前の月へ
4/1'18
(日記)

 そっか,4/1ということは,新年度なんですね.でも,今日は日曜だし,私の研究室は,既に3月にスタートしているので,あんまり新年度って感じはしません.ただ,もうすぐ授業が始まるので,その準備とかをしないといけないくらいですかね.

 でも,4/1ということは,(定年までいれば)あとぴったり○年ということです.これについては,ここ何年かずっと書いてますが,確実に言えるのは,4/1が来るたびに,確実に1年ずつ数字が減って行ってるということです(当たり前).

 私の研究室は,自分がやりたいこと,今までやられていない新しいことをやるために自分で立ち上げたものなので,ということは,自分で畳まないといけないということでもあります.そして,立ち上げるより畳む方が大変という気もしてきました(あー気が重い).

 もちろん,後を引き継ぐというか,私がやっているようなことをやって行きたいという人がいれば,私がもってるものは,全部あげたいと思いますが,そんなのその人次第なわけで,私がどうこう言うことじゃないですからね.

                 -----------------------------------

4/1'18b
[研究室を畳む]
(研究)

 まだ大分先(と言っても意外とすぐな気がする)の話ですが,研究室を畳むって,どういうことですかね? 具体的には,研究室という「場所」がなくなるということと,(研究活動をやめれば)研究をやめるということでしょう.前者について言えば,荷物の整理というようなことで,回りを見てると,1,2年前になったらぼちぼち片付け始めるって感じでしょうか.

 でも,もっと早くからやった方がいいような気がします.つまりは,定年とか畳むとかと関係なく,自宅と同様,「いつでも引っ越せる状態」(実際に引っ越すということではなく,荷物の多い少ないに関わらず,いつでも引っ越せる状態に整理収納されている状態)にしておくということですね.実際,自宅は,引っ越しの時,整理しましたが,研究室も要らないもので溢れてる気がします.

 後者については,定年で大学をやめても,研究をやめることはないので,そういう意味では,「研究室を畳む」必要はないということになります.つまり,前者の「場所」がなくなるだけで,必要な荷物を(いつでも引っ越しできる状態になっていれば)単に引き上げて,自宅とかにもってくればいいだけってことですね.私の場合,大がかりな実験装置のようななものもありませんからね.

 ということに,この文章を書きながら気づきました(笑).上の記事で,研究室を畳むのが大変というか,ちょーめんどくさいというか,さすがに寂しい感じもしてたんですが,全然そんなの関係ねーってことです.

 ですから,要らないものを廃棄して,必要なものを「いつでも引っ越せる状態」にしておけばいいってことで,逆に言えば,これは,定年とか関係ないので,今すぐにでもやれってことですかね.でも,これはこれでめんどくさいんですが,去年,自宅を「いつでも引っ越せる状態」にしたときのように「その気」になれば,すぐにでもできると思います.

                 -----------------------------------

4/2'18
[恵まれてる]

 最近,このサイトで時々書いてますが,定年後どこに住むかとか,何をして過ごすかとか,いろいろ考えて準備をしてるのですが,そうすると,今住んでるところとか,今の状況が恵まれていることを逆に実感したりするわけです.

 仕事というか,研究できることは言うまでもありませんが,住んでるところも,いろんな面で条件を満たしていることは,何度か書きました.それこそ,余計な仕事をしないといけないことと,スキーに行くのが不便なくらいじゃないですかね.

 じゃあ,定年後も今のところに住み続けるのかというと,そうはならないと思うのですが,少なくとも,あと○年は,今の状況で,しっかりやるべきことをやっていくということですね.

 でも,今の状況が恵まれている,というだけだと,定年で仕事をやめた後,今より「落ちる」わけで,そうならないように準備することは,やはり,必要不可欠です.

                 -----------------------------------

4/3'18
(大学)

 例年の建築学会大会のなんですが,〆切は明日なんですが,今日既に全員提出しました.いつも通り,水準に達するまでは,何度も修正させますし,だいたい5回以上は手直しするのですが,気がついたら全員合格水準に達してたという感じです.いつも直前までばたばたするんで,いつもこんな感じでやってもらいたいですね.

                 -----------------------------------

4/3'18b
(日運)

 SBIが仮想通貨絡みで証券株としての動きをずれてきて,pfからはずしたんですが,今度は,マネックスが先日問題を起こしたコインチェックを買収との報道で,株価が暴騰(ストップ高)です.なんだよ〜.ほんとこういうの困るんですよねー.

 私のやり方は,経済全体の流れを読んで,それに高いβ値で連動する非大手証券を売買するということなんですが,仮想通貨とか,経済の流れと関係ないところで株価が動くのは,どうしようもないし,ほんと迷惑です.

 でも,まあ,こういうこともあるわけで,そのために10銘柄以上に分散してるわけですからね.ただ,マネックスをはずすかどうかは,まだちょっとわかりません.株価は安くて(51単元以上売れない空売り規制にすぐ引っかかって)あんまり売れないのですが,出来高はできるので,できればはずしたくないです.

                 -----------------------------------

4/3'18c
[外国人観光客目当て]
(経済)

 外国人観光客がどんどん来るようになって,地方空港経営に参入する民間企業続出らしく,これを起爆剤に地方活性化を,とか言ってるみたいです.これに限らず,民泊とかホテル建設とか,外国人観光客目当てにどんどん風呂敷を広げてるみたいですが,そんなことして大丈夫ですか?

 世界景気が後退して,外国人観光客が来なくなったらどうしますか? というか,そもそも,そんな他力本願でどうするんですか? 自分の力で稼げるようになるというだけでなく,景気が後退したら要らなくなるものではないものでしっかり自活できるようにならないと地方再生なんかできっこないでしょう.

                 -----------------------------------

[ふるさと納税]
(経済)

 地方で思い出したんですが,ふるさと納税もひどいですね.どこかのふるさとを応援するというよりは,その実態は,欲にまみれた個人の税金対策です.

 問題なのは,やはり返礼品の中身でしょう.よくは知らないのですが,その多くは,豪華毛ガニ(笑)みたいな贅沢品なんですよね? ふるさと納税自体は,地方税を納税するところを変えるだけで,何も産み出してないのは言うまでもないんですが,やった本人は,得した気分になって,「散財」してるわけで,つまりは,バブルと同じメカニズムで,ゼロサムの中で「経済損失」をしてるってことにどうして気づかないんですかね?

                 -----------------------------------

4/3'18d
[仕事をリタイアしたらとか関係なく]

 準備というのは,単純に言えば,仕事をリタイアした後,何をして過ごすかってことですよね.どこに住むかというのも,何をするかによって決まってくるものでしょう.

 やりたいことなんか(特に私の場合は)いくらでもあるのですが,問題は,その(加齢に伴う)ハードルの高さでしょう.スキーに行きたいと思っても,体がしんどくて,出かけるのが億劫になれば,行かないでしょうからね.

 実際,今もそんな感じです.具体的には,ぽこっと予定が空いたとしても,仕事で疲れて体がしんどかったら,まあいいやってなっちゃいます.仕事で疲れて帰ってきて,バドミントンの練習に行くのもそうです(でも,最近は,とにかく頑張って行くようにはしてる).

 問題は,仕事を辞めたら,時間も増えるし,そのハードルが下がるのかどうか,ですかね.想像力の問題なんですが,今より歳とってるし,なかなか厳しい感じがします.

 「どのくらい」やりたいかにもよりますよね.仕事をリタイアしたらこういうことがやりたい,なーんて言ってる奴は,絶対やらない,だって,ほんとにやりたいのなら,今やるはずだから,と何度も書いてきました.でも,物理的に時間はできるわけですし,仕事をしているときよりは,ハードルが下がる気もするんですが,そこんところがどうもわかんないんですよね.

 例えば,ゴルフなんですが,動きを洗練して上達するという,まさに内的塾達的なものだし,他のスポーツよりは,一人でもできるし,スコアという形で定量的に結果も出るし,やりたいとは思ってるんですが,つくばは,環境的にすごく恵まれているにも関わらず,ほとんどやってません(笑).具体的には,去年は,(たった)3回コースに出たんですが,その前に数回練習場に行って確認しただけでした.

 もちろん,仕事が忙しいってことはあるんですが,じゃあ,仕事をやめてリタイアしたら,ばんばん行くようになるでしょうか? ていうか,私の「仕事をリタイアしたらこういうことがやりたい,なーんて言ってる奴は,絶対やらない」論(笑)によると,やらないってことになります.

 こうして書いてくるとわかるんですが,要は,仕事をリタイアしたらとか関係なくて,要は,やりたいのかどうか,つまりは,仕事をリタイアしたら,とか関係なく「やりたいこと探し」「やること探し」なんだと思います.それは,「探す」ということもありますが,今やってることの中に面白さややり甲斐を「見出す」ということもあるわけで,結局,今どうするか,ってことですね.そして,やっぱり,今やらないことは,仕事をリタイアしてもやらないってことでしょう.

                 -----------------------------------

4/3'18e
[とにかくやる]

 ていうか,やりたくても,しんどくてハードルが越えられないというのなら,体とか体調を整えるのが先決かもしれませんね.そのために必要なことは,食事,睡眠,休息でしょうか.無用なストレスを排除することも重要ですが,仕事をしてる間は,ある程度は,しょうがないのかな(でも,ストレスが全くないのもよくなくて,ある程度のストレスは必要).

 鶏と卵的ですが,いい休息をとるには,活動することが不可欠で,つまり,少々しんどくても頑張って動くことが必要ってことで,とにかくやるってことなのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

4/5'18
(バドミントン)

 久しぶりに藤原と練習しました(余談ですが,彼の世界ランキングが2位になりました.でも,1位とはまだ大分差があるので,あと2年で何とかしたいです).実は,昨日,腰痛になって,夜中に痛くて目が覚めて,大腰痛になったときみたいに寝返りすら打てなくなって,練習に行くのは厳しいかと思ったのですが,起きたときは何とか大丈夫でした.

 よくはわからないのですが,腰痛になったとき,上体を反らすストレッチをやったのがよかったのかもしれません.あとは,腰痛になる原因ですが,やっぱ,座ることですね.特に骨盤を前に傾けて(要はだらーっと(笑))座り続けるとよくない気がします.つまりは,座るときもできるだけ骨盤を立てるってことですね.

 で,練習ですが,一応(ほぼ)週二で練習に行ってるし,骨盤を立てることを意識して少しは動けるようになっていたので,どのくらい動けるかと思っていたんですが...全然でした(泣).ていうか,こんなんじゃ話になりません.

 でも,考えてみたら週二で練習に行き始めてまだ2ヶ月も経ってないし,練習と行っても,ダブルスのゲームだけだし,そんなんで何とかなるわけがありません.

 彼がつくばにいるときは,週一くらいで練習することになったし,帰り際,牛木に日バの登録どうしますかときかれて,お願いしたので(今年の全日本教職員は東海)トレーニングしますかね.でも,40過ぎてからトレーニングして,何度も怪我してるので,やり方を考える必要があります.でも,もう歳だから無理しない方がいいと何度か書いてますが,もう歳だからと考えないことも大事だとも思うんですよね.

 「活動と休息」じゃないですが,活動しなければ,休息もできないし,ある程度,負荷をかけることも必要な気がしてきました.

                 -----------------------------------

4/5'18b
(野球)

 あれ? 今日は,野球(ライオンズ対ソフトバンク)やってないんですね.

 ライオンズですが,開幕三連戦で日ハムに三たてを食らわし,次のソフトバンク戦も連勝ということで,順調な滑り出しなんですが(でも,中村が6番,外崎が7番,メヒアが8番って,当たり出したら,ほんとすごい打線),去年も最初はそんな感じだったし,最大の問題は,ソフトバンクと互角以上に戦えるかです.

 で,少なくともこの二戦は,互角以上の戦いで,今年は,期待していいのかな.でも,もう10年,優勝も日本一もないし,ほんとそろそろ頼むよ.

                 -----------------------------------

4/6'18
(野球)

 ライオンズは,今日も勝って,開幕6連勝となり,優勝して日本一になったとき以来27年ぶりだそうです.テレ玉でやってた試合はちらっと観たんですが,ピッチャーがしっかり抑えて,勝負所で打線が機能するという投打のバランスがとれてて全く危なげない試合運びでした.

 でも,連勝は,去年もあったし,調子がいいのがたまたま開幕時と重なればそうなるんですが,開幕からの連勝というのは,それなりに意味があって,というのは,やはり,重要なのはピッチャーで,開幕から最初の一周は,先発の柱となる5人が投げるからです.

 で,打線も好調なんですが,先発5人(菊池,多和田,ウルフ,十亀,カスティーヨ)がいずれも好投して勝ち投手になってて,これが続くか,誰かが調子を落としたときにそれを補えるか,ですかね.菊池は残ったけど,野上が抜けて,菊池とウルフは,ある程度,計算できるとして,多和田と十亀もそうですが,新外国人のカスティーヨがどうかでしょうか.

                 -----------------------------------

4/6'18b
[全て同じ]

 腰痛にならないように座っているときも骨盤を立てるってことなんですが,結構,しんどいです.でも,これって...トレーニングとは言わないですが,しんどいのが問題ってことですよね.

 つまりは,しっかり動けるように骨盤を立てるというのは,別にバドミントンに限った話じゃなくて,ていうか,元々スキーから来てるわけで,普段の生活でも座っているときも全て同じということで,また全てが繋がったというか,シンプルになりました.

                 -----------------------------------

4/7'18
[老人の動き]

 70過ぎのテニスをしている人の動きを見ていたら,はっとしました.もちろん,70過ぎてテニスをしているというだけで大したものなのですが,それは,まさに「老人の動き」でした.そういう一般の人に限らず,例えば,バドミントンの全日本レベルでも60代,70代となると,動きは,明らかに40代,50代とは,異なります.何が違うのでしょうか? フィジカル?

 もちろん,それもありますが,フィジカルが衰えてるだけなら,ああいう(えっちらおっちらというような)「老人の動き」にはなりません.答えは明らかで,それは,柔軟性でしょう.逆に言えば,そこを何とかできれば,老人になったとき,劇的に違う気がしますし,それは,既に加齢による衰えが始まっている今もそうでしょう.

 私自身,加齢による競技力の衰えは,目を覆うばかりですが,感覚的には,フィジカルがそんなに激しく衰えてる感じはしません.でも,柔軟性は,(元々可動域が狭いのに)ひどいです.というか,痛くて動かせないし,フィジカルはあっても力が入らないというか,効率的にスムーズに体を動かせていない感覚があります.

 つまりは,トレーニングするとしたら,筋トレやって筋力を上げる,走ったりフットワークやったりして心肺機能を向上させるというよりは,そういうことをやった方がいいのではないか,ということです.40過ぎてからは,トレーニングすると怪我してばっかりってことなんですが,そういう意味でも理にかなってる感じがします.

 そういうこと,例えば,ストレッチというものがこの世に出現して,まだそんなに時間が経ってなくて,それをずっと実践した老人はまだいないということを書いたと思うのですが,ストレッチともちょっと違う気もしてきました.

 あとは,やっぱり,日常生活というか,座ること(座り続けないこと)というか,座り方というか,そういうところから,体を整えることですかね.でも,ここで書いたことは,簡単なようで,実は,とても難しいので,それをどうやって実践するかでしょうか.

                 -----------------------------------

 どうやって実践するのかということもありますが,要は,何がモチベーションなのかということでしょうか.それは,やはり,因果関係なんだと思います.せっかく,バドミントンも含めて体の動きの本質がわかってきたんですから,それを試して検証したいと思いますよね?(思わない?)

 例えば,藤原にそういうことを伝えて,彼に強くなってもらうという指導者的なことは,もちろんあるんですが,自分にも適用して試してみたいと思いますよね?(思わない?)

 ただ,もう歳ということで,いろいろ制限があることは,否めません.動きの本質がわかってきたとしても,柔軟性が足りなくてそれが実践できないのでは,話になりませんし,人類の繁栄的にも,年寄りがどうこうするより,その分,若い人達に頑張ってもらうのがいいに決まってます.

 でも,私は私の人生があるわけで,定年とか,腹立たしい社会的制約もあるのですが,そういう中で,まだまだ生きて行かないといけないし,どうせ生きて行くのなら,楽しく充実して過ごして行きたいと思うのは,当然のことでしょう.

                 -----------------------------------

4/7'18b
[結構なパズル]

 一生,それこそ死ぬまで仕事というか,私の場合,学生達というか若い人達を育てながら研究して行けたらと思うのですが,大学に定年というものがある以上,残念ながらそれは叶いません.(数十億単位のお金があれば,自分で研究所を作っちゃうこともできますし,可能性は0ではないですが,そんなのどうなるかわかんないので)社会というか世の中がそうなっている以上,どうしようもないので,その中で何とかするというか,仕事という最高の退屈しのぎを失った後,どう楽しく充実して過ごして行くかを考えるしかありません.

 そのためには,何して過ごして行くかを考えて,それはもう大分「準備」はできていて,そうすると,どこに住むか,自分がやって行きたいことができる環境を整えるということになってくるんですが,それが結構なパズルです.

 内的熟達的に生きて行くのなら,どこに住んでも関係ないのですが,実際は,(凡人なので)それだけでは厳しくて,そうすると,次に来るのは「生活を楽しむ」ということで(でも,意外とこれが一番な気もするなあ),食料も含めて生活するのに必要で安全なものが手に入る買い物できるところがあるか,自炊するのがめんどくさいときに行ける(安全に)外食できるところが充分な数あるか,そもそも,住んで気持ちいい街か,というようなことで,その次が,時々家族や友人達に会える距離にあるか,具体的には,東京からどれくらい離れているか,逆にスキーとかゴルフとか行くのなら都心よりは,郊外の方がよくて,例えば,新幹線を有効に使えるかとか,家賃相場とか,家は買いたくないので,年寄りにも貸してくれるURがあるかとか,様々な条件が絡んできます.

 具体的には,新幹線が使える熊谷,高崎線沿線ならURがある桶川,京浜東北ならこれもURがある北浦和か南浦和かなあとなんとなく考えていたら,上の条件を当てはめると,意外なところ,例えば,東北新幹線が使える小山とかURがある久喜みたいなところも浮上して,やっぱ,結構なパズルです.

 それはそれで,結構,楽しんでるんですが,そういう検討をすると,なぜか具合が悪くなっちゃうんですよねー.理由は,はっきりしていて,やっぱり,仕事をリタイアさせられるのが嫌というか,ものすごい抵抗があるんだと思います.そして,それは,みんなそうですよね.スポーツ選手で言えば,引退してからどうするか考えるようなものですからね.

 だから,そういうことは,考えたくないし,実際,間際まで考えない.でも,そうすると,実際にその時が来た時ハードランディングになってしまって,いろいろおかしなことになってしまうわけです.なかなか難しいですね.

 でも,嫌なことには目をつぶるでは何も解決しませんから,しっかり,準備して行くことは必要なことです.ソクラテスだったかな,彼が死刑になったとき,死ぬことは恐るるに足らず,なぜなら,自分は哲学者で,死について常に考えてきた,つまり,「死ぬ練習」をしてきていて死ぬ準備ができているから,というようなことを言ったと思いますが,それに近いですかね.

 でも,私も結構「死ぬ練習」,つまり,哲学というか,死について考えるということはしてると思いますが,ずっと死ぬ練習というか,常に死について考えながら生きて行くのは,(凡人なので)しんどい(笑)ので,これもやはり,「近く,時々,遠く」ということで,それは,大学をやめた後のことも然りということでしょうか.

                 -----------------------------------

4/7'18c
[宇宙飛行士]

 見方を変えると,普段の生活の中で,ある程度,持続的に負荷をかけ続けるということでしょうか.こういうことは,実は,理論的には,ほとんど何もわかってなくて,実証的に考えるしかないのですが(例えば,筋肉に負荷をかけて筋組織を壊してアミノ酸を補給するとなぜか超回復が起こるとか),ぱっと思ったのは,宇宙飛行士です.

 宇宙飛行士って,長い時間宇宙に行って,無重力下に置かれて帰ってくると,自分の足で立てないほど筋力が衰えるという「事実」があるわけで,つまり,重力という持続的負荷がかかり続けることが超重要だったりするわけです.座り続けないというのもそうですし,座っているときに骨盤を立て続けるのも(今は)かなりしんどいですが,それが当たり前になったときに何かが起こるかもしれないということですかね.

 それは,トレーニング的なことも同じかもしれなくて,若いときは,少ない頻度で大きな負荷をかけるというやり方ももちろんありますが,歳をとると怪我しやすくなるし,それより,負荷は小さくても短いインターバルで負荷をかけるというやり方もあるかもしれません.これは,トレーニングというよりは,単に「体を動かす」ということなんですが,私の場合,座って過ごす時間が長いという条件があるわけで,その中で,そういうやり方もあるかもしれないので,やってみて確かめるということでしょうか.

                 -----------------------------------

4/8'18
[ケチくさー]

 実際どうなるかはわからないのですが,リタイア後,研究所を立ち上げるでもなく,仕事もせず,都心ではなく郊外でのんびり過ごすとすると,ほんとにお金がかからないということになります.でも,もし私が今日,体を壊して,あるいは,全く気力を失って,仕事をすぐにでも辞めないといけなくなって,100くらいまで生きてしまうとすると,それでもカツカツなわけで,無駄なお金なんか使ってる余裕なんかないというか,世の中の多くの人達は,一体,どういう経済感覚をしてるんだ?と思ってしまいます.

 そういうちゃんとした経済的背景はあるのですが,簡単に言えば,金儲けしたい奴らに騙されて,無駄な金を使わされてる(んですよ.世の多くの人達は)というのが看過できないというか,単純に嫌ということもあります.逆に言えば,それだけの価値があると思えば,いくらでも金を使いたい気持ちはあるんですが,世の中どんどんしょぼくなって行ってて,そういうものは,もうほとんど見あたらないというのが現状です.

 こういうことを書くと,ケチくさーと思う人もいるんでしょうが,そういう風潮自体が無駄に金を使わせるという金儲けしたい奴らが仕組んだ罠なんで,別に何と思われようと,どうでもいいんですが,要は,どういうことに価値を見出すのかという(何度も書いてるように)その人の素養の問題なんだと思います.

 仕事がしたくて,例えば,サッカーが上手くなりたくて,報酬ではなく中身に価値を見出して,一生懸命仕事して,結果的に儲かってしまうのならともかく,持ち家とかタワマンとか海外旅行とかブランド品とか高級車とか,金儲けしたい奴らに騙されて,そういうものを欲しがらされて,見栄を張って,やりたくないし中身に価値を見出せないことして金を稼ぐのは,はっきり言って人生の無駄だし,そんなことするくらいなら,何が自分にとって価値があるかをしっかり考えて,それ以外のことに無駄な出費をせず,収入と支出のマネージメントをしっかりやることでしょう(私の場合,そういうマネージメントが結構面白いということもある).

 持ち家とかタワマンとか海外旅行とかブランド品とか高級車とか,明らかに価値以上のものに限らず,例えば,学生だったら,スマホ代を何千円も払うために,時給1000円のバイトするくらいなら,その分,勉強したり研究したりする方が,将来何倍にもなって返ってくるのは,明らかです(私は,学生時代,バイトしたことはありませんし,実際,それは,大正解でした).

 まあ,人のことは,置いておいて,私自身について言えば,単純にやりたいこと,やるべきと思うことをやりたい,そのために自分でなくてもできることや社会全体の利益に繋がらないことして稼いでる暇なんかないってことですね.

                 -----------------------------------

4/8'18b
[思うつぼ]
(世の中)

 急激に動き出したK朝鮮問題ですが,どうなりますかね? ていうか,どう考えても,K朝鮮の思うつぼですよね.

 ポイントは,K朝鮮に核兵器を廃棄させることなんですが,問題はそれをどうやって確認するかでしょう.ていうか,核兵器を廃棄したことをちゃんと確認するのなんか不可能じゃないですかね.

 施設とか設備とかプルトニウムとかの原材料を廃棄させたとしても,アメリカに届くICBMの開発に既に成功したということは,「ノウハウ」はもってるわけで,それは,多分,SDカード1枚,多くてもHDD一つに入るくらいの情報量で,それをどこかに隠し持たれたらどうしようもありません.

 K朝鮮のシナリオとしては,とにかく現体制の維持なわけで,施設とか原材料とかを廃棄して経済制裁を解除させたら,ばんばん経済成長して,いざとなったら,いつでもICBM作れるわけで,まさにK朝鮮の思うつぼというかシナリオ通りに事が運ぶんだと思います.

                 -----------------------------------

4/8'18c
[将来住む街探訪?]

