前の月へ
5/1'20
[最適値]

 こういう状況になって,個人的には,そんなに変わりないというか,むしろ快適なところもあって,でもそうすると,それは何なのかなということを考え始めるわけです.具体的には,こういう状況になって人と会えないというか人との繋がりが減ってというか,果たしてほんとに減ってるのかというか,そもそも人との繋がりって何だ?ということでしょうか.

 人は一人では生きていけないし,人との繋がりは重要ですが,以前から書いているように,私個人的には,友人や知り合いは多い方がいい,人脈は広い方がいい,家族とかの特定少数の人間とよりべったり繋がってる方がいいとは思っていませんし,そのようにしてきました(でも,いろんなことをしているので,実際のところは,いろんな人と知り合ったけど).

 理由は単純で,付き合いたい人とは付き合いたいけど,付き合いたくない人間とは付き合いたくないからです.(こんな状況で自分勝手な行動しかできないような人間もいる)世間一般を相手にする商売ならそうは行きませんが,だったら,私はそんな商売はやらないというだけの話です.そういう商売をしないとしても,いろんな人に助けられることも多いですが,一方では,余計なことに巻き込まれたり,足を引っ張られるこも多いですからね.

 じゃあ,今の状況がむしろ快適なのは何なのかってことなんですが,単純に言えば,私にとっての最適値に近づいたということでしょう.つまりは,こういう状況になって,会いたい人に会いたいというのは,もちろんあるんですが,それより会いたくない人に会わずに済む方が勝っているってことですかね.

 「準備」的に言えば,「一人でも大丈夫」に近づいてる気もしますが,全くの一人はありえないと思うので,果たして最適値がどこにあるのかということでしょうか.意外と限りなく全くの一人ってことだとしたら,それはまさに「一人でも大丈夫」ってことで,朗報でもあるんですが,やっぱり,そこまでのことはないかな.

                 -----------------------------------

5/1'20
[5/1]
(世の中)

 3/1はつくばに来た日,4/1は新年度で,5/1も何かあったなと思って,去年の5/1の記事を見てみました.あーそっか,新元号になった日ですね.つまり,新時代になって(めでたく)丸一年ということです.でも...

 私の予言通りとは言いませんが,まさに(世間一般の人々にとっては)大変というか悲惨な時代の幕開けとなりました.降って湧いた災いと思うべからずというのは何度も書いてる通りで,自然災害もそうですが,そういう考え方が招いた一種の人災ととらえるべきで,そうでなければ,「復興」は遠いし,何度も痛い目に会うことになるでしょう.

                 -----------------------------------

[全ての授業をオンラインに]
(大学)

 無事,初回のオンライン授業が終わりました.と言っても,事前に資料と動画をアップしておいて,各自資料や動画を見て勉強して演習をしてもらって,Zoomに繋いで質問を受け付けて,最後に小テストをやるだけです.小テストは,登録が遅くて名簿から漏れて番号がなかったという問い合わせが数件ありましたが,直接メールで送るなどして,特に問題なく終わりました.

 初年度は,動画作成とか,小テストはカンニング防止で人によって違う問題を準備しないといけないとか(でも,この方法は1年しか使えない),少しめんどうなんですが,総じて言えるのは,このやり方の方が全然楽だし,そもそも,学生からしてもこっちの方が全然効率がいいんじゃないですかね.

 つまり,実験とかを除けば,全ての授業をオンラインにしちゃえばいいんだと思います.

                 -----------------------------------

[繋がり方の問題]

 と書いたのですが,そういうことじゃない気がしてきました.実際,私自身,いろんなことをしているので,多くの人と仲良くなったり,知り合ったりしてきたわけですし,家族とか特定少数の人との繋がりが薄いということも全くありません.

 じゃあ,どういうことかと言うと「繋がり方の問題」という気がしてきました.

 要は,直接会う必要があるのか,しょっちゅう会う必要があるのか,家族ならずっといっしょにべったりくっついている必要があるのかということです.

 どんなに好きでもずっといっしょにいるとそういう感覚がおかしくなってくることは既に書きましたが,友人や知り合いについてもそうだと思うんですよね.極端な話,このサイトに文章を書いてるだけでも,心の中にいてくれるだけでも人との繋がりは感じられるわけで,いざという時に会えれば,それならそれでもいいとも思うんですよね.

 つまり,今回の件でむしろ快適なのは,余計な人との繋がりが減ったということはあるでしょうが,余計でない人との繋がりについては,直接会えなくても違う形で維持できている,あるいは,むしろ普段会えない人とそういう形で会うこともできるということかもしれません.

 Zoomはまだセキュリティの問題はありますが,会議は今後全部オンラインにして欲しいし,人と直接会うことの代替手段というよりは,むしろ,これさえあれば,基本いつでもどこでも誰とでも会える感じがします.

                 -----------------------------------

[戦ってる?]
(世の中)

 新型コロナウィルスと戦って打ち勝とうとか言われてるんですが,戦時中みたいで気持ち悪いです.実際,多くの人は別に戦ってるわけじゃなくて,感染しないようにしてるだけなわけで,こういう言い回しは,やめてもらいたいというか,来るべき戦争に向けて洗脳していると勘ぐられてしまいます.

                 -----------------------------------

[読み返す方法]
(このサイト)

 去年の今日にリンクを貼って,いつものようにその周辺の記事を読んだんですが,やっぱ面白いし,何よりめちゃめちゃ(過去の自分に)教えられます(自画自賛).でも,時々読み返すようにしてるんですが,あまりに量が膨大で全部読み返すのは...なんせもう新書50冊分とかなんで...

 それで,思いついたんですが,今日が5/1なら過去の5/1の記事を読むというやり方はあるかもしれません(15年日記状態).記事は前後である程度繋がってるとは思うのですが,それは今の時の流れともリンクしてますしね.これだと1年で全て読み返せることになります.

 でも,5/1とか月の始めならすぐ行けるけど,各年の5/15とかに行くのはめんどうかな.プログラム書けばできる気もするけど...読み返し専用ブラウザを立ち上げておいてタブを15個(15年分)開いておくって手もあるけど...

 あーでも,1年で全部読み返せるということは,逆に言えば,1年かけて読み返せばいいってことで,同じ日を15年分ということは,15日ずつ,つまりは,各月のファイルの半分ずつ進めばいいというか,毎日コンスタントにというよりは,平均してそのペースで進めばいいとも言えるわけで,やっぱそっちの方が流れを追えるという意味でも手間的にも楽かな.

 あ,一昨年の5/1を開いたら,5/1は引越した日ということも判明(笑)しました.つまり,今日で今の家に来て4年ということですね.

                 -----------------------------------

[せっかくの機会なので]
(日記)

 勿体ないと書いたのですが,逆にせっかくの機会なので,ちょっとゆっくりしたい気もするんですよね.いずれにしても,いつもと違うわけですから,それを利用しない手はないと思います.

                 -----------------------------------

[永遠に続ける必要]
(世の中)

 5/6に解除される予定だった緊急事態宣言ですが,1か月延長されるみたいです.当然じゃないですかね.

 数理モデルが正しいとすると,今の自粛状態をあと1か月ではなく「永遠」に続ける必要があります.個人的にはそれでもいいですが,そんなことなら,何度か書きましたが,2週間「完全に」止めた方がいいってことはないですか?

 やり方は,スーパーとかの食料品関係や物流も交通も止めるので各家庭で2週間分の食料を備蓄してもらう必要があります.その際,パニックにならないように「買い物期間」を1週間くらいとるんですかね.

 医療機関だけは止められないんですが,院内感染を完全に防止するために屋外に発熱外来の設置を進めて,それが整い次第ってことですかね.

 日本は島国なわけですから,外国からのウィルス侵入を遮断するのは諸外国よりやりやすいです.つまり,こうやって国内で完全にウィルスを除去した後,しばらく「鎖国」するってことですが,鎖国と言っても物流は止められなくて(これを止めると大変なことになる.危ない国ですね),海外旅行や海外出張や外国人の来訪ができないだけなので全然行けると思いますけどね(国内にウィルスがいなくなれば国内移動もどんちゃん騒ぎもし放題).

 今の法的枠組みでは無理だとは思いますが,このままでは「永遠」に,少なくとも1年から数年は今の状態が続くことになります(私はそれでもいいですけど).

                 -----------------------------------

 あるいは,なかなか収束しない状態をある程度キープして,余計な経済活動を抑えるってことなら大賛成ですが,んなわけないか.

                 -----------------------------------

 国民全員に10万円もそうですが,中小企業への補助金も家賃とか従業員の雇用を維持するために必要ってことらしいですが,ということは,従業員は全く働いてないのに給料はもらえるってことですよね.

 これってまさに濡れ手に粟というか,ギリシャがやばくなったときと同じで,そんなことして大丈夫ですか? 働かざる者食うべからずですよ.

                 -----------------------------------

[コロナ]
(世の中)

 あと新型コロナウィルスのことを「コロナ」(が憎いとか怖い)とか「コロナ禍」とか言ってるのも気になりますね.コロナウィルスというのは,もっと広い範囲をさしていて,風邪を引くのもコロナウィルスの仕業です.

 ですから,略すなら「コロナ」じゃなくて「新型」,正確には今回の場合はCOVID-19だと思いますが,まあこれは細かい話か(笑).

                 -----------------------------------

[飽きてくる?]
(ピアノ, このサイト)

 ここ数ヶ月ですが,ピアノは割と効力感を維持できていたというか,とりあえず弾く気になる曲を最初に弾くことにすると(今はバッハのイギリス組曲第4番のプレリュード)何とかピアノに向かえて,その流れで練習できてたと思うんですが,早くも弾く気が...やっぱり,同じことを繰り返しているとだんだん飽きてくる?

 というか,そもそもとりあえず弾く気になる曲を最初に弾くことにしないとピアノに向かえないという時点でまだまだですよね.でもバドミントンにしても何にしてもそうですが,純粋にやりたいと思うことがなくなってくるというか,やりたい程度が低下してきて何だかなあという感じですかね.

 でも,このサイトに文章を書くことは,もちろん,書く気にならない日も時々ありますが,もう10年以上ほとんどそういうことがないのは,ある意味すごいかもしれません.

                 -----------------------------------

[学生の意識]
(大学)

 先日,同じ専攻(学位Pが始まったから専攻じゃなくて何か違う名前になったんだろけど知らないしどーでもいい)の若手の先生と廊下で立ち話(もほんとは今はしない方がいいんだろけど)をしたんですが,彼は(京大出身なんですが),旧帝大系の大学に行けなかった学生がこの大学に来てるという認識みたいでした.

 実情は,東大,京大以外の旧帝大と偏差値はそんなに大きくは違わないので,そうでもないと思うのですが,彼のような認識が普通なんでしょうね.というか,筑波大生自身も明らかにそう思ってる学生もいますからね.

 つまりは,上位者と下位者の差が大きいんですね.そして,上位者には東大に僅かに届かなかったレベルの学生もたくさんいます.

 でも(残念ながら)世間の認識は違うわけで,もっと言えば,旧帝大の序列もかなり固定してきてしまっていて,いつの間にか筑波大がそこに割り込めなくなった感は否めません(早慶を巻き込んで,旧帝大+東工大でRU11とかやるのがせいぜいだが,RU11なんか誰も知らない).

 具体的には,東大,京大,(東工大,一橋),阪大,東北大,名大,九大,北大という順番はもう(いつの間にか)固定ですよね.偏差値的には,筑波大は,北大より上で九大よりやや下か同じくらいといったところでしょうが,そうは世間には認識されてないわけです.

 私個人的には,学生は素直で真面目だし,大学のイメージとかは別にいいんですが,どこかで書きましたが,学生の意識の高さ,つまり,自分が世界で最先端で,人類でまだ誰も解明していないことを解明しようとしていると思って研究してるかどうかは極めて重要で,実際にそういう研究をしているのに,そう思ってないのは一体どういうことなんでしょうか?

                 -----------------------------------

 そっか,それが「東大に行く意味」ですね.実際に東大に行けば,なんだこんなところかという感じですが,行かなければ,東大ではもっとすごいことしてるに違いないと勝手に思っちゃうんでしょうね.

 でも,学会で東大の学生も発表してるわけですから,ききゃわかると思うんですけどね.きいてないのか.これもまさに意識の問題ですね.

                 -----------------------------------

5/2'20
[バランスポイント]

 どんなに好きでもずっといっしょにいるとそういう感覚がおかしくなってくるってことですが,これは経験上のことなんですが,私の経験というよりはもっと汎用的な感じがします.

 例えば,好きになって付き合い出すと,とにかく会いたい,少しでもいっしょにいたいと思いますよね.でも,いっしょに住んでるわけでもないし,仕事もあるし,学生なら勉強しないといけないし,「幸い」そういうわけには行きません.つまり,「とにかく会いたい,少しでもいっしょにいたい」状態をキープする条件が逆に整っているんですね.

 でも,結婚したりいっしょに住んだりするとそのバランスが崩れます.人生の中で,結婚生活が肉親などの親しい人との死別に次ぐストレスということなんですが.考え方や習慣が違う人間同士がある日突然いっしょに暮らし始めるわけで,普通に考えれば,相当頑張らないと(ストレスを感じないと)うまく行かないと思うんですよね.

 そうこうするうちに子供が生まれるかもしれません.世に言う「子はかすがい」でしょうか.そして,パートナーに対する愛は子供に行ってしまいます.人類を存続させるプログラムとは言え「短い春」ですね.

 じゃあ,親は子供に100%の愛を注ぎ込むか,感じているかですが,それは(本能的なものとは言え)そうなのですが,じゃあ,ずっと子供といっしょにいたいかと言うとそうでもないのが現実でしょう.

 その証拠に,今こういう状態になって学校が休みで,子供が家にいると親は大喜びのはずですが,実際はそんなことなくてそれはそれで大変なわけで,親のほとんどは,早く学校が始まって子供は学校に行って欲しいと思ってるわけですからね.つまりは,平日の昼間は学校とかに行ってもらって,夜とか休みの日にいっしょに過ごすくらいが「ちょうどいい」ってことなんじゃないですかね.

 つまり,おそらく一番結びつきが強い親子関係(ただし,親が子に対してであって,子は親ほど感じていない.まさに親の心子知らず)でさえ,ちょうどいいバランスポイントがあるわけです.ましてやバートナー同士は言わずもがなでしょうか.

 じゃあどうしたらいいかですが,そういうことを(本能を乗り換えて)理性的に判断してちょうどいいバランスポイントを探ることでしょう.でも幸い,お互い仕事をしていたり,やること,やりたいことがあるのなら,いつもいっしょにいるわけには行かないので,結果的にバランスポイントに近づくと思います.それをもっといっしょにいたいからと思って余計なことをするとおかしなことになります.

 つまり,もっと会いたい,いっしょにいたいのにそうできないからこの関係はだめだと思うのは危ないというか,それで別れてしまうのは勿体ないわけで,そのくらいでちょうどいいと思えばいいし,そう思えないのは,自分にやることがなくて相手に依存してる可能性が高いので,そこを何とかした方がいいでしょう.

                 -----------------------------------

[金をとる仕組み]
(世の中, 経済)

 こういう状況で,文化(と言えるのか?)的というか,そういう活動が止まっていてということなんですが,考えてみれば,そういうものはもう「会場に足を運ぶ」必要はないものがほとんどです.音楽,映画,落語,スポーツ,どれをとってもそうですね.

 いやいや,映画館の大画面で見ると全然違うとか,スポーツだったら現地で観る臨場感は違うとか,何とかバーに集まってみんなで応援するのがいいんだよというのは詭弁というか,騙されてる人達,あるいは,他にやることがない人達でしょう.

 でも映画館とかライブ会場とかスタジアムとか,そういうものはなくなりませんよね.どうしてでしょうか?

 それは「金をとる仕組み」ということです.つまり,金儲けなんですね.映画なんか家で寝転んで観た方が快適に決まってますが,そうすると儲ける方が儲からないわけです.

 逆に言えば,映画を作るのにお金はかかりますから,その仕組みを何とかすることは考えられます.具体的には,1000円とって1万人に見せる代わりに10円とって100万人に見せればいいってことです.映画館とかスタジアムとかの箱ものも要らないので,もっと安くできるんじゃないですかね.

 でも,これがなかなか進みません.箱ものを作らないと建設業が儲からないというのは,まさに目先の経済を回すということですが,映画とかなら違法コピーのような問題がありますし,志向が多様化してるので,「10円とって100万人に見せる」ことが難しくなってることもあるでしょう.サブスクは,それを何とかしようとしてるんですが,結局,金儲けに変わりはありません.

 今回のことをきっかけに事態が進めばいいと思いますが,それで金儲けしてる人間がたくさんいるので,ものすごい抵抗勢力になって立ちはだかるでしょう.大学の講義だって,動画にしてYouTubeにアップすれば,リアルの講義は無用の長物になるでしょうし,そうなって欲しいものです(最先端の研究をしているところは,それを通した指導と教育に集中できます).

                 -----------------------------------

[Zoomで新歓]
(大学)

 Zoomで研究室の新歓をやりました.でも予想はしていましたが,普通の飲み会とは違いますね.つまり,ここで書いた通り,誰かが仕切らないといけなくて,おとなしい学生が多いので,結局,私がほとんどしゃべっていた感じで何だか疲れました.

 7人だとちょっと多い感じで,私が誰かとしゃべっているのを残りの5人がきいてる感じだときいてる方はどうなんだかというか,だったらしゃべれよって感じでしょうか(でも,教員と学生という立場の違いはあるのである程度は仕方ないか).

 話題的にも全員がある程度絡めるものにしないといけなくて,今年は卒論生がいないので新歓の対象者は,外部の大学から入ったM1が一人なんですが,彼がライオンズファンだと言うので,最初,少しそういう話をしていたんですが,そういう話題だと他の人はつまんないというか,興味がない人はないでしょうからね.でも,リアルの飲み会なら二人でずっとライオンズの話をしていても全然問題ないわけですからね.

 そうすると,話題は就職がどうとか,面接で受かるにはとか,どういうところに行きたいかとかそういう話になって,更には,もっと一般的というか,新型コロナでこういうことになって,それに対してどう思うかみたいな話になってくるわけです.

 それでも,私がずっと話してる感じというか,そういう話をして,○○はどう思う?って話をふってみたいな感じで疲れるんですが,私がこういう状況になると何が必要で何が要らないかがわかるというこのサイトで書いてるようなことを言うと,それは暴論だと食いついてくる学生がいて,でも,それも二人でしゃべってるのを5人がきいてるという点ではライオンズ話と似た構図でしょうか.

 ちなみに暴論かどうかですが,こういう状況で厳しくなってるところも必要だからと言って全部助けていると財政的に全然足りないわけで,じゃあ,消費税が20%になってもいいからそういうところを救うのかという選択になるわけで,でも現状でそういう政策を掲げている政党はないので,どうしようもないわけです.

 ですから,現状ではバブってたところは切り捨てるか,そういうところも助けて財政破綻してもっと悲惨なことになるかの二者択一ということで,どっちを選びますか?ってことですかね.

 ちなみに食いついた学生は公務員の給料を削ったらいいと言ってましたが,そんなことしたら,ただでさえ民間より給料が少ない中央官庁に有能な人材が集まらなくなって,無能な政治家を何とかカバーしてきた(今回の件についても,選挙対策で大衆に媚びを売りたい政府を財務省が何とか抑え込んでるのは明らか)のが完全に破たんしてしまいます.

                 -----------------------------------

 そうそう,オンライン授業のこともきいてみたんですが,動画を使ってるのは私だけで,あとはみんなリアルタイムで授業をしてるんだそうです.それなら,今までやってたことをオンラインでやればいいだけなので,そっちの方が楽か.

 動画だと再利用されるのが嫌ってことがあるのかもしれませんが,既に書きましたが,それならリアルタイムでも録画されたら同じことですし,実際,学生達はみんな録画してるそうです.

 私は(準備はちょっと大変だけど)(講義が非効率だということを主張するためにも)今のやり方でやって行きますよ.実際,学生達もそっちの方がいいって言ってましたしね.

                 -----------------------------------

[できるのにやらない]

 しばらく海外に行ってた人がいて,日本に帰って来たんですが,向こうでずっとシャワーだけだったんで,温泉に行きたいけどこんな状況なので行けないと言ってました.

 ふーんと思ったんですが,考えてみたら,私ってもうずっとシャワーだけですね.今の家に来てちょうど4年ですが,大きいお風呂は付いていて,溜めて入ることはできるんですが,1回やったことはありますが,時間もかかるしめんどくさくてそれっきりです.

 でも,もしシャワーしか付いてなかったら,お風呂に入りたいと思うかもしれません.つまり,浴槽はあるので入ろうと思えばいつでも入れるんだけど入らないからシャワーだけでも大丈夫なのかもしれません.結構面白いかも.

 今のこの状況だって,ずっと家にいないといけなくて家にいるからしんどいんですよね.

 つまり,やろうと思えばできるという状況を作っておけばやらなくてもいいというか,そういうことをうまく利用すれば,効率がよくなるというか,いろいろ使えるかもしれませんね.

                 -----------------------------------

5/3'20
[メンツの問題]

 と書いたのですが,研究室の学生とリアルで飲むときもだいたいいつもこんな感じですから,Zoomだからどうこうじゃなくて,メンツの問題かもしれませんね.

 でも7人はやっぱり多い気がします(逆にしゃんしゃんと会議をやるのならいくら多くても大丈夫).適正人数は,3〜5人といったところですかね.

 あるいは,7人で飲むんじゃなくて,ホストが残りの6人と一人ずつ話しながら飲むということならありかもしれませんし,実際,昨日はそんな感じでした.でも,その場合,残りの5人はきいてるだけ(もちろん割り込みOKだが,昨日の場合はほとんど割り込んで来ない)なんですが,話の内容に興味がなければ,Zoomなんで好きなことしてればいいわけですからね.

 でも,そうするとしても,やっぱり,せいぜい5人が適正人数ですかね.

                 -----------------------------------

(日記)

 今のこういう状況は関係ないと思うのですが,少し調子が落ちてきた感じがします.てことで,例のグラフを見てみたんですが,まだそんなに大したことないですね.

 それで,今度は,似たような状況だった震災のときの5月に行ってみました.そしたら...びっくりするくらい調子悪いですね.あの頃と比べたら,今は全然調子いいと思います.ていうか,調子悪くなったらちょっと休めってことでいいと思いますし,そういうところが当時とは違うのかな.

 でも,やっぱり,何かが足りない感じはしますね.それが何なのか,こういう状況がやはり関係しているのか,関係ないのか,あるいは,そもそも人生がそういうものなのかってことでしょうか.

 「あるもの」を失ったことは大きいと思うのですが,少し時間は経つし,その間,調子は悪くはなかったので,それは関係ないというか,そういう状況でやって行くしかないわけですからね.

                 -----------------------------------

 調子と関係あるのかどうかわかりませんが,何とか食べて行けてやることがあれば生きて行けると思うのですが,「やることがない」「やりたいことがない」感覚になることがあります.例えば,ピアノを弾く気がなくなるとか体を動かすのが苦痛になるとか.

 仕事とかやらないといけないことはやりたくなくてもやらないといけないのですが,そうすると,休みで仕事がないとか,リタイアして仕事しなくてよくなると途端にやることがなくなってしまうわけです.

 私の場合は,何時から何時まで働けばいいという仕事ではないので,休みでも仕事をすることはできるのですが,今すぐやらないといけないわけでもなかったり,そんなまでしてする仕事か?というような仕事も多いわけで,何だかなあって感じでしょうか.

 でもまあ,これが調子を落としてるってことなんでしょうし,だったら,しっかり休んで回復するまで待てばいいってことですかね.ただ,休むのもなかなか難しくて,昼間横になると夜眠れなくなるし,ずーっとぼーっとしてるのも難しいし.

 でも,以前よりはそういうことも大分できるようになってきたので,調子を落として来たら無理せず休むってことですかね.

