前の月へ
10/2'09
[東京オリンピック]
(世の中, 政治)

 東京オリンピックですが敗色濃厚のようですね.結構な話じゃないですか.世論の支持がないのが問題と言ってますが,世論の支持がないのならやらないのが筋でしょう.もちろん,世論が間違うこともあり,それをリードしていくのが政治の役割でもあります.でも,アピールできるのは,環境に優しいオリンピックということらしいので,環境を大事にするのならどちらが間違ってるのは明らかです(環境に優しい方がいいならやらない方がいいに決まってます).H山さんも行くようですが,M主党の方針にも反しますね.

 要は,I原知事は,オリンピックを契機にいろんなインフラ整備をやりたかったようです.そういうことやオリンピックを地元でやることや夢に繋がると言っていたような気がしますが,夢を追い求めて元気を出す時代はもう終わった(というか,ここ数千年の中の数十年の特殊事情だったに過ぎません)と思います.そんなものは必要ありませんし,そんなものなくてもみんな幸せで元気に生きていける方法で生きていくべきでしょう.

                 -----------------------------------

02b
[VAIO Xシリーズ]
(PC)

 VAIOからXシリーズというのが出るようです.この大きさで700gってことはぺらぺらってことですね.でも私的には「違う」かなー.確かに,楽にブラインドタッチできるフットプリントを維持して軽量化というコンセプトはわかるのですが,電車やバスに乗ってるときに取り出す気になるかどうかって,大きさが結構重要なんですよ.そういう意味でtypePは片手で持てる大きさですからね.

 あと,700gという重量も中途半端ですかねー.typePを使い始めてわかったのですが,ラージバッテリが付いた状態(700gくらいか)と標準バッテリがついた状態(500gくらいか)って,操作感や見かけはさほどは変わらないのですが,重量感が結構違うんですよ.

 理想としては,typePと工人舎のPMの間くらいですが,工人舎のPMができたんですから.それより少し大きく作ることは技術的にもう可能なわけです.

 そうこうしてると,ブルーレからまた新しいのが出ました.コンバーチブルは,座って使うときはキーボード,立って使うときはタッチパネルという使い方ができるので,とてもよいです.でも,800gはモバイルとしてはもう軽量は言えませんし,幅230mmもちょっとでかい.でもこういう流れが出てきたのは大歓迎です.

                 -----------------------------------

02c
[PCの重量と使用状況の関係]
(PC)

 PCの重量と使用状況の関係について,整理しておこうと思います.重量については,有意な差と言えるのは倍半分と考え,それに対応する画面の解像度(広さ)は,UXGA(1600x1200)を100%として表現しています.つまり,大きい⇔小さいの関係は重い⇔軽い,作業性高い⇔低いと連動しており,使用状況に応じてどれを選択するかということになるわけです.

 重量 解像度 使用状況
 6.0kg 200% 移動できず,固定して使用.デスクトップ.
 3.0kg 100% 部屋の中での移動はできる.typeF.パソコン工房CLG628.
 1.5kg  75% 外に持ち出すこともできる.typeZ.レッツノートY.
 0.7kg  50% 常に鞄に入れた状態で持ち運ぶことができる.typeP.
 0.3kg  30% 常に鞄に入れて携帯でき,立った状態で作業できる.工人舎PM.
 0.1kg  10% いつも携帯でき,立って片手で作業できる.携帯電話.PDA.

 まず,重量と解像度の関係ですが,3.0〜0.7kgのあたりを見ると,重量が半分になっても解像度は半分にはなっておらず,いわゆるノートPCが「頑張ってる」ことがわかります.そして,大部分のノートPCは,1.5〜0.7kgの間にあって,このあたりにモバイルできるかどうかの(人によっての)境目があるということになります.普通は,デスクトップとノートPC(と携帯)の2(3)台の使い分けということでしょうから,6kg, 1kg強,(0.1kg強)というやや粗い刻みとなってるわけですね.

 で,私はどうしたいかと言うと,携帯は(実質)使わないので,外は0.7kg(typeP)と0.3kg(工人舎PM)の中間的なモバイル1本で,大学はデスクトップ,室内は3.0kgか1.5kgのどちらか(1.5kgなら頑張れば持ち出せる,3.0kgならちょっと厳しいが,その分作業性は上がる),にしたいわけです.

 しかし,作業性を考えれば,状況によってPCを変えた方がいいことになるが,それにはデータの同期が必要,つまり,同期のめんどくささvs作業性ということになるわけです.でも,これについては既に検討済みで,結論としては,「使い分ける」です.もちろん,お金はかかりますが,時間や作業性がお金で買えるのなら安いもんです.

 ということで,工人舎のPMが出たら購入するでしょうし,室内作業用ノート(ブック?)PCも(typePで頑張れないことはないですが)やっぱりあった方がいいでしょうね.同期については,時代が進歩して16GBのmicroSDHC(Class6)だと1年半前より速くなってるかな?ていうか工人舎のPMってmicroSDHCしか使えないし,とか思っていたのですが,PMにもtypePにも無線LANがついているので,RealSyncで普通に2,3分で同期できちゃうわけです.でもPMは,SSD16GBなので16GBのmicroSDHC(Class6)は要るでしょうね.

 つまり,理想のモバイルPCが出現するまでは,普段(大学の行き帰りなど)はPMでモバイル,東京などに出かけるときや座って少し長い時間(1時間程度以上か)作業するときは,typePと使い分けることになるのだと思います.でもPM使い始めたら,極小キーボードのブラインドタッチ技術に熟達して(^^;これ1本で行けるじゃん,ってなるかもしれませんね.そうなったらそうなったで,「技術もってる」みたいな感じで結構いいかも.

                 -----------------------------------

02d
[肩の調子]
()

 今日は朝から雨なんですが...肩が痛い.どういう風に痛いかというと「しくしく痛い」という感じです.やっぱり,悪いんでしょうね.整形外科行った方がいいですかね.でも,普段は痛くもないし日常生活も全く問題なくて,ちゃんと診てくれますかね?

                 -----------------------------------

02e
[typePのプライバシーフィルタ]
(PC)

 そうそう,typePのプライバシーフィルタについて書いておかないといけませんね.プライバシーフィルタは,電車で作業する場合の必需品です.typeTのときは純正品があったのですがtypePにはなぜかない.ドットピッチが細かすぎて製作が難しいから?でも,バファローコクヨサプライというところからtypeP専用として売られています.でもこれがひどい.斜めの干渉縞が入って文字がまともに見えません.確かLOOX Uのときも全く同じ現象だったので,おそらく「もの」は同じですね.どうして,こんな不良品を堂々と売るのでしょうか?(でもこれは切り取って携帯のプライバシーフィルタとして使っている)

 で,仕方なく,今は単なる保護シート(ついでに表面保護シートとセットになってるもの)を買って貼っています.本体のディスプレイの裏って結構傷だらけになりますからね(実はtypeTのときからこういうの探していた).で,どうしたものかと思っていたのですが,typeTのプライバシーフィルタを切り取れば使えるのでは,と思いました.で,試しに当ててみたのですが,これでOKじゃん.つまり,純正品がないのはドットピッチが細かすぎて製作が難しいからだと思ったのですが,そうじゃないってことです.なんで,純正品を出してくれないんでしょうかね?

  

 あと,ACアダプタはエレコムのものを買ってみました.純正品より安いけど少しでかいということだったのですが,出張とかで持ち出すのは付属の純正品を持って行くのでこれでOKですね.しかもPCに差し込むところが純正品だと90度に曲がってて鬱陶しいのですが(typeTなんか蓋に差し込み口があるんで蓋を開閉するといっしょに回ってしまってた),これが真っ直ぐになってて,こっちの方がいいです.

                 -----------------------------------

02f
[2016年の五輪]
()

 メディアは候補地が決定するのは日本時間午前2時くらいと言っていたのですが,東京はおそらく最終投票まで行かないでもっと早く結果がわかるだろうから,一応結果を確認してから(いつもと同じくらいの時間に)寝ようと思っていたのですが,お風呂に入ってる間に決まってました(^^;.でも最初に落ちたのはシカゴだったんですね.

 最終投票はリオデジャネイロかマドリードということですが,まだ南米でやってないってことですし,それで喜ぶ人が多いのならリオデジャネイロでいいじゃないですか.東京になっても喜ぶ人はそんなにいないと思いますよ.つまり,日本という国がそれだけある意味「大人」になったんだと思います.歳とったとも言えますけどね.

                 -----------------------------------

10/3'09
[]
()

 リオに決まったんですね.よかったじゃないですか.おめでとうございます(短っ(^^;).

                 -----------------------------------

10/6'09
[世襲]
(生き方)

 このサイトで,やりたいこと探し,自分探しって大変ということを何度も書いてきました.実際,そういうことに思い悩んで人も多いでしょう.私も大分苦労しました.でも,悩んでばっかりいないで何でもいいからとことんやってみたらとも書きました.でも今の世の中,選択肢多すぎて何でもいいからって言われても...ってな感じですよね.

 1つの解決?法として,親と同じことをやる,つまり,世襲?というのもありかと思います.私も紆余曲折はありましたが,分野こそ全く違うものの,職業的には,結局,父と同じ大学の先生になりました(まあ大学の先生なりたい,っていうのは小さい頃から思ってましたけど.だって,父親がほんと楽しそうに仕事してましたからね).そして,そういう人は結構多いのではないかと思います.

 それは,いくつか根拠というか理由があって,1つはそういう家庭環境に育って,そういう風に仕組まれる(^^;こと,そして,何と言っても親とDNAが近いというのが大きいと思います.DNAが近ければ,好きなことや得意なことも近い可能性が高いわけですよね.これ以外にも,環境的なことなど親と同じことをやればいろいろ有利な点も多い(もちろん親が偉すぎると比較されて嫌など不利な点もないことはないですが)と思います.