 将来住む街探訪?ということで,南浦和,北浦和,桶川に行ってきました.いずれもURがあります.街並みとかは,Google Earthでだいたいわかるんで,ポイントとしては,スーパーの充実度,具体的には,安全な食材が手に入るか,願わくば,添加物を使っていない総菜とかがあればいいなーといったところでしょうか.

 まず,南浦和ですが,URへの街並みは,歩道も広くて車もほとんど走ってなくてなかなかいいです.でも,これは,Google Earthでわかってたことで,問題は,食事ができるところがほとんどないので,スーパーがどうかです.具体的には,マルエツとダイエーなんですが,だめですね.弁当や総菜はあるんですが,コンビニ同様,添加物まみれです.牛肉とかの食材も高いです.結論から言うと,この街に住みたいとはとても思えませんでした.URも中高層のものが中心で,低層のものは,ほとんどないです.

 次に行ったのは,北浦和です.K子さんが博物館に行きたいということで,そこに行った後,URに行ったんですが,ここはいいです.まだ新しいので,死ぬまで住めるかもしんない(笑)し,低層なので,耐震性も高いです.でも,こんなにいいのに,現状結構空きがあって,なんでかなと思ったんですが,すぐ北が小学校なんですよね.今日は,日曜だったんですが,グラウンドから聞こえる子供達の声とかがうるさいということかもしれません.でも,気にするほどのことはないと思いますけどね.

 で,問題のスーパーですが,クイーンズ伊勢丹があるので,期待してたんですが,ここもだめですね.総菜とかは,一見充実してるんですが,添加物まみれなのは,同じで,おまけにお高いです.マルエツもあるんですが,ちっちゃいし,ここも添加物に関しては同じです.駅前は,結構いい感じで,食事できるところもそこそこあるんですが,肝心のスーパーがこれじゃあ,ちょっと厳しいですかね(帰ってきて調べたら,すく近くにミニコープがあることはわかりました).

 で,そういう話をK子さんとしてたら,桶川の桶川マインは,結構いいよ,と言います.今日は,桶川に行く予定はなかったのですが,ここまで来たし行くか,ということで,K子さんと別れた後,行ってきました.もう暗くなってきたので,街並みとかはわからないのですが,スーパーは,関係ないし,街並みは,Google Earthでわかりますからね.

 で,桶川マインですが,駅にほぼ直結で,かなり大きいです.まず,総菜や弁当ですが,これはだめですね.つまり,他のスーパー同様,添加物まみれです.肉は,ニュークイックが入っていて,ちょっと高めなのですが,国産鶏もも肉が100g200円くらいで量り売りしてくれるのは,いいです.でも,国産牛切り落としが100g700円弱は高い...それ以外は,まあ普通ですかね.

 あーでも,(調べてわかってたんですが)例のアマタケチキンは扱ってました.そういう意味では,食の安全性にも配慮してるところだと思うのですが,例えば,亜硝酸Naを使用してない無塩せきのウィンナーとかは売ってなかったですね.

 食事できるところは,サイゼリヤとぎょうざの満州とそば屋が入っていて,サイゼリヤは,チェーン店の中では,一応,食材の安全性を重視してると言ってますし,日曜の夜なのに人があんまり入っていないのもプラスポイントですかね.あとは,3階に丸善が入っていて,結構大きいですし,何と本屋直結で図書館があって(ってのも何か変な感じ),そんなに大きくはないですが,中は静かで,新聞とかも読めるし混んでないし,いいんじゃないですかね.

 2,3階は,日用雑貨とか服飾とかがそれなりにあるんですが,(もうなくなっちゃったけど)つくばセンターにあったジャスコみたいな感じですかね(そういう意味では,つくばセンターの西武デパートやイオンがなくなったのは,ほとんど実害はなかったけど,ジャスコは,ちょっと痛かったかも).

 もう暗くなってたのですが,ぐるっとURも見てきましたが(街灯があんまりなくて結構暗い),まあこれは,Google Earthで見た通りですかね.そんなに新しくはないので,100まで生きたら(笑),死ぬまで住めるかはわからないのですが,とりあえず,10年と考えれば,ありかもしれません(現状で,結構空き有り).

 で,トイレに行きたくなったので,もう一度桶川マインに戻って来て,一応,もう1回ぐるっと見たら,100g700円弱の国産牛切り落としがタイムセールで(19時過ぎたら,かな)2割引,つまり,500円くらいになってました.スーパーのパックよりは,信用できるし,これならありかもしれません.

 今日は,行かなかったのですが,少し離れたところに別のショッピングモールもあって,食事できるところも含めて桶川マインと補完し合えるかもしれません(食事できるところは,これもチェーン店の中では,食材の安全性を重視していると言ってる大戸屋やリンガーハットがある).

 ということで,悪くない感じですが,この街に住みたいというほどではないですかね.でも,今日見た3つの中だと桶川かなー.

 こうして,いろいろ見て回ると,今住んでるところが「かなりいい」ことが逆にわかったりします(それこそもっとスキーに行きやすければ...でも,今は学食が使えるけど,リタイア後は知り合いに会うのは嫌なのでそうは行かない).よく使うスーパーは,普通のスーパーなんで,添加物まみれのものが中心なんですが,そうではないちょっと高めのものもちゃんと置いてあるんですよ(そして,そういうものから売り切れる).つまり,そういうニーズがあるちゃんとした街ってことです.

 総菜は,ほとんどアウトなんですが,中華の店が入っていて,添加物なしで(と一応裏はそうなってる)いろんな種類のものを売ってて(しかも,タイムセールになると焼きそばとか中華丼とかホイコーロ丼とかが200円くらいになる(笑)).週一くらいでは使ってます(でも,これは,桶川マインの場合だと,ぎょうざの満州で食べるのと同じか).

 あとは,やっぱり,チェーン店ではない,「ふつーの定食屋」があるってことでしょうか.ちょっと考えればすぐわかるんですが,チェーン店というのは,大手,つまりは,儲かってるってことで,なんで儲かるかと言うと,添加物とか使って,廃棄ロスを減らすことなわけで,そういうところは,ほとんどがアウトということです.

 都心とか,その周辺の駅前は,もうほとんどチェーン店しかない状態になってて,コンビニとかスーパーで売ってるもののほとんどは,添加物まみれで,みんなそういうのばんばん買ってるし,ほんと,「日本人の健康はアウト」という状態で,中央政府と日本医師会とアメリカのがん保険会社が結託して,病気にして国民を殺して年金削ろうとしてるのかもしれませんが,逆に医療費がかかっちゃってるわけで,ほんと何やってんだか,って感じですよね.

 いずれにしても,そういう状況は,すぐには変えられないので,ちゃんと考えて自衛するしかありません.でも,金儲けする企業ならともかく,国民を守るべき中央政府とも戦わないといけないのは,嘆かわしい限りですが,これは,単に中央政府が無能ってことか.

                 -----------------------------------

 ということで,URがあるところは,全滅に近いのですが(久喜が残ってるが,街としてちょっと厳しそう),それ以外だと,新幹線が使える熊谷と小山があります.URはないので,いざとなったら,家を買うしかないのですが,やはり,日常生活が充実することの方が重要ですかね.熊谷は,駅ビルの充実度次第で,小山は,結構「ふつーの定食屋」があるみたいで,意外とよさそうな感じもします.

 あと,熊谷とか小山なら,駅からちょっと行けば,田園風景が広がるようなところがあって,隣近所がないようなところにHーベルハウス建てるってやり方もあるかもしれません.

 でも,やっぱり,家は買いたくないなー.それは,借りた方が圧倒的に得という経済的なこともあるのですが,やっぱ,リスクが大きいと思うんですよね.借りてて,気に入らなかったら,さっさと引っ越せばいいけど,買うとそう簡単には行かないですからね.

 ていうか,個人的にそういう仮住まい的なことが好きなんですよね.自宅とか買っちゃうと腰が座るというか,精神的なあんまりよくない感じもするんですね.そもそも,人生自体,旅というか,仮住まいみたいなものだと思いませんか?

 借りてたら,ずっと住めるかわからないということもありますが,そういう意味では,URは,国が潰れない限りは,存続すると思うので,URの賃貸を確保してるということ自体が,タワマンを所有することなんかより,よっぽど「財産」みたいなもんだと思うんですよね.

 そういうことからすると,桶川かなあと今のところは思うのですが,ちょっと気になってることがあって,今日,K子さんにも言われたんですが,バドミントンするとして,どういうところでやるかは重要じゃないの?と言うのです.レベル的なこともありますが,サークルの雰囲気もあります.

 東京にいたとき,文京区で練習していたのですが,そのとき所属していたのがプーナというところで,いろんなサークルを見てきましたが,ここほど雰囲気がいいところはなかったです.最近,全然行ってないので,今は,どうなってるかは,わからないのですが,当時のメンツの多くは残ってるみたいですし,東京に帰れば,ここで練習できるということはありますかね.でも,それで決める? でも,プーナ以外でも,松井さんが現役でばりばりやってるうちに自分の競技力をしっかり戻して,というか,分かってきた(と思う)運動の本質を活かして競技力を上げて,もう一度シングルの相手をしてもらいたい気持ちもありますかね.

 文京区だと,URが千石にあって(でも,高層なので耐震性は...でも,倒壊することも層崩壊しても潰れることもまずないので,借りて住むのならOK?),もちろん,家賃はそこそこ高いのですが,ここも結構空きがあるんですよね.近くに(有名な)東洋大の学食があって,一般の人が利用できることも書きましたが,毎日のように学食行くのもねー.でも,スキーは行きやすいですが,ゴルフに行くのはちょっと大変そうです.スーパーは,直結のものがあるみたいですが,有名店みたいなので,あんまり期待できないかな.

 ここまで来ると,ちゃんと食の安全性にも配慮したスーパーを探す方が大変で,URとか定食屋とかいろんなフィルタがあるんですが,食の安全がもっともシビアな条件かもしれませんね.

                 -----------------------------------

 そっか,安全性が高い食材を売ってるスーパーということなら,生協がありますね.デポーは,住みたい街には,ないのですが,コープとかの生協くらいなら,大分ハードルは下がります.でも,少なくとも,今日行ったところの周辺にはなかったですかね.今住んでるところだと,土浦まで行けばあるんですが,やっぱ,ちょっと遠いかな.

                 -----------------------------------

4/9'18
[本質的な問題]

 実際に現地に行ってみて,思いの外,期待はずれというか,厳しい状況で,なんだかブルーな気分にもなって来ますし,こんなことしてる場合じゃないというか,一体何やってんだか感も漂ってくるんですが,じゃあ,臭いものに蓋をしてほっとけばいいかと言うと,そういうわけにも行きません.少なくともどこかには住まないといけないわけですし,いいところがないとしても,一番「まし」なところには,住みたいものです.そこが今住んでるところなら,住み続ければいいわけで,でも,それは,ちゃんと比較検討して,そうなのかを確認する必要があります.

 一つには,いろんな条件が錯綜してるということがあるのですが,だったら,それを解きほぐすというか,何が大事か,プライオリティーが高いかをしっかり考えることでしょう.つまりは,どこに住むかというより,どう生きて行くか,どう生活して行くかという本質的な問題なわけです.

 じゃあ,何が大事かと言うと,やはり日々の生活でしょう.雨露や暑さ寒さをしのげる家があって,三食おいしいと思ってふつーのご飯が食べられて,夜ゆっくり眠ることができる,そのために必要なお金が稼げるやり甲斐のある仕事があれば充分と書きましたが,まさにそういうことです.雨露や暑さ寒さをしのげる家があって,夜ゆっくり眠ることができる家は,どこに住んでも何とか大丈夫でしょうし,仕事は,できればやりたいですが,社会が要求しないのなら,それに代わるものをして年金暮らしということで,残るは,三食おいしいと思ってふつーのご飯が食べられる,ということになります.

 つまりは,安全な食材が手に入って,全部自炊はしんどいので,時々,安全な外食できるところがあれば,ということになります.そして,昨日,行ったところは,これがちょっと厳しかったということですかね.で,がっかり感が漂う中で,帰ってくる時に,安全な食材を提供するところとして,生協があるところというのもありか,と思ったわけです.

 それで,調べてみたんですが,思いの外,少ないです.北浦和にはあったんですが,ミニコープでした(でも,なんで事前に気づかなかった?).で,ミニコープじゃない大きな店があるところを見てみると...何と南浦和にありました.URからも歩いて15分(車なら5分)です.何だよ〜,ほんと事前調べ不足ですよね.すぐ近くに図書館もあるし,街の雰囲気は悪くないし,やっぱり,結構いいかもしれません.

 URを諦めれば,熊谷とか小山とかという線もあって,借りられれば,二週一で新幹線で東京に来ても,南浦和との家賃差を補って余りあるのですが,買わないといけないとするとめんどくさいし,東京から離れた縁もゆかりもないところに住むのもどうかと思いますからね,ただ,南浦和には,(安全に)外食できるところは,ほとんどないので,自炊頑張らないといけないということで,うーん,どうなんだろ? 車で10分くらいまで範囲を広げればいろいろあるんですが,ちょっとハードルが上がる感じがします.

 今は,快適に過ごしてるんですが,それは,大学という職場があって,昼は,学食が使えるからなわけで,夜は,週何回か自炊して,何回か定食屋で食べて,何回か(比較的安全な)中食という感じなのですが,仕事をリタイアして,昼がごっそり抜けると,途端に厳しくなる気がします.

 学食ということで,ぱっと思いつくのは,千石のURの近くにある東洋大白山キャンパスですが,いくら一般の人もOKとは言え,人様の学食を頻繁に利用するのもどうかと思うのですが,一度,様子を見に行ってみる価値はあるかもしれません.

                 -----------------------------------

4/9'18b
(サッカー, 野球)

 ハリルホジッチ解任されたんですね.何やってんだかというか,このまま行けば,惨敗だったでしょうから,だめ元って感じでしょうか.後任は,西野さんということですが,ぱっと思いつくのは,やはり,マイアミの奇跡ですが,あの時みたいに,しっかり守ってカウンターで大金星と行くでしょうか?

 野球は,大谷祭り(笑)なんですが,まだ始まったばかりで,プロは,シーズン通して,何年もに渡って結果を残してナンボですからね.でも,怪我さえなければと思いますが,スプリット投げ過ぎなのが,ちょっと心配ですかね.

 ライオンズは,ドラフトで獲れなかったオリックスの田嶋を打って,8連勝となりました(^^)/.もうこのまま行ってもらえればと思いますが,というか,さすがにそうは行かないでしょうが,開幕から連勝なので,このまま1位を譲らなければ,一度も1位を譲ることなく完全優勝ということになります.

                 -----------------------------------

4/10'18
[考えて実行に移して検証する]

 食事を中心とした生活とともに重要なのは,(仕事の代わりに)「何して過ごすか」です.これは,もう相当「準備」ができてきました.いろんなことがあるんですが,共通しているのは,考える,あるいは,考えて実行に移して検証してまた考える,ということでしょうか.

 研究はまさにそうですし,世の中や経済の動向を予測して相場を張ることも,ピアノもバドミントンもスキーもゴルフも,そして,生き方そのものでさえ(こそ)その対象です.つまりは,全てが研究ということですね.そういう柱がもう10くらいはあるのですが,それでも足らないということなら,「考えて実行に移して検証してまた考える」ものを探せばいいわけで,そういうものは,それこそ無限にあるでしょう.

 「考える」とともにもう一つのキーワードは,内的熟達でしょうか.例えば,バドミントンは,相手がいなければできませんが,それ以外のものは,一人でもできるものが多いですし,バドミントンの運動の本質の追究自体も内的なものです.

 もちろん,一人で生きて行くということではなくて,「一人時々みんな」で,つき合いたい人とはつき合っていくというのが(私は)ちょうどいいというか,気分がいいということですかね.

                 -----------------------------------

4/10'18b
(野球)

 ライオンズの連勝は,止まったんですが,まあ連勝はいつか止まるのでいいんですが,そういう「ペース」を維持できるかというか,負けながら一定の勝率を継続的にあげていけるかですかね.

                 -----------------------------------

(日記, バドミントン)

 普段の生活の中で,持続的に負荷をかけ続けることですが,できる範囲でやってますが,(気のせいかもしれませんが)体調がよくなって来た気がします.まだ数日なので,何とも言えないのですが,適度に疲れるのか(明け方,一度,目が覚めるというのが,最近は,2日に1回くらいになってたんですが),ここ数日は,一度も目が覚めず,朝まで眠り続けています.いつもだと,時期的には,日が長くなってきて,明け方目が覚めやすくなる頃なんですけどね.

 でも,バドミントンは,まだまだですね.でも,考えてみたら,もう何年もまともにやってなくて,運動不足解消(笑)くらいの感じでやり始めてまだ3ヶ月も経ってないわけですから,急には無理でしょう.

 でも,競技力はまだ全然なんですが,気持ち的には,やろうという気になってきてるわけですから,その点は,予想以上の回復と言えるかもしれません.問題は,調子こいて怪我しないことですかね.でも,実は,もう2週間くらい前から右のアキレス腱がずっと痛いんですけどね.でも,何とか動けるので,(多分)大丈夫でしょう.

                 -----------------------------------

4/11'18
[今置かれた環境で]
(バドミントン)

 バドミントンって,やっぱり,難しいですね.何が難しいかと言うと,練習です.

 バドミントンの運動の本質がわかってきたと書いて来ましたが(昨日の教職員の練習のときに,安田が男子とシングルのラリーをやってるのを見てたんですが,「こういう風に動く」ということがかなりできていて,ある意味,そういうことが確認できます),それを実践というか,練習する場がなければどうしようもありません.

 どういうレベルの人と打てるかということもありますし,ほとんどのサークルの練習は,基礎打ちやって,ダブルスのゲームという感じで,やりたい練習ができるところは,ほとんどないのが実情です.一番いいのは,バドミントン部の練習に混ざることでしょうが,練習強度の問題もありますし,「今の自分」にとって,必要な練習ができるわけでもありませんし,そもそも,私ではなく,学生達にとってメリットがなければなりません(でも,安田,香山レベルはともかく,女子の準レギュラーくらいだと,ここはこうしたらいいのに,と思うことはいくらでもある).

 藤原ともっと練習できれば,彼にやらせたいこと,つまり,彼がやれば彼が強くなる練習は,私がやりたい練習とほぼ重なるので,それでもいいんですが,国際大会とか合宿とかも多いですし,私がどうこうというより,彼自身の要求とか考えもあるので,そんなに練習できるわけでもありません.

 思い返してみると,私の競技力が一番高かった40くらいのときは,松井さんや吉野君やいろんな人達とがんがんシングルやってましたから,練習環境を考えると,今とは雲泥の差で,もちろん加齢もあるでしょうが,競技力が衰えるのは,当たり前のことですかね.

 根本的な問題としては,バドミントンは一人ではできない,打つ相手が必要ということでしょう.どうしましょうか? スキーとかゴルフとか,一人でも練習できるもの中心にしていく?

 でも,藤原の監督兼コーチという立場の間は,バドミントンをやめるわけには行きませんし,そもそも,バドミントンの運動の本質がわかってきたということなら,それを実践して形にしてみたいとは思います.つまり(その気があるのなら),今置かれた環境で何とかするしかないってことです.

 ぱっと思い出したのは,去年,全日本教職員の男子シングルで優勝した新田が,月数回くらいしか打てない環境で,トレーニングばかりやっていたと言ってたことです.もちろん,彼の本来の競技力なら,「それでも」優勝できたということかもしれませんが,実際のプレーを見ると,ショットはめっちゃ重くなってたし,そういうことが逆に奏功したこともあると思うんですよね.

 問題は,そういうことが今の(年老いた)私にできるのか,ということでしょうか.というか,そんなこと言ってるようじゃ,話にもならないのですが,言えるのは,とにかく今置かれた環境でやるしかないってことです.

                 -----------------------------------

4/11'18b
[一日一回は出かけて]

 URを諦めれば,新幹線が使える熊谷や小山もあるんですが,どうなんですかね? 東京や近郊のごちゃごちゃして人がいっぱいいるところから離れて,というのも悪くないんですが,いくら新幹線で30〜40分と言っても,東京に出てくるのがだんだんめんどうになって,「一人時々みんな」の「みんな」の時間が減るような気もしますよね.

 でも,都心だと逆に郊外に行くのに時間がかかってしまうわけで,ここでも(郊外から都心に新幹線で来られるように)新幹線や高速道路が使えるところというのがポイントになるかもしれません.で,そういうところがどこか見てみると,南浦和とか川口,あるいは,桶川ですかね.京浜東北,高崎線沿線なら新幹線が使えますし,南浦和とか川口なら外環,桶川なら圏央道が近いです.桶川マインは,期待ほどではなかったのですが,車で10分くらいのところにコープもあるようです.

 車で10分くらいということなら,南浦和は,比較的安全に食事できるところもかなりあるのですが,安全ということなら,自炊するのが一番でしょう.今のところ食べたい「メニュー」は,50種類くらいあって,これだと昼夜で二週一で(好きなものは週一で)回って,そのうち半分が自分で作れるんですが,その範囲を拡大するってことですかね.

 でも,ハンバーグとかカレーとか寿司は,自分で作るとめんどいし,一日一回は出かけたいので,半々くらいがちょうどいい感じはします.つまりは,一日一回は出かけて,昼夜のどちらかは,外食って感じですかね.

                 -----------------------------------

[外食の安全性]

 ちなみに,比較的安全というか,一応,そういうことに配慮していますと言ってるところを備忘録的に列挙しておくと,モスバーガー,リンガーハット,びっくりドンキー,サイゼリヤ,くら寿司,松屋となります(大戸屋は,手作りを売りにしていて,安全性も謳ってはいるが,食材の管理も含めた安全性までは確かめられなかった).結構あるような気もしますが,これ以外の,例えば,いわゆるファミレスは全滅ですし,これら以外のチェーン店は,コンビニ同様,アウトということです.もちろん,自分で配慮してると言っててもほんとかどうかはわからないのですが,少なくともそういうことを全く言ってないところは,問題外でしょう.

 松屋が入ってるのは意外でしたが,ここで昔時々食べた焼肉定食の類は,自分で作れますし,自分で作った方が圧倒的に美味いので,最近は,ほとんど行かないし,これからも行くことは(出先で選択の余地がないとき以外は)そんなにないと思います.くら寿司は,無添(加)を謳ってるのがここしかないというだけの話で,実際は,完全無添加というわけではないので,他のチェーン店と大差ない気もします(スーパーの添加物まみれのパック寿司よりはましでしょうが).

 こうして見ると,やはり,チェーン店での外食は極力やめた方がいいのは,間違いないですね(ほんと,ふつーの定食屋とか学食は貴重).出かけるのも,安全な食材を扱ってるスーパーに行って,何食べよっかなーと,ぶらぶらしながら決めるのがいい気がします.

 儲かるのには理由があるわけで,いつも書いているように,まさに資本主義の弊害ということなんですが,それが「食」ということになると,ほんとしゃれになりません.外食産業でバイトすると,外食しなくなるというのは,よくきく話ですが,(将来のことを考えれば,バイトなんかせずに学業や研究に専念すべきなんですが)バイトする意味も多少はあるということでしょうか(皮肉).

                 -----------------------------------

4/11'18c
[内的熟達的に日々淡々と]

 例えば,すぐ上のこの記事を書いたとき,去年の全日本教職員のときのことを思い出して,リンクを貼ろうとして,あるいは,そのときのことを思い出そうとして,該当記事だけではなく,周辺の記事も読むことが多いのですが,「すごいことになってる」と思います(笑).量もそうですが,(自分で言うのも何ですが)ほんと(自分で読んでも)いろいろ参考になることが多いです(ほんと書いて残しておいてよかったという感じ).

 でも,実際は,そのとき思ったこと,書きたいことを一日30分とか1時間くらいでちょちょっと書いてるだけです.でも,それがもう10年以上続いていて,いつの間にか「すごいことになってる」わけです.

 そして,それは,このサイトに限らず,何でもそうなんでしょう.つまり,何であっても,報酬とか評価とかじゃなく,内的熟達的に日々淡々とやって行くことなんだと思います.

                 -----------------------------------

4/11'18d
(野球)

 カスティーヨ打たれましたね.まー外国人一人連れてきて先発の柱になるのなら簡単な話か.

 これで,連勝の後,連敗で,もはやこれまでか,ここで踏ん張れるというか,これまでのペース(勢いではなく,安定した投手力と打力)を維持できるかでしょうか.

                 -----------------------------------

4/11'18e
[老人になっていかないように]

 自分がどんどん老人になっていくと思うと,さすがにいい気分はしません.でも,そもそも,老人になっていくというのは,どういうことでしょうね? というか,どういうことが嫌で老人になりたくないのでしょうか?