                 -----------------------------------

[議論する気はない]

 昨日のZoom新歓で,一人食い下がってきた学生がいたんですが,もちろん,黙って聞いてるだけよりはよほど見所はあるのですが,言ってることは,メディアとかで言われてる普通のことで,騙されてるというか丸め込まれてるんだなと思ってしまいます.

 だからこそ,社会に出て騙されることなくしっかりやって行って欲しいと思って「ほんとのこと」を話すんですが,何か後味が悪いというか,論破して凹ませるのは簡単なんですが(でも食いついてきたのはお前だけだから,これが集団面接ならお前が合格というフォローはする),そういうのは本意じゃないんですよね.

 このサイトで書いてることは,私が考えていることで,当然ですが,私は私が正しいと思って書いています.でも,自分の考えを他人に押しつける気は毛頭ないですし,もっと言えば,議論する気もないんですね.

 でも,サイトだったら,気にくわなければ読まなければいいだけの話なので,思う存分言いたいことを書くことができます.でも,「話す」ということになるとある程度「押しつける」ようなことになって,それは本意じゃないんですね.

 ということで,そういうことは話題にしないってことなんですかね.少なくとも,きかれれば答えるけど,自分からは切り出さないってことでしょうか.

 でも,昨日はどうだったかと言うと,自分から切り出した感じはあまりしないので,話の流れでそうなったってことですかね.

                 -----------------------------------

[計り知れない]

 できるのにやらないですが,いい家に住んだりいい車に乗ったりできるのにやらないというのがまさにそうですね.そして,これでどれだけ得してるか計り知れません(笑).

                 -----------------------------------

[これまでの50年とこれからの50年]

 大したことしてないのに疲れたり調子が悪くなったりすると,もうほんと大したことはできないなと思います(何度も書いてるけど).たとえ私がこれから50年生きるとしても,これまでの50年とは全然違うというか,これまでの50年でできたことはとてもできないことは明らかでしょう.

 でも一方で,状況が整えば,多くの人をマネージメントすることで,何か大きなことはできるかもしれませんし,そういう風に動いている人もいますよね.でもどうなのかなあ.そういうのは,自分からどうこうすることじゃなくて,人が集まってくるというか,そうでないとうまく行かないと思うんですよね.

 そして,それならそれで,どこかでひっそりのんびりと一人で生きて行けばいいわけで,それはそれで悪くないので,やっぱり自分からどうこうしようとは思わないですかね.

 でも,今までの50年とこれからの50年は,できることは違うかもしれませんが,時間の長さは同じです.なので,例えば,高見の見物をして世の中がどうなって行くかは50年生きればきっちり50年分は見られるわけです.でも,今の流れだとどんどん大変なことになって行きそうで,高みの見物をするだけでものすごく大変(例えば,経済破綻しても食べて行けるかとか)なことになりそうな気もします.

                 -----------------------------------

[オリンピック候補?選手がバイト]
(世の中)

 フェンシングのオリンピック候補?選手が遠征費を稼ぐためにバイトを始めたとメディアで取り上げられていました.メディアの取り上げ方としては,オリンピック候補選手とあろうものがこんなことでいいのかという感じですし,選手もそれが狙いなんでしょう.

 でも,何度も書きますが,スポーツって本来そういうものですよ.つまりは,何の役にも立たないもので,それで飯が食えるものじゃないし,でもそれでもやりたいからやる,やる価値があると本人が思うからやるもので,オリンピックに出たから,世界一になったからお金ちょうだいというものではありません(もらえるとしたら,金儲けしたい奴らが乗っかって来てるというだけの話).

 いやいや,野球やサッカーは,トップまで行けばそれで飯が食えるどころか法外な報酬がもらえるのは,単にビジネスとして(騙すのに)成功したということですし,メジャーな競技なら遠征費は国とか誰かが出してくれるというのは,スポンサーも含めて実績があるのなら遠征費くらい出すと誰かが勝手に決めたというだけの話でしょう.

 これはスポーツに限らず,芸術や学術も同じです.私が飯が食えているのは,研究して実績をあげたからではなく,社会に出て活躍できる人材を育成しているからです.国立大学なら給料は税金から出ているわけですから,そういう活動が必要だと国民が認めているのかということなんですが,認めないから国立大学は潰せとは言われないので,認めてられているのでしょう(例えば,大学の建築学科がなくなれば,建物を設計して建てられる人がいなくなってしまう).

 いや,研究も芸術もスポーツもトップレベルであれば,どうぞやってくださいと国民が認めるのなら,それを税金でまかなうことも可能というだけの話です.

 これは,今の状況で休業に追い込まれているところにもそのまま当てはまります.経済原理から行けば,お客が来ないのならそれでアウトです.単純な話です(繰り返しになりますが,仕事は他にいくらでもあるので餓死しろと言ってるのではなく,楽して稼ぐなということです).でも,それを曲げて休業補償を出して助けるべきかどうかは,本来的には税金を払う国民が判断すべきことです.

 実際は,間接民主主義で国会や内閣で判断しているわけですが,やってることがけしからんということなら,選挙で落とすしかありません.でも,今の状況は,与党はおろか,野党ももっと助けろとか消費減税しろという論調ですが,これって国民の支持は得られてるのでしょうか? というか,メディアを使って(Aベノミクスのように)国民が認めるように誘導したらどうなりますか? 財政破綻へまっしぐらということになりますよ.

                 -----------------------------------

5/4'20
[いいことがある]

 逆に言えば,スポーツ選手なら,本来的には何の役にも立たないことをやらせてもらってるということに感謝すべきということだし,もっと言えば,そう思った方が圧倒的に「いいこと」があるということです.

 こういう状況になってもそれがわからないとしたら,どうしようもないわけで,でも今回のことでそれがわかったのなら競技が再開したとき,これまでと違う何かを得ていると思います.

 そして,それは学術も芸術も同じです.

                 -----------------------------------

[リスクをとる]
(世の中)

 こういう状況になって,客が来なくなってやばくなってるところは,まさに本来的には要らないものということですが,こういうことがなければ,そういうところほど儲かるってことでしょう.観光なんか特段何をするでもなく,向こうからカモが来て落としてくれるお金を拾ってるだけですからね.

 実質ぼったくりの飲み屋とか夜の街とかパチンコ屋とか,法外なマージンを乗せた高級品とか枚挙にいとまないというか,現実として今の経済はそういうバブルが大部分を占めているということで,非常に危ういとは何度も書いて来ました(そして,今回こういうことになった).

 金儲けをしたい奴らは,儲かるところに行くわけで,それは「リスクをとってる」,つまり,今回のようなことがあればアウトで,ハイリスクハイリターンということをちゃんと自覚してやってるのならありかもしれません.

 でも,それなら,こういうことになって,自分の失敗を潔く認めて,国に泣きついたりするなってことですかね(他に仕事はいくらでもあるので廃業して転職すればいい).

 でも,そういう奴らは,金にどん欲というか,とれるところからはとろうとしますから,だめ元でも何でもとにかく自分達の窮状をひたすら訴えて,助けてくれ,でないと首をくくらないといけないとか言うわけです.そして,自分達のことしか考えてないですから,それで国民の負担が増して,国家財政が破綻しようが関係ないと思ってるんでしょうが,財政破綻したら,今の状態どころじゃ済みませんよ(でも,それでも目先自分が助かればいいとしか考えない).

                 -----------------------------------

[難しい?]
(世の中)

 でも,このサイトに書いていることは,世間一般から見れば非常に特殊というか,やっぱり非常に「難しい」んでしょうね.

 すごく単純に行けば,お金がないと生きていけないからお金を稼ごう,そのためには,野球でもサッカーでも芸能人でもYouTuberでもとにかく稼げることをやればいいし,そのために頑張れってことでしょうか.

 ちょっと考えれば,お金がないと生きていけないのなら,生きて行く分だけ稼げばいいじゃんとなるんですが,いやいやそれでいいのか? タワマンに住みたくないか?いい車に乗りたくないのか?とか言って洗脳するわけで,そうやって,目先の経済を回してどこかの誰かが楽するために下々の者を騙してこき使ってるわけですが,そういうことに気づいてる人はそんなにいないわけです.

 逆に言えば,そういうことに気づくか気づかないかの差は大きいわけで,その人の人生を大きく変えるでしょう.

                 -----------------------------------

 いや,野球とかサッカーとか芸能人とかYouTuberなら,それがやりたいことなら,頑張れば頑張るほどやりたいことができて,給料も増えて問題ないじゃないですかと言う人もいいるでしょう.でも,これも危ない話なんですよね.

 それは,それが本来世の中の役に立つものではないということに関係していて,例えば,スポーツなら(騙して)むりくり観客を集めたり,グッズを売ったりとかしないといけません.そうすると,野球なら年間130試合もしないといけないとかファンサービスとかいろいろ余計なことが付いてくるんですね.

 バドミントンは,大分メジャーになりましたが,まだそこまでは行ってなくて,でもトップ選手になると海外を転戦しないといけなくて,それはもう尋常じゃないわけで,練習がきついとかそういうことじゃなくて,全然関係ないところで心身ともに疲弊してしまうわけです.

 だったら,食べて行く分だけ稼げばいいし,プロスポーツなら普通の職業より引退が早いことを考えて多少余計に稼ぐ必要がある(でもそれより引退後も働いて行ける仕組みを作った方がいい.つまり,バドミントンなら実業団は割といい仕組み)とは思いますが,それにしても今のやり方は「やりすぎ」で,それは,選手ではなくプロスポーツで儲けたい人間が儲かるように仕組みを考えるからで,極々少数の選手に法外な報酬を与えて「夢があるだろ」とか言うのは,一番汚いやり方です.

 YouTuberだって,それで食べて行きたいのなら,食べて行ける分だけやればいいはずですが,そんなことしたら閲覧数を一気に失うわけで,まさに自転車操業状態なんですが,それは?oogleがそう仕組んでるわけです(?oogleとしては,面白いコンテンツがどんどん出てくればいいわけで,YouTuber自身がどうなっても構わない).

 それは,どんなに好きなことでも仕事にしたら大変というか好きでなくなるということと関係してるんですが,ほんとはそうじゃなくて,仕事にするとそういう枠にはめられるように仕組まれているということです.

 ですから,そこをうまくマネージメントできればということですが,現状の枠組みではなかなか難しいことも事実ですが,難しいからこそそこを何とかすれば,ということですね.

 だから,やっぱり,結局,「難しい」ってことですかね.

 でも,難しいからあきらめるのか,難しいからチャレンジするのかなわけで,そこがやっぱり大きいんじゃないですかね.

 でも,これは私の場合ですが,難しいからチャレンジしてるというよりは,単純にやりたいことをやりたいからそれにはどうしたらいいか考えるというだけの話なんですけどね.

                 -----------------------------------

 スポーツ選手や芸能人やYouTuberは極端として,普通に民間企業に就職する場合はどうかということですが,これもがんがん仕事して出世していっぱい給料もらえば,スポーツ選手ほどじゃないけど,そこそこいい暮らしができるってことでこれまでやって来たわけです.

 これに関しては,最近の若い人達は,大分騙されなくなってきてて,会社で出世するよりは自分の時間を大事にしたいという学生が多くなってきました.でも,なかなかそう簡単には行かないんですよね.

 建設なら現場に行くのが一番出世も早いんですが仕事は○○なわけで,そうでないところに行きたいという学生は多いんですが,どこに行ってもある程度は会社の言うことをきかなくてはいけません.それに人間,評価されたいわけですし,出世を拒否して窓際に追いやられてつまんない仕事させられるのも嫌なわけで,そうやってはめられているわけです.

 なかなか難しいんですが,やっぱり,仕事とやりたいことをある程度重ねることは大事で,そうすれば,仕事もやりたいことの一つなので,出世とか給料とか関係なく頑張るでしょうし,そういう中で,仕事以外にやりたいことをどうやって行くかですね.

 あるいは,仕事は食べて行くためにやるものと割り切って,それでもやってて苦痛でないものを選ぶことは大事ですが,何とか食べて行く分だけ働いて,残りの時間を自分のやりたいことをやるというやり方もあるでしょう.

 って,これって何度も書いてるパターン1と2の話ですよね.

 私はパターン1だったんですが,自分で言うのも何ですが,なかなかうまく行ったと思います(でもかなり危ういことは何度もあった).仕事(研究)も何とか一仕事できましたし,仕事以外にやりたいことも思う存分できましたしね.

                 -----------------------------------

[すぐまねする]

 みんな家にいて片付けをしている人が多いらしく,家庭ゴミの受付を中止したゴミ集積所があると報道されてました.なんか私がやってると世間の人達がすぐまねする(笑)じゃないですが,あんまりいい気はしないんですが,要らないもので溢れていることや片付けの重要性に気づいて,これから余計なものを買わないようにして,目先の経済を回して借金を膨らませて経済破綻に至ることを少しでも回避できるのなら悪くはないとは思いますが,このくらいで回避できるところはもう過ぎちゃいましたかね.

                 -----------------------------------

[何か変]
(世の中)

 緊急事態宣言の延長が正式?に発表になったんですが,何か変ですね.

 ちゃんと見たわけではないですが,A倍さんは,こんなことになって申し訳ないという感じで,自粛とか休業とかを国民に頭を下げてお願いし,国民は政府に文句を言ったり補償を要求したりしてるわけですよね.

 いやいや,だったら勝手にすりゃいいじゃないですか.でも,感染して困るのは,自分自身なわけですし,店を開いて感染が拡大したら責任とれますか?

 何でもかんでもお上に何とかしろじゃなくて,まずはとにかく自分で何とかしようとすべきだし,そんなことだからこんなことになったと考えるべきでしょう.

                 -----------------------------------

[新しい生活様式]
(世の中)

 新しい生活様式ですが,いいんじゃないですかね.別に感染症が流行ってなくてもそうした方がいいとすら思いますし,実際,新型コロナ以前から,リアルの店よりは通販がどんどん増えてたわけですしね.

 スポーツ観戦とかイベントとか映画とかだって,莫大な費用をかけて箱物作って人を集める必要はないわけで,リアルの95%の臨場感で10円で見られるのならそれでよくないですか?

 飲み屋とか夜の街もいい加減ぼられてることに気づけよってことですが,Zoom飲み会がこれにとって代わるかですかね.何回かやりましたが,全然行けるし,どこにいてもできるので,参加のハードルも下がるんですが,少し工夫が必要な感じはしますね.でも,時々は実際に会いたいとは思いますから,その「時々」がどのくらいかってことでしょうか.

 大学の講義とか授業とか仕事とか会議とかオンラインでできるものはオンラインでいいと思いますし,ほとんどのコミュニケーションは,インターネットでできるというか,実際,既にメールとかSNSとか既に主たるコミュニケーション手段になってるわけですからね.旅行もそのうちGoogle Earthにとって代わるとは何度も書いてることです.

 でも,そうすると困る人いーっぱいいるでしょうね.ですから,ものすごい抵抗があるとは思うのですが,いくら抵抗しても客が来なければ商売は成り立ちませんからどうしようもないんじゃないですかね.

 つまり,何度も書いてますが,この状況でやばくなって,何とかしてくれじゃなくて,ほんとは必要なものではなかった,そして,これから益々そうなるってことで潔く転職とか商売換えした方がいいと思いますよ.どういう仕事がいいかですが,非常に単純で「その仕事,ほんとに必要ですか?」ということです.

                 -----------------------------------

 でもそうは言っても,世の中いろんな人がいるというか,ちゃんと考えられる人ばかりではないので,やっぱり難しいんでしょうね.

 何とかならないものかとは思うのですが,そういう風にはめ込んでこき使う賢く悪い奴がいるわけで,そっちの方が問題ですね.

                 -----------------------------------

5/5'20
[恐ろしくつまらない]
(世の中)

 各界の著名人?がこういう状況で皆さんに伝えたいことを語るみたいなのが流れています(?BSのコロナに思うとかPロフェッショナルとか).でもどれもこの厳しい状況をみんなで協力して頑張りましょうというような恐ろしくつまらないものばかりです.各界の著名人?ともあろう方々がこんなことしか考えられてないとしたら世も末だと思うのですが,そんなことはないわけで(多分,というかそう願いたいものだ),それは,まさに震災後と似ているんですが,「ほんとのことが言えない」状況なんですよ.

 今のこの状況で,私がこのサイトに書いているような(ほんとの)ことを公共の電波で言ったら大変なことになりますよね(でも実際のところはネットで叩かれるだけで,人気商売の芸能人でなければ何てことないのだが).このことが意味することは,これは今の状況に限らないのですが,メディアとか他人とかが言うことを鵜呑みにするのか,ちゃんとほんとのことを考えられるかで全然違ってくるということです.

                 -----------------------------------

[引きこもり]
(生活)

 こういう状況で家に引きこもっていて息が詰まるとかストレスがたまるってことらしいですが,引きこもりの人っていますよね.もちろん,いろいろ事情はあると思うのですが,日本でその数200万人を超えるというのですから,極めて特殊とは言えない気がします.

 ここでは,引きこもり問題を議論しようということではなくて,今の状況です.つまりは,引きこもりたいというか引きこもらざるを得ないというかなりの数の人がいるわけで,それが「参考になる」のではないかということです.

 いや,引きこもらざるを得ないのと引きこもりたいというのは違うということなんでしょうし,既に書きましたが,引きこもれと言われて引きこもるのと自ら引きこもるのは違うということなんでしょうが,「結果は同じ」です.

 つまりは,引きこもろうと思えば引きこもれるわけで,家に引きこもっていて息が詰まるとかストレスがたまると言ってるのは,目先の経済を回すために騙されて,出かけて消費するように手なづけられているという側面もあるんじゃないかということです.

 要は,早くこの状態が収束して欲しいと思うとどんどん深みにはまるだけで,この状況は当面続くと潔くあきらめて,適合した方が得策ですし,実際,ほとんど問題ないですし,むしろ,快適なくらいです.

                 -----------------------------------

 もっと一般的に言えば,何度も書いていますが,まずは現状を受け入れて,その中でどうするか考えるということでしょう.今回の件は,まさに「いい練習」じゃないですかね.

                 -----------------------------------

 逆の考えとして,あんまり「リア充」過ぎてもどうよというか,そんなにしゃかりきにならなくてもよくて,人生所詮退屈しのぎですし,そんなに焦らず,少しは自堕落に生きて行ってもいいんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

[想定外の長期化?]
(世の中)

 想定外の長期化という報道です.いやいや,全然想定内でしょ.どうしてこんないい加減な嘘の情報を流すんでしょうね(視聴率を稼ぐため).

 それにしても,こういう状況になると,いつもにも増して,ひどい情報ばかり流れますね.理由ははっきりしていて,こういう状況になるとみんな余裕がなくなって嘘の情報を流して自分だけ助かろうとするからです(表ではみんなで力を合わせてとか正反対のことを言う).

 そういうものの一つにスペイン風邪に学ぼうというのがあります.どういうことですかね? そのときに新聞記事とかを見ると今と酷似してるそうです.だから何? 何をどう学んでどう活かすの? そのとき行われたことをやるなってこと?やれってこと?

 スペイン風邪が流行したのは100年前で,その10年後には世界恐慌になりました.何度か書きましたが,ひたひたと同じ道を歩んでいますね.学ぶとしたら同じ道を歩まないことですが,現状を見る限り,確実にしっかりと同じ道を歩んでますし,進行は早い気がします.

 でも,残念ながら,もう止められないと思います(政治家とか世界のリーダー?が無能すぎる).ですから,利己的だとは思いますが,そういう中で自分や家族や大事な人達だけでも何とかサバイブするにはどうするかということですね.

                 -----------------------------------

[Zoom飲み会]
(日記)

 今日は,今春修了した研究室のOBOGとZoom飲み会でした.ワインパーティーみたいなのというか,新社会人ならいろいろ話題もあろうかということでものは試しにやってみたんですが楽しかったですね.19時から2時過ぎまであっという間でした.

 人数が5人というのもちょうどよかったんじゃないですかね.社会人になって,いきなりこういう状況になって大丈夫かなとちょっと心配していたんですが,みんな元気そうで何よりでした.

 こんな感じで,4, 5人ずつ回していけば,結構いいかもしれませんね.でもこの学年は4人いるのでちょうどよかったですが,そうでないとどこで区切るかがちょっと問題かもしれません.

                 -----------------------------------

5/6'20
[どうなんでしょうか]

 と思ったんですがどうなんでしょうか.私自身は楽しかったし,一人よくしゃべる奴はいるんで,彼も楽しんでたと思うのですが,大概二人でしゃべってて,時々それ以外の三人に話を振るみたいな感じで,三人が楽しかったかどうかはよくわからないですね.

 それに,よくしゃべる奴と話してるのも私がしゃべってることが多いというか,彼がぎゃふんと言わされる(笑)みたいなのは新歓のときと同じでしたからね(でもいつも大概納得してるような感じではありますが).

 ということで,私の方から積極的に声をかけていくというのは,やっぱりちょっとためらいがありますね.元々指導教員と学生という立場なわけで嫌とは言いにくいでしょうからね.

 でも,ほんとに話がしたいのなら向こうから連絡があるということなんでしょうが,向こうは向こうで遠慮もあるわけで,恋愛同様,なかなか難しいですね.

                 -----------------------------------

[前半と後半]
(仕事)

 いきなり何なんですが,つくばに来て17年ちょっと経つんですが,ちょっと信じられないというか,いつの間にそんな時間が経ってしまったんだろうという感じです.

 でも,この17年はもちろん平坦ではなくて,大まかに言うと前半と後半に分かれるような気がします.

 前半は,何度か書いてますが,ここでバリバリ仕事して実績をあげて東京に帰ろうと思ってた時期ですね.もちろん,そういうことを目的として仕事をしていたわけではないのですが,何となくそういう意識があったと思います.そして,実績もあげられたと思うんですよね.

 でもいつの頃からか,東京に帰るというようなことはどうやら起こらなさそうというか,最初からそんなことは起こるべくもなかったと気づいたというか,そもそもどうして東京に帰りたいと思っていたのかもよくわからないということに気づいたということですかね.

 いつ頃かははっきりしないのですが,2013年くらいのような気がします(このサイトの過去の記事を分析すればわかるような気がしますが,ざっと見たところ2, 3月にそういう記事が多いです).まさに50を過ぎて「鐘が鳴って」人生が実質終わったときで,その頃はどん底に近かったと思いますが,そこから自分にとって何が大事なのかをあらためて考え直して,東京に帰りたいと思っていたのはまさしく何となくであって,それは自分にとって大事なものを失うことであることに気づいたりして,思い直して現在に至るということでしょうか.

                 -----------------------------------

[実際は全く逆]
(世の中)

 こういう状況になって,例えば,テレワークが増えれば,居酒屋は厳しいことになると言う店主も多いみたいですし,仕事だってテレワークが増えれば,何時に出社して何となく仕事して何となく帰れば給料がもらえるという時給いくらの話じゃなくて,実質どれだけ仕事をしたかが問われるわけですし,会議もオンラインでできるじゃないかとなれば無用な出張も減るし,バフェットは,手持ちの航空会社株を全て売却したそうで,それは3〜4年後にこれまでのように航空機が飛んでる状況を想像できないということで,どれももっともな話で,このサイトで書いてきたことに少しは近づくというか,もちろん,感染症で亡くなった人がいるのは気の毒なことで,でもそういう多大な犠牲を払うことで,ほんの少し世の中がまともになるのなら悪いことではないと思います.

 というか,そういう犠牲を払わないと気づかないというのはやはり賢くないし,元の木阿弥になるようでは,まさしく経済破綻へまっしぐらということでしょう.

 つまりは,新型コロナが経済破綻を引き起こすのではなく,新型コロナのおかげで経済破綻を回避できる可能性(はもはやその可能性は低いと思うけど,少しでも回避できる可能性が上がるとしたら)皮肉な話なんですが,そこが試されているんだと思います.

