前の月へ
9/01'09
[ネクスト何とか]
(政治)

 政権を取ったM主党ですが,人事はこれからとか(多分)次期H山総理の外交日程などから大変とか言ってますが,いつでも政権担当できるということで決めて?いたネクスト何とか大臣とかいうのはどうなったんですかね?そのままそうすればいいというか,そうするのが筋なんじゃないですかね?

                 -----------------------------------

01b
[コラム]
(仕事)

 研究室のホームページをご覧になっている方は気づかれたかもしれませんが,「コラム」というコーナーを作って,地震防災に関する一般向けの記事を書くことにしました.興味がありましたら,そちらもご覧下さい.

                 -----------------------------------

01c
[骨盤の傾き]
()

 以前何度か書いた「骨盤の傾き」ですが,最近はほとんど意識できていないことに気づきました.なかなか意識し続けること,そしてそれが無意識になることは難しいですねー.何で気づいたかというと,イチローさんのバッティングフォームです.滅茶滅茶骨盤が傾いています.ぱっと見てあれだけわかるのは珍しいです.というか,さすがという感じですね.

                 -----------------------------------

01d
[長年の苦労や功績]
()

 大敗したJ民党ですが,長年の苦労や功績が報われず,多くの有能な人材が失われて悲しい,と閣僚の誰かがと言っていました.気持ちはよくわかるのですが,それじゃあだめでしょう.北京オリンピックの選手起用と同様,選ばれるべきは,これまでの実績ではなく,これから活躍できるかどうかです.選挙は,これまでの実績を評価する場ではありません.

                 -----------------------------------

01e
[消費者庁]
()

 新しくできた消費者庁ですが,これ単独で早口言葉というか,めっちゃかみそうですよね(アナウンサー泣かせ).ちなみに東京特許許可局という省庁は存在しません.実際に特許業務を行っているのは特許庁(経済産業省)ですからね.

                 -----------------------------------

01f
[]
()

 東日本が今週というのはきいていたのですが,今年は仙台なんですね.建築学会が1週間ずれていたら学会さぼって行けたのにー(嘘).でも会場が東北大から東北学院大に変更にならなかったらほんとに被っていたんですねー.

                 -----------------------------------

01g
[twitter]
()

 なんか今日はtwitterみたいになっちゃいました(^^;.

                 -----------------------------------

9/04'09
[使い捨てコンタクトを使い捨てないと...]
()

 使い捨てコンタクトを使い捨てないとどうなるか?ですが,今のところ全く問題なしですねー.ていうか,触った感じも薄くてペラペラということはなくてしっかり張りもあるし,長期使用のものとどこが違うの?という感じです.材料費なんかほんとたかがしれてるし,原価数円ということもきいたことがあります.それを以前は何万円という値段で売ってたんですからねー.

                 -----------------------------------

04b
[タタメット]
()

 防災用?として,折りたたんで持ち運べるヘルメットがというのがあるようです.被害調査で,大きな被害を受けた建物に潜り込むときにはヘルメットを被らないといけないので,ヘルメットをもっていくのですが,これが結構かさばるんですよねー.でもこれは折りたたむと35mm!になるそうです.名前は「タタメット」と言います.

 「ヘルメット」と「たためる」をかけたネーミングだと思いますが,それをきいた私は,博多弁だとそのまま「たためるとー?」やなーと思いました(^^;.と言っても,「たためるとー?」のイントネーションがわかる人ってそんなにいないか...

                 -----------------------------------

9/05'09
[なぜ政治家に人材が集まらないか?]
()

 前回の郵政選挙のときのK泉チルドレンもそうでしたが,今回のO沢チルドレンの中にもどうしてこんな人が国会議員に?というような人もいますよね(もちろん,そうでないちゃんとした人もいますが).前回もそうでしたが,あまりに勝ちすぎて比例名簿が足りなくて他党に議席を譲ったなんてケースも出ています.これは,政治家,あるいは,国会議員になる,ということが著しく魅力に欠けているということに他なりません.

 地盤,看板,鞄がないと立候補できない,つまり,誰でもなれるわけではない,ということを言う人もいますが,前回,今回の結果で,そういうものがなくても勝てるようになってきたことは証明されました.そういうものがなくても,世の中をもっとよくしたいと思った有能な人材はそれこそ山のようにいると思うのですが,そういう人達がどうして政治家になろうとしないか,ということです.

 大きな理由としては,これは散々書いてきましたが,メディアの影響もあり,政治家という仕事が尊敬されていない,やりがいがある仕事に見えないということはあると思います.ただ,世の中,見てくれや他の人がどう思うかを気にする人ばかりではないでしょうし,今の日本で有能な人なら食べ行くことすらできないということはないでしょうから,これ以外にも理由はあるでしょう.

 1つには職業としての安定性はあるでしょうね.「政治家は選挙に落ちればただの人」という言葉もあるように,選挙に受からなければそれこそプータローです.K泉さんは,K泉チルドレンに「政治家は使い捨てと思え」と言っていました.確かにそれくらいの気概がないと政治家なんてつとまらないし,そういう人にこそ政治家になって欲しいとは思いますが,一般の志の高い有能な人材を集めるには敷居が高いです.

 あとは,選挙のやり方もあると思います.今の選挙活動のほとんどは意味がないからやめた方がいいとも散々書いてきましたが,そういうことに意味ややりがいを感じない人も多いと思います.確かS田S助さんだったと思いますが,私のところに話がきても絶対に出ない,だって,選挙でぺこぺこ頭なんか下げられないですから,と言っていました.同感です.

 今回の選挙で土下座までした候補者もいたようですが,それっておかしくないですか?選挙というものは,有権者にお願いして受からせてもらうのではなく,政策を示し,それが日本の将来にとっていいことであることを説得し,その上でそれを選んでもらうものであるべきです.つまり,候補者と有権者は,本来対等なものであるはずです.

 じゃあどうすればいいか,ですが,選挙については,何度も書いているように全ての選挙活動は意味がないので禁止すればいいでしょう.金帰火来といいますが,一週間の半分もお祭りにでるとか地元で選挙に受かる活動をしている暇があったら,本来の政治活動をすべきです.選挙では,決められた政見放送,広報誌,ホームページなどの範囲で政策を訴えれば充分です.

 職業の安定性については,政党が面倒を見るのがいいと思っています.つまり,ある人が政治家になりたいと思ったら,これはと思う政党に「就職」するわけです.就職なので就職試験があります.無能と判断された人はまずそこで振り落とされます.そして政党の中でしっかり政治活動をして,それに見合った給料をもらうと同時に修行し,そういう中で競争を勝ち抜き,選ばれた人が立候補するわけです.そして,受かれば国会議員になります.つまり,国会議員は国民の代表であるとともに政党の代表でもあるわけです.

 政党がどうやってまだ立候補してない人や選挙に落ちた人に面倒を見るかですが,これは,政党助成金(国会議員数に連動するので,変な政党にお金が流れることはありません)を当てればいいでしょうし,足りなければもっと増やすか,今のやり方の選挙なんかやめればいいだけの話です.とにかく,公募に応募していきなり選挙に出て比例の下位で受かって国会議員になってから研修じゃいくら何でもひどすぎます.

 こうして考えてみると,今の政党政治という枠組みでは,候補者が選挙活動をして候補者を選ぶという今の選挙のやり方自体,あまり意味がないことに気づかされます.各個人は政党の方針には逆らえないわけですからね(もちろん方針自体は政党の中で大激論をします).つまり,単なる数合わせなわけです.実際,今回の選挙で大量のO沢チルドレンが誕生したのは,彼らが選ばれたのではなく,政権交代を望んだ国民がM主党を選んだに過ぎないわけです.

 だったら,選挙は候補者を選ぶのではなく,政党を選ぶということであって然るべきです.つまり,比例一本でいいわけです.私は,有権者になって以来ずっと政党で投票しています.つまり,政党が政策(マニフェスト)を示せば,各候補者は,選挙で何か訴えるとしてもそれを繰り返すしかなくて特にやることはなく,選挙運動禁止ということと政党が政治家という職業の受け皿になる,ということが繋がります.

 ただ,このやり方は,言うまでもないことですが「政党政治」ということが前提になっています.そうでなければ違うやり方もあるかもしれません.でも二大政党制への流れと言い,現実には「政党政治」を前提と考えるべきでしょう.

 でもこうして考えてみると,現実にはなかなかこうは行かないでしょうね.「選挙はお祭り」という言葉もあるように,それはそれで(ある特定の人にとっては)楽しい?イベントみたいなところもあります.そして,そういうことが好きな人,演説が上手い人が政治家になっているということも否めません.でもそれでいいんですかねー?日本や世界の将来を見通せて,これからどうすればいいかを的確に判断でき,いろんなしがらみをうまく調整して実行できることこそが政治家に求められることだと思うんですがねー.

                 -----------------------------------

9/06'09
[万歳]
()

 今回の選挙で受かった人が万歳をしてるのですが,やっぱり降参してる...でも何人か,例えば,長崎のF田E里子さんなんかはちゃんと万歳してましたね.

                 -----------------------------------

06b
[]
()

 今回のM主党の大勝で日本人ってどうしてこうも一方向に流されるのか?といった議論があるようです.私も当初はそう思ってました.確かにそういうところもあるのですが,比例区の獲得議席数(≒得票率)を見るとそれほど大差はついていません.

   党別獲得議席数
     計 小選挙区 比例区
 M主  308   221   87
 J民  119    64   55
 K明   21    0   21
 他    32    15   17
 計   480   300   180

 比例区の獲得議席数率(≒得票率,M主48%,J民K明42%)をそのまま480議席に当てはめるとM主230議席(実際には308),J民K明201議席(実際には140)となります.特にK明の比例獲得議席数率12%を480議席に換算すると58議席で,実際には21議席(小選挙区では全敗)ですから,ここの落ち込みの影響もあります.

 つまりは,小選挙区制の影響が大きいということでしょう.小選挙区で大接戦を制して,例えば,51:49で勝っても議席数は100:0ですからね.一種のレバレッジ効果とも言えます.

