前の月へ
1/1'08
[これからどうする?]

 年が明けましたね.今年もよろしくお願いします(去年一昨年と同じフレーズ(^^;).今年はどうしましょうかね?昨日書いたように仕事ではいろんな意味で行き詰まりを感じているので「何か」する必要があると考えています.とは言え,まだやり残したこともあるので,とにかくあと数年と思って,地震防災の研究は続けていきます.

 ただ,この辺も難しい問題ですねー.先日,筑波大バドミントン部の納会で,やりたいことをやるということだけではなく,やるべきことをやるということを考えるように,という話をしました.つまりは,バドミントンがしたい,強くなりたい,勝ちたいからするというだけではなく,バドミントンに対して自分が何をやるべきか,どういうことをすればバドミントン,そして,ひいては社会全体に貢献できるかを考えるべきで,そういうことが結局は効力感にも繋がり,自分にとってもいいことがあるということです.

 そういう風に考えると,これもここで何度も書いていますが,何か面白いことを見つけられたとして,今まで積み上げてきた地震防災をほっぽらかして,その新しいことを始めるとすると,どうなんでしょうか?私が主として取り組んでいる「地震動の性質と建物被害の関係を構造動力学を用いて探求し,それを地震災害軽減に結びつけるための研究」ですが,その問題の本質,解決策,アイデアなど,極端な話,日本,あるいは,世界の中で自分にしかできないことがあるというつもりでやっています.それがほんとだとすると,自分が地震防災の研究をやめればそれだけ日本や世界の地震防災が遅れる,あるいは,解決されたはずの問題が半永久的に解決されないなんてことも起こりかねないわけです.

 まあ,そんなことは現実にはないと思うのですが(というかそう願いたいところですが),私がそう考えている限り,やめてしまうのは無責任ということになってしまうかもしれません.でも私には私の人生があるわけで,私の問題でもあるわけです.要は,私にとっては,好きなことと得意なこととどっちをやるべきか,という個人的な問題なわけです.

 でもまあ,そうは言っても自然の流れには逆らえません.しかし一方では,自分がやりたいと思ったことをやめてまでして社会に奉仕することはなかなかできるものではありません.だから,結局は,分岐点のようなものが来たときにその時その時で直観的に判断していくしかないのだと思います.とりあえず今は,「やり残した」と思うことがないように数年を目処に少なくとも今思いつくこと,やれることの「かたをつける」こと,もっと広い視野でやるべきことを考えて,何か新しいことを始めるということだと思います.

                 -----------------------------------

1/2'08
[これからどうする?の続き]

 まあいろいろ(余計なことを)考えるのも年末年始で時間があるからでしょう(仕事をする時間が決まってるのではなく,仕事をする質と量が決まってる仕事なので本来的にはそんなの関係ねーのですが,年末年始はやはり「仕事をしてはいけない」状況というか雰囲気がある.例えば,大学に行こうと思っても三が日は筑波大学中央行きは運休).仕事が始まれば,当面やらなくてはいけないことは山積ですし,学生達の指導もしなければいけません.

 学生の指導という観点から言っても,自分のやりたいことをやるよりは,より高いレベルにあることをやる,それを通して学生達が大きく成長できる題材を提供する,つまり,今やっていることを続けるのがいいのかもしれません.そういう意味では,学生達が問題解決能力やプレゼンテーション能力,ひいては,問題発見能力を高めるのに,最先端の研究は,格好の材料だと思います.私が今やってる研究を続ける理由があるとすれば,それしかないかもしれませんね.

                 -----------------------------------

1/3'08
[これからどうする?の続きの続き]

 今日は父の命日なのですが,だいたいこの日に家族が顔合わせをすることになっていて,妹が子供を連れて今つくばの家に来ているのですが,大宮の鉄道博物館に行くということで,妻の実家がその近くなのでじゃあ現地集合?ということで,初めてつくばから大宮行きの直行高速バスに乗って大宮に向かっています.このバスは開通当初はスキーに行くのに使えるんじゃないかと思って結構期待していたのですが,新幹線とうまく時間が合ってなくて,合っていたとしてもやっぱり時間が読めないのは問題なので使ってなかったのですが,今日は大宮15:00集合で14:45着なので,試しに使ってみました.でも予想通りがらがらですね.私を含めて乗ってるのは3人(うち1人は子供)です.

 昨日なかなか寝れなくて,まあそういうときは私はいつも無理に寝ようとせず何かして起きているのですが(そう思って起きてるうちに寝る(^^;),昨日放送されたプロフェッショナルのイチロースペシャル(^^;というのを見ていました.結構面白かったです.試合に行く前の朝食兼昼食が7年間ずっとカレー,それも超シンプルな全く同じカレーだとか(^^;,日常のいろんな行動をルーチン化していてそれで「スイッチ」が入るようにしているとか.そんな中で彼が番組の中でずっと話していたことは,「野球が楽しめていなかった」ということでした.ちょっと意外でしたが,正直ほっとするところもありました.(録画した)番組が終わる頃,ちょうど眠くなってそのまま寝たのですが,漠然としているのですが,何か感じることというか,思うことがありました.

