前の月へ
8/1'07

 別に選挙が終わったからというわけではないですが,政治(というか社会の)の目標って何だと思いますか?私はやっぱりみんなが幸せ(幸せについてはこのコーナーでいろいろ議論していますが,まあここでは単純に純粋な意味と解釈してください(^^;)を感じられる社会だと思うんですよねー.まあよく言われる言葉としては世界平和でしょうか.キーワードは公正とか公平になると思います.でもこれがなかなか難しい.例えば,小泉政権は,自由競争という名の公平?な社会を目指したのだと思いますが,格差社会を産み,見事に破綻しました.

 でもそもそも政治家ってそういう社会全体の公平とか公正を目指して動いているのでしょうか?実際は,ほとんどの政治家が「ある特定の団体の利害の代表」ですよね.あれだけもてはやされてる?東国原宮崎県知事だって,たった一つの県の利害代表に過ぎません.族議員なんてのはみんなそうです.「国」会議員なのに選挙区がみんな地方(東京を含めて)というのも変な話です.

                 -----------------------------------

8/8'07

 また随分空いてしまいました.被害調査以来,疲れがとれないと書いていますが(7/31),ここんとこずっと体調はよくないです.体調が悪いのは被害調査に行く前から(7/16)ですからもう1ヶ月くらいになりますかね.原因としてはここで書いたようにあまりよく眠れない(眠れた感じがしない)ということがあります.今までそんなことなかったんですけどねー.最近は夜とても暑いのですが,これまでは夜どんなに暑くても寝る直前に少しエアコンを付ければすぐ眠れました.それは今でもそうなのですが,最近は暑くて夜中に目が覚めることがあります.そしてものすごい汗です.何年か前,同じような時期,つまり,全日本教職員の直前に高熱を発してしばらく寝込んだことがあるのですが,そのときの状態に近いです(高熱は発してはいないが).これもどこかで書きましたが,体温調節機能がうまく働いていないような感じです.このままではほんともたないのでなんとかしないとですね.

                 -----------------------------------

 上で政治(というか社会の)の目標は,「みんなが幸せを感じられる社会」と書いたのですが,ちょっと(大分)違いますね.第一,幸せといっても漠然としてるし,幸せを感じたってしょうがない,とは何度もこのコーナーで書いていることです.ですから,このコーナーで書いていることをそのまま当てはめると「みんなが楽しく暮らしていける社会」とか「みんなが効力感をもって生きていける社会」となるでしょうか.

 競争社会では勝者と敗者が生じるのでそれはありえないという人もいますが,この世にはいろんな職業や様々な活動があり,一方で人には得手不得手がありますから,うまく適材適所にパズルをはめていけば正解(に近いもの)はあると思います.それに一旦敗者になっても将来に希望さえもてれば人間楽しく生きていけるものです.言い方を変えると個人個人は自分がやりたいこと,やるべきことを探していくということが重要なわけです.問題は,より正解に近づくための枠組み作りで,それが政治の役割ということになるのですが,やっぱり政治ができることはもうそんなにないかもしれませんね.

                 -----------------------------------

 全日本教職員が終わったようです.出てないとやっぱり寂しいもんですね.でも今の状態では出ても勝てる気は全然しないのでまあしょうがないですね.ざっと結果を見てみたんですが,松尾さんの壁は厚かったようですが(今年は地元だし),磯下の去年に続いて準優勝は立派だと思います.40代男子シングルは田中さん連覇ですね.茨城県男子一般チームも大橋君抜きだと厳しかったようですね.あとは特に思うことは...と思っていたら,ていうかよく見てみたら一般女子の団体戦で谷藤先生大活躍じゃないですか.決勝では1-1からシングルで堀さんに勝って優勝を決めたようです.すごい.すごすぎる.元インカレチャンピオンなので当然?でもそれはX十年前(^^;の話なので当然じゃないですよね.やっぱりすごいです.

                 -----------------------------------

8/9'07
燃費のいい運転

 「何でも楽しんじゃえシリーズ」第?段です.私は4月からバス通勤にしたので今はもうそんなに車は運転していないのですが,終バス(23:00くらい)で帰れそうにないときとか,ゴルフの練習場やゴルフやスキーに出かけるときなどには車を運転します.私は,試験場一発で免許を取ったこともあり,運転することにかなり「うるさい(^^;」ことはどこかで書きました.でもほんとちゃんと運転できてないドライバー多いですよねー.事故がなくならないわけです.見てる感じだと9割,いや,それ以上のドライバーが試験場一発だと間違いなく落ちるでしょう.運転が上手い下手の問題ではありません.いかに安全に,かつ,周りに迷惑をかけずに運転するかということです.

 例えば,ウィンカー出す前にブレーキを踏んだり,右折するときに前に出なかったり右に寄らなかったり,右折左折時に膨らんだりスローインファーストアウトができてなかったり,左折は小回り右折は大回りができてなかったり,ブレーキを踏む前に明らかに後方を確認していなかったり,そして何より,人が飛び出してこないだろうといった「状況に依存した運転」をしていたり,ほんとひどい運転ばかりです.これらの「原則」は全て安全のためであって,ひどい運転をすれば自分が危険な目に合うことになります.教習所には行ったことがないのでわかりませんが,ほんとちゃんと教えてるのかなー,と思います.なお,言うまでもないことですが,安全運転とはゆっくり運転することではありません.周りよりの車より格段にゆっくり運転すれば却ってあぶない運転になります.

 そういう中でここ1,2年私が心がけている,というか,楽しんでる(^^)のは,燃費のいい運転です.これも何度も書いていることですが,どんなことにも面白さ,楽しさは見いだせるものです.そしてそういうものは多い方が楽しいですよね.最近はガソリン価格の高騰がすごいようですが,年に6000kmくらいしか運転しない(今年はおそらくもっと減る)私にとってはたかが知れています.ですから,燃費を稼いでガソリン代を浮かせているというよりは,燃費のいい運転をする技術を磨いて楽しんでいるということです.でも当たり前ですが燃費がいい運転をすればその分だけガソリン代は浮きます.

 燃費のいい運転をするにはいくつかポイントがあります.それは,

1.できるだけブレーキを踏まない
2.アクセルを踏んでいないときはできるだけニュートラルに入れる
3.できるだけ止まらない
4.急発進をしない

です.ていうかたったこれだけです.よく言われるアイドリングストップはやってません.ちょっとやってみたことはあるのですが,そんなに信号待ちがあるわけでもないし,めんどくさいし(^^;,エンジンを始動するときに逆に負担がかかるし,あまり効果がないと思ってやめました.めんどくさい(^^;というのはとても重要です.つまり,たとえ効果があると思ってもめんどくさいことは人間やらないものです.つまり,何をやるにしても「できる範囲でやる」というのがとても重要なわけです.

 個別に少し解説?をすると,1.のブレーキを踏まないというのは,エネルギー保存則を考えれば当然のことです.究極の燃費のいい運転は全くブレーキを踏まない運転でしょう.ブレーキを踏まないというと危ない運転のように思えますが,もちろんそんなことはありません.むしろ大したカーブでもないのにブレーキを踏まないといけないようなスピードでカーブに突っ込む方が危ない運転です.つまり,目先だけではなく先の方も見てもっとも効率のいいスピードでカーブをくぐり抜けるようにスピードをマネージメントするということです.スキーのスラロームにちょっと似ています.上手い人だと3旗門くらい先を見てますからね.目先しか考えずにがんがん突っ込んでいくとエッジングがきつくなって(ブレーキをかけて)却ってタイムをロスしますし,しまいにはクラッシュしてコースアウトします(^^;.

 2.は,例えば,前方で信号が赤になったら即座にアクセルから足を離し,シフトレバーをニュートラルに入れる,といったことです.ですから,1.のできるだけブレーキを踏まないとも大いに関係してきます.オートマ車はシフトレバーがドライブに入っていれば常にクラッチが繋がっているので,アクセルから足を離しただけではエンジンブレーキもかかりますし燃料の消費も生じます.よく前方の信号が赤なのにブイーーーーンってかっとんで,キキーーーッてブレーキかけて止まる車ありますけど,ほんとなにやってんだか,という感じです.もちろん,信号は赤なわけですから,私の車が全く燃料を消費せずにスイーーっと楽勝で追いつきます.

 これはかなり楽しめます.つまり,前方の信号が赤になったとき,距離があとどの位だからどの位のスピードでニュートラルに入ればスイーーーピタっと止まれるかということを瞬時に計算するわけです.ゴルフのパッティングの距離感に近いですね.ただ,あまりにぴったりだと後ろの車がいらいらしてしまうこともありますので,ほどほどのスピードで止まるようにしていますが,そういうのも含めてゲームの1つです.

 3.については,2.で述べた技?の延長線上にあります.即ち,信号が赤になったとき,急いで信号まで行かずに信号に到達したときにある程度動いている状態で青になれば止まらずにスムーズに発進できます.最大静止摩擦力は動摩擦力より大きいですから,これも物理的に当然のことです.しかも,少しでも動いていれば止まっている状態よりも加速するのは容易ですから,実はこちらの方が結果的に「速い」です.前述の「前方の信号が赤なのにブイーーーーンってかっとんで,キキーーーッてブレーキかけて止まる車」の横を燃料を全く消費せずにスイーッっと抜いて行くのはかなり気持ちいいです(^^).

 4.については何も言うことはないでしょう.発進時にただゆっくりとアクセルを踏むだけです.んで,実際にどれだけ燃費がよくなっているかですが,実は,私はつくばに来て車を購入(中古で走行距離4万km)したときから,ずっと燃費を計算しています(^^;.まあこれも「何でも楽しんじゃえシリーズ」の一環ですね.そんなに手間ではなく給油したリッター数と走行距離を記録するだけの話です.以下が,総走行距離と燃費の関係です.遠出して高速に乗れば燃費はよくなりますし(信号はないし,私の車だと多分時速100kmくらいが一番燃費がいい),条件は一定ではないですが,技術の向上によって(^^;ほぼ右上がりになってます(^^).特に,「燃費のいい運転」をするようになったここ1,2年(18000km以降)は有意に燃費がよくなっています.リッターあたり2kmくらいは違いますね.

 ちょっと計算してみると年6000km走るとして燃費がリッター12kmとすると年500リッター,燃費がリッター10kmとすると年600リッターなので年100リッターの違いとなります.リッター130円とすると130円x100リッターですから年13000円の違いですね.やっぱ額としては大したことないか(^^;(とか言ったら怒られる?).でもこの4倍走る人はこの差も4倍ですし,もっと燃費が悪い車(^^;だともっと差がつくかもしれませんね.

                 -----------------------------------

8/10'07

 暑いですねー.夜の暑さもそうですが,今年はなぜか昼間外を歩くと耐え難いほどの日差しの強さを感じます.バス通勤にして外を歩く機会が増えたこともあるでしょうが,私が弱ったせいもある?あるいはほんとに日差しが強くなった?ということで対策を講じることにしました.具体的には日傘を購入しました.

 男なのに日傘?と思った人は男はこうあるべき女はこうあるべきというようなことを考える人でしょう.これもこのコーナーで再三書いているように,男だの女だの言う前に同じ人間だと私は思っています.強い日差しが辛いのに男も女もありません.別にお肌が心配とかそんなことは関係ないです.ていうかもう手遅れだし(^^;.今年も先月の被害調査ですっかり日焼けしてしまいました(ゴルフ焼けではないですよ(^^;!でもそれも少しはある?).まあこれも「何でも楽しむ」「生活を楽しむ」ことの一環です.

 

 普段用の折りたたみとゴルフ用(^^;のジャンプ傘を購入したのですが,晴雨両用だし,色も綺麗だしなかなかいいですよ.今日早速使ってみたのですが,やはり効果絶大です.ただ,使ってみて気づいたのですが,地面(アスファルト)からの照り返しがかなり強いですね.でもそれも直射日光を遮断して初めて気づくことです(直射日光はそれ以上に強いということ).そうすると,傘は2つあるので1つは普通にさして,もう1つに地面に向かってさせば無敵か?まあそれは異様な光景だし(^^;そこまですることもないですかね.

                 -----------------------------------

 朝青龍問題?ですが,何か変な方向に行ってますね.責任ある立場の人が明らかに人の道にはずれることをしたのですから,ペナルティーは当然です.ペナルティーを受けて落ち込むのも人として当然でしょう.でもその「落ち込む」ことを「病気」と言いだしたものだから話が変なことになってきました.判官贔屓の日本人ですから彼に同情する人もいるようです.