                 -----------------------------------

06c
[]
()

 使い捨てコンタクトを使い捨てないとどうなるかですが,記事の最大の意図は,1回のケア用品代と1日使い捨てコンタクト代がそんなに変わらないので,ケアが必要な長期装用,あるいは,2週間,1ヶ月装用のものを使うのだったら,1日使い捨てのものを使うのが手間もかからないしいいですよ,ということです(1日使い捨てコンタクトにケア用品代はかかりませんからね).決して,使い捨てコンタクトを使い捨てないことを薦めているのではありません.何か支障があってももちろん責任はとりませんので悪しからず.

                 -----------------------------------

06d
[ドライバーは曲がる?]
()

 ゴルフなんですが,ドライバーってなんであんなに曲がるんだ?ってよく言いますよね.実際,見てると曲がるときはすごく曲がります(^^;(特にスライスしたとき).でもそう見えるだけで,実際はそうでもないんですよ.

 例えば,ドライバーが230yくらい飛ぶとします.フェアウェイの幅って普通のゴルフ場だと30〜40ヤードってとこでしょうか(チャンピオンコースとかだと何と15ヤードなんてこともある).そうすると,縦横比で言えば230/(30〜40)=6〜7くらいです.つまり,相当「縦長」なんですよ.

 例えば,サッカーのゴールライン間の距離がだいたい100mでゴールの幅が7mくらいですから,ドライバーでフェアウェイをキープするということは,センターラインから直接相手ゴールに入れるようなイメージです.はずさずに絶対入れる自信ありますか?

 ドライバーでフェアウェイをキープするというのは,そのくらい「細い橋」を渡っているわけで,少々曲がってフェアウェイをはずしたとしても実はそんなに曲がっているわけではないのです.むしろ,あんなに硬くて接触時間が短く,スピン量も空気抵抗も大きい球を(そんなに)曲がらずに200mも飛ばせる現代のドライバーの精度に驚かされます.

 じゃあ,なんで曲がっているように見えるのでしょうか?これは奥行きと幅を感じる人間の目の錯覚?で,つまり,奥行きって幅より短く感じるんだと思います.

 先日,こんなことがありました.いつも行ってる練習場で,突如「中に入りますので一度打つのをやめてください」と放送が入りました.クラブを放り投げてしまった人がいたようで,練習場の人が走って取りに行ってました.で,その姿を見てびっくり!しました.その人が走っていくと,どんどん姿が小さくなってしまって,なんか異次元空間に吸い込まれてワープしていく(^^;ような感じすらしたのです.つまり,近くに見えていた練習場の奥行きも実際はとても遠かったわけです.

                 -----------------------------------

9/08'09
[ついにキター!か?]
(PC)

 このコーナーでも以前から注目している工人舎からこういうのが出るようです.

 WindowsXP機であること,(頑張れば多分)ブラインドタッチできるキーボード,液晶解像度,重量,バッテリのもち,どれをとってもこれまでのあらゆるものを凌駕しています.確かに重量345gはちょっと重いですが,これはフルキーボード付きとしては仕方ないでしょう.ついにキター!か?

 少なくともテキスト入力ができる電子辞書OSがLinuxのシャープのPC-Z1キーボードをもたず重量のあるViliv S5はこれで消えました.対抗馬としては,キーボードをもたず,OSもCEだが,ずっと軽量のT-01A,あるいは,hpのPDAでしょうか.でももう決定的な気はします.ついにここまで来たか,という感すらします.でもこれみたいに,何か致命的な欠陥がなければいいのですが...

                 -----------------------------------

9/09'09
[初めて見た]
(PC)

 typePを実際に使ってるところを周りでまだ見たことなかったのですが,今日初めて見ました.東京での委員会でT大のF田先生が使っておられました.ふーん,彼女結構新しもの好き?なんですかねー.って,実わ私も今インストール中(^^;です(ついでにファイルの整理とかしてるので時間かかってる.ていうかインストールしてる暇がない...).でもかなり文字が豆粒です.F田先生も見てると顔と画面が近くなってくる感じがしました.N大のN先生は平気なのかな?

                 -----------------------------------

09b
[S都大のK山先生のブログ?]
()

 先日,学生がS都大のK山先生のブログ?に先生のことが書いてありますよ,というので,見に行ってみました.彼のホームページにはもちろん何度が行ったことはあったのですが,知らない間にかなり内容豊富になってました.で,注目(^^;したのは,K山研ヒストリーとメモランダム(学生が言っていたのはここのことだったようです)というところで,かなり面白いですよ.

 彼は大学・大学院時代の先輩になるのですが,当時の青山・小谷研の様子がとても詳しく書かれていて読んでいてとても懐かしかったです.ここにリンクを張ろうかとも思ったのですが,勝手に貼るのはどうかとも思ったので...でも,S都大のK山先生でわかる人はわかるでしょう.ちなみに彼もこのコーナーで何度か既に登場してると思います.

                 -----------------------------------

9/11'09
[]
()

 今週は毎日のように東京で疲れました.以前も書いたと思うのですが,重なるときは重なるんですよねー.うまーく週2くらいにばらけてくれればいいんですが...で,今日は練習日で,でも疲れてどうしようかと思ったのですが,頑張って行きました.でも...体が全然動かない.

 ピアノを弾いたとき指が全然動かなくなったということがありましたが,そういう感じです.筋力が衰えたということもあるのですが,筋肉が固くなって動かないという感じです.

                 -----------------------------------

9/12'09
[]
()

 今日は,京王線沿線の集まりというので,吉祥寺まで行ってきました(なお,念のため書いておきますが...).私は京王線沿線でも何でもないんですが(^^;,なぜか初回?(まだ東京にいた頃)から声をかけていただいて,ちょくちょく行ってます.前回は調布でした.でもTXが秋葉まで行くので京王線沿線は比較的行きやすいです(秋葉で相互乗り入れしている都営新宿線の岩本町で乗りかえるか,吉祥寺なら中央線に乗り換えるだけ).

 それで,午後から大学に行って少し仕事をして,秋葉でいろいろ用事があるので,少し早めに行きました.用事の1つは,昨日の練習でラケットが破損したので,買いに行くことです.ずっと使っていたヨネックスの何とかSSというのがとても気に入っていて,4本もっていたのですが,これでとうとうなくなってしまいました.このラケットはもう生産中止なので,別のラケットを探さないといけません.来週末は試合なので,買うなら今日しかない.

 でもヨネックスのカタログを見ると,何か数がめちゃめちゃ増えていてもうどれがどれだか?という感じなんですよねー.で,店に行って実際に軽く振ってみると感覚が合うものはほとんどありません(これは以前も書きました).で,そのときもそうだったのですが,一番感覚が合うCAB30MSをとりあえず1本買ってきました.1本だとガットが切れたときに対処できないので,最低2本は必要なのですが,ガットを張って打ってみないと合うのかどうかわからないところもあるので,とりあえず1本だけにしときました.

 で,もう1つの用事はノートPCを見ることです.typePを購入したことで,以前レッツノートのYとRを両刀使いしてたように,持ち運ぶtypePと持ち運ばないものの両刀使いにしようと思っています.持ち運ばないものの候補は,持ち運ばないので,性能重視です.つまり,画面が広く,CPUのパワーがあるものということになります.重量,バッテリー,大きさは,問題にしませんが,まあ重量3kgくらいまでで,大きさも巨大(^^;でなければOKといったところです.

 まず,候補になったのは,mouseコンピュータというところのものです.驚いたのは,めっちゃ高性能で低価格なことです.重量3kg越えて巨大でもよければもっとコストパフォーマンスが高いものもあります.つまり,ノートPCは,小さくすることにかなりコストがかかっていて,そういう制限がはずれればこのくらい安くて高性能なものが提供できるんですねー.秋葉にショールームがあったので,以前,東京で仕事があったときに実物にも触ってみました.これでOKと思ったのですが...

 ここがこれだけ安くて高性能なものがあるなら他にももっとすごいのがあるんじゃないか,と思うわけです.で,調べたところ,VAIOにtypeFというのがあるのがわかりました.mouseコンピュータは,低価格PCで有名で,ここより同等性能で安いのはないだろうと思いましたが,typeFめっちゃ安い!しかも,画面はフルハイビジョン(1920x1080)ですから,もっと広い.しかも安い(ただ,ビデオカードが今一不明).

 ここまで来ると人間どんどん贅沢(^^;になります.それで,秋葉のヨドバシでtypeFを見て帰ってきたときにネット検索してみました.すると,Dellから1920x1200のVostro1720というのが出ているのがわかりました.ただ,Dellは基本的に通販なので実物を触ってみたくなりました.それで,まずDellのリアルサイトというショールームみたいなものがあることがわかり,今日,吉祥寺に行く途中で行ってみることにしました.場所は秋葉駅から至近距離にあります.

 で,行ってみてびっくり.ショールーム?というにはあまりに小さい.当然Vostro1720も置いてありませんでした.で,店員にVostro1720が置いてあるところはわかりますか?ときくと...「わかりません」.Dellのショールームでそれはないんじゃないの?ということを言うと「いや私たちは委託業者なんで」.Dellのロゴが付いたシャツ着てDellのショールームで働いていてそれはないんじゃないの?あげくの果てには「Dellにきいてみてください」.あんたがDellでしょ.

 話にならないので,秋葉の真ん中でノートPC開いて調べるとソフマップのコンピュータ総合館というところにもリアルサイトがあることがわかり行ってみることにしました.でも,行ってみると表で「品揃えが自慢」と拡声器で宣伝していたにもかかわらず,ここも狭い.で,Dellのリアルサイトがどこにあるかもわからず店員にきくと,ここにあるんですが,2台しか展示してないんですよ,とのこと.もうこの時点で「Dellはだめだ」.ただ,店員が向かいの店には沢山展示してあります,とのこと.もう,典型的なたらい回しですね.

 でもまあ,吉祥寺に向かうまでにまだ少し時間があったので,一応行ってみました.で,そこにはVostro1720らしきものは置いてありました.でも,電源が入らないし,置いてあるだけ.それに実物見るとでかかった.typeFも置いてあったので比べてみましたが,やっぱtypeFかなーと思いました.