 でも,この後,経済破綻に向かえば,今回の新型コロナがきっかけになったと言われるのかもしれませんが,実際は全く逆で,我に返って後戻りにするきっかけがあったのにそれを活かせなかった,活かせても充分じゃなかった,あるいは,間に合わなかったというのが正しい分析ということは(何年後とか5年後,10年後とかのために),ここで書いておこうと思います.

                 -----------------------------------

 今回のことで国は莫大な借金を抱えることになるわけで(国民一律10万円とか休業補償とかは働いてないのに給料貰ってるわけでまさに借金),借金を地道に働いて返すべきところをAベノミクスのようなことをして税収でそれを取り戻そうとするのなら,事態を先送りして悪化させるだけなんですが,それは新型コロナのせいではなく,そういう対処しかできなかった国や国民の問題ということです.

                 -----------------------------------

[血も涙もない?]

 ちょっと手厳しいと思えるようなことを書いていて,血も涙もない?(笑)と思われる方もいるかもしれません.世の中には弱者と強者がいて,どちらかに加勢するなら弱者ということはあるでしょう.メディアがそういう傾向なのは,世の中には弱者が多いので弱者の味方をした方が視聴率がとれるということがあるのですが,日本人は判官びいきと言われるように弱者の味方をしたいということがあるのかもしれません.

 私も弱者の味方です(別に日本人だからではない.ていうかそんなの関係ない).それはこのサイトをちゃんと読めばわかると思います.弱者が困っているからとにかく助けるというのもその通りだと思います.でも,ただ助けるだけだと,また同じことが繰り返されるわけで,弱者に少しでも強くなって欲しい賢くなって欲しいと思うんですよね.

                 -----------------------------------

[何をだから何なの?と思わないか]

 何をだから何なの?と思わないかだと思うんですよね.

 昨日,元学生達を話していて,リタイア後どうするじゃないですが,ゲームはどうかという話になって,ゲームに詳しいのがいたのでいろいろきいたんですが,私の場合,やっぱり,ゲームがどんなにうまくなっても「だから何なの?」と思っちゃう気がします.

 でも,これってまさに人それぞれですよね.練習して競技力が上がって「だから何なの?」,山に登って「だから何なの?」,ピアノが上手くなって「だから何なの?」,巨万の富と名声を得て「だから何なの?」,人類の誰も知りえないことを解明しても「だから何なの?」と思う人は思うわけで,こうして見ると,ありとあらゆることが「だから何なの?」なわけです.

 でも,当人は「だから何なの?」とは思わないで,そんなこと考えもせずにやってるわけで,まさに『何をだから何なの?と思わないか』,そういうものを見つけられるかなんだと思います.

 それは,まさに人それぞれなわけで,他人が何と言おうと,何か知らないけど,なぜかこれは「だから何なの?」と思わないことを見つけられるかってことですね.

                 -----------------------------------

[キムチの不思議な味覚 その後]
(生活)

 キムチの不思議な味覚について書きました.

 その後,添加物が入っていないキムチが復活しないかなと思っていたのですがだめですね.びんを見てもメーカー名とかが書いてないので,どこかのメーカーが作ったものではなくまさに手作りだったってことなんでしょうか? 通販とかでは無添加のものもあるんですが,送料が高いし量も多いのでちょっと難しい感じです.

 それで,以前,生活クラブのキムチを試したことを思い出しました.でも,そのときは,美味いと思わなかった.でも.こういうことがあるということは,しばらく食べてると味覚が変わるというか,美味いと思うようになるのかもと思って再度頼んでみました.

 今日,食べてみたんですが,全然いけますね.やっぱり,ようわからん.さすがに添加物は使われてないですし,これでいいなら毎週配達してくれるしこれでOKですね.

                 -----------------------------------

5/7'20
[一番重要な素養]

 何をだから何なの?と思わないかですが,逆に言うと「だから何なの?と思わな」ければ何でもいいと思うんですよね.金儲けでも,スポーツでも芸術でも学術でも,パチンコでもネトゲでも,本人がやってて楽しければ,何でもいいわけです.

 そして,そういうやりたいことをやって生活していくために必要な分だけ仕事をして,やりたいことをやるための時間を確保するために余計な仕事をせず,支出をしっかりコントロールすれば充分楽しい人生が送って行けるでしょう.

 何をだから何なの?と思わないかはその人の素養次第なんですが,素養なんでそうそう変わるわけでもないし,それはそれでいいんだと思います.

 ただ,やりたいことに法外なお金がかかる(例えば,海外旅行とか高級車とかブランド品を集めるとか)場合は,多くの時間をひーひー働いて,非常に短い時間で散財する,つまり,人生の多くをひーひー言って過ごすことになるわけで,「騙されてる」可能性が高いので注意が必要です.

 そういう意味では,仕事ができるとか金儲けがうまいとかいうより,大した価値のないものに散財することなく,支出をしっかりコントロールできることこそ必要な能力で,それが一番重要な素養かもしれません.

                 -----------------------------------

[意外と伝わらない]

 先日の今春修了した研究室のOBOGとのZoom飲み会で,「評価」の話になりました(このサイトで再三取り上げてる話題ですね).私は他人の評価なんか気にしないで,自分ができることをできる範囲でやったらいいと言ったんですが,こういうのって意外と伝わらないんだなと思いました.

 その話をしたOBは,自分よりもっと評価を気にしている奴がこの中にいると言って,それは意外だったのでどういうこと?ときいたら,そのOBはレポートを出すときにこのくらいでいいやろと思ってもその人はまだこれじゃだめだ,完璧主義者だ(だから評価を気にしてる)と言ったんですね.

 それは全然違うというか,むしろ真逆の話で,レポートをもっと自分の納得が行くまで仕上げないと気が済まないのは,他者評価ではなく自己評価でしょう.つまり,他人の評価なんか気にしないで,自分ができることをできる範囲でやると,もっと自分の納得が行くもっといいものを作りたいとなるわけで,でも,そういうことが全く逆の意味に思ってる人もいるわけで,意外と伝わらないというか,そういうことをどう理解するかで大きく違ってくるんだなと思った次第です.

                 -----------------------------------

[抽象化]

 新しい生活様式ですがあまり評判がよくないみたいですね.でも,評判がいいとか悪いとかそういう問題じゃないと思いますけどね.

 例えば,ソーシャルディスタンスがどうとか距離が2mとか対面じゃなくて横並びとかそういう「項目」は意味ないと思うんですよね.賢い人は,そういう項目なんか意に介さないわけで,要は,人と人が接しないことでしょてなもんで,項目ではなくその前提にある本質がわかっていればそれでいいわけです.

 三密とか,手洗いうがいとかも全く同じですね.三密が何か言えなくても,どういう状況がやばいかはわかる人はすぐわかるわけですし,手洗いうがいを盲目的にやっても感染する奴はするし,しない人はしないわけです.

 話を敷衍すると,ゴルフのスイングとか,バドミントンの戦略的なこととか,あるいは,人生をどう生きて行ったらいいかとか,何にしても重要なポイントを列挙したら100や200では済まないわけで,それを丸暗記しても全く使えないわけで,じゃあどうしたらいいかと言うと(バドミントン部の総会で話したことがあると思いますが)「抽象化」で,要は,背景にある最大公約数というか概念的なことをしっかり考えて理解することだと思います.

 でも,それができる人とできない人がいるわけで,そして大半の人はできないので,新しい生活様式とかの「項目」を示すわけで,でもそれを忠実に守っても,守らないけどポイントは抑えてる人よりは感染するわけで,過程も結果も全然違ってくるわけです.

                 -----------------------------------

[どーでもいいかな]
(世の中)

 なんか少しずつ元に戻る雰囲気も出てて,ちょっと寂しい(笑)というか,もうちょっと,いやずっと続いてくれたらとすら思うのですが,あちこちでアフターコロナ(正確にはアフター「新型」コロナ)の議論がされてるみたいです.要は,元に戻るか戻らないかってことなんですが,どーでもいいかな.

 個人的には,もちろん元に戻って欲しくないですが,戻ってもそんなの関係ねーというか,戻ったらそういう世の中と(これまで同様)距離を置いて,自分がいいと思うやり方でやって行けばいいんですからね.

                 -----------------------------------

[松岡修造?]
(仕事)

 そうそう(笑)(最初から笑いが出る(笑)),先日の今春修了した研究室のOBOGとのZoom飲み会(コピペ)で,就職先で私のことを松岡修造みたいな人だと言ってた人がいたと言ってました.最初は???だったんですが,どうやら松岡修造みたいにものすごい情熱で地震防災に取り組んでいるということらしいです(例えば,地震が起きると一目散に被害調査に出かけるとか).ふーーん.

 こういうのはそういうことにしておいた方が得なことが多いので,そういうことにしておいてもいいんですが,実際の私のことをよく知る人は実情をよくご存じですよね(むしろ自堕落な遊び人?).まああんまり余計なことは書かない方がいいかな(笑).

 ちなみに松岡修造ですが,彼も実像は全然違うらしく,実際はものすごくネガティブでそういう自分を一生懸命奮い立たせてて,それが松岡語録ということらしいです.

 でも,全然関係ないですが,彼って何なんですかね? スポーツ選手を引退した後のロールモデルというか,彼みたいになりたい(単にテレビとかCMとかにいっぱいでて金稼ぎたいってだけ?)とかいう話をよくきくんですが,彼って実質的に何をしてるんですか? 日本を元気にしてる? はぁ?

                 -----------------------------------

[人生の楽しみ]

 人生の楽しみって何なんでしょうね?

 仕事とかやらないといけないことをした後の解放感としばしの休息? 愛する人と出会って子供,そして,孫ができてその成長を見守ること? 必要とされ,その期待に応えて評価されること? やりたいこと,やるべきことを見つけて思う存分やること?

 うーん,やっぱり「人生所詮退屈しのぎ」以上の答えは見つからないですね(そう考えるとほっとする).

 逆に言うと,「人生所詮退屈しのぎ」があるおかげで,いろいろ余計なことを考えないで済むってこともありますかね.

                 -----------------------------------

[ほんとですかね?]
(世の中)

 こういう状況でみんな辛い思いをしていて,この難局をみんなで力を合わせて頑張りましょうとか言ってるんですが,ほんとですかね? 治療にあたってる医療関係とか,客が来なくなってるところはそうかもしれませんが,私の回りの人達は,だいたいみんな問題なくやってると思いますけどね.

 例えば,とある有名進学校が授業ができなくなって,進捗が遅れて受験を控えた3年生が心配と教師たちは言ってるんですが,(優秀な)生徒なら非効率な授業で多くの時間を学校の机に縛り付けられるより,自分でどんどん勉強できてラッキーくらいに思ってるんじゃないですかね.

 でも,そういう「ほんとのこと」は一切伝えられないわけで,やはり,メディアの言うことは...ということでしょうか.

                 -----------------------------------

5/8'20

 もちろん,困っている人はいるとは思うのですが,メディアはそういう人達をことさら強調して取り上げるので,まるで全員がそういう状態であるかのように勘違いしてしまう人もいるわけで,それが(支持率稼ぎというか衆愚政治的に)中央政府ということになると,一律10万円じゃないですが,12兆円という莫大な借金をして,それで(パチンコに行くとか)散財する奴もいるわけで,こうやって1000兆円!を超える借金が積みあがってしまってるわけです.

 一方で堅実?に貯金してる人もいるとは思うのですが,それはそれで問題で,国民全体で1800兆もの金融資産を有してるということで,まさにアクセルとブレーキを同時に踏んでるような非常に非効率なことになってるわけです.

 借金1000兆に対して金融資産1800兆なら大丈夫じゃんと思うのは浅はかで,これはある日突然差し引きで金融資産が一律半分になる,具体的には(既に書きましたが),例えば,どこかでかい銀行とかゆうちょを潰して預金が消えてなくなる可能性があるということです(単純な論理).

                 -----------------------------------

 あとは,困った人がいたら助けるのは当たり前のことなんですが,ただお金をあげるだけだと同じことの繰り返しになっちゃうんですよね.一か八かバブリーなことに手を出してこんなことになってもまた国が助けてくれるでは,借金は膨らむばかりです.

 いや,自分がやってることはバブリーなことじゃないと言う人もいると思うのですが,実際こういうことになっても,餓死者が続出することなく世の中は回ってるわけですから,その仕事がほんとに必要なことなのかよく考える必要があるということです.

 こういうことはこれから何度も起こりますし,消費税(というやり方はよくないが)がたった10%で,欧米並みに救済してくれと言ってもとても無理なのは,計算すればすぐわかることです.

 じゃあ,欧米のように消費税を20%に上げればいいかということになるんですが,もちろんそれも一つの考えですが,それだと大きな(無能な)政府になってしまうので私個人的には反対で,それより小さな政府になってもらって,その代わり,ある程度,自分のことは自分で面倒を見る必要があるというのが個人的な意見ですが,これを決めるのは(民主主義下では)もちろん国民全体です.

 つまり,政策を提示してもらって選挙で国民が決めるということなんですが,現状では,与党も野党も同じような政策,それも負担は小さくリターンは大きくといううまい話しか(衆愚的に)示せてないわけで(とても政権は渡せないような政党が公務員の給与をカットとかは言ってる),それでは行きつく先は財政破綻しかないということになります.

                 -----------------------------------

 でも,いろいろ書いてますが,理想と現実ではないですが,現状は変わらないと思いますし,そういう中でやって行くしかないわけで,それはそれで自己責任というか,ちゃんと対処した人間が生き残るということで,それはそれでOKです.

                 -----------------------------------

[社会復帰できない?]
(世の中)

 今回のことで大変なことになってる人もいるんですが,逆にすごく楽というか,仕事がなくなったとしたらもちろん心労はあるとは思うのですが,仕事はしてないわけで体は楽というか,あるいは,週の半分は自宅待機で給料は8割とか,そういうのを一度経験すると元には戻れないというか,今の状態がよすぎて社会復帰できない(笑)と言ってる人もいるみたいです.

 私も正直今の状態が続いてくれたらと思いますし,元に戻るのはちょっと耐えられないかもしれません(笑).授業とか会議はもうずっとオンラインにしてもらいたいですし,そんなんなら給料減らすぞということならそれでも全然OKです.

 せめて1年くらいはそれで行けませんかね? あるいは,定年まで引っ張れませんかね? でもそうなったら,もう「世の中が変わった」ってことですよね.

                 -----------------------------------

[全ては幻?]

 こういう状況でいろんなものがオンラインというかバーチャル的になっていて快適なのですが,一方では,全ては幻?みたいな妙な感覚もあります.

 でも,そんなこと言ったらリアルというか,実際の人生だって何かの偶然でぽっと出現してあっという間に消え去るわけで,そもそもがバーチャルというか幻みたいなものなわけで,つまりは今の状況はそういう哲学的?なことを示唆していてやっぱりちょっと面白いですね.

                 -----------------------------------

 全く逆に,ものすごく人恋しいというか,仕事とかでリアルに対面するとかはどうでもいいんですが,もっと親密な関係の人がいたら感染しようが一連托生で死ぬときはいっしょというか,そういう人とはやっぱりリアルでいっしょにいたいと思います.

 でも,もうそういう人はいないわけですから私には関係ないわけで,これでいいというかしょうがないということなんですが,これはこれで一長一短というか全てのことには二面性があって,どっちもOK,あるいは,どっちもアウトでどっちも選べないということになり,自然となるようになるというか,それはそれでいいんでしょう.

                 -----------------------------------

[活かせてない]

 せっかくの「こういう状況」なんですが,少しずつ解除に向かうということで我に返ると,あんまり活かせてないというか,オンライン授業の準備に時間をとられたり(どうしてもよりいいものをということになってしまう),片付けは少しずつやってるんですが,これはこういう状況になる前からずっとやってることで,結局,大したことはできてないですね.でも,それはそれでしょうがないんですかね.

                 -----------------------------------

(運保)

 その後の運保ですが,日運と短運は暴落時にどかーんと儲かった後は,一進一退というかあまりぱっとしませんね.CFDは,Nasdaq100もかなりいいですが,VIXがいいです(4連勝中).あのロスカットさえなければとは思いますが,まあしょうがないですかね.あーそっか,もうあのロスカットがなかったとしたらのところまで取り返したことになりますから,これでOKですね.

 商品先物は,ゴールドはいいですが,プラチナと原油は低迷したままです.でも,これはインフレ対策のリスクヘッジですからこれはこれでOKです.資保の大手商社はまあまあかな.為替は全面売りなので,今は玉は建ってません(ユーロは建て直してもよかったが,めんどくさくてそのままになってる).

                 -----------------------------------

[ほんとはおかしなこと]
(世の中)

 こういう状況で居酒屋系というか,とある人気の焼鳥屋は,持ち帰りの弁当で頑張ってて,でも売り上げは1/4で大赤字で,それはなぜかと言うと(きかなくてもわかると思いますが)弁当ではお酒を出せないからです.

 いやいやいや,原価が安い酒でボロい商売してたってだけの話ですよね.今回のことで,居酒屋に限らず「ほんとはおかしなこと」にどれだけの人が気づくでしょうか? そんなのとっくにわかってる話なんですが,今回のようなことがあっても気づかないとしたら,どれだけ騙されやすいの?

 それにしても,こういう報道をするのはどういうことでしょうか.それは視聴率がとれるからですが,じゃあどうして視聴率がとれるのかと言うと「他人の不幸」なわけです.自粛とか外出できないとか大変だけど,世の中にはもっと大変な人がいるんだということを見て相対的に幸せになるってことですね.

 他人の不幸を見て楽しいですか? そんなことでいいわけ?

                 -----------------------------------

 というようなことを書いてしまうのはどうしてかなと考え始めました.

 まさにどうでもいい話で,騙す奴がいて騙される奴がいて,自分には関係ないことなわけでほっとけばいいことですからね.

 じゃあ,ほっとけないのなら立ち上がって世直しするのかと言えばそんなわけはないわけで,つまり,私自身,勝手にほざいてるだけってことです.

                 -----------------------------------

[目に見えて片付いてきた]
(生活)

 片付けですが,目に見えて片付いてきました.と言っても,そんなに進んでるわけではなくて,じゃあどういうことかと言うと,どうせなら目に見えるところから片付けようと思って片づけたってだけの話です.ですから「目に見えて片付いてき」たのは当たり前なんですけどね(笑).

 でも,普段座ってるところから見える風景が変わるとやっぱり違うものです.研究室は,ちょー久しぶりに掃除とかしちゃいました.

 こんな感じで目にすることが多いところから順番に片づけて行くというのも一つのやり方かもしれませんね.でも,そうすると,ほんとは1/3くらいしか片付いてないのに,ほとんど片付いた気になってしまったりするか.というか,学生部屋の荷物はそういう状況だったわけですからね(ごめんなさい).

                 -----------------------------------

[睡眠]
(生活)

 睡眠なんですが,もうずっとあまりよくないです,具体的には,4.5時間くらいのところでだいたい一度目が覚めます.ここ数年,日が長くなるこの時期はそういう傾向があったのですが,今年はこの時期になる前からずっとそうですからね.もう歳ってことなんでしょうが,私がそこらへんの年寄りと違うのは,そこで起き(れ)ずにまた寝ることです(自慢することか).でも,すぐ眠れる時もありますし,1時間くらい眠れないときもあります.

 結局,起きるのは寝てから6時間とか7.5時間とかになってしまうんですが,続けて6時間とか7.5時間とか寝たときのような寝れた感はありません.でも,4.5時間で起きてしまうと調子がよくないので,しょうがないというか,もうこういう状態でずっと行くしかないってことなんでしょうか.

                 -----------------------------------

[練習と考える]

 人恋しいというか寂しいと思ったときですが,会いたい人がいるのなら(こんな状況でも)会うこともできるんでしょうが(死なばもろともなら会える),そもそもそういう人が存在しない場合はどうしようもないわけです.片思いで好きな人がいる場合も同じですね.

 そして,どうしようもないのならどうしようもないわけで,この状況でやって行くしかないのですが,それは「人生所詮退屈しのぎ」でも「屍のように生きる」でもいいんですが,「練習と考える」というのもあります.

 仕事をリタイアした後というか,歳をとった時のことを考えると,いずれ「一人」になるわけで(施設とかに入ってお遊戯とかさせられるのは絶対に嫌だし,そこまで行かなくても余計な世話を焼かれるのも勘弁),だとしたらその時に備えて「練習」しておく必要があるわけですからね.

 そして,そう考えると少しは気が楽になるというか,何とかしのげるというか,そうやってやり過ごしていくしかないってことですかね.

                 -----------------------------------

[ソーシャルディスタンス]
(世の中)

 感染を防ぐにはとにかくソーシャルディスタンスをとることが大事と力説している人がいました.いやいや,どう考えても感染の原因のほとんどは接触感染(ウィルスが付着したところを触った手で顔の粘膜などを触る)でしょう(単純に考えればわかる話).

 じゃあどうしてことさらソーシャルディスタンスのことばかり言うんでしょうか?

 それはソーシャルディスタンスならみんなできるというか,やろうと思えばできるからでしょう.逆に言えば,接触感染を防ぐには,とにかく(主として顔の)粘膜を触らないことですが,その論理の理屈を話しても理解できない人はできないでしょうし,実行もできないと思うんですね(手洗いがせいぜい).

 あとは,ソーシャルディスタンスをとらないと他人にうつしてしまうけど,接触感染対策は,自分にうつらないようにすることということもあるでしょう.つまりは,「自分が」感染したくなかったら,やるべきことは圧倒的に接触感染対策(手洗いより(主として顔の)粘膜を触らないこと)ということになります.

                 -----------------------------------

5/9'20
[人混み禁止]
(世の中)

 ソーシャルディスタンスですが,感染対策ならそれより接触感染対策なんですが,もっと一般的に言えば,新しい生活様式としてはいいんじゃないですかね.ていうか,ずっとやってもらいたいです.

 具体的には,満員電車とか人混みは「禁止」ってことです.電車は定員を決めてそれ以上乗れないようにする,駅やお店も同じ.そもそも,感染リスクとかいう以前に人が多いのって嫌じゃないですか?

 私は人が多いところには極力行きません.用事があるときもできるだけ人が少ない平日や昼間に行きますし,スキーとかゴルフも平日です.

 そんなことしたら行列ができちゃうってことなんでしょうが,行列も禁止です.そんなことになったら会社に行けないよじゃなくて,そういう状況でどうするかを考えろってことです.つまり,今のこの状況でやってることを続ければいいわけで,オンラインでできる仕事はオンラインでやればいいし,もっと言えば,本質的に必要のない仕事は廃業してほんとに必要な他の仕事をすればいいのです.

 でも現実的にはってことなんでしょうが,できる範囲でやればいいんじゃないですかね.行列にならないシステムもインターネットで整理券を配るとか混雑状況がわかるようにするとかやりようはいくらでもあると思います.

                 -----------------------------------

[お前はいつか必ず評価される]

 時々ふと思い出すんですが,高校の時の友人が「お前はいつか必ず評価される」と言ってくれたんですね.このサイトでも書いていますが,私は評価を目的として何かをしているということはないのですが,私のことをよく知る友人がそういうことを言ってくれるのはもちろん悪い気はしません.

 でも「お前はいつか必ず評価される」ってどういう意味だったんでしょうね?(そのときの会話をよく覚えてなくて,そのフレーズだけが頭に残ってる)

 仕事のこと? でも,その友人は,私がどういう仕事をしているかはもちろん知っていますが,その詳しい中身までは,ましてやそれが評価に値するのかどうかまではわからないと思うんですね.

 じゃあ,仕事以外のいろんなこと? でもそういうことが評価されるってどういうこと? 音楽やスポーツはともかく,このサイトで書いているようなこと? 日運とか運保で巨万の富を築くってこと? あるいは,そういうのも全部ひっくるめた人間的なこと,つまりは,私のことを必要としてくれる人がいるというようなこと? 考えてみたらよくわからないですね.

 もう10年くらい前だと思うので,当人にきいても覚えてないかもしんないし,こんなこときくもんでもないし,そもそも彼が言ったことが当たってるかどうかもわかんないわけなんですが,時々思い出すってことは,自分のことをわかってくれてる奴がいるというか,ちょっとした心の支えになってるのかもしれませんね.

