,研究については,まあこんなもんでいいかと思ったことは全くないですかね.それが何なのかはよくわからないのですが,言えるのは,だめ人間は,だめ人間であることをちゃんと自覚して,できる範囲でできることをやるしかないということですかね.若い頃は,それすらできなかったのですが,最近は,それは何とかできるようになってきた気はします(と言っても,できることをできる範囲でやるだけなので,結局,できる範囲が狭くなってるだけという気もするけど).

                 ----------------------------------

12/18'23

 まあでも,そこまで卑下することもないかもしれませんね(と思い直す).だめ人間とまでは行かなくても,生来の怠け者には間違いないのですが,仕事も含めてやるべきことは,ちゃんとやって来たと思いますからね.

 でも,危うい場面は何度もありましたし,それを何とか切り抜けてきたってことなんですが,そういう反射神経的なところがアクロバティックにできなくなってきてるのは確かなので,これからは,そういうことを考えてやって行かないとということですかね.

                 ----------------------------------

[現実的な折衷案?]

 (相撲の)寺尾(錣山親方)亡くなったんですね(阿炎大丈夫かな).つい先日まで中継で解説してたと思うんですが,11月(九州)場所は,体調不良で全休だったみたいです.自分より少し年下だと思うんですが,もうそういうことが起こってもおかしくない年齢とも言えますかね.

 死に方について,いつものように寝てそのままいつの間にか死んで翌朝目が覚めないのが理想(もちろん,そうなった時に然るべきところに連絡が行くようにという準備をして)と何度か書きましたが,自分のことだけを考えれば,それが一番いいんでしょうが,回りのことを考えると,具合が悪くなって病院に連絡して入院して,そこで幾ばくかの時間を過ごして,最期は病院のベッドの上でというあたりが現実的な折衷案?かもしれませんね.

 幾ばくかの時間は,そんなに苦しくない方が,そして,短い方がいいですが,数週間とか数ヶ月くらいあれば,人生を振り返る時間もあるかもしれませんし,最期に私に会いたいという人がいればですが,会えるのかもしれません.もちろん,具合が悪くなって病院に連絡して入院した時点で,そこからどうなるのかはわからないのですが,そうなった時に死ぬ覚悟はできてるというのは,結構,大事な気がします.

                 ----------------------------------

[クラブワールドカップ]
(サッカー)

 クラブワールドカップが各国リーグの上位32チームによるものになるんですね.今のやり方について,散々,こき下ろしてきて(例えば,これで3位になっても世界の3位のわけないとか),ちゃんとやるならこうした方がいいって書いたやり方になるってことですかね.でも,これもその時書いたと思いますが,ヨーロッパや南米リーグとそれ以外の差が白日の下にさらされることになると思いますけどね.でも,それはそれでありだと思いますし,(国別)ワールドカップのようにかつてよりは差は縮まってると思いますし,中東のチームが金にものを言わせて有力選手を引き抜いたりして,意外と番狂わせもあるかもしれません.

 でも,WCのように予選リーグからやるみたいですから,選手は大変なんじゃないかなあ.CLもやって,またCWCもやるってことですよね.あー,WCのようにこれも4年に一度ってことですね(てことは,毎年やる奴は従来通りやるのかな).そうすると,どうやって出場チームを選ぶかが問題ですが,直近のCLなどのカップ戦だけではなく,4年間のポイント制みたいですが,4年するとクラブチームは,別のチームになっちゃいますよね.でも,「トヨタカップ」がとうとうここまで来たかって感じですが,やっぱり,商業的な臭いはしますよねー.まあ,個人的には,只で中継や録画で観るんで,別にどうということはないですが(笑).

                 ----------------------------------

[集中講義]
(大学)

 集中講義ってありますよね.学生が単位が足りなくて,夏休み間際とかに「集中とってる」というイメージですが,「集中講義」というワードをきいたのは,私がまだ小学生の頃で,父親が鹿児島大に一週間くらい集中講義に行くとかいう感じで,泊まりがけで連日講義してるみたいで,何だか大変だなあとその時思ったのは憶えています.

 翻って,私ですが,集中講義というのは,やったことないですね.ていうか,そんなに長い期間,空けられないし無理ですかね.と思ったのですが,建研で毎年,丸二日,講義をしているんですが,これも一種の「集中講義」なんですかね.地震研に就職して何年かして,南先生から引き継いだので,これなら,もう30年くらいやってます.

 丸二日なんですが,朝から夕方まで,しかも,外国人相手で英語でやるので,考えてみたら,これはこれで大変な感じがしますが,これを「集中講義」とは,認識してなかったってことは,そうでもないってことなんですかね(まー30年もやってればね).

                 ----------------------------------

12/19'23
[パフォーマンスしている感覚]
(仕事)

 丸二日,朝から夕方まで外国人相手で英語でやる講義がそんなに大変というか嫌と思わない理由ですが,少人数相手なので,反応があるということもあるのですが,「パフォーマンスしている感覚」があるような気がします(でも,これは,講義なら何でもそう.つまり,どれだけ「いい講義」をするかということ).

 そして,「いい講義」をするには,準備が必要で,具体的にはパワポを作るのですが,ここをこうした方がもっとよくなるとか思って,未だにほとんど毎年リバイスしてますからね.つまり,来年は,ここをこうして,もっと「いい講義」にしようということがあって,そういうことがあるうちは,何とか続けることができるのかもしれません.

                 ----------------------------------

[極一部でも弾けないと全体が台無しに]
(ピアノ)

 ピアノプロジェの録音を田村さんが送ってくれました(いつもありがとうございます).でも,今年も(少なくとも今はまだ)聴く気にはなれないですかね.思い返すと,いつからこんなことになってしまったんでしょうか?

 それは,はっきりしていて,今たまたまこのサイトのその時の記事を読んでるのですが,2018年です.この年から,会場が雑司ヶ谷になって,リハでピアノを触った瞬間,とにかくピアノが弾きにくくて,実際,全く弾けなくて,その年はボロボロで,でも,翌年は,何とかしたみたいですが,その次は,新型コロナで流れて,その次は,仕事で不参加で,その次がシューベルトのOp.120のソナタで,この時もだめだめで,その次が今年なわけです.

 と書いて気づいたんですが,今年を除けば,だめだめだったのは,2018年と2022年の2回ってことですね.しかも,このサイトの記事を読んで思いだしたんですが,2018年の時は,タブレットにしたんですが,最後の最難所で,タブレットが反応しなくなったのでした.シューベルトは,2年間,ほぼほったらかしだったわけで,一体どうしてこんなことに?というよりは,ちゃんと理由はあるってことでしょうか.じゃあ,今年はどうなん?

 でも,冷静になって振り返ってみると,もちろん,いつも家で弾いてる時よりは,弾けませんでしたが,四季,ヴァイン,プロコフィエフ,スヴィリードフは,まあ何とか弾いたような気がします.というか,危ない箇所は何箇所もあって,逆にアクロバティックによく切り抜けたという方が強いかもしれません(でも,だから疲労困憊になったとも言える).ラフマニノフも最後のクライマックスの前までは,まあ何とか弾いたんじゃないですかね(いずれも録音を聴いてないので,そう思ってるだけかもしれませんが).

 つまり,だめだめだったと言っても,破綻したのは,ラフマニノフの最後のところでだけって感じもしますし,そう言えば,2018年の時も,破綻したのは,ジャワ組曲の第3集の終曲の最後のところのだけだったような気もします.一方,シューベルトは,第1楽章の出だし直後でいきなりわからなくなってごにょごにょしたのは憶えてますが,3楽章の下りのスケールがあのピアノでは全然弾けなかったので,これはひどかったですね.あーそっか,2018年の水の戯れも全体にグダグダでしたかね.

 でも,全体としてというよりは,極一部の問題で,言えるのは,極一部でも破綻すると全体が台無しになるってことです.今回の場合は,ラフマニノフの一部だけでラフマニノフの曲全体だけではなく,プログラム全体が台無しになったわけです.競技スキーでものすごくいい滑りをしていても,たった一旗門だけポールを引っかけるとコースアウトで失格というのとよく似てます.いやー厳しいですね.

 でも,それが事実なのでしょうがないですね.そうそう,打ち上げで話が出たのですが,ショパンコンクールで小林さんがOp.28のプレリュードを全曲弾いたんですが,このサイトでも書きましたが,普通ならソナタを弾くところをなかなかいい選曲と思ったんですが,全24曲あるわけですから,そのうち1曲でも弾けない曲があるとこの曲全体を弾くことはできないわけですし,それはコンクール全体に波及するわけで,非常にシビアな話なわけです.

 じゃあ,どうしたらってことですが,やっぱ,練習するしかないってことですかね.でも,穴を作らないというか,破綻しそうなところは絶対に破綻しないようにしておくってことですかね.そういう意味では,ラフマニノフのエチュードの最難所は,最後のクライマックスのところではないんですが,破綻しやすいところは,まさにここなわけで,破綻しやすいかという観点からの練習すべきところの判断と練習時間の配分が間違ってた気はします.

                 ----------------------------------

(右脚付け根)

 右脚付け根ですが,出かけていたこともあるとは思いますが,よくないです.

 外側に捻れているのを内側に戻すようにしたら,使ってなかった太股外側の筋力が劇的に衰えていることがわかって,そこに負担が来て筋肉痛になったと書きましたが,今はそれは少しとれて,でも,右脚付け根自体の痛みををまた感じるようになりましたし,可動域も少し広がっていたのが狭まった感じもします.

 座っている時とかは,痛みは全く感じないのですが(なので,本能的には,座り続けようとして益々症状が悪化する),右脚を上げたり,しゃがむ時もそうですが,横になって寝ている時に結構痛いのがしんどいです.

 でも,しっかりストレッチをすると痛みは軽減して可動域も広がりますし,右脚の筋力が衰えているのも確かですから,今のやり方をとにかく続けるしかないですかね.極端に言えば,ストレッチすれば,一時的にでも改善するのなら,それをしょっちゅう死ぬまで続ければいいと言えるのかもしれません.右脚の筋力が衰えているのを何とかする的には,トレーニング的なこともそうですが,バドミントンやスキーも無理しない範囲でやった方がいいと思います.

------------------

 関連して思い出したこととして,テニスの伊達さんが40を過ぎて第一線に復帰した時,今の状態で世界のトップレベルでプレーできるように練習やトレーニングすると,歳とってから車椅子生活になると医者に言われたけど,そうなってもいいと思って,プレーを続けたと言ってたと思います.

 とてもよくわかるのですが,今にして思うと,歳とってから車椅子生活になるということをどれだけちゃんと想像できてたのかとも思います.ほんとにそうなってもいいと思うというよりは,何とかなるんじゃないかと思ったみたいな.

