前の月へ
9/3'18
[挨拶]

 挨拶は大事というか,特に若い人というか,子供にちゃんと挨拶しなさいって言いますし,挨拶がないと怒る大人も多いみたいです.もちろん,基本的なことだとは思うのですが,だいたいどうなるかと言うと,形骸化です.つまり,どうして挨拶が大事なのかをあまり考えることなく,形だけ挨拶するわけです.

 それでも,挨拶しないよりはましなんでしょうが,問題は,信号は守りましょうというのと似ていて,何も考えずに,赤なんだから渡らない,青だから渡るとやってると,むしろ事故に遭う確率は上がってしまうように,形骸化した挨拶も,得てして円滑な人間関係に繋がらないこともあるわけです.

 挨拶される側からすると,挨拶されるのは,悪い気分はしないんでしょうが,勘違いというか,全然違うケースもあります.例えば,自分がよく知られてないところに行って,にこやかに?挨拶されることってよくありますよね.どうしてだと思います?

 防犯なんですよ.つまり,こいつ何だか怪しい奴だなと思ったら,挨拶をして,変なことさせないようにしているわけです.ですから,挨拶されていい気分?になるなのは,本末転倒ってこともあるわけで,それは,形骸化した挨拶も同じことでしょう(短-5).

                 -----------------------------------

9/6'18
[あっと言う間]
(日記)

 日本建築学会大会で仙台でした.会場は,東北大で,このサイトでも書きましたが,地下鉄が開業していて,仙台駅から10分もかからず,会場も駅を降りたらすぐで,とても便利だったんですが,受付とか昼ご飯とかは,相変わらず長蛇の列で,特に昼ご飯は,ひどかったですね.

 話を地下鉄に戻すと,前回のときに書いたんですが,そのときは,平成27年って言われても随分先だなあと思ったんですが,気づいたら平成30年で,時間が経つのなんかほんとあっと言う間ですね.

                 -----------------------------------

9/6'18b
[日常生活が充実すると]
(生活)

 「日常生活が充実すると」たった3泊4日で出かけるのも,それなりに面倒です.具体的には,牛乳とかいろんな食材を一通り処分というか,行く前に使い切らないといけないですし,最近の話題?としては,R-1の自作も一旦中断です.

 他にも,いろんなもののリズムとかシステムとかが,普段の生活を中心に構築されていて,どこかに出かけるのは,それを阻害するものなわけです.逆に言えば,普段の生活が充実してる,内的熟達的に生活できてるということでしょうし,割合的には,普段の日常生活の割合が圧倒的に大きいので,これでいいのでしょうし,この傾向は,これから益々強くなっていくのでしょう.

 出かけて戻ってくると,これまでだと,ちょっと気分転換になったような感じもあったんですが,今回は,いつもの(心地よい)日常生活に戻れたという方が強いですかね.

                 -----------------------------------

9/6'18c
[動物]

 仙台から帰りの新幹線で,隣にビジネスマン風の「おっさん」が乗ってきました.風貌的には,おっさんですが,あれで多分私よりは,年下なんでしょうね(毒)(笑).何かの仕事の帰りか行きみたいな感じで,汗を拭き拭き電車の中で(添加物まみれの)駅弁を食べてって感じで,ここから先は,全くの想像なんですが...

 家には,奥さんと子供がいて,ローン組んで家買ってるし,彼らを養うためにとにかく必死で働かないといけないわけで,でも,家では,亭主元気で留守がいいみたいに邪険にされて,そういうことを嘆きながらも頑張るしかない...

 こう書くと,何やってんだか,というか,人は一体何のために生きているのか,って感じですが,考えてみたら,(人間以外の)動物ってみんなそうですよね.何が違うかと言うと,知能が(ちょっと)優れてるくらいで,その実,大きな差はないんでしょう.

 つまりは,何のために生きているかと言えば,それは,(DNAに深く刻まれた)種の存続のためであって,そのためには,まさに結婚して,子供作って,家族を養うために必死で働いて,挙げ句の果てには,体を壊して土になる,でいいのかもしれませんね(今日はちょっと優しい(笑)).

                 -----------------------------------

9/6'18d
[地震]
(地震)

 未明に北海道で地震が起こって,少しトラブルがあったんですが,何とか早朝に速報をアップすることができました

                 -----------------------------------

9/6'18e
(日記)

 北海道の地震関係でばたばたしてるというのもあるとは思うのですが,いつもの(心地よい)日常生活に戻れたというよりは,快適に送っていた日常生活が出張で乱され,元に戻すのに一苦労というか,なかなか元に戻らない感じです.淡々と日々快適に過ごしたいと思うのですが,なかなかそうは行かないんですかねー.

                 -----------------------------------

9/7'18-
(バドミントン)

 仙台で東日本(上位者は,インカレ出場権が与えられる,つまり,インカレ予選のようなもの)やってたんですが(ちょうど仙台で建築学会で,ひょっとしたら空き時間に見に行けるかなと思ってたんですが,さすがにムリーでした),女子シングル決勝は,安田と香山でやったようで,香山が勝ったみたいです.

 どこかで書いたと思いますが,香山は,安田にほとんど勝ててなかったと思うので,(ちょっと)化けたか,安田が(ちょっと)不調だったか,最近の様子とか実際の試合を見てないので何とも言えませんが,安田もこのまま引き下がるわけはないでしょうし,本番は,インカレ,そして,総合なので,これからが楽しみです.

 ちなみに,ダブルスも安田・香山が優勝したので,香山は団体(も優勝)も合わせて三冠,安田も二冠ということになりますね.でも,本番は,インカレ,そして,総合ですからね(短-10).

                 -----------------------------------

9/7'18b
[1ヶ月]
(短運)

 短運を始めて1ヶ月が経ちました.結果は...この間,日運は,ほとんど動きがなかった(というかここ数ヶ月そんな感じ)んですが,短運は,ざっくり3%以上,年利にすると50%くらいで,思いの外,好成績でちょっとびっくりしています.

 でもまあ,たまたまでしょうね(これでこれからもずっとうまく行くと思うとおかしなことになる).それに,これは,予想通りですが,毎日のように買いか売りかを判断しないといけないので,かなり面倒で大変です.それでも,何とか一日10分以内に収めたいとは思ってるのですが,始めて1ヶ月は,30分くらいはかかったかなあ..

 ということで,これからも続けて行くと思うのですが,何とか一日10分以内に収まるように,こうなったらこうというようなルーチンみたいなものを確立したいですね.

                 -----------------------------------

9/7'18c
[中期より短期]
(経済, 相場)

 思うんですが,日運は,世の中や経済の中期的な流れ+短期的な流れで,短運は,短期一本ということなんですが,短期が中期より成績がいいというのは,どういうことでしょうね?

 それは,世の中や経済,そして,それを反映する相場がそういう流れになってきたということでしょうか.あるいは,世の中や経済とは関係なく,相場だけがもっと短い周期で変動する?

 両方あるでしょうね.そういうことから,中期+短期の日運だったんですが,短期一本ってことは,中期なんか関係ねーということになってきます.これがどういうことか,ということです.

 例えば,何度か書いてますが,経済は,好調で,でも,そろそろやばいんじゃないかと思ってる人は,結構いるわけで,じゃあ,どこが天井かってことになるんですが,それは,事前にはわからなくて,後になってから,あそこだったんだな,というのが実情です(まさにバブルがそう).

 そこを読めるかどうかが勝負の分かれ目と言いたいところですが,そんなの絶対誰にもわかりません(断言).バブルの最高値で売り抜けて,読み切ったという奴もいるかもしれませんが,これは,いろんな人がいろんなことを言った中で,たまたま当たる奴もいるというだけの話です.

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,ちょっとでもやばいと思ったら,何度でも仕掛けるしかありません.でも,何度も空振りをする,でも,三振してアウトってことはなくて,空振りは何度でもできるし(ファールを打ち続けるイメージかも),そのうち,ホームランが打てればいいわけです.

 これが機会を増やして複利で回す数理モデルなんですが,当然のことながら,複利で増やすには,僅かでも掛け算する「元」が1を超えないといけないので,まさにそこのところの勝負なんですが,それは,中期でも短期でも同じなので,言えるのは,当然のことながら,短期の方が圧倒的に機会が多いんですよ.

 つまり,空振りすればするほど,ホームランを打つ確率(いわゆるホームラン率ではなく,ホームランを打つか打たないかの確率)も上がるわけで,経済とか相場とかいう話じゃなくて,おそらく,一般的なことに敷衍できるわけで,例えば,バドミントンのラリーは,掛け算ではなく足し算ですが,ある程度リスクをとって仕掛けて,あるいは,フィジカルに自信があれば,全く逆にリスクをとらず,ひたすら繋いで,その結果,相手より一本でも多くとればいいわけで(そういう意味では,2-0ではなく,ラリー数が多い2-1で勝てるようにマネージメントするのが重要),人生とかも,チャンスと思えることが来たら,とにかくやってみ,ってことかもしれませんね.

                 -----------------------------------

9/7'18d
[戻った]
(日記)

 なかなか元の(心地よい)日常生活に戻れないということだったのですが,戻ったと思います.つまり,帰ってきたその日だけというか,学会でいろいろ動き回って,ちょっと疲れてたってだけかもしれませんね.

                 -----------------------------------

9/7'18e
[順番が逆]
(世の中)

 バーバリーが41億もの自社製品の焼却処分を批判を受けて中止したとのことです.どう思いますか?

 焼却するのは,環境に悪いとかそういう問題ではないですよね(じゃあ,土に埋めればいいのか?).でも,売れ残った製品を安く売れば,商品価値やブランドイメージが下がるわけで,商売としては,仕方ない面もあるのですが,結局,これも資本主義って「そういうこと」ってことです.

 自分達がやってることは,単なる金儲けではない,世の中の役に立つことをやって,その対価をもらってると言う経営者は,多いのですが,だったら,バーバリーの場合,(焼却)処分ではなく,安く売るなどして,多くの人の手に渡るようにすることが,明らかに「世の中の役に立つこと」でしょう.