 そういう精神的な病とか,それがどういったことから起こるのかとか,私も相当調べてきたので「そういう病気」がどういうものかもかなりわかっているつもりです(そういう意味では高砂親方(朝潮)の「頑張れ」はまずかったですねー).でも責任ある立場の人間であれば,たとえ病気でもどんなに体調が悪くてもどんなに精神的に辛くても,這ってでもしかるべき行動をとるべきです.それは責任ある立場の人間でなくても同じで,例えば,失恋してショックで落ち込んで,急性ストレス障害と言われて会社を休まれたのでは,経営者は堪らないでしょう.しかも今回は失恋などの外部要因ではなく自分の巻いた種です.私は精神的にとても辛い30代を送ってきたとここで何度か書きましたが,少なくとも職場でそれに気づいた人はほとんどいないと思います.どうしてもそれができないほどの重篤な病なら即刻入院治療すべきでモンゴルに帰りたいなどと言ってることは単なるわがままで反省のかけらも見られないと言われても仕方ないでしょう.でもこれも何度も書いてますが,まだ20代そこそこの青年なわけですし,そんなに若くして「責任ある立場の人間」にならないといけないというのはスポーツ界最大のジレンマですね.

 まあこの問題?自体は何をかいわんやですが,付随するいろんなことも絡まっていて興味深いです.まず思ったのは,テレビなどに彼を擁護する人と批判する人が出てくるのですが,擁護する人は全て彼を「知っている人」ということです.つまり,つきあいがあって知り合いであれば,人間贔屓目に見てしまうということなんですね.まあこれは身内,親子などを考えるとそうですよね.自分の子供が殺人事件を起こしても擁護する親もいるくらいですからねー.でもそれって何なんですかねー?自分の近くにいる人は自分自身の延長上にあるものとも言えますから,要は自分がかわいいということでしょうか.向こうもこっちもない?で書いたようにそんなことしてたら世の中よくならないと思いますけどねー.

 そういう意味では,モンゴルでは朝青龍の擁護一色だそうです.でもどうなんですかね?まず思うのはどのくらい正しい情報が伝わっているのか,ということです.誰が見ても人の道に反することをしたのだから擁護一色というのはかなり気持ち悪いです.あるいは,擁護一色ということ自体が正しくない情報なのでしょうか?いずれにしても報道のどこかでかなりの「操作」が行われていることは間違いありません.まあこれはずっと言われていることではありますけどね.今回の朝青龍問題が変な方向に行ってるのも報道の仕方の問題もあると思います.

                 -----------------------------------

 前から思っていたのですが,イチローってオリックス時代に7年連続首位打者を獲って,メジャーでも確か1回首位打者を獲っていて,そういうところから彼の打撃技術やバットコントロールを礼賛することが多いと思うのですが,彼のヒットの多くは内野安打ですよね.つまり,俊足を活かして当たり損ないをヒットにすることで相当打率を稼いでいるわけです.だとすると,彼が優れたところは「打撃技術やバットコントロール」ではないわけです.

 と思って,少しググってみました.やはりこのことを既に指摘している人はいるみたいですね.例えば,広島の前田(中日の落合監督が天才と言ったことで有名,もうすぐ2000本安打)は,イチローを評価していないようです.実際,内野安打を除くとイチローの打率は2割8分程度だそうです.まあ野球は走攻守揃ってなんぼですし,内野安打でもヒットには違いないわけでイチローの価値が下がるわけではもちろんないのですが,なんかちょっと(マスコミに)騙されてる感じはしますよね.

                 -----------------------------------

8/13'07

 JR川崎駅でエスカレータの踏み上げ(と言うと建築出身の人はわかるだろうが,一般の人には無理か?要は階段の鉛直な面,ちなみに水平な面は踏み面)に穴が空いていて,女性が足の親指を挟まれて一部切断してしまうという事故が起こったそうです.管理しているのは川崎市でちゃんと定期点検していたのか?とか管理責任は?とか報道されてますが,そういうこと,つまり「法と法令遵守」では問題は解決しないことは何度もここで書いていることです.

 定期点検はしっかりやっているとしてもやった後に穴が空けばアウトでしょうし,そもそも金属疲労などが原因ではなく著しくモラルに欠けた奴が蹴りを入れる?などして穴を空けてしまう(この場合は器物損壊という犯罪にもなる)こともあるわけです.でも万が一そんなことがあっても気がついた人が駅の職員にすぐ知らせるなどすれば事故は防げた可能性が高いです.

 これは,「法と法令遵守」では世の中がよくならないことの1つの例にすぎず,こういうことは枚挙にいとまがありません.ではどうすればいいかですが,これも何度も書いているようにモラルの向上しかありません.それはごく一部の人がエスカレータの踏み上げに蹴りを入れないというモラル?に加えて,多くの人が穴が空いていることに気づいたら誰か怪我をするかもしれないからすぐに知らせるというモラルも必要です.そのためには教育(対象は別に子供に限らない.子供よりモラルに欠けた大人はいくらでもいる),そして,教育とは学校だけではなく社会全体でやるものだとも何度も書いているとおりです.

                 -----------------------------------

 大型車両が高速で渋滞の列の最後尾に突っ込むという事故が後を絶たないのも気になりますねー.大型車両を運転している人は自分が「多くの人の命を預かってる」,即ち,事故を起こせば多くの人の命を巻き込んでしまうという意識をどのくらいもっているのでしょうか?高速,一般道に限らず,それこそ我が物顔で,もし事故が起こってもこっちの方が大きいから死ぬのはそっちだぞ,という運転をしている大型車両は少なからず存在します.

 例えば,航空機のパイロットは多くの人の命を預かっているわけでそれだけ高い技能や自己管理能力まで要求されています.しかし,大型車両の運転手はまあ大型免許はもっているのでしょうが,それはただ大きな車を運転できるという技能だけであって,多くの人の命を巻き込んでしまうということまで含めた技能,更には,周りに対する配慮とか人の命を預かる責任といったことまでは考えられていないのは明白です.

                 -----------------------------------

8/14'07

 先週金曜のバドミントンの練習で腰を痛めてしまいました(T_T).忘れないうちに(自分のために後で読み返して参考になるように)状況を書いておこうと思います.

 最近ほんと体調が悪いので少し(大分?)遅れて体育館に行ったと思います.夕食後が一番疲れが出るというか体調が悪くなってしんどくなるので,そういう状況でバドミントンをしに行くというのはほんとしんどいのですが,しんどいから今日は練習に行くのはやめる,なんて言ってると,練習に行かなくなる→ますます体調が悪くなるの悪循環に陥るのは目に見えているので這ってでも(というのは大袈裟だが)行くようにしています.体育館にさえ辿り着けば,何とか体は動くものです.

 その日は,軽くノックアップをしてその後,みんなもう暑くて疲れて(^^;コートに入らないのでW所さんとしばらくシングルをやっていました.で,時間が経ってみんな少し回復して,私はちょっと疲れたので抜けてコートサイドに座ってました.で,しばらくして立ち上がると腰に違和感が...

 特にシングルの練習をしているときそうなのですが,打って動いているときはなんともないのですが,動いた後,床に直接座って休むと体がおかしくなることが多いです.再びコートに入ってシングルやっても最初は全然動けないことが多いし,腰が痛くなることもあります.おそらく,シングルで体(例えば腰)を痛めつけて,その状態で床に直接座ると体(例えば腰)に変な具合に負担がかかって痛めることが多いような気がします.でも動けなくなるという程度でしばらくやってると元に戻るし,それが怪我になるというほどのことはなかったと思います.

 その日はその後,腰が痛いなりにもダブルスを何ゲームかとW所さんとシングルも我慢してやりました.ほんとに我慢できないならやめるのですが,やったということはちょっと我慢すればできるという程度だったのだと思います.バドミントンしていれば「腰が痛い」くらいのことはしょっちゅうあるし,そのくらいまあ普通のことなので.でも,練習が終わるころは相当やばかったです.そして着替えるのが大変だった.とにかく前屈みになれないので,パンツは掃けないズボンは掃けない(でも何とか着替えた.当たり前(^^;?).家に辿り着くのもしんどかったです.

 でも次の日の朝は,起き上がるのも大変でした.「寝る」という姿勢は腰にとても負担がかかるので,腰を痛めると朝一が一番辛いです.そして,座るのも立つのも歩くのもまともにできない状態になりました.幸い次の日が休みでしたので家でじっとしていました.こういう状態には過去にも何度か(何度も(T_T))なったことがあるし,医者に行っても湿布と消炎剤をもらってバドミントンをやめてじっとしていれば治ると言われるだけなのはわかっているので,まあ不自由な生活ながらもえっちらおっちら動いているしかないのですが,14日にY本とゴルフに行く約束をしていたので(13, 14と夏季一斉休業で大学も休み),それまでに何とかしなければと思いました.

 それで,自転車なら乗れるかと思って近くの薬局まで薬を買いに行ったのですが...大変だった...ペダルは何とか漕げるのですが,サドルにまたがるのが超難儀.でも必死の思いでなんとか買ってきました.フェルビナクという痛みに効く成分が薬局で売ってるものでは最高レベル(^^;の従来品の7倍(35mg)配合!と銘打ったパテックス フェルビナク35という奴です.これを動くと痛みが走る右腰のところに貼って様子を見ることにしました.

 これは効きました.貼って1時間くらいすると立ったり座ったり歩いたりなどの日常生活は全く問題なくなりました.でも痛みをとってるだけで本質的な回復にはなっていないので,ゴルフは一応今日の朝まで様子を見ました.でもこれを貼って痛みさえなくなればゴルフくらいはできるでしょうし,少し不安でしたが前から約束していたので行くことにしました.ところが...

 全然だめでした(T_T).ゴルフのスイングがあれほど腰に負担がかかるものとは思いませんでした.意外でしたねー.とにかくスイングの瞬間に腰に大きな負担がかかり,そこで腰を回さないようにこらえないといけないのですが(もちろん腰が痛くないときは「こらえる」という意識はありません),どうしても耐えきれずに腰が左に回ってスイングは全てアウトサイドインになってしまい,左にチョロっとしか飛びません.ドライバーやFWやユーティリティだけではなくウェッジやアプローチですらそうでした.いやー,ほんと意外.いっしょに回ったY本に迷惑がかからないようにスコアをつけるのはやめて,何ホールか抜いたり,前から打ったりして一応全ホール回りましたが,あんなんではゴルフの技能的にはほんと行った意味なかったですねー(T_T)(たった1つの収穫?としては,パッティングのラインを読むときに腰が痛いので這いつくばらないといけないのですが,這いつくばるとグリーンの凹凸がとてもよくわかりますよ).もちろん,いろんなことをやってはみたのですが(例えば,左にチョロっとしか飛ばないので右向いて打つと真っ直ぐチョロっとしか飛ばない.アプローチですらだめなのだからハーフショットで打っても当然だめ),腰が痛いのではどうにもこうにもなりませんでした.帰るときは車に乗るのもしんどいほど腰が痛くなっていました.

 でも帰りにY本と寿司食って,家に帰ってきてしばらくするともう今は日常生活はなんでもありません(単に薬が効いてる?).というのが現在の状況です.

                 -----------------------------------

8/15'07

 昨日(腰痛)の続きですが,もう無理矢理痛みを取る必要もないので昨日は薬を貼らずに寝ました.起きるのは相変わらず大変でしたが,どうにもこうにもならない,ということはないです.ただ,座るとき,立つときは気をつけないとかなりの痛みが走ります.でも大学に来るときにバス停まで歩いていくと,まあなんとか歩けるのですが,かなり状態が悪くなってしまいました.歩くのがよくないかもしれません.別に今回に限らず,例えば被害調査などで沢山歩くと軽い腰痛になることが多いです.そういうときはしばらく座っていると治るのですが...

                 -----------------------------------

近所づきあい

 近所づきあいってなかなか難しいと思いませんか?持ち家でずっと定住するならうまくやるしかないですが,「騒音おばさん」ではないですが,残念ながら世の中変な人も結構いるので,家をもつことにはそういうリスクが伴うことは家を買うということで書きました.向こうもこっちもない?でつき合いたくない人とつき合うことも必要とは書きましたが,近所であろうがなかろうが,つき合いたい人とはつき合うし,つき合いたくない人とはつき合わない,という感じでやってる人も多いと思います.