 ここまでだと,たらい回しされて単なる徒労といったところですが,そういうときって,何かあるんですよ(まさに禍福はあざなえる縄のごとし).ぶらぶらしてると,なんと発売前にもかかわらず,工人舎のPMが置いてありました!ヨドバシにも置いてなかったと思うので,まさに超ラッキーです.むさぼりつくように(^^;触ってみました.

 印象としては,想像よりでかい.typePの横幅を6から7がけぐらいにした感じでしょうか.で,肝心のキーボードですが,これが想像してたより小さい.ブラインドタッチは何とかできるのですが,結構厳しい.以前使っていたシグマリオンより厳しいかな.で,キーボードもストロークがキーの大きさの割に深く,ぼよんぼよんしてて打ちにくい.特にタ行やラ行のように左手のみで入力するときにミスタッチしやすいです.うーん,これは両手でブラインドタッチというよりは立って両手でもって親指入力かなー.でもこれだったらtypePもってたらそっちを使っちゃうかなー.ですから工人舎のPMはtypePとは用途が違うと考えた方がいいですね.

 で,吉祥寺に向かったのですが,今日は,スウェーデン料理屋でした.行く前からトナカイ肉があるらしい,ということがメールで流れていて,どういうのかわからず,こわごわですが,折角なのでステーキを注文して食べたところ...これが激旨!

 集まり自体もとても楽しかったし,Dellにたらい回しされてもそのおかげでPMに辿り着けたし,まあめでたしめでたしといったところでしょうか.持ち運ばないノートPCもtypeFということになりそうです.mouseコンピュータやDellと比べてもコストパフォーマンスは明らかに1ランク上です.でもこの文章は帰りの電車の中で書いているのですが,酔っぱらって書いてるとやっぱ文章長くなりますね(^^;.

                 -----------------------------------

9/13'09
[]
()

 工人舎のPMですが,工人舎のHPにちゃんと先行展示店舗が載ってましたね(^^;.ソフマップ秋葉原本館というのが私が見たところです.それにしてもTXが開通してヨドバシができてからはもうほとんどヨドバシにしか行かなくなりました.

 それで,持ち歩かないノート?PCですが(ノートの後の?はノートとは言えんわなー,という意味.百科事典くらいか),mouseのm-Book PとVAIOのtypeFとVostro1720を同スペック(CPUがCore 2 Duo T9600 6MBキャッシュ 2.8GHz, メモリ4GB, HDDが320GB, ドライブがDVD-RAM, 画面が1600x1000以上)で比べてみました.

 結果は,mouseのm-Book Pが15万(画面は1680x1050, ビデオカードがNVIDIA GeForce GTS 160M (GDDR3 1024MB) ),VAIOのtypeFが13万5千円(画面は1920x1080,ビデオカードがATI Mobility Radeon HD 4650 グラフィックス1GB),Vostro1720が17万8千円(画面は1920x1200,ビデオカードはモバイル インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター(GMA) 4500MHD,NVIDIA GeForce 9600M 512MB なら更に+21000円)でした.

 やっぱりtypeFが安い.で,Dellが意外と高いです(画面は一番広いが).最初の画面に出てくるのは,画面が低解像度で無線LANもついてないので,普通に付けていくとどんどん値段が上がっていきます.

 ちなみに,参考?までに同程度のスペックだとVAIOのtypeZが18万円(画面は1600x900)くらいとなりました.同じくらいのスペックで1年前は30万近くしてますから,小さくすることにかなりコストがかかっているというよりは,ネットブックの出現などにより,ノートPC自体の値下がりという要因も大きいかもしれませんね.

                 -----------------------------------

9/14'09
[]
()

 ようやく少し時間ができてきたので,typePのセットアップがだいたい終わってぼちぼち使い始めました.感想としては,すごくいい.文字は確かに豆粒ですが,実際に使い始めると(私は)思ったほど気になりませんでした.そして,横幅1600ドットはやはり超快適です.これだけあれば,左にブラウザを横幅1000ドット,右にエディタを横幅600ドットで立ち上げられるので,ブラウザがフル表示になります.スクロールも「第三のボタン」を使ってススーっとできます.typeTだと横幅が1366ドットなので,ブラウザが綺麗に見える状態にするには,少し横スクロールが必要で,びみょーにストレスを感じていました.

 つまり,typePというと軽くて小さい,ということがクローズアップされていますが,横幅1600ドットというのが私にとってはメリットが大きいです.で,当たり前ですが(ついでに)軽くて小さくて薄い.もうさっさとtypeTから乗り換えたい気分です.

 で,持ち運ばない用の方ですが,typePを使った感触から,横幅1600あれば充分な気もしてきました.それ以上になれば,例えば,ワード2ページ同時表示もできるのですが,普段は,左右は結構「余って」います.そうすると,typeFではなくてtypeZということになるわけです.typeFが2.8kgなのに対してtypeZは1.5kgですから,その気になれば持ち運ぶこともできます.

 それにしてもどのみちVAIOなわけです.実際,他のあらゆるメーカーと比較してもスペック,コストパフォーマンスとも抜きんでています.2年前くらいまでは,パナソニックのレッツノートがそうだったんですけどねー.

                 -----------------------------------

14b
[シルバーウィーク?]
()

 メディアが騒ぎ出した?ので気づいたんですが,来週は連休なんですねー.シルバーウィーク(SW?)というらしいですが,シルバーウィークというのは,本来?文化の日あたりのことを言っていたんじゃないですかね?

 いずれにしても,GWだけでも鬱陶しいのにほんと鬱陶しい.でも,最近はだいたい大丈夫になりました.要は,普段通り(でもちょっとのんびり(^^;)過ごすだけです.

                 -----------------------------------

9/15'09
[持ち運ばないノートPC]
(PC)

 持ち運ばないノートPCですが,パソコン工房というところからこういうのが出ているのを見つけました.WUXGA(1920x1200)ですから,DellのVostro1720と同じで,ノートPCとしては最大でしょう.で,安い!ここのスペック比較だと,15万です(HDDが500GB,ビデオカードがGeForce GT 130M 512MB,画面が1920x1200).値段はtypeFの方が1割安いですが,解像度的に1割広い.同じ解像度的広さのDellよりは3万安い.で,画面が15.4インチですから,17インチのVostro1720よりは小さいと思われます.思われます,というのは,ホームページには,重量も寸法も書いてない.

 でもどのみち実物を触ってみる必要はあります.で,今度東京行くのはいつかな,とか考えながら店舗検索をすると...つくばにありました(^^).逆に,東京には府中にしかない.こういうこともあるんですねー.

 で,行ってきました(^^;.場所は,LALAガーデンのすぐ隣で(って,LALAガーデン行ったことないけど),センターから自転車で5分くらいです.店はそんなに大きくはないのですが,ものはちゃんと置いてありました.

 いい!ぱっと見結構コンパクトです.Vostro1720よりかなり小さくて,しかも画面の解像度は同じです.つまり,ドットピッチが細かいのですが,このくらいは全然平気,というか,ちょうどいいくらいです(計算したら0.156mmでした.typePが0.114mm,typeTとtypeZが0.180mmですからその間くらいです).重さは3.2kg,横幅は36cmでした.これですかねー.

 どれにするかですが,このページ見てわかったんですが,やっぱりビデオカードによってかなり値段が違うようです.具体的には,GeForce GT 130MとGeForce GTX 260Mで4万円違うんですね.このPCは(当然ですが)ゲームをやるためのものではありませんから,GeForce GT 130Mでいいんじゃないですかね?(ようわからん).だとすると,Core 2 Duo T9600でHDが500GB,メモリ4GBで15万ですよ.安すぎ...決まりかな.

 帰りに折角なので本屋さんがあるみたいだし,LALAガーデンを初めて覗いてみました.ここは確か,阿部先生の退官記念行事があった頃オープンして,ここに行く人達によるものすごい大渋滞でしたから,もう5年前ですか.駐車場には結構車が停まっていました.中はおしゃれ?そうな?お店が並んでいて,まあ予想通りというか,何というか.本屋さんも何とも中途半端な大きさでした.こういうショッピングモールを人々は求めているのでしょうかね?少なくとも私は求めていません.

                 -----------------------------------

15b
[腕が上がらない]
(バドミントン)

 練習だったのですが,右腕が上がらなくなりました.痛くはないので,できることはできるのですが,全く思うように打てません.腕が上がらないのでオーバーヘッドがまともに打てないのは当然ですが,それでもクリアやドロップを打って繋ぐことができます.でも,レシーブで腕が動かないので,そこでラリーが終わってしまいます.何が起こってるのでしょうか?

 感じとしては,「とにかく動かない」ということに尽きます.左腕を動かしてみるととてもスムーズに動くので,いかに右腕が動かないかわかります.重くはないが慣性が大きいというか,力が入らないという感じでしょうか.日常生活は全く問題ないですが,帰りにラケットケースを持ち上げようとするとやっぱり力が入りませんでした(これは先週もそうだった).

 確か,先週の火曜,S藤君と打ったときからおかしかった(いつもと同じ感覚で右腕を動かすと想定するところまで全然動いていないので全くタイミングが合わない)ですから,もう1週間はこんな状態です.今週末は試合です.

                 -----------------------------------

9/16'09
[持ち運ばないノートPCはどうする?]
(PC)

 せっかく見つけたパソコン工房のWUXGAのノートPCですが,急激に購買意欲がなくなってきました.持ち歩かないときもtypePでいいじゃん.

 typePのセットアップがだいたい終わって,使い始めたのですが,めっちゃ快適です.ランク的にはtypeTから落ちた?はずですが,解像度的広さは1366x768から1600x768に広がったのでランクアップしたような感じです.CPUのパワーは落ちたのですが,ほとんど気になりません.文字が豆粒なのも(今のところ)大丈夫です.そして,とても軽くて小さくて薄いので鞄に入ってんの?と思えるほどです.これだけの大きさの中に「ほとんど全て」が入っていると思うとめっちゃかわいい(^^).なんでもっと早く買わなかったんですかねー.

 typeTも使い始めた当初は,ちょー快適でしたがが,もう色あせて見えます.でも1年半弱使ったことになりますが,めちゃめちゃ酷使したのでもっと長い間使っていたような気がします.ほんとお疲れさまでした,どうもありがとう,という感じですね.