 もし私が20年前に戻って,このままバドミントンを続けると,右脚付け根を傷めて20年後,しんどいことになると言われたとしても,バドミントンをやめることはなかったと思いますが,その時,20年後のことなんか想像できなかったとも思いますからね.

 うーん,でも,どうなんだろ.まだ,車椅子生活になったわけではないし,今はしんどいですが,地道にしっかりリハビリすれば,ある程度は,戻ると思ってるだけかもしれませんね.

                 ----------------------------------

12/20'23
[そもそも,何が問題なのか]
(右脚付け根)

 右脚付け根の不具合ですが,そもそも,何が問題なのかと考えました.

 私の場合,一日の多くを座って過ごしていて,座っている時は,何ともありません.つまり,現状,ほとんど問題ないのです(英語を使う機会がそんなにないのに英語の勉強してもしょうがないのと同じ).時々,立ち上がってトイレに行ったり食事の準備をしたりしゃがんだりするときにちょっと痛くて違和感があるくらいですし,家と大学の往復とかちょっと出かける,具体的には,数百mとか1kmとか歩くとかも,よくない時にちょっと痛いくらいで,いいときは,何ともないです(実際,10kmくらい平気で歩いてたときもあった).

 家の中だと,靴下を履く時とか,足の指の爪を切る時とか,浴槽に入る時に浴槽をまたぐ時とか,シャワーを浴びて立ったまま右足の裏を洗う時くらいですかね.なので,現状がずっと続くのなら,問題ない気もするのですが,体は衰えて益々硬くなっていくと思うので,それをこれ以上悪くならないように食い止める必要はあるってことですかね.実際,上で書いた中だと,自分で足の指の爪が切れなくなれば,自力で生活して行くことはできなくなるわけですからね(靴下は工夫すればはける気もするし,シャワーは座って浴びればいい).

 あとは,やはり,バドミントンとかスキーですかね.これをまだ続けないのなら,何とかしないといけない気もしますが,最近,悪くなってからはやってないですが,できる範囲でできる気もしますし,逆に右脚をしっかり使って筋力をつけた方がいいとも思うんですよね.

 でも,一日のほとんどを座って過ごしてるから問題ないということではなく,一日のほとんどを座って過ごしてるから右脚付け根が緩むということもあるわけで,更には,血流が悪くなったり,腰や肩に負担がかかったりということもあるので,時々,立ち上がって体を大きく動かすのは,やって行くということですかね.

                 ----------------------------------

[全然弾けてなかった]
(ピアノ)

 一部ですが,田村さんが送ってくれた録音を聴いてみました.ラフマニノフの最後のところ以外は,何とか弾けてたと思うと書きましたが,全然弾けてなかったです.というか,ほんとにひどい演奏で,正直,人前に出せる代物ではないですね.

 とにかくミスタッチが多いし,これは,ずっと書いてますが,何より音の強度が安定してません.そして,今回は,音価(音の長さ)のばらつきや同時に鳴る音のバランスも気になりました.それなのに,全体の雰囲気としては,とても平板です.昔はこんなにひどくなかったと思うので,衰えて下手になったということなんですかね.弾きながら聴いてるとそうでもないのですが,客観的データは,冷酷ということでしょうか.

 高田が3ヶ月前になったら録音して聴いてみると言ってましたが,そういうことの必要性は認識してますし,昔はやってたと思います.でも,3ヶ月前になったら録音して聴いてみるって,実際は,3ヶ月前から練習してるようなもので,結局,練習量が決定的に足りないってことですね.

 でも,現実には,練習量は,今より増やすことはできないので,やはり,曲を絞る,そして,余裕を持って弾けるレベルまで落とすということですかね.でも,私の場合,持続的に同じ曲を繰り返し練習することができないってことなんですが,持続的に繰り返し練習できる曲を選ぶというか,そういうことに効力感を見出すというか,見出せる曲を選ぶということはあるとは思います.

 でも,今年は,そういう曲を選んだつもりだったので,やっぱり,曲を絞って,基準化練習時間を増やすってことで,とにかく通るようになったら,一度録音して客観的に判断することも必要ですね(昔はやってて,でも,大分,そのずれが小さくなってきてたのでもう大丈夫かと思ってたのですが,今回の録音で,そのずれが大きくなってることに気づいた.つまり,そういう点でも衰えてるということか)

                 ----------------------------------

[体のケアをこれからどうして行くか]
(体)

 右脚付け根の不具合のそもそも,何が問題なのかですが,右脚付け根に限らず,体のケアをこれからどうして行くかということなわけです.

 道は2つあって,一つは,右脚付け根も含めて,しっかり体を整えて行く,もう一つは,あきらめちゃうってことですかね.

 もちろん,要介護になるのは,避けなければならないですが,逆に言えば,要介護にさえならなければいいとも言えるわけです.具体的には,足の指の爪を爪切りで切るのができなくなったら,電動ヤスリみたいなのを買ってきてどこかに固定すればできそうな気がします(笑).シャワーというか,体を洗う時は,座ればいいし,靴下もなんかに被せてそこに脚を突っ込むとかすれば足を曲げなくてもはけそうです.

 家の中をよたよた歩ければ,自活はできますし,買い物はほとんど宅配で済むし,杖とか何か補助的なものを使って何とか数百mくらい歩ければ,近くのスーパーくらいには行けるでしょうし,車や電車を使った移動もできるんじゃないですかね.

 でもまあ,最後はそういう感じでもしょうがないとしても,体調のこともありますし,「安全率」を考えれば,やはり,できる範囲で体は動かすということですかね.

                 ----------------------------------

(日記)

 あれ? もう20日なんですね.てことは,年賀状(と言っても,大部分はメールにしたので一部)もあるし,このサイトの「今年を振り返って」を書くために今年の記事を読まないといけないのか.

 と思って,読み始めたんですが,生き方的な「中心話題」は,大分煮詰まって来ていて,そんなに新たな発見もないし,全然進まないですね(でも,最初は,ピアノプロジェの失敗で,ピアノの記事が多い).うーん,斜め読みというか,どんな感じだったかだけ思い出せる感じでざっと見るくらいにして,一通り流し読みというのもしてみますか.

                 ----------------------------------

12/21'23

 ざっと流し読みをしたらあっと言う間に終わりました.でも,特に「今年はどういう年」という印象はないかなあと思っていたんですが,それは,ざっと流し読みをした後もそうですかね.あるいは,ちゃんと読んだら,何か発見があるのでしょうか.いずれにしても,今は2018年を読んでますから,それが進んで今年まで来ればということですかね.

                 ----------------------------------

[自分の耳の状態が変わるというか,適応するというか,適応してしてしまう]
(ピアノ)

 ピアノなんですが,想定通り,ピアノプロジェが終わっても,何の達成感も解放感もなく,逆に言えば,しばらくピアノを弾く気にならないということもないです.でも,ひどい演奏しかできなかったのは,(できる範囲で)何とかしないといけないとは思っています.

 それで,客観的事実をまず把握しないといけないということで,もう一度,録音を(部分的に)聴いてみたんですが,もちろん,ひどいんですが,昨日聴いた時に感じたようなひどさでもなくて,こういうことってよくあるんですが,何なんですかね.

 例えば,こっちに引っ越して最初にピアノを弾いた時,調律がずれまくってて,気持ち悪くて弾けないほどだったんですが,しばらくして弾くと,あれ?そうでもない?みたいな感じで,自分の耳の状態が変わるというか,適応するというか,適応してしてしまうというか,そうすると,正確な判断ができない気もしてきます.

 でも,実際の演奏会では,演奏を聴くのは1回きりなので,最初の昨日の印象が正しいと考えるべきでしょうね.

                 ----------------------------------

[何か変ですね]
(ピアノ)

 ピアノプロジェでの自分の演奏がひどかったとか書いてますが,何か変ですね.じゃあ,ひどい演奏をしないつもりだったってこと? そんなにちゃんと練習したの? 少なくともひどい演奏にはならない状態でのぞんだの?

 今回は,ピアノは全く問題なかったわけですし,タブレットが反応しないというトラブルがあったわけでもないし,なるべくしてなった結果なわけで,それをろくに練習もしないで,何とかなるやろでは,あまりに楽天的過ぎます.そういう感じで,何とか乗り切ったこともあったかもしれませんが,いつもそんな具合に行くわけないし,そもそも,ひどい演奏とか言うくらいなら,ちゃんと練習するべきだし,ろくに練習しないでのぞむのならひどい演奏になって当たり前で,後になってひどい演奏とか言うなって感じですよね.

 いや,楽天的というよりは,練習したくないのを我慢して練習するのではなく,日々,効力感をもってピアノを弾く,練習する気にならないときは,無理して練習しないということにしたということは,そうなることも想定すべきで,でも,何かの偶然でうまく切り抜けられるかもしれない,なんてーのは,全く以てムシがいい話で,ひどい演奏とか言うくらいならちゃんと練習しろってことですよね.

 いや,弾きたくないのを我慢して練習することで,ピアノを弾く気がなくなるのが怖いということなら,ピアノプロジェでは,弾く気になる範囲で弾ける範囲の曲を弾けばいいわけですし,ろくに練習しないのに1時間を超えるプログラムなんか弾くなってことでしょう.

                 ----------------------------------

[長い曲]
(ピアノ)

 ピアノプロジェの後,譜面のことで久先生とやりとりがあって,彼はもう長い曲は弾けない,短い曲しか弾けないと言ってました.

 そうですね.私もそうです.いやいや,今回,1時間を超えるプログラムを(ひどい演奏だったけど)弾いたじゃん? でも,プログラムは,そうですが,短い曲の集まりですからね.四季は,40分を超えますが,全12曲ですからね.一番長いプロコフィエフの6番のソナタの第3楽章でも10分はかかりません.

 じゃあ,そもそも「長い曲」ってどんな曲?と考え始めました.ぱっと思いつくのは,ソナタですが,楽章に分かれてるので,一続きで弾くのは,楽章ということになります.ゴールトベルクとかディアベリとか,ヴァリエーションも長いものが多いですが,一つ一つの変奏は短いです.

 つまりは,止まらずに一息に弾く曲で長い曲は何かということですが,やっぱり,ソナタの一つの楽章ってことですかね(サティのヴェクサシオンとかはなしで).ぱっと思いつくのは,ワルトシュタインの2楽章(3楽章)ですかね.いや,ハンマークラヴィアの1楽章とか4楽章の方が長いかな.時間だけだと3楽章の方が長いかもしれませんが,全力で走り続けないといけないとなると,1楽章とか4楽章の方が大変でしょう.でも,せいぜい10分くらいじゃないですかね.

 あーそっか,ヴィラ−ロボスの野性の詩は,20分近いですね.しかも,ずっと高強度だし(笑).でも,ヴァリエーションのように短い部分の集まり的なところはあるので,気分転換というか,弾いてて長さはそんなに感じないですかね.