 で,朝起きて,朝食を食べて,一度大学へ行って,帰ってきて,センターまで歩いているときに,年末年始ずっと考えていること,つまり,これからどうするのか?考えていて,今の私は仕事を楽しめているかと考えました.うーん,どうだろ?今の仕事はやっぱり面白いし,やっていてつまらないということはないのですが,何というか,そういう側面よりは,やらなくてはいけないと思い過ぎていたような気がしないでもないです.

 地震で亡くなる人の数を1人でも減らすためにやらなくてはいけない,学生をスキルアップさせて仕事ができる人間にして社会に送り出さなければならない,あの人はすごい仕事をしていると言われるくらい仕事をしないといけない,自分には能力があるのだからそれを発揮して社会に還元しなければならない(と書くと傲慢に思われると思いますが,ある意味,本音なのでお許しください).

 こうして書いてみると,そりゃーしんどいわ,って自分でも思いますね.勝手に自分でやらなきゃと思って,勝手に自分でしんどくなってるだけじゃん.

 でも私はやりたいことをやって,それで飯を食っていくために,つまり,ある意味自分本位に,大学の教員になったはずでした.その肝心の初心?を忘れていた,というよりは,ある意味,自分本位ではなくなって,自分でそうでない方向にどんどんシフトしてきてしまっていたような気がします.

 ここでも再三書いているように,私は,人生を楽しく気分よく生きていきたいと思っています.社会や人のために頑張ることも,もちろん,「楽しく気分よく」に大いに繋がりますが,それ以前に自分自身が自分本位に「自分自身の中で」楽しむことが一番重要であることを忘れかけていた,というか,いつの間にかそういう風に考ようとしていなかったことに今日家からセンターまで歩いているときに気づかされました.もちろん,人は社会の中で生きていますから,全てが自分本位では生きてはいけませんが,人を楽しませる前に自分が楽しまなくては,人を楽しませることなんかできるはずもないでしょうし,できたとしてもしんどいしなかなか長続きしないでしょう.

 例えば,被害地震が起こったとき,万難を排して被害調査に出かけるのは,最近は,大地震という非常に希有な自然現象に伴う強震観測点周りの建物被害データという地震動の性質と建物被害の関係を検討するための,ある意味,人類の財産とも言うべき貴重なデータを未来永劫失わせるようなことがあってはならないという思いが強かったのですが,それだけではなく,いや,それ以上に,敢えて極端な言い方をすれば,「自分がやりたい解析をするための個人の趣味的データ」を収集したいという欲望にかられて,という側面もあってしかるべきでしょう.

 ということで,これからはとにかく仕事(も含めて何でも)そのものを楽しむことにしようと思います.これはここでも時々書いていたことなのですが,最近忘れかけていたような気がするので.どんなことでも楽しむことはできるとは思いますが,より楽しいと思えることがあればやることを変えて行けばいいだけの話です.今までやってきたことも面白ければ別にやめる必要もありません(そうやってこれまでどんどん「やること」を増やしてきた).私は大学の教員で,しかも今のところ幸い何のしがらみもないので,何をやるかは自分で自由に決めることができます.しかし,より高いレベルにあれば,そうでなければわからない面白さはあるはずだとは思います.でも「自分自身が自分自身の中で楽しむことが一番重要である」のならそんなことは関係ないでしょう.

 うまく時間が合ったので帰りもつくば⇔大宮の直通高速バスで帰ってきました.帰りは結構混んで(でも定員の半分くらいか)いました.でも帰りも(行きも)全く渋滞はなく,1時間強で着いてしまいました.しかも竹園2丁目で降りれば家のすぐ近くです.こりゃーやっぱ楽だな.少なくともスキー帰りには使えそうです.

                 -----------------------------------

1/7'08
[年末年始]

 鬱陶しい年末年始がやっと終わりましたね.私にとってはようやく新年のような気分です.私が年末年始やゴールデンウィークなどの「世間が決めた休み」が嫌いなのは再三ここで書いてきました.別に普段通り過ごせばいいのですが,周りの状況がなかなかそうさせません.いっそのこと世間に合わせてのんびり?しようとしてもどこへ行っても激混みです.今年は家族で温泉+スキーということも考えたのですが,ほとんど空きなし,かつ,普段の倍以上の値段設定であっさり取りやめました.なんとかならないもんですかねー.

                 -----------------------------------

1/8'08
[好きこそものの上手なれ]

 昨日,多分カンブリア宮殿だったと思うのですが,楽天の野村監督が出ていたのをちらっとみました(一応録画はしてあるのですが,以前のものが相当溜まっているのでちゃんと見るのは随分後になるだろーなー).

 「人は時代と年齢には勝てない」と言っていたのはその通りだと思いました.あと,村上さんが時代のことに関してハングリー精神のことを言っていて,でも議論はうまく噛み合ってなかったのですが,要は,野村さんは,イチローや松坂がハングリーというよりは,現状に満足しないで貪欲だということを言っていて,どこまで行っても現状に満足せずに,更に上,更に上を目指すから超一流になるというようなことを言っていました.まあこれもその通りなんですが,問題は,なんで彼らが現状に満足せずに更に上,更に上を目指すのか,なわけです.別にここまで来たらもういいやと満足するのも1つの生き方だし,それこそが幸せになる方法(幸せ=満足)だとはここで何度も書いていることです.

 最後に,お決まり(^^;の「人生の成功の条件」については,「好きこそものの上手なれ」とおっしゃってました.まあ,これもその通りなんですが,問題は,自分が何が好きか,何がやりたいかがわからない,ってことなんですよねー.ということで,結局いつものようにあまり参考にはならんなー,という感じでしょうか.つまり,私は私なりの方法で「気分よく」生きていくしかなさそうです.