 持ち家でない場合は,何が問題があればいざとなれば引っ越せばいいのですが,逆に言うと近所づきあいは希薄になりがちです.「つき合ってお互いにいいことがある」のなら,近所づきあいもした方がいいと私は思うのですが,恋愛と同じで,こっちがつき合いたいと思っても向こうにその気がなければ成立しません.ていうか近所とは言ってもそれは単なる偶然であって,例えば,職場とかサークルとか何かの目的があって集まったわけではないので,そもそもつき合う必要はないわけです.私が今住んでいるのは,RCの一戸建てが2棟ずつ,くっついた官舎なのですが,近所づきあいはほとんどありません.周りはほとんど筑波大の先生(のはず)ですが,みなさん忙しくて顔を会わせることもほとんどないです.引っ越してきたときは様子がわからないので妻といっしょに町内会長さんのところに菓子折もって挨拶に行ったのですが,「こんなにちゃんと挨拶に来られた人は初めてです」と言われちゃいました(^^;.まあそのとき,ここでは近所づきあいはないんだな,と思いました.

 最近は,特に都会では,近所づきあいはどんどん希薄になってますよね.よく何かの事故とか事件があったときとか,あるいは,有名になった人のご近所の人が「会うと挨拶してくれるし,とてもいい人ですよ」とかテレビで言ってるのをよく見ますが,いい人かどうかなんて全然わかってない場合がほとんどでしょう.それを問題視する向きもありますが,逆に言えば,いろんな意味でコミュニティーが広がって別に近所でつき合わなくても,「つき合ってお互いにいいことがある」人が近所以外にいくらでも見いだせるようになったということも大きいと思います.

 でも近所づきあいがなければトラブルもないかというと,そういうわけにも行きません.実は,私の家の玄関の前に毎日車を平気で停めている人がいます.本来だとちゃんと駐車場に停めるのが筋ですが,この近辺は車上荒らしが頻発していて私も自分の家の横に車を停めています.自分の家の前に車を停めるくらいは,そうしてる人も多いですし,誰に迷惑をかけるわけでもないので,まあ許容範囲だと思うのですが,他人の家の玄関の真ん前に堂々と車を停めるという神経はちょっと信じられません.

 その人は車が2台目なのか単に家の近くに置きたいのかわかりませんが,おそらくあまり深く考えずに,自分の家の一番近くの空き地に停めてるというだけなのでしょう.私は注意したくて仕方ないのですが,家族がごたごたするのが嫌だから黙っていてくれと言うので仕方なく黙っています.でも朝出かけるとき玄関のドアを開けると否応なしにその車がどーーんと目にはいるし,家に帰ってくるときも同様でとても不快です.こういうびみょー?な問題もあるわけです.

                 -----------------------------------

 やはり,歩いたり立っていたりするのがよくないようです.ゴルフも結構歩きますからねー.でも,しばらくじっと座っていればなんとか元の状態(座ったり立ったりするときは気をつけないとかなりの痛みが走るが,じっと座っていれば大丈夫)に戻ります.つまりはしばらくは,できるだけ動かずにじっと座ってろ,ってことですね.

                 -----------------------------------

 今日も株が大きく下げたようですね.でもニュースではあまり大きくは取り上げられていないようです.ということは,これもどこかで書きましたが経験則によるとまだ下げるってことですかね.

 でも相場ってお盆とかGWとか正月に動くことが多いような気がします.相場は「誰かが動かしている」ものですから,それなら人が休んでいるときに動かした方が動かしやすいですからね.

                 -----------------------------------

 高校野球ですが,仙台育英の佐藤君残念でしたね.佐藤君のフォームって松坂に似てると思いませんか?そう思うのは私だけ?それに時々ばかすか打たれるところも似ている?彼もそんなに体が大きいわけではないのですが,何というか松坂同様,胴体の慣性モーメントが腕よりも大きいことを上手く利用して腕をしっかり振る術を身につけているように見えます.

 彼は下の名前が「よしのり」というのですが,佐藤「よしのり」と言えば,「よしボール(^^;」で有名?だった阪急の佐藤投手ですよね.でもピッチングスタイルは全然違います.阪急の佐藤さんはそれこそ打たせて取るピッチングでノーヒットノーランも達成しています.

 でもこれでまた優勝旗は白河の関を越えるのが厳しくなってきましたね(もちろんまだ青森山田など有力校は残っているが).なお,駒苫の優勝で北海道には優勝旗が渡りましたが,白河の関は越えていない(「白河の関」なので陸路で越えなければいけない)とするのが一部のマニアの間では(^^;一般的見解のようです.

                 -----------------------------------

 上でさらっと「恋愛と同じで,こっちがつき合いたいと思っても向こうにその気がなければ成立しません」と書いたのですが,そういうことを書いたのは初めてのような気もしてきたので,ついでに?このことも書いておこうと思います.

 愛すると愛されるで書いたように,私は人に好かれるよりも好きになる方が得られるものが多いと思っています.でもこっちが好きでも向こうが何とも思ってなければ恋愛にはなりません.よく「当たって砕けろ」とか「押して押して押しまくれ」(古(^^;)とか言いますけど,そんなことはしたこともないですし,しようと思ったこともありません.実際,今までつき合った人はほとんどが向こうから声をかけてきてくれた人です(多分).まあ私が単に奥手ということもあるのでしょうが,向こうにその気がなければ潔くあきらめるということもありますし,好きになることだけで得られるものが多いので,それである意味満足してしまうような(変?な)ところもあります.

 でもこれは私の考え方,というか,行動パターンであって,他人にこうすべきとか言うつもりは毛頭ありません.というか,実際,これまでつき合った人の「押し?」には全て屈してる?わけですしね(^^;.もちろん私がその人のことが好きだった,あるいは,好きになったので,恋愛になったのだし,つき合うことになったのは言うまでもありません.なお,既にお気づきとは思いますが,ここでは「恋愛」という言葉は,「相思相愛」に近いやや狭い意味で使っています.

                 -----------------------------------

 再来週,建築学会で福岡なんですけど,ちょっとした悩み?があります.それは,どこに行けば本場の豚骨ラーメンが食べられるのかがわからないのです.誰か教えてー!Y本の話によると,西新のしばらくは「もうだめ」だそうです.一蘭,一風堂などの有名店は論外でしょう.ほんときびしー.ていうか折角本場に行くのに本場の豚骨ラーメンが食べられないとしたらほんと悲しすぎる(T_T).

                 -----------------------------------

8/16'07

 暑いですねー.連日40度を越える気温が記録されているようです.日本の最高気温としては戦前の山形で記録された40.8度が有名(なのかな(^^;?でも少なくとも統計好きの私は幼少の頃から把握してました(^^;)ですが,昨日館林で40.2度が記録されたようで,こう暑いと今日記録更新何十年振りに記録更新がされるかもしれませんねー,とか書いていたら,岐阜の多治見,埼玉の熊谷で40.9度が記録されたようです(しまったー.昨日のうちに書いておけばよかった(^^;).なんと74年ぶりだそうです.

                 -----------------------------------

 気温とは対照的に(^^;株価の方は連日安値を更新してるようですね.こちらは昨日の予言通りでした

                 -----------------------------------

 腰痛ですが,やはり立って歩き回るのがよくないようです.今日,2学期入学生のためのフレッシュマンセミナーというオリエンテーションのような授業の補講で大学の総合図書館の中を1時間くらい案内したのですが,かなりしんどかったです.

                 -----------------------------------

やりたいことvsやるべきこと

 中央官庁のキャリア官僚を辞めて役者になった?H坂実(S本武)さんが話題になっている(いた)ようですね.話をきいたときは一瞬,トイレ共同風呂なし家賃3万のアパート暮らしを実行に移した人がいた!とも思ったのですが,奥さんは東大卒の大学教授で暮らして行くには全く問題ないようですし,「トイレ共同風呂なし家賃3万のアパート暮らし」には程遠いですね.

 ただ,このままやって行ってもつまんなそうだなと思った,という気持ちはよくわかります.最近の官僚バッシングはすごいですし,別に官僚でなくても20年以上もずっと同じ仕事をしているとずっとこのままでいいのかな,と思うのはある意味「まとも」なことじゃないですかねー.私は既に30代で,これから何十年と続くであろう残りの(退屈な)人生の長さにため息をついているような状態でしたが(^^;,40を過ぎ,そして,S本さんのように齢50になるとある意味もう先が見えてくるので一種の「何でもあり」状態にはなると思います.

 私もずっと「やりたいこと」探しはしてますし,そういうものが見つかれば何か行動を起こすことは間違いないと思いますが,少なくとも今の仕事を辞めることはないと思います.それは,「やりたいことをやる」でいいのか?ということです.

 これもこのコーナーで散々書いているように「人間全て役回りがある」と私は考えています.つまり,自分が何をやりたいか,ではなく,自分が何をやるべきか,ということです.そう考えたとき,今の仕事は,少なくとも今の私が興味をもっている仕事以外にやっていることと比べれば,遥かに社会に対して何らかの貢献ができることでしょう.つまり,冷静に判断すれば,今の私がやるべきことは「今やってる仕事」であるということです.

 ただし,「今やってる仕事」とは,もちろん地震防災に関係した研究活動です.研究室の学生には,単なる学生としてではなく研究員として最先端のテーマに取り組んでもらってますので,学生の指導も研究活動に含まれます.これが充分にできなくなるようでは,今の仕事にしがみつく意味はなくなります.

 それに,やりたいこととやるべきこととどっちをやるべきかはまた次の問題になってきます(またなんか禅問答のようになってきましたね).やるべきことをやれば社会のためにはなるが,社会のためなんかより自分のために生きるべきだという考えなら,やるべきことはやるべきことではなくやりたいことになります.

                 -----------------------------------

 株価下落のニュースでの取り上げ方ですが,まだ総悲観論というわけでもなさそうですね.だからまだまだ下がる?でもWBSでは,底値予想とかやってました.これが出てくると底値が近い?

 それにしても,この世界同時株安の引き金になったと言われているサブプライムローンというのも住宅価格が上がるのを前提にしているというのだからひどい話です.これじゃあ日本のバブルと同じじゃないですか.やはり人間学習しないというか同じことを繰り返すんですねー.でもだからこそ過去のデータから未来がある程度予測できるわけですけど.

 でもあまり急にどーんと下げると全体の下げ幅としてはそれほどでもないことも多いので,できればニュースにならないくらいじりじりと,でも全体としては大きく下げていただける方がありがたいです(^^;(とか書くと怒られる?).

 ただ円高になってきたのがちょっと気になりますねー.ドル円の方はもう3年以上ずっと買いなのですが,まだ売りにはなっていないようです.3年以上ももってればスワップ金利だけで相当のものですが,円高になると為替差益は縮小します.

 そうそう,最近ちまたでFXでぼろ儲けして脱税で捕まってる人とかいますよね.これだけドル円が動かないのにFXってどうして儲かると思います?それはレバレッジ(資金の何倍玉を建てるか)とスワップ金利(円とドルの金利差)です.今のドル円のスワップ金利は5%くらいあるとするとレバレッジ20倍効かせれば,為替レートが全く動かなくても年利100%!になるわけです.つまり,言い方を変えるとここ2,3年は為替レートがほとんど動いていない,あるいは,緩やかな円安だったのでたまたま幸運だったというだけなのです.レバレッジ20倍も効かせてレートが円高に動いてしまったらあっと言う間に破産です.

                 -----------------------------------

8/17'07

 大暴落,ですね.まだ下げるかもとは思っていたのですが,ここまでとは...

 でもなんで大暴落になったか,ということで専門家?の人達が円高とかいろんな(後付の)コメントをしていますが,理由はただ1つ,買う人より売る人が多かったからです.「多い」というのは漠然としていますが,売る人があまりいなくても買う人がいなければ値段はどんどん下がります.ですから,売る人が多いというよりは,買う人がほとんどいないということが多いです.そういう中で買う勇気が必要という「人の行く裏に道あり花の山」という相場格言がありますが,もちろんそんな単純なもんではないです.