 でも,それでは,ブランドイメージが下がって,経営が苦しくなるし,いい製品が提供できなくなる? 結局は,金儲けってことじゃないの?

 でも,これは,バーバリーに限らず,ありとあらゆる民間企業に当てはまることでしょう.会社として儲けて食べて行かないといけないというのは,わかりますが,焼却処分まで行かなくても,どこかに「最適値」はあるわけですからね.

 そんなことやるより,単純にいい仕事がしたい,いいものを作りたいって思いませんか? それを実現するために経営戦略が必要? でも,ほとんどの企業でその順番が逆になってませんか? 研究者の場合,研究に必要な研究費獲るのと研究するのと順番が逆になって,しょーもない研究しかできなくなってるのとよく似てます.

                 -----------------------------------

9/7'18f
[いろいろ画策]
(経済)

 日銀に打つ手はないと何度か書きました.でも,日銀も○ホではないようで,いろいろ画策はしてるみたいです.具体的には,こっそり○○したり,○○したりしてるみたいです(でも,そんなアクロバティックなことできますかねー).

 でも,ない袖は...というか,全体としては,ゼロサムで,既に散々散財してしまったわけですから,日銀がうまいこと抜けがければ,その分,必ずどこかにしわ寄せが行きます.それがどういう形かはわかりませんが,一番,○カを見るのは,国民です.つまり,日銀が破綻すれば当然ですが,うまいことやってそうならなくても,しっかり対策しときましょうね,というのは,変わらないわけです.

                 -----------------------------------

9/8'18
[やることあんのか]

 要は,やることあんのか,ってことですよね.どんなに辛くてしんどい仕事でもやらないと食べて行けないのならやらないといけないわけで,それはそれで問題ないでしょう(でも,実際は,仕事が辛くてしんどかったら,支出をコントロールした方が遥かに効率がいい).

 でも,実際のところは,どんどんそういうことはなくなって来てるわけですし,若い人達にハングリーさがないと言われますが,そんなに必死で働かなくても食べて行ける世の中になったのですから,当たり前のことです.

 そして,これから益々そうなるわけで,それは,若い人達に限らず,もうすぐ定年で仕事を失う私の世代も同じです.定年過ぎても,まだまだ働かないと食べて行けないってことにして,働き続ける人も多いですが,実際のところは,働かないと食べて行けないってことはなくて,仕事以外に「やることあんのか」(ない)ってことですよね.

 でも,実際のところは,やることなんかいくらでもあると思うんですが,どうしてそうならないのでしょうか? 一つは,承認の欲求があるんだと思いますが,逆に言えば,そういう(しょーもない)ことを排除できれば,実が得られるとも言えます.

 承認というのは,他人からの評価ですから,要は,自分がやってることにどれだけそういうことを超越した価値を見出せるか,ですかね.これは,非常に難しいと思いますが,大したことない仕事して小金なんか稼ぐよりは,遥かにやり甲斐があることだと思いますけどね.

                 -----------------------------------

 でも,かく言う私も実際のところは,(それだけの価値があると思っても)めんどくさくて,まあいいやってなっちゃうかもしれません.つまり,そこんとこをどうするかってことなんですが,成り行き任せというか,結局,当人の素養の問題なので,なるようになるということでしょう.

                 -----------------------------------

9/8'18b
[ふつーに雑に]

 最近の傾向というか,もうここ10年くらいのことですが,ふーん,そんな風になって来たんだと思うこととして,女の子でかわいい子がいても,別に回りがそんなにちやほやしないというか,ふつーに雑に扱われる(笑)というか,要は,そういう外観で(昔ほど)差別しなくなってきた感じがします.逆に男の方は,イケメンとか言って,昔より扱いが変わって来た感じですかね.

 要は,昔は,女の幸せ顔全部,男の幸せ顔半分とか言われていたんですが,そういう男女差別がなくなってきたということでしょうか.つまりは,方向性としては,悪くないことだと思います.

                 -----------------------------------

9/9'18
[顔が綺麗だと]

 そもそもなんですが,女の幸せ顔全部,男の幸せ顔半分ってどういうことでしょうね? というか,顔が綺麗だとどういういいことがあるんでしょうか?

 昔は,男が働いて女が家庭に入って,分業してたってことなんですが(でも,実際は,女性が犠牲になってたということなんですが),そうだとすると,女は仕事ができる男を捕まえることが重要で,顔が綺麗な方が有利ということだったんでしょう.一方の男は,顔が格好いいよりも,仕事ができることが女を惹きつけるので,顔半分ということですかね.

 でも,そんなの(大)昔の話で,有能な女性なら,浮気して裏切るかもしれない,ほんとに仕事ができるかもわからない男に依存するよりも,自分の食いぶちくらいは,自分で何とかするわと思うのは,当然のことですし,だとしたら,顔が綺麗なことなんか,関係ねーわけで,そういう時代背景が顔が綺麗でもふつーに雑に扱われる(笑)ってことになってるんでしょう.

                 -----------------------------------

9/9'18b
[お前が頑張れ]

 テニスの全米オープンで大坂さんが優勝したということで,日本人初の快挙とメディアは大騒ぎですが,何度も同じことを書きますが,日本人とか日本人じゃないとか,どーでもいいというか,優勝したのは,彼女であって,彼女が日本人だからとか,関係ねーことでしょう.

 でも,一方では,彼女の血の半分は,日本人じゃないとか,三歳でアメリカに移住して,日本語がうまくしゃべれなくて,日本人と言えるのかというようなことも言われてるみたいですが,それこそ,どーでもいいことでしょう.

 ただ,一つ言えるのは,こういうことは,これからどんどん起こってくるってことですかね.具体的には,既に何度も書きましたが,日本という国は,(このままでは)没落するというか,そうならないためには,日本人以外の力が必要で,例えば,スポーツのトップ選手の多くが,外国(の血が入った)人になるとか,日本の会社の上層部は,ほとんど外国人で,無能な日本人は,こきつかわれるだけ,というようになる(そうならなければ没落する)ということです,

 つまりは,何度も同じことを書きますが,大坂さんの全米オープン優勝で騒いでる暇があったら,お前が頑張れってことですよ.

                 -----------------------------------

9/9'18c
[別に大したことしてるんじゃなくて]
(生活)

 無添加無香料の野菜ジュースは,(世のほとんどを占める添加物や香料入りのものより)安全だけど(あんまり)おいしくない,でも,飲むときに(お高い)無添加無香料のりんごジュースをちょっと加えて飲めば,激旨と書きました.でも...

 この(お高い)無添加無香料のりんごジュース,お高いのでなかなか売れずに商品の入れ替えがないってことで,ずっと同じものが置いてあるんですよ.具体的には,何ヶ月か前からずっと賞味期限が来年の5月のものが置いてあるんですね.多分,大丈夫だとは思うのですが,あんまりいい気はしませんよね.

 ということで,やめることにしました(あっさり).おいしくなれば,何でもいいんで,例えば,プロテインにハチミツを少し足すのと同じようなことすればいいでしょうから,いろいろ試してみようと思います.

 あと,プロテインをザバスから無添加無香料のものに変えて,ザバスのときに加えていたフリーズドライで無添加の青汁も香料が入っていたってことでやめたんですが,青汁加えた方が抹茶みたいになって,おいしいんですね(多少は,野菜もとれるし).

 ということで,無添加無香料無農薬で熱処理をしてない青汁を何とか探し出しました.探せばあるもんですし,Amazonでぽちっとやれば,すぐ届きます.で,加えて飲んでるんですが,やっぱり,こっちの方がうまいです.

 あと,粉茶も無農薬のものを見つけたので,今のものがなくなり次第,変えようと思います.Amazonでぽちっとやれば,すぐ届くのは,これも同じです.

 つまりは,別に大したことしてるんじゃなくて,(探すときはちょっと面倒だけど)何とか「よりまし」なものを見つけて,あとは,定期的にぽちっとやるだけです.ネット通販は,いろいろ言われますが,欲しいものが簡単に見つかって,簡単に手に入るのは,大きいと思います.

                 -----------------------------------

 こういう感じで,徐々に添加物や香料を排除して行ってるんですが,少しずつですが,確実に体調はよくなってる気がしますし,「記録」を見ても,優位に点数は高くなって来てます.あとは,体重と体脂肪率も徐々に低下して,本来というか,理想値に近づいて来ました.

 これは,体を動かしてるってことが大きいと思いますが,そもそも,体調がよくなくて,体を動かす気にならなかったわけですから,そこのところのちょっとした差が大きいってことですね.

                 -----------------------------------

9/10'18
[純然たる?日本人]

 この件ですが,既に書いたとは思いますが,日本人とか日本人じゃないとか,そんなことどーでもいいじゃんと言っても,古くて硬直化した考え方しかできない人間はいっぱいいるのが現状です.じゃあ,どうしたらいいかですが,日本人とか日本人じゃないとかの区別が付かなくなるというのが一つの方法というか流れでしょうか.

 具体的には,大坂さんのように外国人の血が入るとかして,境目がなくなっちゃえばいいわけですし,実際,どんどんそういう風になってきてますから,これは,いい流れかもしれません.

 日本人とか日本人じゃないとかの区別が付かなくなるという意味では,これもどこかで書きましたが,純然たる?日本人でない人,例えば,少し遡れば,中国人とか韓国人という人は結構いますし,活躍している人にそういう人はとても多いです.

 つまりは,既に,純然たる?日本人だけの力では,今の繁栄?は,なかったとも言えるわけで,日本人純血主義?とか,意味のないことは,さっさとやめた方がいいでしょう.

 こんなこと書くと,お前は純然たる日本人じゃないのか?と言う人もいるかもしれませんが,私は(多分)日本人だと思います(と書いて,なんかみょーな違和感).でも,そんなこと考えたことも調べたこともありません.だって,そんなこと,どーでもいいじゃないですか(短-5).

                 -----------------------------------

 関係する話題としては,八場所ぶりに復帰した稀勢の里ですが,彼のことは「萩原」のときから見てますし,頑張って欲しいと思いますが,それは,彼が唯一の日本出身横綱とかいうのは,全く関係ありません.でも,彼の異常な人気を見てると,そういうことを感じてしまって,逆にいやーな感じがしてしまうのは,私だけですかね?