 更に上(が何なのかも学術の世界ではスポーツほど明確ではないが)を目指す(気はあまりないのですが(^^;)としたら,そうした方が自分が気分がいいと思うのか,周りの状況がそうなってきてそういうことを「役割」と感じるか,何かが私を動かすのか,のどれかでしょうね.「好きこそものの上手なれ」に関しては,「やりたいこと探し」はずっと続けていこうと思います.でも,やってみれば何でも面白いし何でもそこそこはできるようになるし,1つに絞ることは到底できそうもありません.自分の人生の全てをかけてやりたい,私にはこれしかない,と思えるものが見つかったら幸せだと思いますけど,それは私にとっては「他人の幸せ」のようです.でも何をやるにしても特に仕事に関しては「好きになる努力や工夫」は必要だと感じるようになってきました.

                 -----------------------------------

[PC,超小型PCセットアップ顛末記]

 何度かここで紹介した富士通の超小型PC LOOX Uですが,実わ11月下旬に購入していて,そろそろ1ヶ月になります.しかしなかなか一筋縄では...ということで,ぼちぼち落ち着いてきた?ので一通りそのセットアップ関係の顛末をまとめておこうと思います.と,いきなり書くとこのPCに問題があるような感じがしますが,問題なのはこのPCではなく,OS,即ち,Windows Vistaです.

 まず,この超小型PC自体ですが,購入の際には,正直迷いましたが,この大きさのものは他にないし,ぼーっとしてると生産中止にもなりかねないので,とにかく購入したという感じです.購入後はしばらく普通に使っていたのですが,その使用感は,一言で言えば「すごい」です.私は以前,Let's noteのR3という1kg以下のかなり小さなノートPCを使ったことがあるのですが全然違います.580gという軽量もありますが,特筆すべきはその大きさです.大きさが違うと何が違うかというと,例えば,バスに乗っているときに何か思いついてメモしたいときに鞄からひょいと取り出せるかどうかの敷居の「低さ」です.それこそメモ帳を取り出すようにひょいと取り出す気になります.

 ブラインドタッチに関しても私は問題ありません.それは購入前に秋葉のヨドバシで確認済みでした.ただ,普通?の人は厳しいかもしれません.このPCは使っているとやはりかなり目立つらしく,専攻会議にもっていったときも10人くらいの先生にそれ何?ってきかれました(^^;.キーボードを触ってみたいということで使ってみた先生もいらっしゃいましたが断念(^^;したようでした(ていうかあまりにキーカスタマイズされすぎていてわけがわからなくなった?).「外科医かピアニストでないと厳しいかもしれませんね」と言うことにしています(^^;(ちなみに私はピアニストです).筑波大バドミントン部の納会の時にバスの時刻表をこのPCで見ていたらF井君が「DSみたいっすねー」って言ってました(^^;.そりゃまずいな.専攻会議で使っていてDSで遊んでると思われたら困るー.まあ学生はDS?って思っても大学教授はそうは思わないか(^^;.

 ただ,ブラインドタッチは問題ないのですが,キーカスタマイズは必須です.私はKeySwapを使っています.コントロールキーを割り当てるCapLockキーがAの左にない!ということに関してはスペースバーの左にある半角/全角キー(普通は無変換キー)をコントロールキーに割り当てることにしてこれにはもう慣れました.当然,普段のデスクトップや主として家で使う普通の(^^;ノートPCのW5でも無変換にコントロールキーを割り当てています.あとは,;に:,/にShift,*に-を割り当てています.

 外部メモリに関しては,しばらくは16GBのUSBメモリを使っていたのですが,3Dコネクタでも意外と出っ張るのと,何よりアクセスが遅い!ということで,少し容量は小さいですが8GBのコンパクトフラッシュを使ってみました.16GBのものもあるのですがスピード重視で同期するファイルを減らして8GBにしました.私が使っているのはトランセンドの266倍速です.めっちゃ速い!これでばっちりです.抜き挿しの耐久性も問題なさそうです.SDHCだともっとコンパクトだし大容量のものもあるのですが,スロットにバネがついているので耐久性が心配ですよね.

 という感じで,はっきり言って大活躍のLOOX Uですが,この1ヶ月結構すったもんだありました.それは,最初に書いたようにこのPCの問題というよりは,Windows Vistaの問題です.購入したのが昨年の11月でしたから,当然Vistaモデルだったわけです.発売当初に購入していればXPだったのですが...

 Vistaの何が問題かというと,XPで普通に走っていた多くのソフトがそのままでは走りません!それ以前に,ファイル構成などが大きく変わっていてわかりにくいし使いにくい!なんでそんなことするんですかねー.VistaユーザーのほとんどはXPユーザーなわけですから,すんなりそのまま使えるようにするのが普通でしょう.私のPCはとにかくいろんなソフトが常駐していてカスタマイズしまくりなので,XPで走っていたソフトがそのまま走らないのは大問題でした.OrchisのようにVistaのβ版を検索して「発見」しなければならないものもありましたし,うまく走らずに諦めたものもあります.そのうちVista版が出るのもあるのでしょうが,出るまで使えないし,下手すりゃ出ないかもしれません.

