前の月へ
11/1'22
[京都に来て2年]

 11/1ということで,こっちに来てちょうど2年が経ちました.正確には,2年前の11/1は日曜で,引っ越しの日で,つくばをあとにして,11/1は豊川に泊まって,こっちに来たのは11/2でしたが,今日は小雨で,2年前の11/2も同じような天気でした.

 あれから2年かー.もう2年経ったとも,あっという間だったとも,まだ2年しか経ってないとも思わないですね.それよりあと○年という方が強いでしょうか.

 でも,何度か書きましたが,来る前,来た時の期待感というか,もう一仕事したるで,というようなことはうまく行かなかったですかね(最近,徐々によくなりつつありますが).

 それは,もちろん,私自身の責任でもあるので自業自得ではあるんですが,じゃあ,こっちに来ずに,筑波大にいた方がよかったとは全く思わないので,まあこれでいいんですかね.

 いずれにしても,何度も書いてるように,与えられた環境でできるだけのことをするしかないし,それでどうしようもなくなったら,また環境を変えればいいだけの話です.そして,次に環境を変えるというのは,リタイアするということもあり得るわけで,そして,それはそれで悪くないでしょう.

                 ----------------------------------

[プロパー感]
(大学)

 2年前の記事をつらつら読んでみたんですが,当時の様子が日記的に書いてある感じで,特に思うことは...

 あーでも,京大に来たということで,東大と京大みたいなことをちょこちょこ書いてますね.で,2年経って思ったことも特にないんですが,そう言えば的には,東大地震研と京大防災研というか,両者の違いですかね.

 と言っても,これまた大した話ではないのですが,両者は全然違うとは言いませんが,かなり違います.それは,いろいろあるのですが,一つ思ったのは,京大防災研の「プロパー感」ですかね.具体的には,京大防災研の教員は,京大出身者が非常に多いです.

 東大地震研も昔はそうだったと思いますが,私が地震研を出る頃は,そこのところがドラスティックに変わってきてて,東大出身者は,地震研内で内部昇進できないという雰囲気というか,そういうことになってきてました.今はどうかわかりませんが,少なくとも京大防災研よりは,プロパー感はないような気がします.

 で,どっちがいいかは何とも言えないですね.でも,振り返ってみると,博士を出て助手(助教)で東大(地震研)に就職して,そのまま内部昇進して行くのは,純粋培養じゃないですが,あんまりよくないかなあ.出身だとしても一度外に出て戻ってくるのがいいと思いますし,防災研もそういう人が多いです.

 でも,当時,南先生もおっしゃってましたが,多くの場合,純粋培養はよくないけど,具体的な例をあげられて,純粋培養でもいい奴はいいとおっしゃっていて,でも,そういう人は,なかなかいないわけで,でも,ずっと昔はそうだったわけで,昔の人は偉かったというか,すごかったんだなあと思いますね.

                 ----------------------------------

[0.何秒後の情景が見えてる]
(サッカー)

 日本シリーズが終わって,野球は終わったんですが,もうすぐサッカーのWCなんですね,いつもは夏なんですが,カタールは暑いってことでこの時期になったのかな.

 既に書きましたが,日本は,非常に厳しいグループに入ったのですが,どうなりますかね.注目選手は,やはり,鎌田ですかねー.彼のことをこのサイトで最初に書いたのは,調べたら佐賀時代の6年前なので,意外と時間かかったなーという印象です.

 当時は,何か知らんけど鎌田のパスは通ると言われていて,それって,これも何度か書きましたが,0.何秒後の情景が見えてるってことで,サッカーには非常に重要な能力で,しかも,誰もがもてるわけではない特別な能力で,それが鎌田にはあるってことですかね.

 それは,パスもそうですが,シュートもそうですね.実際,世界の超一流選手のシュートが(何か知らんけど)決まるのは,単なる決定力というよりは,そういうこともあると思います.

                 ----------------------------------

11/4'22
[毎日死んでる]

 生きるとか死ぬとか言ったって,毎日死んでるようなもんだと思うんですよね.

 だって,みんな毎日寝るわけですし,寝てる間は意識がなくて,その間に死んでもどうしようもないわけですからね.

 でも,寝てる間に知らないうちに苦しまずに死ねたら最高ですよね(もちろん,いつ死んでもいい準備(○備)ができていればですが).

 このことは,何を意味するかというと,朝,目が覚めた時は,一度死んで生き返って,とりあえずあと「1日だけ」生きる時間を与えられたということで,それは,ありがたくいただいて,できるだけいい1日を過ごすということでしょうか.その一方で,眠っている間に死ぬという理想的な死に方ができなかったということもあるわけで,これまた「ニュートラル」ということですかね.

                 ----------------------------------

 でも,問題は,「いつ死んでもいい準備(○備)ができていれば」のところですよね.まだまだやりたいことがある人もいるでしょうし,自分だけの問題ではなく,家族がいる場合,特にまだ成人してない子供がいる場合は死ぬわけには行きませんし,子供に限らず,自分がいなくなると困る,悲しむ人がいるのなら,それだけのために生きる意味もあると思います.

 私の場合は,生かされるのならやることはいくらでもありますが,もう充分楽しんだと思いますし,自分がいなくなると(程度の差こそあれ)悲しんでくれる人はいないことはないとは思いますが(多分),未成年の子供とか,ほんとに困る人はいないと思います.なので,他の人よりは○備は進んでいるとは思いますが,それはちょっと寂しい感じもする一方,責任もないということで,これまた「ニュートラル」ってことでしょうし,未成年の子供がいる人も「時間の問題」ではありますよね.

 でも,どこかで書きましたが,子供に先立たれて悲しくない親なんかいないでしょうから,親が生きているうちは,死ぬわけには行きませんよね.それに,子供だって成人しても親が死ねば悲しいでしょうから,やっぱり,できるだけ長く生きた方がいいってことですかね.なので,子供がいる人は(孫の顔が見れるかもしれないし),長生きしたいし,いつ死んでもいい準備(○備)なんか整わないってことなんですかね.

 そういう意味では,私は,やはり,いつ死んでもいい準備(○備)が進んでいるとは言えて,でも,幸せであれば,それを失ってものすごい不幸になるリスクもあるわけですから(危うい幸福,幸福は危うい)これまた一長一短というか,ニュートラルということだと思うんですよね.

 なので,私の場合,死ぬか死なないか,長生きするかしないかなんかより,死に方が重要で,とにかく,痛いとか苦しいとかなく,心穏やかに,それこそ,いつものように何事もなく寝てそのまま目が覚めないというのが理想なわけで,そのためには,病気とか要介護にならないようにということで,それが結果的に長生きに繋がってしまうかもしれないってことでしょうか.

 そして,病気とかで痛いとか苦しいとかがなければ,長く生きることは問題ないというか,充分受け入れられることだと思いますし,逆に言えば,そのために,やはり,病気とかになって痛いとか苦しいとかいうことがないようにということですし,それが結果として,何ともない状態でいつものように寝て,そのまま目が覚めないという理想的な死に方にも繋がるってことですかね.

                 ----------------------------------

 うーん,でも,長生きするかどうかはわからないですが,もしそういうことになるのなら,どうせなら自分のためではなく,誰かのために生きたいとは思いますね.でも,私のことを必要としてくれる人がいないのではどうしようもない話なんですが,誰かのためと言っても,結局は,自分のためってことなわけで,そういう広義の話ではなく,狭義のレベルの話ってことですかね.

                 ----------------------------------

(バドミントン)

 今日は,3回目の練習でしたが,悪くなかったと思います.なので,結局,動きの洗練に必要なことをどれだけしっかり意識して実行できたかってことですかね.でも,タイミングをとって「そういう風に動く」のは難しいので,腰を落とすというのが単純で意識も実行もしやすいかもしれません.ストロークについては,(今はまだ肩も痛いし)強く振るより力を抜いて手の中でグリップを回して回内回外を使うのがいいですかね.

 そして,そういうことを意識して実行するためには,やっぱり,少し余裕がある方がよくて,そういう意味では,今のところがレベル的にもちょうどいい感じがしますし,練習の雰囲気がいいのもいいと思います.