                 -----------------------------------

9/10'18b
[株価が急落]

 今朝のモーサテで,(最近いろいろ物議を醸している)テスラのイーロン・マスクが(一応合法だけど)大麻の葉巻をふかしてインタビューに答えてる映像が流れて,経営責任者としての資質に問題があるとして,テスラ株が急落したんだそうです.で,思い出したのがゾゾタウンの前澤さんです.

 具体的には,例の騒動から,ゾゾタウン(スタートトゥデイ)の株価がどうなったのかなと思って見てみました.こんな感じです↓

 

 WC決勝が7/15だったので,そこからどんどん下げてますね.彼のやっていることは,所詮,他人の評価で決まることなので,彼のことが気に入らなければ,ゾゾタウンを利用しなければいいと書きましたが,こんなにダイレクトに大きな影響を与える方法もあったということです.株価にして30%は下げてますから,実に3000億円が吹っ飛んだことになります(基準化的な話では,日経平均も若干は下げてるけど,せいぜい5%程度↓).

 

 どーりで最近おとなしくしてる感じがしたんですが(しょぼいな),こういうことだったんですね.ていうか,何度も同じこと書きますが,そんな他人の評価ばかり気にしないといけないことして楽しいですか?

                 -----------------------------------

9/10'18c
[素養と世の中]

 人がどういうことに興味をもつか,どういうことにやり甲斐を感じるかは,その人の「素養」で(だいたい)決まってますし,どういう人でも,その気にならないことは(大したレベルでは)できないので,成功するかどうかは,そういうことで決まってるってことなんですが,金儲けとかビジネスに興味とかやり甲斐を感じる人間は,素養的には,一番下で,ビジネスの世界で成功した人間でもせいぜい一流半と言ったところでしょう(毒).前澤さんは,図らずもそういうことをとてもわかりやすく示してくれました.

 じゃあ,素養的に一番上に来る人間というのは,お金とか報酬とかには,興味がなくて,単純にまだ誰もわからないことを解明したいとか,自分に返ってくる報酬とか関係なく,ただひたすら世の中をよくしたいとか,スポーツ選手なら,成功して大金を手にするということには,興味がなくて,とにかく自分の競技力を磨いて,どこまでできるか試したいということでしょう.

 でも,実際のところは,そうでないスポーツ選手がほとんどでしょうし,世の中をざっと見渡しても,政界とか芸能界とかビジネス界とかも,その世界で成功した「一流半」の人間が幅をきかせて,しょーもないこと言って,世論をミスリードしまくってるのが実情です.

 ですから,世の中がどんどんおかしな方向に行くのは,ある意味,当然の成行で,それは,これまでの世界の歴史を見ても明らかなわけで,問題は,そういう中で,どうやって行くかってことですね.

                 -----------------------------------

 かく言う私ですが,金儲けなんかには目もくれず,研究者になったわけですから,素養的には,(自分で言うのも何ですが(笑))かなり高かったとは思いますが,理論物理や宇宙や生命の神秘といった「ど真ん中」ではなくて,力学とその応用といったもう少し実利的なものに興味をもったということで,正直,「一番上」じゃなかったなあとは思うんですが,そんなことより,哲学というか生き方という,もっと根源的なことに興味をもったことは大きかったと思います.

 そして,それと関係するのかもしれませんが,興味の対象は,学術に限らず,音楽などの芸術やスポーツ,挙げ句の果てには,世の中とか経済とか相場みたいな,ちょー現実的なものにまで広がってしまいました.

 そして,最大の問題は,その気になるかどうかという点で,生来の怠け者の威力を発揮して(笑),(まだわからないものもありますが)どれも大したことにはならなかったということでしょうか.でも,それも含めて私の素養ですし,個人的には,充分楽しんだんで,それでOKですかね.

                 -----------------------------------

9/10'18d
[金儲けする意味]

 そもそもなんですが,ビジネスとかで金儲けするのって,どういう意味があるんですかね? 学校の成績で学年で何番みたいに,男子たるもの世界一を目指すべきって感じ?(しょぼすぎ)

 金儲けって(最大限善意に解釈すれば),人からお金を集めるってことですよね.1000円じゃあ何もできないけど,日本国中から1人1000円ずつ集めて1200億あれば,世の中をよくするために何かできることがあるってことで(税金もそういうもの),要は,集めたお金で何をするかってことなわけです.それを豪邸とか高級車とか自家用ジェット買ったりして散財してりゃー,何やってんだ?ってことなわけです.

 つまりは,お金を稼ぐことより,どう使うかが重要なわけで,でも,世の成功したほとんどの人間がしょーもないことに使ってるわけで,まさに素養がない人間が儲かる(素養がある人間は金儲けには興味がない)という世の中の根源的な問題ってことですかね.

                 -----------------------------------

 でも,金儲けに興味がある奴は,元々素養がないわけですから,金も使い途も然りというのは,当然のこととも言えます.逆に素養がある人は,金儲けに興味がないので,金もない(笑).

 つまり,両方もってる奴いねーのか,ってことなんですが,まさに二律背反なので,いねーってことですね.でも,最近の金持ち連中の素養の低さはちょっとひどいですよね.松下幸之助が偉かったとは思いませんが,今の人達よりは,遥かにましだったんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

 じゃあ,私の場合は,どうなんや?ということなんですが,そもそも何百億とか何千億とかの資産があるわけじゃないので,もしあったらということなんですが,再三書いてますが,金にならなくてもやる価値があると思うことができたら,あるいは,そういうことをやりたいという人をサポートできたら,とは思います.

 具体的には,「研究所」というのは,そういうことになるんでしょうが,そういう意味では,別に私の専門でなくてもいいってことになります.でも,ここでも最大の問題は,そういうことがめんどくせーという私の性格でしょうか(笑).

                 -----------------------------------

9/10'18e
[節操なさ過ぎ]

 先週は,前半,西日本を台風が直撃で,大きな被害があったんですが,後半,北海道で地震が起こると,メディアはもう地震一色で,台風があったことなんか,みんな忘れてしまったような感じです.いつも書いてますが,いくら視聴率至上主義とは言え,いくらなんでも節操なさ過ぎと思うのですが,実際,地震が起こると,その前の台風のことは,みんなすっかり忘れてしまうわけで,これは,一体,何なんでしょうね?

                 -----------------------------------

9/10'18f
[嫌なことがあると]

 日々生活してると嫌なことってありますよね.そういうことが嫌だから,(しょーもない)世の中とできるだけ距離を置きたいと思うのですが,山の中に籠もって自給自足の生活でもしない限りは,食べて行くのに仕事はしないといけないし,仕事以外にもいろんな人間関係はありますし,生活するのにも買い物とかいろいろ世の中と接する必要はあります.もちろん,いいこともあるんですが,嫌なこともあるわけで,双方を受け入れるというのが普通なんでしょうが,能力が高い人は(頼られて),いいことより嫌なことが多いでしょうし,いいことがなくても,嫌なことがない方がいいという人もいるでしょう.

 ですから,これも,そういう中でどうしていくかってことなんですが,重要なのは,感情のコントロールで,マインドフルネスってそういう考え方なんだと思います.別に瞑想とかする必要はなくて,要は,起こったことをまず受け入れて,気持ちを落ち着かせて,できることがあればできる範囲でやる,それでもどうしようもなければ,しょうがないってことでいいんだと思います.

 このサイトで,「孤独と退屈を受け入れる」と書きましたが,これは,(しょーもない)世の中とできるだけ距離を置くということもあるんですが,精神修養というか,そういうことを受け入れられるメンタルを養って,(孤独と退屈という)嫌な感情を克服するということもありますし,世の中から距離を置いて,嫌なこと自体が減るという一石二鳥的なことがあるんだと思います.

                 -----------------------------------

9/10'18g
[巨匠]
(ピアノ)

 と書いたのですが,考えてみたら,私が小中高の頃,バックハウス(はもう亡くなってたかな)とかケンプとかルービンシュタインとか,当時,歳は,70とか80を過ぎてたんですが,現役でバリバリ弾いていて,録音もしてて,巨匠とか言われてたと思います.ですから,アルゲリッチだって,もう巨匠という年齢で,バリバリ弾いてても,おかしくないんじゃないですかね.

 と思って,少し検索してみたんですが,コンチェルトとかいくつか最近の演奏を見つけることができました.見て思ったのは,歳をとってはいるんですが,やっぱり,アルゲリッチはアルゲリッチだということです.演奏もうまいです.でも...

 若い頃のものすごいテクニックから歳を重ねて,音楽にものすごい深みが増したというような感じはあまりしませんでした(動画を見ただけなので,よくわからないというのもあるでしょうが).

 考えてみたら,1960年代から80年代のバックハウスとかケンプとかルービンシュタインとかの巨匠達は,一体何だったんでしょうか? 彼らが超人過ぎた? あるいは,逆に,今の時代,若い頃は,大したことなかったけど,歳をとって,ものすごいことになってるピアノニストっているんですかね?(よく知らない)

                 -----------------------------------

9/11'18=
[孫]
(生活)

 R-1ではなく,R-1から作ったヨーグルトをスターターにした場合ですが,うまく行きました(つまり「孫」ができたということ).これで(ひ孫,玄孫と)代々繋いで行けばいいんですが(笑),3日サイクルで,3日以内に食べきらないといけないので,出張とかで3日空くときは,リセット(またR-1から再スタート)となってしまいますが,まーそのくらいは,しょうがないか(あまり,拘らないことも大事).

 あと,熱処理してない一缶ごとの野菜(+果物)ジュースですが,無添加無香料のはずなのに,よく見ると,最後の方にクチナシ色素,カロテン色素と書いてありました.メーカーに問い合わせると,見た目のために使ってる,安全な天然のものだと言います.もうがっかりですね.