 まあそれでも一応何とか使っていたのですが,ここで悪魔のささやきが...先月の中旬くらいだったか,同じ専攻のS原先生と昼飯でいっしょになって,いろんな話をしてとても楽しかったのですが,Vistaの話になりました.彼は,購入したPCにプリインストールされたVistaがあまりに使えないことにすぐ気づき,なんとたった10分で放りだし,XPをインストールし直したそうです.正解!私も早速試みました.ところが...

 これがまた超難儀.XPをVistaに上書きすると一部のファイルがコピーできないとかなって,結局Windows自体が動かず,仕方なく別ドライブに何とかインストールすると...ノートPCなのでドライバーが全然違ってスリープや休止モードにすら入れない有様です.ネットで調べると10コ以上のXP用のLOOX Uのドライバをこれもネットで探し出してインストールする必要があるそうです.さすがに諦めました.

 で,リカバリディスクというのを使って初期状態に戻そうとすると,なぜが何度やっても戻りません.いや戻ってはいるのかもしれませんが,ATOKをインストールした時点で,「Windows ホストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました」とか「管理アプリケーションの承認UIは動作しなくなったため閉じられました」とかわけのわからないエラーメッセージが数秒おきに連発してファイルコピーすらできなくなります.ATOKは少し古いバージョンなのでVistaには正式対応はしていないのですが,少なくともXPをインストールしようとする前は普通に動いていました.つまり???なわけです.これ以外にもいろんなソフトにいろいろ細かい不具合があります.全てのソフトについてVista版が出れば解決するのかもしれませんが,まだ全然出揃っていません.それ以前に,Vistaそのものがとても使いにくいです.実行時にいちいちいろいろきいてくるし,ソフトを走らせるときもKeyswapのようにただ走らせるのではだめで管理者権限で走らせなければならないとかめっちゃ鬱陶しい.しょっちゅうソフトがフリーズする(反応がありませんとなる)し,厄介なのはそこでソフトを強制終了するとなんとファイルが消えてしまうのです(だからフリーズしてもとにかく気長に待たないといけない.もちろんこれもソフトがVistaに完全対応すれば解決するのかもしれませんが).そんなVistaを使うためにVista版のソフト(と言ってもほとんどはフリーウェアだが(^^;)を購入しなければいけないのは全然割に合いません.それもマイクロソフトの戦略?

 ということで,とりあえずATOKは諦め,胸くそ悪い(^^;MS-IMEを生まれて初めて使って今はまあ普通に使っています(論文を書こうとするとATOKにテクニカルタームを登録しまくってますから使い勝手が相当落ちますが,まあこのPCで論文書くことはないかな(^^;).とにかくこの超小型PCの使い勝手自体は抜群ですからねー.あー,早く購入してXP機だったらよかったのに.今は業者にドライバーも含めたXPの乗せ換えの見積を出してもらっていますが,いずれはVistaになるのでしょうから,ぼちぼち慣れておくのも悪くないのかもしれません.とにかく最初はかなり戸惑います.少なくとも今はとても使える代物ではないです(プリインストールソフトだけで事足りるような使い方しかしていないのなら別ですが).OS自体の不備もまだ相当あるようですし,何より対応ソフトが全然出揃っていません.少なくともSP2が出るくらいまでは待て,というのが定説となっているようです.

 あとこのPCも全く問題がないかというとそういうわけではありません.1つはバッテリです.まあ普通の小さい方のバッテリだと3時間程度(大容量バッテリをつければ7時間くらい)というのは最初からわかっていたのですが,なぜか電力を消費しないはずの休止モードにしても少しずつバッテリが減っていくんですよねー(ネットで調べると同様の指摘があり「お漏らし」と言われていました(^^;).ACアダプタに繋がずに数日置いておいたらなくなってたなんてこともありました.あとは,マウス操作がキーボードから手を離さないといけないことでしょうか.まあこれはしょうがないですかね.あと,私は電車やバスの中でノートPCを使いまくるのでのぞき見されないようにプライバシーフィルタというのをノートPCには必ず貼っているのですが(逆に人に見せながら説明するときは私の後ろに来てもらわないといけない(^^;),このPCは一応タブレットPCなので,最初,薄手の奴を貼っていたんですけど,なんか光が干渉して縞縞になってしまって,今は仕方なく少し厚手の奴(それでも相当薄い)を貼っています.でもフィルタ貼ってる分だけ反応が今一でタブレットPCとしてはほとんど使っていません.

                 -----------------------------------

1/9'08
[つくば⇔大宮高速バス]

 使えると思ったつくば⇔大宮高速バスですが,2/15で廃止だそうです(T_T).使えると思ったらこれだもんなー.でもがらがらでしたからねー.だからまあしょうがないか.

                 -----------------------------------

1/10'08
[昔の知り合いほど老けるの法則]

 ここ数年,いろんな同窓会のようなものに出るようになって,出る同窓会によって「老け具合(^^:」が違うというようなことを書きました.例えば,大学時代の建築学科,即ち,大学3,4年でいっしょだった連中はあまり老けていないと感じたのに対して,一昨年だったか,高校の同窓会の総会というのに初めて出て,その老け具合(^^:に唖然としました.そして,最近更に昔の中学時代の同級生の様子を写真と動画で見る機会があったのですが,それは,高校時代の同級生以上の老け具合(^^:でした.誰が誰かいっちょんわからん(ごめん!まさか誰も読んでないよね?これからそのからくり?を説明します).