                 ----------------------------------

11/5'22
(体)

 一夜明けて,太股の前(大腿四頭筋)が痛いですね.あとは,右股関節と腰回りでしょうか.全体に疲れも残っています.でも,これはいつものことかな.肩回りはそうでもないです.

 つまりは,大腿四頭筋や腰回りにもう少し普段から定常的に負荷をかけた方がいいってことですかね.

                 ----------------------------------

11/6'22
[1, 2時間くらいでできることを時を見てやって行く]

 ○備なんですが,やらないといけないと思っていてもなかなかやらず,でも,そんなこと言ってられないというか,いつ死んでもおかしくないわけで,今日寝たら明日の朝,目が覚めないかもしれないし,それはそれで理想の死に方ではあるので,せっかくのチャンス?を逃さないようにというか,意を決してではないですが,今日,ちょっとだけやりました.

 で,思ったのは,できることから少しずつやればいいってことですかね.もちろん,ちゃんとやるには,それなりの時間も労力もかかるのですが,1, 2時間くらいでできることを時を見てやって行くことならできそうだし,これは,○備に限らないのかもしれません.

                 ----------------------------------

[残り時間は関係ない]

 歳をとるに従って残り時間がなくなっていくわけで,もう私に未来はそんなにないんだなと思いますが,そういう状況でどう楽しくやって行くかというか,1日1日というか,楽しく過ごして行けるかどうかに残り時間は関係ないというか,そういう生き方をして行きたいですね.

                 ----------------------------------

11/7'22
[ニュートラルというのは]

 再三「ニュートラル」と書いてますが,それじゃあ,いいことも悪いこともないってことでつまんなくない?ってことじゃなくて,ニュートラルというのは,あくまで(自分ではどうしようもない)外部要因(をどう考えるか)の話です.

 つまり,そこをニュートラルということでクリアして(どっちもOKにしておいて),あとは,内部要因という自分次第状態にしておくということですかね.

                 ----------------------------------

11/8'22
[死ぬのを待ってるだけ]

 歳をとり,病気になって障害を抱えてしまって,こんなんでは,後はもう死ぬのを待ってるだけのようなものだと言ってる人がいました.あるいは,そこまでではなくても,定年で仕事を失い,子供も成人して,自分の存在意義が見出せなくなり,そう感じる人もいると思います.でも...

 何度も書いてますが,人生元々ってそういうもの,基本的には「死ぬのを待ってるだけ」なわけで,でも,ただ待ってるだけだと退屈なので,生きて行くために仕事をしたり,子育てをしたりして退屈しのぎをしてるだけだと思うんですよね.

 そして,そう考えると,生きてるだけでありがたいわけで,もちろん,いつ死ぬかはわからないのですが,生かされている間は,何か楽しいことして退屈しのぎすればいいわけで,それは,仕事でも子育てでもやりたいことでも何でもいいと思うんですよね.

 やりたいことではつまらないというか,やりたいことなんかないということなら,ボランティア活動でも何でもいいでしょう.いや,評価されて対価が必要ということなら,自分が(定年でクビになっても)必要とされなければならないわけで,それは,自分ではなく他人や社会が決めることで,必要とされないなら,それを潔く受け入れるしかないし,必要とされないのはおかしいと思うのなら何か行動を起こせばいいでしょう.

 でも,自分が(定年で仕事を失って)社会から必要とされなくなっても,よくよく考えてみれば,人生なんか最初から「死ぬのを待ってるだけ」というか,死ぬまでどうやって退屈しのぎするかだったわけで,つまり,社会から必要とされる(と思っていた)仕事も退屈しのぎに過ぎなかったわけで,そう考えると,他にやることはいくらでもあるし,何とか食べて行ければ,生きてるだけでありがたいということだと思うんですよね.

                 ----------------------------------

 とか書くと,いやいや,お前がやってることはそう(退屈しのぎ)かもしんないけど,自分がやってることは,世の中の役に立つことで,いっしょにしないで欲しいと言う人もいるんですかね?

 でも,そういうことを言う人ほど世の中の役に立たないことをやってることが多いし,(私がどうかは置いておいて),何をするにしても所詮退屈しのぎという本質がわかってる人ほど,責任をもっていい仕事をしてると思います.

 要は,俯瞰で見るというか,物事の本質を見失わないことが重要で,その上で,目の前のことに集中することは必要で,まさに「近く,時々,遠く」ですね.

                 ----------------------------------

 こんなこと書いてると,普段からずっとそんなこと考えてるのかって感じですが,実際は,そういうことを考えるのは,まさに「時々」というか,極たまになので,まさに「近く,(極)時々,遠く」ですね.

                 ----------------------------------

[ずっと体調が悪かった?]
(体)

 このサイトの読み返しですが,今は2008年ですが,とても体調が悪くて,でも検査しても異常なしで,という感じですね.

 体調が悪いということだと2013年の8月で,このときもいろいろ検査したけど異常なしで,この時のことは憶えていましたが,2008年のことは,すっかり忘れていました.でも,リンクを辿ると2013年のときは,2008年のことは憶えてるみたいです.

 体調が悪いということだと,2006年8月にもそういう記事もあるので,結局,40代はずっと体調が悪かったってことなんですかね.

 でも,40代は仕事したと思いますから,さすがにずっと体調が悪かったということはないと思います.なので,体調が悪いときもあったということだと思いますが,今は体調が悪いと思うことはそんなにないです.いや,「水準」が下がってるだけってことなんですかね?

 いや,「体調が悪い」の定義?を「横になりたい」とすると,確かに当時の方が「体調が悪い」ことが多かったと思います.

                 ----------------------------------

 40代は,体調がよくないことが多かったとは思うのですが,まさに人生が(生物学的に)終わっていく時で,父親は,吐血して入院して,手術して胃の大半を切除して,その後も体調は悪くて(でもバリバリ仕事して)48で亡くなってしまいましたし,母親は,ずっと勤めていた小学校教諭をしんどくてやめてしまったわけで,そういう年齢ってことですかね.

 それに比べたら,私は体調不良くらいで済んだというか,大学をやめることもなかったわけですが,ほんとに体を壊す前に有能な?センサーが働いて無理できないようにしてる気がするとどこかで書いたと思いますが,実際は,無理したので体調不良になってしまったってこともあるんだと思います.

 でも,なんか不思議というか,変な感じもするんですよね.

 体調不良というか,体がしんどいことは,10代,20代とか30代とかの若い頃もありましたし,でも,しんどくてもバリバリ仕事したこともありましたし,それは,40代でも今でもそうですし,結局は,その時,できることをするってだけのような気がします.

                 ----------------------------------

[生活が苦しい?]
(世の中)

 食料品代や電気代やガス代の値上がりでみんな生活が苦しい(ので国が補助金を出す)と言ってます.でも,何とかかんとか(名前は知らない.去年のGOTO何とかみたいな奴)で旅行には行くわけですし,映える写真撮るために金使ったり,夜の街に繰り出して飲んだくれたり,パチンコで散財したりとか,それって生活が苦しいって言えますか?

 確かに多少は低所得者対策になってるとは思いますが,だったら,低所得者にだけ補助金を出せばいいのでは?

 結局は,国民のご機嫌取りというか,(今は選挙はないので)支持率対策ってことですよね.でも,結局,税金ですから,借金して今楽しても,将来全部自分達のところに返ってきますよ.

                 ----------------------------------

11/9'22
[底辺を基本に考える]

 死ぬのを待ってるだけとか人生所詮退屈しのぎとかだとネガティブな感じですが,要は,そういう「底辺」を基本に考えるというか,極端な話,とにかく生きて行けばいい,何の取り柄もなくても,世の中の役に立たなくても,誰からも必要とされなくても,何をするでもなくても,とにかく食べて行けばいいし,何でもいいのでほんのちょっとした楽しみがあればとは思いますが,なくてもいいのかもしれません(でも,食べることでも寝ることでも,何かしらの楽しみは見出せるものでしょう).

 そういう底辺を基準に考えて,そこからの+αで,やらないといけないことがあったら,退屈だったら,やりたいことがあったら,その気になることがあれば,結果なんか気にせずやればいいと思います.そして,しんどくなったら底辺に戻ればいいってことでしょう.