 ということで,しばらくtypePを使ってみてどうするか決めようと思います.今のところ快適そのものです.敢えて言えば,右Shiftキーが小さくて押しにくいかな.キーピッチは全体にとても余裕があるのになんで右の方だけ窮屈になってるんですかね?ポインティングデバイスは大分慣れてきました.

                 -----------------------------------

9/17'09
[ナンバーワン?オンリーワン?]
()

 9年連続200本安打を達成したイチローさんが「僕はナンバーワンになりたい.オンリーワンでいい,なんて言ってる甘い奴が大嫌い」というようなことを言ったようですね.なんかちょっと物議を醸しそうな発言のような気もするのですが(そうでもない?),彼の「オンリーワン」の解釈は,何もしなくてもその人と同じ人は絶対いないのだからそれだけでオンリーワンだということなんでしょうか?私の考える「オンリーワン」はちょっと(大分)違います.

 そもそも彼はナンバーワンなのでしょうか?「アメリカのMLBで何年連続200本安打を打ったか」という1点に関してはそうでしょう.もう少し幅を広げて,ヒットを打つ技術に関しては(足が速くて内野安打を稼げることも含めて)ナンバーワンと言ってもいいでしょう.でもナンバーワンの野球選手か,ナンバーワンのスポーツ選手か,ナンバーワンの有名人か,ナンバーワンの人間かというと相当怪しくなってきます.

 つまり,彼ほどの類い希なる才能と努力をもってした人物でもナンバーワンと言えるのは,極々限られた分野の中での話であって,それは,彼に限らず,どの分野のどんな第一人者と言えども誰でもそうなわけです.ナンバーワンではなくオンリーワンを目指せ,というのは,どんなに限られた分野でもナンバーワンであればオンリーワンであり,それは,プロ野球選手でもラーメン屋でも食堂のレジ打ちでも政治家でもピアニストでも地震防災の研究者でも,その中でナンバーワンを目指せということなのでしょう.

 ただ,限られた分野でナンバーワンになることがオンリーワンかに繋がるかというとそれもちょっと違います.私は地震防災の研究者ですが,この分野でナンバーワンになりたいなんてこと考えて研究してるわけありません.考えていることはもちろんいろいろありますが,一番重要だと考えているのは,誰もやったことのない研究をすることです.つまり,一番 vs 独創性で書いたことに繋がるわけで,代わりがないほど非常に高い独創性をもっていれば,比較対象がないのですから,ナンバーワンかどうか何て超越しているわけで,それこそがオンリーワンでしょう.そして,イチローさんは,ナンバーワンということを超越したオンリーワンの選手だと思います.

                 -----------------------------------

17b
[小さな政府]
(政治)

 M主党政権が発足し,これから日本という国を変えていくぞー,みたいな意気込みが感じられる?のですが,私が望んでいるのはそんなことではありません.これもずっと以前から言っていることですが,とにかく小さな政府を目指して欲しいです.つまり,O沢さんがずっと目指してきた(はずの)自己責任社会ですね.

 小さな政府,自己責任社会というと,市場原理,自由競争経済,規制緩和で,K泉構造改革(改悪)になってしまう,というのは全然違います.競争にはルールが必要です.ルールをあまりに野放図にしてしまったのが,K泉構造改革(改悪)の失敗で,郵政民営化自体は間違ってません.つまり,公正な競争ができるようなルール,即ち,法律作りをするのが国会議員の仕事ということになります.だって,国会は「立法」府ですからね.そして,それがちゃんと守られているように審判の役割を果たすのが行政です.

 個別の政策としては,やはり教育だと思います.いくら公正な競争ができる仕組みができても土俵の上にさえ上がれなければ話になりません.緊急回避的なセイフティーネットは必要ですが,抜本的な解決にはなりません.税金の無駄遣いをなくす,というのが今回の政権の1つのスローガンになっていますが,そうすれば,景気は悪くなるし,税金の無駄遣いでしか食べて行けない,例えば,要らない道路を作る土建業者や,それにぶら下がる下請け業者や労働者は失業します.

 これからの未来を担う子供達の教育も重要ですが,大人を対象とした労働力の再配分をスムーズに行うシステムを作る必要があります.教育は成果が出るまでに確かに時間がかかりますが,大人になってからではもう遅いなんてことはありません.少なくとも,政権交代したんだから,我々が選んであげたんだから,政府が何かいいことしてくれる,という意識をもっている人を「教育」することがまず必要でしょう.

                 -----------------------------------

17c
[CS]
(野球)

 セパともCS(クライマックスシリーズ)出場争い,即ち,3位争いが盛り上がってるようですが,パはともかく(でも流れから言うと今年は楽天なのかなあ),セは,3位阪神と2位中日と10ゲーム差以上,首位のジャイアンツに至っては,20ゲームも離れています.下手すりゃ勝率5割も行かないチームが日本シリーズ出場(優勝ではない)なんてこともあるわけで,こんなんでいいんですかね?

                 -----------------------------------

9/18'09
[typeP]
(PC)

 typePの使用報告ですが,スリープから復帰するときに復帰自体は一瞬なのですが,復帰した後しばらく(30秒くらいか)動作がとても重くなります.どこでも持ち歩いてメモ帳代わりに使うにはかなり問題です.第3のボタンについても,いくつかのケース,例えば,裏でアップローダが立ち上がっているときに第3のボタンを使ってスクロールしようとすると動作が著しく重くなります.タスクマネジャを見ると,そこでものすごくCPUを食っています(なんで?).

 ただ,第3のボタンについては,設定を「オートスクロール」にしたら解決しました.スリープから復帰したとき重くなるのも,重いと悪評高いVistaから軽いと評判のWindows7にアップグレード(無償アップグレード付)すれば解決するかもしれません.

                 -----------------------------------

9/20'09
[]
(バドミントン)

 腕が上がらないのその後ですが,昨日は試合だったのですが,やはり状態は変わりませんでした.というか,どんどん悪くなってる気がします.

 実際は腕は上がるので,腕が上がらないという表現とは違いますね.正確に言うと,とにかく腕を速く振れない,動かせない,ということです.クリア(コートの端から端まで飛ばす基本ショット)はいつも通りに振るといつもの半分くらいしか飛びません.オーバーヘッドもそうですが,アンダーハンドやレシーブが振れない.ロングハイサービスは,腕が速く振れないというよりは,異様に振りにくく,どうやって打ったらいいのかわからない.スマッシュレシーブは,瞬間的に腕が動かないので,ほとんどまともにできません.ドロップレシーブやヘアピンもまともに当たりません.

 こんな感じなので,昨日はほんとに大変でした.個人戦なら間違いなく棄権していたでしょう.でも団体戦でメンバーぎりぎりですし,普段のコンディションなら(一応)勝って当たり前のポイントゲッターなのでそうは行きません.ほとんどドロップとショートリターンで組み立てるというとんでもないハンデを背負ったようなものですが,さすがにそれだけでは組み立てられないので,スマッシュやクリアも打たないといけません.でも上述のような状態で,いつもの200%の力で打たないといけないので(その度に腕が抜けるようでした),とにかく疲れました.まるで,シングルのファイナルを何度もやったような感じでした.

 そういう感じで昨日は何とか切り抜けた?のですが(でも大きなツケになったかもしれません),これからどうしましょうか.病院に行くと言っても(そんなに)痛くはないので,しばらく練習を休んで様子を見てください,となるのは目に見えています.でもやっぱり休むしかないでしょうね.

 痛いかどうかは神経に当たっているかどうかですから,痛くなくても実質怪我をしている可能性は大きいです.そういう状態で,無理してやってるとどんどん悪化していくでしょう(ここ2週間で大分悪化したかもしれません).ただ,2年前,半年ほどやめて再開したときのことを考えると,それはそれで怖いですねー.でも少なくともしばらくは休んで様子を見るしかなさそうです.

                 -----------------------------------

20b
[電車の中でtypeP]
(PC)

 typeP使用のその後ですが,昨日,東京で試合だったので,早速持ち出して電車の中で(座った状態で)使ってみました.でも電車で座った状態では厳しい...仕事かなんかだと鞄を膝の上に乗せてその上にPCを乗せるのですが,昨日は,ラケットケースだったので,それは床の上に置いて,typePを直接膝の上に乗せた状態でしたが,typePは結構横幅があるので膝に乗せるのは大丈夫でしたが,鞄の上に乗せたときより目から遠くなります.で,結構揺れるので文字が小さくてちょっと苦しいです.

 対処法としては,何か膝の上に乗せる(その位の大きさの鞄ならそれでOK)か,電車に乗るなど外出するときは,文字を大きくするなどの「外出モード」にして使う,などが考えられます.

 でも,typePは持ち運ぶことを最優先して軽量コンパクトに作られ,その分,文字や画面が小さくなったのに,持ち運ばない屋内での作業では全然問題がない(机の上に置いて使えば,画面と目の距離は近くなるし,電車の中のように揺れない).しかし,逆に持ち運ぶときにそのコンパクトさゆえの文字の小ささが問題になるのは,「逆だろ」的な面白い?現象です.

 でも考えてみれば,横幅1600ドットのデスクトップ並みの表示状態のままモバイルで使おうというのが無理な話かもしれません.つまり,電車の中では,「外出モード」で使うということですね.

 問題はそれをどうやって「切り替える」かということです.ぱっと思いつくのはレゾリューションを変えることですが,これは,少なくともVAIOサイドでは横長を通常の縦横比にするもの(画面表示は逆に横長になるだけ)しか用意されていません(多分,プロジェクタに繋ぐとき用のもの).そうすると,各ソフトごとにフォントの大きさを変えていったりしないといけないので,かなり面倒です.

 ということで,typePを「使い倒す」のは,かなり大変という気がしてきました.もちろん,「使い倒」さないのであれば,常に「外出モード」にしておいて,外出時にしか使わないという手もあるのですが,電車の中では「外出モード」でも,委員会で机の上で使うときは,「1600モード」で使った方が格段に高効率なわけですからね.