 一番「長くて長いが故に大変な曲」って何ですかね?

                 ----------------------------------

12/22'23
[人前で弾くことを前提にし始めた]
(ピアノ)

 何か変ということは,何か違和感を感じ始めている,即ち,ピアノを弾く気にならず,ずっと低迷している状況で,まずとにかく,弾く気になるようにということで,人前で弾くことは前提とせず,日々弾く気になることを最優先してきたんですが,それなら,人前で弾いてはだめですし,弾くとしても練習してないのだから弾けなくてもそれを受け入れないといけないのですが,ひどい演奏と思うということは,それを受け入れられなくなってきた,即ち,人前で弾くことを前提にし始めた,つまり,低迷期を脱しつつあるということかもしれません.

 でも,急にやると,また逆戻りしてしまうかもしれなくて,それは,何としても避けないといけないので,これまた「できる範囲で」ということですかね.でも,人前で弾くんだったら,ある程度,ちゃんと仕上げるというか,不安のない状態まで仕上がったものしか弾かない,ということは,すぐにできることだと思います.

                 ----------------------------------

 一方では,昔は,どんな難曲でも弾きたくなったら(弾けるようになるかどうかはともかく)弾いたんですが,そんな無謀なことは,もう無理ってことなんでしょうね.しかも,ろくに練習もしないわけで,ほんとにもう滅茶苦茶ですよね.

 でも,そういうことがようやくわかってきたというか,今年は,少し難度を落としたつもりだったんですが,それでも全然なわけですし,しかも,今までで最長のプログラムだったわけで,もうほんとちゃんとやれって感じですよね.

                 ----------------------------------

[冬が来た]
(日記)

 寒くなりましたね.北や日本海側は,大雪という報道ですが,スキー場の積雪は今一で,どこで降ってるんですかね?

 もう冬が来たと思うことにすると書きましたが,ようやくほんとの冬が来た感じで,じゃあ,ほんとの冬の定義は何かですが,「水が冷たくて温水でないと手が洗えない」もありますが,「手袋をしないと辛い」も一つの目安ですかね(確か,昔,北山先生もそんなことを書いておられたような).昨日,初めて手袋をしました.

 でも,もう12月下旬ですから何とか3月上旬くらいに「ほんとの冬」が終わってくれれば,2ヶ月半くらいの辛抱ってことですかね.

                 ----------------------------------

[全日本フィギャー]
(スポーツ)

 昨日から全日本フィギャーやってるんですが,あんまり見る気にもならず,でも,今日の女子ショートは,島田さんを見るということで,一応見ました.冒頭のトリプルアクセルは,ショートで跳んだのは初めてということですが,かなり切れがありましたね.でも,後半のコンビネーションで転倒してしまいました.

 結果は,坂本さんがダントツなんですが,まあ世界チャンピオンなんで当然なんでしょうが,確かにスピードがあってダイナミックな演技で安定もしてるんですが,「見たい」と思う感じではないですね.

 出番が最初の方なので見てないのですが,本田さんも出たんですね.でも,もうボロボロみたいで,どうしてこんなことになっちゃったんでしょうね.同世代だと青木さんの方が全然上に来てますしね.

 島田さんは,まだ15で,これからということなんでしょうが,オリンピックは,年齢制限が上がって,次は出られないらしく,出られるのは,次の次で,その時は,21なんだそうです.なんか浅田さんの時と似てますが,別にオリンピックとかは,いいんですが,これから体が大きくなってどうなるかですかね.

 でも,全日本って,やっぱり,独特の雰囲気というか,緊張感がありますよね.出てるのは,20〜30人くらいで,バドミントンの全日本総合とだいたい同じ人数で,つまり,まさに日本のトッププレーヤーが集まってるわけで,その背後には,ものすごい数の全日本に出られなかった選手達がいるわけで,やっぱり,大変な世界ですね.

                 ----------------------------------

[今年を振り返って]

 今年を振り返って,ですが,特に「今年はどういう年」という印象はないかなあと書いたのですが,そんなことないですね.自分の中で大きなことがあって,でも,このサイトにそういうことを表だって書くことはないので,このサイトを読み返してもわからないってことでしょうか.

 いやいや,そんな大事なことなら憶えてるでしょ,ってことなんでしょうが,意外と憶えてないというか,心の奥に仕舞ってあるというか,意識しないようにしてるのかもしれません.

 でも,それは,今年起こったというよりは,ずっと懸案というか,引っかかってたことで,一つの結論を出したのが今年ということですね.いや,今年だったかな.去年だったかも.やっぱり,よく憶えてないですね.

 でも,そういうことになると,次の展開みたいなことも考えられないこともないのですが,そういうことがないということが立て続けに起こったのは,今年ってことですかね.でも,そういうことが起こってみると,逆にほっとするというか,結果オーライな感じがするのは,何事も一長一短というか,ニュートラルというか,どうなってもOKと思えて,「生き方がうまくなった」のかもしれませんが,もういろいろあきらめてきているというか,実質(社会的)人生が既に終わってるんだなとは思いますね.

 これじゃあ,なんのこっちゃわからんってことでしょうが,まあいいです.私が後で読み返してわかればいいので.でも,こういう書き方をしてると私も後で読み返してわからなかったりするのですが(笑),もしそうなら大したことなかったってことで,それはそれでOKですかね.

 前置き?が長くなりましたが,世の中的には,新型コロナが終息し(たことにし)て,いろいろ元に戻ったってことなんでしょうが,個人的には,あまり関係ない感じですかね.実際,そういうこと自体,メディアに言われるまで,すっかり忘れてましたしね.

 このサイトを読み返して,というか,ざっと眺めただけですが,ピアノの記事が多かったですかね.実際,何かが変わり始めてるとは思っていて,ピアノを弾く気になるために,いろいろ考えてたってことですかね.

 実際,電子ピアノを購入したりとかして,環境が変わったというか,変えたってことなんですが,それは,当初は,本番でピアノが変わる対策ということだったんですが,グランドピアノをしんどくて弾けなくなって,電子ピアノにしてハードルを下げるということもあったわけで,実は,あまり状態はよくなかったのかもしれません.

 実際,ピアノプロジェは,うまく行きませんでしたし,例えば,バドミントンの記事が多かった時期もあったと思いますが,そういう時も,うまく行かないからどうしようかといろいろ考えるわけですからね.でも,それはそれで楽しめますし,結果として,事態はいい方向に行くので,まあこれはこれでOKってことですかね.

 そういう中で,睡眠に拘らなくなって,例えば,夕方,グランドピアノを弾いてた時間は,疲れて弾かなくなって,晩ご飯を食べて休むと回復して,電子ピアノなら弾けるという感じで,そういう風に過ごしていると,結果として,トータルの活動度が上がったのは意外でした(下の図(横軸月)の茶色と水色が10月あたりから上昇傾向).

 研究は,いくつか論文を書いたのですが,やっぱり,論文書くのがいいなあと純粋に思えましたし,定年まであと○年って感じなんですが,そんなの関係ねーというか,これを機会に大手を振って「フリーの研究者」になれるとも言えるわけで,定年が(益々)単なる通過点にしか見えなくなったのは収穫でしたかね.

 バドミントンは,ほとんどやらなかったです.一度,練習に行ったのですが,右脚付け根が痛くなって,それがきっかけというわけではないですが,そう言えば,複数の人に「脚どうしたんですか?」と言われたことを思い出して,右脚付け根の状態がよくないんじゃないかと思って,整体に行ったりして,でも,整体自体は,特にどうということはなくて,でも,いろいろ話して,どうするのがいいかの方向性は見えた気がして,対策を始めたのですが,今のところは,一進一退というか,右脚力がものすごく衰えていることがわかって,トレーニングするとずっと筋肉痛状態になったりして,それがとれると元に戻ったりして,今はあまりよくないのですが,これも研究というか,いろいろ試行錯誤してやって行くということでしょう.

 スキーは,金沢回りで北陸新幹線で飯山とかに行くというルートを発見?して,久しぶりに野沢とか志賀に行きました.今シーズンは,赤倉と八方に行こうと思ってます.北陸新幹線は,3月下旬には,敦賀まで来るんですが,時間的には,30分くらいしか変わらないみたいです(なんかいろいろそういう非効率なことが多いなあ).

 運保も,結構,見直しをしたと思います.でも,今年は,まだ終わってはいませんが,損になりそうです(下の図(横軸年)の水色).資保(下の図の濃い青)は,好調だったんですが,日運(下の図の緑)のVIX指数先物の買いで,かなり損失が出ました.VIX指数先物は,これまでかなり儲かってて資金が増えてたこともありました.逆に言えば,この一点がなければ,日運もそんなに悪くなかったと思いますし,見直してからは(下の図の緑の10-12月あたり),順調に推移しています.

 生活研究のこともいろいろありました.そうそう,これは,サイトを見返して思い出したんですが,左腕が痛くなってしんどかったことがありました.もうすっかり忘れてたのですが,痛い時は,しんどくて,「もう全て終わりにしよう」とまで思ったことも思い出しました.

 という感じなんですが,ここで終わるとなんか変な感じですね.まだ10日くらいあるし,ざっと流して見るんじゃなくて,一応,読んでみて,補遺的なことがあれば,書くことにしますか.でも,そんなことするより論文書きたいですから,読まないかもしんないし,読んでも書くことないかもしんないですかね.

                 ----------------------------------

12/23'23
[ピアノプロジェが終わって,その後]
(ピアノ)

 ピアノプロジェが終わって,その後ですが,達成感や解放感を感じて,しばらく弾く気がしないということもなく,1/365より364/365の普段の方が大事ということで,練習したくない時は無理せず練習しないで過ごして来たことは,目論見通りということになります.と言っても,元々,そんなに弾いてるわけではなくて,弾く気になった日は,弾いてるって感じですし,弾いてるのも電子ピアノなんですけどね.

 でも,達成感はないですが,解放感はあって,というのは,プロジェに向けて弾けるようにならないとという意識がなくなって,弾く時は,純粋に弾いてて楽しいと思えます.もっとも,プロジェで弾いた曲をそのまま弾いてるわけじゃなくて,次は何を弾こうか的にいろいろ弾いてるというか譜読みしてるところもあって,その段階が一番楽しいということもあるんですけどね.

 問題は,これをどう捉えるかで,普段,ピアノを弾く気になることが全てということならこれでいいんでしょうが,1/365とは言え,うまく弾けないのは,更には,1/365が近づいて来た1ヶ月くらい,つまり,1/12少し憂鬱になるのは,どうよという気もしてきて,でも,それに向けて弾けるようにと思うと弾く気がなくなるのが問題なんですが,まさに内的熟達というか,普段から弾く気になって練習してたらいつの間にか弾けるようになってたというのが理想ですかね.