 でも何か変だと思いませんか?中学だろうが大学だろうが歳はだいたい(私は大学受験で浪人してるので)同じわけですよね?既にもう気づいた人もいるでしょう.つまり,昔の知り合いであるほど昔,即ち,若い頃知り合いだったわけですから,どうしてもその時と比較してしまう,というだけの話なのかもしれません.こういう話をしたら,そういうようなことを指摘してくれた人もいました.なるほどそうかもしれません.ていうかそうでしょう.だとすると,まだ会ったことはありませんが,小学校のときの同級生に会ったらどうなるんでしょうね(^^:?.

 でも,小学校であろうが高校であろうが,みんな同級生,即ち,同い年には違いありません.彼らを並べて見てみるとどう見えるのでしょうか(^^;?やってみたいようなみたくないような(^^;.

                 -----------------------------------

[今年もらった年賀状]

 今年もたくさんの年賀状をいただきました.ありがとうございますm(_ _)m.近況を知らせていただいたもの,励ましをいただいたもの,デザインが凝ったもの,「あけおめことよろ」といったごく普通のもの(^^;などいろいろですが,その中で特に印象が残ったものがありました.

 もらった方は,年齢にすればもう定年を迎えるくらいで,これまで私が大変お世話になった人です.今手元にないので正確には憶えていませんが,「『朝,希望をもって目覚める.昼,愉快に仕事をする.そして,夜,感謝の気持ちをもって床につく』というリズムを大事にして行きたい」と書いてありました.うーーん,素晴らしいです.そういう毎日が送れたら最高ですよね.そして,一日一生ではないですが,そういう人生が送れたらこれまた最高だと思います.

 その方とは,ここ数年の間に,東京での仕事の帰りに何度かお話をさせていただく機会があったのですが,まさに,この言葉通りの生活を送っておられるようでした.ほんとにすごいと思います.誰しもそういう毎日が送りたいと思っていても実際にはなかなかそうは行かない.ではなぜ彼はそういう生活が送れているのでしょうか?ヒントは,「...というリズム」にあると思いました.つまり,そういう生活が送れるリズムを彼は掴んでいるのだと思います.イチローがスイッチが入るように生活をルーチン化しているというのにも通じるものがあります.鶏と卵ではないですが,何かやりたいことがあるから気力が充実しているから充実した毎日が送れる,のではなく,そういう「原因」がなくてもそういうことになるリズムを作ってやれば自然とそうなる,ということもあるわけです.

 でも簡単なようでこれがなかなか難しい.でも,彼ともう1年くらい前に話したとき,彼が毎日やっているとあることをきいたのですが,それがずっと気になっていました.試しに私もやってみるか.

                 -----------------------------------

1/17'08
[ランニングのその後]

 5kmのランニングを始めてだいたい1ヶ月経ちました.でも週2回はバドミントンしてますし,スキーにも行くので実際に走れているのは週2回くらいですかねー.でも開始当初はだめだめだったのですが,最近はまあ普通に?走れるようにはなりました.だから何か体の異常ということではなさそうです.でもバドミントンの方は全くだめだめです(T_T).とにかく動けないし,何より「当たり」が悪すぎる...従って全くゲームを組み立てられず,やっていてもつまらない.実は今,普段練習している第一体育館が耐震工事で使えないので(筑波大バドミントン部も),高エネで練習させてもらってるのですが,I井君やS谷君など若者(^^:とスピードがあるダブルスができるので普通にプレーできればかなり楽しめると思うのですが...ランニングはぼちぼち続けるとしてもトレーニング方法もちょっと検討した方がいいかもしれません.

                 -----------------------------------

1/21'08
[ランニング(トレーニング)再考]

 結局,何のためにランニング,トレーニングをするかなんですよね.体調維持が目的なら膝が悪かったりしなければ,ランニングはやはり最高のトレーニングだと思います.でも私の場合は,よく考えたら(^^;やっぱりバドミントンのため,で,なんでバドミントンをするかというと体調維持というよりは,自己実現,自己表現に近いもので,そうだとすれば,自分の思うようなプレーができなければ意味ないんですよねー.

 バドミントンのためということになるとランニングはトレーニングとしてどうでしょうか?何度もここで書いているようにバドミントンは様々な運動要素が含まれるのですが,大きく分ければとストロークとトラヴェリングです.つまり,羽が落ちてくるところに動いていって(トラヴェリング),羽を打つ(ストローク)わけです.この両者はどちらか一方でも欠けるとまともなプレーはできません.つまり,どんなに速いスマッシュが打てるとしても打てるところに移動できなければ意味ありませんし,どんなに素速く羽の下に入れてもまともなショットが打てずに甘い球を相手に供給してしまえば,次の瞬間,人間の反応速度の限界を遥かに超えるショットを叩き込まれてしまいます.

 では,そこそこ素速く動けて,そこそこのショットが打てればゲームになるでしょうか?そこで必要となるのが持久力です.バドミントンは,2ゲーム先取で1ゲーム21点先取ですから,少なくとも42回はラリーを相手より先に取らなければなりません.当然ゲームの中には相手に取られるラリーもありますから,接戦になればその倍84回近く,ファイナルになったり,セッティング(いわゆる延長戦で最大30点まである)ともなれば,100回をゆうに越えるラリーがあるわけです.バドミントンの試合は(特に個人戦は)ほとんどトーナメントですから,勝ち上がれば1日で5試合はざらです.つまり,「そこそこ素速く動けて,そこそこのショットが打てる」ことを100回くらいはキープして,それを1日のうち何度も繰り返さないといけないわけです.