 ですから,迷って決められなかったら,深く考えずに親と同じかそれに近いことをやるというのもありだと思います.世襲というのは,色々批判もありますが,そういうメカニズム?もあるわけです.もちろん,親がやっていること以外に自分がやりたいことがあれば,そういうことをやればいいわけです.DNA的にも突然変異ってこともありますし,親が選択を間違えていることもありますからね.

                 -----------------------------------

06b
[安かろう悪かろう]
(世の中)

 給料はどんどん下がる,今年の冬のボーナスも大幅減,とか言ってますが,デフレで物価もどんどん下がってることはあまり報道されていません.でも,ここんとこ,「え?これがこの値段?」と驚くほど安いことがほんと多いです.給料が下がっても物価が下がればちゃらですし,そもそも欲しいものなんかもうそんなにないですから,景気が悪くなって給料が下がっても幸せに元気にやっていく方法を考えた方がいい,とも何度も書いてきました.

 でも,とにかく安いのはいいとしても,その分,質は確実に悪くなっていると思います.つまり,安かろう悪かろうということですね.

 ちょっとしたことですが,今日こんなことがありました.自転車のランプがつかなくなって電池が切れたのかなと思って,入れ替えようとしたのですが,「ここを押して開ける」というところをいくら押しても開きません.やっとの思いで開けると今度は電池がどうしてもはずれません.ほんとちょっとした成形の誤差のせいだと思うのですが,いくら安くてもひどいと思いました.これに限らず,最近こういうことって結構あるような気がします.

 原因は,人件費が安い近隣諸国で大量生産されているからだと思いますが,もはやそうでない製品は経済原理的に生き残って行けない(売ってない)ほど価格に反映する人件費には雲泥の差があります.日本が1ドル360円で保護されて高度成長したことと逆の現象が起こっているわけですが,なんか,高度成長期を時間的に逆行して,昔の安かろう悪かろうの時代に戻って行ってるような気がしてしまうのは私だけでしょうか?

                 -----------------------------------

06c
[大きさのせいじゃない?]
(PC)

 工人舎のPMを触ったとき,ブラインドタッチは厳しいと書きました.でも違うかも...というのは,最近,typePでポインティングスティックに慣れてきたこともあり,試しにデスクトップのキーボードもタッチパッド付きのものからポインティングスティック付きのものに変えてみました.だって,WQXGAでかすぎて(^^;,タッチパッドだと3回くらい「盛り換え」ないといけないんで,実質全然使ってないんですよ.ポインティングスティックならぎゅーーっと押せば盛り換えは要りませんからね.

 でも,やっぱりWQXGAは広くて(^^;,相当ぎゅーーっとやらないといけないので目論見的には今一だったのですが,それ以上にキーボードのキーの位置関係が今までのと微妙に違って,かなりミスタイプしてしまいます.キーの大きさはほとんど変わらないのに,です.もう1週間くらい使っているので大分慣れてきましたが,工人舎のPMを触ったとき,うまく打てなかったのも,キーの大きさが小さいというよりは,そういう位置関係の問題だったのかもしれません.それならば慣れればブラインドタッチで打てるはずです.シグマリオンでばちばちブラインドタッチできるようになったときも少し時間がかかったような気がします.

                 -----------------------------------

10/7'09
[J民党の守旧派]
(政治)

 亡くなったN川さんがJ民党の本来の姿は保守だ,と言っていたそうです.そうだと思いますよ.それなのに,目先の政権維持のために国民のご機嫌取りをして改革政党のふりをしたつけが一気に回ってきたのが先日の衆院選の惨敗でしょう.

 世の中を変えたいと思う人もいれば,変えたくない人もいる.もちろん変えた方がいいところは変えた方がいいですが,変えない方がいいこともいくらでもあります.ただ自分の都合で変えたくないのではなく,国民のために変えない方がいいのなら,そう国民を説得するのが政治家の役割でしょう.選挙はそういうことを争点にすべきで,それが政策選択選挙です.

 でも,正しいかどうかはともかく国民は「変える」ことを選びました.「変える」ということで,政権をとった連立内閣ですが,なんか一人J民党の守旧派がいるような気がしませんか?

 やはり政界再編が必要ということでしょうが,少なくとも4年間はM主党を中心とした政権は維持されるのでしょう.つまり,連立政権も参院選でM主党が過半数をとるまで,ってことですかね.

                 -----------------------------------

07b
[身の丈にあった経営]
(政治)

 財源が足らないから赤字国債を発行するとか言い出してるみたいですね.財源が足らないならやらない,ていうか,ない袖は振れない,でいいじゃないですか.既に書きましたが,子供手当支給しても大半は「パチンコ代」に消えますよ.

 財政再建は,身の丈にあった経営です.まだ経済大国を目指すんですか?いつまでつまらない夢を見てるんでしょうかね?

                 -----------------------------------

07c
[IOCの決定]
(政治)

 なんか,2016年オリンピック招致の結果でリオとI原知事がもめてるようですね.I原知事は目に見えない政治力学(力学をこういう使い方するのやめてもらえませんかねー)が働いたとか言ってるようですが,北京でオリンピックやったばっかりで,東京は2回目で,南米でまだ一度もオリンピックが行われていなくて,国民の支持にも雲泥での差があって,力量的にできないならともかく何とかできそうという状況で,どちらでオリンピックをやるべきかを中立公正な立場で見ればこうなるのは当然でしょう.

 I原知事はプレゼンテーションは東京が一番よかったと言っているようですが,プレゼンテーション以前に中身の問題でしょう.これまでIOCにはいろんな思惑が働いていて,確かに胡散臭いところはありますが,少なくとも今回の結果はとてもまともだったと思います.

                 -----------------------------------

07d
[CEATEC]
(PC)

 PMでもブラインドタッチできるかもということで,今週東京に行くときにもう一度触ってこようと思うのですが,CEATECでコンバーチブルのPM(PAシリーズ)とかVAIOのXシリーズとかが展示されてるようですね.PAシリーズはSSDがPMの倍の32GBになってますし,黒っぽくて色もこっちの方がいいです.ただ,ちょっと重くなったようですね.

 何かを買おうと思ったときにもう次のものの予告編が出てくるのは,そういう流れが出てきたということで大歓迎です.でもそうなるとどこかでえいやって買わないといけないんですけどね.

                 -----------------------------------

07e
[ScanSnap]
(PC)

 本は裁断しないでコピーするようにスキャンすると書いたのですが,今一.というのは,見開きでスキャンするとPCで見るときに左ページを上から下にスクロールして右上にスクロールして右ページを上から下にスクロールしないといけないんですよ.こりゃ面倒.基本的に横スクロールは御法度ですからね.

 ということで,意を決して裁断機にかけました.事務室に置いてあるのはめっちゃごつくて,すぱっとというより「うん?もう終わったの?」てなもんです.1つやっちゃうともう怖いもんなしです.

 で,ScanSnapがやっと来たのでスキャンしてみました.めっちゃ速い!専用機だけあってさすがに使い勝手もよく考えられています.複合機でオールインワンとか考えずに最初からこれにしとけばよかったんですねー.体感的にはC309aの10倍以上です.大きさもコンパクトなので机の端っこに置けます.

                 -----------------------------------

07f
[40代前半と後半]
()

 ロッテ(←横浜←メッツ←ロッテ)で44歳で引退する小宮山悟さんが,「信じられないような肉体的衰え」と言っていたのが印象的でした.44というのはまさにそういう歳だと思います.40代前半と後半では全然違いますからねー.

                 -----------------------------------

07g
[応援感謝セール]
()

 今日,買い物に行ったらずーっと松崎しげるが「オーオーオーラーイオーンズ」って歌ってるので,ん?と思ったら,店員が全員青の(紙の)帽子被って,応援感謝セールというのをやっていました.そっか,ここ西武なんですね(今更気づいた).でも,30年以上ライオンズファンやってますが,応援感謝(優勝記念)セールに行ったのは初めてかも(何も買わなかったけど).

                 -----------------------------------

07h
[この会社(hp)だめ]
(PC)

 ScanSnapとの差が余りに激しいので,もはや全く無用の長物となったhpのC309aですが,スキャンした画像がびよーんとなる不具合は,さすがに問題だろうと思って,カスタマーセンターに問い合わせたところ,初期不良ということで交換になりました.で,送ってきて再セットアップして(これがまた結構面倒)もう一度やってみると,全く症状は同じです.で,また問い合わせて,ひょっとしたらと思って,「紙のサイズに制限とかないんですか?A4より小さいサイズでも大丈夫ですか?」ときいたら,「いや大丈夫です」とのことでした.

 で,しばらくしたら返事が来て,そしたらなんとA4以下の用紙サイズには対応していない,とのことです.はあ?もちろん,そんなのどこにも書いてありません.そのとき,ここに書いてあります,というURLは送ってきたのですが,こんなのどこにあるの?探しに探しましたが事前にチェックできるサイトからたどり着くことは全く不可能です.

 会社サイドが即答できずにひっくり返して調べないとわからないようなことを購入前に消費者がわかるわけありません.もちろん普通にたどり着ける仕様表には,A4以下の用紙サイズには対応していないとはどこにも書いてありません.これじゃあどこかの悪徳サラ金と同じじゃないですか.

 先方は,すみません,周知が足りませんでした.これから善処します,の一点張りで(でも両面ADFで快適スキャンと謳っておきながらスキャンできる紙の大きさがA4だけってあまりにしょぼくないですか?),もう関わるのも面倒という感じです.