 じゃあ,本番に向けて練習するという意識が出てくるのは,いつ頃かというと1ヶ月前とか早い人だと3ヶ月前ってとこですかね(もちろん,弾く曲の量にもよるが).そういう意味では,そこに行く前が勝負というか,そういうことを気にせず弾ける時期が大事なのかもしれません.理想としては,エントリーする3ヶ月前に一通り仕上がってるってことですかね.ていうか,ほんとは,そういう曲しかエントリーするなってことなんでしょうけど.

 あとは,今年弾いた曲をこれからも弾いて行くかですね.ずっと持続的に弾いて行けると思った曲を選んだわけですが,やっぱり,全部ということはないですかね.全部通しで弾くだけで65分かかっちゃうわけで,これじゃあ,これら以外の曲は弾けないことになってしまいます.

 でも,一部は,これからも弾いて行きたいと思っていて,でも,そういうことをしたことはないので,これも実験というか,何かが変わり始めてるということでしょうか.

                 -----------------------------------

 でも,この時期は,1年後のことを考えるでもなく,弾きたい曲をぱらぱら弾いてるだけで,何ヶ月か前になってどうするか考えてエントリーするんですが,エントリーする時は,何とかなると思ってるからエントリーするわけで,でも,何とかならないことが続いているんですが,これはこれでいいのかもしれません.

 つまりは,何とかならなかったら,どうしたらいいか考える,つまり,どういう曲をどのくらい練習したらどのくらい弾けるようになるかを考えて行けばいいわけですし,現状の練習量で弾けるようにならない曲は弾かないということ,そういう中で,だめならまた考えるということでいいのかもしれません.

                 -----------------------------------

 もっと簡単に言えば,自分の技量をちゃんと把握する,下手であることを受け入れるということですね.いや,下手であることはわかっているのですが,弾く気になる曲が難曲しかないというのが問題なわけで,それなりに弾けるようになる曲を選ぶべしということですかね.

 そういう意味では,今は,弾く気になる曲が難曲しかないという状況は脱しつつありますし,自分に合っていて,弾いてて効力感を感じて,何とか弾けるようになる曲を丹念に探して行くということですかね.

 今年弾いた曲だと,四季は,自分に合ってるとは言えなかった上に,結構,難曲で,それを全曲というのは,いくら何でもですし,ヴァインは,面白いと思ったのですが,難度はちょっと高かったですかね.ラフマニノフは,更に難度が高くて,何とかなるのは,プロコフィエフとスヴィリードフで,スヴィリードフは,練習を始めたのが遅くて,練習量が足りなかったですかね.

                 ----------------------------------

12/24'23
[ほんと悪い癖が抜けない]

 ほんと悪い癖が抜けないと思うんですよね.

 ピアノなら弾きたいと思ったらどんな難曲でも弾こうとしてしまう.弾き始めたときは,何とかなるんじゃないかと思ってる.でも,それに見合った練習や努力をするわけでもなく,結局,弾けるようにならない,ということを繰り返してるわけです(ただ,何とか弾けるような曲を弾いてた時期もあって,具体的には,ブロッホの海の詩を弾いた頃(30代のどこか)とか,バーバーのバラードやトゥールのソナタを弾いたあたり(10年くらい前)とか).

 でも,そういう無謀なことを繰り返すことで,上達したということは,あったかもしれません.でも,それは,若い頃の話で,今となっては,ただ失敗を繰り返すだけという感じです.

 思い返すと,ピアノに限らず何でもそんな感じで,バドミントンは,大学時代の実績から行くと全日本に出るなんてことは,考えられないことで,スキーも一級はおろか,準指までとってしまうのもは思いもしなかったですからね.

 極めつきは,やはり,研究で,そもそも,研究者としてやって行けるかとか考えたこともなかったですし,あろうことか既存の枠組みを逸脱して誰もやってないようなことまでやるようになってしまいましたし,運保だって,普通だと考えられないような額の資金を非常にリスクが高いものにぶっこんでるわけですからね.

 実際,それでうまく行くこともあれば,そうでないこともあるわけで,ピアノは,若い頃は,うまく行ってた(と自分では思ってた)んですが,最近はだめですし,バドミントンは,40までは,うまく行ってましたが,それ以降はだめですね.スキーも準指はなかなか受からなかったし,受かった後は,あまり行ってません.

 研究も,何か自分にしかできないことをやろうとしていた30代は,(社会的には)低迷しましたし,運保も,成績的には,ずっとだめで,儲かるようになったのは,ここ10年くらいのことで,大逆転が起こったのは最近です.

 と書いてみて思うのは,もちろん,うまく行くようにと思ってやってるのですが,結果,うまく行っても行かなくても,結構,楽しんでるってことで,だからまあ,これでいいんですかね.いや,もう歳なんだから少しは自制した方がいい? いや,そういうことも含めて,うまく行くようにということですかね.

                 ----------------------------------

[老いぼれた姿をさらしたくない]

 歳をとって,表に出てこなくなる人いますよね.単にめんどくさいとか,年寄り扱いされたくないということもあるでしょうが,老いぼれた姿をさらしたくないってこともあるんじゃないですかね.外見で勝負する芸能界ならなおさらでしょう.

 でも,どうしようもなんじゃないですかね.実際,老いぼれ行くわけですから.そして,芸能人に限らず,そういう姿をさらしたくないのは,誰だってそうでしょう.

 でも,そうすると,社会と関わりなく生きて行かないといけないので,それはそれで大変なんですが,やっぱ,内的熟達的に生きて行くってことじゃないですかね.

                 ----------------------------------

[全日本フィギャーの女子フリー]
(スポーツ)

 全日本フィギャーの女子フリーを見たんですが,面白かったです.

 島田さんは,3アクセルは決めたんですが,それ以外でミスが出て,でも,それでも3位に入りました.2位に入った千葉さんと4位の上薗さんは,ほぼノーミスで素晴らしかったですね.特に上薗さんは,まだ13(中一)なんですが,演技は,とてもそうは見えないし,可能性を感じました.それは,やはり,体つきでしょうか.

 中一なのにもうかなり身長があって(調べたら157cm.ちなみに優勝した坂本さんは,23で159cm),線も細くて手足が長くてワリエワのような感じで,これから体が縦にも横にも大きくならずに,今のしっかりした滑りにフィジカルが付いてくれば,すごいことになるかもしれません(島田さん(中三)は,まだ150cmで,ここから身長が伸びて感覚が変わる可能性がある).千葉さんも155cmで,もう18なので,同じことが言えますね.

 折しも,ロシア選手権が行われて,実質,世界一決定戦だと思うのですが,ワリエワは3位で,ペトロシャンという選手が4回転を決めて優勝しました.演技をちらっと見ましたが,4回転で転倒した場面もあって,それほど圧倒的な差があるようには見えませんでした(まあ,こういう状況で,モチベーション的に厳しいということはあるでしょうが).

 でも,ワリエワがああいうことになって,思えば,オリンピック前のドーピング疑惑の前の演技はこの世のものとは思えないほど圧倒的で,でも,ワリエラ自身ももうあの時に演技はできないでしょうし(最近の滑りをちょっと見たんですが太ってしまって見る影もなかったです),上薗さんにそういう領域に到達してもらえれば,というのは,ちょっと期待しすぎですかね.

                 ----------------------------------

12/25'23
[真冬の気温]
(気候)

 ほんとの冬が来たということなんですが,防災研の玄関のロビーのところに今日の最高気温と最低気温が表示されいて,トイレとか事務室に行く時に見えるので,ちらちら見ているのですが,だいたい,最高気温が10度に行くか行かないか,最低気温が0度を少し超えるくらいです.

 まだ12月で,1月,2月とこれから益々寒くなるってことなんでしょうが,今の0〜10度から大きく下がることはない,つまり,今の状態が続く感じなんじゃないですかね.と思って,調べてみたら,だいたいそんな感じです.東京や東京近郊も似たようなもんじゃないですかね.

 

 気温が10度近くまで上がれば,外を歩いていてもそんなに寒くないですし,0度近くは寒いですが,防寒すれば,耐えられないということはないでしょうし,朝早くや夜遅くに長時間外にいることがなければ,まあ何とか快適に過ごして行けそうな気がしてきました.

                 ----------------------------------

[譜面を見ながら弾ける曲を選ぶ]
(ピアノ)

 自分の技量にあった難度の曲を選ぶべしということですが,このくらいなら弾けるやろ的には,自分を過小評価するくらいがちょうどよくて,K子さんの「初見で弾けない曲は最終的には弾けるようにならない」は,まさにそういうことですね.

 でも,もちろん,そんな単純な話でもなくて,確かにショパンの六度のエチュードの最初の1小節が初見で弾けなかったら,せめてテンポの8割とか9割のスピードで指が動かなかったら,よほど練習して,技量そのものがアップしなければ,無理だと思うのですが,一方では,高橋悠治さんがクセナキスのヘルマを練習した時,最初は,とにかく,ゆっくりゆっくり弾いて,だんだんスピードを上げていったということなんですが,この場合は,初見では全く弾けなくても弾けるようになる反例とも言えるわけです.

 つまり,初見で弾けないのは,どういう理由かということですね.物理的に指が動かなければ,厳しいでしょうし,初見では弾けなくても,丹念に練習して,音を憶えていけば,弾けるという場合もあるということです.

 具体的には,今年弾いた曲だと,四季は,全体の半分は平易なんですが,半分はかなり難しくて,何箇所か私の技量では,「指が動かない」ところがありました.もうその時点でアウトなんですが,初見では弾けないけど,丹念に練習して,音を憶えていけば,弾けるというところもあって,具体的には,春の最初の数小節ですが,ここが結構弾きにくいんですよ.でも,丹念に練習して,音を憶えていけば,弾けるとは言えて,でも,丹念に練習して,音を憶えるまでの練習が足りなかったということですね.

 ヴァインのプレリュードの第1曲は,初見では弾きやすいと思ったんですが,左の大跳躍が,結局,最後まで当たることもあれば当たらないこともあるという感じで,しかも,跳躍が大きいので,譜面を見ながら弾けず,暗譜も完璧ではないという状態までしか練習できなかったので,結果的にこれも厳しかったですかね.第7曲も弾きやすいと思ったのですが,冒頭の同一音連打が意外と引っかける感じで,安定したのは,間際でしたし,これも譜面を見ながらは厳しくて,暗譜したんですが,完全に暗譜できてたわけではなかったです.第11曲も跳躍が多くて譜面を見ながら弾けないのは同様で,不規則な音の配置が多くて暗譜も充分ではなかったですね.

 一番,顕著だったのは,ラフマニノフのエチュードで,技量的に弾けないところは,実は,そんなになかったのですが,いかんせん,跳躍がものすごくて,当然,譜面を見ながらは弾けないので,暗譜するんですが,完全に暗譜するところまでは行かず,案の定,暗譜が不安なところで破綻しました.