 でも,もう10年くらい前ってことは,結局,この10年でそういうことが起こったわけではないので,なんだ全然当たってないじゃん(笑)てことかもしれませんが,自分のことをわかってくれてる奴がいるというだけで充分ですし,そもそも評価されたいと思ってるわけでもないので,これでOKです.

                 -----------------------------------

[成果を総括?]
(運保)

 運保的なことはずっとやってるのですが,いくつか節目はあります.一番大きな節目は,とある「重要な法則」に気づいたときで,それまでずっとぱっとしなかった戦績がそこから大きく変わったと思います.最初の兆候的なものは,2009年の3月で(何かの地震研の集まりが箱根であってWBCをやっていたのでよく覚えている),形になったのが翌年の2010年で,それで2011年の東日本大震災の暴落を売り抜けて確信を得たのも覚えています.

 ただその時はまだ日運という形にはなってなくて,それが始まったのは,2012年くらいだと思います.ちなみに検索すると「日運」というワードが最初に出てくるのは2015年の8月ですが(これも東海大で建築学会があったときなのでよく覚えている),日運というのは,「重要な法則」と短運を組み合わせたものなので,「重要な法則」の適用は2012年くらいがスタートだと思います(短運は2018年の8月).

 つまり,実質スタートしてから気づいたらもう7年くらい経ってるわけで,そろそろ「成果を総括」できるくらいの時間が経ったということですかね.

 データは,毎年確定申告をしているので,年単位ですがきっちりしたものがあります(しかも税込み).ただし,日運以外の短運とか資保とかも含まれてるのですが,だいたいの成果はわかります.結果は...

 まあ,だいたい予想通りですが,何度かこのサイトで書いてる通り,年利10数%といったところでした.全然だめですね.いやいや,この超低金利時代に年利10数%はすごい?

 でも,計算上は?50%とか60%で回るはずとは思ってますし,計算通り行かないとしても30%とかでは回さないとと思っているのでまだまだですね.

 とは言っても,新たに研究して行く余地はそんなにないというか,運用する時間がもうそんなにないので,「重要な法則」(もちろん,私の頭の中にしかない)と機会を増やして複利で増やす数理モデルと経済の流れを見通す力を信じて淡々とやって行くということでしょうか.

                 -----------------------------------

[写真]
(自分)

 目に見えるところからというか,今日は研究室の机の後ろのあたりを整理しました.そしたら段ボールの中から写真がごっそり出てきました.でもこの段ボール,東日本大震災の時,学生の部屋で揺れて落ちて?転がっていたものをもってきて,それから10年近く机の後ろに置きっぱなしだったんですね(だめだこりゃ).

 まだ全部見たわけではないですが,福岡の家で飼っていた犬(シュウシュウ)のもっとかわいい写真や学生時代走った伊豆戸田マラソンのときの写真とか現役時代のバドミントンのプレーの写真とかいろいろあったので,消えてなくならないうちに(自分がすぐ参照できるように)スキャンして載せようと思います.

 学生時代とか東大地震研時代とかの自分の写真も結構あったんですが,見て思ったのは「顔が結構違う」ということです.昔は若かったってことでしょってこともあるんでしょうが,そういうことより顔そのものがなんか違うんですよ.これじゃあ,20年とか30年ぶりに会った人はわかんないんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

[減量]
(生活)

 私は減量とかダイエットとかはしないのですが,たんぱく質やビタミン・ミネラルをお手軽にとれる食材をいろいろと発見して,品目を増やしていたら全体としてのカロリーは上がるのでその分どこかを削らないと体重は増えてしまいます.

 それで,気づいたら2〜3kg増えていたので,白米を少し減らしたり,無用にお腹一杯食べないとか,昼食が遅くなったら,その分食べる量を減らすとかしていたら,数か月くらいで自然と元に戻りました.別に食べる量を無理して減らしている感覚はないので,これをずっと続けて行くのは全然大丈夫です.

 でもそうするとどうなるんですかね? 体重が減るということは,支出より収入が少ないということなので,このままのペースで減り続けるのでしょうか? それともどこかで収束して止まる? ものは試しにやってみますか.

                 -----------------------------------

 お前はいつか必ず評価されるですが,何か変ですね.これって私は評価されてないってことが前提になってますよね.でも,例えば,仕事なら充分評価していただいたと思うので前提がおかしいですね.いや,10年前なら既に評価されていたと思うので,そこから評価されてないというか,もっと評価されてしかるべきってこと?

 でも,そんなことはその友人に判断できることではないと思うので,仕事以外のことですかね? これに関しては,私は評価されてないという前提はどうなんでしょうか?

 考えたこともないですが,あらためて考えてみると,確かに「評価されてない」のかもしれませんね.だから,何か変ってことはないか.でも,繰り返しになりますが,評価されたいと思って何かしてるわけではないし,評価されるされないは一長一短なので,それはそれでいいんですが,もう少し「練習」した方がいいというか,そうすれば,もっと快適になると思います.

                 -----------------------------------

5/10'20
[みんな真面目]
(世の中)

 感染者数はどんどん減っていて,海外では経済活動を再開しているところもあって,日本もそのうちという感じなんですが,もちろん,感染したり亡くなったりする人は減って欲しいと思いますが,社会活動とか経済活動とかが元に戻るのは勘弁して欲しいというか,このままずっと行って欲しいとすら思います.

 でも,多くの人は早く元に戻って欲しいと思ってるんですよね.どういうことですかね? そんなに仕事がしたい? 学校に行きたい? 遊びに行きたい?

 みんな真面目というか勤勉なんですねー.パチンコに行くのだって,早起きして行列に並ぶんですよね.真面目だなあ.私はもっと自堕落とまでは言いませんが,(騙されて)大した価値のないものに散財するために余計に働くことなく,やりたいときにやりたいことやって,やりたくないときはやらないってのがいいかなあ.

                 -----------------------------------

[9月入学]
(大学)

 大学の9月入学が議論になってるみたいです.要は,日本の大学も海外と同じ9月入学にしないと優秀な海外の学生が来てくれない,そうでないと,日本の大学の地盤沈下がどんどん進む(東大京大ですら世界大学ランキングでは上位に入れていない)ってことらしいです.

 正直,私はどうでもよくて,というのは,そんなことでは問題解決にはならないからです.日本の大学が上位に入れていないのは4月入学だからですか? 違いますよね.つまり,入学時期の問題じゃなくて中身の問題ということです.

 中身が伴ってないのに9月入学にしても優秀な海外の学生は来てくれないでしょうし,逆に優秀な日本の学生が流出するんじゃないですか?

 じゃあ,中身は何かというと研究レベルでしょう.つまり,9月入学とかでごたごたやってる暇があったら,教員にもっと研究する時間を与えよ,そういう余計な仕事を増やすなということです.

                 -----------------------------------

 別の話になりますが,じゃあ,世界大学ランキングって何やってことなんですが,そんなこと意に介さずやって行けばいいとは思いますが,大学の戦略としてはそうは行かないでしょうね.

 じゃあ,日本の大学の世界ランキングが低いのはなぜかと言うと研究レベルではなく国際性でしょう(でも研究レベルも現状の研究以外の仕事が増えてる状況ではこれから確実に低下して行く).平たく言えば,英語で授業とか研究活動をすればいいんですよ.優秀な外国人学生の立場に立てば,国際的に全く使われてない日本語の勉強までして日本の大学に来るより,アメリカとかイギリスの大学に行きたいと思うのは当たり前ですよね(でも,本来的には研究レベルが最重要であるべきで,日本のレベルが欧米より高ければ日本語を勉強してでも日本の大学に来たいと思うはず).

 それじゃあ,日本人の学生が困る? そんなことだから,日本人はいつまで経っても英語がしゃべれないんですよ.東大入試の英語の問題が変われば,日本の英語教育が変わると言った人がいましたが,大学の講義が全部英語になったら,中高はそれに対応せざるを得ないわけで,それこそ日本の英語教育が変わるんじゃないですか.

 でも,いきなりそんなことしたら,最初は敬遠されて学生に逃げられちゃう? まるで衆愚政治ですね.

 でも,偏差値40の大学(って何や)はそうは行かないでしょうね(分数の足し算から復習しないといけないし).そんな大学に行く人間が国際的に活躍するために英語が必要ってことはないでしょうしね.ですから,一部の上位校に限った話なんだと思いますが,日本は悪平等の国ですから,そういうことしようとすると必ず抵抗する奴が出てくるんですよね.

 でも,やりたいところは勝手にどんどんやったらいいじゃないですか.要は,M科省が仕切るなってことですかね.何年か前,東大が9月入学にしようとして潰されましたが(詳しい事情はよくわかりませんが),そういうことがあったんですかね.

                 -----------------------------------

 でも,現実は結構違っていて,それは日本の大学に来たいという海外の学生はものすごく多いんですよ.多くは中国人ですが,それ以外のところからも私の研究室に研究生として来たいというメールはものすごく多いです(まずは無試験で来られる研究生として来て勉強して大学院入試を受ける).

 彼らの狙いは,日本の大学を出て日本で就職することなので,日本語も勉強したいと思っていて,だいたい既に日本語検定試験に合格していることが多いので,大学の講義とか研究が英語でないといけないということは関係ありません.

 でも,彼らは(そんなに)優秀ではありません.実際,こんな大学あるの?というところからの問い合わせがほとんどですから安請け合いすると大変なことになります.そういう中で中国大学ランキング(にも大分詳しくなった)がそこそこ上位の学生がいたので試しにとってみたんですが...というのが現状です.

 でも日本は少子化でそういう学生をとらないとやって行けないというのならとらないといけないんでしょうが,そこまでしますか?ということでしょうか(実際,偏差値が低い大学でそういう学生をばんばんとって大変なことになってる).

 私個人的には,そこまでして自分の職を守りたいとは思わないし,極端な話,分数の足し算を教えるくらいなら,来てくれる学生が激減して,その分,給料が激減しても,最先端の研究をして,それを通して高度な人材を育てることに固執するというか,そうでなければ,大学にいる意味はありません.

                 -----------------------------------

[生きて行くのは辛くて苦しいこと?]

 生きて行くのは辛くて苦しいことと言った人がいました.そうなんですかね? 私はそうは思いませんけど.そりゃあお前みたいな○○な人間の話だろと言う人もいると思うんですが,そういうのは関係ないと思うんですよね.

 昔だったら干ばつで食べる物がないということもありましたが,今の世の中,少なくとも日本ではそういうことはないですからね.つまりは,時給800円の基本的に誰でもやればできる仕事をして余計な支出をしなければ生きて行けますし,そうすれば,充分な休みもとれますから,そこで何でもいいので,ささやかな楽しみがあれば,充分楽しく生きて行けるでしょう.

 つまりは,必要なことは,人にできないことができるといった特別な才能とか努力ではなく,世の中に騙されて余計な支出をするために余計に働くとか,評価されたいと思ってしまうから辛くて苦しいんじゃないですかね?

 いやいや,野球やサッカーやピアノがうまくなってそれで食べて行きたい,研究者として身を立てて行きたいと思ったら,並大抵の才能や努力ではだめだから,それは辛くて苦しいんことなんじゃないかというのは全然違います.だって,スポーツとか芸術とか学術は世の中の役に立つものではなくて,それで身を立てるのは身の程知らずというか,そんなラッキーを手に入れようとするのですから,それは自分で選んだ道,つまり,やりたくてやってるわけで,辛くて苦しいと言うのなら,さっさとやめて時給800円の仕事をすればいいだけの話だからです.

                 -----------------------------------

[結果的に安定]
(運保)

 年利10数%では全然だめと書いたのですが,それはいわゆる「内的熟達」というか,他者評価ではなく自己評価的な話であって,安定してこれだけの収益があるのは「結果として」すごいことかもしれませんね.資金がいくらあるかはもちろん秘密ですが,例えば,1億あれば,年収1千数百万(しかも税引き後)ってことですし,2000万としても生活して行くのに必要な300万を稼げることになるわけですからね.

 でも,日運とか短運とかのハイリスクハイリターン取引で「結果として」これだけ安定した結果になっているのは逆にちょっと不思議です.もちろん,年によって凸凹はあるんですが,そんなに大きな凸凹でもありません.

 理由としては,いろいろ分散しているということがあるかもしれません.それは,銘柄もありますが,判断基準も幅をもたせてますし,日運と短運を分けたのも分散になってますからね.そして,これはここ数年の話ですが(だからこれまでの結果とは関係ないけど),資保で対象をいろんなものに広げたので益々分散されてるとは思うんですよね.

 この運保の最大の特徴は,今の仕事を定年でクビになっても,どんなに歳をとって体が動かなくなっても脳がしっかり動いていればできるということで,確かにハイリスクハイリターンではあるのですが,低収益(と言っても年利10数%)でも結果的に安定しているのであれば,それはそれでOKという気がしてきました.

                 -----------------------------------

[備えておく]

 今の状況はとても快適なのですが,じゃあこうなる前よりも調子がいいかというとそんなことはありません.つまり,こういう状況になっても変わらない,関係ないってことです.それはそれですごいことだとは思うのですが...

 状況は快適なわけですから,調子がよくならないといけないわけですよね.つまり,状況がいい割にそんなに調子がよくないってことかもしれません(冷静な分析).

 だとすると,ある程度は(こんなことやってどうすんだ?ということでも)やらないといけない状況でないと(特に私のような怠け者は)やらないってことなんですかね.でも,こんなことやってどうすんだ?ということやってもしょうがないですよね.

 つまりは,もっと練習というか修練が必要ということでしょうか.具体的には,もっと孤独を受け入れられるように,社会から必要とされなくても大丈夫なように,究極的には「一人でも大丈夫」を目指すということですかね.

                 -----------------------------------

 とか書くと,人との繋がりを排除するみたいですが,もちろんそんなことはなくて,私が必要とされるのであれば喜んで頑張りたいと思いますが,それを第一義とは考えないというか媚びは売らないというか,自分がやるべきと思うことをやることを第一義と考えるということです.

 でも,そういうつもりでやっていると逆にオファーが来たりするんですが,そういうことはどうなるかわからないわけで,だったらとにかく「備えておく」ってことなんですが,そうならないかもしれないことに備えるのは難しいわけで,と書いたんですが,最終的には(例えば,80とか90になったら)いずれオファーは来なくなるでしょうから,やっぱり,備えておくってことですかね.

 と書いたんですが,そうやって備えていたら,つまりは,一人でも大丈夫になっていたら,社会的にもめちゃめちゃ使える人材なわけですから,80でも90でもオファーは来る可能性はあるわけで,もちろん,そんなことを目指してるわけじゃないですが,結果を意に介さず近く時々遠くで内的熟達的にやっていると結果的に結果も付いてくるというのと同じですね.

                 -----------------------------------

 とか書くと,結局,一人は嫌だ,必要とされたいってことなのかってことなんですが,まさに一長一短というか,どっちでもいいってことなんですが,あえて言えば,やはり「一人でも大丈夫」が無敵だとは思うんですよね.だって,ほんとに一人になっても「一人でも大丈夫」なら外部要因は関係なわけでまさに自己完結するわけですからね.

 でも,実際のところは,「一人でも大丈夫」は果てしなく難しくて,そうでなくなったときは否応なしに誰かの助けは必要になるわけです.

 ですから,あくまで「一人でも大丈夫」を目指すというか,一人になっても大丈夫なように備えておく,準備をしておくということですかね.そういう準備ができていて,私のことが必要とされるのならそれはそれで喜んで,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

 社会的なこともありますが,個人的というかプライベートなこともありますね.ていうか,こっちの方がはるかに重要? でも,これも一人でも大丈夫になっておいて,こんな私でもよければ喜んでということで,これも社会的なことと同じですね.

                 -----------------------------------

5/11'20
(日記)

 何か調子よくないですね.一応やることはやってるんですが,何か張り合いがないというか,何だかなあという感じでしょうか.

 原因はだいたいわかっていて,でもどうしようもないことなのでどうしようもないですね(ちなみに自粛とかの状況は関係ない.ていうかむしろありがたい).

 ですからまあ,しょうがないと受け入れて,元に戻る?までやり過ごすということですかね.

                 -----------------------------------

[アート?]
(世の中)

 こういう状況でアーティストという人達が活動できず,アートは人間が人間として生きて行くのに必要なものなのだから政府に金銭的補償をして欲しいと訴えているみたいです.

 でも,何度か書きましたが芸術もそうですが学術もスポーツも,ないと生きていけないものではないですから,優先度が下がるのは仕方ありません(でも,そういう意味では居酒屋だって同じなんだが).

 そもそも,アーティストとかアートって何ですか? カタカナにしただけで芸術と呼べる代物がどのくらいあるんですか? そのほとんどは商業目的で,売れる売れないの世界,つまりは,大して芸術性もないのに金儲けしてるだけで,そういうものを一律に補助していたら,税金がいくらあっても足りません.

 金儲けなら金儲けしてる奴らと同じなわけですから,こういう状況になって泣きつくのは,商売人の風上にもおけないということでしょう.

 もしそれだけの価値があるということなら,そう思う人が支えればいい話ですし,クラウドファンディングでも何でもしたらいいと思いますが,万人にわかりやすい二流芸術?が一番売れるので,そういう仕組みが芸術性が低いアートを商売にしてしまったのかもしれませんね.

 真に守るべき芸術は,そのよさがわかる人は極少数なわけで,決して金が儲かったり商売になったりするものではありませんし,それは学術も同じです.

                 -----------------------------------

5/12'20
[自分自身の問題]
(世の中)

 緊急事態宣言を解除する方向で話が進んでるみたいですが大丈夫ですか? 命より経済が大事? 店を開けないと,ずっと家にいると,みんなで集まってどんちゃん騒ぎしないと,美容室が開いて髪を切らないと野垂れ死にする?

 こうなったらもう勝手にしたらいいんじゃないですかね.医療崩壊が起こるというのなら,医療関係者は腹をくくって,もう対応できない,ベッドがないと断ればいいというか必然的にそうなりますよ.そして,そうなって困るのは医療関係者ではなく,国民自身です.つまり,緊急事態宣言が出てるから自粛しないといけないとかいうことじゃなくて,自分自身の問題なんですよ.

 何度も同じことを言いますが,お上頼み,誰かが何とかしてくれるということでは,結局全部自分に返ってきます.まずは自分のことは自分で何とかしようとするのがスタートです.

 諸外国と比べても遜色ない休業補償や援助ができていると政府は胸を張りますが,消費税などの税負担率が全然違う,つまり,その大半は借金なわけで,それは将来ものすごいことになって必ず返ってきます(その頃に借金をした政治家はいない).

                 -----------------------------------

 こういうことを書いているとどんどん嫌われて行くんでしょうね.でも,目先口当たりのいいことを言っても,その実,無責任極まりないわけですし,媚を売ってまで好かれようとは全く思ってないので,それで嫌われても全然OKです.

                 -----------------------------------

[架空の話でも何でもない]
(世の中)

 あと10年とか20年したら,全体の1割とか2割とかの(有能な)人が働いて(大きな収入を得て)残りの多くの人はBIをもらって働かなくなるというようなことがもう大分前から言われていますし(というか,そのもっと前からそういうことをこのサイトで書いてきた),今回のことで(オンラインとかになると時給ではなくアウトプットで評価されるので)それが加速するかもしれません.

 あと何年か,全体の何割かというのは,変動するかもしれませんが,流れとしてはそうでしょう.じゃあ,どうなるか,ではなく,私はどうするのかなと考えました.

 お前のような○○な人間は,その能力を発揮して世の中に役に立つことをやるべきだと言ってくれる人もいるかもしれませんが,そんなことはどうでもいいとは言いませんが二の次ですかね.要は,「私が」やりたいか,やる価値があると思うかで,そういうことをやれば「結果的に」世の中の役に立つし,そういうことしか世の中の役に立たないと思いますからね.

 ですから,今の仕事(大学の教員)ならやりません(断言).でも,研究活動はして行きたいですから,BIもらってそれで生活して自由にやりたい研究やそれ以外のいろんなやりたいことをやるってことですかね.

 でも,一人でしこしこやるよりは,いろんな人と協力してやった方が楽しいでしょうし,その中で将来のある若くて有能な人達を育てられたら最高ですよね.

 って,これって今の私の仕事(の一部)なわけで,それって『今の仕事(大学の教員)ならやりません(断言)』と矛盾するじゃんってことなんでしょうが,何度も書いているように,学生の研究指導なら無償でもやるわけですから矛盾はしてないってことです.

 でも,現状としては,大学にいる以上,それ以外の大学の仕事もしないといけなくて,それが嫌で大学をやめたら学生の研究指導もできなくなるわけで,人質にとられてるようなものというのも何度も書いてる通りです.

 ですから,世の中が急に変わらない以上どうしようもないわけで,でも,10年後か20年後かはわかりませんが,いずれそうなるというか,私の場合,(定年退職で)確実にそうなるわけで,つまりは,架空の話でも何でもないわけです.

                 -----------------------------------

(日記)

 大分戻ってきた(と思います).どうしようもないことがあるのはわかってますし,何とかならないかということはないのですが,何とかなったとしてもそれはそれで大変なわけで,少し時間をおいて冷静になるとこれはこれでいいと思えるというか,逆にどうしてそんなに思いつめていたのか不思議な感じもしてきて,まあこれでいいんでしょう.

                 -----------------------------------

[「正しい」は危険な発想?]

 「正しい」は非常に危険な発想だと言った人がいました.とんでもない.自分が正しいと思うことを自分で正しいと思わなくてどうするんですか.

 その人は,あなたはそれが正しいと思っても,それは他人にとって違うかもしれないので押し付けてはいけないと言ってましたが(おそらく勝手な行動をする人に危害を加えるようなことをする人を想定しているのでしょうが),それは自分が正しいと思うこととは全く別の話です.

 私は自分が正しいと思うことをこのサイトで書いてますが,(何度も書いてますが)それを他人に押し付けるつもりはさらさらないです.だって,サイトなら嫌なら読まなきゃいいだけの話だからです.

 でも,その人は『「正しい」は非常に危険な発想だ』という考えを正しいと思っていて,なおかつ,公共の電波を使って多くの人に押し付けているわけで,やってることが矛盾しています.

                 -----------------------------------

[元には戻らない]
(世の中)

 早く収束して元に戻って欲しいと言う人が多いですが,元には戻りません.

 一旦元に戻ったように見えることがあっても実際は戻ってないでしょうし,もしほんとに元に戻るようなことがあれば,今回以上に悲惨なことになります(つまり,今回のことはたまたまではなく,起こるべくして起こっているということ).

 そんなの嫌だ? でも元には戻らないのですからどうしようもありません.そして,どうしようもないのなら,そういう中でどうしたらいいか考えて行動するしかないですし,ありえないことを願うよりさっさと行動を起こした方がいいに決まっています.

                 -----------------------------------

5/13'20
[どんどんおかしくグダグダに]
(世の中)

 世の中がどんどんおかしくグダグダになって行くとずっと書いてきましたが,今回の新型コロナの件でそれが如実に露呈し,これから益々加速して行くことだって考えられます.

 ということで,これまでそういう世の中とできるだけ関わらずにやってきましたが,これから益々そういうことでやって行こうと思います.具体的には,将来に備えて「一人でも大丈夫」の「準備」を進めてきましたが,それをどんどん前倒しして行くということですね.

 実際,そういう準備をしてきたことで,私自身,今回の新型コロナのことで影響は全く受けなかったどころかむしろ快適になったわけで,やってきたことに間違いはなかったことが確認できたとも言えます.

 もちろん,「一人でも大丈夫」になっても全く一人というわけには行きませんし,付き合いたい人とは付き合って行きたいと思うので,全ての人間関係を排除するというわけではないのは言うまでもありません.

                 -----------------------------------

 とは言え,こういうことになって,いろいろ気づいたこともあります.

 バドミントンのことは書きましたが,もう1か月半練習してませんが,思いのほか平気なのにちょっと驚いています.

