前の月へ
6/1'09
やりたいこと探しはやりたいことを探さないこと
(生き方)

 修猷で創立記念式典での基調講演のお話をいただき,どうやって筋道立てて話そうかといろいろ考え,そして実際にお話をさせていただいたおかげで,「どうやって気分よく生きていくか」について自分なりに少し整理できたようにも思います.話の筋としては,まず,お約束の自分の専門の話をして(今までの基調講演はそれだけのものが多かったようですが),次に,今の仕事をするようになった紆余曲折,そして,それを受けて,どうやって「楽しんで」生きていくかについて話しました.

 それには,やりたいことをやればいい.でも今の世の中,何しても食べては行けるので,選択肢が多すぎて,逆になかなかそれが見つからない.それならば,やりたいことを探していけばいい.それは何に自分が面白さややり甲斐を感じるかということを探ることなのでまさに自分探しである.見つからなければ,一生探し続ければいいし,それを「楽しめば」いい.私自身もまだ自分が探し当てられていない.

 ただし,「楽しむ」という言葉は,とても誤解されやすい言葉で,「楽しむ」ためには,「楽しさ」「面白さ」「やり甲斐」などを(無理矢理にでも)見つけようとすることが不可欠で,それは,かなり大変なことである.しかし,心理学的にもやる気三要素から言ってこの方法が最も理にかなっていて,今,目の前にあるものが楽しめれば,夢や目標などの「報酬」なんか無用の長物であり,結果的に成功する確率も高い.

 つまり,大変だけど楽しい人生か,楽勝だけど退屈でつまらない人生かは,自分次第である.でも,あまり思い詰めずに気楽に考えること(全ては150億年前に決まっている 人生所詮退屈しのぎ)も大事,そこんとこのバランスがとても難しいけど,だから面白いということもある.というような流れです.

 要は一言で言えば,楽しい人生を送りたいのなら何でもとにかく楽しもうとすること,そして,それはかなり大変なこと,ということです.これを「やりたいこと探し」に当てはめると,やりたいこと探しはやりたいことを(無理して)探さないこと,となることになります(なんだか禅問答みたいですが).これは,やりたいこと探しで書いたことなのですが,「やりたいこと探し」というと,今やってることがやりたくないとこれをとかく除外しがちですが,今やっていることの中に楽しさや面白さややり甲斐を見つけてもいいわけで,もし見つけられればそれこそが「やりたいこと」なわけです.で,何でもやってみれば面白いし,ある程度,打ち込まないと面白さは見えてこないものです.つまり,とにかくまず,今やっていることに「楽しさ」「面白さ」「やり甲斐」を見つけていこうとすることが肝要で,「夢や目標」など遠くを見ずにその日その日をしっかり楽しんで過ごすことでしょう.何をやるかは実はあまり大した問題ではないのかもしれません.

                 -----------------------------------

6/4'09
[バーガーキング]
()

 東京での委員会が午後からという場合,時々,秋葉で昼飯ということになります.で,ちょっと前から気づいていたのですが,バーガーキングが秋葉にあります.おそらくアメリカで最もメジャーなハンバーガー屋であるバーガーキングが日本に来てもう大分経つと思いますが,今からもう15年くらい前,バークレーに1年くらいいたときは,日本にはまだなかったと思います.

 で,当時向こうに行ったとき,マクドナルドなんかは,日本と値段はそんなに変わらない(基本的にマクドナルドは世界中どこでも同じくらいの値段という印象)のに,バーガーキングのワッパーは,99セント!でした.当時は1ドル80円台の超円高でしたから,100円からお釣りがくる値段で,どでかい(^^;ハンバーガーが食べられたわけです.で,これが結構うまい.ワッパーはかなり好きで時々食べてました.

 で,今でも鮮烈?に憶えているのは,日本に帰ってきて,確か根津のモスバーガーに妻と入ったときのことですが,一瞬目が豆粒,じゃなくて,点になりました.だって,ほんとにハンバーガーが豆粒に見えたんだもん.1年間アメリカのハンバーガーを見慣れるとそのくらいの大きさの差があったわけです.

 話を秋葉のバーガーキングに戻すと,懐かしくなってワッパー食べてみようかなと思ったのですが,なんと430円!です.たっかっ!アメリカの4倍?(でも今アメリカでいくらするのかは知らない)

 アメリカ人が日本に来てこの値段見たらほんと腰抜かすでしょうね.でもやっぱり懐かしくなって食べちゃいました.旨かったですよ.でもやっぱでかい.それにハンバーガー食うときはやっぱコーラだろ,と思って注文したら,セットでオニオンリング(もなかなか旨かった)かポテトとドリンクで590円というのでそれにしたらもうほんとお腹一杯...ジュニアワッパーというのがあるようなので,今度からこれにします(-100円).