 持久力には大まかに言って2種類あって,1つは一般的に使われる持久力,即ち,「心拍数が上がって呼吸が苦しくなる」といったいわゆる心肺系の持久力です.つまり,「そこそこ素速く動けて,そこそこのショットが打て」ても息が上がってしまえば,体は言うことをききません.もう1つの持久力は,筋持久力で,「そこそこ素速く動けて,そこそこのショットが打て」ても,同じことを100回以上も繰り返していれば,当然,トラヴェリングもストロークもスピードが落ちてきます.その落ち具合をできるだけ押さえるのが筋持久力ということになります.

 そして,ランニングは,トラヴェリングのこの2つの持久力をとても効果的にトレーニングできます.走るスピードによって運動強度を調整できますし,既に書いたようにエキセントリック収縮が起こるので脚部の筋持久力も効果的にトレーニングできます.

 で,私なんですが,「そこそこ素速く動けて,そこそこのショットが打てる」こととそれを維持することのどれができていないから自分が思うようなプレーができないのかを考える必要があるわけです.と,考えてみると既に書いたように「とにかく動けないし,何より「当たり」が悪すぎる」のですから,そもそも「そこそこ素速く動けて,そこそこのショットが打てる」ことができていないことになります.どんなに心肺系の持久力や筋持久力があっても,まともなショットが打てなければ,それ以前に動けなくて羽に触ることができなければ話にならないわけです.

 バドミントンの特殊性として,そのコートの「狭さ」があります.「狭い」と書くとバドミントンをプレーしている人からすればあんなに広いのにー!とブーイングが(私も含めて)出てきそうですが,例えば,サッカーや野球,そこまで行かなくてもバスケットなどと比べればそのコートの狭さは歴然です.コートの狭さは何に関係してくるかというと当然移動量です.バドミントンのコートが人間工学的にいくら広いと言ってもホームポジション(ほぼコートの中央)から歩数にして数歩です.ですから,トラヴェリングに関してはその数歩をいかに速く行うか,それをいかに維持するかに尽きるわけです.

 これはかなり特殊です.陸上競技と比べてみればわかります.陸上競技で距離で一番短いのは100mです.場合によっては60mとか50mということもありますが,それでもバドミントンの数mに比べれば「長距離」です(と,そう言えばY野君もそんなこと言ってましたねー).私は長距離もそこそこ走れますが,どちらかと言えば短距離の方が得意だと思います.高校時代のタイムは12秒くらいでした.

 でもだいたいどういうレースをしていたかと言うと,スタートでは少し出遅れても30m過ぎくらいからどんどん加速して抜き去るというパターンでした.つまり,100m走ではなくて5m走ならそんなに速くなかった(^^;んだと思います.実際,体力テストのほとんどで平均よりもかなり高得点を出していたにもかかわらず唯一?平均レベルだったのが俊敏性?を測るという「反復横跳び」でした.ですから,私は先天的にはやはりバドミントンには向いていないんですよねー.

 でも,他のスポーツに転向しようかと考えながらも,いろいろ考え思い直して,いまだにバドミントンを続けているわけです.でも続けるのであれば,そういう自分の特質にあったトレーニングをしなければいけないわけです.

 こう考えてくると,体調維持だけではなく,バドミントンが強くなるためにトレーニングするのであれば,少なくとも「今の私」に必要なものはランニングではないような気がしてきました.ランニングは,上述したように脚部の筋持久力と全身(心肺系)持久力を鍛えることができます.しかしランニングという運動に必要となること,即ち,鍛えられるのは,動いているものを同じ方向に動かせ続けること,あるいは,加速度的にスピードアップさせること(ダッシュをすれば)ですが,私はそれらは既に結構もっているんですよねー.逆に止まっている体を素速く動かす,あるいは,反対側に切り返すことがどうも苦手のようです.で,それはバドミントンにとってとても重要な運動要素です.羽に届かなければ,ある程度以上のショットがなければどんなに持久力があっても話にならないわけですから,どちらが先かは明白でしょう.ということで,タイトルのトレーニング再考ということになったわけです.

 もちろん,これはバドミントンという競技の中のフィジカルの部分だけの話です.相手のショットを読む,自分のショットにフェイントをかけるなど技術的なことはまた別の話です.でもそういうものは,自分である程度思うように動けてある程度思うようなショットが打てるのが大前提です.ネット前で厳しいショットが打てるのも速く動いて速く羽に触れてこそでしょう.私は阿部先生の「フィジカルを鍛えるのが一番手っ取り早い」という一言が忘れられません.ほんとにそうだと思います.下手くそなのにただ動きやショットが速いだけのプレーヤーに勝てないのは情けなく悔しいものですがスピードの差は如何ともし難いのも事実です.トッププレーヤーとそれ以外のプレーヤーを分けるのは技術的なものもある程度はあるでしょうが,やはり結局スピードの差という感じがします.