 それは,単に歳をとるということではなく,今までできてたいろんなことができなくなるということでしょう.体が動かなくなることもありますが,一番の問題は,やはり,脳力です.ここが衰えることは,人間の尊厳に関わります.でも,ここを鍛えるのは(私の場合)簡単で,それは,考えること(考えることをすること)だからです(でも,意外と落とし穴がありそうな気もするので,そういうこともしっかり「考える」).

 体は,日常生活さえ何とかできれば,そうでもない気もしますが,街を歩いていたり,電車に乗っていたりして,老人扱いされるのは,ちょっと想像できません.スポーツやっていたら尚更でしょう.

 でも,現実には,人間はどんどん歳をとって老いていく.どうしましょうね? なすがままに自然の流れに身を任せる?

 相対的に普通の人よりは,老いを遅らせることはできるでしょう.しかしそれは,簡単なことではないでしょうね.でも,それは,いわゆるアンチエイジングとかではなく,もっと単純なことでしょう.

 具体的には,食事に気をつけるとか,規則正しい生活を送るとか,適度に体を動かすとか,座り続けないとか,無理はしないけど,できる範囲で頑張るとか,大きなストレスがかかることはしないとか,やりたいことをやるとか,そういうことなんだと思います.それは,単に老いを遅らせるというだけではなく,心身ともに健康というか,病気になって苦しむ確率を大きく減らすとか,根幹的なものにも繋がって来ます(ピンピンコロリとは行きませんよ).

 あとは何でしょうね? 死ぬまでとまで行かなくても,歳をとっても働きたい人にとっては,何よりも大きなメリットじゃないですかね(でも,働きすぎて,あるいは,やりたくない仕事してストレス溜めてたら何やってんだか).別に働かなくても,やりたいことがある人も同じでしょう.スポーツなら,60過ぎても競技レベルでバドミントンができて,80までプレーできるかもしれないし,100までスキーやゴルフができるかもしれません.

 そういう風に考えると,老人にならないようにすることって,意外とメリットが大きい気がします(意外じゃない?).でも,ほとんどの人ができてないところを見ると,果てしなく難しいんでしょう.でも,やることは,上で書いたような単純なことなわけで,これもやはり,内的熟達的に淡々とできるか,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

4/11'18f
[コンパクト]

 ジャガーからコンパクトなSUVが出るってことで,おっと思ったんですが,調べてみたら...でかっ.どこがコンパクトやねん(横幅1900mm).ほんと欲しい車ないなー.

                 -----------------------------------

[全然違う]

 CLの準々決(バルセロナvsローマ)やってますね.ちらっと見ただけですが,トラップとか球の収まりとかパスの精度とか単純に球を扱う技術がもう全然違います.ていうか,一体この差は何なんでしょうか.WCは,こういう奴らとやるわけで,これじゃあ,ふつーにやったんじゃ相当厳しいですよね.

 あっ,バルセロナのユニフォームにRakutenって書いてありますね.今をときめく,ってことなんでしょうが,なぜか,かつてのマンUのユニフォームにSHARPと書いてあったのを思い出しました(ベッカムがいた頃).その後,シャープがどうなったかは...

                 -----------------------------------

4/12'18
[座って半畳,寝て一畳]

 将来住むところですが,街もありますが,もちろん,部屋も大事です.仕事をリタイアしたら,今より家で過ごす時間が長くなることを考えれば尚更のことです.南向きより東向きがいいと書きましたが(今住んでるところがそう),古いよりは新しくて綺麗な方がいいでしょう(でも,車と同様,新築物件は,10年でがくんと評価額が落ちるので,築10年くらいが狙い目).URをゲットできたとしても,既に築30年を過ぎてるものは,ずっと住めるかわからないと書きましたが,そういう意味でも築年数が浅い方がいいです.

 あとは,部屋の広さですね.一般の人は,広ければ広いほどいいと考えがちですが私は全くそうは思いません.今住んでるところは(防音室付きのピアノを入れられるということで選択の余地がなかったので),80平米ありますが,そんなに要りません.60平米あれば充分かな(でも,荷物を整理する前はぎりぎりだったのでまあよしとしましょう).

 というか,もっと狭くても大丈夫だし,その方が快適でしょう.人間,結局,「座って半畳,寝て一畳」なので,生活するのにそんなに広いスペースは,本質的に要らないものです.

 今,都心で三畳狭小ワンルームが人気なんだそうです.新築駅近で三畳のスペース+寝るロフトにトイレ,シャワー,キッチン,洗濯機を置くスペースが付いてて家賃6〜7万くらいだそうです.スペースの割に高い感じがしますが,入居率はほぼ100%ということなので,ニーズがあるということでしょう.

 というか,荷物とかピアノ(笑)がなければ,これで充分ですよね.三畳は極端でも少し広めのワンルームでいい気はします.そういうところでミニマリストとして生活したら気分いいんじゃないですかね.というか,余計に広い部屋の家賃を払うために無駄に経済を回す仕事をするくらいなら,そうやって支出を抑えて,ほんとにやる価値があると思うことをやる方が遥かにいい人生だと思いますよ.そういう本質的なことに若い人達はどんどん気づき始めているので,もしアパート経営をするのなら,そういうものがいいと思います(やらないけど).

 で,自分のことに話を戻すと,ポイントは,(無駄な)荷物は減らすことでしょう.実際,今ある荷物の大半は,ほとんど要らないものなので,減らしたらめっちゃ気持ちいいと思います.減らせなくてもうまく収納してコンパクトに収めて「いつでも引っ越しできる状態」にするのがいいとは何度も書いてる通りです.

 でも,どのくらいまで行けるかな.私の場合,防音室付きのグランドピアノがあるので,六畳程度の一部屋が余計に必要なんですが,それでも60平米までは全然行けると思います.更に,50,あるいは,40まで行けますかね? 文京区西片に住んでたところは,防音室付きのグランドピアノを入れてRC造戸建の一階で50平米弱(家賃は10万ちょいと格安)だったと思うので,そこまでは行けると思います.そうすると,単純に家賃が安くなるわけで,その「効果」は,はかりしれません.

 と,ここで(今頃)気づいたのですが,民間の賃貸だと,2年前の引っ越し同様,防音室付きのグランドピアノがネックになりますね(気づくの遅すぎ).と思って,前回の引っ越しの時の「楽器相談」をチェックしたらどうなるか,やってみようと思ったら,項目がなくなってました(ペット相談は残ってる).つまり,老人に加えてピアノ入れたいなんて,貸す方からしたらちょーめんどくさいわけで,つまり,交渉するこっちもちょーめんどくさいことになりそうで,やっぱ,実質,URか持ち家,家を買いたくない身としては,築年の浅いURってことでしょうか.

 あ,楽器相談,「検索条件をもっと見る」にありますね.でも,やっぱり,物件数はがくんと減ります.でも,全くないわけではなさそうです.あ,高齢者相談というのもありました.で,そこにもチェックを入れると...該当物件0件になりました...(小山の場合.熊谷は1件だけあった!).で,高齢者相談だけだと,マンションは1件だけありました(熊谷は12件).でも,小山駅から徒歩59分(笑)(でも,駐車場は無料で,車なら15分).ここだと,防音室入れるからピアノ入れていいかの交渉だけになるわけで,全く物件がないわけではなさそうです.

                 -----------------------------------

[小山]

 ということで,南浦和のURで自炊頑張るしかないかと思っていたのですが,民間の賃貸も諦めることもなさそうで,だとすると,小山が再浮上してきました.既に書きましたが,いろんなところに行くのに位置的に一番バランスがとれてるんですよね.もちろん,新幹線利用が前提で,その分,お金はかかるんですが,都心は言うまでもなく,例えば,南浦和と比較しても,二週一で東京に出てきたとしても家賃差を補って余りあります(毎週東京に出てきてとんとんだけど,そんなに出てこない).しかも,移動は新幹線なんで,めっちゃ快適です.

 リタイア後,つくばにどのくらい用事があるかはわからないのですが,下道で車で1時間なので,検討しているところの中でも一番近いです(50号経由で,高崎とか,その先の関越道を使うときに何度か通ったことがある).

 コープはミニコープしかないんですが,スーパーは,たくさんあるし,品目によって,例えば,無塩せきのウィンナーはこことか,丹念に探して行けば,何とかなるような気がします.

 そして,いわゆる「ふつーの定食屋」がいっぱいあるんですね.都心やその周辺ではもう(添加物まみれの)チェーン店しかないし,いわゆる中規模地方都市というか,ぎりぎりこのくらい離れれば,そういう資本主義というか商業主義から逃れた「よき時代」が残っているということでしょうか.

 街の大きさ的にも,街具合というか田舎具合もちょうどいいんじゃないですかね.買い物や食事は,車移動だと思うんですが,例えば,南浦和と比べると,道の広さとか混み具合とかは全然違うでしょうから,距離の割にかなりの広範囲を10分程度で移動できると思います.

 ということで,結論が出たというわけではないのですが,条件を整理したり,いろいろ情報を集めて,後は時期が近づいたときでOKというか,その時になれば,またいろいろ状況や条件も変わるでしょうし,今できることとしては,「準備ができた」ということですかね.もちろん,ぼちぼち情報は集めて行きますが(例えば,南浦和のコープがどうかとか.また小山を通ることがあれば,うろうろしてみるとか),最近続いた一連のこのシリーズ?は,ひとまず終了ということにしようかなと思います.

                 -----------------------------------

4/13'18
[新学期]
(大学)

 新学期が始まっています.具体的には(個人的には),昨日から学類の基礎実験が始まって,初回なので(世話人なので)全体のガイダンスをやって,実験開始,今日は,朝一から2限続きの大学院の講義(振動学特論)です.来週の月曜の午前は,建築設計製図ですし,月曜午後の大学院セミナーも始まります.講義がある日以外は,いろんな会議が入りまくりですし,当分は,ずっとこんな状態が続くわけです.

 会議はともかく,講義をするのは,嫌いじゃないので,まあいいんですが,無給ではやらないでしょうね.というか,講義ってとにかくめっちゃ疲れるんですが,なんなんですかね?

 研究室の方は,卒論生も(定員一杯の)2人が配属になって,中国から研究生も来たりして,結局,例年並みの総勢10人となりました.メンバーが結構入れ替わったということもありますが,ちょっと雰囲気が変わった感じはしていて,元からいたメンバーもそんな感じで,今のところ,悪くない感じです.

                 -----------------------------------

(日記)

 最近は,割と活動度は,高めな感じだったんですが,そうすると,どうなるかと言うと,やっぱり,疲れてしまいます.今日は,少し早めに帰ってきたんですが,ご飯を食べた後(二軒目の定食屋も値上がりしてた.750円が880円って感じだからかなりの率.でもこっちは,行くのは二週一くらいかな),ちょっと横になっていたら,気がついたら22時を過ぎていました.

 もう歳ということかもしれませんが,(何度も書いてますが)歳をとって,例えば,速く走れなくなるとか,バドミントンの競技力が落ちるとか,そういうのは,しょうがないとしても,大したことしてないのに,ものすごく疲れるというのは,何とかならないものでしょうか.

 というか,分析するに,若いときの記憶が染み付いていて,自分の体力以上に活動してしまうんでしょうね.ですから,やっぱり,動けるから動く,ではなく,意識的に活動をセイブする必要があるってことなんでしょう.でも,そうすると,もうほんと大したことはできないなとは思ってしまいますが,まーそういう中で,できることをできる範囲でやるしかないし,そうすればいいんでしょう.

                 -----------------------------------

[WC出場]
(サッカー)

 目が覚めたら,女子サッカーのWC最終予選をやってました.前半の終わりくらいだったかな.そこからちらちらとしか見てないのですが,よかったんじゃないですかね(でも,後からきいたら前半は,相当攻め込まれたみたいでした).長谷川さんがいい動きをしていて,彼女が(ほんとにやっと)次世代の中心選手になってくれますかね?

 結果は,(世界のトップレベルと言われている)オーストラリア相手に先制したものの(長谷川さんが交代して嫌な感じがしてたら)追いつかれて引き分けたんですが,韓国対ヴェトナム戦の結果,日本とオーストラリアと韓国が勝敗で並び,日本と韓国が得失点差で並び,得点で日本がグループ2位になって,WC出場を決めました.最後の数分,韓国対ヴェトナム戦の結果が入ったのか,最終ラインで球を回すだけでオーストラリアも全然チャージしてこないという,ここまで極端なやり方は,初めて見ましたが(ネットは炎上しそうですが),出場がかかってるわけですから,まあいいでしょう.

 前回,出場を逃しているので,2大会ぶり,つまり,優勝した2011年以来の出場なんですが,そう考えると,随分,空いてしまった感じはしますね.男子は,ずっと出てるわけで大したもんだとなりそうですが,出場枠の数が全然違いますからね.

 でも,今はもう前回のときからするとかなり没落してて(前々回のWCのときは,確か世界ランク4位くらいで,ドイツ,アメリカという上位国を食って優勝した),今は何と11位です(それでも男子と比べれば遥かに上).でも,ちらちら最近の試合を見てると,少し光が差してきた感じもするので,頑張って欲しいですね(びみょーな温度).

                 -----------------------------------

(野球)

 野球は,則本,菊池のエース同士の投げ合いで,とは,ならず,両方打たれて(こらこらこらー),ライオンズが打ち勝って勝ちました.こういう試合は,あんまりよくないんですが,投手が打たれたときは,打線が頑張って,打てないときは,投手が抑えるというのが「投打のバランス」ということなんでしょうが,そんなの相手ピッチャーとの単なる巡り合わせなんで,安定して勝って行くには,やはり,ピッチャーです.

 でもまあ,勢いというか,1シーズンくらいは,打ちまくって勝つみたいなパターンもあるので,チャンスが回って来たということで,もうとにかく今シーズンは,勝てばいいです(笑).

                 -----------------------------------

(日運)

 日運ですが,どうもぱっとしません.マネックスが「あんなことになった」のもありますが,それがなくても今一です.でも,結果は関係ないというか,結果によって,行動が変わることがないのが(日運の場合は)大原則なので,自分の読みを信じて(一日10分だけ)淡々とやって行くってことですね.

 あと,びみょーだったんですが,野村は手仕舞いました.こちらもぱっとしなくて5%くらい(レバレッジを入れると10%くらい)の損ですが,額が大きくないので,大したことはありません.ていうか,CFDが使えねーことを確認したってことですかね.一応,まだ続けますが,ふつーの証券会社の信用取引を使うことになります.

 問題は,50単元以上どうやって売るかですが,時間差で売るというのを試してみるいい機会と考えることにしましょう.

                 -----------------------------------

4/13'18b
[仮想通貨]
(経済)

 SBIに続いて,マネックスもということなんですが,そんなことより,仮想通貨ってどうなんでしょうね? ツールとしては,便利なものには間違いないし,技術的にも大きな可能性はあるのですが,少なくとも今のようにレートが安定しないうちは,使いものにならないでしょう.

 でも,既に書きましたが,仮想通貨が新しい「資産」になるということは,ゼロサムの中で,他の通貨価値が毀損されるということなので,仮想通貨が買われることと,何かを産み出すことは,全く関係ないわけで,結局は,現在の状態のような投機というか,単なる博打になってるわけです.

 でも,既に世界中の「お金」の1/100程度に達しているということですが,そこから,1/10とか1/3とか1とかまで行きますかね? もちろん,ドルやユーロや円が仮想通貨(のように)なるということではなく,ビットコインとかコインチェックというような全く別の新しい通貨が,ということです.

 普通に考えれば,それは,ちょっと考えられないですかね.極端な話,「1」つまり,全ての通貨がビットコイン(仮想通貨ではなく,ビットコインというたった一つの仮想通貨)になったとしても,価格は,今のレートの(たった)100倍にしかならなくて,既にものすごい数の仮想通貨が乱立してることからすると,価格が上昇するということはちょっと考えられなくて(いくつかに淘汰されるとすると,それがどこかを見極める必要があって,分散投資するのならリターンは激減する),更に,多くの人がそう考えるのであれば,むしろ,ここから暴落して,どこかで,安定というか,為替レートくらいの変動になって,そうなったときに初めてツールとして,使えるようになるということでしょうか.

                 -----------------------------------

4/13'18c
[少し回復してきた]
(バドミントン)

 バドミントンですが,もちろん,まだまだなのですが,とにかく行って打つだけでいいから週二で行くということで何ヶ月か経って,やっぱ,基礎打ちしてダブルスのゲームじゃだめだ,ということは,少し回復してきたってことなんだと思います.

 つまりは,打つのは二週一とかでもいいので,まずは,しっかり普段から体を動かしてトレーニングして,という段階に戻ったということでしょうか.問題は,これが今の私にとって,負荷が大きいのか,ちょうどいいのか,足りないのか,ということでしょうか.ここの塩梅が難しいのですが,やっぱり,よくわからないですね.

 ですから,結局,その気になったらやる,疲れたら休むで行くしかないんですかね?(昨日,久しぶりにトレーニングしたんですが,今日は,やっぱり疲れてた)少なくとも,今は,基礎打ちしてダブルスのゲームということなら,それは,二週一,あるいは,週一くらいでもいいので,それより,しっかり体を動かしてトレーニングするという方がハードルが低いというか,そういう気にはなってきました.

                 -----------------------------------

4/14'18
(サッカー, 野球)

 あれ? 女子サッカーWCですが,8大会連続出場と言ってますね.そっかそっか,(このサイトでも書きましたが)前回のWCは,決勝でアメリカにちんちんにやられたやつで,出場を逃したのは,リオ五輪ですね.

 それにしても,2011年のWCは優勝で,2012年のロンドン五輪と2015年のWCは,準優勝で,2016年のリオ五輪は,出場すらできなかったわけで,その急降下ぶりはすごいですが,なんでそんなことになったかは,このサイトで何度も書いている通りです.

 野球は,今日は,多和田が1点に抑えて完投勝利で,化けましたかね? 新外国人だと情報がなくて最初は抑えるってことがあるかもしれないですが,多和田が化ければ,大きいですね.

                 -----------------------------------

4/15'18
(日記)

 熊本地震から2年ということなんですが,2回起こってるし,どちらも夜中近く(4/14の夜と4/16の夜中直後.日付では2日離れてるけど,実質1日しか間隔が空いてない)なので,○年後が何月何日かというのは,ちょっと難しいですね.被害はほぼ4/16の「本震」で決まってるので,本質的には4/16だと思うのですが,メディアとかは,4/14としてるところが多いみたいですが,4/14になっても何もしないというわけには行かないので,これはしょうがないか.

 地震直後に被害調査に行って以来,行っていないので(行く機会はあったけど,授業で行けなかった)現地の様子は見てないのですが,復興はかなり遅れてるみたいです.もちろん,いろいろ事情はあると思うのですが,東日本大震災同様,部分的ではなく,益城町など面的に大きな被害を受けたところがあると,これを機会に区画整理とかやってて(東日本大震災の場合は,高台移転とか),そういうことが復興を遅らせてる原因の一つになってるみたいです.

 個人的には,引っ越しと重なって大変だったという記憶ですかね.で,そのあたりの記事をつらつら読んでたら(自分引越とか),やっぱ面白くて,読みふけちゃいました(笑).

                 -----------------------------------

(野球)

 野球なんですが,今日は大敗みたいです.でも,結局,2勝1敗とカード勝ち越しで,競って2回勝って(昨日は完勝だけど),1回大敗してもそれでOKってことですかね(相場と逆).

                 -----------------------------------

4/16'18
(バドミントン)

 今年もマネージャーの牛木(が今年もマネージャーらしい)が新1年生を連れて挨拶に来てくれました.去年の教訓?を活かして,今年は顔と名前を早く憶えられるように紙に名前を書いてもら(ったのは去年もやったけど今年は)その並びで写真を撮りました(牛木が半分切れちゃった.なんかスマホの下の端ってどこまで映るかよくわかんないんですよねー).

 今年は,「とある事情」で女子は推薦生がいないということになってしまって,ということは,どこかで書きましたが,それでも県大会上位くらいの成績はあって,男子の推薦生(は全国大会上位)はもちろんですが,今年も楽しみというか,みんな頑張って欲しいですね.

 彼らのプレーは,まだちゃんと見てないんで,早く見たいんですが,教職員の練習に行くか,藤原と時々打てれば,その時見ることができますかね.でも,体育館近いんで,ぶらっと見に行けばいいだけの話か.ほんとは,しっかり体を作って,また練習に混ざりたいんですが,変な気は起こさない方が身のため?

 話をした中身は,いつも通りなんですが,当然のことながら,毎年,話すたびにびみょーにニュアンスは違ってきていて,それは,社会が変化してきているということもあって,要は,自分で考えて何とかできる,ということが,より必要に,そして,それができるとより有利,というか,よりいい人生が送れるようにどんどんなって来てるということなんだと思います.

 でも,あらためて思うんですが,大学4年間(+大学院)って,やっぱ,めっちゃ大事ですよね.ここをどう過ごしたかで,その後の人生が大きく変わる,というか,ほぼ決まることは間違いありません.

                 -----------------------------------

4/17'18
[何も変わってない]

 時々,朝早く東京に行く電車に乗って,満員電車でぎゅうぎゅう言ってる人達を見て,みんなもっと人生を大事にした方がいい,ってどこかで書きましたが,そもそも論として,フランス革命とかで国王を死刑にしたりしても,結局は,極一部の貴族とか資本家が世のほとんどの大衆をこき使ってのうのうと暮らすという構図は,何も変わってないってことなんでしょう.

 でも,200年前と違うのは,世の中の風潮とかに騙されず,しっかり自分の頭で考えて行動すれば,(多少は)何とかなるということでしょうか(でも,それができるのもまた極一部なので,極一部vsその他大勢の構図は変わらない).

 具体的にどうしたらいいかですが,一番手っ取り早いのは,民間企業に就職しないことでしょう(またまた,大多数の人達を敵に回した(笑)? でも,実際,ほとんどの人が民間企業に就職するわけで,これもまさに極一部vsその他大勢という構図).民間企業に就職すれば,多くの場合,上から与えられた仕事を否応なしにやらされ,こき使われるわけで,まさに資本家vs労働者の構図そのものです.苦労して何十年もかけて経営サイドに立ったとしても長い道のりですし,経営者と言えども株主(資本家)には逆らえません.

 民間企業に就職しないとなると,何がありますかね? 公務員? そう言えば,若い人達のなりたい職業No.1は,公務員らしく,それを嘆く年寄りは多いんですが,そういう側面もあるとしたら,やっぱり,若い人達は,「気づき始めてる」ということなのでしょうか(実際は,会社は潰れるけど,公務員は,ってことなんでしょうが).でも,公務員と言っても,資本家の代わりにこき使われる相手が国とか自治体になるだけのような気もします.

 あとは,何でしょうね? 自分で会社作っちゃう? これはありだと思いますが,所詮資本主義社会の枠組みの中ですから,会社作るくらいなら,サラリーマンは,気楽な稼業と...という側面はあるでしょう.

 派遣とかフリーターはどうでしょうか? これもありというか,生活に必要な分だけ働いて,支出をコントロールして,やりたいこと,やるべきと思うことをやるというのは,悪くないと思います.でも,働くときは,資本家にこき使われるという点では同じことかな.となって,八方塞がり?

 まあ,そうなんですが(だから,フランス革命以前から何も変わってないってことなんですが),丹念に探して行くと,いろいろ「抜け道」はあると思います.例えば,研究者になるっていうのは,まさにそうでしょう.研究なんか,本来,世の中の役に立たないというか,金儲けなんかできないものなんですが(金儲けできる研究をするんだったら,民間企業でやればいい),そういうものを重要だという認識はどこかにあって,そういうポストがあるのは,世の中,捨てたもんじゃないってことでしょう.

 でも,研究者になるのは,大変で,具体的には,大学を卒業して(普通は)5年間大学院に行くわけですし,博士がとれるという保証も,その後,ポストがあるという保証もありません.でも「うまい話はない」わけで,要は,そういう大変さを「先に」受け入れることが,後の大きなメリットに繋がるわけで,そういうことがしっかり考えられるか,ってことですかね.

 そして,丹念に探して行けば,そういうものは,研究者以外にもいろいろあると思いますよ.でも,楽して濡れ手に粟,とは行かないわけで,結局は,大変でもやり甲斐のあるものを見つけられるか,ということでしょうか(まずは,そういうことに労力を使うという意味でも,「先に」大変さを受け入れるという点では同じ).

                 -----------------------------------

4/17'18b
[一切打たずに]
(バドミントン)

 バドミントンなんですが,ちょこっと基礎打ちやってダブルスのゲームやるくらいなら,しっかりトレーニング的なことをした方がいいというか,(ようやく)そういう気になってきた(そっちの方がハードルが低いと感じるようになってきた)ということで,そういう感じで行こうと思うのですが,全く打たないというのも何なので,二週一くらいですかね.