 ということで,この会社(hp,ヒューレットパッカード)だめですね.製品自体もまさに「安かろう悪かろう」でした.少なくとも私は今後一切この会社の製品を購入することはないと思います.だって,ちゃんと調べて購入しても,購入したら全く使い物にならない,じゃあとても怖くて買えませんからね.

                 -----------------------------------

07i
[室内作業用ノートPC]
(PC)

 室内作業用ノートPCパソコン工房CLG628VAIOのtypeZとどっちにするかですが,刻一刻(^^;微妙に変化しているようです.パソコン工房CLG628のサイトは,これを見つけたときとはもうラインナップが変わってますし(高級なビデオカードがついたものもなくなった),typeZは,これもこのときは2万円したWWANが10月になって突然ちゃらになりました.今月下旬にWindows7が発売になったらまたがらっと変わるんでしょうね.

                 -----------------------------------

07k
[新記録?]
()

 今日はなんと記事の数が「k」まで来てしまいました.新記録?(ちゃんと調べてないが.調べる気もないが)でも全然暇でもなかったし,気分的にいっぱい書きたいとか書かないとストレスが発散できないとかいうわけでもないのになんでこうなったのかちょっと不思議です.でも少なくとも内的にはいろいろ思うことがあったということですね.そういう意味では,いろいろあって「楽しい」1日でした(まだ終わってないけど).

                 -----------------------------------

10/8'09
[VAIO X]
(PC)

 今日は台風直撃ということで,大学は全学休講でした.と言っても,単に講義が全部休講というだけの話ですけどね.なんか近所(土浦)で竜巻が発生したみたいですね.(と,日記っぽいことも書いておく)

 VAIO Xほぼ全容が明らかになったようです.予想通りですがうすーーい(^^;.でも要は,typeTのCPUをしょぼくしてその分薄く軽量化してバッテリのもちも長くした,という感じです.つまり,一番注目してた画面の解像度はtypeTと同じ(1366x768)で,typeP(1600x768)の方が上なわけです.だいたい予想通りで,全く食指は動きません.でもこういう,モバイルPCを開発していこうというを流れはいいですよ.

                 -----------------------------------

08b
[DVD vs HDD]
(PC)

 もう今時,PCのデータをDVDで保存してる人はいないと思うのですが,HDレコーダの場合は,どうしようもないですよね.でも最近になってやっと,HDを増設できる(ちゃんとした)HDレコーダが東芝から発売になりました.

 まずびっくりしたのはその価格です.1TBのHDD内蔵で5万!私が使っているのは,どこかで書きましたがPanasonicのDIGAで,もう数年使ってますが,これに比べると感覚的には,当時の1/3の値段です.で,更にびっくりしたのは,増設できるUSB接続のHDDです.

 1.5TBで2万!これもちょっと数年前に調べた感覚だと1TBで10万くらいはして,しかも,めちゃごついイメージだったので隔世の感?がありますね.

 今でも鮮明に覚えているんですが,大学院生のとき,研究室にハードディスクが初めて「やってきて」(多分これ),S本と二人で説明書見てフォーマットして,「dir(MS-DOSのコマンド)」って入れて,最後に出てきたバイト数の桁が大きすぎて読めずに,二人で「読めねー.読めねー」って騒いでいたのを思い出します.そのときのHDDの容量が20MBですから(しかもかなりでかい箱),2TBとすると今はその10万倍,箱の大きさで規準化?したらおそらく100万倍ってことになるんですねー.まさに隔世の感.

 で,こうなるとDVDとHDDの「単価」を比較したくなってきます.これも何年か前,計算したときは,DVDが1枚100円くらいでHDDと比べるとさすがに相手になりませんでした.でも,この値段なら...

 DVDも値段が下がっていて,今なら1枚50円くらいで買えるようです.そうすると,DVD1枚4.7GBですから,1GBあたりの値段は,10円強となります.BD(25GB)も今はだいたい1枚250円くらいのようですから,1GBあたりの値段は10円となりだいたい同じです.

 一方,HDDは,2万/1500=13.3円,って変わんないじゃん.その上,DVDやBDでデータが細切れになって,しかもいちいちメディアを差し替える手間を考えると,HDDの利便性は比較になりません.これもやっといい感じになってきましたね.でも,「安かろう悪かろう」でないことを祈ります.

                 -----------------------------------

08c
[もう安くなった]
(PC)

 Windows7が発売になったらまたがらっと変わるんでしょうねと書いたらもう変わってました(^^;.なんとtypeZが15000円安くなった...でも...WWANがちゃらでなくなったので値段は5000円アップで,CPUがT9900, 解像度1600x900, メモリ4GB, 高速HDD500GB, WWAN登載だと20万越え...でも評判はいいようですが,Windows7ってどうなんでしょうね?

                 -----------------------------------

08d
[被害が起こらないと認識されない]
()

 竜巻が発生した(と気象庁からも公式発表があったようです)ところが近所(というかバスで土浦駅に行くときに通るところでゴルフ練習場の向かい)ということを家族に話したら,この辺じゃなくてよかったねー,と言ってました.

 でも,もしこの辺で発生してたらどうなったでしょうか?うちも周辺の建物も全部RCですし,(話してるとき気づいたのですが)電柱もありません.発生した竜巻は6段階のうち下から2番目のようですから,何とか大丈夫かもしれません(もちろん,木の枝とかは散乱してます).

 見方を変えると,ここで竜巻が発生したかもしれないわけです(今回は違うとは思いますが).でも,特に大きな被害がなければそう認識されない,つまり,被害が起こらないと,竜巻の発生自体が認識されないわけですね.そういうことって実は結構あるのかもしれません.

                 -----------------------------------

10/9'09
[理系と文系]
(世の中)

 今度のH山内閣ですが,理系の人が多いようですね.そもそも,理系と文系ってどうやって分かれるのでしょうか?そりゃー,理科系の科目が得意な人が理系で,文科系の科目が得意な人が文系でしょ,って思いますか?私はちょっと違うような気がします.

 理系の科目が得意な人が理系に行くということはあると思いますが,文系については,文系の科目が得意だから行くというわけではないような...こういう言い方をすると文系の人は怒るでしょうが(^^;,文系には数学や物理ができないとかいう感じで消去法的に行くことが多いような気がします(もちろん,文系の科目が得意で理系の科目が不得意でなくて行く人もいますが).

 見方を変えると,理系の科目が得意で文系に行ってる人よりは文系の科目が得意でも理系に行ってる人が多いわけで,そういう中から政治家が出てきてもおかしくないわけです.これまでは事務系,管理系は文系の仕事とされ,立場的には上なので文系の人達が世の中を牛耳ってきましたが,理系の中から政治家だけではなく,会社の経営者などマネージメント的な成功者も出てくるようになってきました.

 もちろん,理系的な能力があっても文系に行った人もいるでしょうから一概には言えませんが,理系が文系と違うのは,論理的な思考,客観的判断,そして,数字に強いということです.つまり,お金の計算ができるってことですね.これって結構重要な能力で,これが決定的に欠落することがワーキングプアを産むとも書きました.

 で,H山政権に話を戻すと,今の政治に必要なのって,財政改革にしても年金問題にしてもまさにこの「お金の計算」ですよね.つまり,税金という限られたパイの中でそれをどうやりくりして再配分するかということです.そういう意味で,今の理系が多いH山政権に期待していいのかもしれません.でも論理的に杓子定規に行かないも政治の世界なので,そういう能力も必要です.つまり,文系もできる理系の人が求められているのでしょう.

                 -----------------------------------

10/10'09
[]
(PC)

 工人舎のPMでミスタッチするのはキーピッチのせいではなのでは?ということで,もう一度ちゃんと触ってきました.やはりそうですね.少なくとも1つの指で2つのキーを押してしまうということはないです.つまり,キーの位置の問題です.例えば,RやEを押すときは,キーの位置が普通ならホームポジションよりやや左斜め上ですが,PMの場合は大分左の斜め上になります.だから,例えば人差し指や中指をそれぞれ中指や薬指に重ねるようにしないといけないわけです.

 うーん,2段目を全体にもうちょっと右に置いてくれたらとも思うのですが,一番右の「=」を押し込みたかったんでしょうね.でも,慣れればなんとかなるということかもしれません.それに,この大きさってまさに手帳サイズで鞄の中から取り出す敷居の低さは,typePとは有意な差があります.ということで,購入ですかね.でもこうしてキー配置を見てみると大分変則的で相当キー入れ替えをしないといけないでしょうね.

 あとは,室内用ノートPCですが,1920x1200というフルサイズのパソコン工房のCLG628は確かに魅力的ですがやっぱちょっとでかいかなー.そうするとtypeZ(1600x900で1.5kg)ですかねー.WWANのキャンペーンまたやらないかなー.それよりまず科研〆切の直前の全学停電(なんでいつもこの時期やねん)を乗り切ることをまず考えないと.

 あれ?私の気の迷いを見透かされたのか,パソコン工房のページもアップされて,Win7アップグレードクーポン付で5000円値下げされて,高級ビデオカードのものも復活しましたね.あんまりコロコロ変わるんで,キャプチャしときます.

 同程度のスペックのtypeZだと(これもコロコロ変わるんでキャプチャしとく)

 こんな感じです.大分,パソコン工房との差が縮まってきた感じがしますね.うーん,迷っちゃうー.でもこういうのも気分転換できて結構楽しいかも(^^;.ちなみにCPUをランクアップ,HDDを高速のものにして,WWANを付けるとこうなります.