                 -----------------------------------

04b
[田中商店]
()

 先日の,福岡での修猷同窓会のときですが,確か2次会だったか,2年のとき同じクラスで,文化祭の劇もいっしょにやったT垣と,東京はおろか地元でもちゃんとした博多ラーメンの店がないとか話していて,彼が福岡の店より東京の「田中商店」の方が濃いし本来の味に近い,とか言っていました.目(耳)ざとい私がそれを聴き逃すはずがありません.つーか,彼は,東京の博多ラーメンランキングなどの私のホームページを見てると言ってました.だったら,そういう情報は入れるよーに!

 で,今日東京での仕事の帰りに早速行ってきました(^^;(これ).場所はなんとTX沿線の六町から徒歩15分です(東京都足立区).でもそれらしき場所に来ても普通の住宅地でそれらしき店はありません.と,「例の臭い」が...臭いのする方に行くと(犬みたい)ありました(^^;.

 店は新しくて綺麗で結構並んでましたが,家族連れでテーブル席が空くのを待ってるみたいで,何名様ですか?ときかれて一人ですって言ったらすぐに座れました.面の硬さをきかれ,ラーメンはすぐにきました.スープは見かけはそんなに濃そうではありません(一心亭に近い感じ).で,スープを一口.かなり本場度が高いです.ただ,少し臭みがあるのが惜しい.でも,麺を食べていくと博多天神のように徐々にコクは感じられなくなってきました.うーん,惜しい.でも7点★★★は充分あげられると思います(追加しました).

 TX沿線にはあるのですが,六町は普通しか止まらないので,ここで一旦降りると途中どこかで快速か区間快速に乗り換えないといけないのでかなりの時間ロスになります.それに駅から往復30分も結構遠い.系統は少し違うけど,これなら由○に行っちゃうかなー.替え玉無料券をもらったのですが,またわざわざ行くことはないかも...

 うーん,でもこの1週間で本場(に近い)博多ラーメン4杯はちょっときつかった.実は,パックで空港の博多ラーメン屋の只券がついていたので,そこでも食べてしまったのでした.でも味は...そして,帰りに空港で「だるま」のラーメンがあったので買ってきて,これも昨日か一昨日の朝に食べた.でもこれはだめだった...つーか,もし本来の本場の味を守ってる店があったとしても,もうこの歳ではきついかもしれません.今日も何か喉が渇いたような酔った?ような変な感じです.

                 -----------------------------------

6/05'09
[世界記録が公認されない?]
()

 水泳背泳ぎの選手が出した世界記録?が水着を未公認のものを着用していたため公認されない,なぜだ?という報道の仕方ですが,未公認の(とても抵抗の低い)水着を着用してたから世界記録が出た,とはどうして考えないのでしょうか?

                 -----------------------------------

05b
[肘が痛い]
(バドミントン)

 ここんとこずっと肘が痛いです.もちろん練習後は多少痛くはなるのですが,次の練習までには痛みはとれます.でもだんだん痛みがとれない状態で次の練習となり,今週は,最初から肘が痛い状態で痛いのを我慢して打ってるようになってしまいました.今日は,朝起きたときに既に肘が痛かったです(と,いつからこうなったか忘れないようにここに書いておく).

                 -----------------------------------

05c
[超高層建物模型]
()

 大学会館といういわゆる外から見学に来たお客様をお迎えする玄関みたいなところがあるのですが,そこに専攻公開のときだったか我々の研究室で造った地震動デモンストレーションで使っている超高層建物模型が副学長の目にとまり,面白いので是非,大学会館に展示しましょうということで,同じものを技術職員のN島さんに作ってもらい(周期と自立のチューンがかなり難しい),展示されたということは知っていたのですが,具体的にどこに展示してあるかは(実は)知りませんでした(^^;.

 で,先週か先々週だったか,歩いていてトイレに行きたくなり,大学会館に正面玄関から入りどこに展示してあるのか確認してきました.なんと,入ってすぐ左の方のかなり正面玄関に近いところに展示してあってびっくりしました.

 長時間の自立は難しいようで,カバーが付いてました(^^;.

                 -----------------------------------

6/06'09
[ワッパーの値段]
()

 ワッパーは,(15年前)アメリカでは99セントと書いたのですが,99セントなのは普通のハンバーガーでワッパーは,$2.39のようです.それでも日本の半値ですけど...

                 -----------------------------------

06b
[残された時間]
(生き方)

 先日の出身高校の創立記念式典の後,卒業30年の40人ほどのOB,OGが現在やってる仕事などを中心に話をするという進路別研究会があり,更に,その後,記念植樹があって,それに先だって,小高といっしょだったH嶋さんがスピーチをしたのですが,それがとても印象的なものでした.内容は,まさに30年前,彼女は記念式典からの脱走を試みたが捕まって連行され,でも結果としてそのときにきいた「好きなことを仕事にしなさい」という話に感動して,それを忠実に守って30年生きてきた,30年という時を経て今度は今の在校生にバトンを渡す,30年後にまた,そのときの在校生にバトンを渡して欲しい,私たちも頑張って30年後にその場に,そして,この樹に立ち会いたい,男子はちょっと厳しいかもしれないけど(^^;,というものでした.