 プロコフィエフは,譜面を見ながら弾ける曲で,もちろん,跳躍があるところは,局所的に譜面から目を外す必要はあるのですが,そういうことも楽譜に書き込んで,戻って来られるようにして,何とかなる唯一の曲だったかもしれませんが,これも練習が充分ではなかったですかね.

 スヴィリードフは,初見で通って,弾きやすいと思ったんですが,既に書いたようにABACABのBの跳躍がやばくて,結局,ほとんど当たらないという状態で本番となりました.

 こうして,書いてみると,もちろん,完璧に暗譜して,というか,暗譜するまで練習するのが理想ではあるのですが,私の場合,そこまでは無理だし,だったら,暗譜はあきらめて,譜面を見ながら弾ける曲を選ぶべしというのも,一つの考えかもしれません.実際,これまで何十年と暗譜せず,譜面を見ながら弾いてたわけで,それをこの期に及んで変えるのは無謀というものかもしれませんしね.

 でも,弾けないところを暗譜して弾いたら弾ける(ことが多い)のも事実で,そういう場合は,暗譜して譜面を見ながら弾くということですかね.今回,できるだけ暗譜しようとしたんですが,譜面を見ないで弾くと,突然飛ぶことも多くて,うまく行かなかったですね.もっと練習すればいいんでしょうが,できる範囲でできることをするしかないので,その中で最適解を見つけるしかないということで,現実的には,できるだけ暗譜するけど,暗譜したところも譜面を見ながら弾く,譜面を見ながら弾くことができない跳躍が多い曲は弾かない,もし弾くのなら,その部分だけは完璧に暗譜するということでしょうか.

                 ----------------------------------

[「ただ通しで弾くだけ」が意外といいかも]
(ピアノ)

 練習法的には,2017年にゴドフスキーのジャワ組曲第1, 2集を弾いたのですが,まともに練習する気にならず,「ただ通しで弾くだけ」というとんでもない練習?法だったんですが,意外とよかったのかもと思っていて,というのは,通しで弾くので,最初はゆっくりで,はずさないように弾くわけで,そのはずさない状態をキープして徐々に自然とテンポが上がっていったわけで,練習論的に「できることを繰り返す」が結果的にできてたのかもしれません.

 ある程度,弾けるようになると,少々ミスタッチが出てもテンポで弾いてしまうのですが,これは,最悪で,それを繰り返していると,ミスタッチするという状態を繰り返して,その再現性が高まってしまいます.というか,実際のところは,その最悪の練習をしてるわけで,これまた悪い癖が抜けないんですが,「通しで弾く」というのは,間違えてもミスタッチしても弾き直せないわけで,そういうつもりで弾くことに効果がある感じもします.

 とは言え,弾けないところは,繰り返し練習した方がいいので,そういう練習も組み合わせるってことですかね.というか,そうしているつもりなんですが,現実には,なかなかそうできないわけで,やはり,ある程度は,自分を律することも必要ということですね(当たり前の話).

                 ----------------------------------

[家を買う方がいいのか(不動産価格の変動も考慮して)]
(経済)

 家を買うのと賃りるのとどちらが特かについて,借りた方が得とずっと書いて来ました.それは,もちろん,不動産価格が(どうなって行くかはわからないので)一定としたらの話で,下がっていくのなら尚更です.でも,結果として,この20年,不動産価格は,上昇してきて,それを考慮すると買った方が得だったことになるかもしれません(でも,買う時に,これから家の値段が上がるとわかっているのなら誰でも買うわけで,あくまで結果論).

 

 上の図を見ると,バブル期のバブり具合はすさまじいものがあって,それに比べるとゆっくり着実に上昇しているようにも見えますし,ここで書いたように建物は,老朽化していくので,本来,値段は下がっていくもので(だいたい家賃の利回りに対応),それが何とかキープどころか上昇するのなら,それは,買った方が得ということになります.

 でも,問題は,「これからどうなるか」です.少子化で人口が減っていくということはありますが,空き家問題に見られるように,多くの人が「新規に」家を購入し続けているわけで,それが続くのなら不動産価格は,上がり続けることになりますし,折しも円高や人件費高騰や材料費などのインフレで建設費が上昇して,土地の値段が上がらなくても上物の値段は上がっていくということもあるかもしれません.

 でも,それなら,インフレなら株式とか商品とか不動産より価格が上昇するものを買った方が得なわけで(何度も書いたように,家を買うということは,莫大な買いの玉を立てるということ),結局は,これからどうなるが読めるかってことなんですが,そんなのわかんないですよね.

 でも,個人的には,不動産価格が長期的にどうなって行くかよりは,株式や商品が短期から中期どうなって行くかの方が見通せるということなら,家を買うより,そのお金を元手に運用した方が得というか,もちろん,どうなるかはわからないのですが,そこにチャレンジしたいというか,そっちの方が楽しめるということですかね.

                 ----------------------------------

[なんだかめんどくさい話]
(経済)

 日本もようやく長い30年に渡るデフレ時代を脱却して,少しずつでも値段が上がっていく本来の?(インフレ)経済になって行くと言われてますが,なんだかめんどくさい話だと思いませんか.だって,これだったらこのくらいの値段かなという相場観がずっとあったのが崩れていくわけですからね.

 若い人達は,みんなそうだと思いますが,私自身も,自分で稼ぐようになってからは,ずっとデフレというか,ものの値段が上がるという感覚は,最近まではありませんでした(最近はある.ほんとめんどくさい).昔は,大卒初任給がいくらとか,ラーメン一杯いくらとか,タクシー初乗りがいくらとかいう話をきいて,そんなに安かったの?と驚くくらいです.

 とは言え,デフレもものの値段が変わっていくことには違いなくて,でも,歳をとると給料は増えて行くわけで,それでものの値段が少しずつ下がるのなら,全然問題ないわけで,一方,ものの値段がどんどん上がって行ったら,給料もそれ以上に上がらないと苦しいわけで,でも,多くの人は,そんな計算できないわけで,やっぱり,なんか騙されてるというか,インフレの方が経済としては健全とか言って,庶民から搾取しようとしてる感じはしますかね.

 経済関係者は,みんな口を揃えて,デフレはよくない,経済にとって,適度なインフレが健全と言うんですが,どうしてそうなのかのまともな説明をしている人を見たことがありません.ものの値段が上がっていくと早く買わなきゃとなって,みんな金を使って経済が回るってことなんですが,食料品とか日持ちがしない生活必需品は関係ないし,そもそも,早く買わなきゃと思わせるというのがまさに仕組んではめてるってことで,(目先の)経済を回すことが最優先で,人々の生活が豊かになるかどうは別の話だと思うんでよね.

                 ----------------------------------

[今年を振り返って(補遺)]

 今年の仕事も粗方終わりで,何だか幸せな気分なんですが,幸せになってもしょうがないとは思います(まあ,のんびり英気を養う,でもいいけど).

 今年を振り返ってで書き忘れたこととして,おそらく,今年の最大の収穫は,外的状況がよくない方がいい?のような気がしていて,その後,よくないことがあるとこれを意識するとなんかいいんですよね.

 生きていれば,いろんなことがあるし,いろんな人と接するわけで,いいことも嫌なこともありますよね.いいことがあった時は,別に問題ないというか,どうということはないのですが,嫌なことがあった時,それで気分が悪い状態が続いて活動度が落ちるのは,めちゃめちゃ勿体ないわけで,だったら,そうでないように行動しようとなって,結果,嫌なことがあってよかったみたいなことになって来るわけです.

 つまり,楽しく気分よく生きて行く,というのがいいわけでもないというか,こうなると何でもありになってきて,これって少しは無敵に近づいた気もしないでもないです.

                 ----------------------------------

[M-1]
(芸能)

 昨日は,全日本フィギャーの女子フリーを見たので,M-1は,録画でさっき見ました.結果がわからないようにして,とは,思っていたのですが,ネットニュースで見えちゃいました(脇が甘い).うん? さや香,どうしたん?

 で,見始めたら,いきなり令和ロマンが出てきてびっくりしました.トップで出てきて優勝というのは,非常に難しいんですけどね.でも,実際,ネタは面白かったし,ちゃんと評価されたってことじゃないですかね(でも,何となく松本人志が誘導してる感じはしたかも).

 松本人志は,2本目がよかったと言ってましたが,私は,1本目の方が好きかな.ヤーレンズも面白かったですが,これも1本目の方がよかったですかね.やっぱ,決勝に行かないとそこで終わってしまうし,出番がトップになってしまうとか,不確定要因が大きいし,1本目に1番のネタをもってくると思うんですよね.

 で,さや香ですが,ああいうことだったんですね.攻めたとは思いますが(でも,あれは,漫才ではないでしょう.また,漫才論争? いや,負けたので論争にはならないか),そんな攻めなくても普通にやれば勝てたと思うんですけどね.いや,令和ロマンもヤーレンズも面白かったので,攻めないと勝てないと思ったのかもしれませんし,実際,そうだったかもしれませんね.実際,1本目の順位は,さや香が1番でしたが,私は,令和ロマンやヤーレンズの方が面白かったです.

                 ----------------------------------

[もっと場数を踏んだ方がいい?]
(ピアノ)

 ピアノですが,もっと場数を踏んだ方がいいということはあるかもしれません.私は,昔は,ピアノ以外では,ほとんど緊張はしないのですが,ピアノでは緊張したと思います.でも,最近は,そんなに緊張はしないですが,普段の練習ではしないミスをすることや暗譜が飛んだりわからなくなることはありますからね.

 場数ということだと,東大ピアノの会時代は,演奏会は,年2回+αですが,普段,会室で弾く時は,回りに人はいますし,東京にいてファミーユで弾いてた頃は,毎月ということはないですが,数ヶ月に1回は弾いてたと思います.あと,中二以来,レッスンなるものを受けてないですが,ちゃんと先生についてる人は,レッスンで弾くのは,かなり緊張度が高いですよね.

 じゃあどうするかですが,人前で弾けるようなところを探せばいくらでもあると思います.でも,そこまでの時間はないし,その気もないというか,普段,家で弾くことを大事にしたいというか,それが精一杯で,だったら,そういう中でどう創意工夫するかってことですよね.そういう意味では,通しで弾くというのや録音するというのは,いいかもしれませんし,練習することも場数を踏むこともできないことを前提に,無理をせず,譜面を見ながら弾く曲を選んで譜面を見ながら弾くということでいいのかもしれません.

                 ----------------------------------

12/26'23
[いつの間にか人前で弾くことを前提に戻って来ている]
(ピアノ)

 もう人前で弾くことは,前提とせず,日々,家で音楽やピアノに向かうことを中心にやって行くということなんですが,ふと気づいたんですが,いつの間にか人前で弾くことを前提に戻って来ている気がしました.若い頃は,そうだったと思いますからね.