 ちなみに,HDD(高速)を320GBにしとけば−1万なので20万を切ります.あー,でも持ち出さないならWWAN要らないかな.でも被害調査をtypeP一本だとやっぱり厳しいでしょうね(特に現地で住宅地図をダウンロードして強震計の位置を確認して半径200mの円を描くとき).あー,そうすっとパソコン工房のCLG628じゃなくてtypeZってことになるのか.部屋の中で使うにしてもあんまりでかいとほとんどデスクトップみたいに据え置きになっちゃいそうですしね.

 そうすっと,工人舎PM,typeP,typeZと重量にしてちょうど倍倍倍の関係になるんですね.あー,でもCLG628はtypeZの倍の重量だからこれも系列下?ってさすがにtypeZとCLG628の2つは要らんやろ(^^;.

                 -----------------------------------

10b
[]
(仕事)

 先日は,阪大の倉本洋先生の「日本建築学会賞受賞をみんなでお祝いする会」でした.去年は,芳村先生が受賞されましたからRC関係としては2年連続ということになりますね.もっとも,倉本先生はばりばりのRC研究者ですが,受賞対象は一自由度系への縮約ですからRCのど真ん中というわけではないですね.会は,それこそRC研究者が一同に介し,RCに留まらず第一線の研究者も大勢駆けつけた盛大なもので,倉本先生の人脈の広さを感じさせるものでした.

 倉本先生との思い出は,彼と首都大の北山先生と3人で1992年のWCEEがマドリードであったとき貧乏旅行(^^;したことですかね.当時はバブルの余韻がまだ残っていたのか,旅行会社からWCEEツアーみたなものが夥しい数送られてきて,そのどれもが1週間で150万!とか法外な値段をふっかけたものばかりでした.当時私の上司だった南先生と飲みながら話しているとき,そういうことも話題にのぼり,私も南先生ももちろん怒り心頭だったのですが,そこで私が格安ツアーを企画します,みたいなことになりました.

 で,そういう話をどこかでしたら,北山先生と倉本先生が乗っかってきてくださったわけです.結構気合い入りましたよ.そもそもそういうのをいろいろ工夫して倹約するのってそれ自体楽しいですからね.まず地球の歩き方を買ってきて,格安の宿に直接電話することから始めました.英語が通じるところは問題ないのですが,スペイン語しか通じないところは,当時,青山研でドクターの学生だったオスカル・ロペスさんに頼んで(東大グッズのトレーナーのお礼をしました(^^;)予約してもらいました.航空機はどうやってとったか憶えていませんが,同時はまだあまりメジャーでなかった格安チケットだったと思います.

 大分長い間3人でいっしょに過ごすことになりましたが,20日近くいて30万くらいで済んだと思います.でも,今にして思えば,貧乏旅行に半ば無理矢理つき合わせて悪いことしたかなー,とも思いますね.実際,20日近くも男3人で異国にいっしょにいると,まあ皆さん経験あると思いますが,びみょーな雰囲気(^^;にもなってきます.倉本先生は最後の方は,「早く日本帰ってソーメンの中で泳ぎてー!」と叫んでらっしゃいました(^^;(当時は真夏で,マドリードの真夏は激烈でした).

 倉本先生のことは,もう随分前から(それこそ学生時代から)存じ上げてますが,彼とは大学も専門も違うし,実はそんなに接点があるわけでもないんですよね.でも,よく知ってる.そして,彼にしてみれば,そういう人は私以外にもものすごい数いるでしょう.それが彼のすごいところなんだと思います.それは,北山先生と3人で旅行したときも随所に見られました.北山先生は「倉本君の倉本君たる所以を見た」ともおっしゃってました.少なくとも私も含めて東大出身の研究者の多くにないものをもっておられるのは間違いありません.

 でもこういうことはおそらく彼を知る多くの人がみんな思っていることで,だからこそ,言葉はちょっとどうかと思いますが,「のし上がってきた」んだと思います.でも,昨日思ったのは,それ以外の彼の優れたところというか,見習うべきところで,それは彼ってやっぱり真面目なんですよ.

 限界耐力計算の一自由度系縮約のWGが立ち上がって,自分の不勉強を悟ったとき,1ヶ月半全ての予定をキャンセルして柴田本から勉強し直した,というところもそうですし(普通そこまでしませんよね),平日は電話ばんばんかかってくるし仕事にならないから,仕事は土日に集中してやってるんだよ,とずっと前からおっしゃってました.

 会では,久しぶりにいろんな人といろんな話ができて,私自身とても楽しかったです.豊橋技科大の真田先生とちゃんと話せたのも久しぶりでしたし,東工大の山田先生とも久しぶりにいろんな話ができて,昔朝5時発でよくいっしょにスキーに行ってたこととか懐かしく思い出しました.そして,この記事のことも確認しましたが,そんなの嘘に決まってるじゃないですか(^^;,と全く私の思った通りでした(これはどういうことかというと,雑誌とか本に書いてあることをほうほうと思って読んでいても本当のことはわからないよ,ということです).

 去年の会のとき,芳村先生もおっしゃってましたが,こういう会ってそういうところが大きいんですよね.でも,おかげで食べ物にほとんどありつくことができず(^^;,司会をしていた建研の福山さん(何度も書きますが彼は高校の同級生でクラブでもいっしょ)と帰りに由○までラーメンを食べに行きました.彼と話したのも結構久しぶりでいろんな話ができました.彼も最近はこういう会でもないといろんな人と話す機会があまりないね,と言ってました.ということで,毎年誰かに学会賞とってもらいましょうか(^^;?

                 -----------------------------------

10/14'09
[羽田ハブ化と国益]
(世の中, 政治)

 M原K交大臣の羽田ハブ化発言が波紋を広げているようですが,何を今更という感じです.そもそも,国内線と国際線をすみ分けるという発想自体どうかしてます.私もいろんな国に行きましたが,そんなところどこにもありませんよ.つまり,国民目線で利便性を考えれば当然のことなわけです.これ以外にも,国民目線以外の理由から無理矢理造ってきたJ民党政権の負の遺産を整理していくのは大変でしょうね.やはり,政権交代が20年遅かった気がします.

 M田C葉県知事は怒り心頭のようです(でもしゃべってる中身はちょっときいたのですが,何言ってるのかわけわからん).でも,地方自治体の首長なので仕方ないところもありますが,日本全体の利便性より一自治体の事情や都合やメンツを優先しろ,とは言えないでしょう.

 でも,羽田ハブ化は,ハブ化で成功したインチョンに対抗するということでしょうが,もっと大きな見方をすれば,みんなが便利と思うのならインチョンを使えばいいじゃないですか.つまり,羽田ハブ化の国対地方という構図が国対国になっているに過ぎないわけです.よく「国益」という言葉がでてきますが,国単位の利益で物事を考えるのもそろそろ何とかならないものでしょうか.つまり,(日本)国民目線から世界全体目線ということですね(と,もう20年くらい前から思ってる).

                 -----------------------------------

14b
[Dellからも極薄ノート]
(PC)

 Dellからも極薄ノートが出るみたいですね.VAIO Xが厚さ(薄さ?)13.9mmですから,9.9mmというとほんとにぺらぺらですね.ていうかなんかアメンボみたい.

 VAIO Xもそうでしたが,最近はこういう「勿体ぶった」やり方がはやっているのでしょうか?確かに宣伝効果はあるでしょうが,極薄ということだけ先行して情報を流すということは,それ以外のところはしょぼいってことになるんじゃ...極薄というだけで予約する人はいないでしょうからね.

                 -----------------------------------

10/15'09
[無駄]
(政治)

 マニフェストを実行するために概算要求が去年の額を大幅に越えると報道されてます.もしそうなら,去年の予算に無駄なところなど全くなかったということになり,無駄を減らすと言っていることと反することになります.でも,補正予算の執行停止を見てもわかるように「無駄」かどうかって実は判断が難しいものです.どんな無駄なものでも何かの役には立つわけですからね.

 つまり,無駄かどうかではなく,プライオリティの問題なわけです.振る袖がなければ振る袖の範囲でプライオリティの高いものからやる,でいいじゃないですか.マニフェストに書いてあってもプライオリティが低ければやめればいいだけの話です.

                 -----------------------------------

10/16'09
[]
()

 今週末は全学停電でサーバが止まるのでこのサイトもお休みです(気が向いたらいつもの?臨時サイトを開けます).メールサーバは止まりますので,メールは届きません(多分エラーも返らない).

                 -----------------------------------

10/19'09
[集中する]
(人生)

 今日は,誕生日だったのですが,家では赤飯を炊いてくれましたし(私は赤飯が結構好きで,被害調査でコンビニでおにぎり買うときも1つはだいたい赤飯にする),大学でも学生達がケーキを買ってきてくれていて,ハッピーバースデーを歌ってくれました.そういうことは純粋に嬉しいですね.

 さて,誕生日ということで,毎年一応何か書いているので(去年),何か書いておかないといけませんかね? でも,誕生日ということとは関係なく,ここ1ヶ月くらいでしょうか「人生というもの」についてあらためていろいろ考えていました.当面はこういう感じで生きていくのかな,というようなそれなりに結論めいたものに至ったような感じもして,結構気分よく過ごしていたのですが,そういう論理的?に得られた結論(のようなもの)とはまるで整合しないどうしようもない寂しさを突然唐突に感じたり,先週,自分にとって肉体的にかなり衝撃的なことが判明したりして,先週末は大分調子を崩してしまいました.ここんところ体調も悪くなかったのですが,体調まで悪くなってしまいました.

 でも週が明けて,あらためてやらなければいけないこと山積で仕事に追われるとそういうことをあまり考えなくなって(考えている暇がなくなって)少し調子を取り戻してきたような気もします.結局は「考えないこと」なんでしょうかね?