 では,なぜ買う人より売る人が多いかというと,買う人というのは,これから上がるだろうと思う人ですが,売る人というのはこれから下がるだろうと思う人とは限らないことが多いです.株の世界では多くの人は,買いという形でしか相場を張りませんから,売るときは充分利益が確保できたときか,損が出ていてこれ以上損が出ると困る場合です.もっと下がると思っても破産することはないので,売らずにいわゆる塩漬けにしてしまう人もいます.つまり,これから下がると思うから売るのではなくて,いくらで買ったかが基準になってるわけです.買いと売りが全く対称の相場(買い玉と売り玉の数は当然同じ)にあってそのような非対称な概念ではなかなか厳しいのではと私は思います.それにそもそも相場の基本はいくら儲かったか損したか(過去)ではなく,これからどうなるか(未来)です.

 それでこれからどうなるかですが,今日のニュースでどういう取り上げ方をするのかちょっと楽しみ(というと怒られるか?)です.ずっと書いてるように取り上げられ方でまだ下げるのか底入れが近いのかがだいたいわかることが多いですが

                 -----------------------------------

 バス通勤するようになって結構驚いたのが,K鉄バスの運転です.

と貼り紙?がしてあるのですが,ほんとに危険だよー(^^;!私は福岡(全国一のバス路線網と言われていた)出身で中学高校,そして塾と通学でよくバスを使いましたが,バスが走っているときもバスの中を移動して両替したりしても全然大丈夫でした.今K鉄バスでそういうことしようものなら大変です.実際,そうする人はほとんどおらず,従って両替が必要な人は降りるときに両替するのでかなり時間がかかります.

 よく帰りに同じ専攻の先生といっしょになるのですが,いつかA部先生といっしょになったとき,座席に座ってから私に気づいた彼が私の横に移動しようとしたのですが,おそらく瞬間的に私が彼の腕を掴まなかったら彼は床の上で一回転していたと思われます.

 なんでそうなのかですが,ただ運転手の運転が荒っぽいというだけではないような気がします.もちろんゆっくり静かに運転してくれる運転手さんもいます.でもバスはかなり揺れるんですよねー.バスがぼろい?道が悪い?渋滞があまりないのでスピードが出る?

                 -----------------------------------

 NHKの7時のニュースでは,トップが防衛省事務次官の人事問題,次が猛暑,そして,株の暴落でした.9時のNHKニュースでは,猛暑→株と為替→防衛省人事,報道ステーションが猛暑→株と為替→防衛省人事でした.WBSはさすがにトップだろ,と思ったのですが...なんとスクープ?らしく松下がパナホームを売却というのがトップでした...うーん,まだ悲壮感が足りませんねー.まだ下がる余地があるのかな?

                 -----------------------------------

 猛暑は(関東は)峠を越えたようですね.ここ数日の猛暑は,昼は冷房がきいた部屋で仕事してるのでどうってことないですが(でも実験とか調査を入れていたら大変だったと思います),夜はほんとしんどかったです.これまでは寝るとき少し冷房をつければ問題なく朝まで眠れましたが,ここんとこの睡眠不調もあって,ここ数日はなかなか寝れないし,寝ても暑くて夜中に何度も目が覚めました.そんなことはこれまでありませんでした.それで(もう猛暑は峠は越えたようなので)実現には至らなかったのですが,幻の(^^;何でも楽しんじゃえシリーズ第*段として,熱帯夜を快適に過ごす方法を考えてみました.これは先週末くらいにいろいろ調べたのですが,お盆休みに入ってインターネットの業者が休みになってしまって,納品が間に合わないということでお蔵入りになったのでした.

 対策すべきは昼の暑さではなく夜の暑さというのがポイントです.考えてみれば,熱帯夜(25度以上が定義)とは言っても外の気温は30度以下に下がります(でも昨日は東京は観測史上初?30度以下にならなかったようですが(^^;.).実際,部屋の中は暑くても外は明らかに数段涼しく,風さえ入れば快適さは全然違います.私の今回の経験によると,気温が30度以下なら充分快適に眠ることができます.つまり,冷房をつけなくても外気をうまく室内に取り込めばいいことになります.

 それで思い出したのがウィンドファンです(ってどのくらいの人がわかりますかね?).まだクーラーが高級品だった30年くらい前に存在した夜間外気を取り入れることで室内の気温を下げようというものです.で,ググってみましたが,さすがにもうないようです(^^;.ただ,1つだけそれらしきものがありました.

 でもウィンドファンって要は換気扇なんですよ.それにウィンドファンのように給気と排気の換気扇が縦に並んでいたのでは,室内の空気の入れ替えはあまり効率がよくないですよね.ということで,「ただの換気扇」を捜してみました.この辺にあります.ポイントは,給排気式ではなく,排気式を使うということです.これを付けて反対側の窓を空けるか,更には例えば,北の窓と南の窓に1台ずつ付ければものすごく高効率で外気を室内に取り込めると考えました.ポイントは,片方はそのまま,もう片方は排気を給気にしないといけないので裏返して取り付けるということです.換気扇は1台6〜7000円くらいなので2台でも2万円以下です.

 やってみたかったですねー.もう1回猛暑来ないかな(嘘).

                 -----------------------------------

8/18'07

 腰痛ですが,とにかく動かないようにじっとしていて,もう大分いい感じ(動かなければ,ですが)だったのですが,座っていてちょっと姿勢を変えたときに「ぎくっ」となってまた痛めてしまいました(T_T).なんか振り出しに戻ったような感じです.こんな様子じゃかなり時間がかかるかもしれませんねー.

 腰痛って言うと,運動不足とか太りすぎとかで腰痛になった人と同類にされるような感じで,運動不足の腰痛と運動しすぎ(というのもどうかと思いますが,要は激しい運動をすることによる)の腰痛をいっしょにすんな!と言いたくなるのですが,よく考えてみるとメカニズムは同じかもしれませんね.腰の損傷=腰にかかる外力/腰の強度 と考えれば,普通の人より腰が強くても運動などによる外力が大きければ腰が損傷を受けて腰痛になるわけです.うーん,でもそうするとやっぱ,激しい運動を控えて安静にしていれば回復する,ってことになるはずですが...

                 -----------------------------------

 FRBが緊急に公定歩合を引き下げたため,NY株は反発したようで,さすがに週明けは日本株も戻すかもしれませんね.ただ,相場は材料ではなく材料によって動く人間の心理で動くものですからねー.

                 -----------------------------------

 音楽がひどいコマーシャルやYドバシカメラの店内に流れる音楽,TXの発車音に耐えられない,ということはどこかで書きました.これらの共通するのは「押しつけ」です.コマーシャルは即座にチャンネルを変えますが,YドバシやTXはなかなか厳しいです.しかも同じフレーズを何度も繰り返します.

 これまで数十年間は特に気にならなかったのですが,高校野球の応援も気になるようになってきました.もちろん,応援する側は善意をもって必死で応援しているのでしょうけど,使われる曲はだいたい決まっているし,これも同じフレーズを何度も繰り返すので結構しんどいです.プロ野球もそうですよね.

 まあ私は人よりかなり音楽に敏感だと思うので,気になるのはしょうがないとは思うのですが,プレーしている選手はどうなんでしょうか?もちろん応援してくれること自体は嬉しいと思うんですけど,例えば,プロ野球だと選手が打席に入ったときに演奏?される音楽?は選手によって決まっています(例えば,ライオンズの石毛は背番号が7なのでウルトラセブンでした.喩えが古いか(^^;).つまり,選手にしてみれば,バッターボックスに入るときはいつも同じ音楽?を聞かされるわけです.私なら耐えられないと思います.応援が聞こえないくらい集中できればいいのでしょうけど,年間135試合もあるのですから,毎試合毎打席そんなわけにも行かないでしょう.そもそもプレー中に観客が声を揃えて大騒ぎするなんてことは他のスポーツではそんなにありません.

 ゴルフではそれこそ厳禁ですし,バドミントンもラリー中は応援しないのが原則です.実際,相手が打つ打球音が聞こえないとかなり厳しいと思います.今やってるバレーも(でもバレーの世界大会って何かいろいろあってそれもほとんど?日本でやっててなんかよくわかんないですよね)主審が笛を吹いてサービスを打つときになると声を合わせた応援はやみます.サッカーはやってますけど,プレーがどんどん流れているので,ゴルフや野球やバレーとは大分違うような気がします.スキーもワールドカップとかはコースサイドで応援してますが,あれは選手はほとんど耳に入らないでしょうね.

 そう思っているときにメジャーリーグの中継を見たら,なんかとてもほっとしました.というか,やっぱりこれが自然なんじゃないでしょうか?私も昔は何度か日本の球場に足を運びましたが,必死で応援している人達ってちゃんと野球見てんの?って思いましたもん.

                 -----------------------------------

 今年から始まるプロ野球のクライマックスシリーズ(セパ各リーグで上位3チームによるトーナメントで日本シリーズ出場権を争う)ですが,各リーグの優勝はペナントレース1位チームということだったと思います.でも選手のコメントをきいてると「優勝目指して頑張ります」ではなく「1位通過目指して頑張ります」って言ってます.選手がわかってない?そんなことでいいの?

                 -----------------------------------

8/19'07

 高校野球ですが,佐賀北がすごいですね.佐賀の進学校と言えば,佐賀西ですから,名前からすると普通の県立高校だと思うのですが.佐賀西と言えば,私が浪人してK合塾が福岡に開校したときにそこの1期生になったことはどこかで書きましたが,そのとき一番仲が良かったF野君が佐賀西出身でした(今にして思えば彼は毎日佐賀から福岡まで通ってたのかなあ?).確か席が入学時の成績順(^^;で,1番が灘高出身で理IIIに入ったA達さんで,彼があまり人と関わるのが好きでないような感じだったので,2番と3番の私と彼がつるんでるような感じでした.当時私も彼も物理志望でしたのでいっしょにT大理Iを受けました.彼はT大は残念だったんですが,私と違って(^^;初志貫徹して早稲田の物理に行きました.大学に入って一度連絡があって会いましたが,その後どうしてますかねー?

 話を佐賀「北」に戻すと,ちょっと調べてみましたが,かつての佐賀高校が佐賀西,佐賀北,佐賀東に分離したようで,やはり普通の県立高校のようです.ランク(^^;的にも佐賀西に次ぐレベルのようです.マスコミは文武両道好きですから,少しは取り上げてもいいかという気もしますが,全くそんな気配はありません.スポーツ推薦とかがあるんでしょうかね.あるいは,県下No.1でないとだめなんでしょうか?

 甲子園常連の桐蔭や知弁和歌山も,東大合格者を相当出してるほどの進学校(特に知弁和歌山は県内No.1.少なくとも知弁和歌山が2000年に全国制覇をしたときに,研究室に知弁和歌山出身のY岡君がいたのでそのとき確認した)ですが,文武両道という取り上げられ方をしたことはないですねー.それはやっぱりスポーツ推薦があって,「分業」してるからでしょう.ただ,佐賀北には芸術コースはありますが普通科しかないようですが...でもここで書いたように分業してるという意味では,早実も同じです.要はプレーしている本人が斎藤君のように文武両道の雰囲気を醸し出す(^^;ことが必要ということですかね(^^;?

 ちなみに,下手なことは書けないので(^^;,一応桐蔭や知弁和歌山の東大合格者を調べるのにググッてヒットした東大合格者数高校ランキング(^^;

というのをほんっと久しぶりに見ました(大学に入ったとき以来(^^;?).私の出身校も辛うじて上位に滑り込んでいます(^^).最近は開成がダントツというのは漏れきいて知っていましたが(でも学生の数が全然違いますからねー),顔ぶれは思ったほど20数年前と変わってないですねー.ただ,ぜんっぜん知らない高校がいくつか,しかもかなり上位にあります.私が知らないだけー?

                 -----------------------------------

 ここんとこずっと体調も悪く,おまけに腰まで痛めてまともに動けないようになってしまい,でもまあ,世間は夏休みだし,実際めちゃめちゃ暑いし,こういうときは休めってことなんだろな,と思って自然の流れに従って?のんびりしていました.私は仕事をしているか,仕事をしていないときも仕事以外のことをやってるような感じなので,そうしてみるとどうなるかをちょっと実験してみたようなところもあります.

 実験?結果は...だめだめでしたねー(T_T).普通?は休むと回復して元気になってくるものなのかもしれませんが,私の場合は逆に体調も気分もどんどん悪くなってきます.要は休み方が下手というか休むことができない,ってことですかね?2通りの休み方があると書きましたが,2番目の休み方しかできないということでしょうか?そして,休む時(休まざるをえない時)は体調を崩したときということでしょうか?うーん,やっぱりそれはしんどいなー.うまく休む方法を考えないと,ですね(とずっと書いてる気がする...).