 ということで,とりやめにしたのですが,代替を考えないといけません.でも,こういうときは,得てして事態は逆に好転するものです.まず考えたのは,自分で作るってことです.主原料は,ブロッコリー,キャベツ,ほうれん草,小松菜なので,割と簡単にできると思います.調べると,栄養分を壊さないようにというスローミキサーとかあるんですが,手入れが大変そうだし,全部丸ごと摂れないみたいだし,バーミックスでいいかな.高速回転だと熱で栄養分とか酵素が壊れるとか言ってるけど,そこのところを職人技的にうまくやれたらと思いますし,作ってすぐ飲めば,あんまり関係ないみたいです.

 でも,ちょっと面倒ということだと,青汁があるのなら,ということで,粉末にした野菜もあるみたいです.でも高いですね.100gで1500円といったところで,濃縮率は10倍以上なんですが,ということは,キャベツ一玉1.2kgがこの値段(1500円)ということになります.手間と時間を買うと考えてもいいんですが,粉末にする過程で失われている栄養分もあるでしょうから,何とか効率化して自分で作る方が現実的だし,プロテインといっしょに摂れるかとか,味とか,研究のし甲斐もありますしね.

 効率化としては,飲むたびに,野菜とまな板を取り出すのは,面倒なので,買ってきたら洗って切って1回分ずつ小分けにして冷凍して,作るときちょっとチンしてって感じかな(なんかちょっと楽しくなってきた,というか,何でも楽しめばいいんですよね).ブロッコリーは,いつも使ってる冷凍したものがそのまま使えるかな(ほうれん草も冷凍があったと思うけど,あんまりおいしくなかった).

 ヨーグルトにしても,野菜摂取にしても,食生活も含めて,ちゃんと生活して行くために,いろんな体制というか段取りをして,それを日々淡々と実行していくのって,何だか気分がいいというか,生活してるというか,生きてるって感じがします(笑).仕事とか仕事以外とか,いろんなことやってるとしても,それ以前の根源的なことですし,まずは,体を整えるということで,それには,まず食物ですからね(短+5).

                 -----------------------------------

 帰りに早速スーパーで野菜を見てきました.と言っても,だいたいわかってはいるのですが,ブロッコリー,ほうれん草,小松菜は,200gで200円,つまり,グラム1円ってとこですね.ブロッコリー,ほうれん草の冷凍したのも同じくらいです.これに対して,キャベツは,一玉200円以下ですから,グラム当たりにすると,いかにキャベツが安いかがわかりますね.そっか,ということは,キャベツ以外は,粉末にしたものもそんなに高くはない(1.5倍くらい)ってことになりますね.

 熱処理してない一缶ごとの野菜(+果物)ジュースに対応する量を摂ろうとすると,150gを1日2回ですから,1回あたり,ブロッコリーとキャベツを50g,ほうれん草と小松菜を25gずつとすると,1回当たり150円〜200円ってことで,値段的には,熱処理してない一缶ごとの野菜(+果物)ジュースと変わらないですね.

 でも,作り置きの缶入りより,作ってすぐ飲む方がいいでしょうし,添加物を排除できますし,(セロリを排したりして)自分好みの味付けにできるとか,メリットは多そうです.あとは,毎日摂るものなので,スーパーのものよりは,近くの直売所とかに行った方がいいかな.

                 -----------------------------------

9/12'18
[定年後にソフトランディング]

 先日,ある人と話をしたとき,ソフトランディングのことが話題になりました.ソフトランディングというのは,再三,このサイトで書いてますが,ある日突然,定年という形で仕事を失うハードランディングだといろいろ問題があるので,徐々に「ソフトランディング」して行ければ,ということです.

 そのこと自体に異論を挟む人は,そんなにいないと思いますし,それは,その人もそうだったのですが,その人の父親がうまくソフトランディングしたと言うのです.話をきいてみると,定年で会社は辞めたけど,優秀な人で,その後もぼちぼちいろいろ仕事はあったんだそうです.そして,10年くらいかけて徐々に仕事が減って行って,ソフトランディングして,今では,仕事ではない,いろんな活動で忙しくしてるんだそうです.どう思いますか?

 おそらく,これって多くの人の理想なんですよね? でも,私の中では,違うかなーと思ってしまいました.それは,私の中でのイメージは,「定年に向かってソフトランディングして行く」だからです.だって,お金なんかそんなに要らないし,今のように充分楽しく生活して行けるのなら,お金のために働く仕事なんかしたくありません(怠け者なので).

 もっとはっきり言えば,(生活のために必要なお金を稼ぐためだけだったり,目先の経済を回すだけだったり,所属する組織の利益になるだけで,世の中全体の役に立たない)仕事なんかしたくないし,もう何とか食べて行けるのなら(もう充分仕事したと思いますし),仕事なんかさっさとやめてしまいたいのです.

 大学辞めてなにすんの?ってことなんでしょうが,やりたいこと,やることなんかいくらでもあります.でも,何度も書いてますが,やりたいことの中に研究とか学生の研究指導があって,大学をやめると,それができなくなるので,そのためだけに大学にいるようなものです.もちろん,給料をもらってるのは,研究や学生の研究指導以外のお仕事なので,給料分は,ちゃんとやりますが,既に書いたように,つまらない仕事が多いので,給料を半分とか1/4にして,そういう仕事も半分とか1/4にして欲しいくらいです.

 つまり,私の場合,(定年で)大学をやめた後,何かの仕事をするという選択肢は(事実上)ないんですね.もちろん,研究,あるいは,若い人達といっしょに研究できたり,私がこれまでに蓄積した知見に基づいてアドバイスするようなことなら,やるでしょうが,(給料がもらえる)仕事というのは,大変でつまんないことやらせてごめんねということで給料がもらえる,つまり,やりたいことだけして給料がもらえるなんてムシのいい話なんかないわけで,だったら,定年過ぎたら,大変でつまんない仕事なんかもうしないよ,ってことです(短+1).

                 -----------------------------------

9/13'18
[なんでこんなことに]
(世の中)

 でも,なんでこんなことになってきてしまったんでしょうか? 理由は明らかで,経済成長が止まり,税収が減って,大学に回ってくる予算も大幅に削られ,そういう中で,自由競争と称して,目新しく見えて中身がないことや意味のない組織の再編を,予算を盾に文科省が強要してくるからです.

 文科省としては,何か仕事をしないと存在意義がなくなってしまいますし,こういうこと大学にさせますので予算くださいと財務省に言わないといけない立場なので,無理矢理にでも余計な仕事を作り出して来るわけです.

 でも,そんなことやってる暇があったら,もっと研究して,研究成果を出すとともに,実質的に学生の成長の資することが本来のやるべきことのはずですが,そういう時間は,どんどん削られて,国が目指している大学ランキングも下がる一方で,一体何やってんだか状態なわけです.

 つまりは,元を辿れば,経済の問題なわけで,事は,大学に限った話ではなく,日本全体の問題なわけで,文科省とか国がどうこうできることではなく(Aベノミクスとか言って目先の経済だけ回しても全然だめ),結局は,「そういう中でどうするか」ということなわけです.

 だとしたら,私としては,そういう世の中からできる限り距離を置きたいということで,大学にいるわけなんですが,そういう聖域とも言えた大学にも,悪しき世の中の問題が影を落とし始めたということでしょうか.

 でも,客観的に見れば,大学はまだましなんだと思います.実際,公募を出せば,他大学はもちろん,民間企業や国の研究機関から大量の応募があるわけですからね(市場原理).公募の面接とかでも,大学はもはやパラダイスではないですよ,と念押しすることもあるんですが,そういうことは,百も承知というか,それでも大学に来たいとみなさんおっしゃいますし,その判断自体は,間違ってないと思います.

                 -----------------------------------

 ですから,私としては,研究や学生の研究指導ができるうちは,定年まで大学にいたいと思いますが,その後は,そういう仕事ができないのなら,もうストレスフルでめんどくさい仕事なんかしたくないと思うんですね.

 でも,多くの人は,違うんですよね.他にやることないんかい(毒)って思うんですが,まあ,そんなものなのかな.だとしたら,(ボケ防止という意味でも)退屈しのぎは必要で,どうせならお金がもらえるものということなのでしょうか.年金だけではちょっと...というか,社会と繋がって,ある一定のキャッシュフローは,確保しておきたいというのもあるわけですからね.

 でも,そうだとしても(少なくとも私は),ストレスフルでめんどくさい仕事は,したくないですし,そのためには,資産を守ったり,運用したりすることも必要で,そういう準備も必要ですし,あるいは,定年で突然なくなってしまう「研究や学生の研究指導」に代わるものも何とかしないといけない(それ以外のめんどくさい仕事は,なくなったらせいせいするだけ)とも思うのですが,そういうことに拘らず,全くニュートラルで自分が何をしたいのか,するべきなのかを考えるということでしょうか(短+5).

                 -----------------------------------

9/14'18+
[リーマンショックから10年]
(経済)

 明日でリーマンブラザーズの破綻から10年ということで,経済番組とかいろんなところで特集みたいなのが出てます.あのときとは違うとか,そろそろやばいとか,いろいろ言われてるんですが,身構えてる人がいるってことは,「今」ではない(もうちょっと先)ってことでしょうか(短+10).

                 -----------------------------------

9/16'18
[地震被害調査]
(研究)

 北海道に地震被害調査に行ってました.みんなよく頑張ったと思います.

 東日本大震災あたりからそうするようにしてるんですが,私はもう引率というか,準備も含めて,博士課程の中澤君や山形大の汐満先生や学生達に任せて見守るだけという風にしましたが,みんなちゃんとできるようになってきたと思います.

 一番の重要地点は,1-2秒がかなり出てたK-NET鵡川だったんですが,現地に着くと,全壊した木造建物がかなりあって,1-2秒応答って,やっぱすげーなと(我ながら)思っちゃいました.

 建築学会大会から時間を空けずに,また出張ということになりましたが,今度は,二泊三日と大会の三泊四日より短かったにも関わらず,戻って来たときは,より久しぶり感がした(学生達もそう言ってた)のは,朝から晩まで活動してたからだと思うんですが,大会から帰ってきたときみたいに,日常生活にうまく戻れないということもそんなになさそうです.