 でも,人間「考えないようにする」ことはできません.つまり,何かを考えないということは,何か以外のことを考える,ということです.例えば「集中する」という言葉がありますよね.これもどこかで書きましたが,言葉の意味だけ理解して中身を理解していない,ということになりがちな言葉の1つです.「集中する」ということは,単にそのことに集中する,というだけではだめで,いかにそれ以外のことをシャットアウトするか,ということが重要なのですが,それ以外のことをシャットアウトしようとすると,それ以外のことを考えることになってしまいます.

 例えば,バッターボックスで三振しそうだな,とか,ティーショットが池に入りそうだな,とか,グリーン上で短い距離のパッティングをはずしそうだな,と思ったら,まず十中八九三振するし,池ポチャするし,パットもはずすと思います.でも,三振しないように,池ポチャしないように,パッティングをはずさないように,とは,人間考えられません.そう考えられたとしてもそう考えたということはそう考えられてない,ということですからね.そういうときは,ボールにバットが当たる,フェアウェイをキープする,パットが入るという成功のイメージをもて,とよく言われるのはそういうことなんですが,そんな単純なものでもありません(それで成功するなら誰でも成功するわけですからね).

 生きていく上でこれに対応することを考えると,仕事ってそういう「効果」がとても大きいような気がします.つまり,仕事に集中するのは一種の逃避行為なんですね.仕事ですから大義名分的にもばっちりです.でもそれでいいんでしょうかね? そこんところのバランスがとても大事な気がします.どこかで書きましたが,「遠くを見る」と「近くを見る」の割合でしょうか.

 さて,これを上の一般的?な例に当てはめると,失敗から逃避するということですから,ひたすら成功のイメージをもつのではなく,一度失敗のイメージをもってそこから逃避することが必要ということになります.でもこれは難しいでしょうね.だから多くの人は成功しないわけですが.考えてみれば,成功ばかりしている人に真の成功者はいないでしょうから(失敗してこそ成功があるのですから),これも当然と言えば当然の結論になります.

 誕生日ということで,書き始めたのですが,話は全く関係ない方向に行ってしまいましたかね(でもないか).話を戻すと,とうとう父が亡くなった歳になりました.父は9月生まれで,病院で誕生日を迎え,年が明けてすぐ亡くなりましたから,私に残された命は後数ヶ月ということになります(私がもし父だったら).何年か前から1つの目安と思ってきたのですが,目の前の仕事でいっぱいいっぱいで何の区切りもつけられませんでした.でも,それはそれでいいのかなとも思います.そうやって1年1年,1日1日(ごまかしながら)生きていくということでしょう.もちろん,私に残された命があと数ヶ月ならそれはそれで仕方ありません.死ぬこと自体は怖くはないと何度も書いてきましたが,死ぬことはこの世(のものや場所や人)との「お別れ」なので「寂しさ」は感じます.

 先日感じたどうしようもない寂しさは,ある「場所」との(永遠にそこに行けなくなってしまうという)「お別れ」でした.それは東京にある,電車の中から電車が見える,とある場所というか電車の中からの光景なのですが,なぜ,人ではなく場所(光景)だったのか,なんで「そこ」なのか,自分でもとても不思議です.

                 -----------------------------------

19b
[]
(バドミントン)

 先月の試合が19日でトレーニングを始めたのが23日ですから,バドミントンをお休みしてかれこれ1ヶ月くらい経ちました.記録を見るとこの1ヶ月の間にトレーニングしたのは14日で平均時間が30分弱ですから,だいたい2日に1回くらいの割合で30分程度のトレーニングはしてたことになります.って,あらためて書くと,しょぼっ,って感じですよね.たった30分かよ.それくらいなら毎日やれよ,ってなもんですよね.実際,体重も体脂肪率も増えこそすれ,全く減っていません.

 でも,これが今の私の現状ということでしょう.できる範囲でできるだけのことをやるしかありません.でもさすがに1ヶ月も空くと少し不安になってきました.何年か前,半年くらいやめたとき,素振り一発で肩を壊した悪夢が...でもあのときは,考えてみたら肩が痛いのを我慢してずっとやってたんですよねー.

 そろそろ,一度打っておきますかね.肩の調子は...よくわかりません.ただ,雨の日にしくしく痛いということはなくなってきました.でも思いっきり腕を振るのはまだちょっと怖いですかね.

                 -----------------------------------

19c
考えないではなく逃避する
(人生, 生き方)

 集中するの続きになると思うのですが,要は,集中するには,ただ集中するのでは駄目で,それ以外のものを敢えて意識してそこから逃避するということなのですが,これっていろんなものに当てはまることに気づかされます.

 練習論的には,感覚の慣れを作らないように,つまり,無意識にできる,ではなく,なんでできるか(=なんでできないか)がわからないといけないわけです.調子がいいときは無意識でもいいでしょうが,調子が悪くなると,それではどうしたらいいか全くわからなくなります.

 例えば,ゴルフでしっかりストレートボールを打てるようになるには,ストレートボールばかり打っていても駄目で,敢えてスライスやフックも打たないと(そういう技術が必要になるということは除いても)ストレートボールが「どういうものか」が意識できなくなります.認知できるのは「差」であって,「それそのもの」を意識することは難しいですからね.

 人生とか生き方もそうかもしれませんね.人生の負の側面に目をつぶって,ただ考えないようにしてもだめで,一度そういうものをしっかり受け止めて,そこから敢えて「逃避」する,ということだと思います.そして,逃避する対象としては,やはり仕事がとても有効でしょう.

                 -----------------------------------

10/20'09
[]
(バドミントン)

 どうしようかと思ったのですが,ほぼ1ヶ月ぶりにバドミントンの練習に行きました.最初,ロングハイサービスが全く当たらないのにはびっくりしましたが,まあ何とか打てた(と言っても,肩がおかしくなる前に戻った程度,つまり,100%で打たないとクリアは奥まで飛ばないですけど)んでしょうかね?ようわからん.でも先月の試合のときのようにどうしようもないということはありませんでした.

 ということで,一応復帰できそうです.でも,ちゃんとトレーニングすれば,羽に触るのは週一くらいでもいいかも...でも,練習に行く方がちゃんとトレーニングするよりハードルは低いかもしれませんね.

                 -----------------------------------

20b
[]
(野球)

 明日からセパともCS第2ステージですが,楽天の勢いもそうですが,ジャイアンツ戦にもちょっと注目しています.というのは,私の声が届いたのか(^^;?WBCで「その時調子がいい選手を使う」ことで成功したH監督がどういう選手起用をするのかということです(つーか,相変わらず今シーズンの成績は...とかやってるし.だからそんなの関係ないの!昨日も荒木ヒット打ったでしょ).レギュラーシーズン通りで行くのか,短期決戦ということでその時調子がいい選手を起用するのか,でもレギュラーシーズンのメンツの調子がよかったら,どっちなのかわからないですね(^^;.

                 -----------------------------------

20c
[思いっきりやらなければいけないスポーツ]
(スポーツ)

 歳をとってくると思いっきり打ったり投げたり走ったりというのがしんどくなってきます.「思いっきり」というのは,具体的に言うと「瞬間的に自分のマックス(100%以上)の力を出さないといけない」ということです.思いっきり打ったり投げたり走ったりすると身体に大きな負荷がかかるし,そもそも「マックスの力」を出さなければいけないのが苦痛になってくるんですねー.

 ということで,数あるスポーツの中で「思いっきりやらなければいけないスポーツ」というのを,ていうか,「思いっきりやらなくてもいいスポーツ」を探してみることにします.母集団は,スポーツメジャー度ランキング?から,以下のものとします.

サッカー (1923) 野球 (1666) スキー (451) ゴルフ (434) テニス (413) プロレス (393) バスケットボール (358) アメリカンフットボール (311) バレーボール (340) ラグビー (298) 自転車 (266) 水泳、飛込み (262) マラソン、ジョギング (246) 陸上競技 (230) 空手 (178) オートバイレース (ロードレース)(177) スノーボード (160) バドミントン (151) ソフトボール (145) 剣道 (140) 卓球 (139) 相撲 (137) アイスホッケー (135) ボクシング (130) F1 (125) 弓道 (120) スケート (116) 射撃 (114) 柔道 (111) ソフトテニス (107) ボウリング (107) 乗馬 (97) アーチェリー (94) トライアスロン (94) 体操 (85) サーフィン (84) ボート競技 (84) ヨット競技 (83) カンフー、拳法 (79) ハンドボール (77) 合気道 (67) ウインドサーフィン (66) ラクロス (57)

 こうして見てみるとほとんど「思いっきりやらなければいけないスポーツ」であることに気づかされます.「思いっきりやらなくてもいい」のは,スキー,ゴルフ,自転車・陸上・水泳・スケート長距離,射撃,弓道・アーチェリー,ボウリング,乗馬,サーフィンくらいですかね?自転車・陸上・水泳・スケート長距離は,瞬間的に100%以上出さなくてよくても持久力勝負ですからそれはそれでしんどいです.ていうか,最後はスプリント勝負になるからやっぱりだめか.うーん,厳しい.でもこうして考えてみると,やっぱり,スキー,ゴルフ,ボウリングですかね?サーフィンも面白そうですよね.

 実はここには入ってませんが,いつかやりたいと思っているスポーツ?があります.ビリヤードです.40代でゴルフを始めたので(でもやってるうちに入るんだろーか?),50代のどこかくらいで始められればと思っています.でもどうやって始めるんだろ?