 いずれにしても一筋縄では行かないような気がします.でも「何でも楽しむ」的に言えば,これも研究対象で,いろいろ工夫してやってみようと思います.こういうときは得てして,何か新しい進歩があるものです.

 なお,スリープから復帰するとき重くなる症状ですが,この辺この辺を参考にして,Vistaの余計な「サービス」をいくつか切ったら大分よくなりました.ていうか,Vistaってほんと余計な「サービス」ばっかりです.検索インデックスなんか下手すりゃずっとバックグラウンドで走ってるような有様ですからねー.

 追記: ちょっと調べたのですが,レジストリをいじれば,縦横比は変えずに1252x600とかの任意のレゾリューションを追加する方法,それをワンボタンで切り替える方法があるようです.でもレゾリューションを落とすのは,折角のハイレゾが勿体ない(多分少しぼやけた感じになる)ので,別の方法を考えたいと思っています.

                 -----------------------------------

20c
[typePの外出モード]
(PC)

 電車の中でtypePをどうするかですが,継続的に作業をするのは,エディタで文章を書く,メールを読む,ブラウジングくらいで,これ以外のファイラー,アップローダなどは,必要なものを選ぶだけですよね.そこで,ブラウザ(Firefox)とエディタ(WZエディタ)とメーラー(Edmax)についてフォントを大きくした「外出モード」の設定を作りました(従来のものは「屋内モード」とする).

 そして,ウィンドウの制御をするプログラムをバッチファイルで「外出モード」と「屋内モード」を切り替えるようにしました.メーラーは,もともとプロバイダなどの設定を大学,家,外出時とバッチファイルで切り替えていたので,これに文字の大きさのバリエーションも加えました.ブラウザとエディタもバッチファイルを作ってもいいのですが,設定ファイルの構造を調べるのが面倒だし(^^;,文字の大きさだけなら比較的簡単に変えられるので,とりあえずマニュアルで変えることにしました.

 で,実験的に使い始めたのですが,別に「屋内」でも「外出モード」でいいかも(^^;.だって,左右にウィンドウを並べて作業することや上下がとても離れたところを同時の表示しないといけないことってそんなにないですよね.こうやってエディタで文章を書いている場合もそうですし,ワードやエクセルで作業をしているとか,メールを読んでいるとか,ブラウジングをしているとかだと,基本的に使ってる画面の作業しているところしか見てないことがほとんどですからね.プログラミングして計算するときも,右にエディタ,左にDOS窓を開ければ済むでしょう.

 つまり,「外出モード」がデフォルトで,左右にウィンドウを並べて作業しないといけないときに「屋内モード」に切り替える,という使い方でいいという気がしてきました.今,「外出モード」で「屋内」でこうして文章を書いていますが,文字がくっきり大きくてめっちゃ快適です.こういう(当たり前のことかもしれませんが)ことに気づくのも,通常モードで電車では厳しいという「困難(に見えること)に遭遇した」からこそでしょうし,そういうことを創意工夫で克服するのが「楽しい」んだと思います.

 でもこれでまた「typeP一本」に近づいたような気がします.折角見つけたWUGXAノートは日の目を見ないのか?

                 -----------------------------------

9/21'09
[]
()

 亡くなったKレヨンSんちゃんの作者のU井さんですが,岩場から誤って転落したと報道されているようです.事実はどうであれ,彼なりの(周りにとっての)死に方的配慮かもしれません.でも何度も繰り返しますが,自殺だけは絶対にだめですよ.

                 -----------------------------------

21b
[購入した両面ADF付の複合機]
(PC)

 購入した両面ADF付の複合機(hpのC309a)ですが,ようやく(そこまでプライオリティが降りてきて)セットアップしました.で,早速ADFで自動両面スキャンしてみたのですが,だめかも...とにかく遅い.200dpiでも実測で2枚(4ページ)/分以下です.しかも,ローラーが滑るのか何度やっても同じ場所で画像がびよーーんと伸びるところがでてきます.時々何枚かまとめてロードしてしまいます.用紙の大きさを設定できないので,余分な余白が入ってしまいます(自動カットする機能は付いているがそうすると大きさがばらばらになってしまう).やっぱりチープなものはチープということですかね.

 こんなことならD450にしとけばとも思ったのですが,調べてみるとこれも3.5枚(7ページ)/分なので両面スキャンスピードはさほど変わらないですね.つまり,1分に数枚という速さ(遅さ)が実際にスキャンしてみて使い物にならないスピードだということがわかったということでしょうか.

 ちなみに,最初に考えたScanSnapは,毎分20枚40面です.つまり,購入したC309aの10倍!以上速いということになります.両面ADF付の複合機でオールインワンにできればと考えたのですが,やはり「専門家(専用機)」にはかなわないということですかね.まあちょっと駄目もとだったんでしょうがないか.

 当初考えた通り,おとなしくScanSnapを発注しようと思いますが,今回購入したC309aをどうするかですね.プリンタとしてはカラー写真はさすがに綺麗です.でも,カラー写真なんか印刷することないですからね.モノクロ印刷も速くて綺麗ですが,自動両面印刷にするとインクを乾かすために片面印刷した後しばらく止まるんで(^^;,その分遅くなってしまいます.でも折角買ったんですし,使ううちに何かあるかもしれませんから,しばらく使ってみますか.音は思ったより全然静かでした.

                 -----------------------------------

9/22'09
[所得制限と事務的手間]
(政治)

 M主党がマニフェストで約束した子供手当ですが,S民党から年収1000万という所得制限という話が出ているようです.所得制限を設ける事務的手間やそれで浮く財源とのバランスを検討して決めるとか言ってますが,年収1000万以上の人は全体の5%に過ぎず,多くはもう子育てが終わった世代ですから,ほとんど関係ないの明らかで,そんなの検討するまでもないと思いますけどね.つまりは,「年収1000万以上の人にも一律に支給するのか?」という単なる感情論ということですね.

 でも,年金問題もそうですけど,何かやろうとすると必ず出てくるのが「事務的手間」です.役所の電子情報化ってそんなに遅れてるんでしょうか?国レベルになれば確かにデータ量は莫大でしょうが,国レベルなんですから最新鋭のスパコンで一元管理くらいしててもらいたいもんです.

                 -----------------------------------

22b
[どうせやるなら]
(生き方)

 先日,クラス担任連絡会という,要は,成績不振学生の報告と対応の会議があって,ネットゲームにはまって一日10時間以上もゲームやってて勉強しなくなった学生の話になったとき,横にいたK田先生と「どうせはまるのなら,ゲームにはまるように勉強にはまればいいのになんでそうしないんですかね?だって,ゲームなんかより遙かに面白くて奥行きもあるし,メリットだって大きいのにねー」というような話をしました.

 「どうせはまるならゲームより勉強」というところはあまり議論の余地はないと思うのですが,「メリットが大きい」というのは,どういうことでしょうか?ネットゲームを究めて日本チャンピオンになったとしても何の「メリット」もないが,勉強ではまれば,単位はとれるし,いい成績で卒業すればいい会社に就職できて高くて安定した収入が得られる,とかいったことでしょうか.勉強と研究は全く違うものですが,勉強に(ある分野に)はまってそれで食っていきたいと思えば,研究者になってやりたいことやって食っていくこともできるわけです.

 そこで,この「メリット」を私がやってること,即ち,仕事や私が仕事以外にやってることはどうかと考えてみました.まず,私の場合はやりたいことを仕事にしたわけですから,仕事も仕事以外にやってることもやりたいからやってるわけで,「やりたいことをやれる」というメリットは全てに共通するものですから,これは除外します(でもこれが一番大事なんですけどね).そうすると,まず仕事は,給料がもらえて食べて行ける,ということがあげられます.これを最優先して何を仕事にするかを決めている人も多いでしょう.

 では,仕事以外にやってることはどうでしょうか?まず,仕事はしないと(一応)食べて行けないので必要なものなのですが,仕事が一番好きでもそれだけではしんどいので,気分転換,つまり,仕事をより効率的に行う,というメリットはあるでしょうね.それ以外だと,例えば,スポーツなら健康維持,人生や世の中などいろんなことについて考えることなら,より気分よく生きていける,といったところでしょうか.

 でもこうして考えてみると,いろいろメリットがあるような気もしますが,そうでもないものもあるような気もしてきます.例えば,ピアノが弾ける「メリット」って何でしょうね?極々たまーにピアノ弾けるんだって?弾いてみて,って言われて弾いて「すげー!」って言われるくらい(^^;ですよね(もちろん,上述したように「やりたいことをやれる」というメリット,即ち,ピアノを弾くこと自体のメリットは除外しています).

 スポーツだって,バドミントンが強かったり,スキーが上手かったりすれば,プレー自体が楽しいという以外は,周りから強いとか上手いとか言われるくらいしか「メリット」はありません.しかも,強くなるために激しい練習をすれば健康維持どころか健康を害するなどデメリットすらあります.

 つまり,私がやっていることも含めて,仕事以外の世の中のいろんなことの,「それそのもの」をやることによるメリット(でもこれが最大のメリットですけどね)を除いた,言わば副産物的メリットは,ネットゲームとさほど変わらないわけです.

 もちろん,「それそのもの」をやることによるメリットは計り知れないわけですが,いろんなことをやってる中で「それそのものをやることによるメリット以外のメリットがあるもの」もやってみようかな,と考え始めました.メリットというのは,一種の報酬ですから,やる気三要素的考えには反するのですが,やりたい度や興味や奥深さが(さほど)変わらないのなら,そういう選び方もあるのでは,ということです.

 実は,そういう考え方から最近「あること」を始めました.何年かしたら私が仕事以外にやってることに書き加えられるレベル,そのことについて「語れる」レベルまで行けばいいなとは思っています(と言っても一日2,30分程度ですけど.ちなみにゴルフではありませんよ(^^;).やるのは,もちろん,メリットがあるからではなくて,やりたい度や興味や奥深さがあるからで,数あるそういうものの中から「メリットがあるもの」を選んだということです.