 とは言え,じゃあ,年1回のピアノプロジェだけではなく,他にもいろいろそういうところで弾こうとは(まだ)思いません.でも,日々,家で内的熟達的に練習を続けて,人前で披露したいというところまで仕上がれば,いつの日か,ということを意識できるようにはなって来た気はします.でも,てことは,ピアノプロジェでは,そこまで仕上がらずに弾いてしまってるってことなわけで,まずは,来年のピアノプロジェでそこまで行くかってことですかね.

 1年も先のことってことなんでしょうが,「いつの日か」なので,1年でも近いくらいで,そういう意味では,そういう「〆切」を意識しないで済む1年前とかの時期の方が効力感をもって弾ける気がします.

                 ----------------------------------

[経済を回すのを是とするのなら]
(経済)

 そっかそっか,経済関係者は,みんな口を揃えて,デフレはよくない,経済にとって,適度なインフレが健全と言うのは,(実際に人々の生活が豊かになるかではなく)あくまで「経済を回すのを是とするのなら」でしたね.「経済」関係者なので,それはそれで当たり前ってことですかね.

                 ----------------------------------

12/27'23
[経済を回す仕組みって「割といい」のかもしれません]
(経済)

 経済を回す仕組みですが,やりたいことや,やるべきことを見出せた人にとっては,全く以て余計なものなのですが,やりたいことや,やるべきことを見出せた人なんか,そうそういないことを考えると,多くの人にとって,経済を回す仕組みって「割といい」のかもしれません.

 まずは,とにかく食べて行くには働かないといけない.もし,そうでなければ,遊びほうけるのはまだしも,いろいろよからぬことをする奴もいるでしょう.でも,働くだけでは,しんどくて,何か楽しみが必要で,それが,例えば,推し活で,そこにお金がかかるのなら,推し活するために,辛くてしんどい仕事も頑張れるって仕組みですかね.

 逆に言えば,これからAIやロボットが仕事をするようになって,人間が働かなくてもよくなるとやばいことになる可能性があって,でも,BIだけで食べては行けるけど,遊ぶのにお金は必要という具合に仕組んで行けばってことで,それを見越してそういう「余計なこと」(推し活もそうですが,ホストクラブとか投げ銭とかゲームの課金とか)をどんどん拡大させているってことはないでしょうが,自然とそうなって行ってるってことはあるかもしれません.

 そうすると,仕事だけではなく,仕事以外で何をするかがその人の人生にとって大事になってくるわけで,学術,芸術,スポーツのようなことを自分で見つけるのか,金儲けしたい奴にはめられて,推し活,夜の街,ギャンブル,ゲームのようなことにはまるのかの違いは大きいですが,そういうのは,当人の素養によって決まってしまうので,どうしようもなくて,でも,お金がかかってもはめられてても楽しいことがあった方がいいとは言えるので,これもこれでまあいいんですかね.

                 ----------------------------------

[どうする?新NISA]
(運保)

 そっか,もうすぐ年末ということは,新NISAが始まるんですね.一応の結論としては,既にNasdaq100のCFDをやっているので,積み立て枠でも使えるETF(2845)を買い建てておいて,CFDでその分を差し引いた取引をする.新NISAは,益を出さないと意味がないし,一度売ると枠が復活するのは,翌年なので,年末に値洗いをして,益が出ていれば一度売却して利確して翌年始めに再買付,損なら持ち続けるってことなんですが,右肩下がりならずっと持ち続ける一方,それが読めているのなら,CFDの方で利益が出るんですが,新NISAと合わせると利益は出てないわけで,でも,CFDで出た利益には,税金がかかるわけで,だったら,新NISAなんかやらない方がよかったことになります.

 つまり,新NISAは,とにかく利益が出ないとだめで,既にNasdaq100のCFDをやっているからこれが使えるというわけではなくて,値上がりして行くのは何かを考えないといけないということです.それって,当たり前のことなんじゃないの?と思う人が多いと思いますが,私は,そういうことはしてなくて,上がっても下がってもいいので,上がるか下がるかを読んで買いも売りもしてるということです.

 だとすると,SP500とか全世界株式とかインド株とかになっちゃう? でも,それって,みんながやることで,面白くなさ過ぎますし,それらがほんとに少しずつでも上昇して行くのなら,売る機会がなくて,それこそ新NISAを使うメリットないですよね.ていうか,ほんとに少しずつでも上昇して行くのなら誰でも買うわけで,そう簡単な話なわけありません.

 じゃあ,新NISAを使うのにメリットがあるのは,どういう状況かと言うと,とにかく利確しないといけないわけで,それが年末で,すぐに翌年年初で買うのなら,ずっともってるのと同じなので,これから下がるなと思った時に売らないといけなくて,上で書いた年末に値洗いという方法は,使えないことになりますね.

 こうしてみると,新NISAも旧NISAと同様,買わせて売らせないものであることがわかります.旧NISAでは,一度売ると枠消滅だったのですが,今回は,翌年復活ということですが,それって,要は,年に1回しか売れないってことです.

 ということで,やっぱ,使えねーなーという感じなのですが,使うとすれば,年末年初ではなく,どこかのタイミングで買えると思った時に買って,年末までのどこかで売りになったと思った時に利益が出たら売却して,その年は,もう枠消滅で取引できない,売りになったと思った時に利益が出てなければ,CFDでつなぎ売りして先送り,それが年末まで続けば,翌年に先送りってことですが,それが続くと(右肩下がりだと),上で書いたように,新NISAなんかやらない方がよかったとなるわけで,ここまで来ると,ほんとめんどくさい話で,だったら,枠もほんのちょっぴりですし,やらないというのもありかなという気がしてきました(せめて,売却してすぐに枠が復活すればとは思いますが).

                 ----------------------------------

[一通り弾けるようになってから大分ある]
(ピアノ)

 ここ数年,ピアノプロジェで失敗する原因ですが,もちろん,ちゃんと練習してないってことなんですが,全然弾けないのなら弾かないわけですよね.でも,「ある程度」は,弾けるから弾くわけで,問題は,その「ある程度」がどのくらいかってことです.

 私の場合,初見がものすごく早いということはないのですが,一通り弾けるようになるのは早いと思います.で,弾けるじゃんと思っちゃうのですが,実際は,そこから人前に出せるまで仕上げるまでにまだ大分あるってことなんじゃないですかね.

 人前に出すんだったら,ミスタッチにも限度がありますし,弾き直しもできないわけですからね.そこの認識が甘いというか,極端な話,エントリーする時に,一通り弾けてないとというか,いや,一通り弾けてる曲もあるわけで,その一通りが何かってことですよね.

 ミスタッチしながら弾いてたのでは,いくら練習してもミスタッチはなくならないわけで,結局,そういう練習をしてないってことですかね.最大の問題は,ゆっくり練習ができないというか,よくないと思ってるってことですが,ゴドフスキーのジャワ組曲第1, 2集の時は,通しでしか弾かなかったけど,ゆっくり練習をしたとも言えて,エントリーの時に「一通り」弾けてたらの「一通り」は,例えば,8割のテンポでしっかり弾けてたらというようなことかもしれませんね.

                 ----------------------------------

[根本的に練習方法が違う]
(ピアノ)

 なんか,根本的に練習方法が違うような気がしてきました(今更).ある程度,弾けるようにはなるのは早いんですが,それがまずいというか,ある程度で固定してしまうような感じで,最初からもっとちゃんと正確に弾けるように練習しないといけないのかもしれません.

                 ----------------------------------

[天気だけではなく気温も見る]
(生活)

 真冬の気温ですが,天気予報を見て,今日は,晴だなとか雨だなとか思うのですが,天気だけではなく,気温も見るってことですかね.今日は雨だなと思うように,今日は寒いなとか思って,暖かい時間に外出するとか,寒くなる前に帰るとか.そう言えば,夏の最高気温とかは,見てたと思いますが,同様に,冬の最低気温や最高気温も見るってことですかね.

                 ----------------------------------

12/28'23
[「一通り弾ける」ようになるだけで充分だった]
(ピアノ)

 そっか,ここのところずっと(10年以上?)人前で弾くことを前提とせず,日々家で弾くことを中心(ほぼ全て)としてやってきたので,「一通り弾ける」ようになるだけで充分で,人前に出すためのまともな練習は,ずっとしてこなかったということですね.そんな状態で,ピアノプロジェで弾いてたわけですから,何ともお耳汚しというか,ピアノプロジェだから受け入れてもらえてた(のだろうか)ということなんでしょうが,人前で弾くことを前提に戻って来ているということは,そういう練習もしてみる気にちょっとなってきたということかもしれませんが,また逆戻りもありうるので,無理せずできる範囲でってことですかね.

                 ----------------------------------

[どうする?新NISA(続)]
(運保)

 新NISAですが,たった1年360万という枠しかないのに,どうするか考えないといけないのは,何とも面倒な話で(でも,それなりに楽しんでるけど),でも,たった1万でもやった方が得ならやるってことなんですかね.

 もちろん,右肩下がりならどうやっても損(やらない方がいい)なんですが,買う時は,これから上がると思って買うわけで,それは,リスクとリターンということで,リスクをとらないのなら,新NISAはおろか,運保自体やらない方がいいとなるわけですからね.

 じゃあ,具体的にどうするか,ですが,とにかくどこかの時点で買える(これから上がる)と思った時に枠一杯買うのは,まあいいでしょう.問題は,どこで売るかです.売るのは,これから下がると思ったときで,そこで,益か損かは関係ないのですが,新NISAは,益になってないと意味ないので,益なら売るってことですかね.でも,そうすると,1/4に買えると思って買って,1/5にこれから下がると思って,その時点で益が出ていれば売って,その年の新NISAの取引は,終了ということになります.それでも,1円でも儲かっていたらやらないよりやった方がよかったということにはなりますが,いくらなんでもそれじゃあってことなら,CFDでつなぎ売りをして,益が膨らむのに賭けるってことになると,年中のどこで売るかとか,どのくらい益になったら売るかみたいな変な判断をしないといけないことになります.

 しかも,右肩下がりで,新NISAが益にならないと,新NISAはもったままで,一方のCFDで益が出て,そこに20%の税金がかかってトータルでは,損になるわけです.いや,CFDで益が出て,それ以外の先物取引で損が出ていれば,相殺できるので,そこは何とも言えないですね.そうすると,新NISA以外のCFDも含めた運保の成績次第ということになりますが,売買の判断は,新NISAでは,買いしかやらないという以外は同じですから,結局,単なる損益の通算の分離が起こっていて,全体としては,極僅かだけど,新NISAで益が出た場合のみ非課税になるというだけの話で,しかも,新NISA自体も買えると思った時に買うわけですから,リスクとリターンというのは,運保と同じで,そんなに気にすることなく,年で最初に買いになったと判断した時に買って,売りになったと思ったらCFDでつなぎ売りをして,年内できるだけ引っ張って,年末近くで,売りになったと思った時に新NISAで益が出ていれば,売却してその年の新NISAは終了ということでいいのかもしれません.