 私は野球とかサッカーとかいろんなスポーツを観るというか,かなりウォッチしている(いた)と思うのですが,これらはほとんどやってないのですが,これも存外何ともありません.

 荷物を整理していても要らないと思うものが多いし,結局,これまで必要と思っていたものの大半は必要ないんだと思います.

                 -----------------------------------

 じゃあ,こういう状況で,経済は低迷して行くかと言うと目先は逆になるかもしれません.人命より経済が大事というとんでもない考えで目先の経済を回すために政府はばんばん借金をし,金融当局は金をジャブジャブ投入して,まさにバブルになる可能性だってあります.

 そして,その先に待っているのは,バブルの崩壊,そして,今回を遥かに超える悲惨な状況で,財政破綻,経済破綻という世界的大恐慌が起こるでしょう.100年前は,戦争になってしまいましたが,それは何としてでも避けなければなりません.でも,人命より経済が大事ということは,戦争だって何だってするってことですよね.

 人間ってどうしてこんなに○カなんでしょうね.

                 -----------------------------------

[望みがあるとすれば]
(世の中, 経済)

 このままではまずいと思うのですが,望みがあるとすれば,(何度か書いていますが)「経済が停滞すること」です.

 経済成長の大原則は,とにかく人口が増えることです.実際,20世紀は人口が爆発することで経済成長しました.技術革新もあるでしょうが,GDPの7割は消費で,消費するのは人間なので人間が増えなければ基本的に経済成長はしないのです.

 じゃあ,人口増やせばいいじゃんと言う人もいるでしょうが,そうは行きません,なぜなら,もう地球上のリソースが足りないからで,これ以上人口が増えれば,し烈な資源の争奪戦になり(ていうかもうなってるし),それこそ20世紀のように戦争になるかもしれません.

 じゃあ,どうしたらいいかですが「経済が停滞すること」です.今がいい?例ですよね.飛行機を飛ばさなければ石油も要らないし,余計に働いて無駄に消費しなければリソースを浪費することもありません.

 そして,新型コロナが起こる前から,そういう雰囲気はあって,ウーバーとかのシェアリング的ないろんな動きが出て来ていて,これは経済成長をむしろ停滞させると何度か書きましたし,今回の新型コロナをきっかけにいろんなものがそうなれば悲惨なことにならない「望みがある」かもしれません.

 そういう意味では,少子化もそうですが,こういう形で経済が低迷するのは,新型コロナが悪いというよりは,神様とは言いませんが,誰かがこのままじゃまずいぞと警鐘を鳴らしてくれていると謙虚に考えるべきだと思うんですよね.

 でも,現状を見ると,余計なことをして経済を何とかしようと躍起で,正直言って望み薄なんですが,GDPの7割が消費ということは,笛吹けど踊らずじゃないですが,消費者次第なわけで(例えば,緊急事態宣言が解除されても(そんなに)旅行にも飲みにも行かないとか)無能な政治家を選挙で落とすより簡単というか自分達次第ってことなんですが,これも望み薄なんですかね.

                 -----------------------------------

[ほんとなら出席できない委員会に]
(仕事)

 今日は大学で大学院セミナーという大学院生が学位P(旧専攻)全体で発表するセミナーがあって,その直後に建築学会のとある委員会があって,普通なら移動の時間を考えると出席できないのですが(ずっとそんな感じで出席できてない),Zoomなので出席?できました.と言っても,出たのは久しぶりだったので,様子見というか繋いできいてただけですけど(笑).

 でも,Zoomだから参加できたというよりは,移動する時間も労力も(地方なら旅費も)勿体ないし,(顔を合わせるのは年に数回くらいで)ずっとこれでいいんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

[労働の効率化と再配分]
(世の中, 経済)

 望みがあるとすればの続きですが,経済が停滞すると当然のことですが,企業が倒産したり失業者が出たりします.それを市場原理による淘汰と言ってしまえばそれまでですが,現実的には,ある程度,ハードランディングは避けたいですよね.

 そこで必要になってくるのが労働の効率化と(もう随分前に書いたと思いますが)再配分です.効率化については進まなければこの国は沈みますが,判子とか未だに紙ベースとか一向に進まないのも事実で,でも今回のことを契機に進まないとやばいというか,できないところは倒産したり失業したりするのなら否応なしに進むかということでしょうか.

 あとはやっぱり再配分だと思うんですよね.仕事がなくて失業する人がいる一方で忙しすぎてやばいことになってる人もいるわけで,例えば,今回のことで実店舗が衰退して宅配が中心になれば,そういう業態に変えるとか転職することにならざるを得ないわけです.効率化と合わせて経済の全体のパイは縮小するんですが,給料が下がってもデフレになって物価が下がれば,実質的な生活水準は維持できるというのも何度も書いた通りです.

 つまりは,経済成長(と技術の進歩は違う)という幻想に騙されるなということですかね.

                 -----------------------------------

 でも,ここでこんなこと書いててもしょうがないわけで,私ができることと言えば,どうなって行くかを見通して対策をするということですかね.そうすると,やっぱりあまり楽観的なシナリオは想定できないですかね.

 でも,私の見通しというか対策がうまく行くかどうかはわかりませんが,ここで書いて証拠を残しておくというか,このサイトを読んでくださってる人と情報を共有するというか,少しでも多くのちゃんとした人の利益になればということはありますかね(うまく行かなくても責任はとりませんけど(笑)).

                 -----------------------------------

5/14'20
[よくわからん]
(体)

 先日のZoom飲み会でまだ20代半ばの研究室OBが私と何かのスポーツで勝負がしたいと言ってました.背景としては,昨年のスキーで私に(体力的に)付いて来られなかったのが悔しいというかおかしいと思ってるらしく,スキーの場合は技術力が全然違うということがあって,それはバドミントンでも同様で,つまり,体力的なことは違うはずで,じゃあ,何のスポーツで勝負するのかということらしいです.

 彼はボーリングが得意らしく,以前,私にハイスコアをきいてきて,多分,私の方が高かったと思いますが,それは若い時の話でしょ?今やったら勝てると思うんですよね,とかほざくんですが,ボーリングだって技術力がものを言いますし,ボーリングは気づいたらもう10年以上やってないと思いますが,若い時とそんなに変わらない感じもするんですよね.

 じゃあ,もっと基本的なランニングとかだと100mなのか,1500とか5000なのかってことになるんですが,あくまで感覚的なものですが,今走ってもどれもそこそこ走れると思うし,陸上部とか運動部でない普通の若い人なら負けないような気もするんですよね.

 そもそもの彼の疑念としては,まだ20代半ばで運動が得意な彼が還暦に近い(笑)私に体力とかフィジカルで負けるわけないと思ってるらしく,それは私もその通りだと思います.じゃあ,一体何なの?ということです.

 それは同じ年代の人達よりは,私の体力やフィジカルが高いってことでしょと思われる人もいると思うのですが,それはある程度はあるとは思いますが,実際は,全然大したレベルではなくて,例えば,バドミントンはひどい状況で,同年代の全日本に出ても全く勝てないでしょうし,そこら辺の一般の人と打ってもどうよという感じになってきました.

 走ることについても,そこそこ走れるとは思いますが,これもマスターズとかの全国レベルの記録を見ると,とんでもないわけで(100mは11秒くらい,5000だと16分くらい),そんなレベルには程遠いわけです.何なんですかね?

 一つは,私の完全な錯覚かもしれないってことでしょうか.例えば,100mとか5000とか実際に走ってみたら悲惨とか,久しぶりにボーリングしたら全然だめとか.でも,例えば,スキーなら技術的なこともありますが,体力的というか,このくらいのコースを滑ったらどのくらい息が上がるか的には,若い時とそんなに変わらないと思うんですよね.バドミントンだって,体が物理的に動かなくなってるだけで,体力がなくてできないって感じじゃないんですよね.

 でも,(今はもう)普段そんなに運動してるわけでもない.

 やっぱり,よくわからないですね.

                 -----------------------------------

[基本]
(経済)

 どこかの企業の決算で,こういう状況なのでよくはないのですが,そういう中で好調なのがサブスク関連の収入だそうです.どう思いますか?

 企業が好調ってことは利用してる人は「損してる」ってことですよね.商売の基本としては,100円の価値しかないものをいかにして110円の価値がありますよと言って騙して売るかなわけですからね(安く仕入れて高く売る).

 これは相場も同じで,ある株を100円で買ったとしたら,それより高い値段で売らないと儲からないわけで,この株は上がりますよとか言って騙すわけです.

 これは順張りvs逆張りとも対応していて,誰かが100円で買った時は買ってるのですから値段は上がります.逆に誰かが100円で売ってるときは下がります.そうすると,順張りと逆張りのどちらが優位かは確率的に明らかだと思うんですよね.

                 -----------------------------------

[責務を果たす]
(仕事)

 既に書きましたが,「せっかくのこういう状況」なのに充分に活かせてないと思うんですよね.具体的には,研究を進めるとか論文を書くとか.

 お仕事的には,オンライン授業の準備とか,それ以外のいわゆる「お仕事」とかはあるんですが,そういうのがあると,そっちを優先してしまうというか,仕事なんで当たり前なのかもしれませんが,なんだかなあと思ってしまいます.

 これは,今の状況に限った話ではないのですが,今の大学とか学位P(専攻)に籍を置いている以上,給料もらってるんだからというよりは,そんなこと関係なく,責務は果たさないといけないわけで,どうしてもそういう方が勝っちゃうんですよね(こうやってどんどん取り込まれて行く).

 でも,どう考えても,私じゃないとできない仕事じゃないというか,もちろん,私にしかできないようなやり方というか,それなりに創意工夫の余地もやり甲斐もあるのですが,他にもっと私にしかできないことはあるわけで,ジレンマがあるというか,結局は,大学をやめるとか職場を変えるとかしないと解決しない問題なのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

[今のこの状況でやって行く]
(世の中)

 一部の都道府県を除いて緊急事態宣言が解除されたようですがどうなりますかね? これで店を開けられると思っても,客が来ないのでは話にならないでしょうし,休業要請に応じることで貰えていた補助金がなくなると却って厳しいことになるのでは?

 自治体独自で補助金を出すと言ってるところもありますが,そもそも経済を何とかするということは,資本主義経済の中での話であって,だとすれば,非常にシビアに帳尻合わせが来るのも資本主義経済ですからね.

 でも個人的には,どうあるべきとかどうあって欲しいとかはだんだんどうでもよくなってきました.多分,どうにもならないし,だとしたら今のこの状況でやって行くしかないですし,そういう意味では,今のこの状況はかなり快適で,元に戻る方がむしろしんどいくらいですからね.

 もちろん,元に戻(ることはないと思うけど)ったら,まだそれもまた「今の状況」なので,そういう中でやって行くしかないですが,そういう社会から離脱するとか今よりもっと距離を置くことはできるという思いますし,それもまた「今のこの状況でやって行く」ということです.

                 -----------------------------------

(日記)

 大分戻ったと思うのですが,そもそも自分がどうこうじゃなくて相手次第なわけで,相手が自分のことを必要としていないのなら,何も始まらないわけで,要は,自分が必要とされていないと考えると大分楽になる気がします.

                 -----------------------------------

5/15'20
[Cash is King]
(経済)

 今朝のモーサテで「Cash is King」と言ってる人がいました.実際,一時期パニック的になったときは,とにかく売って現金に変えておこうということになって相場が急落したわけです.でも...

 現金ってどうですか? 何度も書いてますが,ただの紙切れですよ.つまり,経済がほんとにやばくなったら,何の価値ももたないわけで,でも今回は「Cash is King」だったわけですから,ぜんぜんぬるいというか,これからやってくる経済危機はこんな甘っちょろいもんじゃないってことです(しっかり備えておきましょう).

                 -----------------------------------

[誤解もまた理解]

 この記事(メンツの問題)ですが,メンツの問題というのは,飲み会に参加するメンバー構成の問題という意味で使いました.でも「メンツの問題」だけ見ると,「メンツが潰れる」のメンツの問題に見えますね.

 調べると「メンツが潰れる」のメンツ(面子)が最初に出てきて,転じて「会合などの顔ぶれ」(メンツが揃う)ということらしいです.

 何度か書きましたが,書き言葉だとこういう誤解のようなものは生じるし,このサイトでもそういうことはいっぱいあるんでしょう(できるだけそういうことがないように冗長になってもわかりやすく書くようにはしていますが).

 対して,話していれば,ん?となって誤解を解くことができますが,そこでも問いただしたりしなければ同じですし,誤解もまた理解というか,生き方的には禍福は..的なこともあるので,まあいっかってことですかね.

                 -----------------------------------

[またまねされる?]
(世の中)

 今の状況ですが,今までの日常とは,私自身はそれほど違わないのですが,それでも何か雰囲気的なものは違うので,ちょっと不思議な感じはしますね.ニュースはずっと新型コロナ関連が中心ですが,?HKでは各地方局のニュースもやっていて,地方のニュースは地方に行った時しか見られないので,何かいい感じです.震災後と似ていると何度か書きましたが,世の中の雰囲気はそうですが,私自身はかなり違う(今の方が全然いい)と思います.

 アフター新型コロナどうこうではなく,感染が広がることなくこういう状況が続いてくれたらとすら思うのですが,これを機会に経済中心で物事を考えないこと(生活して行くのに必要な分だけ働いて余計なものに散財せずやりたいことやったらいいじゃん)が広がればと思います.

 仕事の多くがオンラインになれば,通勤も満員電車もなくなるわけで,でも家にいることが多くなれば,個人のプライバシーを確保するために家は少し広い方がいい(家族全員に個室が必要?)でしょうから,普通に考えれば,東京とかの都市部は地盤沈下が起こり,東京郊外や地方の少し広い家に住む人が増えるかもしれません.

 って,これってずっと私が書いてたことですよね.またまねされるのかなあ.それはあんまりよくないな(私が先にやりたいけど,リタイアするまではできない).

                 -----------------------------------

[人と会うこと]

 今回のことで必要な仕事とそうでもない仕事とか,いろんなことの本質が問われていると思うのですが,そういうものの一つに「人と会うこと」があると思います.こんな状態になってしまって人と会ってしゃべれないのが辛いみたいな.でも...

 既に書きましたが,Zoomで繋がれば「人と会うこと」の90%は達成できるような気がしますし,どんなに離れていてもどこにいてもクリックだけで繋がれるというメリットも大きいです.

 いや,仕事とかならそれでもいいけど,親しい人とは実際に会いたいと言う人もいるかもしれません.でも,例えば,相当仲がいい友人と会う時でも体と体が触れ合うようなことはないですよね.家族だって,そういうのは一時期だけという人も多いのでは? だったら,ほとんどZoomと同じですよね.

 つまりは,盛りが付いた(笑)男女とか,子供や孫がかわいくてかわいくてしょうがないというかそもそも手が離せない幼少期とか,体と体が触れ合う必要があるのはごく限られたときで,「人と会うこと」の本質は,お互いの顔が見られて会話ができればいいわけで,だったらZoomでOKということでしょう(逆に言えば,そういう人と盛りが付いた状態でなくなっても(時々は)触れ合っていたいという関係だったらいいですよね).

 まあそれでも時々は実際に会いたいでしょうが,それはそれこそ時々でいいと思うんですよね.

                 -----------------------------------

[フェイスシールド]
(世の中)

 それでも会って話がしたい,そのために出かけたい,お店で飲んだり食べたりしながら話がしたいということだとすると,新生活様式じゃないですが,何か考える必要があります.マスクをしてると食べたり飲んだりできないし,目は露出しているので,逆に無防備です.

 そうすると,フェイスシールドということになると思うのですが,手作りしている人もいるみたいですが,それこそ眼鏡みたいに簡単に脱着できて,なおかつ,飲んだり食べたりもできるようなものを開発したらいいんじゃないですかね(付けててしんどくないなら眼鏡みたいに簡単に脱着できなくてもいい).

 イメージ的には,飲んだり食べたりするために顔の表面とシールドの間にある程度の隙間があればいいですし(互いの飛散防止なのでマスクを感染防止目的で使うときのように横の隙間から空気が入ることはケアしなくていい),あとは,曇り止めですかね.

 でも,そんな物騒?なもの付けた状態で会っても何か変な感じ(笑)? それとも慣れの問題?

 あるいは,対面で座るテーブルには,中央に透明のアクリル板を設置するとか(義務付けてもいいし,そういうことをちゃんとしてないところには客が来ないとか).あるいは,全ての席を透明なアクリル板で区切っちゃう?(そうすればどんちゃん騒ぎもできる?)

 接触感染についてもパズルというか,緻密に考えて行けば,方法はあると思うんですよね.これのフェイスシールドに対応するものは手袋なんですが,手袋してれば安全みたいなことしてると逆に危ないです(例えば,手袋をゴミ箱に捨てたあと,ゴミ箱の蓋を素手で閉めてる.○ホですねー.その蓋は手袋をした手で開けたんじゃないの?).

 でも,接触感染は,何度も書きますが,手洗いとか手袋とかより,とにかく自分の顔の粘膜とかを触らないことで,でもあまりに多くの人がそれができてなくて,逆に言えば,それさえやれば,劇的に感染を抑えられると思うんですよね.

                 -----------------------------------

[ノーベル賞受賞者とオリンピアン]
(世の中)

 筑波大バドミントン部のFBに「ノーベル賞受賞者とオリンピアンが共存する日本で唯一の場所」とありました.なるほど.筑波大の特徴を端的に表すフレーズとしてはわかりやすいですね.特にこれから筑波大に来ることを考えている選手にはアピールすると思います(というか,そういうところに来たいという選手に来て欲しい).

 それはいいのですが,思ったのは,スポーツの代表がオリンピアンだと学術の代表はやっぱりノーベル賞受賞者になってしまうんですかね.ノーベル賞については,極一部の分野に限られてるとか政治的なこととか再三批判的なことを書いてきましたが,それは置いておいて,数的に言うと,ノーベル賞受賞者は,日本でこれまで30人なのに対して,オリンピアンは,一大会で夏冬合わせると4000人以上,つまり,ノーベル賞受賞者30人に対応させると何万人というオーダーになるのでバランスが...(金メダリストでも100人近くいるし,金メダリストとなると筑波大だと柔道の谷本と東京教育大時代の体操の加藤くらいになっちゃう).

 要は,学術の最先端というか世界のトップレベルを表現する言葉は他にないのかってことなんですが,一般の人にもわかるものだと,ほんとノーベル賞受賞者くらいしかないですね.逆に言えば,学術の場合,そういうことはあまり意に介してないとも言えるわけで,それはそれでOKですかね.

                 -----------------------------------

[現実路線]
(世の中)

 現実路線としては,緊急事態宣言が解除されても以前のように客足は戻らず,観光地の人混みもなくなって,ぼろい商売をしていたところは潰れて,でも,それなりにちゃんとした商売をしていたところやしっかり感染症対策をするところは,ある程度残って,そんなに儲からないけど食べて行く分には何とか大丈夫ってのがいいんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

[アジリティーの問題?]
(体)

 この件ですが,やっぱり何か変ですね.「バドミントンは,体が物理的に動かなくなってるだけで,体力がなくてできないって感じじゃない」ってことは,体が動かないんだから,走れなくなってるんじゃないの?ってことです.

 でも,感覚的に違うということは何か違うわけで,とすると,運動の種類の問題かもしれませんね.バドミントンは,狭い(と言っても広いけど(笑))空間を行ったり来たりする運動ですが,陸上競技で走るのは「一方向に動き続ける」運動なので,本質的に違うと思うんですよね.ボーリングもゴルフのスイングは,バックスイングはありますが,振るのは一方向ですし,それはバドミントンのストロークもそうです.スキーは行ったり来たりの往復運動ですが,そういう中で斜面の上から下に一方向に滑って行きますし,非常に細かい小回りでなければ,バドミントンほどのアジリティーが要求されることはないと思いますからね.

 そう,アジリティーの問題かもしれませんね.つまり,単に体が動かなくなってるというよりは,アジリティーが落ちてるということです.そして,これってまさに年寄りの特徴ですよね.

 でも,私ってアジリティーは昔からそんなになかった(スポーツテストで唯一平均レベルだったのが反復横跳びだったと思う.でもそもそもアジリティーって反復横跳びで測れるの?)と思いますから,歳をとってそれが衰えたというのもちょっと違う感じはするんですよね.ていうか,反射神経はかなりあると思いますしね.

 要は「動き方」の問題ってことですかね.つまり,そこを何とかすれば何とかなるのかもしれません(と思ってずっと研究してる).

                 -----------------------------------

 うーん,でも,そもそもバドミントンってそんなにアジリティーが要求されるスポーツなんでしょうか?(トップレベルのダブルスはともかく) わかりやすい例としては,桃田のシングルですが,そんなにスピードは感じませんよね.

 つまりは,何度も書いているように「そういう風に動いている」,どれだけタイミングを合わせて運動を合理化できるかだと思うんですよね.

                 -----------------------------------

[だんだんいろいろつまらなく]

 なんかだんだんいろいろつまらなくなってきました.なんなんですかね.

 まあ人生所詮退屈しのぎってことか.

                 -----------------------------------

5/16'20
[そんなことなら]

 もちろん,何もかもつまらなくなってきているわけではなくて,じゃあ,何がつまらなく感じて,何がそうでもないのかと考えると,やはり,「自分にしかできないこと」かどうかということに気づかされます.

 例えば,仕事については,給料もらってるんだからやらないといけないということなら,その分給料減らしてもらって自分にしかできないことをやりたいと思いますし,それでも,責務を果たすとか,大学に籍がないと研究が進められないということなら,研究してるかと言うと,研究室の学生達や査読論文の準備をしている卒業生達の進捗は滞りがちで,正直,ほとんど進んでない感じです.

 そんなことなら,大学なんかさっさとやめて自分一人でしこしこやればいいじゃんとも思いますし,リタイアしたらそうなると思うのですが,今すぐというわけには行きません.

 そういう中で,やってることで「自分にしかできないこと」は何かと言うと,それこそこのサイトとか片付けくらいですかね.でも,それじゃあいくら何でもですよね(そうでもない?).

 とここで気づくのですが,「そんなことなら,大学なんかさっさとやめて自分一人でしこしこやればいいじゃん」てことです.まさにリタイア後問題ですが,誰かといっしょに何かやってると,もちろんプラスもマイナスもありますし,社員をやる気にさせて働かせるのが経営者なんでしょうが,そんなことするくらいなら一人で悠々自適にやって行くよ(自分にその気がなくなったとしてもそれはそれでOK)というのはやはりありだという気がしてきます.

                 -----------------------------------

[既にそうなってる]

 そうなっていくではなく,既にそうなってるんだと思います.

 実際,Zoom飲み会とかやらなくてもメールを送ればすぐに連絡できるわけですし,Zoomは移動も必要なくてハードルは下がるのですが,ある一定時間はそれなりに拘束されます.でもメールならそういうこともありません.

 メールに限らずSNSでも同じですね.というか,SNSの方がZoomに近くて,すぐに返事をするのが暗黙のルール?になってるLINEは使わないと何度も書いていますが,そう考えると,現状でOKというか,「既にそうなってる」んだと思います.

                 -----------------------------------

[スタートは]
(生活)

 片付けてて思うのは,ほとんどのものは要らないということです.どうしてこういうことになったのでしょうか?

 思い起こせば,スタートはどこだったかと言うと,大学に受かって東京に出てきて一人暮らしを始めたときだと思うんですよね.そのときもちゃんと生きてて(笑)生活していたわけで,ということは,そのときの荷物で今でも生活できるはずなんですよ.

 具体的には,冷蔵庫,洗濯機,最低限の台所洗面用品,布団,机とテーブル,テレビ,衣装ケース1つ分の衣類といったところでしょうか.そして,今はどうかと言うと,ほんとに必要なものは,冷蔵庫と洗濯機が大きくなったのと,自炊をするので台所用品がもう少しだけ必要なのとHDRとPC,衣類も当時の2, 3倍くらいあれば充分だと思うんですよね.