                 -----------------------------------

22c
[肩の不調]
()

 腕が上がらない,正確には,肩の不調ですが,やはりみょーな感じです.「肩が痛くて動かない」から「痛い」を引いたような感じでしょうか.炎症を起こして少し熱くなってるような気もします.昨日は微妙に痛みもありましたが,今日はもう痛みはありません.でも,バドミントンやゴルフなどで腕を速く振ることはとてもできそうもありません.

 加えて,試合で相当無理したためか,腰がかなり痛いです.痛いのは左側だけですから,いわゆる腰痛ではなく,やはり,試合で相当無理したためでしょう.いずれにしてもしばらくお休みですね.

                 -----------------------------------

22d
[]
(野球)

 野球ですが,かなり厳しくなってきました.ただ,流れ的に楽天は行きそうと書いたのですが,それはそうなのですが,楽天がCSに行く=ライオンズがCSに行けない,ではないってことが起こらないかなあ,とは思っていました.つまり,1位の日ハムと2位のホークスが落ちてこないかなあ,ということですが(もしこれを福岡の誰かが読んでたら怒られそう...),それは現実になってきました.もう3位楽天とホークスは2ゲーム差,ライオンズとは5ゲーム差です.うーん,でも残りもう十数試合だからちょっと間に合わないかなー.

 あー,週末,楽天と直接対決なんですねー(ホークスは日ハムとこれも直接対決).まずいなー.やっぱり,敵は楽天なのかなあ.両方行くという具合には行きませんかね?

                 -----------------------------------

22e
[]
()

 最近,救命病棟24時やってるようですね.もちろん,ちゃんと留守録してあります.でも...全然見てません.理由としては,やはり,ドラマなんかじゃなくて実際の医療現場を見られるようになったということでしょうね.もちろん,実際は「現場」ではなく,ブラウン管(じゃなくて液晶画面)を通してですけど,それは「ドラマ」もそうですから.

                 -----------------------------------

22f
[モバイルPCの理想的な大きさ]
()

 typePを使うようになり,工人舎のPMに触ってみて,モバイルPCの理想的な大きさが何となく掴めてきました.typeP(横幅245mm)のキーボードは余裕です.工人舎のPM(横幅158mm)はかなり苦しい.かつて使っていたシグマリオン(横幅190mm)は何とかブラインドタッチできました.モバイルPCの代表格のレッツノートRは,横幅229mmです.

 ですから,横幅180〜200mmくらいが理想ですかね.つまり,新書より一回り大きいくらいです.typePに乗ってる液晶の幅が180mmくらい(つまり液晶の両側が大分余っている)ですから,パネルはtypePのものがそのまま乗せられそうです.縦が768ドットなのでもう少し欲しい気もしますが,モバイル性,そして,上下の離れたところを同時に表示する必要があることはそんなにないことを考えるとこのままでいいかもしれません(この奥行きだと片手で掴める).これで400gを切ってバッテリが8時間くらいもつWindowsXPマシン出してくれませんかね?でもこうやって検討してみるとtypePでもう大分いいところまで来ていることがわかります.

                 -----------------------------------

9/23'09
[トレーニング]
()

 バドミントンもゴルフ(の練習場)もしばらくお休みで,先日の試合の打ち上げの後に,練習しばらく休みます,とW所さんに言ったら,下はちゃんとトレーニングしといてくださいね,と釘をさされたので(もちろんそれだけが理由じゃないですが),トレーニングしとこうと思って,今日から始めました.中身は,体操して軽く2.5km走って,ジャンプ,スクワット,背筋を意識してフロントランジ,腹筋などのサーキット系のトレーニングをして軽くフットワークやって整理体操して終わり(これでだいたい40分)という感じです(当然素振りはできない).でも走ったのはこの日以来でした(^^;.でもバドミントンの練習にもゴルフの練習場にも行かないのなら,このくらいを週2,3回なら何とかできるかな.

 問題はどのくらい「お休み」すればいいかですが,最低2週間,長ければ1ヶ月かそれ以上はかかるでしょうね.問題は痛みがないのでどうやって回復を判断するかですね.

                 -----------------------------------

23b
[typePの大きさ]
(PC)

 モバイルPCの理想的な大きさですが,typePでもう大分いいところまで来ていると書いたのですが,立った状態で操作するにはちょっとでかいですね.両手で持った状態だと,親指入力もスティックポインタの操作もちょっと苦しいです.やっぱシグマリオン(幅190mm)くらいかなあ.

                 -----------------------------------

9/24'09
[STUDENTS:つくばスチューデンツ]
()

 大学の広報誌にSTUDENTS:つくばスチューデンツというのがあって,学生担当教員ということで記事を書いた(書かされた)のですが,いろんな(学内の)人から反響?がありました.でも,内容のことではなく,写真のピアノのことがほとんどなんですけどねー.だから,中身は読んでない?

                 -----------------------------------

24b
[above the waist]
(バドミントン)

 昨日,ジャパンオープンで初戦敗退した池田・潮田組ですが,潮田さんがショートサービスのabove the waistのフォルトを何回か取られて流れを失った,というようなことが書いてありました.私も経験がありますが,そういうことがあると厳しいですね.ダブルスでショートサービスは超重要ですから尚更です.

 もちろん誤審はあるし,そういう中で精神状態をキープすることは大事なのですが,私は以前からショートサービスのabove the waistには疑問をもっています.above the waistとは,「シャトルのいかなる部分もサーバーのウエストより下でないといけない」というものですが,この「ウエスト」の定義が曖昧なんですよ.実際,その定義は「肋骨の一番下の部位で,胴体の周りの架空の線と考える」という曖昧なものです.ウェアを着ていれば(着ていなくても),肋骨がどこにあるかなんてわかりませんから,実際には,「腕を垂直に降ろし,肘を直角に曲げたときの上腕の下の線」が代わりに用いられる,ということになっています.でも,サービスの体勢で「腕を垂直に降ろし,肘を直角に曲げたときの上腕の下の線」がどこにあるかもわかりません.

 ですから,実際には,明らかにフォルトでなければとらない,という形で運用されていると思います(でも,明らかにフォルトなのにとってないケースも結構あります).そういう中で瞬間的な判断を要求されて誤審が生じやすいラインジャッジではなく,自分でわざわざ手を挙げないといけないサービスジャッジのフォルトですから,恣意的なものは感じますね.でも,問題はやはりウエストの定義の曖昧さですね.

                 -----------------------------------

24c
[顔が変わった?]
()

 ここ数年の傾向ですが,昔の知り合いに会ったときに,向こうが私が誰だかわからない,ということが時々あります.私が誰かを言うと思い出すので,私を忘れているのではないようです.つまり,私の外見(顔)が昔と比べて変わったということです.

 そりゃー,歳とったってことでしょ.うーん,まあそれもあるとは思うのですが(そうだと思っていたのですが),それだけではない気がしてきました.それは,歳をとるということを除いて顔が変わってきている感じがするからです.時々,鏡で自分の顔を見ることがあるのですが,こんな顔だったかなー?という感じです.

 普段から時々会ってる人からは,最近「痩せた?」と言われることはここで何度も書いてきました.でも体重は全然変わらないんですけどね.つまり,顔がどんどん痩せてるんだと思います.実際,昔の写真と比べると顔の形が全然違います.それは,先日,出身高校で講演をして大同窓会に出たときも言われました.

 でも,わからない人もいれば,すぐわかる人もいます.つまり,人が人の顔を判断するときにどこをどう見ているのかが人によって結構違う,ということですね.

 それにしても,歳をとる(成長期なら成長する),という以外に顔が変わるということがそんなにあるのでしょうか?太ったり痩せたりすれば変わるでしょうが,体重はほとんど変わってませんからねー.やっぱり何か変?

                 -----------------------------------

24d
内的(熟達的に)に生きる
(生き方)

 ここで何度か,つくばという人工的に造られた街に住んでるのがしんどい,ということを書いてきました.いろんなところに出かけたりして,どこか別に住むところないか探したりしたこともありました.でも,最近,6年以上経って大分慣れてきた?ということもあるかもしれませんが,そういう(些末な)ことはあまり気にならなくなってきました.

 基本的には「生き方」というか「生活の仕方」によると思うのですが,どこに住んでるかとかに依存しない生き方や生活の仕方をしていれば,(当たり前ですが)どこに住んでるかはあまり関係ありません.具体的にはどういう生き方や生活の仕方かというと「内的(熟達)的」な生き方,生活の仕方です.

 私がどういう生き方というか生活をしているかというと,仕事は研究者であり,大学の教員ですから,研究とか大学の教員としての仕事が仕事です.この中には,研究室の学生と打ち合わせをしたり,研究室会議(いわゆるゼミのこと)をしたり,講義をしたり,会議に出たりといったこともありますが,だいたいは,「自分の中での」仕事です.

 これ以外の,私が仕事以外にやってることだと,バドミントンは「人と」やりますし,スキーも「人と」行くことが多いですが,プレー自体は「自分のプレーをする」わけですし,スキーは滑っているときはまさに一人です.ピアノや人生や世の中などいろんなことについて考えることも「自分の中での」作業です.トレーニングなんかもそうですね.

 これ以外にも,寝ているときは当然一人ですし,ご飯もだいたい一人で考え事をしながら食べています.通勤時間もそうですね.

 こうしてみると私の生活の9割方は「内的(熟達的)」な時間であることがわかります.だとすれば,どこに住んでるかとかあんまり関係ないですよね.「一人で生きて行けたら無敵」と書いたのですが,結構いい線行ってるかもしれません(^^;.でもある程度「知的な仕事」をしている人は「自分の中での仕事」の占める割合は結構高いんじゃないかと思います.

 でももちろん,ほんとに一人では生きていけません.研究しているのは一人でではなく,研究テーマを考えそれを学生に与えて,彼らといろいろ議論しながら研究が進み,それを通して彼らが成長していくのを見るのは,何物にも代え難いものです.こうして考えながら文章を書いているときも,もちろん「一人」ですが,誰かに話すように書いていますから,(勝手に)人との繋がりを感じています.飲みに誘われれば,いつでもホイホイ出かけます(^^;.