 そういう意味では,底辺に戻れるようにしておくことが大事なのかもしれません.これができてないと,いろんな拘りやしがらみの中でどうにもならなくなってしまう感じがします.

                 ----------------------------------

(野球)

 野球は終わったと書いたのですが,なんかまだやってますね.WBCに向けての強化試合?ってことみたいですが,WBCってまだ大分先(来年の3月)じゃないの?(まあいいけど)

 で,WBCですが,最大のポイントは,やはり,大谷が出るかどうかですよね.これだけで全然違うチームになっちゃう.でも,ダルビッシュも出て,ピッチャーが,大谷,ダルビッシュ,千賀,山本(は怪我はどうなのかな)と揃えば,かなり行けるんじゃないですかね.あとは,アメリカがどのくらいメジャーリーガーが出るかでしょうか.

                 ----------------------------------

11/10'22

 底辺を基本に考えるですが,更に敷衍して,死んでるのが基本と考えると,生きてるだけでありがたいとなるわけで,「底辺に戻れるようにしておく」的には,いつ死んでもいいようにしっかり準備(○備)しておくということでしょうか.

                 ----------------------------------

(野球)

 WBCのピッチャーですが,そう言えば,佐々木もいましたね.でも,そう言えばってことは,そう言えばって感じで,春先に完全試合した後は,ぱっとしないというか,予想通りというか,規定投球回数にも到達せず,9勝4敗という成績に終わりました.

 まあでも,一昨年もそうでしたが,壊さないように大事に育ててるってことですかね.つまりは,来年また大きく化けるかどうかってことでしょうか.

                 ----------------------------------

11/13'22

 どっちでもOKではあるんですが,逆に言うと,どっちもだめってことじゃないですかね.でも,そうするとなかなか厳しいですね.でも,底辺を基本に考えれば,何とかやって行くことはできるのでしょうか.

                 ----------------------------------

 世の中とか社会というか,メディアやインターネット,あるいは,自分の回りを見ても,いろんな状況が何かに取り憑かれているというか,何にそんなに必死になってるの?というか,何か違和感を感じてしまいます.私が冷めて(覚めて)いるのか,あるいは,私がそういう世界からはじき出されてるのかってことなんですかね.

                 ----------------------------------

[一昔前?]
(このサイト)

 (すぐ寝るのでなかなか進まないのですが)今はこのサイトの2008年あたりを読んでるのですが,いろいろ忘れてることがありますね.例えば,ピアノプロジェは,この年から久しぶりに出てるみたいですが,てことは,それまでしばらく出てなかったってことですが,全然憶えてないですね.

 あと,バドミントン関係で,骨盤を傾けるというのが出てきます.でも,今の感覚だと骨盤を傾けるではなくて,骨盤を立てるですかね.でも,もう10年以上前ですが,未だに無意識に意識はできてないですね.

 10年以上前というと,一昔前のような気もするし,でも,ついこの間のような気もします.2008年というと,リーマンショックが起こった年ですし,つくばに行ってまだ5年しか経ってないことを考えると,大分前な感じはするんですけどね.

                 ----------------------------------

[1985年]
(昔話)

 1985年の特集をやってました.当時の番組で阪神の掛布が出てたんですが,そっか,阪神が日本一になった年ですね.このとき,私は大学4年で,ライオンズの黄金期の初期でしたが,日本シリーズで阪神に負けたのは,まさに屈辱でした.で,気づいたんですが,阪神って,それ以降(リーグ優勝はありましたが),日本一がないんですね.

 1985年かあ.もう40年近く前ってことですよね.でも,そんな昔な感じは全然しないです.人生なんてあっという間ですね.

                 ----------------------------------

11/14'22
[通信簿的定量的人生のスコア]

 人生が終盤に近づくと,人生を振り返るわけで,人生の通信簿みたいなものは何かなと考えました.通信簿と敢えて言っているのは,一般的というか世俗的な話ということです(最初は).

 平たく言えば,いい人生だったなと思えるかなんですが,一般的には(世俗的に)成功したかなんでしょうか.そして,最初に来るのは,やはり,経済的なことなんですかね.つまり,どれだけ稼いだかということでしょうか.

 この辺については,世俗的な成功とある程度リンクしていて,事業を起こして巨万の富を築いたとか,スポーツ選手や芸能人になって有名になって稼いだとか,いい大学行って一流企業に入って出世したとかですかね.

 もう少し高尚になると,経済的にはそうでもないけど,東大に行って官僚になって国を動かすような仕事をしたとか,研究者になってその世界で業績をあげてノーベル賞をもらったとかもそうなんですかね.

 でも,そんなことでいい人生だったと思えるかはかなり怪しくて(そうでない人は大概成功してない人),じゃあ,もう少し本質的なこととしては,通信簿的には,健康はあるかもしれません.病気や事故で痛くて苦しい思いはしない方がいいでしょうからね.そして,健康なら長生きする確率も高いでしょうから,何歳まで生きたかが通信簿的には一つの「スコア」になるってことですかね.

 そうすると,世俗的通信簿的定量的人生のスコアとしては,生涯賃金と社会的成功,そして,享年ということになりそうです.社会的成功は,スコアにするのは難しい感じもしますが,学歴(大学ランキング)とか職歴(どれだけの大企業でどこまで出世したか)である程度スコア化することはできるでしょう.

 でも,結局は,スコアにできるものは,大したことないわけで(でも,長生きはともかく,健康というか病気にならないことはやはり重要),結局,いい人生だったなと思えるかどうかは,何度も書いてますが,自分が思うような人生を送れたかだと思うんですよね(自分が思うような人生があるのかどうかも含めて.あとは,最愛の人に出会えるかですかね).

 いや,自分は,有名になって金持ちになる人生が送りたかったという人は,それだけの素養しかないのでしょうがないと思いますが,そうでない人は,そんな他人の尺度なんか関係なく,自分が送りたい人生を送ればいいんだと思います.

                 ----------------------------------

[あっという間なのは当たり前]

 人生なんてあっという間と書きましたが,当たり前ですよね.だって,振り返るのは一瞬,具体的には,一瞬にして50年前のことを思い出す,つまり,一瞬にして50年前に行けるわけですから.つまり,人生50年であろうが,100年であろうが,1万年であろうが,過ぎ去ってみれば(いつでも一瞬で過去に行けるので)あっという間なわけです.

                 ----------------------------------

[心の準備が大分できてきた]

 昔(10年とか20年前)の記事を読んでて思うのは,昔と今は,やっぱり,違うということでしょうか.いや,変わったところもあるし,変わらないところもあるということですかね.

 仕事については,40代前半は,社会的な考え方,具体的には,震度算定法を変えるとか,地震災害を減らすといったことに支配されてる感じがします.でも,40代後半になるとそういうのを卒業して,内的熟達というか,(もっと若い時は,ただ純粋に研究が面白くてやってので)研究そのものに回帰してきた感じがしますし,今も基本的にはそうですかね.

 あと,変わったこととしては,日常生活の過ごし方ですかね.具体的には,自分の身の回りのことを自分でやるようになったというか,そういうことを気分がいいと感じるようになったことでしょうか.若い時もある程度は,身の回りのことをやっていましたが,そういうことが気分がいいという感じではなくて,食事はほとんど外食でしたし,添加物とかにも無頓着でしたからね.

 そういう意味では,生活クラブの存在は大きくて,それこそ,近くにスーパーがなくても,どこにも出かけなくても,毎食,自分で用意できることになったことは,10年前の状態を考えると,格段の進歩というか,「準備」ができた感じはします.

 あとは,10年とか20年前は,退屈に耐えられなかったというか,何かしていないと落ち着かなかったと思いますが,今は,大分,ぼーっとできるようになってきました.でも,これは,老後に適合とは言えても,進歩と言えるかどうかは何とも言えませんね.

 で,気づいたんですが,定年後への適合というか,心の準備が大分できてきた感じはします.つまり,10年前は,いろいろ心配してたんですが,具体的に考えて行動したこともありますが,まあ何とかなるってことですかね.

                 ----------------------------------

 そっか,20年前と今だと,人生が実質終わる前か後かってことはありますね.この違いは絶大なはずですが,じゃあ,何が変わったかというと,そんなに変わってないというか,人生って最初からそういうものだった気もしますしね.