 で,ちょっと調べてみました.「休むこと」とは「何もしないこと」だそうです(^^;.うまく休む方法を考えるということ自体が休むことになってない...そっかー,確かに私に場合は「いつも何かしてる」気がします.というか,「いつも何かしようとしてる」気がします.実際,やる気にならないときもその状態でできることを捜して何かしようとしますし,ここんとこのんびりしていると言っても「何か」はしていたと思います.バス通勤を始めてバスに乗ってるときも歩いているときも何もしていないようで何か考えています.「何もしない」かー.私にとっては非常に難しいことかもしれませんが,体調を崩して休まざるをえない状況に追い込まれるのはやっぱり辛いですから,頑張って(はだめですけど(^^;)「何もしない」に挑戦してみますかー.

                 -----------------------------------

 大会で福岡に行ったときのラーメンをどうするかですが,いくつか情報をいただいたりしてちょっと調べてみました.条件としては,

1.地元のほんとの味がわかる人が旨いと言うところ
2.有名店でないこと
3.地下鉄で行けること

 それで,博多大将−福岡ラーメンブログの中で★★★★★で,2. 3.を満たすところをピックアップしてみました.

LA-麺House将丸
栄ちゃんラーメン
げんこつ
博多麺麺亭
博多だるま

 結構あるもんですね.でも栄ちゃんラーメンとかは単なる近所のラーメン屋って感じなんですけど(^^;.要は街中の有名店とかはもうだめってことですかね?でも栄ちゃんラーメンとげんこつは,福大の近くなので昼飯はここで決まりだな(^^).だるまは宿の近くだし,N大のN先生からも情報が寄せられたところで東京にも姉妹店があるようです.でも豚骨ラーメンばっかり毎日食えるかな?大牟田のつるやにも行きたいし.

                 -----------------------------------

8/20'07
休み方

 休み方,ですが,ご存じのように人間は交感神経,副交感神経によってONとOFFをコントロールされていますから,それを整えるのが重要なわけです.つまり,副交感神経が優位な状態で休まないと休んだことにならず疲れも取れないわけです.でも交感神経,副交感神経は直接コントロールはできません.ですからそれに合わせる,即ち,平たく言えば規則正しい生活を送ることが必要なわけです.そして,私がそれができてないわけです.

 規則正しい生活と言っても漠然としてますよね.要は,交感神経,副交感神経のON, OFFのリズムということですから,その周期に合わせるということです.一番重要な周期は1日です.夜は副交感神経を優位にしてしっかり眠って疲れをとらなければなりません.でもこれがなかなか難しいんですよね.

 リズム,あるいは周期ということなので,山と谷があります.つまり,谷(副交感神経優位)を作るにはまず先に山(交感神経優位)を作る必要があるわけです.要は,しっかり休みたかったらまずはしっかり働けってことですね(^^;.いくら調子が悪いからと言って休んでばかりいても山ができないので谷もできず,疲れもとれないわけです.

 ただ,現代人は働くと言ってもデスクワーク主体の人も多いですから,ただ働けば山になるかというとそうも行きません.山とか谷とか言うことは縦軸があるわけで,縦軸は何かというと一番端的な縦軸は体温です.つまり,動いて体温が上昇することが山なわけです.机にかじりついて一生懸命仕事をしていても体温が上がるところまでは行きませんよね.ですから,体調を整えるのに適度な運動が必要なわけです.人間は本来動物であって,つい数百年?前まではほとんどの人が田畑を耕したり,家畜を飼ったり,狩りや漁をしたりして食物を確保して生きてきたわけですからね.

 ですから,寝る3時間くらい前に軽く体を動かして体温を上げましょう,とはよく言われています.実際,人間は体温が下がると眠気をもよおすようになってますが,体温を下げるなんて芸当ができる人はなかなかいないでしょうから,それなら運動をして一旦体温を上げるしかありません.運動が嫌いな人なら入浴という方法もあります.

 体温は,ある程度,気温に引きずられます.一般に昼は夜より気温が高いので体温も高くなり,山と谷を形勢するようになっているわけです.昼夜逆転の生活を送ると体調がおかしくなるのは,そういうわけです.人間の体内時計は1日25時間で,目に光が入ると体内時計がリセットされるということもあります.

 リズムは1日以外にもあります.もっと短い周期は3度の食事でしょう.食事中は副交感神経優位になるので,休憩モードになります.そして,その後体温が上がるので,交感神経優位になって行きます.つまり,規則正しく食事をとって食事の時と食後はしっかり休んで,その後はしっかり活動する,というのをちゃんと1日3回繰り返すってことですかね.

 1日より長い周期は生理学的にはないと思うのですが,気持ち的には1週間は結構重要ですよね.ただ,私のこれまでの経験だと週末の「1日の周期」は重要という気がします.実際,週末休んでしまって逆に体調を崩すことが多いように思います.でも週末は休みたいですよね.ですから,「仕事以外のこと」をして「活動」するのがいいのではないかと思います.無理矢理予定を入れるのもいいかもしれません.

 以上が,私のこれまでの経験や知識に基づいた理想的?な休み方ということになります.書いてみて(読んでみて)わかるように単なる休み方というよりは,生活の仕方というか,もっと基本的,かつ,重要なことであることがわかります.これが幸せにも繋がることは既に書きました.あとは実行するのみですね(^^;(これがほんと難しいんだが).でも要は「休む」ことを考えるのではなく効率的に休むためにしっかり活動するところから入るというのがポイントですね.それにはまず腰痛をなんとかしなくては...というか,それまではとりあえずだめ(T_T)ってことですかね.

                 -----------------------------------

 バドミントンの世界選手権が行われているのですが,小椋・潮田が銅メダルというのが大きく取り上げられていますが,坂本・池田が世界ランク2位のマレーシアペアにアウェイ一色(世界選手権はマレーシアで行われている)の中で勝って銅メダルという方が全然すごいと思います(彼らが筑波大出身という贔屓目ではなく).日本の女子はユーバー杯を獲ったこともありますし,全英などの世界大会で優勝したペアも既にいます.でも男子で世界選手権のようなトップランカーが一同に介する世界大会でトップ3まで行ったペア(もちろんシングルも)ってあるんでしょうか(去年のジャパンオープンでは彼ら自身がベスト4に入っていますが)?少なくとも私は記憶にありません.

                 -----------------------------------

 朝青龍問題?ですが,「医師の診断に従って」モンゴルに帰るのでしょうか?まあ,あまりに追い込みすぎても問題なので,仕方ないのかもしれませんが,私が気になるのは社会に与える影響です.何か自分に対して都合の悪いことがあれば,黙り込んでふさぎ込んで急性ストレス障害?解離性障害?という「病気」になれば半分許されるみたいな風潮が生まれるのが心配です.「何も産み出さない」金儲けに走る,特に若い人を増やしてしまった(と思われる)ホリエモン,村上ファンド問題のようにならなければいいのですが...

                 -----------------------------------

 株ですが今日はさすがに大分戻したようですね.でも先週225で1500円くらい下げてますから,1/3も戻ってません.ここから上に行くか下に行くかですね.

                 -----------------------------------

8/21'07

 腰痛ですが,やはり寝ている姿勢はコントロールできないので,朝一が一番辛いです.今の私の場合,椅子に座っているのが一番楽なので,椅子に座って寝れば姿勢は楽なのですが,そんなことしたらそれこそ体調が悪化してしまいますよね.

                 -----------------------------------

 F野君は私と違って(^^;初志貫徹して早稲田の物理に行きましたと書きました.つまり,私は初志貫徹しなかった,進路変更した,ということなのですが,果たしてそうなのでしょうか?(と自分で書くのも何だが(^^;)確かに今の仕事を選んだわけで書いたように,私は大学入学前は物理を志しながら,入学後それが私のやりたいことと違うことに愕然とし,進路変更を余儀なくされました.でもそれって「進路変更」なんでしょうか?確かに「行く場所」は物理学科から建築学科に変わりましたが,むしろ本来行くべきところに行った,初志貫徹したと言った方がいいかもしれません.

 私がやりたかったことは,「目に見える現象を物理を使って解明すること」です.ですから,その対象は別に地震防災でなくてもよく,極端な話,相場の動きであってもゴルフのスイングであってもいいわけです.ただ,今の私の仕事は地震防災を対象とした研究であって,これが今のところの私の役回りと(勝手に)考えているので,しばらくはこれに取り組んで行くということです.そういう中で,「目に見える現象を物理を使って解明すること」という初心は忘れないようにしたいと思います.

                 -----------------------------------

 東大合格者数高校ランキングですが,調べてみるとあらためて気づかされることがあって興味深いです.今の仕事を選んだわけで「福岡市のようなとても教育熱心なところにどうして私立の進学校が育たないのでしょうか?」と書きましたが,東大合格者数高校ランキングを見てみると,東京近郊以外の地方で私立の進学校があるのは,とても限られていることがわかります.ラ・サール,久留米付設,愛光,青雲などは地元の高校とは言えないでしょうから,地元で私立進学校があるのは,京阪神,名古屋近郊くらいしかないことがわかります.ですからまあそんなもんなんですね.

                 -----------------------------------

8/22'07

 バドミントンの潮田さんとチュートリアル徳井の熱愛?報道にはびっくりしましたね(^^;.バドミントンプレーヤーもとうとう芸能人化?その辺のところは陣内さんの功績?がかなりありますかね?でも,世界選手権から帰ってきて成田で会見をしたようですが,なんか台無しって感じでしたね.日本バドミントン協会もバドミントンをメジャーしたいというのはよくわかるのですが,坂本・池田組と小椋・潮田が銅メダルを獲ったことよりこの話題が優先じゃーねー.坂本君,信太郎君にとっては,せっかく世界選手権で日本男子史上初の銅メダルと快挙を成し遂げたにも関わらず,苦笑いというかいい迷惑という感じじゃないでしょうか.

 でも,ここでも何度も書いていますが,テレビに出るとかマスコミに取り上げられる,なんてことは全然重要じゃないし大したことでもありません.そんなことより,例えば,バドミントンという限られた,でもある1つの世界の中で世界のトップレベルに行くということの方が格段に価値あることだし,もっと重要なのはそういうことに向かって自分を磨いていくことなので,こんなことは気に(してはいないと思いますが)せずに次に向かって頑張って欲しいです.

                 -----------------------------------

山手線は京浜東北線より速い?

 これはもう10年以上前の話です.妻とつき合うようになり,翌年の3月から私が1年ほどバークレーに行くことになっていて,どうするか2人で考えあぐねた結果,結婚していっしょに行くことになり,そのとき私が住んでいた本郷のアパートが12月で契約が切れるのでそこを引き払って12月から3月に出発するまで妻のマンションに転がり込む(^^;ことにしたときのことです.

 当時は地下鉄南北線はまだ開通してませんから,T大J研からW市の彼女のマンションに帰るには,千代田線の根津から西日暮里まで行って,そこで京浜東北線に乗り換えるというルートでした.当時は彼女も桐朋を卒業して文京区にある学校のディプロマコースにいましたので,待ち合わせをしてよくいっしょに帰りました.そんなある日のことです.

 西日暮里でJRに乗り換えるためにホームに上がってきた瞬間に京浜東北線の大宮行きが発車してしまいました.タッチの差でした.京浜東北線の大宮行きはそれほど本数はありませんのでちょっと待たないといけません.でもそのときすぐ横のホームに山手線が停まっていて既に発車ベルが鳴っていました.そしてその瞬間2人で顔を見合わせました.2人とも同じこと,即ち,とにかくこれに飛び乗れば「何かが起きる」のではと考えていました.で,とにかく山手線に飛び乗りました.

 次の駅の田端に着くと案の定,西日暮里で乗り遅れた京浜東北線がまだ停まっています.2人でドアに張り付いて(^^;タイミングを測っていました.山手線と京浜東北線は田端までしか併走してませんから,京浜東北線に飛び移るにはこの駅しかチャンスがありません.そして,ドアが開いた瞬間,ダッシュして隣の京浜東北線大宮行きに飛び込みました.もちろん,駆け込み乗車などではなく,タイミング的には充分間に合いました.その瞬間,また2人で顔を見合わせて「やった,やった」という感じで喜び合いました.周りの乗客からしてみると「こいつら何をはしゃいでるんだ?」という感じだったと思いますが(^^;.