 ですから,やっぱり一人時々みんなということでしょうね.そして,時々が「時々」なのなら,どこに住んでいるかはあまり関係ありません.

                 -----------------------------------

9/25'09
[親の年収と子供の学歴の関係]
(世の中)

 昔から親の年収と子供の学歴には強い相関関係がある,東大生の親の平均年収は1000万近い,それは教育にお金がかかるからだ,と言われてきました.今度の政権の子供手当で所得制限なんて話が出てきているのも,そういう不公正の是正?ということも言われているようです.相関関係はデータですから,事実それはそうなのでしょう.でも地球温暖化問題と同じように,相関関係と因果関係は違います

 親が高収入で教育にお金をかけられるから子供が高学歴になるのか,親が高収入ということは,ある程度「成功」しているということであり,それだけ親の能力や意識も高いので子供に対して,お金をかけるかけない関係なくいい教育ができるからなのかはわかりません.というか,明らかに前者じゃなくて後者でしょう.

 あこぎな商売で稼いだお金にものを言わせて子供を教育しても親と同じような子供しか育たないでしょうし,お金はそんなになくても愛情を込めて,でもしっかり厳しく育てればいい子は育つでしょう.そもそも,勉強ってお金なんかそんなになくてもできるのものの代表で,そういう中で創意工夫できるかどうかは,親や子供本人次第です.つまり,親の収入と子供の学歴に相関関係はあっても因果関係はないと考えるべきでしょう.

 親にお金を与えれば子供が高学歴になる,という,それこそ低い意識でただお金をばらまくだけでは,それこそ無駄なお金を荒野にばらまくようなものです.意識の低い親にお金をばらまいてもパチンコ代に消えるだけ,ということです.子供手当で自分たちが旅行に行くと言ってる輩もいるそうです.

 では,どうすればいいかですが,これも,結局,教育の問題ということになります.つまり,万人が公平にしっかりとした初等教育を受けられて,しっかり自分の頭で考えられるようになることで,初等教育システムを整えることです.小中学校の現場は大変なことになっています.教師達は余計な業務に忙殺されて疲弊してますし,子供達にも目が届かなくなってます.そういう環境では,いい人材も集まりません.お金の効率的な再分配の鉄則は,ばらまきではなく集中です.

                 -----------------------------------

25b
[インクジェットと本の電子化]
(PC)

 hpのC309aですが,だめですね.もうさっさとMF4150に戻しました.インクジェットなので立ち上がりにもプリントにも時間がかかります.超高速モードはレーザー並みに速いですが汚いです.スキャンが遅いのは既に書きましたが,付属のソフトがいろんなことを「自動」でやってしまうので,調整できず却って使いにくいです.やっぱりインクジェットは「パーソナルユーズの廉価版」ということですね.

 唯一使い道があるとすれば,高精細な写真印刷ですが,これもそんなに使う機会はなさそうです.インクジェットなので使わないとノズルが詰まるというのも厄介ですね.ただ,電源を入れっぱなしにしておくと,時々勝手に動いているので,それでOKということでしょうか.でも,電源を入れっぱなしっていうのもねー.

 それで,そもそもの紙媒体の電子化ですが,書類についてはScanSnapでがんがん電子化してがんがん捨てようと思いますが(ほんと紙の無駄ですよねー.最初から電子ファイルで配布して欲しいです),本については,少し考え方が変わってきました.本を裁断機にかけるというのもちょっと忍びない...本は本であれば本棚に並べられますが,裁断機にかけてばらばらにしてしまうと保存方法が面倒そうです.電子化したら本本体は捨てる,とまで割り切れませんしねー.

 ということで,本を電子化しないといけない場合は,コピーするようにガラス台でスキャンするということに(とりあえず)しようと思います(なんかぱらぱらってめくるとスキャンするという装置を研究開発してるところがあるみたいですけど.でも実用化されても○百万?).これなら,今もってるMF4150で事足ります.この方法でのスキャンスピードもC309aはMF4150のほぼ倍かかってしまいます(のでさっさとMF4150に戻しました).

 ちょっと気になったので,検索してみました.自動ブックスキャナー,2625万(^^;で市販されているようです.買えるのは(買ってペイするのは)それこそ国会図書館くらいですよね.でももっとすごい?のは,LEGO!で作った人がいるようです.

 こういうのもありました.裁断なしで1冊2500円かー.びみょーな値段ですね.

                 -----------------------------------

9/26'09
[typePの外出モード]
(PC)

 typePの外出モードですが,とある自治体で講演の仕事だったので,早速?電車の中で使ってみました.ていうか,今日JAEE大会の〆切で,学生の原稿に赤入れしないといけなかったんで...(もー,〆切当日まで電車の中で赤入れさせないでよー,というのが本音).

 全くOKですね.赤入れなので,ワードを開いてコメントを挿入していくという結構面倒な作業なのですが(でもワードにコメント入れるとコピペで修正できちゃうのでいつもはわざわざ手書きで赤入れする.今回は出先からメールで送らないといけないので仕方なくそうした),揺れる電車の中でもバスの中でも問題なく作業できました.

 ということで,もうtypeP手放せませんね.講演でプロジェクタ繋いだときも1600x768という超横長画面でどうなるかと思ったのですが,一瞬で自動的に切り替わりました.ただ,画面が一回り小さく映ってしまうので,1024x768に切り替えた方がいいですね.でもこれもResolution Managerを使えば一瞬です.あと,typeTのときは,無線LANとWWANをいちいちメニューで切り替えなければならなかったのですが,typePではそれも必要なくなりました.

                 -----------------------------------

26b
[新政権の評判]
(政治)

 新政権ですが,評判いいですねー.まあ,しばらくは期待感とか折角政権交代したんだから,というのはあると思いますけどね.温室効果ガスの削減目標が評価された,って言っても,目標を掲げただけですからね(でも温室効果ガスと地球温暖化の関係は不明ですよ).でも,H山さん,英語はあんまり上手くないなー.それにいつも学生に言ってますが,演説で原稿を読んじゃだめですよ.

 H山さんって別に好きでもなんでもなかったんですけど,言えるのは「この人まともだな」ということです.いや,まともというほどでもないかもしれません.敢えて言うなら「普通」ということでしょうか.でも彼を見ていると,「誰だって普通そう考えるだろ,というまともさ」がいかにJ民党に欠けていたかわかります.

 問題は,「まともな無理難題」をどれだけ実現できるかですね.そこを調整するのが政治家の仕事でもありますが,実は,政策を実現していくのは官僚です.つまり,政治家が出す「まともな無理難題」を処理できるかどうかに日本の官僚の有能さが試されています.

 あと,彼を見ていて思うのは,私利私欲とか悪いことは考えてなさそうだな,ということですね.これは,彼が大金持ちであることも理由の1つかとも思うのですが(人間何だかんだ言って余裕が優しさに繋がりますからね.言い方を変えれば,自分を犠牲にしても人に優しくできるのがほんとの優しさでしょうけど),お金持ちの割には,生活は結構質素というか普通のような感じで,お金に興味がなさそうです.

 お金持ちには大きく分けて2種類あって,お金が好きな人(お金で手に入る豪邸や高級車やブランド品などが好きな人)とそうでもない人です.お金が好きでお金持ちになった人は,もっともっとお金持ちになりたいので,お金のために悪いことをしたり,収賄に引っかかったり,利権に負けたりします.彼を見ているとそういう心配はあまりなさそうです.

                 -----------------------------------

26c
[じゃあ工人舎のPMは?]
(PC)

 typePがもう手放せないのはいいのですが,工人舎のPMはどうしましょうかね?実際に触った感じだとブラインドタッチはちょっと苦しいので,家の中や電車で座ってもこれ,というわけには行かなさそうです.とすると,立った状態で親指入力をするとき,ということになります.だとすると,逆にここまで大きくなくてもよくて,それなら,100g台のPDAサイズでもOKでしょう.でもフルXPマシンでそのサイズまでは(しばらくは)無理でしょうね.つまり,なかなかびみょーなサイズなわけです.

 ただ,大きさは意外と大きくてtypePの6〜7掛けという感じなのですが,鞄から取り出す敷居の高さについてはこの差は大きいと思います.バッテリのもちもよくタッチパネルというも大きいので,メモ帳代わりとしては使途はありそうです.つまり,理想の大きさのものが出るまでは使い分けるのかなあ.使い分け自体がめんどくさくても作業するときのストレスの小ささ,そもそも作業する気にさせてくれるかどうかはとてもとても重要です.

                 -----------------------------------

26d
[井上]
()

 何とかJAEE大会を出させて帰ってきてテレビを付けたら,東大応援部を取り上げた番組をやってました(前に見たことあるから多分再放送).で,2年生が1年生を連れて行った中華料理屋が前見たときなんとなく見覚えがあったんですが...看板を見たら「井上」とありました.えーー!私が駒場に住んでいたときよく行った店です(「駒場 井上」でググったらすぐ出てきました).まだあったんですねー.店の中の雰囲気もあまり変わってませんでした.でも店の人は変わったような...いや,もう30年近く前ですから(私と同じように)歳をとったということですかね.つまり,30過ぎの若奥さんが60過ぎのおばあさんになっていてもおかしくないわけです.

                 -----------------------------------

9/27'09
夢や希望なんか要らない
(人生, 生き方)

 何のCMだったか,年老いた老婆が出てきて「私にも夢がある.私が明日会社を興すかもしれないし」とか言ってて,最後には「人間は未来に向かって希望をもつことが一番大事」としめくくるものがあります.これに限らず,こういう感じのCMはとても多いし,世の中全体の風潮がそんな感じです.なんかもう辟易ですね.

 ここで何度も書いてきましたが,みんな未来に夢や希望が見出せないから苦しんでるんじゃないですか.でも,未来に夢や希望が見出さないといけないのに見出せないから苦しいのであって,別に未来に夢や希望が見出す必要がなければ,そんな「余計なこと」で苦しむ必要なんかないわけです.

 ここで何度も書いてきましたが,楽しく気分よく生きていくのに夢とか希望なんか要りませんよ.それには,今やってることをとにかく「楽しむ」ことです.もちろん,何をやるかは重要ですが,そんなに重要というほどでもありません.そして,そういう日々を積み重ねた結果,夢のようなことが実現するんだと思います.