                 ----------------------------------

[仕事とプライベート]

 通信簿的定量的人生のスコアとかはどうでもいいんですが,思うような人生を送ってこられたか,いい人生だったと思えるかについて言えば,ざっくり言うと,仕事とプライベートに分かれるんですかね.

 私個人的には,仕事については,やりたいことを見つけて,それを仕事にしたわけですし,自分なりに一仕事できたと思うので,満足ですかね.プライベートも,仕事以外にいろんなやりたいことをかなりやったので,これも満足しています.最愛の人にも出会えたと思っていたのですが,これはそうではなかったようで,でも,これからのことはわかりませんが,これまではそう思って過ごして来たとは言えるので,まあしょうがないですかね.

                 ----------------------------------

 過去のことは終わったことなので,どうでもよくて,問題はこれからです.でも,仕事は,定年で終わるとなると,プライベートだけになるってことですよね.つまりは,(経済的なことを何とかして)日常生活も含めてやりたいことをやって行けばいいってことですが,それはいいとして,最愛の人というか,パートナーってどうなんですかね?

 いたらもちろん楽しいとは思いますが,「一人,時々,みんな」でも楽しくやって行くことはできると思いますし,それでやって行ければ,ある意味,無敵でしょう.というか,この期に及んで,もう「そういうこと」は起こらないでしょうし,これも現実を受け入れて,その中でどうしていくかということですね.

                 ----------------------------------

(ピアノ)

 ピアノプロジェまで2週間を切ったのですが,曲は,シューベルトのOp.120のソナタで,技術的には(いつも難曲ばかり弾いてるのでそれに比べれば)そんなに難しくはないのですが,それはそれで難しいというか,あまりよくないです.

 3ヶ月くらい前から通しながら弾けなかったところは何回か繰り返す感じで,週に何回か30分くらいずつは,弾いてるのですが,ミスタッチは全然なくなりませんし,何より「こう弾きたい」というように弾けないというか,「こう弾きたい」という感覚がなくなってきました.思い切って1, 2週間くらい弾かないという手ももう使えないですね.

 あとは,やっぱり,うまく指が動かなくなってるというか,ピアノを自分の制御下に置いてる感が低下してる感じがします.

                 ----------------------------------

11/16'22
[弾ける曲を弾いてもつまんない]
(ピアノ)

 ピアノなんですが,気づいたことがあって,というか今更なんですが,弾ける曲を弾いてもつまんないんですよね.既に弾いた曲を弾かないのはそういうことがあるわけで,どこかで書いたと思いますが,この曲弾いてみたいなと思って譜読みをしている段階が一番楽しくて,でも,だんだん弾けるようになってくるとどんどん弾いててつまんなくなってくる.じゃあ,弾けるようになってるかと言うと全然だし,弾ける曲を弾いてもつまんないとか言っても,ちゃんと弾けてるかというと,これまた全然なわけです.

 そうするとどうなるかと言うと,私にとってピアノを弾く楽しみとしては,弾けない曲,まだ弾いてない曲を弾くことで,でも,練習して少し弾けるようになってくるとつまんなくなるわけですから,(つまんないのを我慢して練習しないのであれば)永遠に弾けるようにならない,あるいは,初見で弾けるような曲しかまともに弾けないということになるのかもしれません.

 でも,人前で弾くのではなく,家で自分で弾いてる分には全然ありですし,ある意味,非常に多くの曲を「弾ける」(かじるだけって)ことになります.

 でも,楽しむことを最優先すれば,弾ける弾けない関係なく,とにかくその時弾く気になる曲を弾いていくということでいいのかもしれません.実際,人前で弾くことは,もうほとんどありませんし,現実問題として,そういうことがあったとしても,何曲かそういう曲を準備しておくことはできると思います.

 問題は,ピアノプロジェですが,年に1回ですし,まあ適当にというのもなんですが,いろいろ弾いてるうちにある程度仕上げたいと思う曲もあるかもしれませんし,それこそ,初見である程度弾けるような曲を弾いてもいいですし,まあなんとななるというか,ならなければ,聴衆参加でもいいわけですからね.

                 ----------------------------------

[楽しむことを最優先]

 話を敷衍すると,ピアノに限らず,この期に及んでもうなんでも「楽しむことを最優先」でいいと思うんですよね.だって,もうやりたくないことを我慢して仕事しなくても食べて行けるわけですし,でも,そうすると何か楽しみが必要なんですが,だったら,楽しみを最優先すべきと思うからです.

 というか,今までもそんな感じでやってきたんだと思います.実際,やりたいことを仕事にしちゃったわけですからね.それで,なんとかなってきたのは,驚きですが,なんとかなったんですから,なんとかなるんでしょうし,これからもなんとかなるんでしょう.

                 ----------------------------------

 それで,なんとかなってきたのは,驚きと書きましたが,ある意味,当然なわけで,それは,楽しけりゃやるからです.もちろん,遊ぶのが楽しくて遊んでばかりでは,話にならないでしょうが,だったら,遊びを仕事にすればいいわけですし(実際,研究って遊びというか趣味みたいなもんですし,そう考えることが重要だと思います),食べるために仕事をする必要がないのなら尚更ですし,ピアノだって,ちゃんと仕上げて人前で弾く必要なんかないわけです.

                 ----------------------------------

 何か楽しいこととかやりたいことがあって,それが「たまたま」世の中の役に立つとか,それで飯が食えるとかだと大ラッキーってことなんですが,野球とかサッカーとかピアノとか研究とかで飯を食うのは大変なことで,でも,私の場合,何とか研究で引っかかったってことですかね.

 でも,私がやってる研究が地震防災というたまたま世の中の役に立つものということではなくて,学生の研究指導をして人材を育てることで世の中の役に立つというか,それで大学教員という形で給料をもらってるわけです.つまり,学生の研究指導が楽しいというのが大ラッキーってことですかね.

 あとは,いろいろ考えてこのサイトに文章を書くことは,世の中の役に立ってるとは思ってませんが,自分がより楽しく人生を生きることに繋がってると思いますし,書いてて楽しければ,退屈しのぎにはなってるわけですよね.相場研究も成果が出てそれで稼げれば,自分にとってはメリットがありますが,それ以前に相場研究そのものが楽しければ,それでもいいわけです.

 ピアノとかバドミントンとかスキーとかも同様なんですが,それで飯を食えるレベルではないわけで,だったら,やってて楽しくないのなら,やりたくないのを我慢してやる意味はないわけで,そうすると,結局,「やってて楽しければ,やりたければやる」となるわけです.

                 ----------------------------------

 裏を返すと,やりたくないこと,めんどくさいこと,こんなことやってどうすんだ?ってこと(で溢れている)はもうやりたくないですね.でも,それももう一息ってところでしょうか,

                 ----------------------------------

 でも,何がめんどくさいと思うか思わないかってなかなか微妙なんですよね.

 例えば,最近,吉田や桂に講義に行ってるんですが,半日潰して出かけて行って講義するのはめんどくさいと思いきや,そうでもなかったりします.一方,スキーには行きたいと思ってますが,1時間自分で車を運転してびわ湖バレーとかに行くのは,非常に面倒に感じるようになってきたんですが,もしガーラのようにスキーを現地に置いておけて電車で行けたら全然面倒じゃない気がします.

 学生の研究指導というか報告を二週一から週一にしたんですが,これも全然面倒じゃないというか,以前より多くの時間をとられるようにはなったんですが,学生達は以前より研究するようになって,今の方が全然いいです.

 なので,そういうことをうまくマネージメントするってことなのかもしれません.

                 ----------------------------------

11/17'22

 近くのスキー場に車を運転していくのは面倒だけど,電車ならそうでもないってことは,要は,車を運転していくのが面倒ってこと? 例えば,講義とかで吉田はともかく,桂に公共の交通機関で行くのはかなり大変で(連絡バスはあるけど時間が合わないこともある),じゃあ,車で行くとなると途端に面倒に感じてしまいます.

 でも,つくばにいた頃は,ハンターに車で3時間運転して行ってましたが,感覚的には,なぜかびわ湖バレーに1時間の方が面倒なんですよね.京都市内のごちゃごちゃしたところを抜けるのがって感じもするのですが,だったら,すぐ高速に乗れる奥伊吹は面倒じゃないかと言うとそうでもない.