                 -----------------------------------

10/21'09
[瞬間的にマックス以上の力をそんなに出さなくていいスポーツ]
(スポーツ)

 ↑と,てきとーに書いたのですが,よく考えるとそんな単純な話でもない気がしてきました.まず,競技レベルでやるのかどうかということがポイントです.(シニアでの)競技レベルでやらなければどのスポーツも「思いっきり」やらずにできるでしょう.で,競技レベルとなると,例えば,ゴルフにしても「思いっきり」打たないといけない場面はでてくると思います.ゴルフは確かに運動強度は低いように見えますが,瞬間的には意外と身体に負担がかかることは確認済みです.ボウリングだって10ゲーム(くらい普通に投げる)やれば指が痛くなって曲がらなくなります.

 ということで,考え直します.で,1つ1つ実際にプレーしたこともあるものは,そのときのことを思い浮かべ,そうでないものは想像で検討してみると,「瞬間的に自分のマックス(100%以上)の力を出さないといけないことはない」という観点から考えると,スキーは確かにそうですが,これ以外には(名指しで申し訳ありませんが)バスケットボールがそうではないかという気がしてきました.

 もちろん,競技レベルでやれば動きは激しいし(昔見た運動強度ランキングだと1位がボクシング,2位がバドミントンで,3位がバスケットでした),人と人との接触もありますが,「瞬間的にマックス以上の力」を出す機会はそんなにないような気がします.運動要素は,他の球技と同様,トラベリングとショットですが,ボールが他の競技に比べて重いので,パスやシュートなどは両手で操作することが多いということがあります.トラベリングの際のドリブルは片手でやることが多いですが,そんなに強度は要しません.

 理由としては,球技の中では唯一,球の運動量が一瞬で劇的に変化する接触,一言で言えば,「打撃」がないということだと思います(ボウリングには「打撃」はないが,非常に重いボールを片手で「発射」する.バスケットのパスとシュートは発射だが,ボールはボウリングよりは軽く両手で行うことが多い).ハンドボールやラクロスも似ていますが,シュートのときに「思い切り強く」撃つことが多いので,シュートでのコントロール要素が大きいバスケットはやはり特殊だと思います.ラグビーは打撃はないですが,人と人との接触が激しいですからね.

 ただ,ダッシュを延々と繰り返さないといけないですし,瞬間的な身体の切り返しも必要になるので,主として球と接触することによって「瞬間的にマックス以上の力をそんなに出さなくていいかどうか」という観点での話です.そういう意味では,球技以外の陸上・水泳・自転車も該当するわけです.要は,運動強度(身体への負担度)の時刻歴のグラフで,その最大値と平均値の比ということでしょうか.だからどうだってことは特にない(^^;のですが(だからバスケットやろうというわけでもないのですが),ちょっと面白いと思いました.,

                 -----------------------------------

10/22'09
[デスクトップPC]
(PC)

 ノートPCをどうするかということでいろいろ書いてきたのですが,よく考えたら一番使うのはデスクトップです.で,今使ってるのが,ディスプレイをでかい(2560x1600)のにしたついでに(^^;買ったものでした.で,日付を見たらもう3年使ってました.ノートは1〜2年でリプレースするのに一番使うデスクトップが...でもこれは,見方を変えるとノートは日々進化しているのに対して,デスクトップはそうでもない,ってことですね.

 でも,さすがにそろそろ買い換えようかということで買い換えました.OSはXPを選べたので当然XPにしました.Vistaは問題外ですし,7は評判はいいようですが,まだ発売前でしたしね.それに,7にすればVistaの重さから開放されてXPのような快適さを,って,それって単に元に戻しただけじゃないですか.重いマルチメディアファイルを扱うこともありませんし,マルチタッチとか使うわけないし.機能を落として堂々と新製品として売り出すなんて,普通の神経じゃ考えられません.唯一のメリットは,VistaをXPにダウングレードできない場合は,7にアップグレードすれば同等の効果が得られるってだけですね.

 で,ぼちぼち使っているのですが,そんなに劇的な変化は...(ちなみにテストプログラムだとこれまでのが47に対して,今度のは35だからそれなりに速い).まあ予想通りですが.でも,Quad Coreでキャッシュもメモリも沢山積んだので,マルチタスクのときは威力を発揮するでしょう.

                 -----------------------------------

23b
[グローバル30]
(大学)

 久々の?大学ランキング話というわけではないのですが,あまりに評判が悪くてCOEに化けたTOP30ですが,グローバル30というのが(いつの間にかこっそり?)決まったようです.これは,「国際化拠点整備事業」ということで,ランキングとかそういうのとは関係ないはずのものですが,今年度採用された13大学を見てみると...国立と私立を同じくらい採択したためか私立が多くなっていますが,まさに「大学ランキング」そのものですね(東北,筑波,東京,名古屋,京都,大阪,九州,慶應,上智,明治,早稲田,同志社,立命館).

 強いて言えば,明治が頑張ったのかな,ということと,東工大,一橋大,東京医科歯科,東京外語,芸大(も入るのかな?)などの単科大学(正確には総合大学ではないということ)が入っていないということでしょうか.立命館は,昔はそんなでもなかったと思うのですが,最近はいろんなところで名前を見るようになりました.

                 -----------------------------------

23c
[やっぱりだめ]
(バドミントン)

 今日は練習日で,火曜日に1ヶ月ぶりに打って,さすがに筋肉痛になってそれがまだ取れ切れてない感はあったのですが,そのとき何とか打てたので練習に行ったのですが,基礎打ちでクリアになったあたりからおかしくなり,結局,このときと同じ状態に戻ってしまいました(T_T).ここでは,「腕が上がらない」と書いていますが,腕は問題なく上がるので,とにかく腕が強く振れないということです.だから四十肩とか五十肩とかいうのとは違うんだと思います.いわゆる痛めたときの痛みはないのですが,筋肉痛で動かないような感覚はあります(でも,何日かすればそれはなくなって,日常生活的には普通の状態になります).

 クリアとスマッシュが打てず,スマッシュレシーブもだめなので,どうしたものかと思ったのですが,W所さんが「じゃあ,オールショートならできますね」ということで,今日はずっと「オールショート」(つまりオール「オールショート」)やってもらいました.でも,ドロップやヘアピンは何とか打てるのですが,やっぱり腕が動かないので,いつもの打ち方だとネットまで届かないことが多いです.

 ということで,どうしたものかと考え始めました.やっぱり,一度病院行った方がいいですかね.しばらく休んでも,打てばまた元に戻ってしまうということだと,結局,いつまで経ってもできないということになってしまうわけですからね.

                 -----------------------------------

10/24'09
[練習メニューをエントリー]
(ピアノ)

 ピアノプロジェのお誘いを受けたにも関わらず弾く曲がないのその後ですが,結局,弾く曲(=練習してまで弾きたいと思う曲)は見つからず,でも弾かないと腕が落ちるので,15分くらいの練習メニュー?を作って,週に2,3回くらいだけ弾いていました(つーか,こうして書いてみるとそんなんで維持できるんか?という感じですね).そうこうするうちに,エントリー〆切(「曲目を送って!」というI東さんからの催促)となりました.しょーがない,今回は聴衆か,と思ったのですが,弾きましょうようという再催促? 

 ということで,まあ内輪の演奏会だし,練習メニューをそのまま(^^;弾く,つまり,その日は,会場で「練習する」ということで,ということで,一応エントリーしていまいました.どうやることやら...ちなみにここ数ヶ月週2,3回,15分くらいずつ弾いてる練習メニュー?というのは,以下の通りです.

バッハ/イギリス組曲第4番よりプレリュード
バルトーク/ミクロコスモス第6巻のブルガリアのリズムによる6つの舞曲より第2曲
リスト/超絶技巧練習曲より第6曲「幻影」
スクリャービン/24のプレリュードOp.11よりNo.14

 当然ですが,特に珍しい曲もなく,全くプログラムの体もなしていませんね(プレリュードで始まってプレリュードで終わる).練習のときは2回弾く曲もあるので,通しで弾けば,12,3分です.

 何でこういう練習メニューになったかは,なんとなくなんですが,いくか理由はあって,まず1つは,「弾く気になる曲から弾き始める」ということです.つまり,あんまり激しい曲や難しい曲だと「敷居が高く」なって,結局その日は弾くのをやめた,ということになりがちです.バッハのこの曲ならとりあえず弾く気にはなるので,これをまず最初にもってきました.次のバルトークも同じような理由です.バッハもこの曲も中音域のみで弾けますので,どこかで電子ピアノで弾いて,と言われても対応することができます(つまり,レパートリー的な要素もあるわけです).

 次の超絶技巧は,はっきり言って,しんどい(難しいというよりは体力的に(^^;)のですが(でもトレーニングになる?),逆に言えば,これさえ弾ける状態をキープできれば,大概の曲は何とかなるでしょうから頑張って入れました.もちろんレパートリーとして定着させたいというのもあります.ちなみにこの曲は,ピアノプロジェでは去年も弾いたのですが,1ヶ月練習しただけで弾いちゃいましたから,ちゃんと練習しとこというのもあります.

 最後のスクリャービンのプレリュードは唯一の新曲?(最近練習し始めた曲)なのですが,これは,ネットで耳にしたプレトニョフの演奏がかなりインパクトがあって,でもその割には意外と弾きやすいんじゃないかと思って弾いてみました.だいたいは予想通りだったのですが,左にかなり厳しい跳躍があって,思惑がはずれたのですが,演奏効果は高いですし,スクリャービンの初期の曲で短いのを何かというとき用(どういうとき用?)であまりメジャーじゃないものということで,一応「今練習している曲」ということで入っています.