 何をやるかは,だいたい考えました.でもこれも試行錯誤を繰り返しながら創意工夫をして行こうと思います.そういうところも楽しめるところです.強度をうまく調整すれば持久力のトレーニングや体調維持にも繋がるでしょう.数歩でいいのですし,運動要素を分解すればそれこそ畳1畳くらいの広さがあればいいので室内でやることもできます.そうすると,溜まったビデオなんかを見ながらもできます(^^;(ほんと見る暇ないんで...).私は走ること自体は好きなんですが,唯一の欠点は走っている間,退屈なんですよねー.それに,ここ数日急激に寒くなって,やはり寒いのは結構「敷居」が高くなります.トレーニングはその効果の度合もありますが,負担なく続けられることがとても重要です.でもランニングはやはり全ての運動の基本ですから,少なくとも週1回は走るようにしたいと思います.

                 -----------------------------------

[私には無理(T_T)]

 ここで書いた「彼が毎日やっているとあること」ですが,私には無理(T_T)です.ということで,やはり人それぞれのやり方があるということですね.で,これも私なりに考えてみました.でもあまりに幼稚な方法なので,恥ずかしくてここには書けません(^^;.

                 -----------------------------------

1/23'08
[世界同時株安]

 世界同時株安(とメディアでは呼ばれている)にも一応コメントしとかないといけないですかね.原因はサブプライム問題の深刻化とかモノラインとかいろいろ言われていますが,誰もわからないでしょう(私もわかりません).ただ,ここで何度も書いているように,株に限らずものの値段は売る人が買う人より多いから下がるわけです.これも何度も書いているように「これから」下がると思うから売るというのが相場観をもった正しい行動です.ただ,そういう相場観なしに売る人が多いのも事実です.例えば,これ以上損失が膨らむと破産するとか,信用取引などいわゆる「借金」をして株を買っていれば売りたくなくても売らなければならない場合もあるでしょう.いわゆる「球切れ」ですね.ですから,これも何度も書いているように最終的には資金量がものを言うわけです

                 -----------------------------------

1/30'08
[PCの使い分け]

 さて,その後の超小型PCを含めてPCの使い分けですが,大学でデスクトップ(以下,DT),移動中は超小型PC(以下,LU),家ではレッツノートW5(以下,W5)と3台使い分けることになっています.同期はコンパクトフラッシュ(以下,CF)です.大学に普通に行く日は基本的に,朝,W5で家で作業をしてCFに同期し移動中にLUで作業,大学に着いたらCFをDTに同期,夕方までDTで作業,18時頃,夕食で一度家に帰るときにCFに同期,移動中LUで作業,夕食中はそのままLUを使い,また大学に戻るときにLUで作業,研究室に着いたらCFをDTに同期して,DTで作業,家に帰るときCFに同期して,移動中LUで作業,帰宅したらCFをW5に同期して寝るまでW5で作業,という感じです.

 こうして書いてみると面倒そうに見えますが,そうでもないです.何より路線バスに乗って移動しているとき作業する気になるのはLUの出現あってのことです.ここでも書きましたが,その「大きさ」は秀逸です.重要なのは軽さではなくて大きさです.話題になってる(のかな?)MacBook Airは,どんなに薄くてもあんなに大きくては狭苦しいバスや電車などの移動中に鞄から取り出す気にはなりません.ていうか,1.36kgじゃあ全然軽くもないし(^^;.

 ただ,3台使い分けというのもちょっとどうなのよ?という気もしてきました.出勤前,帰宅後に家でもW5でかなり作業をするのですが,WQXGAの作業環境は抜群なのでいくつものウィンドウを開くような作業はDTでやった方が格段に効率がよく,逆に言えば家でやる作業はその種類によってある程度限定すればいいわけです.とすると,移動中と家での作業両方をまかなえるノートPCがあればいいわけです.条件としては,移動中でも鞄から取り出す気になって,なおかつ,家でも作業できる大きさということになります.なかなかびみょーーなところです.具体的には,LUとレッツノートRの中間くらいでしょうか.家での作業を考えるとポインティングデバイスもキーボードの手前に必要です.具体的なものとしては,少し大きいですが工人舎のこれですかねー.激安だし(^^;.なんと言ってもXP搭載というのがいい(^^).ただ,バッテリ駆動が4時間はきついなー.普段はいいとしてもどこか出かけるときはラージバッテリというのがあるようなのでこれを使うか.

 でもHDDつきのクレードルというのは使えそうです.つまり,これをDTの外部HDDとして繋いで編集するファイルはここに置いて,ノートPCとクレードルのHDDを自動同期にしておけば,「同期」という作業全くなしに同期ができる,つまり,研究室以外ではノートPCで作業をして研究室に来たらクレードルにかちゃっと乗せると,PCのHDDからクレードルのHDDに自動同期,研究室でDTで作業している間にクレードルHDDからノートPCに自動同期をしておいて,研究室を離れるときはノートPCをクレードルからかちゃっとはずすだけ,という夢のような(^^;使い方ができるかもしれません.一番楽なのはノートPCをクレードルに乗せると,ノートPCのHDDがDTの外部ドライブとして認識され,なおかつ,PCのHDDがクレードルのHDDに常に自動バックアップされるという形なんですけどねー.