 でもいつの間にか荷物が増えている.一つはこんな私でも結婚して家庭をもって?夫婦生活をしたことがあって,そのときは荷物が増えたと思います.でも今は一人で暮らしてますし,家庭をもった?ときに増えた荷物も多くは処分したと思うんですが,それでもかなりの荷物がある.

 要は,こういうものがあったらいいなというのものを見つけたときに買って使っているうちにそういうものが積み重なったということなんでしょう.でも,要らないということは,少なくとも今は使ってないということですよね.もちろん,また使うかもしれないと思うものもあるのですが,ほとんどはもう使わないと思うものです.

 ですから,これはもう使わないと思ったら,そのときに捨てて行けばいいってことですね.そういうことをずっとやってなかったので,今一気にやっているということなんでしょうが,5年とか10年とかに1回やればいいんじゃないですかね.

 引越すときにやることになることが多いと思うのですが,引越はやっぱり大変で,そのときに「ついでに」荷物の整理をやろうとすると,これまた大変,つまり大変が2つ重なるので,引越関係なくやるというのがいいと思います(でも引越とかがないとなかなかやらないものですけどね(笑)).

                 -----------------------------------

[告知?]

 Zoom飲み会ですが,今春修了したOBOG4人と試しにやってみて楽しかったんですが,どうなんでしょうか的なこともあって,その後は(私から誘っては)やっていません.折角,普段会えない人と会えるツールというかきっかけを見つけた感じがするので,やった方がいいとは思うのですが,問題は相手がどう思ってるかです.

 ということで,そういう気がある人はメールとかで連絡してください.「さし」でもいいですが,2, 3人で誘い合わせてというのでもOKです.時間的には1, 2時間でももっと長くでも大丈夫です.

                 -----------------------------------

[同じ時代を生きてる]

 生きているといろんな人と出会うというか,同世代が中心なんでしょうが,若い時なら先生とか大先輩とかそのときのおじいちゃんとかおばあちゃんとか,歳をとると子供達とか若い人達とか.例えば,普段私が接する機会が一番多いのは学生達で,私とはもう30以上歳が離れているわけです.それだけ歳が離れているとジェネレーションギャップのようなものがあるかと思いきや,少なくとも私はそういうことを感じたことはほとんどありません(むしろ,同年代とか年上の人達に考え方にギャップを感じる).

 何が言いたいかというと,少なくとも同じ時代を生きてるわけですよね.だったら,歳がどれだけ離れていても大差ないんじゃないかと思うわけですし,実際,大差ないと思うんですよね.

                 -----------------------------------

 ということを書く前に思ったこと(つまり,思ったことを書いて上のようなことを書こうと思ったけど,なぜか順番が逆になった)なんですが,例えば,ベートーヴェンとかアインシュタインとかと同時代に生きていたらどんな感じだったのかなということです.

 もちろん,国も時代も違うので接点があったとは限らないのですが,もしあったとしたら,例えば,ベートーヴェンなら,彼が次々に世に出す今までにない新しい音楽に興奮して,次はどんな曲が出てくるのかワクワクしまくったと思うんですよね(疑似体験的には,小学校の時,ケンプのピアノソナタ全集をLP1枚ずつ買って聴いていくことでした).

 アインシュタインなら当時の様々な観測結果を誰も説明できなくて,でも,彼の斬新かつ突拍子もないかつ非常にシンプルな理論でそれを一気に説明できることを目の当たりにして衝撃を受けたと思います.

 でも時代が違うというか,例えば,音楽なら,「新しい音楽」を産み出すことはもう誰にもできないと思いますし,理論物理の世界は,まさに複雑怪奇で,ほんとにそれが正しいのか誰にもわからない感じもしていて,それは,世の中全体のどん詰まり感とも見事に繋がっていて,そして,そういう同じ時代を我々(私も学生達の世代も私より上の世代も)は生きてるわけで,まさに似た者同士なんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

 こうして考えてみると(何度か書いてますが),今の時代ってやっぱり特殊というか非常に生きにくい難しい時代だと思いますね.でも逆に言えば,何も考えずにのほほおーんと生きていれば,何も考えずにただひたすら頑張っていればいいというわけではないわけで,そういう意味では,生き甲斐,考え甲斐のある「いい時代」かもしれませんね.少なくとも私にとっては「ありがたい」ことです.

                 -----------------------------------

[全ては準備]

 全ては準備だと思うんですよね.そんなの当たり前? うーん,そういうことじゃなくて...準備って将来の何かのためのするものなんですが,そういうことではないというか.

 準備をするのは何かのためなんですが,その何かはあまり大きな意味はもたないと思うんですよね.つまりは,結果よりは準備をすること自体に意味があるということです.例えば,このサイトでリタイア後に向けて準備していると再三書いていますが,実際のところはどうなるかわからないし,準備しても意味ないかもしれません.でも,準備することに大いに意味はあると思うのです.そして,それは何でもそうなんじゃないですかね.

 何がどうなるかわからないということは,準備してもしょうがないとも言えるし,準備したことがどういうことに繋がるかもわからないということでもあるので,準備しておいてよかったとなるかもしれないわけです.

 平たく言えば,何かの目的のために何かをやるのではなく,やりたいこと,その気になることをやればいいということなんですが,準備というのは,そういうことの中の一部で,準備ということは視点が将来を向いているわけで,それが効力感に繋がるのならそれも利用するということでしょうか.

 例えば,いつか何かの役に立つかもしれないと思って,英語の勉強をしようと思ったとします.でも,いつか何かの役に立つかもしれないだと,実際に役に立つことはないと思うんですよね.でも結果的に英語を使う機会が全くなかったとしても,英語を勉強することに意味がないことはないでしょうし,少しは楽しめたり充実感を感じられたら,少なくとも退屈しのぎにはなるわけで,飲んだくれたり,ゲームにあけくれたりするよりは,いいんじゃないですかね.

 まあ,人生所詮退屈しのぎ的には何やってもOKなんですが,そういう中でも何をやるかは(素養の問題は大きいですが)結構重要で,それは何かの目的があるというよりは,目的はないけどその気になるものの方が結果的にものになるし,それは準備も然りということでしょうか.

                 -----------------------------------

[意外と連絡しにくい?]

 と書いたのですが,意外と連絡しにくいものかもしれませんね.

 例えば,遠く離れていて,出張とかでこっちに来るから会わない?とか,誰かが転勤になるから同期で集まって送別会しようとか,年に1回の同窓会とか定期的にこの時期にやってるからとか忘年会とか,何か理由とかきっかけがないと,ということはあるでしょうし,何人かで集まる場合は,誰か言い出す人がいないと,ということはありますからね.

 でもまあ,一応,扉は開けておきます.

                 -----------------------------------

5/17'20
[結局,これまで通り]

 ん?そうか.既にそうなってるということは,別にZoomでなくてもメールでOKというか,Zoom使うにしても一度メールで連絡するわけですから,結局,これまで通りってことですね(笑).

                 -----------------------------------

[訂正]

 この記事ですが,オリンピアンは,夏冬合わせると4000人以上というのは,一大会じゃなくてこれまでの総計ですね(そりゃそうだ).てことは,ノーベル賞受賞者30人に対応するのは,この数字ということになります.それでも,オーダー的には2桁違うので,議論?の中身は変わりません.

                 -----------------------------------

[経済と命]
(世の中, 経済)

 経済より命が大事だけど,経済が停滞すると仕事がなくなったり,借金でクビが回らなくなったりして自殺者が増えるので経済も大事と言う人がいます.

 いやいやいや,仕事はいくらでもありますよ.つまり,廃業して業種を変えたり,転職したりすればいいわけで,そこをスムーズに行くようなシステムを整えることでしょう.

 借金でクビが回らなくなるというのもおかしな話で,株式会社,有限会社なら廃業すれば借金は全てチャラです.つまり,夜逃げする必要もないのです.もちろん,自分の見通しが甘かったということで責任は問われますが,平身低頭謝ればいいことでしょう.

 もしそれでもだめということなら,かなりやばいことをしているわけで,それは自業自得ということもありますが,そういうことができないようなシステムにすることが重要でしょう.

                 -----------------------------------

[まだ誰もやってないこと]

 やりたいことを見つけてやりたいことができて食べて行ければそれでいいんですが,どうせやるならまだ誰もやってないことがしたいと思うんですよね.

 まだ誰も作ってない芸術を作ったり,ある学術分野でまだ誰も見出していない法則を見出したり,世の中や経済の流れを支配する法則を見出したり,まだ誰も見出していない運動原理を見出したり,まだ誰も気づいてないことに気づいて気分よく楽しく生きて行く方法を見つけたいということでしょうか.

 対極的なものとしては,一生懸命仕事して出世して偉くなるとか,ビジネスで成功して巨万の富を築くとかがありますし,そこまで行かなくても,医者とか弁護士とか教師とかになって世の中の役に立つことをするとか,誰でもできるけど世の中に必要不可欠な地道な仕事をするとかはとても大事なことですが,まだ誰もやってないことではないと思うんですよね.そういうことを批判しているのではなく,何にその気になるのかは人それぞれで,私はそういう人間というだけの話です.

 まだ誰もやってないことをやろうとするのはいくらなんでも無謀だと思うのが普通なんでしょうが,そういうことは関係なくて,自分にはその才能があるとか,それだけの努力をするわけでもなく,つまりは,そういうことを目的としてそこに向かって頑張るというわけではなくて,ただやりたいからやるだけということでしょうか.

 そんなことでは結果は出ないということなら,そういうことが目的ではないのでそれならそれで構わなくて,でも何とかなるとしたらそれしかないと思いますし,何より生きてて楽しいと思うんですよね.

                 -----------------------------------

[そういう態勢]
(日記)

 とか書いておきながら,今日はどこにも出かけずにずっと家にいたんですが,何かだめですね.やることはいくらでもあるんですが,ご飯を作って食べるとちょっとしんどくなって,そうすると家だとすぐゴロンと横になってしまいます(でも,そうなるのは疲れていて休むべしということならそれはそれでいいか).

 やっぱり,研究室とか「出かけて行くところ」がないとだめ,だとだめなんですが,今は「そういう態勢」(仕事とか作業的なことは研究室に行ってする態勢)になってるんだと思います.つまり,基本的に家で過ごすのであれば,家とか家の中をそういう態勢にすればいいような気がします.

                 -----------------------------------

5/18'20
(日記)

 ↑ということもありますが,周期的に不調なのかもしれません.だとすれば,少し活動度を落として回復するのを待てばいいということですね.

 あと腰痛というほどではないですが,これもあんまり調子よくありません.そして,これって調子に割と対応してる気がするんですね.不調になると活発に動けないようにそうなるのか,活発に動けないから不調になるのかってところはあると思いますけど.

                 -----------------------------------

[よくわからない]

 結局,「よくわからない」ということなんだと思います(現段階では).

 例えば,何かやりたいことを見つけてやっていたとしても,ある日,突然,やりたくなくなるかもしんないし,そこまで行かなくてもやりたい日もやりたくない日もあるでしょう.

 でも,やりたいことが,例えば,ピアノだったり,バドミントンだったりすると,今日はやりたくないからやらないだと技術や競技力は低下してしまうので,やりたくないと思う日も頑張ってやることになります.でも,そういう日が多くなると,それってやりたいことなの?となるわけです.

 そういうときに,例えば,バドミントンなら,もし全国でトップレベルにあれば,何かの試合を目標にするとか,実業団に入って(会社に残るとか教員になるとかの引退後も含めて)それで飯が食えるかもしれないから頑張る(報酬)とかということになるんですが,そうなるとそれはもうやりたいことと言えるかどうかは...

 それでも,何とか効力感を感じるような要因を見出したり,もしバドミントンをやめてしまったらと想像したり,バドミントンを始めた頃のことを思い出して,やっぱり,自分はバドミントンが好きなんだとか,自分にはバドミントンしかないんだとか言い聞かせて心を奮い立たせたりするんですよね.

 そして,これは何でもそうでしょうか.よくある議論としては,やりたいことは仕事にしてはいけないってことなんですが,そんな簡単な話ではなくて,これはまさにパターン1か2かってことなんですが,流れとしては(例えば,BIとか)パターン2のような気がします.でも,パターン2だと大したことにはならないとも思うんですよね.

 結局,(最初に戻って)よくわからないということなんですが,自分を洗脳してでも思い込んででも,「一度」やりたいと思ったことに徹底的にしがみつくというのが普通だと思うのですが,違う方法として,何とか食べて行ければ,あとは,やりたいときにやりたいことをやる,あるいは,多少譲歩して,苦痛に感じない程度にできる範囲で頑張るということですかね.そうすると,何もやりたいことがなくなったら何もやらないとなるんですが,そういうときは,やりたいことを何とか探すということでしょうか.そして,そういうときに何をやるかが重要というか素養が問われるということですかね.

 そんなことでは,大したことにならないと言う人もいるんでしょうが,何がどういうことに繋がるかわからないわけで,ということは,そんなことでは大したことにならないとも言えないということですよね.

 そして,まさにそれを実践?しているのが私自身ということなのでしょう.実際,大したことになってないと言われればその通りですが,そんなことは知ったこっちゃないというか,私には私の生き方があるということでしょうか.

 ということで,結局「よくわからない」んですが,「よくわからない」ということがわかったとも言えるわけで,じゃあ,そういう状況の中でどうするかなわけで,考え続けるということですし,そういうことも含めて,結局,(結果がどうなろうとも)やりたいようにやって行くってことですかね.

                 -----------------------------------

5/18'20c

 まだ誰もやってないということなら,例えば,医者なら今まで誰も治したことがない病気を治すとか,教師なら今までにない画期的な教育法を見出すとかはあるかもしれませんね.こういうことは,ただ金だけ出して民間人で初めて月に行くとかいうことは問題外として,誰かが必ずもらえるノーベル賞とかオリンピックで金メダルを獲るとかとは本質的に違うことです.

 でも,(私がやりたいことは)そういうこととも何か違う感じがするんですよね.その違いは何かを説明することは難しいですが,これは該当する,これは該当しないとはっきり区別できると思います.

 相対的なことではなく絶対的なこと,技能的なことよりは概念的なこと,その場限りではなくずっと残るようなことだとは思いますが,これまた結局単なる私の興味ということなんでしょうが,そういうことを考えて行くと,何かが見えてくるかもしれません(あくまで私にとってですけど).

                 -----------------------------------

(日記, 世の中)

 しきりに新生活様式と言ってますが,生活様式を変えるだけではなく,もっと根本的な考え方を変えた方がいいんじゃないですか.つまりは,余計なことして目先の経済を回すために働いて,大した価値のないものに散財するんじゃなくて,必要な分だけ働いてやりたいことをやったらいいというか,やる価値があるかどうかをもっとよく考えた方がいいんじゃないですか(仕事がやりたいことならばんばん仕事すればいいけど,そういう人は全体の1割くらいでしょう).

 あと,止まない雨はないとか,トンネルには必ず出口があるとかもしきりに言ってますが,今って雨とかトンネルなんですか? 晴れというかチャンスなんじゃないの? 

 SフトバンクGの四半期の赤字が何と1兆円を超えたそうです.四半期でですよ.なんちゃらファンドはやばいと何度も書いてきましたが,その通りになりました.

                 -----------------------------------

5/19'20
[いい機会]
(世の中)

 エンタメ業界(いわゆる芸能界ですね)が悲惨なことになっていて,そういうものも人間的な生活を送るのに必要なものだから国は補助金を出すべきだと言ってましたが,この話と同じですね.ほんとに必要なのなら,そう思う人がお金を出せばいい,つまりは,クラウドファンディングでも何でもしたらいいわけで,要らない人もいるのに全国民から徴収する税金を使って補助金を出すというものではありません.

 そもそも,そういう人達って,「人間的な生活を送るのに必要なものだから」そういうことをやってるんですか? 金儲けがしたいから,有名になりたいから,やりたいからやってるんじゃないの? だったら,自分のケツは自分で拭きましょう(そういう人達に乗っかってる人達も同じ).

 もちろん,明日にも餓死するというのなら救いの手が必要ですが,生活保護というシステムもありますし,仕事(しかももっと世の中にとって必要な仕事)は他にいくらでもあります.やりたいことがあるのならやりたいことをやったらいいとは思いますが,それで飯が食えないのなら,地道に飯が食える仕事をしながらやればいい(パターン2)というだけの話です.

 一般的なことに敷衍して言えば,何度も書いているように,「その仕事ほんとに必要ですか?」ということが問われているわけで,そういうことをよく考えるいい機会だと思います.

                 -----------------------------------

 じゃあ,お前がやってることはどうなんや?ということですが,何度も書いているように研究は世の中の役に立たないものだと思ってやってます(ので,こういう状況で研究が進まないから研究費をくれとは言いません).

 大学の教員が食えているのは,あくまで教育,つまり,社会に出て使える人材を育成することなわけで,大学の建設系の学部がなくなれば,建物やインフラを建設できる人がいなくなります.更には,新たな建設技術を開発するとか,大地震が起こった時に被害を最小限に抑えるといったレベルの人材を育てるには,単に構造物を建設する技術を勉強するだけではだめで,最先端の研究活動を通して,問題解決力や問題発見力などを養う必要があって,そのためには最先端の研究も必要ということになります.

 でも,新しい建設技術なんか要らない,今もってる技術で建てられる建物を建てて行けばいい,大地震が来たら死ねばいいと思うのなら,最先端の研究は不要です.

 でも「私は」そういうものは必要というか,やりたいというか,やる価値があると思うので,できる範囲でやって行きます.でも,そんなもの要らないという人はいるでしょうから,世の中の役に立つというか給料分は,今ある技術で建物を建てる方法の教育をしているということです.

                 -----------------------------------

[プログラムされてる?]

 どこかで書いたとは思いますが,いつの頃からか,自分が自分である意識が明確でなくなくなるというか,例えば,人前でしゃべっていても私じゃなくて誰かがしゃべってるような,ピアノを弾いていても私ではなく誰かが弾いているような感覚に時々なるようになりました.

 仙人?の領域に達してきた(笑)というような話ではなく,逆で,認知能力というか,そういう判別というか区別ができなくなってるわけではないんですが,何かそういうことが起こってる気がします.

 つまりは,一種の老化(あるいはほんとに仙人化?)だとは思うのですが,悪いことばかりではないというか,もちろん,認知症まで行けば回りに迷惑をかけるのでいいことではないのですが,そういうことが「よくわからない」状態になると,幸せになるというか,死ぬ時も死ぬことがよくわからないというか,そういう風にプログラムされてるんじゃないかと思った次第です.

 これとは違うんですが,これもいつの頃からか,結果に拘らなくなってきたというか,いいことと思ってもそうでもなかったり,逆のこともあったりで,まさに禍福は..で,全てのことは一長一短というか二面性があって(例えば,評価されることも,定年で仕事を失うことも,死ぬことも)そう思えるようになったことも関係してるのかもしれません.

                 -----------------------------------

 似たようなこと?としては,若い頃は,と言っても5年とか10年くらい前までは,いつも何かしていないと落ち着かない感じだったんですが,今は大丈夫というか,むしろ,何もせずにぼーっとする時間が必要と感じるようになってきました.

 これが行きつくところまで行くと,一日中縁側でぼーっとしてるみたいなことになるんですかね(笑).そこまで行ったら...ですが,少なくとも残り時間がという以外にも残された時間はそんなにないんだと思います.

 でも,だからと言って,焦ってあれもやらなきゃこれもやらなきゃというわけではなくて,まあできる範囲でできるだけという感じで,感覚的にはそんなに悪くないです.

                 -----------------------------------

 あとは,めんどくさいと思うことが増えてるとは思うのですが,めんどくさくないこともあるというか,例えば,若い頃は自分で動いて何でも自分でやりたかったけど,今はそういうのはなくなってきて,というか,自分一人ではできないことも多くの人を動かせばできるというか,そういうことの方が能力を発揮できる感じはするんですよね.

 でも,状況的には全然そんな感じではないですし,むりくりそういう風にしようとも思わないので,まあこれはしょうがないですかね.

                 -----------------------------------

[マザーズ先物]
(運保)

 何となくつらつら見ていたら,マザーズ先物ってあるんですね.ヴェンチャーが中心で経済の流れにも敏感で値動きも大きいでしょうし,やったら面白いかもしれませんね.またそんなに手を広げて大丈夫かという気もしますが,夜間取引があるので,感覚的には商品先物の銘柄が一つ増えたみたいなもんでしょう.

 ということで,ざっと分析してみたんですが,そこそこ行けそうです.ということで,これも対象に加えますかね.これの記号はmかな.R天で扱ってるみたいですが,マケスピになるのでちょっと使いにくいですかね(普通にウェブの方がいい).ちなみにマザーズ指数の寄与率第2位は,Cイバーダインだそうです.

 でも,私の場合「やる」というのは「買う」ことではなく「売る」こともあるというか,むしろ,売り中心なので,別に「投資」しているわけではありません.

                 -----------------------------------

[私自身も]

 今回のことを機会にいろいろ抜本的に見直すべきと書いていますが,それは私自身もそうかもしれませんね.私自身は,今回のことにほとんど全く動じることはなかったんですが,いろいろ思うところはあるというか,準備してきたわけで,その準備を加速させるというようなことだと思うんですが,それ以外にまだ気づいていない何かがあるような気もします.

 変な話ですが,今のような状態がずっと続いてくれたら快適なのですが,どこかで(ある程度)元に戻ってしまったときの対処法も考えておかないといけないというようなこともあるかもしれません.

                 -----------------------------------

 会議の予定調べは来るんですが,まだほとんどオンラインです.でも,中には(時期が数か月先だと)元に戻してるところもあって,もうほんとずっとオンラインにしてもらえませんかね?

                 -----------------------------------

[経済効果と経済損失]
(世の中, 経済)

 夏の甲子園が中止になるとの報道です.でも,インターハイがとっくに中止になってるのに野球だけ特別というわけには行かないでしょう.選手達は辛いとは思いますが,スポーツをする本来の目的がしっかりわかっていれば大丈夫なはずですし,そういうことを考え直すいい機会だとも思います.

 甲子園に限らず,いろんなものが中止になると経済損失が..と言う人がいます.どういうことですかね?

 どこかで書きましたが,アイドルが東京ではなく(わざわざ)地方でコンサートをやると何万人もの人間が大移動をして宿泊して食べたり飲んだりしてお金を落とすわけで,これを以て「経済効果」,それをやらないと「経済損失」と言うわけです.まさに○ホかというような理論?なんですが,これこそ「経済成長」の基本なんですよ.

 つまり,何度も書いてますが,無駄なことをして余計な浪費が増えれば,経済「効果」があって,経済成長するんですよ.実際のところは,無駄にエネルギーを浪費して労力までかけて莫大な「損失」になってるわけで,こんな○ホなこといい加減やめませんか.

                 -----------------------------------

(日記, 生活)

 今日,買い物に行ったら,無添加のキムチが復活していました.もう生活クラブのキムチに慣れて来たのでどうしよっかなあと思ったんですが,やっぱり買っちゃいました.ていうか,今食べたらどういう味に感じるかわかんないですよね.ちなみに生活クラブに切り干し大根のキムチがあるんですが激ウマです.これを(生活クラブの)キムチに混ぜれば,美味くなるんじゃないかなということでやってみようとしてたところでした.

 あと,無添加のピュアストレートのオレンジジュースですが,品切れのことが多くて,先日,同じトロピカーナで,濃縮還元なんですが,香料が入ってないものが出ていたので一度使ってみて,今日もそれを買ってきました(値段も安い).濃縮還元てことは,熱処理はしてるはずですが,成分表示見るとVCが結構残ってて,どうやってるんでしょうね.

 問題ないならこれでもいいんですが,前回使ったときは,単純にピュアストレートの方が全然美味いと思ったんですが,今回はどうですかね.

                 -----------------------------------

[よく似てる]
(世の中)

 昨日かな? 夜更かしの枠でバブルのことをやってました.再放送ということでしたが,何となくは憶えているけど,そんなにはっきりとは憶えてなかったですかね.でも,最後にソアラの実車が出てきたのは何となく憶えているので,見たことは見たんだと思います.