                 -----------------------------------

24b
[肩がバリバリ]
(バドミントン)

 肩のその後ですが,いわゆる「肩がバリバリ」です.筋肉痛なのか,故障なのかは数日すればわかるでしょう.でも,どちらにしても瞬間的にマックス以上の力を出さないといけないのはやっぱりしんどいですかねー.(シニアの)競技レベルなら球技であれば(バスケット以外は?)そうなのですが,プレースタイルによっては,そうでもないものもあるかもしれません.例えば,ゴルフならフルショットしないで常に8割くらいで打ってコントロール重視というやり方もあるでしょう.ボウリングもそうですね.

 そう考えてくると,バドミントンでそういう打ち方はできないか?ということに気づかされます.うーーん,どうだろ?体勢が崩れていない状態ならクリアが奥まで飛ぶのは基本ですから今の状態だと厳しいかもしれません.でも逆に言えば,8割の力でクリアが奥まで飛ぶ打ち方を模索していくということになるでしょうか.ですから,フルショットすることを「禁止」して,そういう条件下でプレーしてみるということですね.でもなかなか難しそうです.

 いずれにしても今の「肩がバリバリ」の状態ではどうしようもありませんから,しばらく様子を見ることにします.

                 -----------------------------------

24c
[]
(野球)

 楽天の勢いも,さすがに初戦の逆転満塁サヨナラホームランではきつかったですね.でもCS第2ステージって優勝チームのホームでぶっ続けでやるんでしたっけ?今年からそうなった?だとするとピッチャーが3枚しかいない楽天には厳しいですね.

 でもまあだいたい予想通りですね.これで日本シリーズはジャイアンツと日ハムですかね.流れ?から行くとやっぱジャイアンツかなー.

                 -----------------------------------

10/25'09
[PMを発注]
(PC)

 工人舎のPMですが,PAももうすぐ出るということで,コンバーチブルだしSSDも32GBあるし色もこっちの方がいいし,どうしようかと思ったのですが,少し重くてでかいのと,実物に触れていない(CEATECに行くほどのことは...)し,次のを待ってるより早く購入して効率を高めた方がいいので,PMを16GBのSDHCといっしょに発注しました.それにやはり「世界最小最軽量のフルWindowsマシンなのはPAではなくPM」というのも大きいですよね(これは単なる拘り).

 でもtypePとそんなに違わないじゃん,typePならキーボードもブラインドタッチできるし,と思われる方もいらっしゃると思いますが,この差は結構大きいです.使い方としては,立って作業できるということがあります.座っていても手でもって作業するのなら状況は同じです.

 手でもって作業するというのは,どういうことかというとPCが小さくなると当然画面も小さくなり,膝の上に置いて普通に作業すると「外出モード」にして文字を大きくするなどしないと厳しいわけです.でも,手でもって操作すれば顔の近くにもって来れます.そして,鞄から出して膝や鞄の上に置いたりせずそのまま使えるのでやはり取り出す「敷居」が低くなります.鞄に入れずに手でもって(上着の内ポケットにも入る?)いてもいいくらいです.つまり手帳や携帯に近づくわけですね.

 ちなみに,typePをジーンズ?の後ろポケットに(無理矢理)入れて歩いていく女の人のCMを見て,もう30年くらい前でしょうか,富士通から段ボール箱のようなワープロが発売されたとき,高見山がそれを担いで「文房具!」と叫んだCMを思い出したのは私だけでしょうか(^^;.

 手でもって操作するという状況は,私の場合は,普段の大学に行き帰りということになります.時間にして数分(バスを待っている時間)〜15分(バスに乗っている時間)程度の隙間を埋めるため,ということになります(30分くらいならノートPCを膝の上に設置した方が高効率です).具体的な操作状況は,片手でもって右手で操作か,両手でもって親指入力です.typePは,片手でずっともっているには重いですし,両手でもって親指入力するには横幅が広くて苦しいです.

 そして,手でもって作業するにはタッチパネルが威力を発揮します.typePを手でもって使うというのもやってるんですが,マウスカーソルの移動,スクロールなどのマウス操作が面倒です.タッチパネルなら一瞬で感覚的にできます.キーボードで操作できればそっちの方が速いので,コンバーチブルにしないで上に画面,下にキーボードというPMのスタイルで充分でしょう.

                 -----------------------------------

25b
[敢えて手打ちで]
(バドミントン)

 バリバリになった肩ですが,今日はもうどうってことありません.つまり,筋肉痛の部分はとれたことになります.でもまた打つとこのときみたいになってしまうのは明らかです.でも休んでいてもどうしようもない.1ヶ月休んで復帰しても2日目で元に戻ってしまったわけですからね.

 ということで,打ち方を変えることに(とりあえず)トライしてみようと思います.具体的には,肩を開かず肘から先だけで打つ,つまり「手打ち」です.具体的にどうするかというと,クリアが飛ばないとき,あるいは,スマッシュが行かないとき,力を入れるのではなく,力を入れないように(我慢して)フォームだけで飛ばすように模索していく,ということになります.なかなか難しい気はしますが...

 「練習論」的にも,手打ちを直したいのであれば,手打ちにならないようにする,体全体を使って大きく振るというだけではなく,敢えて手打ちで打つことによって,手打ちがどういうものであるかを意識し,手打ちでなくなるとはどういうことかわかり,修正できるということもあります.

 私はもともと肩関節が硬いので手打ちに近いのですが,それを是正しようと開かない肩関節を無理矢理開こうとして肩を痛めてしまう,ということもあったと思います.思い返してみると,肩がおかしくなった頃,肩関節を柔らかくしようとして,肩のストレッチのようなことをしていました.

 ただ,「手打ち」というと悪いフォームの典型のように言われますが,ちゃんとショットが打てるのであれば,ゴルフとは違って野球やバドミントンのような相手がいるスポーツでは,フォームからショットやコースを読まれにくいというメリットもあります.でも問題はそれで打てるかですね.クリアがちゃんと奥まで飛ぶことも必要ですし,コースやショットが限定されてしまうと相手に読まれてしまいます.

                 -----------------------------------

10/29'09
[PM納品]
(PC)

 ちょっと間が空きました.書くことはいっぱいあったんですが(メモ書きはいっぱいある),なんか書く気にならない数日間でした(ちょっとばたばたしてたというのもありますが).さて,何から書いたらいいものか...

 そうそう,PMが来ました.意外と大きいと書いたのですが,やっぱりちっちゃーーい.箱を開けて,どこどこどこ?ってなっちゃいましたから(^^;(それらしいものは一番上にあったが,とてもPC本体とは思えずバッテリくらいにしか見えなかった).私はもってないのでわかりませんが,多分DSかそれよりちょっと大きいくらい?下↓の写真の手前はtypePです.

 早速,行き帰りのバスの中で使ってるんですが,実際に使ってみるとわかることがいろいろあります.予想通りタッチパネルは手でもって操作するには快適ですが,タッチパネルが苦手?とする操作もいくつかあります.例えば,ウィンドウのサイズをドラッグして変えるのは超難儀(ウィンドウの境目ぎりぎりを掴まないといけない).あと,右クリックがどうやるのか最初わからず,説明書も見あたらないので(あとになって,とあるフォルダにこっそりpdfで置いてあるのが見つかりました)あーでもないこーでもないってやってたのですが,「長押し」なんですよ.てことは,右クリックするつもりはなくても長押してる(ずっと触ってる)と,右クリックしたメニューが立ち上がっちゃうんですねー.

 ということで,どうやって使いこなすかも含めて楽しんで行こうと思います.でもこれ広げてたらほんとDSで遊んでるようにしか見えないでしょうね(^^;.

                 -----------------------------------

29b
[余計な約束]
(政治)

 国会が始まって,M主党は,とにかくマニフェストを断行と言っていますが,そんなことを国民は望んでいるのでしょうか?既に書きましたが,マニフェスト自体は,子供手当にしても高校無償化にしても高速道路無料化にしても大したことはありません.M主党が政権を獲ったのは,マニフェストが評価されてのことではないのは明らかでしょう.

 でも,マニフェストは「約束」だから守らなければならない.守らなければ信頼を損なうかもしれない.つまり,「政権を獲る」という目的のために余計な約束をしてしまった,というのが実情だと思います.これが足かせにならなければいいですけどねー.

                 -----------------------------------

29c
[]
(野球)

 お,花巻東の菊池雄星君,ライオンズが獲ったんですね(^^).清原や松坂のときといい,引きが強いですねー.これでまた楽しみが1つ増えました.ライオンズファンを続けることもできそうです.

 でも彼にはメジャーに行って欲しかったですね.理由は単純,彼が行きたいと言っていたからです.おそらく周りの「大人」が説得したのでしょうが,「見ていて楽しい」ピッチャーには間違いないので,応援して行きたいと思います.ライオンズに来るのなら尚更です(中継増えないかな?).

                 -----------------------------------

29d
[]
(バドミントン)

 なぜか歯医者の友人からこんな情報が...

 バドミントンのシャトルは,とにかく金がかかります.それはシャトルがガチョウの羽根でできていてすぐ壊れるからです.1試合で何個も使いますし,1回の練習でも相当使います.1ダース3000円くらいはしますから,1クラブで年何十万もかかります.

 当然のことながら,ガチョウの羽根ではなくて,合成樹脂でできたものもあるのですが,このサイトでも何度も書いているように,シャトルの飛びというのがかなり微妙で,それを実現できるのは,やはり天然のガチョウの羽しかないと言われてきました.

 でもどうなんですかね?飛びが微妙というのなら,天然のものより人工のものの方が安定したもの,そして,耐久性にも優れたものを作れるはずです.つまり,なんでこれまで人工羽根のバドミントンシャトルがなかったかというと,それがあると困る人(ない方が得する人)がいるからでしょう(と何十年も前から思ってる).つまり,ついにパンドラの箱が開いたということでしょうか?