 なので,一般的にどうこうということではなくて,個別にどうかってことなのかもしれません.そうすると,なかなか大変な気もしますが,やっぱり,そこを丹念にマネージメントするってことですかね.

 仕事とかも,大したことないのにものすごく面倒に思うこともある一方,めちゃくちゃ大変なのに,全然めんどくさく感じないこともあるわけですからね.

 つまりは,マネージメントというか,めんどくさいと思わないことをやって行く,めんどくさいと思わない方法を探してやって行くということですかね.

                 ----------------------------------

 ピアノも弾きたくないのに頑張って弾くのをやめました.具体的には,ピアノプロジェが近いから演奏する曲を練習しなきゃというのをやめて,それ以外の弾く気になる曲を弾いてます(そんなんで大丈夫か?).

 でも,そうすると,ちょっとプロジェで弾く曲も弾く気になってきて,「こう弾きたい」という感覚が少し戻った感じもしてくるわけで,不思議というか,やっぱり,方法論というか,心理的なもののマネージメントなんだなと思いますね.

                 ----------------------------------

[すげー健康に気をつけてる?]
(生活)

 私のことを,すげー健康に気をつけてる,と思ってる人もいるみたいです.でも,そういうわけでもないんですよね.確かに体調が悪くてしんどいのも,病気になって苦しいのや痛いのも嫌ですが,別に長生きしたいわけでもないし.

 むしろ,自分のやりたいように自然に過ごしてるって感じですかね.逆に,仕事でストレスを溜めて,毎日のように飲まないとやってられんという方がしんどくないですか? しょっちゅうコンビニ食とか食べておいしいですか? 時々外食してうまいもん食いたいって,自分で作った方が全然うまいし楽じゃないですか? そして,一番最初の食材を選ぶ時に添加物とかに気をつけるだけで体調とか全然違ってくるならそうした方がよくないですか?

 とは言え,そんなにちゃんと料理してるわけじゃなくて,ほんとに簡単に作れるものしか作りませんし,でも,それで毎食おいしいと思って食べてますから,健康にいいとかそうじゃないとか関係なく,それでいいんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

11/19'22
(世の中)

 MLBのアリーグのMVPが発表になって,このサイトでも書いたように,全く予想通りジャッジになりました.でも,メディアは僅差になるはずが大差になってどうしてだ?という感じです.いやいやいや,最初から圧倒的にジャッジだったと思います.

 つまりは,メディアは,自分達が飯を食うために大谷がMVPをとるかもしれないと嘘の報道をしていたわけで,そして,その嘘が白日の下にさらされると,おかしい,どうしてだ?とまたそれで飯を食う.一体,何をやってんですかね?

 もうすぐ始まるサッカーのWCも全く同じですよね.メディアもメディアですが,そういうことに騙されて乗せられる人達はまさに滑稽です.

                 ----------------------------------

[VIX(の売り)終了?]
(経済)

 どうしたものかと思いあぐねているのですが,取引をしている証券会社(IG証券)から連絡が来て,ボラティリティ指数の取り扱いをやめるとのことです.ボラティリティ指数というのは,SP500のVIX指数先物に連動するCFDで,いろんな取引をしている中での稼ぎ頭で,これを失うのは痛いです.

 代替できるものとしては,同じCFDをGMOでも取り扱っていますが,新規売りができないことが多いですし,ETF(1552)も新規売りができないようです.

 どこかで書きましたが,VIXの売りで値動きだけではなく,金利を稼ぐというのが1つのやり口だったのですが,そういうことに多くの人が気づき始めて,金利受け渡しのバランスがとれなくなってきたということかもしれません(ETF(1552)も新規売りできたとしても,投信で目減りする上に逆日歩が付けば全然とれない).

 なので,まあしょうがないですかね.うまい話は先に乗っかったもん勝ちなんですが,そういうものは,いつか終わるということでしょう.問題は,ここに振り向けて増やした資金をどうするかですね.この1, 2年で,家一軒分くらいは稼いだと思うので,それこそ家を買っちゃう?(嘘) でも,こういうときにリスク分散で,いろんなものをやってるメリットも出てくるわけで,受け皿はいくらでもあります(候補としては,少し前にやり方の見直しをしてパフォーマンスが向上したマザーズ指数先物とNasdaq100指数先物か).VIX自体も,大分成績は落ちますが,買いはできますしね.でも,以前から思ってるんですが,VIX指数先物ってどうして直接取引できない(CFDとか投信しかない)んですかね?

 まあ,ものは考えよう的には,VIXの売りは,その実,非常にやばいもので(まさに超ハイリスクハイリターン),複利で100倍にした資金を一瞬にして失うどころか,その何倍もの借金すら抱えかねないわけで,もちろん,そういうリスクマネージメントは,しっかりやっていましたが,何が起こるかわからないのが相場の世界なので,危ないからやめとけってことかもしれません.

 あと,ついでに書いておくと,このファイルを見ればわかるように,9月の下旬に日運と短運をやめて個運,個短を見直してこれに一本化しました.ただ,その後のこれらの成績はよくないですね.

                 ----------------------------------

11/21'22
[「とりあえず」がいい]

 これからというか,○年後の話ですが,こうだったらいいなと思うことはあるのですが(例えば,若い人達を育てながら研究とか仕事をして行けるとか,パートナーがいるとか),それはそれで大変なところもあって,そうすると自分から積極的に行動を起こすことはないでしょうし,そんな感じでいろんなものがどんどんそぎ落とされていって,残るのは,あとは(しっかり○備をして)心穏やかにその時を迎えれればいいという,それはそれで悪くないというかちょっと幸せなことでもあります.

 ただ,そういう中で懸案もあって,それは(今の仕事をやめた後)どこに住むかですかね.何度か書いているように,これまではどこに住むか考えたことがないというか,仕事をしている間は,とにかく仕事をするのに一番条件がいいところに住めばよかったわけで,でも,仕事がなくなるとそういう条件がはずれて,途端にどこに住めばいいかわからなくなってしまう感じで,無理矢理,条件とかそこに住む理由を考えるのが途方もなく面倒に思ってしまいます.

 これもどこかで書きましたが,今はこの仕事をしてるからとか,職場がここにあるから「とりあえず」ここに住むっていうのがいいんですよね.つまり,最後までそれで行けたらというか,実際,人生というか,生きてること自体「とりあえず」なわけで,でも,そうすると,死ぬまで仕事か何かそれに代わることをしないといけないってことなんですかね.いや,仕事でなくても,なんでもいいので「とりあえず」ここに住むという何かが必要ということでしょうか.

 それは,「ここに住む理由」ではなくて,「「とりあえず」ここに住む理由」でないといけないってことで,住むところだけではなく,(私は)何でも「とりあえず」ってのがいいような気がします.

                 ----------------------------------

11/22'22

 逆に言えば,どこでもいいので「とりあえず」住んじゃえばいいってことかもしれません.そして,とりあえず住むのなら,やはり,家を買うのではなく,借りるということでしょうか.

 でも,貸してくれる(いい)ところがなければ,「とりあえず」買うくらいの家を建てればいいってことですかね.そうすると,田舎になるとは思うのですが,熊谷とか小山から車で5分くらい(3kmくらい)のところ(なら東京に1時間で出られる)なら「とりあえず」って感じで行ける?(借地とか定期借地権とかトレーラーハウスとかも調べたけど今一) あるいは,とりあえず家を買うという感じになるまで稼ぐ?

                 ----------------------------------

[人生は春夏秋冬]

 だんだん寒くなってきたんですが,冬が来てもまた春が来て,そして,暑い夏が来てもまた涼しくなって,という感じで同じところをぐるぐる回って,季節が巡っているうちに人生が過ぎていくんですが,それとはまた別の意味で,人生は春夏秋冬なんじゃないかと思いました.

 どういうことかと言うと,成長期が春(20代くらいまで)で,活動期が夏(50代くらいまで),そして,秋冬と晩年を迎えていくということでしょうか.つまりは,上で書いたように人生の中で季節は巡るけど,人生においては「季節は巡らない」ということです(ちょっと面白い).あとは,人生の半分(秋冬)が下り坂というのも長生きするようになった現代にマッチしている気がします.