 それ以来,私の中では「山手線は京浜東北線より速い」という認識が定着しました.そしてそれ以降,山手線や京浜東北線に乗るたびに,どっちが速いかを観察するようになりました.なんか知らないですけど,山手線と京浜東北線ってほんとよく併走してますよね.で,その観察の結果?ですけど,感覚的にはやはり「山手線は京浜東北線より速い」という気がしています.でもよく考えてみれば,上記のケースのように両者が同時に併走していれば,両者が同時に停まって両方のドアが開いている時間はあるわけで,「山手線は京浜東北線より速」くなくても山手線で京浜東北線に追いつくことはできるわけです.

 で,ずっと気になっていたので(^^;,ちょっと時刻表を調べてみました.具体的には,平日の6時台から10時台,16時台から22時台(11時台から15時台は京浜東北線が快速運転なので除いた)の最も早い電車(例えば,6時台なら田端6:05発上り)の田端⇔品川間の所要時間を上りと下りで比較してみました.結果は...

 山手線の5勝9敗10分でした.つまり,時刻表によれば私の認識とは異なり,「山手線は京浜東北線より遅い」ことになります.まあ常識的に考えれば山手線は京浜東北より混んでますから乗降に時間がかかり,その分,所要時間もかかりそうですよね.ただ,田端→品川と品川→田端で分けると,田端→品川が1勝7敗4分と京浜東北の圧勝, 品川→田端ではなんと4勝2敗6分と山手線の勝ちとなりました.上記の「山手線が京浜東北に追いついた」経験も品川→田端方向ですから,辻褄が合ってるわけです(^^).でもそもそも,平行して走る2つの電車の速さが勝ったり負けたり(^^;というのがそもそも面白いと思いませんか?

                 -----------------------------------

 高校野球ですが,ここですごいと書いた佐賀北ですが,最後まですごかったですねー.広島に行った西田がいたPLが対高知商業戦の決勝9回裏で2-0から3-2と逆転サヨナラ勝ちをしたのを思い出しました(古すぎ?もう30年近く前か...).去年と同様,今年の決勝も試合前の監督のコメントが対照的で面白かったです.広陵の監督はどうしても勝ちたい,佐賀北の監督はいい試合がしたい,と言っていました.去年は,どうしても勝ちたいと言っていた早実が勝ちましたが,今年はいい試合がしたいと言っていた佐賀北が勝ちました.ですから,1勝1敗ですね(^^;.

 でもあんな負け方をした広陵の選手のことを考えるとやっぱりいたたまれないです.これも何度も書いてますがスポーツの世界で勝者はごくごく一部でほとんどは敗者なわけでとても残酷です.でも勝敗がつく試合は人生という時間の中ではごくごく一部ですし,それに向けて練習すること,自分を磨くことこそが重要なのだと思います.広陵の監督は,苦しい苦しい練習をしてきたのだから勝たせてやりたいと言っていましたが,ただ苦しいだけの練習をしてきたわけではないでしょうし,そうであってはならないと思います.

                 -----------------------------------

 那覇空港で炎上した中華航空機ですが,焼失した荷物の保証は,1キロ3500円だそうです.国際線の航空機事故の賠償額などを定めたワルソー条約というのによると,航空会社が支払う最高限度は1キロあたり20ドルと決めているそうです.豚肉じゃあるまいしキロ単位というのも驚きですが,そんないい加減な決め方がされているとは知りませんでした.もし最軽量のノートPCならそれこそ1キロくらいですから,20万以上するものが1/100の価値としか見なされないことになります.もちろんノートPCなら機内に持ち込みますが,確かいつも離陸時にやるビデオでは脱出シュートで降りるときは手荷物をもたないでください,と言っていたと思います.もちろんそんなことはないことを祈りますが,万が一のときのために鞄はリュックタイプ(ならOKか?)にしていた方がいいですね(ってもうしてますけど).

                 -----------------------------------

 甲子園で優勝した佐賀北ですが,「普通の県立高校」という取り上げ方ですね.ということで,ちょっと調べてみました(^^;.うーん,九大に1人,佐賀大に38人(ちなみに筑波大も1人(^^;)かー.これじゃあ「進学校」とは言えないでしょうねー.佐賀西の次のレベルってこんなもんなんですかね?ちなみに佐賀西は,東大4人,九大50人,早慶27人(筑波大も4人(^^;)ですから全然違いますねー.あ,致遠館高校というのがあるんですね.これも県立みたいです.佐賀西,北,東とあるので県立はそれだけかと...m(_ _)m.ここは東大2人,九大61人,早慶24人(筑波大も7人(^^;)ですから,佐賀西に匹敵しますね.調べ出すと気になってしまうもんですね(^^;.

 ちなみに「進学校」と言えるかどうかというのは,東大合格者を毎年複数人出しているかどうかが境目というのをどこかできいたことがあります.ですからその「定義」によれば,佐賀県の進学校は,佐賀西と致遠館ということになるんですかね.でも今の時代ってこうやってインターネットでちょちょっと大学合格者数なんかわかっちゃうんですから,便利というか怖いと言うか...

 勢いに乗って?最近の福岡の様子も少し調べてみました.福岡市は3つの学区があって(私の頃は.今はよく知らない),修猷館,福岡,筑紫丘の3つがそれぞれの学区のトップで「進学校」だったのですが,この3つは,今でも「東大合格者を毎年複数人出している」ので「進学校」ということになりますね.3校の九大合格者数はあまり変わらないのですが,東大合格者の数は3つの中で修猷が断然多いです(でも九大合格者は押され気味だなー).修猷と同じ学区で修猷に次ぐレベルの城南は九大に毎年数十人の合格者を出すほどですが,東大はとーーきどき1人入るという感じなので「進学校」までは行かないことになりますね(^^;.ここまでは私の頃からだいたいそうですから新しい発見は特にありません.ところが...

 私の出身中学は西南学院という私立で,高校もあるのですが,私の頃は優秀な学生のほとんどは中学卒業の段階で外部に流出していました.ところがなんと今は西南学院「高校」は,「東大合格者を毎年複数人出してい」ますし九大も50人くらい毎年合格しています.びっくり!大躍進じゃないですかー(まあもちろん大学に入るのを是とするのならの話ですが).私の頃は男子校でしたが,中学が共学になったのは知っていましたが,高校も共学にしてしかも6年一貫校になっているようです.そりゃー人気出るわ(^^;.校舎もすげー立派になってるし.つまり,現在の福岡市の「進学校」は,修猷館,福岡,筑紫丘,西南ということになりますね.へーでもさすがに30年近く経つと福岡の進学校地図も変化があるもんですね.

                 -----------------------------------

ピアノを弾くわけ

 最近あまりピアノを弾いていません.体調がすぐれなかったり気分が悪かったりというのもあります.でもピアノでもバドミントンでもそうですが,技能系のものは,さぼれば目に見えて技能が落ちますから,あまり乗り気でないときも「頑張って」練習する必要があります.ピアノも数日空くことがあると多少無理してでも手の筋肉をほぐす感じで弾くくらいのことはしていました.でも気がついたら8月に入ってここ20日くらいピアノを弾いてませんでした.理由はよくわからないのですが,一言で言えば単にピアノの部屋に足が向かなかったということです.ちょうど去年の今頃,突然バドミントンを辞めたときとちょっと似ています.とにかく足が向かないというか苦痛に感じる.

 それでバドミントンをやめたときと同じように改めてなぜピアノを弾くのか,ということについて考えてみました.というか,実は,昨日,今日とちょっと弾いてみて改めて気がついた,というのが真相なんですが...

 ピアノを弾くわけについては,直接は書いてませんが,いろんなところでそれに関連したことは書いていると思います.これも自己実現や自己表現に近いのですが,音楽を演奏するということでそういうことをしているわけです.これはやる気3要素で言えば内的熟達にあたります.それと同時に,その表現を人前でやることにより人との繋がりも得られます.私が一番ピアノを頑張っていたのはT大ピアノの会に所属していたときだと思うのですが,その効力感の源は間違いなく年に数回の演奏会という表現の場とT大ピアノの会の一部の非常にレベルの高い聴き手の存在でした.実際,T大ピアノの会を離れると同時にピアノに対するやる気も急速になくなって行きました.その後やや復活?を見たのもファミーユという新たな表現の場を得たことが大きかったと思います.

 最近の私はというと,ここ数年は,ほとんど人前でピアノを弾くことはなくなりました.去年あたりは,TXが開通したこともあって頑張ってまたファミーユに何回か行ったこともありましたが,長続きはしませんでした.つまり,人前で弾くことは「ピアノを弾くわけ」ではなかったのです(ということに今日気がつきました).はよく「人前で弾いてなんぼ」と言ってましたけどねー.

 私が「ピアノを弾くわけ」は,人類の宝とも言える素晴らしい音楽に至近距離で直接接することができるとともに,何とそれを自らの手によって再現,表現できるからです(ということに(今更?)気がつきました).今日はバッハのイギリス組曲の第4番のプレリュードを弾いて,バルトークのミクロコスモスの6つのブルガリア舞曲の2曲目を弾いて,カプースチンの10のバガデルの3曲目を弾いて,サイのブラック・アースを弾いて,リスト編曲のベートーヴェンの交響曲第7番の第1楽章の短縮版を弾いて,フォーレのマズルカを弾いたのですが(これでだいたい30分),どれもすごい曲ですよ.聴いただけでは絶対にわからない,作曲者の意図やどういうことがしたかったのかとか,なんでこんなこと思いつくんだ?という驚きだったり接しているだけでそれこそすごい経験です.そしてその音楽を作ることの一部,いや,演奏という最終段階の最重要作業を私自身が担っているわけです.それだけですごいことじゃないですか.

 そう思ったときの感覚としては,中学から高校のとき,次々と知らない音楽を開拓していったときと似ています.その頃は,人前で弾く機会もほとんどありませんでしたし,純粋に音楽そのものを楽しめていた頃です.当時は「どんなに苦しくても音楽があれば生きていける!」とさえ思えたほどでした.

 ということで,ピアノというか音楽に対する接し方が少し,いや,大きく変わるかもしれません.少なくとも人前で上手く弾くことを目標として,演奏会が近いから弾かなくっちゃ,という弾き方はもうしないような気がします.感覚としては,弾きたいから弾くとか,弾かなくちゃいけないから弾く,ではなくて,素晴らしい音楽に接しに行くとか,バッハに会いに行く(^^;みたいな感じでしょうか.同じ音楽に何度接しても,その度に新しい発見があるというのが偉大な音楽でしょう.

                 -----------------------------------

8/23'07

 昨日,佐賀北が甲子園で優勝して,無名の(という言い方も失礼な話だが(^^;)県立校がスポーツ推薦があるエリート校を破った快挙という取り上げ方ですね.ただ,広陵の監督は満塁ホームランが出る直前の8回裏の主審のストライクボール判定にかなり不満をもっているようです.確かにストライクと言われても仕方がない球が何球もボールと判定されたと思います.あれでは投手はどうしても甘い球しか投げられなくなってしまいます.対帝京戦のスクイズを2回さしたグラブトスもかなり微妙です.もちろん,審判が意図的にやったことはないと思いますが,球場や球場外でも今回は佐賀北に頑張って欲しいみたいな全体の大きな流れみたいなものってあって,それに審判も飲み込まれることはあると思います.それでも力の差があれば奇跡は起こらないので,奇跡を起こせるだけの力が佐賀北にあったのは間違いないです.

 でも優勝と準優勝じゃ天と地ほどの差があるように見えますが,実際に両者に大きな差があったわけではないし,何度も書いているように試合とその結果なんか人生全体からしたらほんの一部に過ぎないのですから,そんなに結果に拘る(拘るの正しい使い方です(^^;)必要もないと思いますよ.

                 -----------------------------------

 朝青龍問題ですが,こうなってしまった,というよりは,何か筋書きがあるような気がしますねー.彼,あるいは,相撲協会が「こうしたい」あるいは「こうする」という何かがあるように思います.マスコミはそれに振り回されてるだけ?でもマスコミにしてもネタを提供してくれるからOK?振り回されてるのは視聴者?でも退屈しのぎをもらって楽しませてもらってるからこれもOK?