                 -----------------------------------

9/17'18
(野球)

 ライオンズですが,ソフトバンク相手に三タテ(最近はスイープとか言ってる)を食らわせ,3.5ゲーム差が6.5ゲーム差に広がって,マジックまで点灯しました.さすがにもう決まりですかね.でも...

 練習前に柳田の頭部へ打球が当たった件は,何だったのでしょうか? 検索しても詳しい情報は出てこないのですが,ライオンズのバッティング練習の球が当たったんですよね? まさか,わざとということは,ないでしょうが,そもそも,アップ中に打球が当たるという起こってはならないことが起こるような状況で練習とかアップとかしてるんでしょうか? だとしたら,ぼけっとしてる方が悪い?

                 -----------------------------------

9/17'18b
[アメリカの一人勝ち?]
(経済)

 新興国がぱっとしない中,欧州や日本も悪くはないのですが,アメリカ経済が絶好調で,中国相手の貿易戦争も楽勝で,アメリカの一人勝ちということになってるらしいです.でも...

 アメリカの一人勝ちってどういうことでしょうね? アメリカという国が一人勝ちってこと? 違いますよね.正確には,アマゾンとかアップルとかグーグルとかのアメリカの企業が儲かってる,そして,これらの会社の株価が上がってるというだけの話ですよね.

 そして,アップルがなんで儲かってるかというと,人件費が安い中国で製品を作ってる,つまり,アメリカだけじゃなくて中国とか他の国も含めた話で,どこの国の企業とかあまり意味ないわけで,アメリカ経済が絶好調とか言っても,アメリカに住んでたらいい目が見れるってわけじゃなくて,そういう企業で働いてたり,株を買ってたりしたらってことで,でも,それってアメリカに住んでなくてもできることで,アメリカ(という国)の一人勝ちっていうのもおかしな話なわけです.

 つまりは,どこの国に住んでて,その国の経済がどうこうと言うより,結局は,当人の問題ってことですね.

                 -----------------------------------

9/18'18
[捨てられた]

 と書いたんですが,違う感じがしてきました.当時のことを思い出そうとするんですが,あまりに辛い記憶なので,辛いことは忘れるというか,事実誤認があるような気がします.

 具体的には,自分がやりたいと思うことをやりたかったと書きましたが,実際はそうではなく,私は,青山先生,小谷先生の研究室を卒業して,RCの世界でしっかりやって行くつもりだったと思います.

 でも,南先生が亡くなったとき,いろんな先生に相談したり(泣きついたり)したと思うのですが,もちろん,親身になって相談に乗ってくれた先生もいらっしゃいましたが,概して冷たくて,自分がもう全く期待されてない,「見限られた」「捨てられた」と思いました.それは,私の不徳の致すところだったとは思うのですが,もうこの世界でやって行くことはできない,それなら,自分の道を自分で切り開くしかないと思いました.

 でも,結果として,それで事態が好転するのですから,ほんと何が起こるかわからないもんだなあと思いますし,あのときは,あんなに追い詰められていたのに,今となっては,もうどうでもいい感じで,やっぱり,わからないもんだなあと思いますね.

                 -----------------------------------

9/18'18b
(バドミントン, 生活)

 建築学会大会とか地震被害調査とかで,あまり体を動かせてない上に,練習にも一ヶ月行ってなかったので,今日,行ってきました.リハビリ中で一ヶ月ぶりの割には,一応,打てて動けたような気もするし,疲れも(今は)そんなにないんですが,やっぱ,普段の日常生活の中から体を動かして,二週一くらいでは,練習に行った方がいいですね.

 でも,ここ10数年(!)練習に行くときは,だいたい「体調がよくない」状態で行ってたんですが,ほんとに久しぶりに,あまりそういう感じがしませんでした.つまり,練習とかバドミントンとかいう以前に,体調が戻りつつあるのかもしれません.

                 -----------------------------------

9/19'18
(バドミントン, 生活)

 一夜明けて,(一ヶ月ぶりだったにも関わらず)疲れとか筋肉痛とかは,全然大したことなかったです.やはり,普段から体を動かすことが大事ってことですかね.あとは,体調面では,やはり,食生活(化学物質の排除)が大きい?

 体調もそうですが,体の動かし方というか,いつも書いてる「そういう風に動く」ということも,昨日は,そんなにできなかったんですが,急にできるようになるわけないし,でも,今の感じでやって行けば,徐々にできるようになって行く感じがします.あと,意外と効果があったのは,回内回外内旋外旋といった腕の動きを意識したストレッチ(のようなもの)を普段からすることですかね.

 問題としては,これから寒くなるってことでしょうか.でも,急に冬になるわけじゃなくて,徐々に寒くなると思うので,徐々に慣れていって,一周(一年)したら,何とか続けて行けるってことになりますかね(短+7).

                 -----------------------------------

9/20'18
[役職定年]
(世の中)

 「役職定年」というのがあるそうです.具体的には,民間企業で,ある一定の年齢(50代後半くらいか)に達するともう役員にはなれないというもので,役員だった人も「平」に戻るみたいです.素晴らしい!じゃないですが,是非,大学でも導入してもらいたいもんです.

 民間企業の実態は,「役職定年」で「平」に戻ると,抜け殻になるか,無責任に口だけ出してくるかのまさに老害状態ということらしいですが,大学なら(一部の出世欲にまみれた人を除けば)全然問題ないと思うんですよね.

 具体的には,平均像としては,35で准教授,45で教授になり,55で「役職定年」です.つまり,55になったら,教授は,みんな「平」の教職員になるわけです(名前はどういうのがいいかなあ).当然のことながら,○○長とか人事とか○○委員長みたいな責任の重い仕事は,全て解かれます.給料は,半分くらいにしてもらっていいです.

 素晴らしい!じゃないですか(思う存分研究ができる).そもそも,○○長とか人事とか○○委員長とか責任の重い仕事は,大学の将来を長期的に考える必要があって,それをそんなに先がない年寄りがやること自体,問題があると思います(短+10).

                 -----------------------------------

9/20'18b
[綺麗な人は]
(世の中)

 この話の続きですが,かわいくてもふつーに雑に扱われるということは,当人にしても「そういう風に」振る舞う必要もないわけで,実際,そうなって来てると思うんですよね.昔はどうだったかと言うと,noblesse obligeじゃないですが,綺麗な人は,それなりの格好して,それなりに振る舞うことが求められるような雰囲気がありました.でも,考えてみたらおかしな話で(○カな男を引っかけて,依存して生きようとするのでなければ),正直,めんどくさく余計なことだったと思うんですよね.

 綺麗に見えるかどうかって,実は,服装が結構大きくて.でも,別に上から下までブランド品で固める必要はなくて,それなりのセンスのある格好をしていれば,かなり綺麗に,あるいは,格好よく見えるものです.

 逆に言えば,顔は綺麗,あるいは,格好よくても,ださい服装していれば,それを帳消しというか,毀損することもできるので,かわいいということで,いろいろめんどくさいことがあるのなら,敢えてそういう格好するのも一つの方法でしょうが,綺麗に,あるいは,格好よく見られたいと思うのが本能でしょうから,そこまでするのは難しいかな.

                 -----------------------------------

9/20'18c
[意識付け]
(バドミントン)

 更に一日経って,まだ少し筋肉痛が残っています.このことが意味することは,おとといの練習は,私にとって,そんなに「強度がなかった」ということですね.実際,そんなに疲れなかったし.ですから,これはこれでいいんだと思います.

 回内回外内旋外旋といった腕の動きを意識したストレッチ(のようなもの)というよりは,意識づけというか,腕はこういう風に動かすんだよ,と体というか脳に覚え込ませる感じでしょうか.そう言えば,もう大分前,そういうことをして,劇的に効果があったんですが,効果がありすぎて,肘が激痛になったのを思い出しました.ですから,ほどほどにということかもしれませんが,今の状態なら,意識しすぎるくらいでちょうどいいと思います.

 同じことは,フットワークというかトラヴェリングにも言えて,これも,そういうことを意識して「そういう風に」体を動かすってことなんですが,イメージトレーニングというか,そんなに体を動かさなくても,できるかもしれません.

                 -----------------------------------

9/21'18
[「癖のない」プレー]
(バドミントン)

 ここで書いた筑波大バドミントン部OGのH野のことがYahooニュースに載ってるとFBで流れていました(この記事).見て思ったのは,やっぱり,永野さん(スズメ)に似てる(笑)(でも,朝ドラ自体は,もう全く見てないが).記事の中身は,読んでいただけるとわかりますが,彼女の映像分析が今の日本代表の活躍に大きく寄与しているということで,素晴らしいと思います(パラ(藤原)の方もよろしくお願いします).

 そういうことは,昔から行われてるんですが(例えば,プロ野球だとピッチャーのちょっとした癖からストレートか変化球かを見抜くとか,盗塁のときの牽制球とか),バドミントンの場合,ショットの種類やコースが膨大なので,コンピューターや画像解析の進化がなければ,難しかったということはあると思います.

 そうするとどうなるかと言うと(既にどこかで書きましたが),そんなことまで考えてられないってことで,結局,フィジカル勝負になって,一時期は,中国が世界を席巻したわけです.

 でも,単に速く動けて速いショットが打てれば勝てるかというと,そういうわけでもなくて,効果的な球回しや,こういう球はこう返したがるとか,こうしか返せないとか,癖のようなものはあるので,そこを潰すことは,やはり,効果があるでしょう.

 逆に言えば,相手の癖を分析することと同時に,自分が「癖のない」プレーをすることも重要ということになります.イメージとしては,頭の中に乱数表があるような感じでしょうか.

 でも,全くランダムに打てばいいってことじゃなくて,ピッチングなら外角低めが基本ですし,バドミントンなら,例えば,ダブルスのスマッシュは中央が基本なので,例えば,中央を6割,正面を2割,サイドを2割にして,その配分を試合展開によって変えるとか,前半わざと癖があるように見せて,後半の勝負所でそこを張らせて逆を付くとか,戦略的なことも必要でしょう.