 番組ではバブルの頃を荒唐無稽で虚ろな時代と表現してましたし,マツコとか見ていた人も今じゃ考えられないと言ってましたが,今,正確には,新型コロナでこういうことになる前とよく似てるじゃないですか.

 インバウンドと称して大挙して中国人が押しかけ,浅草や銀座や渋谷は外国人観光客で溢れ,ニセコとかいくつかのスキー場は外国人に乗っ取られ,そして,金儲けしたい奴らが一斉にそれに乗っかってたわけです.

 でも,新型コロナでこういうことになったんですが,それを連れてきたのもまさに中国人などの外国人観光客だったわけで,見事な...ということでしょうか.

                 -----------------------------------

5/20'20
(追記)

 この記事に以下の追記をしました.

 でも,新しい建設技術なんか要らない,今もってる技術で建てられる建物を建てて行けばいい,大地震が来たら死ねばいいと思うのなら,最先端の研究は不要です.

 でも「私は」そういうものは必要というか,やりたいというか,やる価値があると思うので,できる範囲でやって行きます.でも,そんなもの要らないという人はいるでしょうから,世の中の役に立つというか給料分は,今ある技術で建物を建てる方法の教育をしているということです.

                 -----------------------------------

(運保)

 マザーズ先物ですが,先物価格ではなく指数で計算してしまってました.当然のことながら指数そのものを取引することはできず先物になるわけで,ということは,そこにスプレッドが生じてそれを取りに行くのが裁定取引ですから,先物のパフォーマンスは指数そのものよりはかなり落ちます.実際,TOPIXとか225とかで計算したことがあるんですが,結果は全然違います.

 先物のヒストリカルデータを探したんですが,2016年くらいからしかないですね.というか,そこが上場? 指数と連動するETFとか上場投信もあるんですが,これも多くはせいぜい数年ですし,10年くらいのものもあるんですが,出来高がないし,そもそも投信は信託報酬でぼられますからね.

 5年分だけ先物で計算することはできますが,5年だと根拠に乏しいし,限月のロールオーバーの修正が面倒だし(期先のデータも必要になるし)結果もあまり期待できないし,だめですかね.

 まあヴェンチャー系については,Nasdaq100やってるんで,これで充分ですかね.

 でも,指数で計算してしまってたってことですが,もっと早く気づけよというか,ボケてるとは言いませんが,こういうことが時々起こるようになってるので注意しないとですね.

                 -----------------------------------

[元に戻る?]

 なんか急速に元に戻る雰囲気になってきましたね.私にしてみれば,短い夢のような時間だったというか,逆に寂しい感じもしてしまいます.でも,元に戻るんでしょうか?

 喉元過ぎれば熱さ忘れるだから必ず戻ると言ってた人がいました.確かに一理ありますね.

 でも,私は元に戻りたくないというか,今の状態の方がいいし,世の中が戻っても自分は元には戻らないと思います.

 もちろん,会いたい人には会いたいですが,会わなくてもいいのなら会わない方がいいし,余計な労力とか時間をかけた移動もしたくないです.

 そんなことしてる暇があったら内的に自分をもっと高めたり,より本質的な価値を追究したりしたいと思いますし,疲れたらゆっくり休むというか,無用に疲れることはしたくないです.

                 -----------------------------------

[難しい]

 人生をどう生きるか,具体的には,日々をどういう強度で過ごしていくかってやっぱり難しいですね.やりたいことや,やり遂げたいことを見つけても,その気になる日もあればそうでもない日もある.でも,やり遂げたいのなら,その気にならなくてもやらないといけないんでしょうが,毎日何十年にも渡って100%の強度というわけには行きませんよね.

 いや,そういう人が成功するということなら,(そんなに)成功しなくてもいいやというのも一つの考えで,そもそも成功とは何かということもあるわけですからね.

 結局,才能とか素養もありますが,どれだけの強度でどれだけのことができるかってことなわけで,その人に合ったちょうどいいバランスの最適値があるんだと思いますし,これこそまさしく「できる範囲でできるだけ」なわけで,結果最大になるポイントを早く見つけたもん勝ちということでしょうか.でもこれって,できないことはできないとあきらめるということですよね.

 そういう意味では,私は自分がどの程度の人間か分かっていて,どんなに頑張ってもできないことはやらないというか,そもそも頑張れないというか,まさに怠け者の真骨頂で,その割にはうまく行ったとは思うのですが,じゃあ,そういうことをよく考えてマネージメントしたかというと,単にやりたいことをやりたいときだけやっていただけのような気もして,単なる結果オーライのような気もするし,よくわからないですね.

 でも,それだとこれからどうすんや?ということになるわけで,でも実質もう人生が終わったのならまあいいかとも思うのですが,時間的にはまだまだ続くわけで,いろいろ考えるんですが,結局,今までのように,というか,これから益々,やりたいことをやりたいときだけやることしかできない気がして,まあしょうがないんですかね.

                 -----------------------------------

5/21'20
(運保)

 マザーズ先物ですが,4年くらいしかデータはないですし,ロールオーバーの補正もしてないのですが(でも日運なら売買頻度が高いのでそんなに影響はないと思う),一応計算してみました.意外とまあまあですかね.少なくともNasdaq100よりパフォーマンスはいいと思います.

 ということで,やりますか.

                 -----------------------------------

[何をスタート?]

 何かするときに目標みたいなものが必要で,それは単に日本一になるとかじゃなくて,もっと概念的なものすべきと言ってる人がいました.例えば,ラグビーだったと思いますが,WCでベスト8に入るのが目標ではなく,「憧れの存在になる」ことが目標で,そのためにWCでベスト8に入るという順番らしいです.

 似たようなものはいろいろありますね.金儲けをするのではなく,21世紀を代表する企業を作るとか,まだ誰もやってないことをやるとか.でも...

 憧れの存在になること,21世紀を代表する企業を作ること,まだ誰もやってないことをやることがそんなに価値あることでしょうか? 確かに単に試合に勝つより,金儲けするより,単に有名になるよりは少しは概念的ですが,例えば,まだ誰もやってないことをやるだと,金儲けして金にものを言わせて(民間人で初めて)月に行くとかとんちんかんなことになってしまうこともあるわけですよね.

 じゃあ,どういう目標設定というか,何をスタートにするのがいいのでしょうか?

 まさに自分で考えろってことですよね.つまり,そこで何を設定するか,どう考えるとその気になるかは(何度も書いているように)その人の素養で決まるわけで,非常にシビアな話なわけです.

 でも,格好つける必要はないと思いますよ.例えば,やりたいことがやりたいということなら,やりたいことをやるためにどうしたらいいかということになるわけで,自分勝手にやりたいことだけやっていたら,やりたいことなんかできないわけで,よく考えてうまくマネージメントしないと目標は達成できないでしょうし,やりたいこと(が何かが重要だが)を思う存分できたら,すごいことになるでしょう.

 逆に,例えば,憧れの存在になること,というのは,格好いいですかね? むしろ格好悪くないですか? 自分で憧れの存在になるとか言うかみたいな.

 つまり,そういうことは,そもそも堂々と公言するようなことじゃないってことなんですが,恥をしのんで,どうやってチームをまとめたかのネタばらしを正直にしているということなんでしょうが,やっぱり,あんまり格好いいもんじゃないですね.

                 -----------------------------------

[何だかつまらない]

 やっぱり,何だかつまらないですね.それは,こういう状況で会いたい人に会えないというよりは,そもそも会いたい人が,ということでしょうか.

 でも,「一人でも大丈夫」になるには,そういう状況を何とかするのではなく,そういう状況でも大丈夫になっておくということなので,そうであるように精神修養?だと思って頑張る?ということですかね.

 というか,こういう時って,(本能というかプログラムによって)一人の負の側面しか見てないわけで,当然のことなが正の側面も大きいわけで,そういうことを忘れないようにすることですね.

                 -----------------------------------

[生産性が上がった]
(世の中)

 こういう状況で仕事の多くがオンラインになって生産性が上がってそういうところは業績も伸びてるらしいです.そりゃそうでしょー.ずっと以前から書いているように9時5時とか時給とかじゃなくて,どれだけ成果を出したかなわけですからね.

 そういう意味では,私はずっとそういう形でやってこられたので,ラッキーだったというか,今の職業を選んだのもそういう働き方ができるということが大きかったわけですからね.

 でも,これを機に世の中の多くが成果主義になると,今までの私の優位性がなくなるかもしれない? でも,何十年にも渡ってそういう状況の違いがあったのは大きいというか今更どうにもなるもんでもないでしょう.ていうか,実質もうそういうのは終わってるし.

 でも,若い人達にしてみると,どういう働き方をさせてくれるかは会社選びの際に重要な要素となるでしょうね.うちは会社に来てもらうとか言ってると,有能な人材に逃げられてしまいますよ.

                 -----------------------------------

[妄想?してもしょうない?]

 「一人でも大丈夫」になれれば無敵だと思うのですが,実際はなかなか難しいわけで,「一人時々みんな」がやはり現実的だと思うのですが,「一人時々みんな」と「一人でも大丈夫」は両立するというか,「一人でも大丈夫」は,あくまで「一人『でも』大丈夫」ということですからね.

 でも,現実的には,大分先の話,少なくともリタイアした後の話です(てことは大分先の話でもないか(笑)).でも,両立できるってことは,「一人でも大丈夫」になっておくことはできるということですね.

 でも,それにはどこに住むかとか住む家を整える必要があるので,やっぱり,今は無理というか,今やることではないですね(家でずっと一人で過ごせるように家を整えても今は大学に行かないといけないし,大学に行けばいいとも言える).でも将来的にどうするか,いろいろ考えるというか妄想することはできます.

 何度か書いてますが,東京から電車で1時間がちょうどいい距離感ですかね.新幹線を使えば,かなり田舎というか,自然豊かなところで,広い家にも住めるでしょう.さすがにポツンと一軒家というか,自給自足とまでは行かないでしょうし,そういうことを望んでもいませんが,新幹線の各停が止まる駅から車で10分くらい行ったところならいいところあるんじゃないですかね.

 でも,何となくですが,こういうのって計画通りにならないことが多いんですよね.

 例えば,今の家に引っ越すときですが,いろいろ調べて,土浦の一軒家とかを中心に現地に見に行ったりしていたのですが,実際は,木造の一軒家に防音室付きのグランドピアノが入れられるかとか,「楽器相談」でなないとだめなんじゃないかとかに気づいて,急転直下というか,否応なしに今のところに決まりましたからね.

 そして,結果的にはまさに結果オーライだったわけで,いろいろ計画というか妄想?してもしょうないのかもしれません(でも考えるのは楽しいので考えちゃうけど).

 そして,今までの人生もそんな感じだったような気がします.

                 -----------------------------------

5/22'20
[元の木阿弥]
(世の中, 経済)

 世界的に経済再開に向かっているが,人出はなお6割どまりとの報道です.

 いやいや,もう6割も戻ったの? じゃあもうこのくらいにしておいた方がいいんじゃないですか?

 日本の会社も在宅勤務を次々に解消して,元の体制に戻してるんだそうです.これじゃあ,元の木阿弥じゃないですか.そうすると,その先に待っているのは,今回以上の経済危機ですよ.

 折角,新型コロナがこんなことしていてはやばいことになるぞと教えてくれたのに何も学習しない.ほんとに賢くないですね.

                 -----------------------------------

[とてもこいつらには]
(政治)

 K川T京高検検事長の辞任ですが,一報があったときは「はめられた」と思ったのですが,その後の報道は全く違います.でも,いつものことですが,メディアの言うことは嘘ばっかりですからね.

 いずれにしても相変わらずA倍政権の失態ぶりは目に余るものがあって,野党はチャンス到来状態がずっと続いているのですが,今選挙をやっても,野党が勝つ見込みは全くないというか,メンツを見てて,とてもこいつらには任せられん感満載なわけで,一番の犠牲者は票を入れる先がない国民なわけです.

 つまり,お上が何とかしてくれる,ではなく,自分達のことは自分達で何とかするしかないのです.

                 -----------------------------------

[株価はすごかった]
(経済)

 株価は将来の経済を映す鏡と言われてますが,今にして思えば,やっぱり,株価はすごかったと思いますね.

 思い返すと,まだ「大丈夫なんじゃね?」感満載だった頃,株価は世界的にどうしてこんなに下がるんだ?というほど暴落を続けました.そして,実際に経済はその後大変なことになりました.

 株価が実体経済と違った動きをすると,株価がおかしいと必ず経済関係者は言うんですが,素直に服従した方がいいと思いますよ.

                 -----------------------------------

[素直に従う]

 やっぱり,素直に従うってことじゃないですかね.

 歳をとると体力も気力も衰えてってことなんでしょうが,ちゃんと理由があって,それは,心身ともに衰えてるわけだから,若い時のように行動すれば,心も体も壊れてしまうわけで,そういうことに素直に従えばいいということでしょう(ただし,従い過ぎて衰え過ぎないように).

 逆に若い時は,エネルギーが爆発してて,抑えても抑えきれないほどで,だとしたら,抑えることなく爆発させればいいわけです(もちろん,何に対して爆発させるかが重要).

                 -----------------------------------

[そもそも]
(経済)

 そもそも,経済成長というか経済ってどういうことなのでしょうか?

 具体的には,昔は(今でも世界のどこかでは),雨露をしのぐだけの家に住んで食べ物を作って食べて行くだけで精一杯だったわけですよね.でも,干ばつとかで飢饉になっても大丈夫なようにとか,もっと快適で暑さ寒さもしのげるとか,電気とか水道とかエネルギーとか,医療とか,そういう技術を進歩させ,継承かつ発展させていくために教育が必要とかいう感じで,世の中が便利になっていって,それに伴って社会的分業も進んで,それをやりとりするのがお金で,経済成長というか経済が回ってきたということでしょう.

 でも,何度か書いているように,世の中を便利にする的なことが「もうこれくらいでいいんじゃね?」となってきたわけで,実際,日本のような先進国では,餓死して死ぬ人はほとんどいないでしょうし,無理して心身をすり減らして働かなくても充分快適に生きて行けるわけですからね.

 でも,資本主義経済の仕組みとしては,経済成長を止めることができなくて,一部の欲にまみれた金の亡者によって,むりくり経済を回して経済成長?するモードに突入してしまったわけで,ほんとは要らないものやそれだけの価値のないものに付加価値?を付けて騙して欲しがらせてむりやり働かせるのに必死なわけです.

 文化と言えば,聞こえはいいですが,そのほとんどが単なる金儲けですし,観光地が満員電車のように人で溢れてる様は異常で,まさしく消費をさせて目先の経済を回すことそのものでしょう.

 そして,そういうことを後押しするために国はどんどん借金をして資本主義経済を支えるはずの中央銀行自体がやばいことになってるわけで,ひとたび信用不安に陥ると経済危機になって経済が止まる,つまり,バブルの生成と崩壊を繰り返している惨状です.

 じゃあ,未来に夢も希望もないかというと,そういうわけでもなくて,何度か書いているように技術革新が解決する可能性はあって,例えば,ロボットが食料を生産して運んだり,石油を掘ったりすれば(その石油でロボット自身も動く),その昔,人々を「雨露をしのぐだけの家に住んで食べ物を作って食べて行くだけで精一杯」の状態から解放したようなことが起こるわけで,何十年かしたら人間は(BIもらって)働かなくてよくなるというのは,もう普通に言われていることです.

 そうすると,何して退屈しのぎするかとなるのですが,そこで出てくるのがまたまた高級?品とか商業文化?とか観光とかで金儲けしようとする奴らなんですが,そこに経済が大きく依存するとこれまでと変わらなくて,そんなことに騙されず,学術とか芸術とかスポーツとか,そんなに金がかからないことで,つまりは,目先の経済を回してむりくり経済成長?させるようなことをしないことなんですが,現状はバブルの生成そして崩壊,そして,経済破綻にまっしぐらということになるんでしょうか.

                 -----------------------------------

5/23'20
孤独

 孤独になって行くというか,孤独を受け入れるということなんですが,しょうがないというか必然なんだと思います.

 具体的には,何かの分野で誰も来ていない途方もないところに到達してしまったら,おそらく当面は(下手したら生きてる間は,あるいは,未来永劫)誰にも理解されないわけで,それは孤独以外の何物でもないでしょう.そこまで行かなくても,一企業のトップでさえ,重大な経営判断をするときは孤独だと思うんですよね(誰かに相談しているようでは全然大したことない).

 そしてそれは,何かの分野とか仕事とかに限らず,もっと広く,考え方とか信念とか生き方も同じで,そういうことを究めれば究めるほど孤独になって行くということです.

 私がどうかはわかりません.逆は必ずしも真ならずで,孤独になって行くからと言って何かを究めているとは限りません(逆におかしな考えになってしまってることもある).でも,究めたいとは思っていて,そうすると,究めれば究めるほど孤独になって行くことを受け入れなければなりません.

 孤独になるのは嫌だからそういうことはしないというのは一つの考えでしょう.平たく言えば「迎合」ですね.

 でも,それは私にはできないと思います.なので孤独を受け入れて行くしかないってことですね.

 もっとも,究めたいと思っても究められず,そこそこのところに留まるのなら,多くの人の共感を得ることができるでしょうし,それが表面的には一番幸せな状態ということで,結果的にそうなってしまうこともあるんですが,そういう人達の多くは,それで究めたと思ってしまうわけで,そうはなりたくないものだとは思います.

                 -----------------------------------

 でも,誰にも理解してもらえないとしたら,やっぱりしんどいでしょうね.逆に言えば,どんなに少なくても,たった一人でも自分のことを理解してくれる人がいたら何とか大丈夫だと思いますが,そこのところがよくわからなくなってくるとやはりしんどいですね.

 もちろん,人と会って話すときは,たわいもない話をすることも多いですし,話をある程度合わせることもできますし,そうやっていろんな人とつき合ってきましたし,そうすればいいだけの話かもしれません.でも,たわいもなくないとても大事なところはあるわけですからね.

 そういう大事なことがなくなることはないわけで,だとすると究められるかどうかはともかくそういう方向に向かえば孤独にはなっていくわけです.でも,孤独自体,悪いことばかりでもないですし,そもそも得られる結果で行動を変えることはないので,どのみちどうしようもないことですかね.

                 -----------------------------------

[何もやる気にならない]

 何もやる気にならないことってありますよね.私の場合,いつ頃からかなあ.40代の半ばくらいから時々そうなるようになって,歳とともに徐々に頻度は増えてる気がします.

 いやいや,そんなの若い頃からあった? うーん,そんな気もするんですが,何もやる気にならないというよりは,やらないといけないことがあって,でも,そのやらないといけないことをやりたくないだけで,それ以外の遊びたいとかはやりたかったというようなことだった気がします.

 で,そういう何もやる気にならないときですが,やることリストを作っているので,それを眺めてよりやりたくなくないことからやろうとするんですが,リストを眺めてもどれも引っかからないこともあって,そういうときは,それこそ何もしない時間が発生することになります.

 もちろん,仕事とか,やる気になるとか関係なくやらないといけないことはありますし,若くはないというか子供じゃないので,やらないといけないことはもちろんやるんですが,そういうことがどんどんしんどくなってる気がします.

 何もしない時間が発生することは,昔はほとんどなかったと思うのですが,これも歳をとるというか,少し疲れているから休めということだと思って休んだ方がいいと考えるようにしてるんですが,そうすると,(何度も書いてるように)どんどん大したことはできなくなって行く気がします.

 とここで考えるのは,リタイアして,やらないといけないことがなくなったらどうなるのかってことです.やることはいくらでもあるのですが,そのどれもが引っかからなくなると,ただ何もせずぼーっとして過ごすことになるんでしょうか.

 それでいいと思うのならそれでもいいんでしょうが,脳力が衰えて認知症みたいになることは避けたいですよね.むりやりやらないといけない状況を作る人もいるんでしょうが,勤勉でない私には難しそうです.

 ということで,何でもいいからやりたいことというか,やる気になる(いわゆる「やる気」になるという意味ではなく,「やる」気になるという意味)ことさえあれば,というか,そういうことがないというのが一番の恐怖で,そういうことを大分開拓してきたとは思うのですが,これだけやることがたくさんあっても,どれもやる気にならないことがあるわけで,逆に言えば,たった一つでもそういうものがあればいいわけで,簡単な話ではないと思いますね.

                 -----------------------------------

 むりやりやらないといけない状況を作るまで行かなくても,とにかくやることにするというのはありかもしれません.でも,そうすると,そんなにやりたくないのにやるってことですよね.そういうのがどうにも苦痛に感じてしまいます(やっぱり怠け者).

 今仕事してるんだったら,仕事はやりたくないのにやってるんじゃないの?と言う人もいると思うんですが,研究はもちろんですが,仕事もそこそこ面白いというか,何とかそういう要素を見つけながらやってきましたからね.

 でも,そういうのがだんだんしんどくなってきてるわけで,仕事がなくなったら,やっぱり,やらなくなると思うんですよね.

 でも,こういうことを考えながら,日々何とかやって行くしかないのでしょう.

                 -----------------------------------

5/24'20
[回数券を使っていくように]

 まあとにかくテロメアの回数券を一枚一枚使っていくように日々過ごして行けばいいのでしょう.やってて面白いこと楽しいことがあれば尚よしですが,究極的には何でもよくて,時には何もせずぼーっとしてもよくて,仕事と同じで,そんなにやりたくなくても,やっててそんなに苦痛でないことなら何とかやって行けるんだと思います.

 そうやって何かを始めれば,側座核が刺激されて,何とか続けられることが多いですし,苦痛になったら(仕事とかやらないといけないことでなければ)やめればいいわけですからね.

                 -----------------------------------

[夢をもつことの危険性]

 夏の甲子園がなくなったことで,高校球児の夢がなくなったとか可哀想とかいう感じですが,このサイトで夢とか要らないと再三書いて来ましたが,まさに「夢をもつことの危険性」を感じますね.そういうものっていつどういう状況で消えてなくなるかわからないもので,非常に不安定であやふやなものなんですよ.

 そもそも,何のために野球をやって来たんですか? 甲子園に出るため? はぁ?

 野球がやりたくて野球をやってきたんじゃないですか? だったら,思う存分野球ができたのならそれで充分じゃないですか.

 スポーツの目的というか面白さは,練習やトレーニングをして競技力が向上することで,試合はそれを確かめる場に過ぎません.その一つが,3年生にとっては最後の試合がなくなったことが残念なのはわかりますが,試合より練習やトレーニングをしてる時間の方が圧倒的に長いわけですから,そこが充実していれば,絶望することなんかないはずです.

 そもそも,夢をもとうとかいう発言が無責任すぎます.そういうことを言ってる人達ってどういう人達ですか? 野球なら野球関係者ですよね.つまり,そうやって野球の競技人口が増えて野球界が栄えるほど自分達の仕事が増えるわけで,まさに「○○に動機あり」なわけです.騙されてはいけません.

                 -----------------------------------

[評価と無縁なもの]

 やることは何でもいいんですが,一つの考えとして,評価と無縁なものがいいなとは思います.なぜなら,評価されるものは,自分ではなく,他人の価値基準に合わせる必要があって,売れるものを作る,評価されることをするとかいうのはまさにそういうことです.

 そうすると,研究だって評価されるものということになるでしょうか.確かに誰にも理解されないところまで行けば逆に評価されないこともあるでしょう.でも,論より証拠的なところはあって,1-2秒応答が実際の地震被害を説明できれば,否応なし的なところはあるわけです(誰にも理解されないというレベルではないとも言える).

 スポーツは試合の勝敗という形ではっきり結果が出るのでもっと明解ですが,チームスポーツだと誰をレギュラーに選ぶかは評価に依存するところがあります.対照的に芸術は評価の対象になりやすくて難しいということはどこかで書きましたし,逆に多くの人に支持される一流半から二流のものが一番評価されて儲かるわけです.でも,そんなこと意に介さずやって行けばいい話だと思いますけどね.