                 -----------------------------------

 さくらパパのスキャンダルですが(あー,でもいちいちコメントするのが面倒になってきた.でも一度ここで書いて,その後何か起きるとコメントしないといけないような気がしてしまうんですよねー),出るべくして出たというところですかね.彼の言うことはとても庶民感覚でそういう視点からとてもまともだと思うのですが,悲しいかな庶民というか,一般の普通の人というのがやっぱりこんな感じ(浮気はするし賭けゴルフもする)なんでしょうか?そういうことをしない清廉潔白?な人はみんな庶民ではない上流階級?の人ってこと?両方を兼ね備えた人はいくらでもいると思いますけどねー.要はバランス感覚ってことですね.まあバランス感覚が重要なのは政治家に限りませんけど.

                 -----------------------------------

8/24'07

 去年の悲惨な事件からちょうど1年というときにまた福岡市の職員が飲酒運転で事故を起こしました.もう何をかいわんやですが,彼は市の懇親会の後,地下鉄に乗り,地下鉄の駅に停めた有料駐車場から原付を運転したそうで,そのままにしておくと料金がかかるしまた取りに来るのが面倒だったと言ってるそうです.まさに「飲んだら乗るな」ではだめなわけです.飲むのならその日は原付で駅まで来てはだめで,酔って判断力が低下しても運転できない状況にしておかなければならなかったわけです.そもそも,飲んだら運転してはいけない,という判断もできないくらい飲んでしまうのがどうかしてますけど.

                 -----------------------------------

 ここで紹介した換気扇?ですが,希望通り?(T_T)また猛暑が来るということで購入致しました.と言っても換気扇ではなく,ツインファンの方です.

 ここで書くのを忘れたのですが,そもそもなんで換気扇かというと,私は冷房は別に苦手というわけではないのですが,さすがに寝ている間付けっぱなしというのは体にいいわけがなく,やったことがありません.電気代だってばかにならないでしょう(エアコンだとだいたい1時間20円以上かかる.換気扇なら1円(^^;).それにやっぱり人工的に冷気を作るより,窓の外に自然に下がった冷気があるのならそれを取り込むのが合理的だし気持ちいい(はず)ですよね(地球温暖化防止に貢献するために,なんてことはあえてここでは書きません).

 換気扇ではなくてツインファンにしたのは,換気扇が窓の高さ1100mmまでしか対応していなくて(私の部屋の窓の高さは1200mm),延長パネルが必要で,その他にも,防虫ネットとかいろいろオプションが必要でそれを揃えるのが面倒だったこと,ベッドは南の窓の横にあるので北の窓に付けることになるとすると,南の窓を開ける必要があること,あるいは,南の窓にひっくり返して(排気を給気にして)付けないといけないとするとすぐ横に換気扇があってうるさいこと,単なる換気扇なので,温度を調整した自動運転やタイマー運転ができないことなどが理由です.まあ要はめんどくさくなった(^^;ということです.

 値段や性能的に見てもツインファンは,換気扇2台分のパワーがありますし(8畳で1時間に15回部屋の空気を入れ換えるのに対して,最もパワーのある換気扇2台でも1時間に15〜20回程度),値段も3万以下なので,温度を設定した自動運転やタイマーが付いていることを考えるとリーズナブルと言えるでしょう.問題は,給気と排気の換気扇がすぐ上下に付いていてどの位ちゃんと換気ができるかでした.

 品物はなんとインターネットで注文した翌々日に届きました.なかなか好感触です.で,箱を開けるとなんかすげーいっぱい部品が入っていて組立が結構面倒な感じがしたんですけど,窓の高さに合わせてパネルを付けて,がしゃっと窓枠にはめ込めばとりあえずはOKでした.ちゃんとボルトで窓枠に固定するのはちょっと大変ですけど,これで充分です.で,早速,昨日の夜使ってみました.結果は...

 かなりいいです.昨日はそんなに暑くはなかったのですが,明らかに3〜4度くらいは下がります.外気を取り入れてるだけなので要は外気温になるということなんですが,昨日でだいたい27度くらいでした.部屋の片側にしかファンが付いてないのですが,そよ風程度の対流が部屋の中で起こってそれもちょっと気持ちいいです.部屋の片側にしかファンが付いてなくて充分換気ができるということは,部屋の片側にしか窓がない部屋でも使えるということですから,結構使い道があるんじゃないですかね.

 ただ,昨日はずっと強運転にしていたのでちょっとうるさかったのと温度設定を最低の23度にしていたので,朝方はちょっと寒いくらい(^^;でした.今日は温度設定を高めにして弱運転にしてどうなるかやってみようと思います.明日は猛暑が戻るようですから明日の夜にどの位威力を発揮するかもちょっと楽しみ?です.

                 -----------------------------------

 ソフトバンクに3立てされてライオンズがほんとやばいですねー(今日は何とか日ハムに勝ったようですが).でも福岡ドームがホークス一色なのを見るとほんと福岡って変わっちゃったんだなーと思いますねー.西武になってからもホークスがまだ南海だった頃は,ライオンズが福岡で試合すると平和台はライオンズ一色で,確かものすごい勝率だったと思います.

 3位以内に入らないとプレーオフに出られないのですが,3位以内(Aクラス)に入らなかったのって記憶にないなーと思っていたら,実際,ここ25年ずっとAクラスには入っていたようです.ということは,私が大学に受かって東京に出てきた年(1982年)に初優勝したときからずっとAクラスには入っていたということですね.それはそれですごいことですけど...

                 -----------------------------------

8/27'07

 舛添要一さん,来ましたねー.自民党にも民主党にも人材がいない,支持できる政治家は小沢一郎だけとずっと書いてきましたが,舛添さんはもともと東大の先生で国際政治学者ですし,政治家という風にはあまり見ていませんでした.でも人材という点では最近の政治家にない東大独特の?センスというか頭のよさがある一方,庶民的な感覚ももってますし,言うことはまともでバランスも取れていていると思います.問題は政治的手腕がどのくらいあるかですね.年金,介護問題で大きな成果をあげれば安倍内閣の失地回復に繋がるかも知れません.でも私としてはやはり政権交代をして欲しいのでそれはちょっとまずいかなー.ていうかよく考えてみると舛添要一さんなんで自民党なんですかね?やっぱ東大卒は保守本流好きってこと?

                 -----------------------------------

8/28'07
自分にとって何が大事か

 最近いろいろ思うことがあって,あらためて,自分にとって何が大事かについて考えています.もちろんこのコーナーをずっと読んでいただいている方はおわかりだと思いますが,ここで言う「自分にとって」とは,自分さえよければいいとかそういうことではなくて,自分を含めた周りとか社会全体とか全部含めてのことです.

 関係したものとしては,何をやるかのプライオリティ仕事以外にいろんなことをやるわけで既に書いています.ここで書いたことによると,プライオリティ的には,やらなければならない仕事→人生を楽しむこと→やりたい仕事,となっています.でもこれは違いますね(^^;.

 優先順位第1位は,人生を楽しんで気分よく過ごしていくことです.ここんとこいろいろ考えてそう再確認しました.もう少し具体的に言うと,「退屈な」人生という死ぬまでに与えられた時間を死ぬまでどう楽しんで気分よく充実して過ごして行くか,ということです.「過ごす」という言葉はとても重要です.人生というのは(今のところ)必ず終わりが来るもので,そういう限られた一定の時間をどう「過ごす」かということです.電車に乗ってどこかに行く場合,電車に乗っている間,何をして楽しく気分よく過ごして行こうか,ということです.どこに行くかはだいたい決まっていますが,途中下車(人生が終わる)しないといけなくなる場合もあります.

 そして,優先順位に2位以下はありません.即ち,「人生を楽しんで気分よく過ごしていくこと」が全てに優先し,全てはどれだけそれに繋がるかによって判断されるということです.例えば,何をやるかのプライオリティで,生きていくために必要だからやらなければならない仕事が優先順位第1位と書きましたが,それは,「人生を楽しんで気分よく過ごしていく」ためには,ある程度のお金は必要だから,ということに過ぎません.ですから,「人生を楽しんで気分よく過ごしていける」のなら,つまらない仕事なんかやらずにすむならそれに越したことはないわけです.

 ただ,つまらないかどうかというのは,なかなか判断が難しいところです.人生はつまらないがデフォルトですから,何でもつまらない,つまらないと言っていて楽しもうという意識がなければ,つまらない,という初期状態のままです.電車に乗って何をするでもなくぼーっと過ごしていればそのうちそのまま終着駅に着いてしまいます(電車に乗るときならそれも悪くないですが(^^;).ですから,面白いものだけやる,というのではなく,面白さを見出す努力は必要だと思います.

 そういう努力はするものとして,面白いか,「人生を楽しんで気分よく過ごして行けること」に繋がるかどうかで,どうすべきかを判断して行くということです.もちろん,最初で述べたように楽しいか,面白いかというのは,自分だけのことを考えて,ではなく,もっと広く社会全体を考えて,ということです.

 ただ,具体的に何をやるかは,結局やはり仕事が中心にはなると思います.仕事をしないで食べて行ける人は現実には(まだ)そんなにはいないということもありますが,仕事こそが究極の退屈しのぎです(とはどこかで既に書きました)し,人間は労働をすることによって快感が得られるようにプログラムされてますし,食べて生きて行くだけの糧が得られ,人との繋がりが感じられ,社会に対して何らかの貢献ができ,役回りを果たせるといった様々な「人生を楽しんで気分よく過ごしていく」ための要素が沢山含まれているからです.そして,多くの人は人生の大半を仕事をして過ごすわけですから,仕事そのものが面白いに越したことはありません.そういう理由で今の仕事を選んだのは,今の仕事を選んだわけで書いた通りです.

 ただ,面白いと思えること,興味があることも時とともに,あるいは,歳を取るとともに変化していくということに注意する必要があります.実際,例えば,就職して定年で辞めるまでずっと同じ会社にいたという人は少なくないと思いますが,ずっと同じことをしてきた人はなかなかいないでしょう.会社勤めでなければ,例えば,職人,芸術家,研究者などであれば,ずっと1つのことに取り組んできたという人もいるかもしれません.そういう人達は1つのことに対して面白さや興味を持続できたわけですから,それはとても幸せなことだと思いますが,少なくとも私はこれまでずっと1つのことだけに興味を持ち続けることはできませんでした(まだやりたいことが見つかってないってだけ?).でもずっと1つのことに取り組んできた,と言っても,具体的な中身は非常に多岐に渡るのでしょうし,そういうこと,1つのとても限られたものの中に小宇宙とでも言うべき世界が広がっていることこそが興味がもてるということ,面白さなんだと思います.

 しかし,どんなに面白いと思えることがあったとしてもそれだけで生きていけるとは(私は)思えません.私も過去に「これさえあれば生きて行ける」と思ったことは何度かありましたが,それがずっと続くことはありませんでした.面白いことがあれば,めんどくさい人間関係を一切断ち切って例えば山に籠もるなんて人もいますが,上で書いたようにその面白いことへの興味がどのくらい持続するかもわかりませんし,めんどくさい人間関係「だけ」断ち切れればいいのですが,山に籠もれば人生を楽しくしてくれる人間関係も失うことになってしまいます.つまり,楽しんで気分よく過ごしていくためには,面白さだけでは不充分というか,リスクがとても高いことがわかります.

 「人生を楽しんで気分よく過ごしていく」ためのキーワードとして,面白さに加えて重要なのは,「気分よく」です.実は「楽しんで」より「気分よく」の方が優先することが多いですし,判断基準としては明確です.ですから,「人生を楽しんで気分よく過ごしていく」は,「人生を気分よく過ごしていく」でもいいくらいです.実際,「人生や世の中などいろんなことについて考えること」の内容別リンクの人生が哲学?という項目の説明として,「要は「気分よく」生きて行くには?」と書いています.

 面白いと思えることに,あるいは,面白さを見出すようにあらゆることに取り組んで行けばかなり人生を楽しめると思うのですが,それだけでは済まない場合がかなりあります.例えば,いろんな人間関係やしがらみ?で引き受けざるを得ないつまらない仕事もあるでしょう.どんなにつまらなく(見え)ても何らかの面白さは見いだせるものですが,もちろん程度の差はあります.