 今回,Mズノがこのようなものを作ったのは,原材料の高騰ということが背景にあるようです(これもこのサイトで何度も書いていますが,最近のシャトルは飛びや壊れ方が明らかにおかしいです.つまり,値段をキープするために質の悪いものを使っているのだと思います).他のメーカーにしてみればなんてことしてくれたんだ,という感じかもしれませんが,これで少しはまともな方向に事態が動くことを望みます(でも無理かなあ.原材料費が安くて済めば,値段をキープしてメーカーが儲かるだけ?).

                 -----------------------------------

29e
[残り時間がなくなってくると]
(人生, 生き方)

 さて,そろそろ本題というか,書いておかなければいけない?ことを書いておこうかと思います.「人生というもの」についてあらためていろいろ考えていたと書きましたが,それ自体はどうということはありません.つまり,父が亡くなった歳,あるいは,人生50年に近づいてきて,あるいは,平均年齢まで,あるいは,もっと長生きするとしても人生半ばを過ぎるところにさしかかっているわけで,残された時間は多くないとも書きました.私も若い頃はそういう状況はなかなか想像がつかなかったので,まだ30代以下の人の多くはそういうことはあまりイメージできないと思うのですが,「残り時間がなくなって」くるとどう考えると思います?

 普通?に考えれば,限りある人生の虚しさとか寂しさを感じるとかいうことだと思いますが,それと同時に,ゴールが見えてきたというか,とにかくここまで生きてこられた,というか,ほっとするというか安心するところもあります.つまり,「残り時間が少なくなってきている」ことには,正負両面あるわけですね.

 例えば,産まれたばかりの平均期待余命80年の赤ん坊,あるいは,まだ10代,20代で前途洋々?たる若者と,もう70を過ぎて余命が長いとは言えない高齢者とどっちが羨ましいですか?そりゃー,これから長く生きていける若者ですか?でもよく考えるとそれって変ですよね.

 「今」を基準に考えれば,高齢者より若者の平均期待余命は長いですが,高齢者は既に,若者が産まれる前からこの世を生きていて,つまり,その恩恵を既に受けていて,単なる「タイムラグ」の問題に過ぎないわけで,高齢者より若者が羨ましいという議論は全く意味をなしません.

 それに,長く生きていける,ということは,長く生きていかなければいけない,とも言えるわけで,その点,70を過ぎた高齢者は,少なくとも70過ぎまでは何とか生きてこられたわけですから,それだけでもう相当ラッキーでしょう.今の若者が70過ぎまで無事に生きていけるという保証はどこにもありませんからね.言い換えれば,高齢者は,若者の未来,それも,少なくとも「そこまで生きてこられたというある程度成功した未来」を既に生きているわけです.

                 -----------------------------------

29f
[一度きりの限りある人生]
(人生, 生き方)

 長くなりそうなので,分けましたが続きのようなものです.一度きりの限りある人生(これも言葉にしてしまうとその意味を深く考えないフレーズの代表ですね)と言いますが,一度しかない,限りある,というのは,別に悪いことばかりではないということです.

 もう大分前になりますが,とある方からメールが来て,「どうせ死んでしまうと考えると,どんな行為も無意味なものに思えてしまう」ということが書いてありました.それはよくわかるし,人生について何も考えずにのほほんと生きてる人よりはよほど好感がもてました.そのとき,私がメールで返信したことの一部をここで引用しておきます.

 引用ここから

 「人間は生まれながらにして皆死刑囚である」と言った人もいます.でもどうですか?死ぬことによって人生が終わるのってそんなに虚しいことですか?私は,人生に終わりがあってもそのことで人生が無意味になることはないと思っています(まあ意味があるとは何かというのもそもそも議論の対象ですが).

 どんなものにも始まりがあって終わりがある,それが自然なんじゃないでしょうか.人類もそのうち滅びるでしょうし,ビッグバンで始まった宇宙もいつか終焉をむかえるでしょう.でもそれは別に悲しいことでも虚しいことでもなくごく自然なことです.つまり全ては「時間の問題」なわけで,それは人生もそうなわけです.

 もし「どうせ死んでしま」まわずに人生に終わりがなく永遠に続くとしたらどうですか?私はそっちの方が遥かに苦痛です.30代の頃は,これから何十年と続くかもしれない「退屈な」人生に途方に暮れたものでした.でも40を過ぎると少し先が見えてきて大分楽になりました.

 プロ野球の連続試合出場の世界記録をリプケンが破るまでもっていた広島の衣笠さんも「終わりがないのはしんどい.終わりがあるから頑張れる」と言っていました.連続試合出場といういわば「終わりがない」ことに挑戦してきた人が「いつか終わる」ことを前提に記録に挑戦していたということが逆説的で面白くて,なおかつ,とても説得力がありました.

 引用ここまで

 これに対して,彼が「鉄人」衣笠を「哲人」と言ったのが,なかなかナイス(^^;だったのですが,それはともかく,こうして読み返してみると,まあ正論なんですが,「すっきりしました,これで元気に生きていけます,どうもありがとう.」てなもんでもないですね(とずっと思ってて,気になっていました).つまり,正の面もあれば,やはり,負の面もあるわけです.そして,それらは同時に存在するとともに,日の光や影のように,例えば,心の闇のような形で,ちらりちらりと顔を覗かせるわけです.

 ですから,やはり,そういうものとうまくつき合っていくということなんだと思います.そういうことにつき合うのがしんどいとしても人生が終わるまでです(^^;.もちろん,向き合えるときはしっかり向き合えばいいですし,しんどいときは,逃避するのも1つの方法だと思います.逃げて逃げて逃げまくって集中すれば(遠くを見なければ),きっとものすごい仕事ができるでしょうし,楽しい人生にもなると思います.私は負の面も(時々)見ながら,逃げたり,向き合ったりしながら,そういうことも含めて楽しんで生きていければと思います.

                 -----------------------------------

29g
[生きる目的]
(人生, 生き方)

 人生ついでにも一つ.あなたの生きる目的って何ですか?金持ちになること?有名になること?偉くなること?日本一や世界一になること?大きな仕事をすること?歴史を塗り替えること?好きな人と愛をはぐくむこと?平凡でものんびり穏やかに生きていくこと?世の中をよくすること?戦争のない平和な世界を実現すること?貧困に苦しむ人を救い出すこと?地球温暖化を防止して環境を守ること?人類みんながハッピーになれる仕組みを作ったり大発明をしたりすること?宇宙の成り立ちなど未だ解明されていない謎を解き明かすこと?

 うーん,前半はともかく後半のとても重要(1つ怪しいのが入ってますが),あるいは深遠なことまで行っても,突き詰めて考えれば,だから何?感は拭えません.つまり,このサイトで何度も書いているように人生所詮退屈しのぎなわけです.これは,言い方を変えれば(人に迷惑をかけさえしなければ)どう生きようが自由,全ての問題は大した問題ではない,ということです.

 で,私が時々見ている音楽系のサイトに,面白い記事が載っていました.その冒頭を引用すると(勝手に引用していいものかと思ったのですが,リンクフリーと書いてあったので,リンクして出典を明らかにして引用しておきます),

 人間は本来生きる目的を持っておりません。何のために生きているんだろう?と想い悩む必要はありません。太陽系がこのような状態で存在しているために、偶発的に生かされているのです。遺伝子を残すために食べて行きようとしている、と考えもあるが巨視的には、現在の配列の遺伝子がなんとなく残ってきた、と考えることが自然です。

 というものです.うーん,まさにその通りですね.やられたー,というかさすがという感じでしょうか.「生きる目的…感動をたくさん得る、と設定」として話は続くのですが,ここは,彼自身述べているように,各人が自由に設定すればいいのだと思います.私の場合は「気分よく生きていく」ということになります(やや抽象的な表現ですが,具体的にどういうことかはこのサイトで度々書いています).

                 -----------------------------------

29h
[とどめ?]
(人生, 生き方)

 人生や生き方ついでにとどめ?ではないですが,いろいろ余計?なことを考えるのも人間に自意識や知能があるからです.少なくとも人間以外の地球上の生物は生涯に限りがあることに気づくこともないでしょう.それはそれで羨ましい気もしますが,犬や猫や虫になりたいとは思わないですから(いや時々そう思わないことはないか(^^;),まあこれでいいんでしょう.というか,全ては決まっているので,その中で楽しくやっていくしかありません(結局,ここに来た).

                 -----------------------------------

10/30'09
[要するに脱力]
(バドミントン)

 単なる「肩日記」です.とにかく肩に負担をかけないように,肩を開かないようにして敢えて手打ちでやってみました.基礎打ちはドライブからやった(いつもはドロップからやる)のですが,うーん,そこそこは「当たる」のですが,やっぱり大した球は行きません.でも今日は「我慢して」この打ち方でやろうと思っていました.でも基礎打ちが終わったとき,右の背中の下の方の背筋が痛くなってしまいました(腕を振るのにこんなところを激しく使っていることを発見).

 そんな感じで1,2ゲームやったのですが,うーん,ぱっとしない.基礎打ちは手打ちで打てても,ゲームだとしっかり球の下に入らないと手打ちでは全然打てません.そもそもフォームなんかそうそう変えられるもんでもありませんし,変えるのならゲームなんかやっててはだめです.それにやっぱり球が全然行かない.ただ,最初のうちは肩が少し痛かったのですが,何ゲームかやるうちにだんだん肩が軽くなってきました.

 でもここで頑張って打つとまた前回の二の舞です.そこで,手打ちではなく,これまでのフォームでとにかく力を入れずに,腕のしなりで,要は脱力して打つようにしました.そこそこ打てたと思います.これですかね?

次の月へ
上のページへ