 でも,あまり難しいことやろうとすると,デセプションかけるのと同じように,エラーが増えちゃうこともあるわけで,そういういろんなことのバランス感覚ということになりますかね.

 と書くと,またまたそんなに難しくて大変なこと...ということになって,だったら,フィジカルを徹底的に鍛えて,とにかく来た球を(甘くなく)ひたすら返すことに集中した方が,という先祖返り的なことにもなるわけで,これもバランスというか,本人が一番その気になって,一番力が発揮できるポイントを探すこと,つまり,やはり,自分でしっかり考えることが重要ということですね.

                 -----------------------------------

9/23'18
[おにぎり]
(生活)

 二週連続の連休ですが,それほど違和感を感じることなく(ていうか,先週は,地震被害調査で北海道だったし)過ごしています.だいたい,大学に出てきてるのですが(でも,周辺の部屋はほとんど誰も来てない),問題は,昼ご飯です.

 これまでは,午前中は(予定がない日は)家でまったりして(笑),昼ご飯を食べてから午後から大学に出てくることが多かったのですが,最近,体調が回復してきたのか,午前中から行こうという気になってきました.土曜日は,学食がやってるのですが,今は夏休みなのでやってませんし,そもそも,日曜はやってません.大学周辺に飲食店はないことはないのですが(キャンパスが広いので),かなり遠いです.

 ということで,途中で何か買ってくるのですが,これまでは,たまには,しょうがないかということで,コンビニでサンドイッチとかファミチキとかアップルパイとか買うことが多かったのですが,毎週のようにだとたまにはではなくなりますし,そもそも,頻度は低くても添加物などの化学物質など摂らない方がいいものは,摂らない方がいいに決まってますし,実際,そうするようにしてから,体調がよくなってきた気がするんですね.

 で,コンビニにまともな食品は,牛乳くらいしかないので,スーパーに行くのですが,スーパーもかなり厳しいことは,既に書きました(弁当とか寿司とか総菜の類は,ほとんどアウトです.一応無添加の中華のお店があるので,そのとき,中華の気分(笑)なら,それでもいいですが,毎回,中華の気分ではないので).肉とか卵とか野菜とか,食材ならあるのですが,大学で調理することはできないので,そのまま食べられるものが対象になります.

 蛋白質なら,プレーンのヨーグルトとか牛乳とかチーズがありますが,野菜類は,無添加の野菜ジュースくらいしかないですね.意外と難しいのが炭水化物なんですが,唯一見つけたのがおにぎりというのは,既に書いたかな?

 コンビニのおにぎりは,全部アウトなんですが,この店のおにぎりは,少なくとも成分表示を見ると,化学物質は,一切使ってません(もちろん,ほんとかどうかはわかりませんが,表示があるものは,確実に使ってる).で,賞味期限は,どうなってるかと言うと,作るのが午前11時なのに対して,その日の24時です.つまり,半日しかもたないってことです.

 ていうか,これがふつーでしょー.そもそも,おにぎりが何日ももつわけないし,もつとしたら,(真空パックっでもしない限り.でも,おにぎりを真空パックにしたら,大気圧で潰れちゃいますよね(笑))微生物も寄りつかないような危ないものを使ってるってことですよ.

 で,今日もそのおにぎりを買っていこうとしたんですが...(いつもよりちょっと遅くて13時くらいだったからか)ほとんど売り切れでした.見てる人はちゃんと見てるんだなあと思った次第です.この店,ふつーのスーパーに置いてある,「やばい商品」も置いてあるんですが,それ以外に安全なものもちゃんと置いてあって,しかも,そういうものから真っ先に売り切れるんですよ.

 つまりは,そういう意識がちゃんとある街に住むことも重要ってことですかね.

                 -----------------------------------

9/23'18b
[バッテリーセーブモード]
(PC)

 私は,携帯は不携帯で,スマホは,だいたいいつも機内モードにしています.使うときは,ちゃちゃっと切り換えるアプリを使って機内モードを解除して使う,使い終わったら,また,ちゃちゃっと機内モードにする,とは,既に書きました.

 理由は,メインは,PCということもありますし,電話なんかかかって来たら仕事になんないし,連絡手段としては,メールで充分だからです.私は,電話は,050plusを使ってるのですが,着信があると,メールが入るのでとても便利ですし,留守録に録音してもらえれば,PCのメールで聴くことができます.

 副産物的なものとしては,バッテリーの減りが全然違います.数日はもつんじゃないですかね? それで,更に,バッテリーセーブモードというのがあることに気づきました.バッテリーの残量が10%くらいになったとき,そういう表示が出るので,そういうのがあることは,気づいてましたが,自動的にそうなるのかと思ったら,そこで,「バッテリーセーブモードにしますか?」という質問に「します」という操作をしないといけなかったらしく,初めてそういう操作をしてみたということです.そしたら...

 更にバッテリーの減りが違う(当たり前か).操作も少しもっさりするくらいで,ほとんど影響ありません(でも,枠がオレンジになるのがちょっと鬱陶しいか).このバッテリーセーブモードは,バッテリーの残量が多いときから使えるので,普段もこれにしておこうと思います.これだと,感覚としては,一週間くらいもつんじゃないかな.

 機内モードにすると,普段は,数日もつんですが,どこかに出かけたりして,一日中使ってると,一日もたないこともあって,これをバッテリーセーブモードにすると,一日もてばいいですね.

 あとは,切り換えが(今のところ)ちょっと面倒なので(設定>電池>右上のメニュー),機内モードのように,ボタン一つで切り換えられるアプリがあればと思います(まだ探してないけど,多分あると思う).

                 -----------------------------------

9/25'18
[クラスの雰囲気]

 日曜日に高校(修猷)のクラブのメンツで(H内が元気になったということで)飲んだんですが,そのときなぜか,小学校のクラスの話題になり,具体的には,その場にいた,私とH田は,4年の時,同じクラスだったんですが,そのクラスから7人修猷に来たという話になって,数えていったら,7人目がわからず,福岡にいるU生さんとか,大阪にいるH嶋に問い合わせ(笑)までして,結局,わからず,H田が集合写真をもってると言うので,それで確認ということになりました.

 小学校は,極ふつーの公立小学校で,40人くらいしかいないクラスから7人修猷に入るというのは,驚異的な数字なのですが(普通だと,クラスに1人2人いるかいないか.ていうか,私が住んでる近所だと,Y木君のお兄さんがめちゃめちゃ優秀で,修猷を受けるかもしれないというくらいで噂になったくらい),思い返してみると,4年生のときが(大牟田にいた1年生のときを除くと)小学校6年の中で一番楽しかったと思うんですね(5,6年生も楽しかったけど,しんどいこともあった).その理由ですが(H田がいたということもありますが),それくらいたくさん,そういう人間がいたら,クラスの雰囲気も違ってこようというものですよね(短+5).

                 -----------------------------------

9/25'18b
[日常と非日常]

 高校時代の友人達と会って話すのは楽しいし,話題が小学校のときまで行って,そのときのこととか思い出したり,写真見たりして,もちろん,懐かしいのですが,遠い昔のような感じはあまりしないし,あのときと今と何が違うというと,大して何も変わらない気もするし,でも,あのときの自分と今の自分を比べると,いろんな意味で全然違う人間のような気もするし,なんだかみょーな気分になってきました.

 こういうのって,どこかに出かけるのと同じように,いわゆる「非日常」のようなもので,それは,いつもの「日常」から離れて,気分転換というか,いい思いをするものでしょうし,実際,とても楽しいのですが,最近の私は,とにかく「日常」を大事にしていて,そういう意味では,どんなに楽しいことでも「非日常」は「日常」を攪乱する要因ではあるわけで,実際,ちょっと混乱しているというか,まさにみょーな気分なんですよね.

                 -----------------------------------

9/26'18=
[野菜ジュース]
(生活)

 ミキサーが来たので,早速,野菜(キャベツ,ブロッコリー,ほうれん草)ジュースを作ってみました.とりあえず,キャベツ100g,ブロッコリーとほうれん草が50gなんですが(と書いて,リンク見たら割合間違えてるし),キャベツは昨日一玉130円くらいで買ってきて,ブロッコリーとほうれん草は(めんどくさいので),とりあえず冷凍のものにしました.

 まずびっくりしたのは,キャベツ100gってちょびっとですね.外から剥くと2枚くらいです.ブロッコリーとほうれん草の50gもそんなもんかというくらい.これをミキサーに入れて,回すんですが,(これは予想通りですが)野菜だけでは,どーにもなりません.仕方ないので,水をちょびちょび足して,結局,200ml足すと何とかジュースになりました.

 まず,一口.うん? 結構行ける.おいしくするのに,はちみつとかを足すと,かなり行けます(味は).でも...量が多い...野菜200gに水を200ml足したということは,全部で400gあるわけですからね.しかも,ドロドロというか,繊維質が残っているので,ごくごく飲むことはできず,食べてるような感じです.これを400gは,さすがにしんどい.これなら,スープとか野菜炒めとかにして食べた方がよほど楽かも.

 逆に言うと,熱処理してない一缶ごとの野菜(+果物)ジュースも(全部絞ってるとすると)野菜の量は,ほんとにちょびっと,ということになってしまいます(何が何gとは書いてない).

 どうしたもんかという感じですが,一つの方法としては,ミキサーではなく,ジューサーにするということでしょうか.ミキサーとジューサーの違いというのは,ミキサーは,その名の通り,混ぜるもので,野菜をそのまま全部摂れるけど,ジューサーというのは,絞るので,絞りかすが出てきて,液体部分だけを飲むというものです.

 気になるのは,絞りかすに栄養分が残ってないのかということですが,一応,繊維質だけということらしいです.そうすると,量も減るし,ドロドロじゃなくなって飲みやすくなるような気がします.(そんなに関係ないとは思うけど)スロージューサーというのにすれば,なおよしということでしょうか(でも,また「もの」を買うのは嫌だなあ).

 あとは,ここでも書いた粉末を使うことでしょうか.ブロッコリーとほうれん草ならそんなに高くありませんし,キャベツも探せばあるようですし,作るのも楽です.でも,どうやって粉末にしたかは,あまりちゃんと書いてないですね.熱を加えていれば,多くの栄養素は,なくなってるわけですしね.