 これ以外に私がやってることだと,運保とか生き方研究とか片付けなどの生活研究も評価とは全く無縁ですね.ただ単に私が儲かったり資産を守れたり自分の見通しが当たって気分がいいとか,気分よく生きて行けるとか,気分よく生活して行けるということで,そういうことが達成できれば,他人の評価なんかなくても全然関係ないどころか,それ以上何が必要なの?と思うくらいです.

                 -----------------------------------

[うまく行きますかね?]
(世の中)

 あと20年くらいしたら,働く人は1割とか2割で,残りの人間はBIもらって働かなくなるってことなんですが,それでうまく行きますかね?

 仕事以外の,例えば,学術とか芸術とかスポーツとかやることが見つけられる人はいいですが,現状を見ると,そういうことを見つけられない人がほとんどで,それがまさに「1割とか2割」以外の人達と対応してるんじゃないですかね.

 でも,そういう人達は,何をするでもなく,だらだら過ごしていても平気だから逆に大丈夫?

 まあ,知ったこっちゃないですが,世の中が殺伐して行くのは,あんまりよくないですかね.

                 -----------------------------------

5/25'20

 評価と無縁なものですが,「評価」をもう少し明確に定義しておいた方がいいかもしれません.例えば,運用して利益を得ようとすることに他人の物差しは無関係ということなんですが,相場を読むということは,他人がどう考えるかを読むということ(本来相場が下げるべきと思っても上がる場合もある)なので他人の物差しを無視することはできませんし,得られた利益を対価と考えるのなら,それも一種の社会からの評価と考えることもできますからね.

 それでもう一度順番に行くと,研究は大きくは変わりませんが,ある程度は評価されないと大学教員や研究所の職員として食べて行くことはできませんから,ある程度(要領よく)わかりやすい成果を出すことも必要でしょう.でも,真に自分がやりたい研究を評価なんか意に介さずやって行くことが真の研究者と思いますけどね.でもそんなレベルはとてもとてもということなら,いわゆる「職業研究者」ということですし,それはそれでやって行けるとは思います.

 芸術については,逆に真に自分が求めたい美を求めて行けばいいわけで,評価されなくてそれで食べて行けなければ,必要最低限だけ働いて支出を切り詰めて,残りの時間を芸術活動に注ぎ込めばいい(パターン2)という話です.食べて行くために売れるものを作るということなら,まさに商業アーティストということですね.

 私の場合,ピアノを弾いているのですが,もちろん,それで食べて行けるレベルではないのですが(でも,ピアノで食べて行けてる人って世界のどのくらいいるのだろうか? 世界的ピアニストと言っても,自分が弾きたい曲だけ弾いてる人なんて皆無ですからね),評価があるとすれば,演奏会とか弾いた時に反響があるくらいでしょうか.

 これは結構大きいんですが,練習と比べれば,演奏会なんか一瞬ですし,やはり,普段の練習が演奏会でうまく弾くためだけでは厳しい,つまり,普段の練習の中に効力感を感じる何かが必要ということですね.それは,弾けないところが弾けるようになるとか,人類の至宝とも言える音楽を自分で自分が思うように奏でられるというようなことでしょうか.

 スポーツも大きくは変わりませんが,練習やトレーニングをして競技力が向上したと思ったら,それを試合で確かめたくなるでしょうし,試合は相手が必要なので,人間関係の中でちゃんと評価されることはとても大事です.スポーツというか部活動が教育の一環と言われるのはそういうことで,それは普段の練習でもそうですね.

 そうすると,スポーツは評価と無縁ではないということになりますが,他人に迎合して売れるものを作る必要はなくて,人間関係の中で何が大事か何を守るべきかということで,まさに人間形成の場所ということですね.

 運保については,上で書いたので,あとは,生き方研究と生活研究ですが,これこそ何も変わらないですね.つまりは,自分の生き方に他人の評価は全く無縁ですし,逆にそこを究めれば,全て自分に返ってくるわけで,これ以上にやるべきことはない気がしてきます.それは,生活研究も同じですね(なので,せっせと片付ける).

                 -----------------------------------

[10年から20年ずれてる]

 初老は40というのが定義というのは,どこかで書きました.定義なので定義なんですが,実際の状況とはかけ離れていて,え?40で初老なの?ということかと思っていたら,そうでもないらしいです.つまり,40くらいから老眼とか夜中に目が覚めるとかトイレによく行くようになるとか老いを感じ始める人が多いらしいです.

 私自身について言えば,40のときは何ともなかったです.というか,むしろピークに近かったんじゃないかな.少なくともバドミントンの競技力についてはそうですし,老眼とか夜中に目が覚めるとかトイレによく行くようになるとかも全くなかったと思います.

 でも,最近,このサイトに書いているように,そういうことがちょこちょこ出てくるようになりました(でも,老眼はまだほとんどないし,明け方に一度目が覚めるようにはなりましたが,夜中にトイレに行くこともほとんどないです).つまり,10年から20年遅れってことです.40のときがピークというのもまさに10年から20年遅れですよね.

 このサイトで疲れやすくなったとよく書いていますが,そういうことを感じるようになったのも40を過ぎてからだったと思います(つまり,40がピークだったということは,そこからは確実に下り坂ということでもある).

 これを将来に当てはめると,80までは現役でバリバリ働けるということですし(実際に働くかどうかは別の話),病気とかにならずにちゃんと過ごせていれば,80までは問題なく日常生活を送れるということですが,そのラインが90とか100になるってことですよね.

 実際にそうなるかどうかはわかりませんが,逆に言えば,そうでなければ,長生きするメリットもそんなに感じないので,このペース?を維持できればとは思います.

                 -----------------------------------

[解除されたんですが]
(世の中)

 東京とかも含めて全国で緊急事態宣言が解除されたんですが,どうなんですかね? すぐには元には戻らないだろうということですが,どうなるかというよりは,そうすべきということでしょう.

 これを機会に気づくべきと何度も書いていますが,人を過剰に集めて経済を回すのはもうやめませんか.東京一極集中もそうですが,都市部に人口が集中して,満員電車は言うに及ばず,観光地もどこも激混みで,バカ高い家賃払って店の中をぎゅうぎゅうにして酒飲ませて儲けるというビジネスモデル?自体がどうかしてます.

 どうしてそんなことになってるかは明らかで,金持ちが左うちわで楽したいからです.例えば,都内の一等地に不動産を有して家賃収入でのうのうと暮らしてるわけで,○ホな奴は借金してまでその真似をしてるんですが,そうすると不動産価格はどんどん上がってまさに思うつぼです.

 でも,これを機にそういう悪循環を逆回転させることができるわけで,そうするにはいつも書いてるように余計で無駄なことにお金を使わないことです.

 そんなことしたら経済が低迷するというのはその通りですが,そんなことよりもっと大事なことがあるでしょう.自分がしている仕事がそういうボロい仕事で経済が低迷してもらったら困るということなら,真に必要な仕事に転職するのがいいでしょう.

                 -----------------------------------

 今回のことで気づいたことがあります.それは,ICUというか重症者を収容するベッド数が異様に少ないということです.もうほんとびっくりするくらいでした.

 首都直下地震なんか起こったらどうなりますか? 新型コロナの感染爆発どころの話でないのは容易に想像できます.

                 -----------------------------------

[緑色になりました]
(世の中)

 ペットボトル入りのお茶のCMで,今まで茶色だったけど,緑色になりましたと言ってます.技術が進歩してめでたしめでたし?

 今まで何十年も茶色いお茶を飲ませ続けておいてとんでもない話ですよね(ずっと飲んでた人はご愁傷様).そのうち,今までは添加物まみれでしたけど,ようやく無添加になりましたとか言うんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

(運保)

 マザーズ先物買ってみました.日運はまだですが短運は買いですし,当面は強含むってことなのでしょうか.

 もっとすごいのがアメリカ株ですよね.ピークアウトはしたようですが,まだ相当数の感染者は出ているし,命より経済が大事ってことなんですかね(まさに根っからの浪費国家).

 つまりは,どうあるべきでは,そういうことは決まらないという恐ろしい話なわけですが,ババ抜きをしてるだけで,必ずどこかで大変なことが起こります.

                 -----------------------------------

5/26'20

 逆に言えば,株価は未来の経済なわけですから,暴落を続けたとき現在の状態を当てたように,株価が戻ってきているということは,これから相当程度回復するので希望?をもっていいということです.

 でも,このまま株価が上げ続けるかどうかはわかりません.というか,それはないでしょう.そして,それがいつなのかを当てるゲームをしているわけで(株価水準を当てるゲームと思ってる人がいるがそれだと負ける),まさに(ほとんどがババの)ババ抜きなわけです.

                 -----------------------------------

[結果]

 禍福は..なので,結果に一喜一憂する必要はないし,ということは,結果を求める必要もないと何度も書いてきました.更に言えば,結果が吉か凶かも人それぞれなわけですよね.

 例えば,昇進の話があったとき,多くの人にとってそれは吉ということなんでしょうが,昇進して給料が少し増えることより,責任のあるめんどくさい仕事なんかしたくない人だっているでしょうし,吉と思って昇進したけど,こんなはずじゃなかったと思うこともあるでしょう..

 更に言えば,人それぞれとか言っても,自分がどうしたいか,どうありたいかなんてわからないことの方が多いわけで,ここまで来ると,あまりに不確定な要因が多くて,全ての結果には意味がないと思えるほどです.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,結果なんか気にせず,目の前のやりたいこと,やるべきことを淡々とやればいいということですし,何か結果が出たときは,全て甘んじて受け入れるということもありますし,もっと言えば,全てのことは一長一短なので,自分の都合のいいように考えればいいんじゃないですかね.

 例えば,昇進の話が来たら,昇進できて偉くなって給料が上がってラッキーと思えばいいし,昇進の話が来なかったら,めんどくさくて責任が重い仕事しなくてよくてラッキーと思えばいいのです.

 そんなことより,肝心なのは,やるべきことをちゃんとやってるのかってことでしょう.結果なんか気にすることないというか,意味ないことですよ.

                 -----------------------------------

5/27'20
[写真]
(自分)

 いつだったか,片付けをしていたら昔の写真が出てきたと書きましたが,いくつかスキャンして載せておきます.まずは,高二のときから飼っていたシュウシュウです.

 個人的にはこの写真↓が一番かわいいと思ってて,見つかってよかったです.

 よしよし↓

 前足曲がってるよ↓

 よくこうやって,すのこにあごを乗せて休んでた?んですよね↓

 餌につられて↓

 これは確か母親が勤めていた別府小の門のところでおじさんに捕まって撮ってもらった写真.この頃の写真はほとんどないので貴重?

 大学2年のとき,伊豆戸田マラソンを走った時の写真.スタートのとき↓

 途中の様子↓横にいるのは山崎かな.

 岸野と佐伯さんもいっしょのとき.

 ゴールしたとき↓後ろに見えるのは佐伯さんだと思う.

 バドミントンしてるときのもありました↓パートナーは倉田ですね.今はなき駒場の四体のコンクリートむき出しの壁が見えます.

                 -----------------------------------

 でもなんか変な感じですね.シュウシュウがいたのも,別府小に行ったのも,戸田マラ走ったのも,四体でバドミントンしてたのもついこの間のような気がします.

 でもふと我に返るともうこんな歳で,シュウシュウもとっくにいないし,戸田マラもなくなったらしいですし,福岡でも東京でも大牟田でもなく,どういうわけかこんなところにいて,一体こんなところで何してる?というか,どうしてこんなことになったのかとか思っちゃいますね.

                 -----------------------------------

[絶対に無理]

 テレビのニュース番組を何となく見ていたんですが,こういう状況でどうして行くかというインタビューをしていて,そのアナウンサーは,うんうんとうなずきながら熱心にきいていて,そのVの後,好意的なコメントをしていました(というか,実際は音を消してるし,インタビューの中身も私はきいてないんですが,容易に想像できるというか確実にそう).どう思いますか?

 アナウンサーに限らず,テレビに出ていて何かしゃべる人は,誰かの意見をきいて思うことはいろいろあるわけですよね? でも番組の意図する方向のことしか言えない.いや私はそうは思わないとは絶対に言えないわけです(言ったら即座に下されるし,そもそもそんな人はこの世界には入らない).

 メディアに限らず,SNSとかでフォロワーがいっぱいいる芸能人とかユーチューバーとかも全く同じですよね.つまり,自分の意見を述べる場ではなく,多くの人が共感するようなことを言ったりしたりして,人気を集めることが目的なわけです.

 一体,何のためにそういう仕事をしてるんですかね? 自分が目立ちたいだけ? でもそんなことで目立ってどうする? それでも大衆は○カだから人気が出て飯が食っていければそれでいい?

 私には全く理解できないし,絶対に無理ですね.

                 -----------------------------------

[寂しい生き物]

 結局,人間って寂しい生き物なんでしょうね.誰かといっしょにいるのが一番手っ取り早いんでしょうが,そうは行かないと,やることを探して退屈しのぎというか,寂しさをまぎらわせるってことなのかもしれません.

 そして,忙しくなったりしてやることがたくさんになると,本来の寂しさを忘れたりするのかもしれませんが,本質的なところは変わってなくて,リタイアとかするとそこに戻ってしまうってこともあるでしょうし,リタイアする前もふとしたときにそういう根幹的なところが出てきたりするものです.

                 -----------------------------------

5/29'20

 人間って寂しい生き物だと思うのですが,じゃあどうするかってことですよね.

 パートナーを見つけて,子供とか家族を作ってずっといっしょにいるのもいいでしょう.

 その一方で,孤独を愛すというか,一人がいいという人もいるわけで,じゃあ,そういう人は寂しくないのかというと,もちろんそういう人もいるんでしょうが,多分いろいろめんどくさいんじゃないですかね.

 私もどちらかというと,一人でいる方が好きなんですが,ずっと一人じゃなくて,何度も書いているように「一人,時々,みんな」が理想ですし,そこそこそういう風にできてると思います.ずっといっしょにいたいと思って,ほんとにずっといっしょにいると,そういう感情がどんどんおかしくなってくるので,ある程度コントロールするのがいいと思ってるということもあります.

 つまり,そこのところのバランスが重要なんですが,仕事をリタイアすると,みんなより一人の時間が多くなるだろうから,そのバランスが崩れることを心配してるというか,そのために対策というか準備をしているということです.

 それは2通りあって,一つはみんなの時間を作り出す,もう一つは,一人でも(ある程度)大丈夫になっておくということです.じゃあ,どっちがいいかというか,現実的かと言うと,後者なんじゃないかと思い始めていて,それは,外部環境に依存しないからなんですが,人間って寂しい生き物という本質に逆らうことになるので,難しいとは思うのですが,チャレンジしたいとは思うんですよね.

                 -----------------------------------

[理想的な職業]
(自分)

 片付けをしていたら大学時代のノートが出てきて,「理想的な職業」というのがありました.なんか見るのもはずい(笑)感じですが,恥をしのんでそのまま書くと

 やっていることそのものに喜びを見出せる(仕事がおもしろくてたまらない)

 名誉や社会的地位に支えられるのではつまらない

 しかしそれらもある程度は欲しい

 人間的な生活は犠牲にしたくない

 とあって,最初と最後は相反するか?と書いてありました.

 その下に,現在は東大理Tで,学部の進路先候補として,理学部物理学科,工学部建築学科,工学部機械工学科の3つが書いてあり,その先に,大学院修士,そして,さらにその先に,博士課程と国家公務員上級職と書いてあったので,大学1年か2年のときですね.

 そのときは,まだ「無気力の心理学」(やる気三要素)に出会う前ですから,自分なりに考えたことなのでしょう.その割には意外とまとも(笑)というか,今の自分の考えに近い感じがして(「しかしそれらもある程度は欲しい」あたりは若気の至り(笑)でしょうが),ちょっと感心した?というか,今も昔もさほど変わらない感じがしました.

 あと,バドミントンに関するメモが結構出てきました.私はあまり熱心な部員ではなかったんですが,いろいろ考えて練習してたんだなとは思いました.

                 -----------------------------------

[あきらめが肝心]

 こういう状態なので,大学の研究室に出てきている学生は少数なんですが,感触として家でしっかり自分をマネージメントできてる感じはしてなくて,急遽というか思い立って,Zoomで集合というか話をきいてみましたが,やっぱりそんな感じみたいです.どうする?ってきくと,結局,大学に出てくるようにしたいと言ってて,それで解決するのならそれでもいいですが,通学で三密になる学生はそうも行かないわけです.

 そして,たまたまですが,その後,毎年バドミントン部の新入生がマネージャーに連れられて挨拶に来てくれるんですが,今年はZoomということで,ここでも話をきいてみたんですが,やっぱり,厳しいことになってるみたいです.特にバドミントン部の場合,物理的にずっとまともに練習できてないわけで,事態は深刻というか,でも来月あたりから徐々にという感じにはなって来てはいるんですが,第二波云々とも言われているので予断は許しません.

 でも,みんな共通して言えるのは,状況を変えられるのなら(例えば,研究室の学生なら大学に出てくれば)そうすればいいですが,状況が変えられないのなら「あきらめが肝心」だと思うんですよね.

 どこかで書きましたが,あきらめるというのは,明らかにするのが語源らしく,決してネガティブなことではなくて,というか,まずはあきらめずに何とかしようとするのは当然なのですが,どうしようもないことはいくらでもあるわけで,あきらめるしかないのなら,さっさとあきらめて,そういう中でできることをすることだと思うんですよね.

 と書いて思うのは,これは当然私にも当てはまるわけで,今の状況自体は,私は何の問題もなく対処できてますが,どうしようもないことは他にいくらでもあるわけで,例えば,歳をとって気づいたらこんなことになっててとか言っても,若い頃に戻れるわけじゃないし,戻りたいとも思わないわけで,だったら,今というかこれからどうするか考えて実行して行けばいいだけの話だと思うんですよね.

                 -----------------------------------

[自分のため]

 ということを書いて思うのは,学生とか若い人達にえらそーに話をするんですが,それはそのまま自分にも当てはまるわけで,このサイトに文章を書くこともそうですが,まさに「自分のため」というか,結果的にそうなってると思います.

                 -----------------------------------

5/30'20
[ペットを買う]
(世の中)

 シュウシュウの写真を載せて連絡したら母と妹からかわいいねと連絡がありました.そして,二人が口を揃えて言ったことは,こんなにかわいかったんだからもっとかわいがっておけばよかったということです.

 私は勝手にかわいがったと思っていたんですが,実際は毎日ご飯を作って食べさせていたのは母ですし,私と言えば,そんなに散歩に連れて行くでもなく(散歩に連れて行くと喜び過ぎて暴れるのでみんなだんだん連れて行かなくなった),時々彼にがいるところに行っていっしょに遊んだりよしよしってするくらいで,何年かしたら東京に行ったわけで,能天気というか,自分の都合のいいように考えるんだなと思った次第です.

 妹からは,大牟田の家にいたサンタ(黒猫)の話も出て,それも懐かしかったんですが(あ,今思い出したけど,シュウシュウの前というか,私が小学生のときにジュリーという柴犬っぽい犬も飼ってました),思うのは,ペットというか,犬とか猫を飼うというのが今の状況とは全然違うということです.

 当時は,ペットショップはあったとは思いますが,犬とか猫を「買う」という概念はあまりないというか,どこかで子供が産まれたら(5匹とか6匹とか一度にたくさん産まれるので)もらってくるという感じだったんですよね.シュウシュウも高校の同じクラスの波多野が子犬が産まれたけん誰かもらってくれんね,と言ってて,家に帰って話したら,母も妹も目を輝かせてもらってもらって,と言うので,高校からの帰り道の途中に彼の家があったので,自転車の籠に入れてもらってきたんですよ(暴れて飛び出さないか心配だったけど,逆にびびってじっとしてちびってたのを憶えている).

 でも,今はそういうのあんまりなくて,ペットは買うもので,しかもブランド化してものすごく高価で,少子化の影響かなんか知りませんが,ペット産業は一大産業と化していて,要は,金儲けしたい奴らが何でも金儲けの対象にしてしまってるというか,それは,芸術とかスポーツとか何でもそうで,昔はよかったとは言いませんが,資本主義というか経済原理というか,何かやっぱり殺伐として来てる感じはしますね.

                 -----------------------------------

5/31'20
[誰と組んでた?]
(バドミントン)

 バドミントンしてる写真なんですが,このときは倉田と組んでるみたいですが,彼と組んでたという記憶はあんまりなくて(少なくとも現役のときは),じゃあ,誰と組んでたかなと考えたんですが,シングルでランキングを上げてS6入りを目指していたので,ダブルスはほとんど記憶がないんですね.

 卒業してからは,川上とよく組んでた気がするけど,現役のときはどうだったのかなあ? 大学から始めたのは,日高,岸野,成瀬,私で,成瀬が途中で辞めて,日高がアキレス腱切って,岸野とは組んでないと思うので誰?

                 -----------------------------------

[北九州]
(地理)

 第2波が来たと言われてる北九州市ですが,既に書いたと思いますが,初めて行ったのは,小学校5年生のときの「北九州見学」でした.当時は,京浜,阪神,中京と並ぶ四大工業地帯と言われていて(でももうピークアウトはしてたと思う),新日鉄の八幡製鉄所は有名でしたし,当時工場萌え(笑)だった私は工場の写真をかき集めて喜んでいました.

 貸し切りバスで1日かけて行ったんですが,私の中のイメージは「結構遠い」です.大牟田は西鉄大牟田線で1時間でしたが,もっと遠い感じだったかな.新幹線が開通してからは20分くらいになったんですが,それでもイメージはやっぱり「結構遠い」かな.

 距離的には大牟田とそんなに変わらないんですが,西鉄大牟田線は,天神から出てるのに対して,西に住んでると,その更に向こうの博多駅から電車に乗るのは,結構ハードルが高かった感じがします.そもそも,福岡市は,当時はJRというか国鉄を日常で使うイメージがなくて(ほとんど西鉄),使うとすると,旅行とかどこか遠くに行く時って感じでしたからね.

 私が北九州に行ったのは,小学校5年のときと,大学に入って東筑出身で駒場で同じクラスでピアノの会でもいっしょだった高田の家に遊びに行ったときくらいなのでで,地理感も全然ないんですよね.

 今はどうなんですかね? 新幹線通勤の人も結構いて人の行き来がある,つまり,北九州市に第2波が来たのなら,福岡市も時間の問題と言う人もいるんですが,今はそんなに人の行き来があるんですかね?

                 -----------------------------------

[消去法の消去法]

 人生の岐路というか,やっててつまんないとか,しんどいとか,めんどくさいことになりそうとか,そういうときどうしますか?

 つまんないなら,しんどいなら,めんどくさいならやめちゃえばいいってことですよね.いやいや,仕事だとそうは行かない? そんなことはないでしょう.今の世の中,何やっても生きては行けますからね.

 つまり,重要なのは,やめることをしっかり想像して考えるということで,その結果,ほんとにやめてしまうのならそれもありでしょう.でも,それはないと思い直したのなら,もうやるしかありません.

 つまり,消去法の消去法ってことで,やりたいことをやりたいとか,何をやるべきかは自分で決めたいとか言っても,多くの場合,自然の流れには逆らえないわけで,もちろん,それに逆らってきっぱりやめると決断することもあるのですが(でも,それが正解のこともあるので,そこは自分の直感を信じるしかない),そうでないのなら,やるしかないわけで,やめるでもなく,やるしかないと開き直るでもないというのが一番まずいと思うんですよね.

                 -----------------------------------

 あとはやっぱり自分が必要とされてるかでしょうか.必要とされてると思うこともあったりするんですが,多分それは思い過ごしで,そんなわけないと思うんですよね.

 だとすると,結局,自分がどうしたいかで,もういいやと思えば,さっさと離脱したっていいわけで,で,上に戻って,じゃあ離脱するかってことで,しないのならやるしかないわけです.

次の月へ
上のページへ