 でも,考えてみたら,やってること自体は,去年の全日本教職員前にやってたことと大差ないかもしれません(でも,運動を洗練する上で意識すべきことがだんだん意識できなくなって,だんだん,ただやってるだけになって行った気はするなあ).これをどう考えるかですね.

 試合では結果は出なかったんですが,やらなかったらもっと悲惨だったかもしれないし,そもそも1ヶ月くらいしかやってないし,3週間前くらいから週二で練習(と言っても,基礎打ちやってダブルのゲーム)行っただけだし,怪我もしてたし,あまり参考にはならないでしょう(よくもまあこんなんで全日本の試合とか出たもんだ).

 あと,3週間前くらいから週二で打ってたってことなんですが,これこそ3週間なんで話にもならないんですが,感覚的なこととしては,運動を洗練しようとトレーニングしてても,打つと戻っちゃう感じがするんですよね.ですから,意を決して一切打たずにひたすら動きの洗練というのもありかもしれません.

 阿部先生が練習に来られてた頃に,いくつかそういうことがあって,一つは,打ち方を変える何かのトレーニングをした日があって,特に福井のフォームが明らかに変わったんですよ.で,彼は嬉しくなったのか(阿部先生は,まだ打っちゃだめだとおっしゃったんですが),すぐ実際に打ってみて,実際,ものすごいいいショットが打てたんですが,それを期に彼の何かが変わることはありませんでした.あの時,阿部先生の言う通りに打たずにしばらく地道にそのトレーニングを続けたら,どうなってたでしょうか.

 あるいは,相澤君がどうやったら強くなれるか,思い悩んでた時期があって,彼が言うには,名前は忘れましたが,半年で化けた先輩がいたらしく,彼は何をやったかと言うと,半年間,一切羽を打たずに,ひたすらトレーニングをしてたそうで,相澤君も同じことをやろうとして,吹田先生に相談したら,だめだと言われた,って言ってました.

 ということで,そういうことに賭けてみるというか,やってみる価値はあるかもしれませんね.もちろん,藤原が打ちたいと言えば行きますが,そうでなければ,二週一くらいが現実的でしょうか.時々,実際に羽を打って,キャリブレーションした方がいいってこともありそうですが,そういうことに集中して打たないと,元の木阿弥になっちゃうような気もします.

 大きな問題としては,スキーなら滑りながら動きを洗練することに集中できますが,羽を打ちながらだと,動きだけではなく,羽を打つこと(ストローク),更には,トラヴェリング,更には,ゲームなら,どういう球が来るか,どういう球を打つか,どう組み立てるか,ダブルスならパートナーのことまで考えないといけないわけで,やっぱり,打つのは,封印までしなくても,時々にした方がいいのかもしれません.あるいは,集中力の問題?

                 -----------------------------------

4/17'18c
[非対称性]

 「二刀流」ということでの大谷絶賛が止まりませんね.このサイトでも,高校時代から彼のことを書いて来て,確かにものすごい素材というか,桁違いの運動能力なんですが,「二刀流」(という言い方は好きでないし適当でもない)ということに関してはどうなんですかね?

 敢えて言えば,社会の全体の中でスポーツという一分野の野球という一つの種目の中の,ピッチャーとバッターという「極近傍」の話なわけで(そういう意味では,まさに「二刀流」か),例えば,ノーベル賞級の研究成果を出して,かつ,オリンピックで金メダルを獲って,かつ,ショパンコンクール(は,若手の登竜門なので,大したことはないけど)で優勝するというのとは違いますよね.

 まあ,そこまでは極端としても,何かの研究分野で最先端のところまで行って,何かのスポーツで全国トップレベルまで行って,ピアノは,どのくらいだろ? プロが舌を巻くほどの腕前というよりは,その人にしか表現できない音楽を表現できるという域に到達して,ビジネスか何かで成功して巨万の富を築くという方が「多様性」という意味では,すごいと思いますけどね.

 誤解がないように念のため言っておきますが,私自身のことではありませんよ(笑).研究はともかく,バドミントンもスキーもピアノもそこまでは行ってないですし(でも,そのくらいまで行きたいとは思ってますが),ビジネスには,興味はないですからね(あーでも,相場は張ってるので,巨万の富まで行くかどうかはともかく,可能性は0ではないか).

 で,思いっきり話がそれましたが(笑),何が言いたいかと言うと,ピッチャーとバッターを両方やることのメリットです.彼自身,それでずっとやって来たし,それがリズムになってると言ってるんですが,そういうこと以外に,球技の特質である「非対称性」をうまく解除できてるんじゃないですかね.

 具体的には,彼は右投げ左打ちなので,投げるときは,下半身に対して上半身を時計回りに捻りますが,バッティングは,逆になりますからね.そういうことを気にしてる人は多くて,右だけでなく左でも打つとか素振りするとかやってる人もいますが,非対称性を解除するところまでは,難しいでしょう.でも,右投げと左打ちを同じ割合で真剣にやれば,かなり効果があるような気がします.

 非対称というか,対称ということでは,スキーですかね.スキーは,当然のことながら,左右対称に滑らないといけないんですが,私は,右回り(左外足)より左回り(右外足)のターンが苦手で(特に不整地),でも,利き足は右足だと思うので(でも,走り幅跳びは,左で踏み切る.と言っても,もう何十年もやってないけど),何でかと言うと,下半身に対して,上半身が右に捻れる角度が反対側より明らかに小さいんですよ.

 おそらく,バドミントンをしてるからで,バドミントンをやめない限りは,あるいは,何らかの形で,この非対称性を(例えば,ストレッチするとかして)解除するか,対称に滑るために非対称に滑るかなわけで,なかなか難しいですね.

                 -----------------------------------

4/18'18
[少し補遺]

 少し補遺しとくと,多様性というか,中身が異なることをやることにメリットがあるということです.大谷さんのピッチング(で右に捻って左回り)とバッティング(で左に捻って右回り)というのは,端的でわかりやすいですが,バドミントンにしろ何にしろ,ある特定の動きしかしないので,そうすると体は適合もして行くんですが,いびつにもなって行くとも言えるわけです.

 もっと広範囲に敷衍すると,例えば,学術,芸術,スポーツ,ビジネス(金儲け)の4分野で,ほとんどの人は,どれか一つだけしかやらないし,やっても趣味程度ということだと思うのですが,ある程度のレベル以上まで行くと,そこまで行った人にしかわからない世界があるし,そういう中で共通項が多くて,互いにいい影響を及ぼし合うことはよくあります.

 と言っても,現実的には,そこまでは,やっぱり難しいですかね.そもそも,興味がなければ話になりませんからね.実際,私の場合,そういうメリットがあるからやってるわけじゃなくて,単に興味があるからやってるだけの話ですからね.

 でも,そういうこと以前に,仕事はできても人間的にはどうかとか,人生や哲学的なことを全く考えてないとか,家族が出かけて家に一人になると生活的なことが何もできないとか,仕事をリタイアしたら,ただの老人になってしまうとか,そういうこともトータルバランスというか,かなり重要なことだと思うんですよね.

                 -----------------------------------

4/18'18b
[シーズン終了]
(スキー)

 先日,ガーラに行って荷物を越後湯沢駅のロッカーに撤収して,今シーズンが終了しました.ガーラはGWまでやってるので,4月中に行けばいいやと思ってたのですが,雪が急激に減ってきて今週末で閉まるってことになったみたいです(あぶねーあぶねー).越後湯沢駅のロッカーは,ちょっと小さくて,2セット入れるとぱんぱんというか,ちょっとパズルが必要で,16時と少し早めにあがって(と言ってもガーラのスキー場自体が16時まで.ずっと下山コースで降りてたので,ゴンドラで降りるのが何だか新鮮だった),16時半のシャトルバスで越後湯沢駅に移動して,いつものガーラ17時発の電車に乗ろうとしたら,もう動いてなくて,新潟始発の17時13分発になったんですが,ガラガラでした(というのをはからずも確認できた.でも,各停でちょっとうざいけど,熊谷に住んだらこれで帰れる).

 越後湯沢のロッカーが置いてあるのは,駅の1階の広々としたところでで,風通しというか,暗くてじめじめしたところではないんですが,温度湿度管理とかはしてなくて,そんなところに夏場も置きっぱでちょっと心配ではあるんですが,考えてみたら,家にもって帰って来ても温度湿度管理してるわけじゃないので,まあいっかって感じでしょうか.

 で,今シーズンですが,何とか最低限の目標である○日行けて,それなりの達成感というか,満足感はありますね.これも一つの「回復傾向」ってことでしょうか.でも,まだまだ少ないので,来シーズンは,もう少し行ければと思いますが,仕事をしているうちは,大幅増は無理ですかね.だいたい,日帰りになっちゃうし,片道3時間かかりますからねー.

 でも,考えてみたら,TXはちょっとしんどくなって来ましたが,新幹線乗ってるときは,ノートPC開くくらいは全然できますね.あーでも,いつもより2時間以上早起きするのは,やっぱりちょっとしんどいかなあ.人間の体内時計は25時間ということで,1,2時間のずれは誤差の範囲ですが(25時間は24時間より長いので後ろにならもっと),2時間3時間となると...

 スキーに話を戻すと,何度も書いているように,動きを洗練する,具体的には,シーズン始めの研修会のときに自分で滑ってるときにも思ったんですが,スキーって,要は,できるだけ早い段階から次のターンを意識して,同時操作で,しっかりスキーを踏む,つまり,いかに長い時間力学的真上からスキーに働きかけられるかという単純なことで,それを,ずっと意識し続けると実際に動きが洗練されてきて速く安全でスムーズに滑れるようになるのが面白いです.意外な副産物としては,同時操作を意識するとスタンスが狭くなる,平たく言えば,足が揃ってくるということでしょうか.

 私は,足が揃っている,即ち,スタンスが狭い方がいいとは思ってなくて,それは,理想の滑りは,「スキーがうまい人」の滑りではなく,究極は,ワールドカップとかの世界のトップレベルの滑りなわけで(今だったらオーストリアのヒルシャー),彼らのスタンスは,決して狭くはないですからね.

 でも,不整地というか,コブ斜は,スタンスが広いと引っかかるし,WCレベルの超高速ならともかく,中低速ならスタンス広げて安定させる必要もないわけで,要は,スピードや状況に応じて自然とスタンスが狭くなる(狭くすることができる)のなら,それはそれでOKってことでしょうか.

 スタンスが自由に変えられるかどうかって,実は,スキーの上手い下手とかなり関係があって,というのは,いくらきれいに足が揃ってても,スタンスを広げて滑れない人は,「見かけだけ」ってことで,ほんとに上手い人は,スピードとか状況によって,自由にスタンスを変えられますからね.

                 -----------------------------------

4/18'18c
[みょーに不穏な感じ]
(日運)

 日運なんですが,市況は割と堅調で,ということは,売ってれば相変わらずぱっとしないというか,含み損がじりじり増えてる状態(それでも今年はまだ何とかプラス)なんですが,買いとか手仕舞いにはならないというか,みょーに不穏な感じがするんですよね.

                 -----------------------------------

4/18'18d
[片道3時間]
(スキー)

 もうシーズン終了したんで,来シーズンのことなんですが(と言っても,あと半年とちょっとですが),片道3時間というのを何とかできないかと考え始めました.

 一つ目は,車を使う方法です.いろんな組み合わせがあるのですが,どこに住むかを検討したときに圏央道で桶川に1時間で行けるのなら桶川まで車で行くのは,どうかということです.これだと40分くらい短縮できます.費用的には,高速代とかガス代とか駐車場代からTXとか熊谷までの電車代を差し引いて1回あたり2500円くらい余計にかかる感じでしょうか.

 東京を通らずに,北千住とか上野とかでの乗り換えをしなくていいので,体の負担は減るような気もするのですが,高速も含めて1時間くらい自分で運転するし,熊谷での乗り換えはあるので,40分という時間と2500円という余計にかかる費用を考えるとびみょーなところですね.でも,一度やってみる価値はあるかな.

 あとは,3時間という時間というよりは,早起きがしんどいのなら,ゆっくり行けばどうかということです.具体的には,一本遅い新幹線で行った場合ですが,50分後になるんですが,昼ご飯とか休憩のタイミングとかを考えると50分の「遅れ」を16時半までに「取り戻せる」感じで悪くないですね.理想は,1時間半滑って昼ご飯食べて1時間半滑って休憩して1時間半滑る,という感じなのですが,いつもの時間だとうまく行かなくて,でも,50分後だとむしろぴったりはまる感じです.

 ですから,こっちの方が現実的ですかね.ただし,50分後の電車は,12月下旬から3月上旬までしか走ってないので,この時期に限られます.

                 -----------------------------------

4/18'18e
(野球)

 ライオンズなんですが,ちらっと見たら日ハム相手に0-8で負けてます.昨日,十亀は,3回目の登板でまた打たれて負けて,結局,昨シーズンと変わらない感じだし,ソフトバンクはもう2ゲーム差に迫ってるし,もはやこれまでというか,短い夢だったなーとも思ったのですが,ちょっとして見たら6-8となってます.ひょっとして...

 結局,9-8でサヨナラ勝ちです.8点差を終盤の2回でひっくり返したわけですし,こういうことがあると,普通は,優勝するもんですが,うーん,どうなんだろ? やっぱ,ソフトバンクの強さが気になりますよね.

                 -----------------------------------

4/18'18f
[抜け道を探す]

 今日も仕事から帰ってきたら疲れて...という感じで,何に疲れるかというと,しょーもない会議です.その実,しょーもないどころか,重要な会議なんですが,またまた,その実,事の本質を議論するというよりは,誰かが余計なことして,余計な仕事を作り出してるような不毛な話で,こういうのほんと疲弊するんですよね.

 世の中に目を向ければ,(ここで書きたくもないようなことですが)財務省トップのセクハラとか県知事の援交とか(ほんとしょーもな.ていうか,ほんと○カばっかし.ていうか,ほんと○カは死ななきゃ治らないというレベル),森友,加計問題もそうですが,一体,何やってんだというようなことばかりで,この国はどうなって行くんだというか没落して行くってことなんですが,こういうのって全部繋がってるんですよね.

 何度も書いてるように,人口増加とか技術革新が止まって,経済が回らなくなって,それでも無理矢理回そうとして,余計で無駄な仕事作り出して,そうすると,みんなやってられるかってなって,ストレス溜めて,それを発散するために経済が回って,でも,セクハラとかいろんな問題が起こって,もうぐちゃぐちゃで,そういうことは,しょーもない仕事が激増してる大学にも及んでるわけです.

 どうしたらいいかですが,一つは,そういう世の中というか社会からさっさと離脱することでしょう.私はもうすぐ「ゴール」だし,充分可能な選択肢だと思います.でも,一方では,まだまだ学生達と楽しく研究はして行きたいし,じゃあどうするかと言うと,抜け道を探すってことかもしれませんね.

 ていうか,ずっと探してますし,だんだん見えてきてる感じもするし,これは,即ち,リタイア後問題というか,結局,自分がどう生きていきたいか,そのためにどうすべきか,どう環境などを整えていくか,ということなわけで,そう考えると,これも一つの創意工夫の対象なわけです.

                 -----------------------------------

4/19'18
[セクハラ]

 セクハラってなんでなくならないんでしょうね? って,答えは明らかで,どうしようもない○カな男がまだまだたくさんいるからでしょう.セクハラになるかならないかの境目がわからないって,ほんと○カじゃないの?

 何度も同じことを書きますが,男とか女とか言う前に同じ人間ですよ.簡単な話です.そこがちゃんとわかっていれば,セクハラなんか起こらないし,セクハラになるかならないかも至って簡単な話です.だって,男が男に対して,胸触っていい?とか,抱きしめていい?とか言うのは論外としても,今日も綺麗だね,とも言いませんよね.

 よく女性目線というか,女性としての意見がききたい,と言ってる奴がいますが,これも女性からしたら,不愉快なんじゃないですかね(私が女性だったら嫌です).いずれにしても,相手が女性だから言うということは,その人を一人の人間としてではなく,単なる女としか見てないわけで,女性蔑視以外何物でもありません.

 いや,女と男は違うという人もいるかもしれません.でも,それは,その人の考えであって,自分の考えを他人に押しつけるのは,自分勝手で自己中というか以前に,やっぱり,○カってことでしょう.

 キャバクラとかでそういうことを言うのは,高い金払ってるからであって(でも,実際はめっちゃうざがられてるのに,上っ面だけ,ちやほやしてもらうために高い金払って○カじゃないの),逆に言えば,高い金払わなかったら,全然相手にしてもらえないわけで,それをみょーな勘違い?して,一般の女性にもそういう態度をとるのって,やっぱ,どう考えても○カですよね.

 恋愛関係が成立していれば,ということは,あるかもしれませんが,これも男側の一方的な思い込みの場合がほとんどで(まさにどぶろっくの世界),そもそも,キャバクラでちやほやされて,自分が結構もてると思ってるとしたら(実際は,高い金払わなかったら,全然相手にしてもらえないのに)ほんと大○カですし,汚いおっさんから,そういうこと言われるのが,ただ気持ち悪いだけってのがどうしてわからないのでしょうか?(ほんと○カ)

 ○カ○カ連発ですが,やっぱ,どう考えても,○カってことで,ほんとたちが悪いのは,そういうことが全然わからないってことで,まさに○カは死ななきゃ治らないってレベルです.

                 -----------------------------------

4/19'18b
[ハードルが高くなるメリット]

 歳をとってくるといろんなことが面倒になってハードルが高くなってくると書いてますが,メリットもあることに気づきました.それは,出かけるのが面倒になって,外食しなくなるということです.チェーン店を始め,ほとんどの場合,外食は,体に悪いですし,自分で作った方がおいしいですからね.

 今でも時々あるのですが,休日に体がしんどいと,出かけるのが面倒で,冷蔵庫とかに入ってる食材で自分で作って済ませてしまうことがよくあります.つまりは,出かけるより,家にいて自炊する方がハードルが低いってことですね.

 問題は,ちゃんと栄養のバランスがとれてるかですが,何とか大丈夫です.でも,休日のうち時々ならともかく,しょっちゅうはまずいでしょう.でも,そういう「メニュー」をいろいろ開拓して,食材もある程度ストックしておくようにした方がいいですかね.

                 -----------------------------------

4/20'18=
[シングルとダブル]
(生活)

 シングルとダブルって,バドミントンのこと? そうじゃないんですが,私はずっとダブルなんですよね.何かと言うとトイレットペーパーのことです(笑).

 「該当部分」からの「距離」を稼ぐ必要がありますし,シャワートイレだと水分を拭き取らないといけないので,「体積」が必要で,ダブルの方が短い長さで同じ体積ですし,紙自体も分厚いですからね.でも...

 吸水性が高くて分厚いシャワートイレ専用のものを買って使ってみたんですが,どうも「基準化」に失敗してる感じがしてきました.確かに紙自体は分厚くて吸水性が高いのですが,同じロールの大きさだと当然短くなるんですよ.そして,それは,シングルとダブルも同様です.

 そして,実際の「使用状況」を考えてみると,たった1枚で拭いてる人なんかいないでしょうし,何枚か使うとしても,きれーに折りたたむのではなく,くしゃくしゃくしゃってした方が「該当部分」からの「距離」が稼げますし,吸水性も増します.そして,そうやって使うのなら,ダブルよりシングルの方が効率がいいのではないか,ということです.

 具体的には,例えば,荷物を詰めてダンボールに空洞ができたとき,くしゃくしゃくしゃってして入れる紙は,同じ体積なら分厚い紙より薄い紙の方が効率がいいというようなことです.そう言えば,学生時代,サークルで誰かが何かをこぼして,トイレットペーパーをとってきて拭こうとしたとき,紙を引っ張り出さずにロールのまま拭こうとした奴がいて,回りから怒られたというか大笑いされてました(笑).

 ということで,ダブルをやめてシングルにしようと思いますが,まだいっぱい残ってるので,検証は大分先になっちゃうかな.あーでも,大学のトイレのものは,シングルだと思うので,大学のトイレを使うとき,気持ちよく拭くのにシングルだとどれくらい,ダブルだとどれくらいの検証はすぐにでもできますね.あーでも,大学の奴は安物で紙が薄いかも.いずれにしても,注意するのは(当たり前ですが),シングルはダブルの2倍必要でトントンということです(値段的には,ダブルはシングルの半分の長さで同じ値段だったと思う).

                 -----------------------------------

4/20'18b
[金を使わないのが金の使い途]
(経済)

 経済番組とかで,こんな技術があって,世の中こんなに便利になるとかよくやってるんですが,どれもこれもぱっとしないというか,大したことなくて(敢えて言えば,自動運転くらいか),ほんともう「金の使い途」がないなあと思いますね(でも,それでも,すごい技術とか言って,経済を回すのにもう必死).

 だったら,無駄に働いて無駄に稼ぐのなんかやめて,その分,やりたいこと,やる価値があると思うことやればいいと思うのですが,世の中,そういう働き方はできないようになってるわけです(そうやって,むりやり経済を回してる).かく言う私も(今はまだカツカツですが)仕事を辞めても(経済が安定していれば)もう何とか食べて行けると思うのですが,仕事を辞めれば,研究ができなくなるので,それを人質にとられてるようなものです.

 でも,そうだとすると,これから10年弱の間に無駄に?稼ぐ金の使い途を考えないといけません.当然のことながら,家とか車はもちろん,高級品の類とか,無駄に経済を回したい奴らの思うつぼになるようなことはしたくありませんし,そもそも,そういうものに興味がありません.唯一,昔は,都心に住みたいと思ったこともありましたが,今はむしろ住みたくないです(でも,東洋大白山の学食はちょっと魅力的(笑)だけど,それだけの理由で,というのは,さすがにないかな.あーでも,文京区に住めば,前住んでたあたりに「帰れる」ってことはありますかね).

 じゃあ,どうしたらいいかですが,「金を使わないのが金の使い途」という側面はあると思います.どこかで書いたと思いますが,「金は金を産む」ということで,金を使わずに,その金に働いてもらうことで,今金を使わずに浮いた額以上の額を将来確保できる可能性があるということです.具体的には,例えば,10億あれば,年利0.3%で300万ですから,それだけで食べて行けます.でも,そういうことを書いた後,日銀のゼロ金利政策で,銀行の金利は0.3%も付かなくなってしまったので,これはもうだめですね.

 そのときも書きましたが,米国債なら3%弱ありますから,1億あれば,何とかなります.もちろん,為替のリスクがありますが,どうでしょうか,1ドル50まで行くと元手は半分になりますが,そこまでの円高の可能性は低いでしょうし,万が一そうなっても,年150万はあるってことですよね.でも,そんなことより,米国債のデフォルトの方がやばいでしょう.

 株式の配当も全く同じで,株価は権利落ちで配当の分きっちり下げていきますから,配当目的で株式をもつというのは,配当落ちの分の「値上がり」に賭けてるわけですし,会社が潰れれば,全ては紙くずです.でも,逆に言えば,どんなに株価が下がっても,潰れさえしなければ,例えば,株価が1/5になっても,1/5の配当はもらえるというのは,米国債の為替リスクと同じですが,こっちの方が振れ幅は大きいです(でも,大企業が潰れるのと米国債がデフォルトになる確率は,どっちもどっち?).

 で,そのときの結論としては,年利0.3%でも3%でもなく30%を「目指す」,でも,その分リスクはあるので,全体の1/10の余剰資金をぶっ込む,そうすると,実質,年利3%ということになる,ということでした(日運は,複利で回すのでこれとは違う).

 ここまでは,復習で,ここからが続きなんですが,じゃあ,米国債を買ったときの為替リスクのように株式の変動リスクを考えるとどうなるかと言うと,例えば,1億の資産があったとして,その1/10の1000万で年利30%を目指して,実現すると1億の3%の300万を1年でゲットできるということなのですが,年利30%どころか,損を重ねて1000万が0になってしまったら,というか,そういうことも大いにありうるわけで,でも,残りの9000万は,丸々残ってるわけで,年に300万使ったとしても30年分です.

 だったら,始めから1億をそのまま切り崩して行けばいいじゃん,というのは,その通りですが,それでは,「金を使う」ことになってないわけで,「使い途」ということでは,そういう「使い途」もあると「考える」ということでしょうか.喩えて言うなら,パチンコとか博打に金を「使う」というのも一つの金の使い途でしょうし,やってる人は,損してもその分楽しめたと思ってるんでしょうし,それが博打ではなく,自分の経済の見通しの正しさを証明するというのなら,意味も出てくるということでしょうか.