 ていうことで(スロー)ジューサーですかねー.手入れが面倒なものが多いので,手軽なものがいいかな(でないと続かない.あーでも,やっぱり「もの」は買いたくない)(短-10).

                 -----------------------------------

9/26'18b
[短運中心に]
(日運, 短運)

 今回は大分獲れました.具体的には,日運が7.5%くらいですかね.年初からも13%強なので,年利にすると18%くらいです(でも,まだまだだなあ).短運は,日運のように全部いっぺんにpfを売買するわけじゃないので,今回何%とかは,わからないのですが,始めたときから,つまり,1ヶ月と20日くらいで既に12%くらいのプラスです.

 まあ,たまたまだとは思いますが,相場の物理というか,分析の精度を考えると,日運中心ではなく,短運中心に,具体的には,今は,1:2.5くらいなんですが,2:1にしようと思ってます.

 それで,今日,日運は,手仕舞いで,短運は,全部売りになったので,乗り換えるチャンスだったんですが,今日は,権利落ち日で,数%下げて±0なので(でも,配当や優待がなくなって,実際にそれだけ価値が下がるということだから,「下げ」には違いない),日和って(怖くなって),そのままにしちゃいました.ですから,次の機会に乗り換えですかね.

                 -----------------------------------

9/26'18c
[家賃収入と配当]
(経済)

 この世にお金持ちっていますよね.彼らはどうしているかと言うと,ただ財産を食いつぶしてるわけではなくて,運用とまでは行かなくても,例えば,都心に優良な物件を有していて家賃収入があるとか,何らかの形でお金にお金を産ませてるわけです.

 でも,よほどの金持ちでなければ,都心の優良物件を買うことなんかできませんし,そもそも,既に書いたように,優良物件は,既に彼らが買い占めているので,それこそ法外なお金を積まない限りは,入手することは不可能でしょう(つまり,これから不動産投資とかアパート経営とかしましょうとか言ってるのは,ゴミのような物件を売りつけられるということ).

 じゃあ,庶民は,しこしこ働くしかないかというと,まあそうなんですが(笑),そんなに額がなくてもそれに似たことができるというのが(不動産投資とかアパート経営ではなく)株式投資なのかもしれません.株式投資というと,値上がりを狙った投機というイメージがありますが,配当が3%あるとすると,それは,不動産を有して(株式を保有して)家賃収入(配当)を得ることと同じです.

 もちろん,再三書いているように,日本の場合,たった一日保有していれば,配当が付くのですが,その翌日には,株価はきっちり配当の分だけ下げるので,配当取りだけを目的に株式を買っても意味ないのですが,年間を通して,株価をキープ,あわよくば,多少なりとも値上がりしたら,配当分は「いただける」ことになります.

 つまりは,一か八かの急成長とか,大化けする銘柄を探すというよりは,少しずつでもいいので,着実に収益を上げて,まず絶対に潰れない会社を探すということでしょうか.そして,そういう株を一定量保有していれば,優良物件(優良会社の株式)を保有して,家賃収入(配当)が得られるというのを自分の財産の範囲内でできるってことですかね.

 じゃあ,そういう優良な会社ですが,既に書いたように,花王とか大手商社五社とかいわゆる資保の対象となってる会社がそうですかね.優良という意味では,花王はそうだと思いますが,大手商社に関しては,有能な人材が集まって金儲けに特化しているということで,でも,優良物件も同じですが,要は,いかに「他力本願」で,稼げる奴に乗っかるかってことですからね.

 もちろん,株式ですから,値下がりのリスクはありますが,それは,不動産も同じですし,極端な話,半値になったとしても,「産み出すお金」が半分になったと考えればいいだけの話かもしれません.いやいや,不動産という有形のものと,株式という紙切れ(今は紙切れすれないデジタルデータ)とは,違うと言う人もいるかもしれませんが,不動産は維持管理が大変ですし(業者に委託すれば,その分,取り分が減る),上物の価値は下がっていきますし,実質手放せないでしょうから,いろいろ難しいこともあるでしょうが,株式なら,いつでも売れます.そういう意味では,花王とか大手商社のような大型株なら,全く問題ありません.

 ですから,そういう会社の株をコツコツ買っていくというのは(値上がりなんかしなくても),一つのやり方かもしれません.とは言え,私はやりません(笑).でも,極一部で,つまりは,日運,短運,資保という中の,資保の中の(為替,商品以外の)一部として,なおかつ,買えると判断したときだけ買うというやり方では,やっていますが,感覚的には(極一部ではありますが),一番真っ当な投資というか,運用という感じはするんですよね.

                 -----------------------------------

9/26'18d
[負けました(泣)]

 ガソリンゲームですが,今回は負けました(泣).原油相場が上がっていたので,早めに入れとこうと思ってはいたのですが,入れようと思って今日行ったら昨日まで149円だったのが,151円になってました(実際は4円引きで147円).もちろん,まだ上がると思うので,入れたのですが,この悔しさ?は何なんでしょうか?

 とは言え,額にすれば,僅か50円です(笑).その一方で,その何万倍も原油先物で利益を得ているのですが,50円負けた方が全然悔しい?のは,何なんですかね?

                 -----------------------------------

9/26'18e
[芸は身を助ける?]

 右肘の手術を受けることになった大谷さんですが,投手としての復帰は,再来年になるそうですが,バッターとしては,来年から復帰できるそうです.二刀流という言い方は好きではないですが,辛いリハビリだけをやる1年ではなく,バッティング「も」やってたことで,全然違う1年になることは確実で,まさに芸は身を助けるというか,リスクヘッジになってた気がします.

 でも,今の調子を見ると,1年間,バッティングだけに専念したら,すごいことになりそうな気もしますし,二刀流をやめてピッチングに専念すべしという人はたくさんいましたが,二刀流をやめてバッティングに専念すべしと言った人はほとんどいなかったと思うので,意外と楽しみな1年になるかもしれません.

                 -----------------------------------

(野球)

 一方で,松井稼頭央さんの現役引退の報道も流れていました.まあ,今年のライオンズ打線では,彼のポジションはなかったでしょうからね.ここで書いた安打数についても,王さんを抜くことはできなかった(今年たった4安打)ってことなんですが,王さん抜いたら顰蹙でしょうから,まあいいんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

9/27'18
[堅実株]
(経済)

 ここで書いたことですが,もちろん,株式投資を薦めてるわけではありません.でも,若くて元気で働けるうちは働けばいいですが,歳をとってくるとそうも行かないし,実際は歳をとって来てるのに,まだまだ元気で働けるぞーとか言って働きすぎて体を壊すのは,本末転倒だと思うんですよね.

 それに,歳をとるとある程度の貯蓄はある(ない?)と思うのですが,ほとんど金利が付かない銀行に塩漬けにしておくのは,社会全体からしても死に金なわけですし,そもそも「現金」という資産の持ち方は,かなりリスクがあるものです.この数十年は,デフレだったのでそれでよかったのですが,インフレになれば(国も日銀もインフレにするのに躍起),その価値は,どんどん毀損されて行きますし,そもそも所詮紙切れですからね.

 じゃあ,どうしたらいいかということで,世のお金持ちがどうやって,資産を守って,更に,資産にお金を産ませてるか(別に増やす必要はない)ということで,典型的な例として,優良物件を所有して家賃収入を得るということだったんですが,似たようなこととして,(株式投資ではなく)優良株の保有という例を挙げたわけです.

 株式も所詮紙切れ(デジタルデータなので紙切れですらない.でも,それは,銀行に預けているお金も同じ)なんですが,結局は,それがどれだけの価値を持つか,ってことですよね.優良物件は,立地がよくて借りる人がいるから価値があるのなら,一時的に値下がりすることはあっても,数十年のスパンで見て,潰れることなく,何とか株価(価値)を維持して,一定の配当が得られる会社の株式は,非常に似た側面があって,しかも,不動産より圧倒的に売買しやすいわけです.

 そもそも論として,自ら汗水垂らして働くのでなければ,誰かに乗っかるしかありません.そして,乗っかる相手は,しっかり稼いでくれる人(会社)です.優良物件の家賃収入にしても,物件を借りてくれる人に乗っかってるわけですからね(そこがしっかり稼げずに家賃が払えなければ,出て行ってしまう).

 そして,しっかり稼げる人(会社)を見極めることが,株式を保有する場合には,重要となるわけです.それは,普通の株式投資のように,やってることが化けて株価が上昇するかではなくて,絶対に潰れなくて株価と配当を維持できるか,ということを考えると,有能な人材が集まっていることに加えて,人がやりたがらないめんどくさいことを手間暇かけてやってるか(商売というか金儲けって結局そういうことですからね),ということがあります.そして,大手商社は,その条件を満たしていると思うんですよね.

 別に働けなくなってくる年寄りに限らず,若い人にしても,もらった給料のうち,生活に必要なものを使った残りをただ銀行に預けておくだけではなく,資産を守るという意味では,外貨とか商品もありますが,外貨は今はたまたま金利が付きますが,商品は金利は付かないし,優良株(堅実株?)をコツコツ買って行けば,退職するときは,(お金持ちのように?)配当だけで暮らせるようになってるかもしれません(実際にそうならなくても,責任はとりませんけど(笑)).

                 -----------------------------------

9/27'18b
[予備校化する東大]
(仕事)

 予備校化する東大というような記事を読みました.どこかで書きましたが,今や有能な人材は,どんどん海外に流出していて,東大をすっ飛ばすか,東大を経て大学院から海外へ行くということで,東大が予備校化しているとのことです.そして,行き着く先は,FANGといった,世界を席巻する企業で,それは,単に高い給料で引き抜かれるということじゃなくて,研究者にしても,AmazonやGoogleが集めたビッグデータを自由に分析できる環境は,とても魅力的なんだそうです.

 つまりは,研究者なら大学が一番研究環境がいいという構図が壊れつつあるのかもしれません.とは言え,研究の本質は,金儲けではなく,あくまで知の探究ですから,企業ごときにそんな高尚なことができるのか,できたとしても,所詮金になる研究しかやらないんじゃないか,ってことなんですが,考えてみたらそうでもないかもしれません.