 ちなみに,右肩下がりの逆で,右肩上がりの場合ですが,この場合は,CFDのつなぎ売りで損になりますが,その分,新NISAで益になっていて,でも,その益には課税されないので,CFDの損を他の先物と損益通算できるので,運保が好成績なら,このケースが一番メリットが大きいことになりますね.

 まとめる?と,新NISAをどうする?的には,単なる損益の通算の分離が起こっていて,全体としては,極僅かだけど,新NISAで益が出た場合のみ非課税になるってことなんですが,極僅かでも非課税枠があるのなら,やはり,利用すべし,もちろん,新NISA枠が損になれば,やらない方がいいとはなるのですが,それは,結果論で,新NISAは,買いしかやらないとは言え,買う時は,買えると思った時に買うわけで,そこは,リスクとリターンというか,自分の判断という自己責任なので,受け入れるということですかね.

                 ----------------------------------

[長い曲(続)]
(ピアノ)

 (ヴァリエーションのように細切れではなく,ヴェクサシオンのような同じフレーズの繰り返しでもなく,ある程度以上の高強度で休みなく一息で弾かないといけない長い曲ですが,アルカンの短調エチュードの8番,いわゆる,ピアノソロのためのコンチェルトの第1楽章は,30分くらいありますね.そっか,リストのソナタも単一楽章で30分か.でも,単一楽章とは言え,楽章に分かれているとも言えますし,しんどい的には,アルカンの方ですかね(30分まで来ました).

 でも,リストのピアノソナタは,いつか弾きたい曲リストに入っていたと思いますが,今となっては,(長い曲はもう弾けないので)とてもじゃないですね.

                 ----------------------------------

[年末年始]
(日記)

 個人的には,既に年末モードなのですが,世の中的には,今日が御用納めってことですかね.

 年末年始やGWについては,いつ休むかを強要されてるような感じで(休みたかったら勝手に休むし),以前は,ネガティブなものだったんですが,最近というか,ここ10年くらいは,いつもと変わらず,でも,会議とか仕事の所用はなくて過ごせるので,結構,いい感じです.

 でも,そんな感じで過ごしていると,結構,あっという間というか,いつの間にか終わってる感じで,でも,考えてみたら,12/29〜1/3の6日間,土日が絡んでもせいぜい1週間なので,当然と言えば当然ですね.今年の場合だと,今週後半から来週前半が年末年始で週末が拡大したみたいなものですしね.

 だったら,ずっと,GWや年末年始だったらいいのに,と思ったら,あと○年したら,そうなるんでした(笑).結構いいかも.でも,定年前後の決定的な違いは,やはり,キャッシュフローで,でも,それさえ何とかすればってことですよね.

 そう言えばなんですが,少し前までは,大学をやめると研究できなくなる,できないことはないけど,いろいろやりにくくなる,学生の研究指導ができないとつまんないって感じだったんですが,今はもう全然そんな感じはしてなくて,そう思うようになったのは,今年になってからだと思うので,これまた今年の大きな収穫でしたかね.

                 ----------------------------------

12/29'23

 定年前後の決定的な違いは,キャッシュフローで,でも,それさえ何とかすれば,って,それが大事なんだよってことなんでしょうが,まあ何とかなると思うんですよね.それは,運保で稼ぐってことじゃなくて,ていうか,そんなのどうなるかわからないですし,そんなことより,しっかり経済感覚を発揮して支出をコントロールする方が余計に働くより,全然効率がいいということがあります.

 じゃあ,大学やめても研究していけるんだったら,大学なんかさっさとやめればいいじゃんってことなんでしょうが,研究室に学生がいるうちは,そういうわけには行きませんし,それは,これから来たいと言ってくれる学生も同様です.それに大学やめても研究していけるんだったら,大学にいても研究できるわけで,研究して給料もらるものをみすみすやめる意味はないですし,そもそも,もうあと○年なんで,さっさとやめても大した違いはないですし,呼んでもらってこっちに来たわけですから,ちゃんと最後まで勤め上げるのが筋ということもあります.

                 ----------------------------------

[これでほぼほぼ説明できる]
(ピアノ)

 「一通り弾ける」ようになるだけで充分だったですが,これでほぼほぼ説明できるような気がしてきました.具体的には,弾いてみたいと思っていろんな曲を弾いては放り出すというのも,別に放り出してるわけではなくて,一通り弾けるようになって,その曲を実際に弾いてみてどういう曲かだいたいわかって,それで充分だったということですね.

 でも,人前に出すには,そこから長い道のりがあるわけですし,そもそも,人前に出すことを前提とするのなら,最初から練習の仕方が全然違うということはあって,それは,とりあえず一通り弾けることを目指してはいけなくて,最初から人前に出すことを前提練習しないといけない,最初からミスタッチをしない状態を維持しないといけないからです.

 それは,なかなかしんどいんですが,ゴドフスキーのジャワ組曲の第1, 2集の時は,結果的にそれに近いことになってた気もしていて,でも,この時は,練習する気にならなくて,通しで弾いてただけなんですが,ああいう練習?でいいのなら,逆に何とかなる気もして来ます.

                 ----------------------------------

 うーん,でも,人前で弾くことを想定してそういう練習をするとなると,何のためにピアノを弾くのか的なことになっても来ますね.人前で弾くことを想定するとは言え,それが100%ではないというか,むしろ,一部で,日々家で効力感をもって弾くことがメインなわけですからね.

 なので,これもハイブリッドというか,バランスということですかね.つまりは,人前で弾くことを想定することに戻りつつあるということは,そういう練習を徐々に増やしていくということでしょうか.

 でも,不思議なのは,ゴドフスキーのジャワ組曲の第1, 2集の時の感覚で,この時は,効力感が非常に低かった(ので通しで弾くことしかできなかった)と思うのですが,そういう状況で,そういう練習ができて,それで効果があるのなら,それもありということでしょうか(でも,通しだけだと,効率は悪いので,弾けないところを重点的にということはある).

                 ----------------------------------

12/30'23
[年金はいくらもらえる?]
(生活)

 定年で大学をクビになると,キャッシュフローが給料から年金に激減して,今の生活を続けようとすると,年金だけでは,全然足りないと書いて来ました.それは,世間一般的には,当然のことなのですが,私の場合,年○百万もあれば充分だし,一方の給与は,そこそこもらってて,年金は,生涯でもらった平均給与に比例するわけで,なんか変だなあとは思っていました.

 年金がいくらもらえるかについては,もう大分前から「ねんきん定期便」なるものが年に1回送られてくるようになり,そこに額が書いてあるので,1円単位でいくら年金がもらえるかがわかります.そして,それが「もらえる年金」の額だと何となく思っていました.そして,そこから妻の国民年金分を引くと「全然足りない」となるわけです.でも,国家公務員共済は,民間の厚生年金より手厚いと言われてますし,やっぱり,なんか変ですね.

 で,気づいたんですが,「ねんきん定期便」というのは,国家公務員共済から送られてきていて,そこに書いてある額というのは,共済の部分だけで,国民年金は,入ってないんじゃないですかね.だとすると,私の取り分は,その額から妻の国民年金の分を引くんじゃなくて,私の国民年金の分と足さないといけないことになる? もしそうなら,年金だけで食べて行けることになりますね.

 まあでも,だからと言って,何も変わらないですかね.むしろ,これまでのように年金だけじゃ足りないと思って,いろいろしっかり準備した方がいい気がします(でも,節約して貯金とかはしないけど).

                 ----------------------------------

[amazon primeとamazonカード]
(生活)

 amazon primeってどう思います? まさにサブスクで(amazonが)儲ける仕組み(罠)で(月500円くらいならまあいっかと思って入るカモを1億集めれば月500億ゲット),amazonで買い物をするたびにしつこくamazon primeに入りませんかと言って来てうざいです.

 でも,時々,prime価格という割引があって,そういう時だけ,入って,でも,1ヶ月は無料なので,1ヶ月後に解約(でも解約手続きが結構うざい)という感じで,うまく利用してきました.

 一方で,クレジットカードですが,何年か前,漢方スタイルがだめになった時調べた感じだと,還元率が高いカードはあまりなくて,その中で,一番ましなカードをずっと使ってきました.でも,還元ポイントの使い勝手が悪くて,ポイントは貯まる一方という感じで,どうしたものかと思っていました.

 で,思ったんですが,ポイントの使い勝手ということからすると,amazon以上のものはありませんよね.で,調べてみると,amazonカードなるものがあって,還元率もamazonで買い物をした場合,1.5%と高くて,これじゃんと思って即入会しました(確か入会するだけで7000ポイント付いてきた).なので,今後は,これを使っていくと思うのですが,入ったタイミングがたまたまamazon primeの1ヶ月の無料期間で,カードもprimeカードになってました.

 しまったなと思ったのですが,amazon primeに入ってると,amazonで買い物をした場合の還元率が2%になるというのです.そうすると,年会費が5900円なので,それを取り返すには,年5900/0.005=118万円の買い物をしないといけないことになりますね.さすがにそんなに使わないと思いますが,立て替え払いとかも含めると行きそうな気もしないでもないです.

 ということで,とりあえず,1年,様子見ですかね(そもそも,数千円オーダーの話だし(笑)).でも,primeカードもってる状態で,amazon primeを脱退するとどうなるんですかね.還元率が1.5%になるだけ? だったら,さっさとそうすればよかった? あるいは,amazon primeを1年使ってみて,何かメリットのようなものが見つかったりする?(配送料は,だいたい無料だし,amazon prime videoとか,どういうのが見られるか一通り見たんですが興味があるものもなくて,今のところ,買い物をするたびにしつこくamazon primeに入りませんかと言って来てうざいのがないくらい?).

                 ----------------------------------

[既に新NISAスタート?]
(運保)

 今年の取引は,昨日で終了したのですが,受け渡し最終売買日は過ぎたということは,既に新NISAが始まってるということですね.

 ということで,むかーし,NISAの口座を開設していた証券会社(今は使ってない)にログインしてみたら,成長投資枠は,既に売買できるようになってたんですが,つみたて投資枠は,投信しか買えない(ETFのコード番号を入れても成長投資枠は選べるがつみたて投資枠は選べない)感じでした.いや,投信も,現状,成長投資枠だけですし,買える投信も数が少なくて,証券会社によって,扱える銘柄が限定されるんですかね.投信なら年が明けたらつみたて枠で買えるようになるのかもしれませんが,投信は,信託報酬が高いですし,ETFじゃないと不便なので,NISA口座を別の証券会社に移さないといけないってことですかね(めんどくさい).