 いやいや,春夏秋冬っていうけど,1年は巡ってるわけだから,夏秋冬春でも秋冬春夏でもいいやんと言う人もいるかもしれませんが,夏秋冬春とか秋冬春夏とは言わずに春夏秋冬と言うのがまさにそういうことを現していると思うんですよね.具体的には,例えば,ヴィヴァルディの四季もこの並びになっています.

 じゃあ,この曲は,どんなになってるかと言うと,春は,希望に溢れてる感じはしますが,夏は,暑くてだるーとか,突然,嵐になったりして結構大変で,でも,秋は,実りの季節でお祭りで,冬は,厳しい感じではあるんですが,家で暖かくのんびりしてるところもあるし,それ以外も結構情熱的で激しい感じで,これが人生なら死ぬまで楽しめるってことでしょうか.

                 ----------------------------------

[胡散臭い]
(世の中)

 サッカーのWCが始まって盛り上がってるんですかね? でも,サッカーWCもオリンピックと同様,明らかに変調というか,おかしな感じになってきました.

 そもそも,出場経験もなく,中東の一小国(でも大金持ち)のQタールが単独開催って(次回は,カナダ,アメリカ,メキシコの史上初の三カ国共催),それだけでもう胡散臭いわけで,しかも,いつもはシーズンオフの夏にやるのにQタール暑すぎってことで(だったら他の場所でやればいいだけの話),プロリーグのシーズン真っ直中のこの時期にリーグ全部を中断しての強行ですからね.

 実際,なんと40兆というまさに桁違いの費用をかけてるわけで,ペイするのかというか,ペイするとしたらそれこそ胡散臭いわけで,サッカー自体は,関係ないわけで,なんだかなーとは思いますね.

 でも,サッカー自体は関係ないと言っても,選手は,リーグのチームから莫大な年俸をもらってるわけで,まさに片棒を担いでると言われても仕方ないですね.

                 ----------------------------------

11/23'22
(サッカー)

 いやー,勝ちましたね.でも,前半は,ドイツに思うように球を回されてほとんどいいところがなくて,キーパーの不用意なファールのPKによる1点で済んで,何とかなった感じでしょうか.でも,このサイトで何度か書きましたが,私は,基本がしっかりして球がきちっきちっと収まるドイツサッカーがずっと好きだったんですが,今日はそんな感じはしませんでした.

 つまり,前半,ドイツにいいようにプレーされてたんですが,今までのドイツとは違うというか,大きなレベルの差があるようには見えなかったですね.さかんにドイツのことを優勝4回の強豪と言ってたんですが,過去のことは関係ないし,実際,トップシードに入れなかったからスペインと同組になったわけですしね.

 それで,後半に入って,システムが変わって,流れも変わって,攻撃的な選手をどんどん入れて,30分を過ぎて2点獲ったわけです.つまり,これまでとは違うパターンというか,後半30分過ぎに逆転するのは,強いと思いました.

 心理的には,昨日,サウジがアルゼンチンに勝ったのも影響してるんですかね? でも,サウジがアルゼンチンに勝ったのは,歴史的番狂わせかもしれませんが,日本がドイツに勝ったのもそう言われるのかもしれませんが,あんまりそんな感じはしないですかね.でも,これでコスタリカに負ければ元も子もないわけで,大事なのは,次の試合ってことでしょう.

 でも,日本頑張れってのもいろんな思惑があって,胡散臭くて気持ち悪いところも大きいですし,これまた「ニュートラル」ってことですかね.

                 ----------------------------------

11/26'22
[ピアノプロジェ終了]
(ピアノ)

 ピアノプロジェが終わりました.でも,今回もだめでした.でも,予想されたことでもあったと思うんですよね.少し前に書きましたが,3ヶ月前くらいから週に何回か30分くらいずつは弾いてたんですが,どんどん弾けなくなる感じで,こんなことなら,当初弾こうと思った2年前の方がそれなりに弾けたような気がします.つまりは,弾く気になったときに弾いとかないといけないというか,この2年間,ずっと練習してたなんてわけはなくて,結局,そういう新鮮味というか,どういう風に弾きたいというのがなくなっただけのような感じでした.

 でも,技術的にも弾ける感じではなかったですね.まず,リハでピアノを触った瞬間,ものすごくピアノが敏感で会場もライブで音量を全くコントロールできず,pやppは無理というか,pやppばかりのシューベルトを弾くのは不可能に思えました.

 でも,じゃあ,家のピアノでちゃんと弾けてたかと言うと,弾けることもあるけど,弾けないこともあるというか,既に書いたように,どういうわけか,これまで弾けてたところが突然弾けなくなるとか,音がわからなくなるようなことがどんどん出てきて,本番では,弾けたり弾けなかったりのところは,確実に弾けず,弾けてたところも弾けない感じで,普段弾けないものを本番で弾けるわけないという何とも当たり前のことが起こっただけというか,これまで何とかなったと思った時が偶然というか,綱渡り過ぎるというか,奇跡のようなものだったのかもしれません.

 ということで,これからどうするかですね.たまたまシューベルトのOp.120を弾こうと思って,この曲は,技術的にそんなに難しくはないので,一つの試みとして,比較的弾きやすそうなものをちゃんと弾くということだったんですが,実際は激ムズで,こんなに割に合わない話はないわけで,それでも「この曲をこう弾きたい」というのなら弾けばいいんですが,そういうものがなくなった状態では,一体何のために弾いてるんだ?ってことで,こんなことなら,難曲をはずしながら弾いた方が百倍ましな感じもしてきます.

 うーん,でも,難曲を弾くことも,そういう曲を何とか弾くという綱渡りも,もうしんどいですかね.そもそも,再三書いてるように,普段効力感をもって弾くことが最優先で,人前で弾くために弾きたくないのを我慢して練習をすることはしないというか,そうすると,もうピアノそものものを弾かなくなってしまうと思いますからね.

 なので,人前ではもう原則弾かないということでもいいんだと思います.今回は,たまたま,昨日,東京で仕事で,ついでに弾くことができたということなわけで(でも,ということは,昨日は,全く練習できなかったわけだし,今日もぶっつけ本番になってしまったわけで),ピアノを弾くだけのために東京に行くとしたら,よほどそういうモチベーションがないと厳しいと思いますからね.

 まあでも,普段弾く気になる曲を弾いていくうちに人前で弾いてもいいかなというものが出てくることもあるかもしれないので,そうなったら弾けばいいってことでしょうか.でも,今日,痛感したのは,やはり,「ピアノが違う」ということで,あれだけ違うとよほど余裕がないと厳しいというか,タッチもそうですが,黒鍵の形が違うので,スケールとかパッセージのようなものは引っかかりやすくて,曲を選ばないといけない気はします.

 そういう意味では,人前で弾くのなら,弾きたい曲ではなく弾ける曲を弾くということでしょうね.問題は,そういう曲を弾くことに,そして,完全に暗譜して仕上げることに効力感を見出せるかというか,弾く気,練習する気になった曲の中にたまたまそういう曲があればってことですかね.

                 ----------------------------------

11/27'22
(ピアノ)

 一夜明けて,うーん,どうなんですかね.人前で弾くことは前提としないということでいいとは思いますが,ピアノを弾く動機付けとしては,やはり(私の場合),知られざる近現代曲の紹介,あるいは,この曲をこう弾きたいとか,面白い編曲を見つけたとか,何か「発見」があって,実際に弾きたくなって弾いてみてってことなわけで,それがある程度,弾けるようになれば,ピアノプロジェとかで弾きたくなるということかもしれません.

 逆にレパートリー的というか,ちゃんと弾ける曲をちゃんと練習するという方が,むしろ人前で弾くことを前提としてるわけで,逆なんじゃないかという気もしてきます.

 ということで,よくわからなくなってきた感じもするのですが,結局は,動機は何であれ,弾く気になる曲を弾く,そういうものの中から人前に出せるものが出てくれば,弾くということですかね.

                 ----------------------------------

(サッカー,相撲)

 いやー,負けましたね.でも,日本が格上のドイツに勝つのなら,コスタリカが格上の日本に勝つこともあるわけで,起こりうることが起こったというか,日本にだけラッキーが起こるムシのいい話はないということですね.