 私自身の場合について考えてみます.ある企業,例えば,全国にコンビニを展開する企業が,地震災害時の対応とかBCPを目的として,全国のコンビニに地震計を設置して,被害推定システムを開発,あるいは,将来発生する地震に対して(国や自治体が行っているものより正確な)被害想定をして欲しい(そういうシステムができれば,他社に売ることもできる),必要な研究費は出すし,プロジェクトチームは,あなたの研究室の卒業生とか,他のいろんな研究者とか,システムエンジニアとか,今の給料の倍を出して終身雇用する,システム自体の開発もあるが,より精度の高いものにするために研究活動も続けていって欲しいとかいう話が来たら,考えるかもしれません.

 コンビニについては,散々批判的なことを書いてますし(でも,日本国中いつどこで大地震が起こってもおかしくないことを考えると,こういうシステムは,コンビニでなくても全国に事業所などを展開しているメーカーとかゼネコンとかいろんなところで必要なもの.地震計は,昔は100万以上したけど,今は遥かに安価になってるし,1-2秒に特化すればもっと簡単にできるかも),研究の目的は,あくまで知の探究ですが,やりたい研究が今いる大学よりできるのであれば,(給料面とかは関係なく)移っていくのが研究者としては,自然のことでしょう.

 うーん,でもどうですかね? 私がやってることがたまたま(災害時の損失を最小限にするという意味で)「金になる」ということなのかもしれません.そして,「うまい話はない」わけですから,やっぱり,それはそれで大変なんだと思います.

                 -----------------------------------

9/28'18
[ギャップ]
(ピアノ)

 ピアノを弾いているときに以前から気になってることがあります.それは,譜面のどこを弾いているかと,どこを弾こうとしているかのギャップです(わかります?).そりゃあ,弾いているところを弾こうとしてるんじゃないの?という人は,ド素人でしょう.考えれば,すぐわかりますが,今弾いているところを弾こうとしても絶対に間に合いませんからね.

 もう少し具体的に言うと,譜面を見ながら弾いているとすると,どのくらい「先」を見てるかということです.譜めくりをすればわかりますが,上手い人ほど「先」を見てるので,え?もうめくるの?というところでめくりますよね.実際,今弾いているところより,できるだけ先を見るようにした方が弾けます.でも...

 これがどーにも気になるんですよね.だって,今弾いているところより先を見てるってことは,喩えて言えば,弾いてるところより先の音楽が頭の中で流れているということで,そこにずれが生じているわけで,それは,音楽を表現するというよりは,作業に近い感じがしてしまうんですよね.

 もちろん,そういうギャップがなくなるまで,しっかり暗譜して,しっかり練習すればいいのかもしれませんが,それでも僅かなギャップがあるのは,どうしようもありません.

 喩えると,競技スキーで何旗門先を見ているか,コブ斜面で何個先のコブを見ているか,将棋で何手先を読んでるか,のような気もしますが(実際,コブ斜面を滑っているような感覚になることがある),音楽の場合は,演奏している音楽を聴くことがとても重要で,今聞こえる音楽は,先の音楽ではなく,まさに今弾いてる音楽ですからね(短+28+06+08).

                 -----------------------------------

9/28'18b
[全て禁止]
(世の中)

 ふるさと納税がもめてるみたいですね.でも,既に書きましたが,その実態は,ふるさと納税などではなく,欲にまみれた金儲けです.こんなのさっさとやめたらいいでしょうし,続けるのなら,返礼品は,3割どころか,全て禁止にするくらいでもいいと思いますよ(応援したい自治体に納税するのが目的なら,それが本来).

                 -----------------------------------

9/28'18c
[薦めているわけでは]
(経済)

 このやり方ですが,もちろん,薦めているわけではありません.世のお金持ちがやってるようなことがあなたの資産の範囲でもできますよ,というだけの話です.ですから,そんなことしても,来るべき?経済危機の際には,(お金持ちと同様)痛い目に会うでしょう.

 もしヘッジをしたいのなら,株を売って外貨と商品を買うという組み合わせを参考にすると,株を買ってるわけですから,外貨を売って(FXで日本円を買って)商品を売るということになりますが,これはかなり怖いというか,そこまで「日本を信じますか」ってことでしょうか.

                 -----------------------------------

9/29'18
[乗換開始]
(日運, 短運)

 日運から短運への乗換を始めました.当初は,2:1にしようと思ったのですが,正確にその割合にするのはめんどくさいので,実際は,少し資金を増やして2:1.7という感じです.と,同時に記録も単に10点満点で±(売りか買いか)を書くのではなく,具体的にどの銘柄を買ったか(+),売ったか(-)を書くことにしました(短運の場合は,常に玉が建ってるので,買ったということは,売り玉を買い返済して更に買った,売ったということは,買い玉を売り返済して更に空売りしたということ).

 それで,一つ気づいたことがあります.それは,銘柄を特定するのにたった2つの数字でいいということです.具体的には,証券コードを使うのですが,証券業は,86で始まるのが普通です.でも,山一(8602)の破綻とか,証券会社の統廃合により,多くの86台の番号が空席になるとともに(日興8603,三洋8605,新日本8606,勧角8607,和光8608),その番号は,使われないので,おそらく番号が足りず,87台も使われるようになっています.でも,うまい具合に下2桁が重なってないんですね(そう設定してるのかも).

 具体的には,カブドット(8703)⇔日興(8603),極東(8706)⇔新日本(8606),岩井コスモ(8707)⇔勧角(8607),藍澤(8708)⇔和光(8608)という感じです.そういう意味では,資保の大手商社も全て80台なので,これも下2桁だけでいいですね.

 あと,日運も日付の横に書くんじゃなくて,短運と同様,その日の最初の記事の最後に控えめに(笑)書くことにします.

                 -----------------------------------

9/29'18b
[定年後]

 何かの番組で,定年後という本を書いた人?が解説をしてましたが,やることなくて家でゴロゴロしてて,奥さんに邪険にされてとか,全く参考にならんなーという感じでしょうか.その中に「もう一人の自分を見つけよう」というのがあったんですが,要は,定年までは,生活して行くために辛くてしんどい仕事をしてたけど,定年後は,小さい頃のことを思い出して,やりたいことをやるという夢を叶えてごらんとのことです.

 私の小さい頃のことを考えると,科学,それも,生物や化学ではなく,物理の中の力学的なことにやりたいことを見出して,やりたいことをやって行きたいってことでしたから,仕事で既にその夢を叶えたことになっちゃいます.あるいは,ピアノや音楽はやりたいことだったんですが,既にずっとやってますし,スポーツも同様です.だって,やりたかったら,定年後とか言わずに,やりゃーいいじゃん.

 ですから,「もう一人の自分を見つけよう」とか言われても,何の参考にもならん,てなもんですが,既にそんなこと,とっくにクリアしてるとも言えますかね.何て幸せな人生だったんだろうと思いますし,これからも,そういう人生を続けて行けばいいってことなんだと思いますが,何か足らない感じがするのは,何なんですかね? 贅沢言うなってことかもしれませんが.

                 -----------------------------------

9/30'18
[優勝]
(野球)

 台風で風が強くなって来ました.

 昨日,連勝が止まり,地元でソフトバンクに負けて優勝を決められなかったライオンズですが,今日,札幌で日ハムに負けたんですが,ソフトバンクが負けたため優勝が決まりました.つまり,ここで書いたように一度も一位を譲ることなく完全優勝ということで,2008年の時以来ですから,10年ぶりということになります.2008年のときで憶えているのは,日本シリーズをジャイアンツとやって,片岡の走塁で1点獲ってシリーズを制したことでしょうか.

 これからですが,CSを勝ち抜けば,日本シリーズということになります.相手は調子を落としてなかなか優勝を決められなかった広島ですが,最初の難敵は,やはり,ソフトバンク(がファーストステージを勝てば)でしょうが,一頃ほどのやりにくさはなくなって来てるし,1勝のアドバンテージがあるので,勝ち抜けて欲しいですが,どうなるかはわからないですね.

                 -----------------------------------

9/30'18b
[何か足らない?]

 何か足らないというのは,どういうことでしょうね? 一つ確実に言えるのは,何か足らないのは,当たり前ということです.だって,何でもかんでも足りてるなんてことは,あり得ませんし,そんな人は,この世に一人もいませんからね.それに足りたと思ったら終わりというか,足りないと思って,それを何とかしようとすることで人生楽しんで行けるものですからね.

 でも,それでも「気分よく生きて」は行きたいので,そういう負の感情を何とかしたいとは思うのですが,一つは,そういうプログラムに騙されないというか,マインドフルネスというか精神修養的に捉えるということでしょうか.これは,かなり効果があります.

 あとは,論理的に考えるということなんですが,要は,何かを得れば何かを失うということでしょうか.何かが足りないとしたらそれは愛じゃない?と言った友人がいましたが,それは,プログラム的なこともありますし,愛を得れば,いろいろめんどくさいことも付い来る,即ち,失うものあるわけで,そう考えれば,「これでいい」ってことでしょうか.

 でも「これでいい」とすると,「終わり」ということにもなるのですが,自分で何とかなるものについては,自分が頑張ればいいだけの話ですが,「愛」に関して言えば,自分ではどうしようもないわけで,と思ったのですが,そんなことないですね.だって,「愛」というのは,愛されることではなく,愛することなので,自分次第ってことですからね.

 つまりは,何かが足りないというのは,愛する対象が足りないということなのでしょうか? そう考えると,そんなことはない気がしますが,愛するだけでは,「足りない」と考えてしまうってことでしょうか? だとすると,まだまだ精神修養が足らんなーって感じですかね(と考えると,大分,気分はよくなる).

 ※この記事を書いているときに,風がかなり強くなって,何度か停電しました(こんなの初めて).でも,ノートPCもスマホも,そのまま使えるし,ほとんど支障がないのに,ちょっとびっくりです.

次の月へ
上のページへ