 どんなにつまらなく(見え)ても,やらなければならないことはやらなければならないわけで,そういうものはさっさと片づけてしまう方が精神安定的にはいいわけで,そうした方が「気分よく」生きて行けることもあるわけです.でもほんとに「やらなければならないか」をしっかり考えることはとても重要です.自分が所属する組織,あるいは,社会全体の中で自分がするべきでない,そういう役回りではないと思えることなら多少のしがらみがあってもやるべきではないでしょうし,組織や社会のことを考えてやっても意味がないこと,やめた方がいいと思うことなら頑張ってやめましょう,と言うべきだと思います(できることなら(^^;).やるべきことをやらなくて気分が悪くなるならまだしも,やらなきゃいけないと思ってやったけど,何の達成感も得られず,こんなことやるんじゃなかったと悪い気分になってしまうなんてほんと最悪です.

 それにいくら面白いと思ったとしても人の道に反することはすべきではありません.それは道徳的にということももちろんありますが,そういう自分が考える人の道や信条に従って行動した方が「気分がいい」ということも大きいです.何か判断に迷ったときも「自分にとって何が大事か」がはっきりしていれば自ずと進むべき道も見えてくるでしょう.自分の中で自分が正しいと思うことを基に「プログラム」や「ルール」を決めるのもいいかもしれません.判断に迷ったときに,あの人,例えば,日頃から尊敬している人だったらどうするだろう?と考える,ということをよくききますが,まず最初に「訊く相手」は自分自身でしょう.そういう意味では,何が人の道なのか,何が本質的に重要なのかを自分の中でしっかり考えて,その軸からぶれることなく,生きて行けたらと思います.もちろん,これも歳をとるとともに少しずつ変化していくものですが,根幹となる部分は変わらないでしょう.

 つまり,「人生を楽しんで気分よく過ごしていく」ためには,何か判断するときや岐路に立ったとき,岐路とまで行かなくても日常のとても些細な判断を要するとき,例えば,朝起きるとき,仕事を始めるとき,何かをやらなければならない状況になったとき,夜寝る時間になったときなどに「人生を楽しんで気分よく過ごしてい」けるかどうかに照らし合わせてどうすべきかを決めていくということです.もちろん,日常のとても些細な判断については,いちいち考え込むのもめんどうですし(^^;,上で書いたようにプログラムやルールに従ってしまう方がいいと思います.

 ポイントなのは,「純粋な喜びの一つは勤労後の休息である」(カント)という言葉にに象徴されるように,気分のよさは得てして「そのとき」ではなく,「その後」に感じられるということです.「そのとき」に対応するのが「楽しむ」,「その後」に対応するのが「気分よく」と言えるかもしれません.ですから今は苦しくて楽しくなくてもその後気分のよさがやってくるのなら頑張ってやる,ということもありなわけです.これは幸福論で既に書きました.そういう意味では,人生の中のいろんなサイクルややることがあって,そのたびに,「楽しむ」→「気分よく」を繰り返し,最終的には人生全体という期間を対象として,いい人生だったなー,と「気分よく」死ぬのが最終目標かもしれませんね.

 繰り返しになりますが,上で書いたように自分が人生を楽しんで気分よく過ごしていければそれでいいということではなく,自分は社会の中にいるわけですから,社会全体との関連も含めてのことです.第一,社会のために何かするとしても自分が楽しめていなければ,あるいは,気分がよくなければ,大したことができるはずもありません.人間そんなに我慢強くはないですからね(特に私は(^^;).これはとりもなおさず,自分が「気分よく」生きていけば,それが自分だけではなく周りやできることなら社会全体に対してもいい影響が与えることに繋がればいいな,という思いと,そういうことを「気分がいい」と感じられる人間でありたい,ということです.

                 -----------------------------------

 最近は全く見ませんが,小さい頃はNHKの大河ドラマを見ていました.最近は戦国ものが多いですが,昔はいろいろでした.昔は,戦国ものというと織田,豊臣,徳川が主人公でその他の群雄割拠系?の武将は全て脇役でしたが,大河は戦国ものでないと視聴率がとれないらしく,確か独眼流正宗あたりからか,その他の戦国武将を取り上げた大河ドラマが次々に作られるようになりました.

 最近は,大河に限らず,例えば,「その時歴史が動いた」などでも群雄割拠系?の武将をよく取り上げています.彼らがいかに緻密な作戦を立てて戦いを制したか,どういう偶然?や微妙な条件が重なって歴史が動いたか,などをそれこそドラマのように興味深く?解説しています.でも,私はそういうものにとても違和感というか,抵抗を感じるようになってきました.

 彼らがやっていたのは「戦争」です.もちろん時代の違いはあるという人はいるでしょうが,実際の戦いの場面で人と人が殺し合ってるのは正直言って正視できません.こういうことをしてはいけませんよ,という意図で作るのならともかく,そういうものが堂々とそれこそ英雄視するようにゴールデンタイムに国営放送で流されていていいのでしょうか?

                 -----------------------------------

 世界陸上ですが,地元にも関わらず日本勢の不振が話題?になってるようですね.ここで書いたハンマー投げの室伏さんもだめでしたね.もちろん,たった1回の結果で結論は出せませんが,最近,彼が感覚を磨くような一見すると奇妙なトレーニング(例えば,魚獲りの網を投げるなど(^^;)をしているところが放送されていました.彼自身もこのくらいのレベルまで来ると普通のトレーニングをしていたのではだめだと言っていましたが,それは確かに(どういうレベルでも)そうだと思いますが,やはり単純な基本的なトレーニングも必要なんだと思います.そして,それは世界トップレベルでも(でこそ)そうなんでしょう.室伏さんがそれを怠ってたということはないと思いますが.

 池田久美子さんもまさかの予選落ちでさすがに悔しそうでしたね.彼女自身も7mと言い過ぎて自分にプレッシャーをかけすぎたと言ってましたが,その通りという気がします.彼女は昔から見ているのですが,太りやすい体質?なのか,時々目に見えて体が重く感じることがあります.今回もちょっとそんな感じがしました.自分にプレッシャーをかけ過ぎてそれがストレスになったということはなかったんですかね?ストレスは食欲に直結しますからね.

                 -----------------------------------

 ここで紹介したツインファンですが,その後,ずっと使ってるんですが,少なくとも使い始めた日以降は,ずっと快適です.でもこれを使ってるから快適なのか,単にもう猛暑が去ったから快適なのかはよくわかりません(^^;.でも,使い始めた次の日や昨日の昼は相当暑かったですから,やっぱり効果があるんだと思います.

                 -----------------------------------

 建築学会大会で福岡に来ています.福岡は私が高校(+浪人)時代まで過ごしたいわゆる故郷ですが,親も妹も東京近郊に住んでいてもう実家はありませんし,街もすっかり変わってしまって,みんなホークスファンになってしまったし(^^;,正直あんまり故郷という感じはしなくなっていたのですが,今日飛行機の窓から福岡の街が見えたときは,海外に行って日本に帰ってきたときのような何とも言えない,ほっとする感覚になりました.

 私は小さい頃,とても好き嫌い(というか食べられないもの)が多く,肉も魚もだめでした.魚は大好きだったようですが,ある日,喉に骨を詰まらせて病院に担ぎ込まれてそれ以降全く食べられなくなったそうです.牛乳もだめでした.肉も魚も牛乳もだめだとすると蛋白源はそれこそ卵くらいになってしまいます.さすがに見かねた両親が肉を食べられるようにと連れていってもらったのが,昔,大名(と言っても福岡の人にしかわからないと思いますが)にあったロイヤルホストでした.当時のロイヤルホスト(の一部の店)は今のファミレスとは全然違い,いわゆる「高級焼肉店」でした.偏食で肉が食べられないなら,旨い高級な肉を食べることから始めるのがいい,というのが両親の考えだったようです.結果は...

 大正解でした.それ以降,私は肉が大好きになり,別に高級焼肉店の焼肉でなくても(^^;普段の食事でも肉が食べられるようになりました.そして,いつの間にか?偏食もほとんどなくなりました.今は(というか高校くらいから)納豆以外なら(^^;だいたい何でも食べられます.そして,私の中では「ロイヤルホストの焼肉」は,今までずっと私が食べてきた焼肉の中で最高の位置をずっとキープしています.私は焼肉が好きで時々行くのですが,「ロイヤルホストの焼肉」以上のものにまだ出会ったことがありません.

 しかし,残念ながらロイヤルホストは,その後,単なる?ファミレスになってしまい,今では焼肉をやっているところはほとんどなくなってしまいました.そういう話を先日,高校のクラブのときの友人何人かと飲んだときに話したところ,ロイヤルホストで1軒だけ焼肉やってるところあるよ,とY本に教えてもらいました.博多駅近くの住吉店ということでした.その数日後に福岡に行くわけですから,これは行ってみるしかありません(^^;.しかも宿から歩いて行けるところです.折しも福岡に着いた日に学生達とどこか飯に行こうと言っていたので,ここにしようと早速メールしたと思います.

 で,今日行ってきました.結果は...残念ながら,当時(もう30年以上前か)のものとは似ても似つかないものでした(T_T).まあ30年味をキープしてるとまでは正直始めから期待はしてませんでしたけど...でも,あの時の「ロイヤルホストの焼肉」の味が永遠に失われたかもしれないと思うとやっぱり寂しいですね.ということで,「ロイヤルホストの焼肉」以上の焼肉を捜す旅?はこれからも続くわけです.

 実は,このコーナーで度々書いているように福岡の豚骨ラーメンも重大な危機(^^;に瀕しています.本場の豚骨ラーメンが東京ではなかなか食べられない,というのは再三書いていますが,なんと本場であるはずの福岡でさえそうなりつつあります.豚骨ラーメンが全国区になってしまい,逆に味が全国(東京)の人の味覚に合うように改悪されてしまい,そういう人達が福岡に来たときもさすがに本場のラーメンは旨いと言わせるために?いわゆる有名店の味はどんどん改悪されているように思います.私の中で満点だったしばらくももうだめです.今,福岡に住んでいる人ですらそういう味に飼い慣らされているような気すらします.考えてみれば,福岡ほどの大都市ならほんとに昔から住んでる地元の人って実はそんなにいないと思うんですよねー(という話を高校の友人達と飲んだときもしました).

 そこで,今回はここで書いたように本場の味を守ってるラーメン屋を何とか見つけたいと思っています.本場の豚骨ラーメンの味が永遠に失われてはいないことを祈るのみです.学会の会場が福大なので,そこから昼ご飯で行けるところ,かつ,福岡に来たときに来られるように地下鉄沿線の店をいくつかピックアップしています.有名店は全てはずし,それこそ近所のラーメン屋みたいなところに絞りました.随時ご報告(^^;致します.

                 -----------------------------------

8/29'07

 大会1日目です.会場は福大で,小さい頃,七隈祭(福大の学園祭のこと)が始まると毎日のように遊びに行ってましたから,とても懐かしいところ(のはず)ですが,あんまり当時の面影を感じるところはなかったですかねー.でも父が入院して亡くなった福大病院はほぼ当時のまま↓

でしたし,父の研究室があった建物↓

も残っていました.

※ここからは写真がいっぱいあって重くなったので別のファイルに分けました

                 -----------------------------------

8/30'07

 今日は,2軒目のげんこつに行ってきました.大会は(^^;?もちろん,ちゃんと行きましたよ(^^;.昼飯ですからね.

※ここからは写真がいっぱいあって重くなったので別のファイルに分けました

                 -----------------------------------

8/31'07

 3日目です.午前中に自分の発表を終えて(でも発表は,ノートPCをプロジェクタに接続するときに少し手間取ったのですが,時間計測係がとんでもない奴で,発表中に予鈴をその分差し引いていきなりベルを鳴らしやがりまして,慌てて流れを崩さないように全体を説明するのにえらい苦労しました.まあこれもリスクマネージメントというか(^^;,臨機応変対応ということですかね.もちろん,接続に手間取ったのは私が悪いのですが,そういうトラブルは起こりうるわけだし,私もちゃんと謝ったし,ほんとに杓子定規にしか対応できない奴っているんですねー.セッションが終わった後,名刺をもって誤りに来てくださったんですが(だからまあ一応はちゃんとした人だとは思うのですが),謝るくらいなら最初からそんなことしなければいいのに...),昼飯に3軒目の博多麺麺亭に向かいます.今日はN大N先生がいっしょです.でもさすがに3日連続昼飯豚骨ラーメンはちょっとしんどくなってきたなー(^^;.でもこの条件下?で旨いと思えれば本物です.博多麺麺亭は六本松にあるので地下鉄で5駅ほどです.

※ここからは写真がいっぱいあって重くなったので別のファイルに分けました

次の月へ
上のページへ