 あ,いや,移そうと思ったところ(SBI)も,つみたて枠でのETFは(まだ)扱ってないみたいですね.てことで,既に新NISAスタート?かと思ったのですが,まだちゃんとは始まってないってことですかね.それとも,まさか,ずっとこんな感じ?

                 ----------------------------------

[自分の「好き」に辿り着くのは大変]

 東大バドミントン部の同窓会(駒羽会)から,よく会報や短報が送ってきます(ありがとうございます).今日も送ってきたのですが,とある卒業生の記事が目にとまりました.もう10年以上前,ダブルス選手権(東大バドミントン部の卒業生と現役が混じってやるトーナメント)の決勝で試合をした人で,筑波大バドミントン部の練習にも来てくれましたし,確か,東京六大学の試合で一度会ったと思いますが,その後,どうしたのかなあとは思ってました.

 で,その記事に,その後,どうしたのかが書いてあって,その中に「一度は研究者に憧れて○学部○○学科に入りましたが、しっくり来ずに転学。その先の○学部・大学院でも、研究は苦しいことが多く、やっとの思いで大学院を卒業したという具合でした。この時に学んだのは、研究は「好き」でやるものであり、本当の「好き」というのは、いつでも休みでも自然とやらずにはおれないことなのだ、ということでした。」と書いてありました.

 まず,思ったのは,私がそうだったように,大学時代,ずっと自分の進路というか,何をやるかを模索し続けられていて,でも,それは,彼女にとって,研究ではなかったんだなということでしょうか.その後,彼女は,紆余曲折を経て,自分の「好き」なことに辿り着いたようで,それはよかったと思いますが,思ったのは,やっぱり,自分の「好き」に辿り着くのは大変ということでしょうか.

 私も大学に入って,理論物理に失望して建築構造に辿り着くのは,大変でしたし,研究室に入って,研究という自分の「好き」なものに出会って,これで飯を食っていくと決めて,研究者として就職できたんですが,ほんとに自分のやりたいことに辿り着くまでそこから更に10年近くかかりましたからね.

 でも,彼女の記事を読んで思ったのは,ほんのちょっとしたことで,そういうことは変わるというか,同じ研究でも,分野が変わると全然違うでしょうし,研究室の雰囲気とか指導教員とかにもよるでしょうし,なかなか難しいというか,運と言ってしまえばそれまでなんでしょうが,でも,人生一本道なので,結果として,歩んだ道が最善だとも思うんですよね.というか,そういう風に生きて行ければ,ということでしょうか.

                 ----------------------------------

[今はいいですが,20年後,30年後は,どうかなあ]

 今年の年末も,時々,所用をこなしながらも,例年と変わらず,いつものように過ごしているのですが,いつもは,そういう風に過ごしていると気づいたら大晦日という感じですが,今年は,年末がちょうど週末と重なったということもあるのかもしれませんが,寂しいということはないのですが,これでいいのかなみたいなちょっと違った感じがしています.

 そう言えば,島耕作だったかな,ほんとかどうかはともかく,水商売の単身の女性が自殺するのは,年末が多いらしく,それは,男がみんな家族の元に帰るからで,ものすごく寂しくなるんだそうです.でも,私の場合は,寂しいということはないですし,寂しいのなら会う人もいるわけで,そうしないのは,そういう選択を自分でしてるってことですよね.

 でも,今はいいですが,20年後,30年後は,どうかなあとは考えました.今は会いたいと思えば会える人がいるとしても,20年後,30年後,そういう人がいるとは限らないし,会いたいと思う人がいない状態でも内的熟達的に生きて行けるかってことはありますよね.

                 ----------------------------------

[誰かに夢を託してそれに便乗するというのは,ある意味,うまいやり方なのかもしれません]

 経済を回す仕組みって「割といい」のかもしれませんで,例えば,推し活で,そこにお金がかかるのなら,推し活するために,辛くてしんどい仕事も頑張れるって仕組みってことですが,それって「楽」なのかもしれませんね.

 どういうことかと言うと,辛くてしんどいけど,やれば誰でもできる仕事をすればいいとも言えて,だとすれば,自分を成長させるために努力するとか,できないことに無理してチャレンジする必要もなくて,一方では,推し活というのは,誰かを応援することなんでしょうが,例えば,大谷翔平を応援して,彼がMLBでホームランを打つことが純粋に嬉しいのなら,こんな楽な話はないわけですし,自分に才能がなくて,努力もできないと悟ったら,自分は自分にできることを淡々とやって,誰かに夢を託してそれに便乗するというのは,(それでいいと思えれば)ある意味,うまいやり方なのかもしれません.

                 ----------------------------------

[もうこれはリハビリではない]
(体, 右脚付け根)

 右脚付け根のストレッチですが,何とかルーティン化に成功した感じはしているのですが,まだあまりよくはなくて,でも,ちょっといいと思う時もあって,一進一退ながらもほんの少しずついい方向に行ってるのかもしれません.

 で,思ったのは,もうこれは,リハビリではないということです.どういうことかと言うと,ずっとやり続けないといけないということです.実際,とあるストレッチで腰痛を克服したんですが,どうして腰痛にならなくなったかと言うと,そのストレッチをずっと続けてるからですよね.

 同じように,右脚付け根のストレッチもずっと続けないといけないということですし,ルーティン化すれば,腰痛のストレッチ同様,どうってことありません.

 もっと言えば,体を動かし続けないと,どんどん老朽化して動かなくなって行くということです.しばらく座っていたら,座っていた時間分,右脚付け根も含めて体が老朽化するので,その分,体を動かして回復させないといけないし,それだけではなく,ある程度,体を動かして負荷を与えないと,体は,どんどん衰えて行くという何とも当たり前の話ということです.

                 ----------------------------------

[スガキヤラーメン]
(生活)

 時々,豚骨ラーメンが食べたくなるのですが,それが今日でした.みよしまで行くのはめんどいし,うまかっちゃんで充分なんですが,ストックがなくなってました.以前の近くのスーパーには置いてあったのですが,新しい店にはどうかなと思って見に行ったんですが,置いてないですね.でも,なぜかマルタイ棒ラーメンは置いてあって,これは,私が小さい頃から,つまり,うまかっちゃん以前からあるんですが,(当時から)おいしくないです.

 で,車で5分のショッピングモールには置いてあるんですが,どうしたもんかと思ったのですが,マルタイ棒ラーメンの隣に「スガキヤラーメン」というのが置いてあります.見たことないですね.写真は,いかにもという感じですが,だしをきかせた和風とんこつと書いてあって,まーいわゆる「なんちゃって豚骨」ってことですね.

 試しに食べてみるかと思って買ってみました.でも,何となくいけるんじゃないかという予感はありましたかね.で,食べてみたんですが,結構,行けます.もちろん,本物の豚骨とは違うんですが,まさにだしがきいてて,これはこれでうまいです.「今日はそういう日」ということもあったかもしれませんが,今まで食べたなんちゃってとんこつの中では,一番うまいかもです.パッケージを見ると作ってるのは,静岡の会社で,販売が寿がきやという愛知の会社なので,博多とか九州とかとは,関係ないみたいです.

 すぐ近くのスーパーにあるし,時々,食べるかもです.もっとも,インスタントなので,そこそこの添加物が使用されてはいるのですが(でも,コンビニ食とか駅弁とかよりはかなりまし),それは,うまかっちゃんもそうですし,食べるのは,時々なので,まあいっかって感じでしょうか.

                 ----------------------------------

12/31'23

 スガキヤラーメンですが,どうやら,ラーメンチェーン店らしく(今時,ラーメン390円は安い),インスタントは,そのラーメンを再現したものということみたいです.で,店ですが,関西に結構あって,桂に講義に行く時に通る桂川のイオンモールにあるみたいです.うーん,でも,昼とか夕方とか,食事時に通ることはないかなあ.それに外で食べるんだったら,やっぱ,みよしに行きたいですかね.

                 ----------------------------------

[紅白]
(芸能, 世の中)

 どういうわけかわからないのですが,紅白を見ようと思いました.紅白については,何度か書いたと思いますが,今時,男女に分かれて歌「合戦」とか時代錯誤だし,大半は,興味がない演歌とかの「ベテラン歌手」だし,もう何十年も見てないと思います.

 でも,最近は,「ベテラン歌手」以外もかなり出てるみたいで,一つの歌番組ととらえれば,「今年の曲」が一通り網羅されているとも言えますし,CMがないので,流しっぱなしにして,いろいろ作業ができるかなとも思いました.

 ということで,見始めたのですが,やっぱり,つまんなくなって,途中で見るのをやめてしまいました.まあそんなもんですかね.司会とかゲストとかが盛り上げるのに必死で痛々しいのもちょっと見るに堪えなかったですかね.

 でも,小さい頃は,見てたと思います.それは,大晦日は,家族揃って紅白を見るものだという刷り込みがあったと思いますが,当時は,楽しみに見てたと思います.

 いつもは,家族(父,母,私,妹,曾祖母)の5人で見ていたと思いますが,ある年,まだ小学生だった頃,大牟田の祖母や叔父さんとかが福岡の家に来て,大勢で見て,みんなで年を越したことがあって,その時は,純粋にほんとに楽しかったですね.

 でも,じゃあ,今,私に子供とか(あるいは,孫とか)家族がいて,みんな集まって,紅白を見たりして,大晦日を過ごしたいかというと,そうは思わないわけで,小さい頃のあれは,一体,何だったのかなあとは思いますね.

                 ----------------------------------

[永遠に人前で弾かなければ,永遠に弾いて行ける?]
(ピアノ)

 今年のピアノプロジェは(も)うまく行かなかったのですが,人前で弾くことは二の次で,普段家で弾いていくことが大事って意味では,その後も弾いてるので,それは,目論見通りだと思います.

 でも,今年弾いた曲は,ピアノプロジェで弾いた後も継続的に弾いて行く気になる曲を選んだんですが,それは,今のところ,そうなってないです.つまり,それ以外の新しい曲を弾いていて,今年弾いた曲は,ほとんど弾いておらず,このままだと,いつもと変わらないってことになってしまいます.

 まあ,それならそれでいい気もしますが,気持ちとしては,全部ではなくても,一部は,レパートリーにしていつでも弾ける状態にしたいと思っていて,でも,このままずっと弾かないと弾けなくなるんですが,1ヶ月くらいは,大丈夫というか,そのくらいして,弾いてみてどんな感じかということはありますかね.

 でも,ちょっと不思議なのは,今年弾いた曲は,ピアノプロジェで弾いたら弾く気がなくなったというのは,いつも通りなんですが,もしピアノプロジェで弾かなかったらそのまま弾いて行くことができた気もするんですよね.いつもは,そんな感じではないので,それがいつもと違う感じで,つまり,今年弾いた曲を永遠に人前で弾かなければ,永遠に弾いて行けたってことなんでしょうか.いや,実際は,やっぱり,どこかで飽きる?

次の月へ
上のページへ