 試合は,移動中だったので,録画でざっと見ただけですが(それにしても,やっぱり,オーニッポンニッポンとほんとうるさい),しっかり守ってカウンターという格下サッカーをしたコスタリカに少ないチャンスをものにされたというか,日本のちょっとしたクリアミス(またY田がやっちゃいましたね)が致命傷になったということなんでしょうが,日本に点が入る雰囲気はなくて,ドイツから2点とったのがたまたまうまく行っただけと言われても仕方ないですかね.

 でも,先発メンバーをちょっと落とした感じがして(実際,誰とは言いませんが,センタリングやフリーキックやシュートの精度が明らかに水準以下だった),これで勝てると思ったとしたら,勘違いすんなよってことでしょうか.

 いずれにしても,これで一気に苦しくなりました.初戦でドイツに勝ったのが完全に帳消しどころか(コスタリカに勝つのはmustだったので)マイナスで,一番格上のスペインから勝ち点をとらないといけなくなったわけですからね.

                 ----------------------------------

 相撲は,高安が本割で勝てば優勝だったんですが,阿炎に負けて,優勝決定戦は,貴景勝,阿炎との巴戦を阿炎が制したんですね.それにしても,高安,なかなか優勝できませんね.

 でも,照ノ富士は,もうそんなに長くないでしょうし,誰か抜けて強い力士がいるわけでもないし,白鵬がいなくなって,大関も弱くて二人陥落して,一気に混沌としてきたというか,多くの力士にとってチャンス到来なんじゃないですかね.

                 ----------------------------------

[ちょっとした新たな旅?]

 京都に来てから,新型コロナで委員会や学会などの学外の仕事はずっとオンラインだったんですが,徐々に対面も増えてきて,今回は,東京で委員会とシンポジウムで,その後,ピアノプロジェ,そして,横浜の母親が住んでいるところに顔を出すというちょっとした新たな旅というか,2回の福島の地震被害調査以外で,新幹線で出かけることはそんなになかったと思いますし,地方から仕事で東京に来て東京に泊まるというのもそうですし,母親が今住んでるところに顔を出すのも彼女がそこに引っ越してから初めてでしたし,ちょっと新鮮というか,いろんなことが重なったこともありますが,なんか不思議な感じでした.

 でも,ちょっと疲れましたかね(連日飲みになったし,○泊すると結構な荷物になるし).でも,これからこういうの(仕事で東京に行くの)が増えていくのかなあ(12月もいくつかある).もちろん,時々出かけるのはいいんですが,オンラインで済む仕事はオンラインで済ませて欲しいですかね.

                 ----------------------------------

11/28'22
(ピアノ)

 やっぱり,ピアノを弾く効力感がなくなってるんだと思います.そういう中で四苦八苦しながらも,ほんとに時々,巨大な砂山の中に(自分にとっての)宝石というか,ちょっと弾いてみようかなというものが見つかるわけで,でも,それも見つけてしばらくは光ってるんですが,ある時期を過ぎると(だいたい1ヶ月くらいか),石になっちゃう(自分にとっての石なので,作品の問題ではなく,自分の問題).

 シューベルトのOp.120も弾こうと思った時(2年前)は,自分の中でこう弾きたいという音楽があったと思いますが,今は(自分にとっては)もうそんな感じではなくて,そういう状態で弾いても,ただ「弾かないといけない」になるだけで,音楽的にも技術的にも弾けなくなってしまいます.

 なので,やっぱり,(数少ないけど)弾きたくなった時に弾きたい曲を弾くということで,それがピアノプロジェとかのタイミングにうまくあえば,つまりは,演奏会の数ヶ月前に弾きたくなった曲があれば演奏会で弾くということですかね.

                 ----------------------------------

[暗譜するしないを明確に]
(ピアノ)

 あと,今回の反省点として,暗譜で弾くのかそうでないかをはっきりさせておくべきだったと思います.

 プロジェの少し前に,そんなことで大丈夫かとは思いながらも,一か八かでしばらくOp.120を弾くのをやめて,どう弾きたいかが少し戻ったと書きましたが,それは,譜面を見ずに暗譜で弾いた場合でした.でも,暗譜は不完全で暗譜で弾くことはできず,飛ばないように時々譜面を見ながら弾いたのですが,そうするとどう弾きたいというのが結局なくなってしまいましたし,弾けるところも弾けなくなって,まさしく最悪の結果でした.

 暗譜で弾くのなら完全に暗譜して暗譜で弾く,そうでないのなら,譜面から目を離さずずっと見ながら弾く,あるいは,部分的に暗譜で弾くのなら,その場所をはっきり決めておいて,その部分は完全に暗譜する,そして,暗譜から譜面に戻れるように印を付けるなどをしておかないといけない,部分的にでも完全に暗譜が無理なら,ずっと譜面を見ながら弾くと割りきらないといけなかった,そして,それをかなり早い段階で(数ヶ月前には)決めておかないといけなかったと思います.

 そうすると,現実には,暗譜で弾くのは,いつでもどこでも弾ける極限られた数曲だけで,ピアノプロジェとかで弾く時は,譜面を見ながらになるということですね.

 いずれにしても重要なのは,やはり準備で,もちろん,ちゃんと練習したり暗譜したりできればそれに越したことはないのですが,それができないのなら,そういう中で最大の結果が得られるように準備が必要ということで,中途半端な暗譜は,非常に危険ということですね.

                 ----------------------------------

[若いね]
(サッカー)

 今日は,全体ゼミ(私の研究室だけではなく講座全体のゼミ)で,ゼミの後,みんなで飲むんですが(実際は今は新型コロナなのでアルコールはなし),サッカーのWCでドイツに勝ち,コスタリカに負けた後ということで,このことがどのくらい話題になるのかな?まあ話題には出るかもしれないけど,という感じで思っていたんですが,めっちゃ盛り上がったのは意外でした(でも,関心がない人はないでしょというのもちゃんと認識).

 特に昨日の敗戦は相当悔しかったようで...って若いね(笑).私は,サッカーは見る方だと思いますが,もう「ニュートラル」というか,どっちが勝っても負けても楽しめるという境地?なんですが,じゃあ,若い頃はどうだったかと言うと,ドーハの悲劇は,ほんとにがっかりしたし,やっぱり,若かったというか,だから,やっぱり,若いね(笑)ってことでしょうか.

                 ----------------------------------

11/29'22
[電子ピアノを買おうかな]
(ピアノ)

 電子ピアノを買おうかなと思っています.理由は,夜中も弾けるようにというのもないこともないですが,先日のピアノプロジェで,あまりにピアノ(スタインウェイ)が自分の家のピアノと違っていて,タッチが軽くてボヨンボヨンしていて弾きにくかったからです.

 スタインウェイは,何度も弾いてるというか,外のちゃんとした会場で弾く時は,スタインウェイのことが多いので,それはわかっていて,いつも対応に苦慮するのですが,先日は,対応不能に思えました.

 え?スタインウェイが弾きにくかった? そうですね.弾くにくいですね.でも,慣れれば問題ないと思いますし,むしろ,弾きやすい気もします.じゃあ,スタインウェイを買えばいいじゃんってことですが,それもありかもしれません.家に入れる大きさのものだと新品で1000万くらいなので,中古なら500万くらいからでも買えるんじゃないですかね.

 うーん,でも,ピアノを弾くこと自体の効力感が云々とかほざいてる人間がいきなりスタインウェイを買うのもどうかというか,それこそ,今のグランドピアノと防音室をゲットして,週に数回,30分くらいずつしか弾かなくなったようなこともあり得るわけで,要は,そういう状況にして「弾かなきゃ」というのが,私の場合,だめなんですよね.

 能書きはいいです.で,何にしようかなと思って少し調べたんですが,そんな感じなので何でもいいというか,とにかくタッチが軽くて,家のピアノと「全然違う」ものがいいと思いました.どういうことかと言うと,スタインウェイのタッチを電子ピアノで再現できるわきゃーないので,要は,何度か書いてる「感覚の慣れ」をなくすということですね.つまり,いつも家のピアノという「たった一つ」のピアノで弾いていると,違うピアノを弾いた時,ものすごい違和感を感じるというか,対応が難しいわけで,普段から,タッチが違うピアノを弾いておくというか,全然タッチが違うピアノのどちらでも弾けるようになっておくことが対応力を上げるのではないかと思ったわけです.