 あとは,そうやって,いくらあるからいくら使うという金の使い方をせず,しっかり生活して生きて行ってるうちに,何かの使い途が現れる可能性もあるでしょうし,否応なしにそういうことになることもあるかもしれません(例えば,こういうのとか).つまり,どのみち,経済を回して,自分だけ儲かろうとしてる奴らの思うつぼで散財してる場合じゃないですし,そんなことしてるから経済危機が来るわけで,尚更のことです.

                 -----------------------------------

4/20'18c
(日運)

 みょーに不穏な感じは当たらず,結局,手仕舞った結果,7%弱のマイナスとなりました.本来的には,数%程度のマイナスで済んだはずですが,マネックスがコインチェックというか仮想通貨絡みで暴騰したので,被害は大きくなりましたが,株価が安くて50単元しか売れなかったので,その分,被害は小さくて済んだとも言えます(そうでないと10%以上の損だった).それでも今年は,何とかプラスなんですが,年利は50%から一気に11%にまで落ち込みました.

 ということで,やっぱり,ぱっとしないんですが,結果は関係なく,自分の見通しを信じて淡々とやって行って,何年か経ったときにどうなってるか,ってことですね.

                 -----------------------------------

4/20'18d
[淡々とやって,何年かしたとき]
(体, バドミントン)

 日常生活の中で,小さい負荷をかけ続ける,具体的には,できるだけ骨盤を立てるとか座り続けないとか,適度に体を動かすってことなんですが,できる範囲でやってはいるんですが,なかなか難しいですね.会議とかで数時間座りっぱなしということもありますし(でも,これは,トイレに行くとかして席を外せばいいのだが),作業をしているときもそうですし,何より体がしんどくなってくると,どうしても億劫になってしまいます.

 つまり,体がしんどい→体を動かさない→益々体がしんどくなるの悪循環なんですが,体がしんどいとき,莫大?なエネルギーを使って体を動かすというハードルがどんどん高くなってる気はしていて,なかなか難しいんですが,でも,やっぱり,できる範囲でやって行くしかないですね.そして,これも結果を気にせず,淡々とやって,何年かしたときに何かが変わってるって感じでしょうか.

 バドミントンというか,トレーニングについても同様ですかね.できる範囲でやるようにはしてるんですが,週数回って感じですかね.打つ方は,二週一でも,ってことですが,やっぱり,実際に羽を打ってみないと,そういう動きでいいのかの確認ができないところはあります.でも,打ったら,元の打ち方に戻る気もしますし,それがダブルスのゲームなら尚更で(ほんとは,ただクリアとかドロップとかスマッシュだけを打ちたい)難しいですね.

 でも,できる環境の中で,できる範囲のことをやるしかないですし,これもそういう中で,淡々とやり続けて,何年かしたときに,ってことでしょうか.つまりは,続けることってことですね.

 あとは,右股関節もそうですが,それ以外の関節とか腱とかが痛いのを何とかしたいです.いろいろ調べると,怪しい情報がいっぱい出てくるんですが(グルコサミンとかコンドロイチンについては,既に書きました),とにかく痛みがとれれば何でもいいんで,とにかくやってみるというのは,あるかもしれませんね.

                 -----------------------------------

 あとは,しんどいとき,休むのか頑張るのかの判断も難しいです.体を動かさなさ過ぎてしんどくなったときは,動いた方がいいし,疲れてるときは,休んだ方がいいですからね.

 でも,一つ言えるのは,夜,具体的には,晩ご飯を食べた後は,休んで眠ってしまうとリズムが狂ってしまうので,寝るまで(長くても5〜6時間しかないので)頑張るというのは,ありかもしれません.逆に昼過ぎは,(眠れるときは)休んだ方がいいですかね.

 あるいは,しんどくなるのは,ちょっと休憩したときというか,気を抜いたときのような気もするので,一日気を抜かず,しんどくなりそうだったら,すぐに立ち上がって体を動かして,ってやって,要は,晩ご飯食べたら,ではなく,その日寝るまでは,頑張る,つまり,小さな負荷をかけ続けるってのがいいのかもしれません.

 しんどそうな気もするのですが,その分,夜,ぐっすり眠ればいいわけですし,「活動と休息」的には,その方がぐっすり眠れそうな気もします.

                 -----------------------------------

4/20'18e
(野球)

 ライオンズは,今日も勝ったのですが,テレ玉でやってたのでちらっと見たのですが,あんまりいい勝ち方ではなかったですね.エースの菊池は打たれたし,逆転したのも相手のエラー絡みでした.それが勢いなのかもしれませんが,それがずっと続くとは...

 あと,ヒットというか,タイムリーを打ったときに,敬礼みたいなポーズをしてる選手が多いのですが(今年はこのポーズで行くみたいな感じみたいですが),あんまり好きじゃないです(昔,リンダンもやってたけど,嫌いだった).優勝するのはいいんですが,それをずっと見せられるのは,ちょっと...

                 -----------------------------------

4/21'18
[これも柱]

 生きて行くというか,活動して行く上で,いくつかの柱が必要ということを書いてますが,仕事してるうちは,仕事中心というか,極端な話,仕事という「たった一つのこと」(+家族とか友人とのつき合い(+ちょっとした趣味))でもやって行けるというか,その方が「成功」するんでしょうが,私には,それがどうしてもできなかったし,仕事をリタイアした後は,仕事中心では,抜け殻になってしまうわけで,結果的にですが,もう10くらいの柱があります.

 中身は,いろいろで,それらは,並列ではなく,「構造」みたいなものもあります.具体的には,どう生きて行くか,活動して行くかを考え(てこのサイトに書くこと)は,それ以外のいろんな活動の基本というかベースとも言えるものでしょうし,資産を守ったり運用したりすることは,もうすぐ仕事を失うに当たって,重要な役割を果たします.また,いろんなことをする以前に,日々生活してるわけですから,(特にリタイア後のことを考えると)生活研究も意外と大事なのかもしれません.

 そして,思ったんですが,こういうこと,即ち,体調管理というようなことも超重要というか,それ自体が柱というか,研究対象になりうるわけですよね.だって,研究しようと思っても,ピアノを弾こうと思っても,バドミントンをしようと,あるいは,トレーニングしようと思っても,スキーやゴルフに行こうと思っても,体がしんどくてできなかったら,どうしようもありませんからね.

 そして,そういうことに,研究とかそれ以外にやってることほど労力をかけていないことに気づかされて,はっとさせられます.要は,しんどいのに頑張るのではなく,しんどかったら,まず,そのしんどさを何とかするというのが手順だし,第一,その方が「しんどくない」ですからね.

 ということで,そういうことも,また一つの柱として,考えて行こうということで,また一つ柱が増えたような気がします.

                 -----------------------------------

 気をつけることは,いくつかあって,一つは食事でしょう.栄養のバランスとか量もありますし,一日三回の食事以外に,摂取する食品とか食品以外のものとかあります.

 というわけで,というわけでもないのですが,1ヶ月前から,ある食品を摂取しています.実感としては,あまり効果は感じられないなと思っていたのですが,例のグラフを見ると,明らかに上のところを推移していて,実感と実際のギャップを感じた次第です.

 あとは,体を動かすというか,管理することですね.これが結構疎かになってる気がします.適度な運動ということがよく言われますが,もちろん,それも大事ですが,もっと重要なのは,普段の状態です.具体的には,(今は主として仕事で)座ってるときですね.

 骨盤を立てるとか,座り方もありますし,座り続けないことも重要です.そして,そういうことをしっかり管理することって意外に難しいです.立ち机というか,立って仕事してみたこともあったんですが,あまりうまく行かなかったし,立ち「続ける」のもあまりよくないですからね.

 ポイントは,何でしょうね? 負荷が足ないとか,休憩して気を抜き過ぎて副交感神経がONになってしんどくなってからでは,もう遅いというか,しんどいのに行動を起こすのに莫大?なエネルギーが必要になるので,しんどくなる前に「実行」することでしょうか.つまり,小さな負荷をかけ続けることもありますし.30分おきとか90分おきに立ち上がって体を動かすということもありますが,「センサー」が重要というか,そういうことにアンテナを張っておいて,しんどくなりそうだったら,そうなる前に行動を起こすということでしょうか.

 なかなか難しそうですが,難しいからやれば,得るものが大きいでしょうし,そういうことにもっと気を配るというか,「研究」することは重要だし,研究対象としても面白いと思います.そして,そういうことを,いろんなことをやる上での基本として,常に認識することが大事なんだと思います.

 あとは,規則正しい生活,要は,毎日,(だいたい)同じ時間に起きて,同じ時間に寝るってことなんですが,重要なのは,一般的には,毎日(睡眠時間に関わらず)同じ時間に起きることと言われてるんですが,そのためには,夜,同じ時間に眠くなることが重要で,つまり,昼間しっかり活動するということで,そのためには,しんどくなる前に行動して,そういう状態にならないように夜まで頑張って,寝るときは,もうくたくたまで行かなくても,心地よい疲労を感じるくらいまでしっかり活動するということですかね.

 一日をマラソンに喩えると,晩ご飯を食べたあたりは,まさに30km過ぎですが,そこから一頑張りというか,寝起きのリズムを壊さないようにするってことですかね.また,ほんとのマラソンは,走り続けるのですが,実際は,時々休憩しながらでよくて,でも,また走る気がなくなるまで休憩しすぎないってことでしょうか.こういうので結構大事なのは,(無理したら続かないので)無理しないってことでしょう.毎日マラソン走ったら,毎日完走するのは無理でしょうから,たまには途中棄権することも走らない日もありというか,できる範囲でできるだけのことをするということでしょう.

                 -----------------------------------

4/21'18b
[CSのメリット?]
(野球)

 なんか,野球日記(笑)みたいになってきてますが,今日は,多和田で,でも打たれて0-3になってて(中継はやってない),だめかと思って結果を見たら,ホームラン3本で9-3で逆転勝ちです.強いな.

 でも,楽天では岸が,ロッテでは涌井が,ジャイアンツでは野上がローテーションの柱として投げてるわけで,もし彼らが出て行かなかったら,投手陣はすごいことになってるわけで,なんだかなあ,という感じはしますね.逆に言えば,それで優勝したら,すごいというか,ほんとそういうつもりでやって欲しいですね.

 で,関係ないんですが,CSのメリット?に一つ気づきました.それは,喜びが分散するということですかね.本来的には,3位以内に入れば,日本シリーズに出られるかもしれないということで,シーズン終盤の商業的効果を狙ったものですが,結果として,優勝チーム以外のチームが勝ち上がると,リーグから2チーム,セパ両方でそれが起こると全部で4チーム優勝した「みたい」な気分を味わうことができる(笑)ってことでしょうか.その分,優勝チームは,がっくしなんですが,優勝はしてるわけですからね(実際,優勝したときは,歓喜に湧く).

 でも,それでも,ライオンズは,もう10年,そういう気分を味わってないので,ほんともうそろそろ頼むよ.

                 -----------------------------------

4/21'18c
[とるに足らない感情]

 齢50を過ぎると,普通に考えれば,もう残りの人生の方が短いわけで,ふとしたときに,人生が終わっていくんだなあ,と感じます.多くの人は,そういうことに侘びしさとか寂しさを感じるんだと思いますし,私も例外ではありません.でも,既に何度も書いてますが,「終わる」ことには,正負両面ある,具体的には,楽しく充実した人生が終わるのが残念という側面と,辛くてしんどくてつまらない人生が終わってせいせいする,そこまで行かなくても,充分満喫してお腹一杯になってもう卒業という側面があるわけで,私自身について言えば,ほぼニュートラル(どっちでもOK)な感じです.

 ということは,何度か書いたと思いますが,最近思ったこととしては,一つは,侘びしさとか寂しさという感情も決して,負の感情ではなくて(まさにわびさび),そういうことも含めて受け入れればいいってことと,もう一つは,そもそも,死にたくないとかいう感情は,結局,(個人ではなく)人類(という化け物)が繁栄するために脳に書かれたプログラムに過ぎないわけで,そんなもん,大したことないというか,どーでもいい,とるに足らない感情なんじゃないですかね.

 ここから先は,残り時間は,どんどん減っていくわけですし,定年とかで仕事もクビになるわけで,そういう状況の中,そこのところのバランスがどうなるかなんですが,どんどん満腹感は増していって,なんとなくですが,そういうニュートラルというか,ありのままを受け入れられる感情をキープして行けたらとは思いますね.

                 -----------------------------------

4/21'18d
[カウントダウン]

 残り時間という意味では,大学にいられる時間も同じです.というか,カウントダウンが始まっていることに気づきました.カウントダウンというのは,普通は,10から数えていきますからね.つまり,既に去年から始まってて,今年は「9」ということです.

 そうすると,今年は,2018年とか,年齢がいくつとか,そういうことより,今年は「あと9年」の年ということです.もちろん,ただ月日が流れるのを指をくわえて見ているのではなく,「その時」に向けて,しっかり今年やるべきことをやっていく,ということです.

                 -----------------------------------

4/22'18
[多分大丈夫]

 とるに足らないというのは,ちょっと言い過ぎかもしれませんが,少なくとも,そんなに気にすることないんじゃね? って感じですかね.そもそも,生まれて来る前はいなかったわけですから,元に戻るというか,単に消えてなくなるだけの話ですからね.

 ただ,「死に方」は,重要です.痛いとか苦しいのは嫌ですからね.ピンピンコロリがいいとはよく言われますが,そんなに簡単には行きませんよ.ピンピンコロリ的な死に方(例えば,心疾患とか脳疾患とか)をしようとして,死に損なって,その後,ずっと後遺症に苦しむというのは,よくあることですからね.

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,単純なことですが,健康に留意するということでしょうか.つまり,心穏やかに死にたいと思ったら,別に長生きしたいと思わなくても,そうなってしまう確率が高くなるってことですかね.まあ,それはそれでしょうがないというか,それでもいっかという感じでしょうか.

 ただし,体だけではなく,心や脳も健康というか,健全以上の状態をキープすることが肝要で,でも,それは,相当難しいでしょうね.でも,難しいからこそ,取り組み甲斐があるというものでしょう.

 あとは,やっぱり,死ぬ時に,お腹一杯というか,人生を充分に満喫した,ちょー楽しかったと思えるということでしょう.そのために生きてると言っても過言じゃないかもしれません.でも,ある程度の天寿を全うすれば,とにもかくにもそこまで生き抜いたのですから,ある程度の満足感はあるでしょうし,これも多分大丈夫な感じがします.

 つまりは,どういう生き方であれ,とにかく,天寿を全うというか,神様(みたいなもの)に,死んでよしと言われるまでは,しっかり生きて行くということですかね.

                 -----------------------------------

4/22'18b
(日記)

 とか書いてたら,今日は,調子よくなかったです.最近は,割と活動度が高くて,昨日は,専攻公開で「出勤」したこともあったかもしれませんが,今日は,久しぶりのお休みみたいな感じで,そうすると,朝はなかなか起き上がれないし,昼間活動していても,しんどくなって,何度も横になりたくなってしまいます.

 牛乳とかなくなったんですが,買い物に行く気にもならず,ご飯も冷蔵庫の中にある食材で,という感じでした(でも,栄養のバランスよく,おいしくいただきました).でもまあ,こんな日もあるか,ということで,そんなに気にしないことも必要ですかね.

                 -----------------------------------

4/22'18c
[孤独と一人]

 孤独ってなんですかね? この世に自分以外誰もいなくなれば,孤独でしょうが,実際は,ものすごい数の人がいるわけですから,そういう人達との関係性の問題,つまり,人との繋がりが感じられないということでしょう.家族や身寄りがいないことを天涯孤独と言うみたいですが,家族や身寄りでなくても,強い関係性がある人がいれば,孤独ではないですよね.

 で,私ですが,もちろん,孤独ではありません.それは,家族や友人達,あるいは,学生達がいるからということもありますが,研究室の学生達はともかく,家族や友人達には,普段そんなに会ってるわけではありません.つまり,「一人時々みんな」ということで,孤独ではないけど,一人でいることが多いんですね.でも,孤独とか寂しさは,全く感じません.

 それは,私の「一人時々みんな」がちょうどいい,という性格もあるかもしれませんが,いっしょにいないときも心で繋がってるというか,その人達のことを思うことで,そういうことが感じられるということが大きいと思います.

 そういう意味では,このサイトの存在も大きいですね.何度も書いてますが,このサイトの文章を書くときは,このサイトを読んでくれてる人達に話すように書いています.そして,このサイトの文章を書いているときは,一人ですが,人との繋がりを感じます.

 それで,気づいたんですが,このサイトを読んでくれてる人も同じというか,少なくとも,このサイトを読んでくれてるときは,その人の心の中に私がいるわけで,毎日のようにであれば,毎日その人の心の中に私がいるわけで,それってすごいことかもと思いました.

                 -----------------------------------

4/22'18d
[書いて残しておく]

 時々,このサイトを読み返して,面白いというか,参考になるというか,書いて残しておいてよかったということを書きましたが,要は,気づいたことを「書いて残しておく」ということなんだと思います.時々,あっそうか,わかった,とか,ひらめきというか,そういうことがあるんですが(朝のトイレの中というのが結構多い.つまり,トイレの中でそういうことを考えることが大事ということ),そのとき,書いて残しておかなければ,永久に消えてなくなります.

 論文とかもそうですよね.業績とかIFとか,しょっぼい世の中になってきましたが,そんなことじゃなくて,面白いこと思いついて,やってみたらこうなったということを書いて残しておくということですよね.

                 -----------------------------------

4/22'18e
[自分にとって何が大事か]

 自分にとって何が大事かをよく考えることが重要と書いたと思います.どうしてかと言うと,意外とちゃんと考えてないことが多いと思うんですよね.なんとなく成功したい,偉くなりたい,有名になりたい,金持ちになりたいって思っていても,きっかけは,結構,たわいもないことだし,そういうことがその人にとって,ほんとに大事なことかどうかは,甚だ怪しいものです.

 かく言う私も(恥ずかしながら),実はもそうでした.具体的には,東大から筑波大に来た時,何年かしたら,少なくとも10年以内くらいには,東京に帰りたいと何となく思ってたことは既に書きました.でも,それは,まさに「何となく」でした.でも,よく考えてみたら,自分がやりたい研究をやるためにここに来た,つまり,そういう研究ができるところがここしかなかったわけで,東京に帰れても,自分のやりたい研究ができなくなるのでは,本末転倒なわけです.

 ○○長の話が来たときも,そういう話が来そうな予感は何となくあったので,自分にとって何が大事かをよく考えていました.具体的には,首都直下地震や南海トラフの地震が起こったときは,おそらく,何ヶ月にも渡って,現地に被害調査に行くと思いますし,自分の研究にとって,それ以上に重要なことはないので,間違いなくそれができない○○長の仕事は,引き受けられないし,引き受けるべきでもないと判断しました.

 わがままと言われれば,それまでですが(でも,全員で持ち回りならともかく,一部の人間にしか話が来ないっていうのは...),自分にとって,それが一番大事なのなら,○○長はおろか,大学の職を辞すほどのことでしょう.

 でも,注意を要するのは,自分にとって何が大事かは,変わる(かもしれない)ってことです.これは,なかなか厄介なことですが,これは,そういう中でやって行くしかないですかね.

                 -----------------------------------

4/22'18f
[お金が必要]

 私は,必要以上のお金は要らない,只でくれるのならもらうけど(笑),やりたくもないし,やっても無駄に経済を回すだけとか,自分の所属する組織とか会社が儲かるだけで,社会全体の利益に繋がらないことをやってまで,余計なお金を稼ぐくらいなら,無駄なお金を使わないことを選ぶと書いて来ました.

 具体的には,一人で60平米くらいの防音室付きのグランドピアノがある東京郊外のマンションに住んで,毎日,その時食べたいものを(栄養や安全性を考えて)食べて,研究しながら,ピアノを弾いたり,バドミントンしたり,スキーやゴルフに行ったり,その日考えたことを毎日のようにこのサイトに書いたり,家族や友人達に会ったりするのに年間200〜300万くらいしかかかりませんからね.

 でも,多くの人は,お金が欲しいんですよね? 経済番組とか見てると,みんなどうやって資金調達をするかに必死で,要は,借金してまでお金が欲しいわけです.どういうこと?

 もちろん,金儲けして,豪邸とかタワマンとか高級車とかブランド品が欲しいとか,海外旅行とか夜の豪遊がしたいとかいうのもいるんでしょうが,資金調達したい人達は,何か面白いこととか儲かることを思いついて,それでビジネスをするための元手が欲しいわけですよね.つまり,使うお金が欲しいわけではないわけです.

 そう言えば,私も(そういう)お金が欲しいと思ったことはありました.それは,就職して株式投資を始めた頃で,いろいろ研究して,行けそうな気がすると,それで運用してみたいと思いますよね.でも,その頃は,そんなに資金はないですから,単純に元手が欲しいとは思ってました.

 でも,結果的にですが,最初の頃は,なかなかうまく行かず,でも,資金もそんなにないので,そんなに大きな傷手をこうむることもなく,その辺のバランス感覚に助けられたこともあったわけです.

 そして,今ですが,それなりの資金はありますが,もちろん,全部ぶっ込むような○ホなことはしないわけで,その辺のバランス感覚的?なものは,相変わらずなんですが,お金は要らないとか言っていても,全くなければ,運用もできないわけですし(日運),運用まで行かなくても(経済危機に備えて)守らないといけない資産があるわけで(資保),これも一種のお金の使い途というか,お金が欲しいというよりは,「お金が必要」ということなのかもしれません.

                 -----------------------------------

4/23'18
[タワマンしか売れない]
(経済)

 今日のMプラス11で「タワマンしか売れない」というのをやってました.もちろん,(実際は資産価値はないのに)人気があるということなんでしょうが,経済的背景としては,材料費や人件費が高騰していて,価格はもうバブル期と同レベルになってるらしく,人気がある街の駅近とか条件がいいところに建てるとなると「上に積み重ねる」しかないということなんだそうです.

 このことが意味することは,ちゃんと考えられる人は,すぐわかりますよね.つまり,価格相応の資産価値はないということです.だって,価格が上がっているのは,材料費や人件費が高騰が理由ですし,「上に積み重ね」てるということは,それだけ「余計」に費用がかかる上に,一戸あたりに配分される土地は,上に積み重ねるほど小さくなるからです(おまけに関東平野は,長周期地震動が励起される堆積盆地).

 それでも,買う人がいれば,価格が上がるのが相場です.そして,バブルのときと同様に,暴落するのも相場です.その上,人口は減って行くわけですし,Mプラス11でも,東京五輪の選手村で一気に4000戸が供給されるので,市況の悪化は必至と言ってました.

 それでも,買う人は買うわけですよね.中には,まだ上がると思って,どこかで売り抜けて一儲けしてやろうとか思ってる人もいるかもしれませんが(それならそれでわかりますが,売り抜けられる人は,極一部ですよ),実質1000万円の価値もないものに5000万以上払うのは,あまりにばかげてると思いませんか? それとも,どんなに高くても欲しいものは我慢できないってこと? ブランド品も同じ? まるでおもちゃを欲しがる駄々っ子みたいですね.

                 -----------------------------------

 でも,私は関係ないですが,都心に会社があって,通勤時間が短い都心に近いところで,駅から近くて,生活するのにも便利な真新しいマンションに住んだら快適で,その快適さに,余計に働きたくはないけど,今の世の中,そういう選択肢しかないので,そういうお金をそういうことに払う,と考える人もいるのかもしれませんね.

 「上に積み上げる」ことも,高度な建設技術によって,「駅近」をたくさん集約的に産み出していると考えられなくもないです(ただし,このやり方は,土地代が建設費用に対して圧倒的に高価な場合にしか成り立たない).

 うーん,まあわからんこともないですが,やっぱり,騙されてるというか,はめられてる感じはしますね.少なくとも,買うより借りた方が得ですし,これから人口が減って行く上に住宅は供給過剰で,長期的に価格は下がっていくわけで尚更ですし,5年,下手したら数年したら,大変なことになるわけで,それまで待てないっていうのは,やっぱ,欲しいものが我慢できない駄々っ子って感じですかね.

                 -----------------------------------

 こうして見ると,そもそも「資産」って何ですかね? 土地,家屋,金銭などの財産ということなんですが,資産を保有する意味としては,その価値が目減りしないものってことですよね.

 土地については,土地神話という言葉があるように,資産としてもつべきものということだったんですが,有史以来,初めて人口が減少に転じたわけですから,まさに土地神話崩壊ということでしょう.

 家屋については,老朽化して,資産価値は低下していきますし,人口減少という点では,土地と同じです.しかも,タワマンみたいに,土地に対してより多くの「家屋」を産み出せば,相対的にその価値が下がっていくのも自然の成り行きです.