                 -----------------------------------

9/28'09
[税金の無駄遣いをなくす]
(政治, 経済)

 新政権H山内閣の大きな方針の1つとして,税金の無駄遣いをなくすということがあるようです.結構な話じゃありませんか.「小さな政府」的にもその方向性でOKです.でも景気は悪くなりますよ.世の中には「税金の無駄遣い」で食べている人がものすごい数います(おそらく全体の数割というレベル).税金の無駄遣いをなくせば,彼らは失業します.

 つまり,経済発展とか景気がいいとかいうのが,本質的にかなりの割合で「無駄」に依存しているということです.豪邸や高級車やブランド品は,一部のそういうものを「収集」するのが趣味である人以外には必要ありません.景気が悪くなるとタクシー業界が苦しくなるという話が出てきますが,逆に言えば,別になくてもやって行けるということです.予算の年度内使い切りなんかも無駄だからやめろ,というのはよくわかるのですが,そうすると企業の売り上げはかなり減ると思いますよ.

 最近,自分でヘアカットする女性が増えているそうです(私はもう10年以上前からやってますけどね).単に節約したいというだけではなく,そういう技術を磨くことはかなり楽しめますし,結構な話だと思います.でも,そうなると困る人もいるでしょうね.

 つまり,「これほんとに必要か?」と考え始めると,(そんなに)要らないものはごろごろあるし,そういうものは削って行くという流れにだんだん出てきたように思います.何度も書いているように,そうなると経済は低迷しますが,経済発展なんかしなくてもみんなハッピーに生きていける方法で生きていけばいい(どうすればいいかは既に書きました)んだと思いますよ.地球温暖化防止のために地球温暖化ガスを削減することは全く意味がないですが,無駄な経済活動をやめることには大賛成です.でもそれには,教育,そして,人材再配置をスムーズに行うシステムの構築が必要となります.

                 -----------------------------------

28b

 STUDENTS:つくばスチューデンツですが,最新号が公開されたようなので,ここにも載せておきます.と,言ってもこのコーナーをずっと読んでいただいている方には「うん?どこかで読んだぞ」という感じだと思いますが(^^;.譜面台の譜面も謎解き?という感じでびみょーなレゾリューションで載せたのですが,このコーナー読んでる人はすぐわかりますよね.ていうか,かなりピアノを弾く人ならだいたいわかると思いますけど...

「楽しい」ではなく「楽しむ」
(生き方)

 最近よく「楽しむ」という言葉を耳にします。何をするにしても楽しくないより楽しい方がいいでしょうから,結構なことだと思いますが,「楽しむ」という言葉はとても誤解されやすいと思います。もう10年以上前のことですが,こんなことがありました。

「楽しむ」とは?

 1996年のアトランタオリンピックで期待されていた女子水泳チームでリーダー格だった選手が緊張でがちがちになっている若手選手をリラックスさせようとして「オリンピックを楽しもう」というようなことを言ったそうです。そしたら,彼らはほんとにオリンピックを「楽しんで」しまって,結果的に惨敗してしまい,そういうことを言った選手に批判が集まりました。

 問題は「オリンピックを楽しむ」というのがどういうことなのか?ということです。選手村でリラックスしてみんなでわいわい楽しくやること?いろんな競技を見に行ったりして選手としてだけではなく,オリンピックというイベントを楽しむこと?んなわきゃありません。それじゃあ,ただ遊んでるだけですよね。

 私が考える「オリンピックを楽しむ」というのは,自分がこれまで練習してきたことを最大限発揮するために集中力を高め,緊張してプレッシャーを感じた中で自分のベストパフォーマンスを出そうとすることの中に「面白さ」を見出しそれを「楽しむ」ということです。

 別にオリンピックの本番だけではなく,普段の練習でも同じです。何かの目標を達成するために苦しい練習にひたすら耐えるのではなく,そういう中に面白さを見出しそれを楽しむということです。苦しさの後に相対的に楽があるのではなく,苦しさの中に楽しさがあり,面白さがあり,それを見出すということです。そして,これはありとあらゆることに当てはまります。

 例えば,よくわからなくて面白くない授業があって,でもそれが必要なものだとしたら,英語があまり得意じゃないけど必要なので勉強しなくちゃいけなくなったら,何かの事情でめんどくさい雑用が回ってきて断れなかったらどうしますか?どうせやらなきゃいけないのなら,楽しんだ方がいいですよね。そして,そうした方が楽しいというだけではなく,成果的にも効果があることがわかっています。

やる気三要素

 それは,「やる気三要素」というものがあって,内的熟達,人との繋がり,報酬の3つなのですが,きつい練習をしたら試合に勝てるとか,我慢して勉強したら単位がもらえるとか,商売したら金が儲かるとかいう報酬なんかより,それそのものを楽しむ内的熟達(正確な意味はググってみてください)の方が人間やる気になるからです。つまり,目的や目標なんかよりその過程を楽しむということです。

 自分探し,やりたいこと探しも大事ですが,ちょっとやってみて面白くない,楽しくないと思っても,まずは,面白さを(無理矢理にでも)探してみましょう。何でもやってみればやってみれば結構面白いものですよ。すぐに「面白い」とか「楽しい」と感じることは,表面的なことで,そんなに長続きしないし,見出した面白さや楽しさこそが真の面白さや楽しさだと思います。つまり,「楽しい」ではなく「楽しむ」ということです。

人生所詮退屈しのぎ でも...

 哲学的には「人生所詮退屈しのぎ」なのかもしれませんが,同じ退屈しのぎなら楽しくないより楽しい方がいいに決まってますよね。でも,楽しむことは,楽しさや面白さを見出すことなので,結構大変なことなのです。つまり,退屈でつまらない人生になるか,大変だけど楽しい人生になるかは皆さん次第なのです。

                 -----------------------------------

9/30'09
[肩の不調]
(バドミントン)

 肩の不調ですが,思い返してみれば,ここ1,2年でしょうか,クリアがしっかり奥まで飛ばないなー,と感じていました.もちろん,クリアがしっかり奥まで飛ばなければゲームになりませんから飛ばすのですが,100%近くで打たないと飛ばないのです.それは,ゲームのときではなく,基礎打ちのときからそうでした.

 でも,体勢が崩れることもあるゲーム中ならともかく,基礎打ちでクリアが100%近くで打たないと奥まで届かないのでは,苦しいです.それ以前の感覚だと7,80%くらいで充分でした.ですから,単に筋力が衰えてきたということなのかもしれません.考えてみれば,バドミントンコートの広さは変わらないのに肉体は衰えていくわけですから苦しくなるわけです.

 でも,ここ数週間の肩の不調は尋常ではありません.100%で打ってもコートの半分くらいまでしか飛ばないんですからね.いずれにしてもしばらく様子を見るしかなさそうです.

                 -----------------------------------

30b
[]
(野球)

 野球は終わりましたかね...せめて昨日,楽天がホークスに勝ってればとも思ったのですが,楽天戦で負け越してからはもう切れてしまったような感じです.でも,嫌な予感は当たってしまいましたねー.

                 -----------------------------------

30c
[男性の女性化]
()

 このサイトで度々「女と男」について書いてきました(070902090123090203).最近,よく男性の女性化?ということが言われていますが,どうなんですかね?そもそも男性はこう,女性はこうと決めたのは人間です.つまり,男性や女性が本来どういうものかはよくわからないわけです.

 実際,動物を見ても人間社会のように男が働き(狩りなどをして食物を確保し),女が家を守る,とはなってないように思います.百獣の王ライオンだって,狩りをするのは主としてメスですし,ちゃんと調べたわけではないのですが,本来?は,女がばりばり働いて,男は働きもせず,なよなようだうだしてる,という感じです.

 じゃあ,男は何をするかっていうと,種付けでしょう.遺伝子的により強い者を残すために男同士が戦って戦いに勝った者が種付けできる,という仕組みもあるので,腕力は男が女よりありますが,どっちが頑丈で強いかと言えばやはり女性でしょう.実際,医学が発達する前は,男の幼少時の死亡率はとても高かったです.

 そんな風に考えてくると,やっぱり生物は基本的に女性で,男はそんなに要らないことがわかります.多くの人間社会の枠組みでは,一夫一婦制ですが,男は所詮種馬なので,一夫多妻制なら男はちょこっといて,ほとんど女性でいいわけです.三毛猫なんか,実際そうなんですよね.

 そうすると,本来的な?男女比は,1:9とかでいいわけで,でも実際には,ほぼ1:1なわけで,本来的には女なのに男になってしまった男がかなりの割合でいるということになります.実際,潜在的に男性の中に女性的な部分をもった人はとても多いと思いますし,彼らが(本来の)女性化しても不思議ではありません.実際,潜在的に男になりたい女より女になりたい男の方が圧倒的に多いと思います.ジェンダーの問題がなければ尚更でしょう.

 つまり,男女雇用機会均等などそういう問題がなくなるほど,男性の女性化は進むわけです.逆に言えば,そういうことは(女に比べていいことがほとんどない)男の唯一の特権だったので,なかなか手放そうとしないのでしょう.

                 -----------------------------------

30d
[]
(野球)

 今日も負けてしまって,ホークスのCS進出が決まったようです.やはり,間に合いませんでした.でも,考えてみたらCSはすぐ始まりますし,CSに滑り込んでもCSですぐ負ければ大差ないわけです.ですから,ここまでよくやった,というか,楽しませてくれてありがとう,ということですかね.

 でも,最近の日ハムとホークスのよたよたぶりを見るとCSになだれ込めばとも思ったんですがねー.そういう意味では,楽天にも勝機があるかもしれません.でも1勝のアドバンテージは大きいですし,日ハムが少し回復基調ですから,やっぱり厳しいかな.

                 -----------------------------------

30e
[コラム]
(仕事)

 研究室のホームページ「コラム」サモア諸島沖の地震による津波注意報への対応という記事を書きましたので,興味がありましたらそちらもご覧下さい.

次の月へ
上のページへ