 何でもよくてタッチが軽いということで,少し調べたところ,カシオのpx-s1000かヤマハのp-125かなと思いました.px-s1000は,多分,これの後継ですかね.でも,さすがに一度触ってみないとということで,調べたところ,桂に講義に行って,行きは連絡バスで行けるんですが,帰りは連絡バスの時間が合わなくて,路線バス→JR桂川→JR京都→JR黄檗という経路で帰って来るのですが,JR桂川に隣接するイオンに島村楽器があることがわかり,そこに行ってきました.

 ちなみに,JR桂川に直結するイオンも巨大ですね(島村楽器まで徒歩7分(笑)).樟葉もそうですが,関西には,駅に隣接するショッピングモールが結構あるってことですかね.関東には,(車でないと行けないように郊外に作るので)駅直結のものはほとんどない感じがするので,商店街と同様,関西の方が合理的というか便利な感じがします.

 で,店先にpx-s1000の後継のpx-s1100があったので触ってみたんですが,タッチ軽! そして,そのいやーな感じは,先日のピアノプロジェのときのスタインウェイとよく似ていました.他のも(もっと高いのも)いろいろ触ってみましたが,どれもとにかくタッチが軽くて,でも,当然ですが,グランドピアノとは,全然違ってて(タッチが軽いのはスタインウェイと似ているけど,決定的に違うのは,鍵盤の戻りというか返りを全くもらえない),これじゃあ,ほんとに何でもいいというか,一番安いpx-s1100とかヤマハのp-125でいいじゃんと思いました.でも,p-125は置いてなくて,これも今は後継のp-125aというのらしいですが,弾いてみるまでもないですかね(鍵盤の形とかを考えると,これも家のピアノと違うものということだとヤマハじゃない方がいいかもしれないし).

 でも,電子ピアノでは,シューベルトもそれ以外のいろんな曲も全くうまく弾けなくて,それは,まさに先日のピアノプロジェと同じでした.逆に言えば,電子ピアノでも弾けるようにしておくことが何かに繋がるかもしれないとも言えるわけです.

 ということで,amazonでぽちっと買ってもいいんですが,うーん,どうなのかなあ.こういうのは,思いついてすぐ買うとだいたい失敗しますからね.

                 ----------------------------------

11/30'22
[最悪の条件でも]
(ピアノ, それ以外も)

 電子ピアノを弾いて思ったのは,電子ピアノは,とにかく弾きにくい,言い換えると,グランドピアノは,めっちゃ弾きやすいということです.でも,グランドピアノと言ってもピアノによって全然違うわけで,人前で弾く時にどういうピアノかはわからない.そして,それが,最悪,電子ピアノかもしれないわけです.

 つまり,人前でピアノを弾くことを考えるのなら,グランドピアノは弾きやすいから普段の練習はグランドピアノですればいいとはならないどころか,電子ピアノという最悪の条件でも弾けるようになっておくことが必要というか,適応力を上げるのかもしれないということでしょうか.

 これは,ピアノ以外の全てのことに当てはまるわけで,スポーツとかも恵まれたいい環境で練習すればいいというものではないということですし,研究費が潤沢にあって金にものを言わせて研究しててもいい研究はできないということでしょう.

                 ----------------------------------

 スタインウェイを買うのもそうですが,グランドピアノと防音室をゲットして,週に数回,30分くらいずつしか弾かなくなったと書きましたが,これを家を買うことに敷衍?適用?すると,リタイアしたら多くの時間を家で過ごすことになるので,そこをより快適にするために家を買って,自分のいいようにカスタマイズした方がいい,とはならないことになってしまいますね.例えば,家の中で体を動かせるようなスペースを作って,せっかく作ったんだから体を動かさないとと思って,動かさなくなって,広大な無駄なスペースができるみたいな.

 それを逆手にとると,電子ピアノというのもありかもしれません.でも,電子ピアノ一本でいいかと言うと,そうは行かないわけで,つまり,電子ピアノを買っても,中心は,やはり,グランドピアノなわけで,それは,家についても然りということでしょうか.

                 ----------------------------------

[エネルギー問題のビッグバンが近づいてる?]
(世の中)

 家を買うということに大きなメリットがあると思うことの一つにエネルギーの自給があります.これから仕事を失うのに経済状態がどうなるかわからないということで,いかに「貯蓄」(ほんとの貯蓄ではない)するか,つまり,インフレになっても大丈夫なようにどうやって資産を守るかということがあるわけで,肝心の食料が貯蓄できず,家を買っても人口が減っていく状況で箱が増えていけば,借りればいいだけの話なわけです.

 そういう中で,太陽光パネル+蓄電池+コンバータ+インバータがあれば,エネルギーを自給できます.東日本大震災をきっかけにそうしてる人も結構いるみたいです.でも,設置に2〜300万かかり,耐用年限が15年くらいなので,一月の電気代が15000円以上でないとペイしないわけです(でも,自給しているという安心感はある).

 でも,そういう中,太陽光パネルの値段はどんどん下がっていて,この10年で半分になったと言われています.そして,現状のエネルギー価格の高騰です.てことは,例えば,10年後はどうなってると思いますか? というか,損益分岐が逆転したらどうなると思いますか?

 それこそ爆発的に普及して,それが更に価格低下に拍車をかけるわけで,そうなれば,ゼロカーボンとか言ってすったもんだやってることが全部吹っ飛ぶどころか,それこそ電力会社なんか要らなくなってしまうってことになりませんかね.つまり,あまり言われてませんが,そういう臨界点というか大爆発というかビッグバンというか,そういう状況が刻一刻と近づいてるってことはないですかね.

 ちなみに,15年が耐用年限で,爆発的に普及したら廃棄とかはどうなるんやってことですが,再利用技術の開発も進んでいるようです(ほぼ100%再利用できるらしい).あまりニュースになりませんが,静かに何かが進んでるってことはないですかね.

                 ----------------------------------

[歴代の日本人(男子)で最高の選手]
(サッカー)

 先日の全体ゼミの後,サッカーの話をしているとき,ふと思ったんですが,日本がWCに出るようになって以降の日本人(男子)で最高の選手って誰だと思います?(得点に絡むFWやMFで) 中田英寿? 本田圭祐?

 そんなこと考えたこともなかったのですが,考えてみると,どう考えても香川じゃないですかね.確かに中田はパイオニア的存在で,ペルージャに移籍してユベントス相手のいきなりの2ゴールは衝撃でしたし,そこで活躍してASローマに移籍するんですが,そこからは,トッティの代役というか,そんなに活躍はできず,印象に残ってるのは,それこそ,トッティの代わりに出てローマの優勝を決めたゴール(よっしゃーって言ってるやつ)くらいでしょうか.そういう点でも本田も同様で,ACミランに移籍したのは話題になりましたが,そこから活躍することはできませんでした.

 それは,マンUに移籍して活躍できなかった香川も同じなのですが,香川の場合,移籍する前,ブンデスのトップチームであるドルトムントでエース級の活躍して優勝までしてるわけですし,そのシーズンのプレーは,よく見ていましたが,ほんとにすごかったですよ(イメージ的には,またゴール決めた,またゴール決めたという感じで,野球で言えば,またホームラン打った,またホームラン打ったという昨シーズンの大谷と重なりますし,ゴールの決め方がほんとに鮮やかでした).

                 ----------------------------------

[サッカーWCの違和感]
(世の中)

 サッカーのWCで,メディアや一部の人は盛り上がってるのかもしれませんが,個人的には,何か違和感を感じるようになってきました.どういうことかと言うと,(何度か書いてるように)それが国対国という形をとっていることです(オリンピックとかも同じ).

 国粋主義とは言いませんが,国と国が対決することは,戦争を連想させます.そして,現に今,戦争が起こってるわけですよね.サッカーは戦争のようなものだと言う人がいますが,そんなわけないというか,そうであってはなりません.

次の月へ
上のページへ
校正する前の執筆当時のファイル