 最後の金銭はどうでしょうか.デフレ下にあっては,まさに無敵の資産と言えるでしょう.技術革新によって,今までの半分とか1/10の値段で同じものが手に入るようになってきたわけで,「いい時代」だったと思います.でも,それも終わろうとしてるのかもしれません.インフレが起これば,現金の価値は毀損されて行きますからね.

 ということで,難しい時代になって来たということなんですが,難しければ,逆に燃えるというか,研究して実行に移した人間がいい思いをするのは,自然の成り行きでしょう.

                 -----------------------------------

4/24'18
(経済, 世の中, 日記)

 経済というか,ニュースとかテレビを見ていて思ったことをいくつか...

 日本では,キャッシュレス決済が進まず,いろんなところでいろんな方法が検討されてるとのことです.でも,私個人的に言えば,スイカが使えるのなら,それで何の問題もないですよ.オートチャージで10000円切ると10000円チャージされるように設定してて,残額が足りなくなることはないし,チャージ額がそこそこあって回数が少ないので,請求が来たときに請求が正しいことも簡単に確認できます.かざすだけなので,アリペイみたいにスマホのアプリを立ち上げてQRコードを読み取らせて,OKボタンを押して,とかより,遥かに楽です.

 アリペイは,QRコードを印刷して置くだけという店側のコストの安さというメリットが普及に繋がってるということですが,スイカは,クレカよりは,コストがかからないでしょうし,そもそも,じゃあ,どうしてアリペイと同じ仕組みが日本で普及しないのでしょうか.

 スイカの不満というか問題点としては,使えないところがあること(是非,学食に導入して欲しい)と,ポイント還元率が低い(0.5%)ことですかね(なので,大きい買い物は,ポイント還元率が高い(1.5%)クレカを使う).あとは,nanacoとかwaonとかと統合してもらえたら文句なしです.

 スイカじゃだめな背景として,JRという一民間企業主導というのが気に入らない人がいるってことでしょうか.でも,PASMOも実質,スイカだし,スイカもっと頑張れ(ポイントもせめて1%にしてちょ).

                 -----------------------------------

 東芝のメモリ事業売却が中国での独占禁止法の審査が遅れて,先月末のはずがまだなんだそうです.でも...こうなることがわかっててやったんじゃないですかね.つまりは,確信犯ということです.だって,全体の9割を占める収益源を手放すのはばかげてるし,時間稼ぎをして,債務超過を解消して,って,計算通りってことじゃないの.

                 -----------------------------------

 前回の選挙で期日前投票に行ったら,混んでたとこのサイトに書きましたが,全国的な傾向らしく,なんと1/3以上の人が期日前投票で済ませてるんだそうです.いいんじゃないですかね.そもそも,投票日という概念は意味がないし,それこそ,いつでもインターネットで投票できるようにしてもらえませんかね.

 でも,専門家という人が出てきて,それでは,選挙戦が形骸化してしまうと言ってました.いやいやいや,選挙戦自体が形骸化してるでしょう.実際,大半の人は,公示前に投票行動を決めてるという調査結果もありますし,名前を連呼するだけの選挙運動なんかやめた方がいいでしょう.

                 -----------------------------------

 ちらっと見ただけですが,なんかの番組で,競馬で一番人気を買い続けたらどうなるか検証するというのをやってました.そう言えば,宝くじでも似たようなことやってた気がするな.

 そんなのやるまでもありません.絶対,負けるに決まってます.理由は,何度も書いてますが,胴元が半分もって行くからです.そんな不公正な賭博を公共ギャンブルと称してやってるわけで,これは何かというと,そうやって「税金」を巻き上げるということです.つまり,やる奴は,○○ってことですね.

                 -----------------------------------

 なんか,最近,何とかランキングとか,みょーにコンビニとかファミレスとか学食チェーンとか推してくるの,なんなんですかね(「そういうこと」ですよね).この価格でこのおいしさはすごい?(安いのには訳がありますよね) サラダバーの野菜がしゃきしゃき?(そういう薬品で洗ってるからでしょ) ヘルシー系のメニューが目白押し?(化学物質まみれのどこがヘルシーなん?)

 騙されずに,しっかり自衛しましょうね.

                 -----------------------------------

 男子フィギャーの羽生さんの凱旋パレードというのをやってて(オリンピック終わってもう大分経つのにいつまでこんなことやってる?),ものすごい数の人が,というニュースをやってました.他人の応援してる暇があったら,自分が頑張れと何度も書いてますが,そういう人達は,羽生君を見て元気をもらってやりたくないしんどい仕事を頑張るんだそうです.中には,国内外問わず,彼の試合を追っかけたり,グッズをいっぱい買ったりして,その費用を稼ぐために辛い仕事も頑張れるんだそうです.アイドル?の追っかけも似た構図ですね(まさに思うつぼ).

 思うのは,そういう人達は,自分が頑張る対象がないんだな,ということですかね.だって,どうせ頑張るんだったら,辛くてしんどい仕事じゃなくて,楽しくてやり甲斐があることを仕事にして,他人の応援とか追っかけとかじゃなくて,その仕事頑張ったらいいじゃないですか.自分には才能がなかった? ほんとですか? 自分に何ができるか,何なら頑張れるか,どのくらい必至で探しましたか?

 もし,どうしても仕事にできることの中にそういうことが見つからなかったとしても,お金がそんなにかからないことの中に,仕事以外で自己実現とか内的熟達に繋がるようなことなんかいくらでもあるんじゃないですか?

 でも,経済を無駄に回して,一部の人間が儲けるのには,大多数の「そういう人」が必要なわけで,結局,極一部の勝者と大多数の敗者ではないですが(まさにトーナメント),世の中,そういう構図ってことなんですかね.

                 -----------------------------------

4/24'18b
[原油相場とガソリン]
(生活, 経済)

 どーでもいい話ですが,原油がまた上がって来てるみたいです(でも,資保で原油先物を買ってるので,そういう意味では重要.この記事自体がどーでもいい話ってこと).つくばセンターから離れたところに引っ越して,買い物とかで以前より車を使うようになったのですが,ガソリンを入れるのは,せいぜい月に1回,それも,東日本大震災みたいなことを考えて,半分を切ったら入れてますから,1ヶ月30リッターくらいでしょうか(つまり,スキーとかゴルフで時々遠出することを入れても1年で5000kmしか行かない).

 ですから,額としては,全然大したことないんですが(月に4000円行かない),原油相場はちらちら見てるので,ガソリンを入れるタイミングも何となくわかります.具体的には,ガソリン価格は,原油相場よりやや遅れて反応するので,原油が上がって来たら,ちょっと早めに入れとくか,みたいな感じでしょうか(逆に原油相場が下がって来たら,少し待つ).

 加えて,このサイトでも書いた「当たりくじ」(笑)というのがあって,だいたいはリッター1円引きなんですが,時々2円引き(は最近結構当たる)とか3円引き(一等)もあって,有効期限がちょうど1ヶ月なので,2円引きをもってるときは,引き伸ばした方が得なわけです.

 で,先日,入れました.2円引きをもっていたので,少し引っ張ったんですが,原油相場が上がって来たからで,そしたら,目論見通り,翌々日に2円上がり,今日見たら,更に2円上がってました(^^)V.

 もちろん,額としては,全然大したことないんですが(4円違っても30リッターでたった120円),これもゲーム感覚というか,何でも楽しんじゃえ,ってことですかね(笑).

                 -----------------------------------

4/24'18c
[ビリヤード]

 S都大のK山先生のサイトに定年後に備えるには,という記事が載っていました.私のサイトでも再三話題にしていることです(ていうか,研究対象?).具体的には,世間では,町内会デビューをしておけとか,ピーチーエー絡みとか言われてるけど...ってことなんですが,全く同感ですね.何にやり甲斐を感じるか,その気になるかは,人それぞれなわけで,そんなことを教科書的に言われるがままにやっても,うまく行くわけありません(それで多くの人が失敗してる).要は,自分の頭でしっかり考えろってことですよね.

 それで,最後にビリヤードのことが書いてあって,はっとしました.そう言えば,もう大分前にビリヤードのことを書いたのを思い出しました(この記事なので,10年近く前です.もうそんなに時間が経ったのか).確かそのときK山先生から,ビリヤードなんかすぐにでも始められるよというようなメールが来たと思います(ありがとうございます).

 で,実際にどうなったか,ですが,そのときの記事には,50代のどこかで始めたいと書いてますが...全く...ですね.それどころか,40代で始めたゴルフでさえ,ほとんど全くですからね(そういう意味では,ちょっとわかってきた感じもするし,環境的に恵まれたつくばにいるうちに,まずは,ゴルフを何とかしたいかなあ).でもまあ,やりたきゃやるだろうし,やらないってことは,そんなにその気じゃないってことですから,これはこれで仕方ないんでしょう.

 でも,ビリヤードって,やっぱり,ちょっと興味はあります.本質的なこととして,バドミントンがシャトルを打つ感触に快感を感じるように,あるいは,スキーで体を傾けてGを感じながらギュイーンって滑るように,ビリヤードもキューで球をコンって撞いて,球と球がカンカンカンってぶつかる音がして,って気持ちよさそうです(笑).一見単純そうな中にも力学的要素が入っていて,ものすごく奥行きがあるのは間違いありません.

 ということで,ちょっと調べてみました.ビリヤードと言えば,日本ではいわゆるポケットがポピュラーですが,本物?のビリヤードは,キャロムと言われる四つ玉とかスリークッションで,本場のアメリカでは,こちらの方がメジャーです.ポケットは,長方形の台で,6つの(文字通り)ポケットがあるのですが,ポケット以外の台なんか見たこともありません.で,調べてみると,こんな感じです.

 

 動画は,その名も第74回(!)全日本スリークッション選手権大会FINALです.いやー,予想通りとは言え,すごい世界があるんですねー.ルールは,至ってシンプルで,3回以上のクッションを入れて2つ目の的玉に当てれば1点,それを続ける限り得点が入り続け,失敗すると,交代して,という感じで,どちらかが一定の得点に達したら勝者となります.

 大会ということで,勝負はしているんですが,基本的には,両者には(もちろん,実際には,競技になれば,ものすごい精神的駆け引きがあるんでしょうし,非常に難しい配置になったとき,せめて相手も難しい状態にして交代するとかはあるんでしょうが),ほとんど相互作用はなく,まさに自分がどれだけの技術を有してそれを体現できるかという内的熟達で,それこそ,自宅に台を買って置いて,一日中,技を磨き続ける,なんてことにのめり込めたら,ちょーハッピーな感じがします(もちろん,そういうことに大いなる興味がもてるのなら,ですが).そして,その「成果」を試すために,時々,試合に出るみたいな感じでしょうか(まさに,「一人時々みんな」).

 うーん,でも,頭は使いそうですが(でも,おそらくですが,こうなったらこうと割とパターン化してる気はする)体を動かす的には,運動強度が足りないかなあ.下手は下手なりに楽しめそうな気もしますが,この歳で全くの初心者から始めて,「奥行き」が感じられる,つまり,ほんとの意味で楽しめるレベルまで行くのは果てしない道のりな気がします(そういう意味では,数ゲーム投げれば1回は200アップしてたボーリングの方がまだ可能性はある?).

 というところで,気づくんですが,私って,既にそういうものをいくつかもってるわけですよね.地震防災というか,地震動と構造物被害の関係の研究もそうですが,バドミントンは,今はもう加齢で競技力は落ちてしまいましたが,その運動の本質がようやくわかってきた気がするし,それは,間違いなく,阿部先生や吹田先生の影響とか,筑波大バドミントン部の中にいて,トップレベルの選手達のプレーを見ながら,あるいは,いろんな話をしながらいろいろ考えたからだし,そうであるなら,それを何とか形にできれば,まだ何かが起こるかもしれないし,そういうことは,ピアノもスキーも(今はまだてんで大したことないけど,複雑怪奇な世のゴルフ理論に大いなる疑問をもってる)ゴルフもそうだし,経済というか日運や資保も,それこそ生き方研究(このサイト)や生活研究もそうですし(最近,体研究も加わったし),「種目数」としては,もう充分過ぎる(ていうか,多過ぎ?)感じもしますよね.

 でも,興味をもってしまったら,何でもやっちゃうのが私なので,面白そうなことは,まだまだ探して行きますよ(笑).こんな感じだと,まだまだ全然知らない,ちょー面白いこといくらでもありそうですからね.そして,時間が足りなくなったとき,真っ先に切られる対象は,大学の研究以外の雑務的仕事でしょう(そうならないことを願っていますが).

                 -----------------------------------

 あと思ったのは,興味というか,その気の度合いって,時間とともに変化していくってことですかね.ビリヤードは,多分,10年前よりは,興味がなくなってる感じがしますし(興味があるなら,既にやってるだろし),バドミントンやスキーは,またその気になってきたと思います(ゴルフもちょっと.ピアノは,相変わらずだけど,これも何年か前からすこーし持ち直し気味).

 でも,こういうのって厄介ですよね.面白いと思ってやってて,極端な話,これさえあれば生きて行けると思ってやってても,興味を失えば,生き甲斐さえ失ってしまうわけですからね(ほんと怖い).

 だからというわけではないですが,いろんなことやってると,どれか引っかかるというか,そういう「リスクヘッジ」的なところはあるかもしれません.でも,ある程度のレベルまで来ると,レベルを維持するのはそれなりに大変なので,多少やる気をなくしても多少頑張ってやらないといけないということはありますが.

                 -----------------------------------

4/24'18d
[哲人]

 元広島の衣笠祥雄さん,亡くなったんですね.直前まで解説の仕事をしていたということですから(今こういうことを言うのは不謹慎かもしれませんが),苦しまずに亡くなったということかもしれません.でも,死因は,大腸がんということだし,まだ71ということなので(よく知らないのですが)手術をしたりとか,ここまでは,いろいろあったんじゃないですかね.

 彼のことは,現役時代から見てましたが,特に注目したのは,連続出場記録を作ったとき,「終わりがないのはしんどい.終わりがあるから頑張れる」と言ったことで(くしくも,上のビリヤードと同じ頃の記事ですね),鉄人ということだけではなく,哲人でもあったということですね.

 そして,彼は,ずっと頑張って来て,ようやく「終わり」というかゴールできたんだな,ということでしょうか.ですから,彼を失った人達は,悲しいと思いますが,彼自身にとっては,(今こういうことを言うのは不謹慎かもしれませんが)そういうこともあるんだと思います.

                 -----------------------------------

4/24'18e
[イミダゾールペプチド]

 最近,イミダゾールペプチドのことをよく取り上げてるみたいで,このときのことを思い出しました(なぜか3年前のとき,イミダペプチドと言ってたものがイミダゾールペプチドになってる).で,結局なんですが,やっぱ,鶏胸肉を毎日100g摂取するのは,めんどいしむりーなんで,めんどくてむりなことは続かないし,鶏胸肉以外を食べなくなって人生最大の喜びである食が毀損されるのは嫌なので,結局,そのままなんですが,調べてみると,今は,サプリメントの類は,○本予防医薬以外にいろいろ出てるみたいです(なんとDHCからも出てるし,効果ありという口コミも結構ある).

 口コミはあんまりあてにならないのですが,体に害があるものじゃないし,とりあえず人体実験ってことでもいいんですが,うーん,今の私に必要なのは,こういうのじゃない気がします.肉体的に疲れてるわけじゃないですからね.ていうか,肉体的に大したことしてないのに,なんでこんなに疲れるのか,ってことで,「体研究」的なことになってきたわけですからね.

                 -----------------------------------

 うーん,でも,朝は,いろんなものを食べるわけじゃないし,3日分くらい電子レンジで下ごしらえしておいて,ウィンナーみたいに焼いて,塩胡椒とか焼肉のタレとかいろんな味付けで食べれば,朝,100gずつ,ちょっと飽きたら時々夜も,みたいな感じならできそうな気もします(化学物質が入ったサラダチキンを毎日食べるのは怖すぎ).うーん,でもやっぱり,夜,肉を焼いて食べたくなる頻度は落ちる気はするかなあ.

 いずれにしても,今「体研究」で,いろいろ人体実験(笑)をしてて,いろんなことをいっぺんにやると,因果関係がわかんなくなるので,とりあえずは,パスということで(と,一応ここに書き残して,あとで読み返す).

                 -----------------------------------

4/24'18f
[よりまし]
(生活)

 コンビニもスーパーもファミレスも外食チェーンもみんなアウトということだと,食べるものがない気もしてきますが(でも,ほんとそんな感じですよね),もちろん,そんなことはありません(ていうか,毎日,何かしら食べてるし).

 一番いいのは,素材に近いものを買ってきて自分で作ることでしょう.もちろん,米にも野菜に農薬は使われてるし,肉も完全に安全ってことはないですが,そんなこと言ったら,ほんとに何も食べられなくなります.山に籠もって自給自足というわけにも行きませんし,「よりまし」なものを使うということでしょうか.

 次善の策としては,加工食品でも,ちゃんと成分表示を見て,化学物質が使われてないものを買ってくるってことですかね(本来,おにぎりが何日ももつわけねーじゃん).丹念に見ていくと,そういうものも結構あります.コープとか生協には,そういうものが多いことは,既に書きました.もちろん,成分表示が正しければの話ですが,これもそんなこと言ってたら,何も食べられなくなるのは同じで,「よりまし」なものを使うということです.(化学物質を使ってなくて)すぐに食べないといけないものがあれば,そういうものを買ってすぐに食べるっていうのもいいですかね.

 あるいは,コンビニとか外食チェーンみたいな商業主義からはずれた「街の定食屋」とか,学食とかを使うことでしょうか(これも,完全に安全というわけではないけど「よりまし」という点では同じ).でも,「街の定食屋」は,都心とか駅前では(外食チェーンばっかりで),ほとんど見かけなくなりましたし,学食は,大学にいるうちしか使えませんからね(会社の社食も同じか).

 ここまで来ると明らかなんですが,これも結局,このサイトで何度も書いている資本主義の弊害そのものですよね.高度成長期は,もちろん,いいことばかりではなかったのですが,経済が回っていたので,ある意味,「余裕」があって,金儲け一辺倒でなかったところはあったと思います(大学ももっと余裕があって,好きな研究ができた).でも,経済成長が止まり,経済を回すことが難しくなって,まさにサバイバル状態になり,変なことしないと儲からないというか,サバイブできなくなってしまって,どんどんおかしなことになってるわけです.

 ですから,どうしようもない面もあるわけで,でも,商売ならともかく,人の健康を害することまでやらないと自分が食べて行けない,なんてことは,あるまじきことで,でも,平然とそれが行われている現状では,しっかり研究して,自衛するしかありません.

                 -----------------------------------

4/25'18
[(何とか)使える加工食品]
(生活)

 具体的には,何がありますかね.例えば,トマトは超重要な食材ですが,買ってきて傷まないうちに切って食べたり,プチトマトを使ってもいいですが,トマトジュースを使えば,濃縮されていてもっと効率的に(楽に(笑))摂取することができます.いいとわかっていても継続できなければ意味ないわけで「楽」なことは,やはり重要です.

 問題は,加工の過程ですが,成分表示を見ると,食塩無添加のものであれば,「原材料: トマト」としか書いてありません.熱処理をしてるので,VCとかは壊れてますが,リコピンとか油溶性の成分は大丈夫です.対照的に野菜ジュースやフルーツジュースの類には,だいたい香料が使われてるし,熱処理しているのは同じなので,主な栄養分であるVCなどは壊れていて,それこそ水と糖を摂取しているようなものです(敢えて言えば,食物繊維くらい?).つまり,私の中の研究結果?としては,トマトジュースや人参系などの油溶性を主たる栄養成分としたものなら何とか使える,それ以外のものは使えないし,変なものがいっぱい入ってるということです.

 ただ,1ヶ月くらい前から,試しに飲んでるものがあって,それは,VC系の野菜(+果物)を絞ったものなんですが,熱処理をしてないんですね.で,小さな缶にに入っていて,めっちゃ高い.そういうの見ると,小分けにしないでペットボトルにして安くしてよ,と思っちゃうんですが,考えてみたら,ペットボトル開けた瞬間から酸化が始まるわけで,缶に小分けというのは,理由があるわけです.

 なんで,それに辿り着いたかと言うと,私の場合,健康診断の数値は,ほとんど問題ないのですが,唯一,悪玉コレステロールの値が上限付近なんですね.でも,重要なのは,悪玉が多いことより,善玉が少ないことで,それは,余裕でクリアしているので,そんなに問題はないのですが,悪玉が下がれば,100点満点(笑)になるので,そういう食材を探していたら,辿り着いたわけです.VC系の野菜(+果物)ジュースというのは,意外でしたが,野菜の補充にもなって一石二鳥ということですかね.

 あとは,時々,2週間に1回,いや,1ヶ月に1回くらい使うものとして,「鯖の塩焼き」があります.セブンプレミアムのものは,裏を見ると,ほとんどアウトなんですが,これだけは,なぜか「原材料: 鯖,塩」としか書いてないんですね.中食で蛋白質を補充したくて,なおかつ,鯖の塩焼きが食べたいときに使ってます.電子レンジで40秒暖めるだけですが,そこそこ行けます(笑).

 他にもいろいろあるんですが,ぼちぼち書いていきます.でも,一つのポイントとしては,「そんなに拘らない」ということかもしれません.どこかで書きましたが,出先でコンビニとか外食チェーンしかないときくらいは,純粋培養にならないように,時々,毒も入れとくか的な感じで使うくらいは問題ないでしょう(でも,私は,Yパンの製品は,もう30年以上口にしてないと思います).

 あとは,同じものを食べ続けないことが重要ってことですが,例えば,米とかパンとか牛乳とか卵とかヨーグルトとかコーヒーとかは(上で書いたトマトージュースやVC系野菜ジュースも),そうも行きませんよね(私の場合,コーヒーに同じくらいの量の牛乳を入れてレーズンも入れて飲むのが好きなのでレーズンも).ですから,そういうものは,(できるだけ)気をつけるってことですかね(R-1は,ドリンクタイプに香料が使われているので固形タイプにしてるし,牛乳は,タカナシの低脂肪乳にすることが多いけど,安売りしてるときは,違うものにしたりして,いろいろ変えてる).

 大豆プロテイン+フリーズドライの青汁(は,抹茶ミルクみたいになる)も栄養補充的に使ってるんですが,少し頻度を減らして,他のいろんなものに分散させた方がいいなとは思ってます.そういうものは,野菜だし+たまねぎ+卵とじスープとか,いくつかあるんですが,鶏胸肉を使うのも一法かもしれませんね(でも,やっぱり,下ごしらえがちょっとめんどうそう).

                 -----------------------------------

 ウィンナーとベーコンは,信州ハムの亜硝酸Na(発色剤)不使用(無塩せき)のものを使ってます(Yークベニマルに置いてあるけど,真っ先に売り切れる).発色剤を使ってないので,見た目は...ですが,味は,全然行けますよ.でも,ちょっと高いです.

 セブンプレミアムの冷凍ブロッコリ(原材料: ブロッコリとしか書いてない)も使ってます.茹でると栄養分が流れ出してしまうので,電子レンジで加熱してマヨネーズをかけて食べます.お手軽野菜としては,ブロッコリースプラウトもありますね.亜麻仁油入りの中華系ドレッシングをかけて食べると美味いです.

 そうそう,卵は,ふつーの安い奴じゃなくて,これもYークベニマルに置いてあることがわかったので,平飼い卵にしました.倍くらいの値段するんですが,味が濃厚で,単純に全然美味しいです.

                 -----------------------------------

4/26'18-
[ストロークとトラヴェリングの動きを洗練]
(バドミントン)

 昨日,久しぶりにH鳥会に行ったんですが,やっぱり,二週一だと厳しいかもしれませんね.最初は,全く動けず,途中からはそれなりになりましたが,かなり疲れました.一因としては,VAAMを(作ったのに家に置き)忘れて,自販機のミネラルウォーターを買って飲んだんですが,疲れ方が全然違う気がします.夜も疲れすぎて体が痛くてよく眠れなかったくらいです(疲労度が大きいとだいたいそうなる.今もまだ体が痛い).

 VAAMはともかく,打ち方については,実際に羽を打つか打たないかで違ってくるのは当然なんですが,相当意識してやらないといつもの打ち方に戻ってしまいます.でも,そういう打ち方をしたときは,全然違う球が行くし,相手の反応も全然違うので,打ち方自体は間違ってないと思います.でも,この歳で,打ち方を変えるのは,相当難儀で,それこそ何年もかかるんじゃないですかね.でも,すぐに結果を求めず,まさに「内的熟達」で,淡々と継続して,気がついたら,というようにできたらと思います.