 ただ,そうすると,W5,LU,(Y2も)と一気に2台(3台)のノートPCが余ってしまうことになります(^^;.いかにストレスなく効率的に作業できるかを最優先すべきでしょうからお金の問題ではないですけどちょっと考えちゃいますよね.でも上記の「クレードルに乗せるだけで同期かつバックアップ」が実現できればいいですよねー.むかーし,確かSHARPのMuramasaだったか,ノートPCをクレードルに乗せるとHDDの外部ドライブとして認識するというのがあったと思いますが(もう随分前ですが,ノートPCを丸ごとがしゃっと入れる(^^;マックドックもそうですね),その後はそういうのは知りません.ということはあまり需要がないってことですかね.

                 -----------------------------------

[救命病棟24時の再放送]

 あー,救命病棟24時の再放送がいつの間にか始まってますねー.やるならちゃんと知らせてよー(>_<).再放送って全く予告なしにやるのでいつも最初の方を撮り逃がしてしまいます.でもこれでしばらく(少し)元気がもらえるかな?でも今日のが第何回だったんだろ?放送に出てこないし,過去の番組表ってどういうわけかインターネットで見られないのでそれもわからない...

                 -----------------------------------

1/31'08
[同期のめんどくささvs作業性]

 PCの使い分けですが,要するに「同期のめんどくささvs作業性」なんですよね.つまり,何台PCを併用しようが,作業性を考えれば,作業する状況の中で一番ストレスレスで効率がいいものがいいわけです.そして,同期して作業する状況の中で一番ストレスレスで効率がいいPCを使うかどうかは,「作業する時間vs同期する時間」にかかってくるわけです.

 つまり,1時間程度の作業でもたった数分で済む同期をめんどくさがって,1時間もストレスを感じながら状況に適合していないPCで作業するのは愚かですし,5分作業するのに3分かかる同期をしてPCを変えるのも非効率でしょう.では,私の場合,PCを変える状況で最低の作業時間はどのくらいでしょうか?今,想定される一番短い作業時間は,バスに乗っている15分〜20分くらいでしょう.そうすると同期に3分かかるとしてもやはりPCを乗り換えた方がストレスレスで高効率ということになるでしょうね.あとは同期自体をストレスレスにすること,即ち,同期時間を短くすることも重要ですね.この辺はコンパクトフラッシュで同期するようになって,以前より同期するファイル群を絞り込んで(同期が必要なファイル群をできるだけ同じフォルダに集めて)随分速くなりましたが,もっと速くできるかもしれません.あるいは自動化するとか.

                 -----------------------------------

[救命病棟24時の再放送(のつづき)]

 救命病棟24時の再放送ですが,今やってるのは,Wikipediaによれば,第2シリーズのようです.それで今日のが第4話のようですから,今週の月曜から再放送が始まったということですかね.何回も見てるし,第2シリーズはもうかなり脚色されてる感じですけど,やっぱり見ちゃいますねー(^^;.第1シリーズもやってくんないかなー.

                 -----------------------------------

[超小型PC with Vistaのつづき]

 超小型PC with Vista(LU)のその後ですが,メーカーからはXPへのダウングレードは(無償でも有償でも)やってないとの回答でした.Vistaの不具合はかなり不評のようで,いろんなところでXPへのダウングレードサービスをやってる(例えば,レッツノート)ようです.ですから,これからノートPCご購入予定の方は,XP搭載のものがあるうちにご購入をお勧めします.ほんとVistaは使いものになりません.SP(サービスパック)が出るまで,つまり,あと1,2年はだめでしょう.

 んで,私のLUですがどうしましょうかね?やはりフリーズしまくりというのがさすがに鬱陶しくなってきました.というか,なんかフリーズする頻度とフリーズしてる時間がどんどん長くなってきている...前にも書いたようにフリーズして強制終了すると何とファイルが消えてしまい,しかも,今日は他の多くのファイルが消失してしまうというとんでもないことも起こってしまいました(同期という形でバックアップをとっているので事なきを得ましたが).

 調べてみると,XPにダウングレードするためドライバをいろいろ検索するとこんな感じでまとめてメーカーサイトに置いてあるようです.それで,私のLUの型番(FMVLU50XVB)を入力して検索すると,こんな感じとなり,Vistaのドライバしか置いてないようです.うーん,どうなんだろ?型番は違っても中身は同じ?違えばドライバが存在しないということですからXPにダウングレードは物理的に不可能ということになってしまいます.ていうか普通に考えれば構成が違うわけですからドライバが同じってことはないですよね.だから,メーカーも対応できないということか...うーん,どうしよ?一か八かやってみるか.少なくともディスプレー,無線LAN,メモリーカード,BIOSのドライバは対応してないと話になりません.やっぱり無理か.

 とすると,残る方法はXPプリインストールのものを買うしかありません.今もってるVistaが乗ったLUはVistaがまともになるまでお蔵入りですかね.あーでも超軽量なので被害調査で超高性能(^^;のPDAとして使えるかな(今年の4年生の1人が卒論でPDAを使った地震被害調査ツールを開発した).LUでXPを乗せたものもまだ売ってるようです(業者の人にはこれが安く売っていたのでこれでいいと言ったんですけどねー).うーん,でもさすがにいくらお金より効率や作業性が重要とは言ってもほとんど同じものをもう1台買うのは...ということで,再浮上するのが,工人舎のこれですかねー.でもノートPCは固有のドライバがいろいろあるので,OSには気をつけないといけませんね.

次の月へ
上のページへ