 ストロークだけではなく,トラヴェリングも同じですね.実際に羽を追いかけて動くと,動き出しもありますが,最後の一歩を踏み出す柔軟性というか,とにかく体が固くなっているのを実感します.これは,ゲームなんかやっててもだめなんですが,ゲームの中でも,慌てずリズムで大きく動くことを意識することで,これもストローク同様,難儀なんですが,とにかく淡々と継続することですかね.

 ということで,週二,せめて,週一をキープして,時々羽も打ってキャリブレーションをしながら,ストロークとトラヴェリングの動きを洗練することを淡々とやって行きたいと思います.かなりの時間を要すると思うので,目先の結果には拘らないですが,何年か経ったとき,「形」になればいいな,というか,そうなると思っています.

                 -----------------------------------

4/26'18b
[定年後問題?]

 定年後問題なんですが,あらためて考えてみると,とても難しいことに気づかされます(実際,多くの人がうまく行ってないわけですし).一つは,やはり,やりたいこと,やり甲斐のあることを見つけるのが難しいということでしょう.ずっと仕事をしてきて,それなりの結果を残してきて,それをある日突然失って,それに代わるものなんかそうそう見つかるわけありませんよね.

 そもそも,仕事だって,やりたいこと,やり甲斐のあることかと言われれば,無給でもやりたい,やり甲斐がある,という人は,そうそういないでしょう.つまり,生活して行くのにお金は必要で,そのお金が得られるのならやるか,という程度のやりたい度なわけです.

 定年で仕事を失って,でも,年金(+持ち家)という形で生活に必要なお金を稼ぐ必要がなくなった状況になると,そういう条件がはずれて,無給でもやりたい,やり甲斐があることしかやることがなくなるわけで,ある意味,ものすごくハードルが上がるわけです.

 そして,歳をとって,気力も体力も衰えて行くわけで,益々ハードルが上がり,結局,何をするでもなく,だらだらと過ごすということになり,体を壊したり,精神的に参ったりして,病気になったりして,最期の時期を過ごすとなるのは,ある意味,自然の流れという気すらします(だらだら,何するでもなく過ごしても,全然平気というのもある意味無敵だが).

 私自身について言えば,地震動と構造物被害の関係の研究というやりたいことを仕事にできたことは,非常にラッキーでしたが,「仕事になること」の中から選んだわけで,それが無給でもやりたいことかどうかは,仕事を辞めてみないとわかりません.つまり,大学をリタイアして,全くやらなくなったとしたら,所詮それだけのことだったということでしょう.

 一方で,仕事以外にもいろんなことをやってはいますが,若いときのようなパッションというか,やる気は,ありません.もし,ピアノに対する情熱が,一日中弾いてることができるほどあるのなら,それでもう対策万全なのですが,一日に1時間がやっとで,しかも週に3,4日程度ということなので,お話しにもなりません.他の種目も似たようなもので,そういうこともあって,とにかく種目を増やして,何とか埋めるのに必死ということでしょうか.

 ということで,どうしたらいいかですが,ハードルは2つあるので,それぞれについて,どう対処するかということになります.まず,最初のやりたいこと探しですが,とにかく探すことでしょう.そして,準備も必要で,これは,時間もかかるし,意外と大変だと思います.一つ一つに対する情熱が足りないのなら,種目を増やすということもあるかもしれません.

 もう一つは,歳をとって体力や気力が衰えるのなら,順番的に言って,まずそこを何とかすることでしょう.つまりは,体研究,そして,生き方研究ということですね.体研究的には,私自身,気をつけているようで,結構,疎かになってたことに気づき,いろいろ検討を始めました.ポイントは,日常生活の中で,体をどうマネージメントするか,そして,やはり,食事でしょう.歳をとっても,精力的に活動している人の多くは,食事の量が多く,特に肉をがんがん食べてますから,明らかにそういうことが関係してると思います(あり合わせのもので,てきとーに済ませないということ).

 あとは,死ぬまで仕事を続けるという方法もありますね.これは,サラリーマンは,難しい感じがしますが,再就職先を探すとか起業するとかいろいろ方法はあると思います.そのためには,いろいろ準備も必要ですが,それ自体が「やること」になりますよね.

 同じ学類で同い年くらいの先生と話したとき,彼は,貯金が全くなくて,定年後もまだまだ働かないといけないって言ってたんですが,そういう状況をわざと作って,ある意味,自分を追い込んでるのかもしれません.でも,歳をとって無理すると体を壊してしまいそうですが,そこまで見越して,という感じすらします.私は,病気になって苦しいのや痛いのは嫌なのでだめですが,体研究をして,仕事ができる状態を保つという考え方もあるでしょう(でも,そういうのとは違った,世の中とは一線を引いた生き方もしてみたいかなあ).

 こうして考えてみると,やはり,人生所詮退屈しのぎという哲学的本質に辿り着きますね.やりたいこと探しにしても,やりたいこと探し自体が,退屈しのぎにもなるでしょうし,生き方研究についても,同様で,でも,そういうことが「何かを産み出す」可能性もあって,何も産み出さなくても(楽しい)退屈しのぎには,なってるわけですからね.

                 -----------------------------------

4/26'18c
[突然?]
(日運)

 売ったんですが,マネックス(8698)は,pfからはずしました.で,蓋を開けたら,引けで突然ストップ高です.くわばらくわばら? あるいは,ここで売っておけばよかった? でも,ストップ高なので,比例配分で全部は売れなかった? いずれにしても,pfからはずした判断は,正しかったということでしょうか.

 うん? 一日の推移を見ると,引けで突然ではなく,ずっと買い気配で,引けでストップ高比例配分ということみたいですね.いずれにしても,経済全体の流れとは無関係に大きく動くのでは,話にならないので,はずして正解です.

 

                 -----------------------------------

4/26'18d
[絵に描いた餅?]

 いろいろ考えて,このサイトに書いた後,みょーな感覚になることがあります.例えば,定年後問題について書いて,我ながらなるほどと思うような結論に達したとします.めでたしめでたし?

 と思いきや,こうやればOKというだけで,問題は実際にやるかどうかなわけですよね.でも,やる前に何かしらの達成感?みたいなものはあって,それだけで満足して,やる気がなくなって,実際にはやらないみたなみょーなことになりがちなんですよね.ピアノでもバドミントンでもスキーでもゴルフでも,運動の本質がわかったとして,でも,それを実行に移さなければ,絵に描いた餅なわけです.

 思い返せば,受験勉強のときも(既に書きましたが),どうやったら,効率よく勉強できるかばかり研究していて(笑),それで「研究成果」が出ると,勉強した気になって,勉強しないみたいなおかしなことになってた気がします(でも,研究者としての訓練にはなった?).

 でも,定年後問題なら,このサイトを読んだ人がなるほどと思ったとして,実際に行動に移して,薔薇色の?老後を送るかもしれないし,受験勉強法を極めたのなら,(別になりたくはないけど)カリスマ予備校講師になれるかもしれないし,バドミントンなら,指導者として,そういうことを選手に伝えて,競技力を飛躍的にアップさせることができるかもしれません.

 うーん,でも,やっぱり,「自分で試してみたい」という気持ちはありますかね.実際,行動に移してるものもかなりありますからね.それが受験時代とは違うところかもしれません.でも,もう若くはないので,できる範囲で,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

4/26'18e
[クリームシチュー用]
(日記, 生活)

 筋肉痛とか,両足のアキレス腱とか,僧帽筋とかものすごい痛みとか疲れが残ってて,こんなの久しぶりです.VAAM(非摂取)のせい? それとも(トレーニング的に体を動かしていても)二週一だとこんなになっちゃう? やっぱ,(トレーニング的に体を動かしていても)二週一じゃだめか.

                 -----------------------------------

 鶏胸肉ですが,下ごしらえがめんどくさいなと思ってたんですが,こういうのがあるんじゃないかと思って行ってみたらありました.こういうのというのは,切り分けたものです.ラベルには,「国産鶏胸肉(皮なし)クリームシチュー用」と書いてあります(でも,使い方をそこまで限定する?).今日の昼,棒々鶏+チャーハン(+杏仁豆腐)だったんで(笑),どうしたもんかと思ったんですが,思い立ったら,ということで,買ってきました.

 皮なしで100g88円なので,充分リーズナブルじゃないですかね.食べ方は,焼いて塩胡椒とか焼肉のタレとかいろんなものをつけて食べるだけです.焼くときは,ブロックが少し大きい奴が中まで火が通ってるのか心配だったので,餃子を焼く時みたいに,最後にちょっと水を入れて蒸し焼きにしました.香ばしくて結構行けます.

 で,思ったんですが,今日は,200gくらいだったんですが,イミダゾールペプチド摂取のために必要な一日100gって,ほんのちょっぴりですね.なので,一日鶏胸肉100g行けるかもしんないです.食べるとしたら,メニューが割と固定化してる朝かなあ.2,3日はもつので,買い物に行くたびに,300gぐらいずつ買ってきて,みたいな感じですかね.いざとなったら冷凍してもいいですしね.

 そうそう,もやしを時々使うのですが,1回に必要な量は,パックの半分くらいで,もやしは日持ちしないんで,使いにくいなーと思ってたんですが,調べたら,これも冷凍で全然行けるらしいです.

 こんな感じで,日々,生活というか,食生活も(楽しみながら)少しずつでも充実させて行こうと思います.

                 -----------------------------------

4/26'18f
[目的と手段]

 生きることに目的はないと書きました.ていうか,要らないってことです.敢えて言えば,生きることが生きる目的みたいな感じでしょうか.つまりは,どう生きるか考えることが生きることみたいに,目的と手段の因果関係がなくなるわけで,目的と達成するために手段があるのではなく,手段が目的化するということでしょうか.

 こういうのって,他にもいろいろありますよね.もう大分前の話ですが,人と接するのが嫌いで,引きこもりたいと言ってる女の子がいて,引きこもるために,引きこもった状態で仕事ができるシステムを構築するという事業を始めたら,めっちゃ引っ張りだこになってみたいな.

 金の使い途とか,お金が必要というのもまさにそんな感じです.つまり,何でもいいから,やりたいこと,その気になることをやればよくて,それが何かはその人の「素養」で決まるわけで,それを受け入れて(でも,当然ですが,犯罪とか人の道に反することはだめですよ),結果的に,それが「何かを成し遂げる」ことに繋がるかもしれないわけです(というか,それほどの「その気」がなければ,「何かを成し遂げる」ところまでは,絶対に行かない).

                 -----------------------------------

4/26'18g
[地面師]
(経済)

 積水ハウスが,去年,地面師に騙されて,55億円という特別損失を計上したというニュースが流れていました.地面師というのは,ナニワ金融道でも出てくるのですが,要は,詐欺師で,典型的なものは,この土地を売りますと言って,登記簿を偽造するとかして土地の持ち主のふりをして,代金を受け取って,ドロンとかですかね.

 そんなもんにやられる奴いるのか,という気もするのですが,天下の?大企業の積水ハウスがやられたわけですし,そもそも,私は,家やマンションを買ったことないので知らないですが,そのとき,どうやって,「受け渡し」をするのか,ずっと疑問に思っていました.日常生活でも,例えば,1000円の買い物をして,1万円渡して,店員が少々お待ちくださいと言って,おつりを4000円しか渡さず,1万円渡しましたよね?いや5千円でしたよ,みたいなこともありうるわけですからね.

 おそらく,みんな,店員,あるいは,家やマンションを買う場合は,仲介の不動産屋を信用してるわけですよね.でも,不動産屋(のその担当者)が地面師のようなことをする可能性もあるし,不動産屋が騙されてる場合もあるでしょう.1万円のおつりくらいならともかく,下手したらローンも含めて年収の10倍くらいの買い物をするのって,怖くないですか? あなたが住んでるその家とかマンションも,ある日,突然誰かやってきて,ここ私の家ですけど,って言われるかもしれないですよ.

 私は,できれば,一生家を買いたくないとずっと書いてますが,理由は,借りた方が得とか,何かあったときにいつでも引っ越せるということとかいろいろあるんですが,地面師じゃないですが,一度に大きい買い物をするのって,やっぱり,いろいろリスクがあるということもあるんですよね.

                 -----------------------------------

4/27'18
[9年]

 そっか,GWが始まるんですね.でも,もう例年のようなうっとしーな感はありません.(ちょっと活動度を落として)普段通り過ごせばいいってことですからね.大分「準備」ができてきたってことですかね.

 ビリヤードとか,鉄人(哲人)衣笠とかでリンクを貼ったとき,周辺の2009年の記事をつらつら読んでみました.生きることに目的はないという記事もありましたね.つまり,この頃から,こういう議論はしてるってことです.

 ピアノ(に対する持ちーベーション)は,最低だったみたいです.ピアノプロジェにも出るつもりなくて,でもI東さんに説得されて(ありがとうございます),練習メニューをそのまま演奏会に出したみたいな感じでしたからね.バドミントンは,このときは肩を痛めてるみたいで,既にだめな感じです.2009年ということは,既に40代後半ですからね.PCに関する記述は結構あるんですが,今はもうそういうのも興味がないかなあ(おっ,と思うような新製品も出てこないし).

 こんな感じで,9年前と言っても,ずっと前という感じはしないなーと思っていたら,はっとしました.そう,あと9年したらもう定年なんですよ.つまり,2009年から今までの時間が過ぎれば,もう定年ということで,あっという間なんでしょうね.ぼやぼやしてる暇はなさそうです.

                 -----------------------------------

4/27'18b
[定年後問題(続)]

 K山先生のページに「お返事」が書いてありました(ありがとうございます).

 まず,定年後も研究を続けるか,ですが,彼の研究手段は,バリバリの構造実験なので,続けることは難しいということでした.そうですね.私が知る大学に勤める友人達も実験系というか,研究に大規模な設備とか莫大な研究費がかかるようなものは,個人で続けることは,難しいと言っていて,続けるとしたら,雇ってくれるところを探すみたいなことを言ってる人が多いです.でも,このご時世,なかなかそういうところ見つけるのは大変でしょうし,違う生き方をしてみたいとも思いますよね.

 そういう中で,きいた話なんですが,すごい人はいるもんで,その人は,大学は定年で辞めたんですが,でかい科研費に応募して当てて,自宅に大規模な実験施設を作っちゃったんですね.いやー,そこまでやるかというか,そこまでのパッションというか「その気」があるのは,羨ましさすら感じますが,うーん,やっぱり,自分がそこまでするかなあ,とは思っちゃいますね.つまりは,結局は,「その気」の問題ということでしょうか.それは,研究に対する情熱ということもあるかもしれませんが,(繰り返しになりますが)せっかくだから,違う生き方もしてみたいってこともありますかね.

 で,研究費の話ですが,私の場合,そういうことも見越して,というわけではないですが,研究にお金がかかると,研究費を獲ってこないといけなくて,そこに労力がかかってしまうので,お金がかからないことをやって来たみたいなところはあります(でも,最近は,でかい科研費獲れとかうるさいからというわけではなくのですが,科研Bを獲って,大加速度極短周期地震動で旧耐震建物が被害を受けないことを再現する実大木造の振動実験とかやっちゃいましたけど).

 お金がかからないという意味では,文系的な仕事もありますし,工学系ならコンピュータを使ってできること,ということになるんですが,私も「机上の計算」はあんまり信用してなくて,というか,そういうのつまんないんで(問題発言?),何とか実現象に結びつくことということで,やり始めたのが強震観測点回りの被害調査ということになります.これは,非常に貴重な現場の定量的データを数日で集められるわけで,我ながら(笑)うまいやり方を思いついたと思ってます.費用的にも,学生達を3,4人連れて行っても30万くらいあれば,何とかなりますし,大きな地震が起こるのは平均して年1回くらいですからね.

 一方の地震動のデータも,言わば「生のデータ」ですから,これらと強震観測点回りの被害データを組み合わせれば,いろいろ検討ができるわけで,そういうことをベースにこれまでいろんなことをやって来ました.でも,この強震観測点回りの被害調査ですが,定年後もやるかと言うと...もちろん,現場には行くと思いますが,いつまでも年寄りがしゃしゃり出るな,じゃないですが,その意義をわかってくれる若い人中心にやってもらうのがいいかなとは思いますね.

 何の話でしたっけ(笑)? そうそう,それで,定年後,どうするか,ですが,自分の置かれた状況の中で,研究も含めて,興味を感じることやその気になることをやって行けばいいんだと思います.そういう意味では,K山先生もいろんなことに興味をもっておられるようで,さすがというか,既によく考えておられるんだなと思いました.

 何かものを集めることも楽しそうです.私もそういうことを模索したこともあって,でも,「もの」が増えるのは,嫌なので(笑),例えば,バスコレクションみたいな奴は,写真というデジタルのデータがPCの中に溜まっていくだけなので,アイデアとしては,面白かったんですが(つくばセンター⇔筑波大学間の路線バスが50種類近くもあったのは驚き),さすがにライフワークには,ならなかったです(笑).

 旅は一つのキーワードになるでしょうし,建築物でもダムでも工場でも何でも現地に赴いて,写真を撮って集めていくと楽しいかもしれませんね(既にそういうウェブサイトもいろいろありそう.例えば,最近は,Google Earthが充実してきたので使わないですが,このサイトは,どういう街がわかるのでよく使いましたし,各地を回ってこういうサイトを作るのは楽しいと思いました).そういう意味では,強震観測点回りの被害調査も(現地に出かけるのは,まさに旅なので)一種の(旅付き)「コレクション」だったんだな,と,はたとここで気づきました(笑).

 対象となるのは,震度6弱以上を記録した強震観測点の半径200m以内なので,何か観光資源があるとかのフィルターは全くかかってないんですが,そこが逆に面白くて,要は,何気ないふつーの町(村)なんですが,どこに行っても同じところはなくて,もう何百点も回ってると思うのですが,どこも鮮明に光景が脳裏に焼き付いていて,時々,フラッシュバックします(なぜか,ピアノを弾いてるときが多い).

 というか,強震観測点というのも一種のフィルタですが,何かスポット的なものがなくても,単なる街並みを見るだけでいいというか,車で下道の旅とか,ローカル線とかで,のんびり日本全国を巡ってみたいとは思いますね.でも,その一方で,いざとなったら(めんどくさくなって),そんなことやらないような気もするんですよねー.

 そういう意味では,強震観測点もそうですが,地震が起こるとか,何かの仕事で地方に行くとか,きっかけというか,めんどくさいというハードルを越えさせてくれる何か(それが単なる「その気」でもいい)は,必要な気がしますね.

 いずれにしても,体を動かすことより,知的作業が中心になって行くのは,体が衰えても,若い人より知力や経験の蓄積のアドバンテージがある年寄りのやるべきことで自然なことだと思います.ただし,知的作業を行うのにも,体と心と脳が健康であることは,重要で,そのために何か適度に体を動かせるようなこともできたらいいですね.

                 -----------------------------------

4/27'18c
[やっぱり不穏]
(日運)

 NYダウや日経225は上げてるんですが,pf(証券株)は下げてて,何度か書いたように1987〜1989年のときと似てて,やっぱり,不穏な感じはするんですよねー.でも,そんなこと言ってて,もう何年か経ってる気もするし,実際どうなるかはわからないんですが,自分の見通しを信じて,とにかくしつこく何度でも仕掛けますよ.

                 -----------------------------------

4/27'18d
(バドミントン)

 まだ体はかなり痛いのですが,やっぱ,週二か,ということで,明日は,H鳥会は,午前中の練習だし,できたら,リーグ戦にも行きたいしということで,教職員の練習に行きました.ちょうど,バドミントン部の練習が終わって,荷物をワゴンに積んでるところでした.牧野と安田と牛木(男女の主将とマネージャー)が行ってきます,と言って,来てくれたんですが,頑張って欲しいですね.でも,頑張るのは当たり前なので,頑張れとは言わず,というか,散々言われてると思うので,力を入れすぎずに力を抜いてと言いました.やっぱ,脱力だと思うんですよね.そして,脱力することで,力を入れるべきところで力が入るわけです.

 で,私自身ですが,うーん,なんかだめですね.とにかく動けないし,ショットも全然行かないし,なんでこんな球もとれないんだ,という感じだし.プレイしててだんだん嫌になって来ました.意識すべきことを意識しようとするのですが,できるときもあるけど,できないときの方が多くて,できるまで,ほんと果てしない道のりに思えますし,動きの洗練とかやってて,ほんと今更ような感じもして,なんでこんなにうまく行かないのか暗澹たる気分になって来ます.

 他にやることなんかいくらでもあるし,藤原からももうあんまり必要とされてる感じもしないし,とにかく体も痛いし,やめてしまうというのも一つの選択肢かもしれません.

 でも,やめるのは,ほんとに簡単なんですが,できないからやめるというのは,私の中では,理由にならないというか,できないから何とかしたいとも思うわけです.そして,どうやれば,というのも見えていて,でも,それこそ,何年もかけて退化してきたので,回復させるのにも何年もかかるわけで,そういうことに耐えられるか,というか,別に目先の結果を求めることをやめればいいだけの話なわけで,でも,それが難しいのかもしれませんね.

 まあ,うまく行かなくても,結果を求めず,淡々とやって行くのなら,(体調さえ何とかなれば)やって行くことはできると思います.もちろん,ただやるだけではなくて,意識すべきことを意識することは,必須ですけど(とにかく,それを絶対に忘れないこと).

 で,気づいたんですが,これって日運と似てます.ポイントは,「自分の考えを信じる」ということと「結果を気にしない」ということです.意外なところで意外なものと繋がりました.

                 -----------------------------------

4/28'18
[最大の難問]
(バドミントン)

 一晩経って,疲れは(予想通り)それほどでもないのですが,うーん,やっぱり,こんな感じで(意識すべきことを意識しながら,基礎打ちやってダブルのゲームを週二で)戻って行きますかね? 運動不足解消にはなるでしょうが,こんな醜態を晒すようなプレーしかできないし,結果として,打って面白いと思うような強い人と打つこともなくなってきて,それなら,いっそのこと(運動不足解消が目的なら)バドミントンなんかやめて,他のより楽しいことやった方がいいです.

 もちろん,競技力とか強いとか弱いとか言っても相対的なもので,この歳でこれだけ打てればいいじゃんと言う人もいるかもしれませんが(どこかで書いたと思いますが),私の中で,このくらいはできるはず,というのは,何となくあって,今はそこに遥かに及んでません.でも,このくらいはできるはずとかほざいてても,できなきゃ話にならないわけです.

 ですから,結局,このくらいはできるはず,というところまで,どうやって戻すかということなわけです.何だかんだ言って,バドミントンは,フィジカルですから,若いときなら,とにかく練習とかトレーニングってことなんでしょうが,歳をとるとそうも行かなくて,実際,それでずっと怪我してるわけですからね.

 体の柔軟性,つまり,加齢によって柔軟性が低下してるということで,ストレッチとかそういうこともやってはいるんですが,効果は感じられないです.それに加齢で体が固くなってるのは,結局,筋力が低下してるから,ということもあって,でも,トレーニングすれば,フィジカルが上がるものですが,40代半ばくらいから,いくらトレーニングしても,効果が感じられなくなって,その上怪我するし,どうしようもないんですよね(練習やトレーニングすればいいのなら,ほんと簡単な話).

 でも,やっぱり,ある程度,トレーニングしたり,羽を打ったりしないと話にならないでしょうね.トレーニングについては,強度が大きいと怪我するということなら,低強度のものを高頻度でということも考えられるのですが,うーん,それでは,効果は低い気がします.

 実際,そんな感じでやってみて,でも中二週間で打つとバリバリの筋肉痛になるというのは,そういうことでしょうし,実際に球を追いかけないと,球に食らいつくというか,そういうところまでのトレーニングにはならないし,なかなか難しいところです.

 でも,これもやっぱり,試行錯誤ですね.少しでもいいので,すぐに結果が出るのなら,試行錯誤もしやすいのですが,そうでないのが厄介です.すぐに結果を求めないというのは,確かに大事ですが,間違ったやり方を続けていても,だめなわけですからね.

 でも,すぐに結果は出なくても,何となくこれだけど,すぐには(2万回繰り返さないと)できないとかそういうことはあるわけで,大事なのは,やっぱり,とにかく考え続けるってことですかね.でも,今の私にとっては,最大の難問かなあ.他のことは,どれもそこそこうまく行ってるんですが,どうしてバドミントンだけ,こうもうまく行かなくなっちゃったんですかね? つくばに来るまでは,バドミントンもそこそこうまく行ってたんですかねー(と言っても,とにかく(できる範囲で)練習やトレーニングをしてただけだし,それで怪我しなかったというだけの話だが).

                 -----------------------------------

4/28'18b
[あのままずっと東京にいたら]

 こうしてみると,あのままずっと東京にいたらどうなってたのかなあ,とは考えますね.バドミントンに関しては,東京というか文京区の環境にいたら,順調に行ってた? あるいは,歳をとることに変わりはないので,やっぱり,どこかで怪我するとかして,同じような道を辿った?

 よくわからないですね.でも,つくばに来ることによって,筑波大バドミントン部で練習したり,メンバーに加えてもらったりして,いろいろバドミントンに関する考えが深まったことは間違いないでしょう.トップレベルのバドミントンがどういうものかもわかりましたし,それは,市井のバドミントンクラブのそれとは,別次元のものでしたしね(でも,やっぱり,結局,どう動くか,そして,それを可能にするフィジカルって感じもするなあ).

 でも,残念ながら,それを自分のプレーに全く活かせていないわけで,だとしたら,意味ないじゃん,ってことはなくて,だからこそ,活かせるように何とかしたいとも思うわけですよね(でも,こうすればいいとわかっているのに,体が動かなくてできないのがほんとにもどかしい).

 あのままずっと東京にいたら,ってことで,ついでに他のことはどうだったでしょうね? 仕事に関して言えば,既に書いたと思いますが,あのまま東京にいても,成果は出せたと思います.でも,防災系はそのときから10年間昇進枠なしでしたから(よく考えるとひどい話ですよね),ずっと助手(助教)だったと思いますが,それはそれで全然OKなんですが,筑波大に来て,自分の研究室をもって学生達と楽しく研究しながら,ということは,できなかったわけで,やっぱり,こっちに来てよかったと思います.

 ピアノは,あんまり変わらない気はしますが,(上野の)ファミーユにすぐ行けるので,これもちょっとは違ったかな.スキーも東京からの方が全然行きやすいし,いっしょに行く人もいましたから,もっと行ったかもしれませんね.ゴルフは,そもそも,やってない気がします(今でもほとんどやってないみたいなもんだけど).

 経済というか,相場研究についても変わらないと思いますが,お金は,全然違ってたと思います.具体的には,家賃とか生活費とかで累計数千万の差にはなってるでしょう.でも,これこそ,別に大したことねーじゃん,って思いますけどね.

                 -----------------------------------

4/28'18c
[だらだら過ごす]

 定年後問題ですが,仕事を失って,それを埋めるものを,とか考えないで,年金(+持ち家,あるいは,貯蓄)で何とか暮らして行けるのなら,それこそ,何をするでもなくだらだら過ごして,それで,精神的に問題ないのなら,それでOKというか,それこそ無敵な感じもします.生来の怠け者の私ですから,意外と行けそう(笑)な感じもするんですよね.具体的に考えてみましょう.

 まず,どこに住むか,ですが,だらだら何をするでもなく過ごすのですから,どこでもいいのですが,時々,家族や友人に会うことを考えると,東京から電車で1時間くらいのところですかね.新幹線沿線ならなおよしなので,例えば,熊谷とか小山でしょうか.駅から近い方がいいですが,電車に乗って出かけるのは,週一くらいとすると,駅から離れたところでもOKです(家賃も安いし).

 だらだら過ごすとは言っても,やりたいことはやります.でも,むりやりやりたいことを探すことはありません.ピアノは弾きたいときに弾けばいいけど,バドミントン同様,どんどん弾けなくなるのは嫌なので,弾きたくないときもちょっとは,それこそ週何回か30分くらいは弾くかな.

 スキーやゴルフには行きたいですね.スキーは,シーズンは,週一くらい,ゴルフは,気が向いたときに練習場に行って,月一くらいでコースに出られたらいいですかね.バドミントンは,どうしよっかなー.今の状態を考えると10年後,だらだら過ごして行くのなら,やらないという選択肢もありますかね.

 ただし,体調が悪いのは嫌なので,だらだら適度に楽しく体を動かすことを何か考えないといけませんね(しゃかしゃか早歩きとかは,ちょーつまんないし,そもそも,だらだら過ごすことに反するのでパス).

 生活スタイル?としては,朝,目覚ましをかけずにのんびり起きて,のんびり朝ご飯を作って,ニュースとか見ながら食べて,ちょっとのんびりして,出かけない日は,何しましょうか?(いきなり困った) テレビ見るとか,HDDに録画した番組とかを見る? あるいは,その日,思ったこととか考えたこととかをこのサイトに書く? そうこうしてるうちにお昼ご飯?

 お昼ご飯は,自分で作って食べても,食べに出かけてもいいかな.そうそう,平日なら相場が開いてますね.今は一日10分だけですが,場は,9時から15時までやってるので(11時半から12時半までは閉まるけどそこで昼ご飯?),デイトレとかやってみる? でも,分析したことあるんですが,少なくとも私のやり方では(経済の大きな流れを見るので)デイトレではあまりうまく行かないし,そもそも,そういうことに一日何時間も費やすのって,やっぱばかげてますよね(でもそういうことするのがだらだら過ごすってこと?).

 15時を過ぎれば,買い物に出かて,夕飯の準備をしたり,食べてきたりとか,練習場に行くときは行ったりとか,そういう「行く先」がいくつかあれば,何とかなる気がします.晩ご飯を過ぎれば,テレビを見たり,ピアノを弾いたり,このサイトの文章を書いたりするうちに時間は過ぎていく感じ? そっか,ピアノを弾くのも別に夜でなくてもいいんですね.

 こうして書いてみると,行けそうな感じもするし,例えば,ピアノを弾くのが一日1時間を週何回か,練習場も似たようなもんとか考えると,まだまだ「種目」が足らない気もしますし,だったら,細々とでもバドミントンも続けた方がいいかとか,とか考え始めると,これって,だらだら過ごすことになってるのか?とか,既に(少なくとも仕事や予定のない日は)だらだら過ごしてるんじゃん(笑)とか,よくわかんなくなりますね(爆).

                 -----------------------------------

4/28'18d
[バドミントンと体研究]
(バドミントン)

 と書いたのですが,どうなんですかね? しっかり,意識すべきことを意識しながら週二で基礎打ち+ダブルスのゲームでも,ある程度は,戻って行くでしょう.でも,それじゃあ,大したことにはならないとも思うんですよね.つまりは,私の中でのこれくらいは,できるはず,というのは,もっと上,具体的には,年代別の全日本に出ても何回か勝てるくらいのところで,筑波大バドミントン部で言えば,藤原とか女子の準レギュラー(高校時代,県大会上位くらい)の練習相手になって,そういう中でいいアドヴァイスもできるでしょうし,市井のサークルならその中で一番強いグループの中に入っても充分プレーできるくらいでしょうか.

 でも,冷静に客観的に考えれば,そんな簡単なことではないとも思いますよね.あと数年で還暦(笑)なわけですし,バドミントン部の学生達がどれだけどういう練習をしてるかもわかってますし,今ちょうどリーグ戦やってるんですが,それでも勝つのは,大変なわけで,量的にも質的にもある程度の以上のことをしなければ,話になりません.

 でも,質的はともかく,量的なことで言えば,やり過ぎれば(この歳では),怪我をするわけで,結局,厳しいトレーニングや練習に耐えられる強い体をもっているか,ということで,40までは,私にはそれがあったということなんですが,順番的に言えば,じゃあ,まずそこかも,ということに気づかされます.つまりは,体研究ですね.

 実際,40を過ぎて競技力が(同年代に対しても)落ちていったのですが,それは,体調不良とか怪我してた時期と重なります.そして,体研究は,既に始めてますから,それもしっかりやって行くべし,ということですね.

                 -----------------------------------

4/28'18e
[関東リーグ1日目]
(バドミントン)

 関東リーグですが,1日目は,男女とも勝ちました.安田は,昨日は,明日が山と言ってたので(一日一日が勝負という意味で言ったのかもしれませんが),よかったです(牧野は毎日が山って言ってたけど(笑)).オーダーもありますが,D2の山中・大関がとったのは大きかったですね.全ての対戦で,安田と香山で3本全部とりきるのは,難しいでしょうし,取りこぼしたときは,D2が鍵になりますからね.

 でも,男子もそうですが,ファイナルとかセッティングとかが多くて,際どいというか,しんどい勝負が多いですね.でも,そこで勝ちきるのが強さだと思いますし,勝ち切れたのは,強くなったということです.

 ツイッターもそうですが,FBを見ると,OGとかOGもたくさん来てて,それはいいんですが,差し入れもらいましたーってアップされてて,差し入れって,どうしたもんかといつも思うんですよね.OBとかOGとか外部の人間なら自然だと思うんですが,内部の人間,しかも顧問が差し入れするのは,変ですからね.しかも何がいいのかよくわかんないし.ということで,何か行きにくくなっちゃったなー.

 そうそう,東大バドミントン部の方も案内が来ました.で,こっちは,なんと2日間で5試合やっちゃうみたいです.きびしー(シングルとダブルを兼ねると1日6試合).私の時は(私は出てなかったけど),一日2試合ということはあったけど,3試合はなかったと思います.昔は3複4単で本数が違ってたということもありますが.

                 -----------------------------------

4/29'18
[違うバドミントン]
(バドミントン)

 うーん,でも何か違う気もしてきました.体研究的にまずは体をしっかり整えるというのは,いいんですが,そこから先,ある程度,きつい練習やトレーニングをして,というのは,歳をとったから怪我をしないように,ということではなく,若いときのように,例えば,負荷の大きいトレーニングをして,一度体を「破壊」して,蛋白質を補給して超回復を促す,というやり方ではないというか,もっと違うやり方,というか,「違うバドミントン」があるというか,そういうものを目指したいし目指すべしということでしょうか.

 具体的なイメージとしては,素速く動いて,スマッシュをばんばん打ち込むとか,相手のスマッシュを素速く切り返すのではなく,大きくゆったりと,でも,極めて合理的にリズムよく柔らかく動いて,スピードはそんなにないけど,全てのショットを(ショットの種類もコースも)限りなく同じフォームで打つ中で,甘い球は打たず,レシーブも厳しいところに返して,相手がミスするまでそれを持続的させる,みたいな感じでしょうか.

 感覚的には,相手と勝負しているというよりは,自分の中で「演技をしている」というような感じで,それが何とも気持ちいいし,結果的に,勝てると思うんですよね.というか,そういう「自分が思うようなプレー」ができれば,勝ち負けはどうでもよくて,そして,そう考えることが勝ちに繋がるというか,一種のメンタルの強さということもあります(だって,相手は関係ないんですからね).

 現代のトップレベルでは,そういうやり方は,通用しないでしょうが,50,60ならまだ何とか行ける気もするんですよね.そして,私自身,もともとそういうプレースタイルだし,これって,(トップレベルの男子以外の)シングルの基本なわけです(でも,最近は,女子もトップレベルは,違う感じになってきたけど).

 そのために必要なのは,やはり,動きの洗練です.そして,私に一番欠けてるのがそれだとも思うんですよね.一番強かった40くらいの時は,繋いで繋いで相手が消耗するのを待つというプレースタイルだったのですが,それは,ある意味,力任せというか,体力勝負だったわけで,それをもっと合理的にやりたいということでしょうか.

 そして,そういうやり方って,体に優しい,つまり,怪我もしにくいと思うんですよね.つまり,年寄りが目指すべきバドミントンということなんですが,体が固くなって来て,そういうことが逆に難しくなってくるので,そこがポイントということですかね.

 問題は,そういうバドミントンをどこでやるか,でしょうか.ダブルスになると,ある程度,打たないといけないし,相手も打ってくるので,なかなか難しいです.でも,そういう中で,やるしかないってことでしょうか.そう言えば,文京区で練習してたとき,当時,60代シングルの全日本チャンピオンだった柳田先生は,ダブルスでもそういうプレーをされてました.もちろん,若くてバリバリのプレーヤーにスマッシュなんか打っても決まらないというのは,あるんですが,そういうことを考えてらしたのかもしれませんね.

 つまりは,ダブルスのゲームでも,まるでそれがシングルであるかのようにプレーすべし,ということですかね.ダブルスは,とにかく打って打って打ちまくる(笑)みたいのが体に染み付いてるので,なかなか難しいですが,とにかくやってみ,というか,今のフィジカルだと,その方が(ダブルスでの)勝ちにも繋がるということかもしれません.

                 -----------------------------------

4/29'18b
[すげーーわかる]

 相変わらずの大谷フィーバーですが,ちょっと怪我しちゃったみたいですね.ほーら,言わんこっちゃない.シーズンを通して結果を出してナンボ,ですよ.

 で,なんかの番組で,彼がどのくらいの成績を残せるか,というのをやってました.具体的には,ピッチャーとして15勝,バッターとしてホームラン20本,打率3割だったらすげーというような感じなんですが,うーん,どうですか? なんかぱっとしない感じがしませんか?

 それより,ピッチャーとして,20勝以上してサイヤング賞とか,ホームラン王とか,イチローみたいにリーディングヒッターになるとかの方がインパクトはありますよね.でも,これは,当たり前というか,成功したかったら「たった一つ」のことをやれ,ということですよね(お前が言うな(笑)ってか).

 でも,彼は,成功とかそんなことどーでもいいんじゃないですかね? つまりは,野球が好きでピッチングが好きでバッティングも好きで,だから,両方やりたいってだけなんだと思います.そして,(私は)それは,すげーーわかります.

                 -----------------------------------

4/29'18c
[全部包含するように]
(このサイト)

 時々,このサイトの昔の記事を読み返して,面白いし参考になる,書いて残しておいてよかったと書いてますが,それじゃだめなんだと思います.だって,そう思うってことは,「忘れてる」ってことですからね(人の話をきいて一生懸命メモをとって安心してすっかり忘れてしまうのと同じ).

 つまり,全部憶えていて,それらを(整理取捨選択して)全部実行に移さなければ意味はないし,ここで書くにしても,これまで書いたことも含めて,それらを積み上げた結果でなければならない,具体的には,少なくとも,数ヶ月,せめて,1年くらい読み返せば,それ以前に書いたことを全部包含するようになってないといけないということです.

 でも,それは,果てしなく難しいことですよね.でも,難しいからやらないといけないし,やる価値があるとも思うのですが,もちろん,全部ではないですが,例えば,生き方的なこととか,ある程度,それができてるというか,煮詰まって来てるところもあるので,そういうことを目指しつつも,今まさにこの記事で書いてることを忘れないように(笑)ってことですかね.

                 -----------------------------------

4/29'18d
[体が固い]
(バドミントン, 生活)

 体が固いってことなんですが,具体的には,どういうことですかね? 例えば,何年か前に書いたと思うのですが,気がついたら,(元々そんなにできる方じゃないのですが)びっくりするくらい開脚ができなくなってました.今だと90度がやっとです.やばくない?

 実際,股関節はずっと痛いですし,一時期は,しゃがむのもしんどいくらいで,靴下をはくのもちょっと難儀でしたが(ストレッチをして),それは今は何とか大丈夫になりました.でも,今でも車の乗り降りくらいでもちょっと苦しい感じですし,私は,階段を上る時は,ずっと一段飛ばしなんですが,そのときも結構痛いです.そんなんで,バドミントンのフットワークというか,まともに動けるわけありませんし,ほっとけば,日常生活にも支障をきたすことになるでしょう.

 ストレッチをして,最悪期よりは,少しはましになってはいるのですが,まだまだというか,もっとちゃんとやらないといけないというか,それが一番,必要なことな気がしてきました.下半身もそうですが,肩回りもそうですね.こちらも元々固くて,ストレッチもしてるんですが,全然足らないというか,もっとやらないといけないのかもしれません.

 わかりやすいこととしては,ゴルフの飛距離が最近明らかに落ちたんですよ.ちょうと一番手くらいですかね(でも,練習場で,なので,コースに出てみないと実際のところはまだわからないけど).実際,バドミントンでも,球は全然行かないし,スマッシュなんか打っても全然決まりませんからね.

 自分のプレーは,(ビデオとかで)もう大分長い間見てないんですが,おそらく,見るも無惨なことになってる気がします(実際,年寄り扱いされるわけですし).そして,このままでは,「年寄りの動き」になってしまいますし,それ以前にまともに日常生活すら送れなくなってしまいます.やるしかないですね.

 問題は,やはり「やり方」ですね.続かなければ,そして,効果がなければ,意味ないですからね.例えば,一日一回30分とかじゃだめな気がします.というのは,しばらく座ってると,すぐに体が固くなる感覚があって,座り続けないというだけではなくて,ストレッチ(的なこと)も日常の中で定常的にやる必要があって,そういう風にできる方法を考える必要があるということです.

 実は,そういう形で,ここ数年やってきて,最悪期よりはましになったということなんですが,強度も頻度もまだまだ足りないということですね.

                 -----------------------------------

4/29'18e
[ほったらかし]
(ピアノ)

 ピアノなんですが,一応,弾いてはいるのですが,相変わらずぱっとしません.弾きたい曲がなくて,弾く曲探しが大変と何度も書いてますが,何かの曲を選んで練習していても,いつもその曲が弾きたいわけではないので,今日はまあいっかってすぐなっちゃいます(怠け者).

 で,思ったんですが,今まで弾いた曲ってどうしてます? 演奏会が近づけば,ピアノの練習≒演奏会の準備ということで,だいたいいつも「新曲」の練習をしてるわけですよね? そうするとどうなるかと言うと,少なくとも数ヶ月の間,いつも同じ曲を弾くわけで,そりゃあしんどくもなる?

 例えば,食べることは,生きる最大の喜びですが,何ヶ月もの間,同じものを食べ続けるのは,無理だし,その日どころか,その時食べたいものは変わるわけで,だったら,ピアノだって,そうなのかもしれません.つまり,今日は,この曲が弾きたいけど,昨日は違ったみたいな.実際,これもどこかで書きましたが,食べ物だって,その時,食べたいものは,非常に限られるわけで,だったら,ピアノで弾きたい曲だってそうなのかもしれません.

 でも,毎日違う曲を(初見で)弾くのは,大変ですよね.で,思ったのは,今まで弾いた曲ならかなりハードルは下がるということです.というか,一度はこの曲を弾きたいと思って,演奏会で弾くくらいまで弾いたのに,ほったらかしというのは,勿体ないですよね.

 以前,レパートリーをもっとく的なことも考えたことはあって,すぐにでも弾ける曲をA4一枚の紙に印刷して置いておいたこともありました.そうすると,何かの機会で,突然,ちょっと弾いてみて,となっても対応できるわけで(でも,最近はそういうことは,もうほとんどないけど),でも,今の状態だと,そういうことがあるときは,その時,練習してる曲か,いつでも弾けるハチャトゥリアンのトッカータだけっていうのもなんですからね.

 でも,そういうことよりは,単純にいろんな曲を弾いた方が楽しいというか,弾ける曲がたくさんあって,その中にその日弾く気になる曲があれば,もっと弾くようになる気もするし,折角,一度は練習した曲をほったらかしにしておくのが勿体ないってことが大きい(と生まれて初めて思った)んですが,ピアノを弾く人ならわかると思いますが,一度弾いた曲でも弾いてないとほとんど弾けなくなってるんで(例えば,今日,ゴドフスキーのジャワ組曲を演奏会以来弾いてみたけど,かなり弾けなくなってた),一度にどのくらいの曲を「いつでも弾ける」状態にできるのかは,全く想像もつきませんし,そういうことにチャレンジするのも面白いかも,とは思いました(でも,演奏会に出す曲の練習時間は減るけど).あと,副産物としては,しばらくほっといて弾くと,必ず,新しい発見があったり,弾けなかったところが弾けたりするのも面白いです.

 具体的なイメージとしては,食事するとき「50のメニュー」の中から,その時食べたいものを選ぶように,その時練習してる曲を弾く気にならないときは,弾く曲リストを見て,弾く気になる曲を探す,みたいな感じでしょうか.それは,これまで弾いた曲が対象になりますが,ほとんど弾けなくなってるので,ある程度,えっちらおっちらからになるとは思います(それ以前に,楽譜を整理して,すぐに引っ張り出せるようにしないと).あとは,これ以外に,演奏会では出してないけど,一応は練習してる曲(だいたいが小品)も結構あって(ショパンとかドビュッシーとかラフマニノフのプレリュードとか,シューマンの交響的練習曲とかクライスレリアーナとか,ショパンのエチュードとか),上で書いたA4一枚のリストというのがそうです.

                 -----------------------------------

4/29'18f
[基本]
(野球)

 ライオンズ(まだ)強いですね.打線がすごいってことなんですが,これがずっと続くことはないので,やっぱり,ピッチャーなんですが,ピッチャーもそこそこ頑張ってるので,ある程度行ける感じはするのですが,2, 3位と意外とまだそんなに大きな差にはなってない(4〜5ゲーム差)ので,まだまだ安心はできません.

 打線の中心は,やはり,4番の山川で,昨シーズンの途中に突然ブレイクして,そこから,ずっと好調を維持しています.沖縄出身なんですが,いつもは,シーズンオフは,沖縄に帰るんですが,今年は,帰らずにずっと練習してたんだそうです.

 彼は,ずっと中村をお手本としていて,彼の真似をしようとしてたんですが,上手く行かず,開き直って,自分が振りたいように振るようにしたら,突然,開花したんだそうです.もちろん,そんな単純な話じゃないとは思いますが,体とか感覚とかは,人それぞれですから,自分に合ったやり方を自分で考えるのは,何より大事だと思います.

 今日,たまたま地上波でやってたので,ちらっと見たのですが,彼の特徴としては,フルスイングと言われてるんですが,あんまりそんな感じはしないですかね(森とか浅村の方がそんな感じがする).でも,スイングは,インパクトの瞬間にヘッドを返して,放り投げるような独特なものなんですが,ヘッドが遅れて出てくるとか,ボールには手を出さないとか,上体がぶれないとか,基本的なことがしっかりできてると思いました.

 そう,何でもそうですが,とにかく基本が大事です.そして,基本さえしっかりできていれば,あとは,やりたいようにやるのがいいと思います.

                 -----------------------------------

4/30'18
[ストレッチ(的なもの)生活]
(体)

 (骨盤を立てる+)股関節と肩関節のストレッチ(的なもの)生活?ですが,かなりしんどいです.でも,しんどいってことは,既にかなり衰えてるってことですよね.

 最悪期よりはましになったけど,それほど効果が感じられないというのも,やり方の問題という気がしてきました.ストレッチ(的なもの)の目的は,可動域を広げるということなんですが,ということは,今動かせる範囲以上のところまでもって来ないと「現状維持」にしかならないわけで,より効果を求めようと思えば,今の可動域をかなり超えるところまで動かさないといけないわけです.

 でも,それがかなりしんどい.単純に言えば,痛くて,痛気持ちいいのではなく,痛苦痛です(なんか,相撲部屋に入った新弟子が泣きながら股割やってるみたいな感じ(笑)).

 でも,やってるときは,辛いのですが,やった後は,明らかに動きやすくなって,体の痛みも低減してすっきりする感覚があります.でも,しばらくするとまた元に戻ってしまう.で,またやるの繰り返しです(しんど).

 でも,(脳に信号を送り続けて筋節が増えるまで)少なくとも数ヶ月はやる必要はあるでしょう.効果があるかどうかは,バドミントンで動けるようになるか,体の痛みが減るか,(ひょっとして体調もよくなるか)ということもありますが,股関節なら開脚の角度,肩関節なら,後ろに手を回したときの左右の手の距離が優位に縮まるかという定量的なものがあるので,割とはっきりすると思います.

 具体的なやり方ですが,まず股関節に関しては,いろいろ試行錯誤というか考えた結果,H内(高校時代の友人でフィンスイミングの第一人者)が言ってた方法に帰着しました.日常生活の中でやりやすいということもありますが,なんか彼には全て見えてたのかなって感じで,さすがですね.

 肩関節については,これまでよりもっと可動域を広げるような動きにしました.でも,こっちは,股関節と比べると,そんなに苦痛ではないです.で,思い出したんですが,このストレッチ(的なもの)は,もう何十年もずっとやってるんですが,やるようになってから,少なくとも肩こりは,全然しなくなったので,やはり,効果はあるんだと思います.

                 -----------------------------------

4/30'18b
[レパートリー?]
(ピアノ)

 レパートリー?ですが,過去に演奏会で出したもの,演奏会で出してはいないけど,少し練習したことがあるものをざっとリストアップしたら(驚いたことに)100曲くらいになりました.そのうち,すぐにでもざっとなら弾けるものも(これも驚いたことに)50曲くらいありました(それに,リストアップしきれてないものもまだあるような気がする).ちょっとびっくり...

 ということで,ピアノの練習をしようと思ったとき,プライオリティーとしては,まずは,「新曲」の練習,次に,「新曲」の練習をする気にならないときは,リストを見て,弾く気になる曲を弾く,という風にすれば,今より弾くようになりますかね?

次の月へ
上のページへ