 なかなかいい話で「30年生きてきました」のあたりはじーんとなったのですが,と同時に自分(達)が人生の中で今どこにいるかを端的に表現しているとも思いました.つまり,高校を卒業する「あの頃」を起点としたとき,「(男子には)ちょっと厳しい」終点のだいたい真ん中にいるわけです.そう考えると残された時間はそう多くはないですね.

 そんなことを考えていたら,千葉大学におられた尾崎先生の訃報が飛び込んできました.尾崎先生とは,15年ほど前,バークレーにいたとき向こうで偶然いっしょになって,いろいろお世話になりました.当時は確か千葉大学を退官されたばかりでまだまだお元気で,日本に帰ってからもお会いしましたし,年賀状の交換もずっと続いていたので,訃報には正直驚き,とても残念な気持ちになりました.お世話になった先生方が亡くなったときは,いつも思うのですが,せめてもう一度,会ってお話ししたかったです.

 享年79ということですから,まさに上で書いた「終点」なわけです.つまり,そこに尾崎先生が立っておられて,ここに私が立っていて,そして,その反対側にこの間話をした修猷の在校生達がいるわけです.そして,私と尾崎先生のちょうど間にバークレーでお会いした尾崎先生がおられて,(定年まで行けば)定年で大学をやめる私がいるわけです.やはり残された時間は多くはないですね.

                 -----------------------------------

6/08'09
[言葉の限界]
()

 最近,時々ここで書いていますが,いろんな人と話をしていて「言葉」の限界や危険性を感じます.ある言葉について各人がもっている印象,定義が違うということはもちろんあるのですが,最近,特に感じるのは,言葉,あるいは,文章の「意味」は理解してもその本質や真意を理解する(してもらう)のはなかなか難しいということです.

 例えば,「一度きりの人生だし」「悔いのないように」「やるだけのことはやったんで」とかよく言われますが,それがどういうことなのかあまり深く考えずに,半ば慣用句のように使われているような気がします.

 ここで書いた,楽しむ,やるべきことをやる,自分で考える,現状を受け入れる,なども,その日本語としての意味はとても平易ですが,その本質や真意はなかなか伝わりません.もちろん,真意はこういうことだよ,といろいろ説明したり,ここで書いたりもするので,それである程度は伝わります.でも,何というか,聞く側,読む側が「そういう体勢」になっていないと,やっぱり伝わらないような気がします.感覚としては,こっちの周波数とそっちの周波数が合わないと電波が入らないような感じでしょうか.

 でも,「そういう体勢」になっていない,ということは,そういうものが(今は)必要ない,ということでしょうから,それはそれでいいのかな?でも今それが必要か必要でないか,というのがなかなかわからないんですけどね.結局やっぱり「自分で考える」ということに帰着するわけです.

                 -----------------------------------

08b
[我慢]
(生き方)

 なんかのドラマだったか,売れない漫画家かお笑い芸人がいて,こんなに面白いのになんで売れないんだ?みたいな話になって,周りから確かに面白い,だから必ず売れる,でもそれには時間がかかる,それまでに必要なのは何かと言ったらそれは「我慢」だ,と説得されるような場面がありました.うーん,いかにもありそうなシチュエーションですがどうですか?ここで何度も書いているように私だったら我慢なんかしたくありません.じゃあどうするかって?

 漫画を描くことやお笑いをやることのが好きならそれを楽しめばいいじゃないですか.今の世の中,食べて行けないことはないでしょう.いや,私は売れてお金持ちになりたいんだ,と言う人は,漫画やお笑いが好きなんじゃなくてお金が好きなんでしょう.いやお金じゃない,売れるということは認められるということなんだ,と言う人は,判断基準が自分ではなく他人にあるわけで,そんな価値基準で真に面白いものなんかできるわけはないでしょう.いや,それでも我慢が必要だと言う人は,漫画やお笑いがそんなに好きではないのでしょうから,他のことをした方がいいでしょう.

                 -----------------------------------

6/09'09
[ポメラ]
(PC)

 何度か紹介したポメラですが,さかんにCMやってますね.ということは,今は量産してるってことかなと思って,秋葉のヨドバシで触ってきました.でも...これでメモ帳代わりというにはでかい!それに出たときは確かにインパクトがあったのですが,時間が経つとそうでもないですね.バタフライキーボードは確かに打ちやすいですが,やっぱ異様で,例えば,電車の中だったらかなり恥ずかしいかな.typePが出たことで大きさ的にもそれほど魅力は感じません.私が欲しいのはやっぱり「辞書機能のない電子辞書(^^;」です.

                 -----------------------------------

09b
[]
()

 なんだかしんどくなってきました.最近ちょっと仕事が忙しいせいですかね?仕事以外にやってることもどれもとても億劫に感じます.毎日10kmくらい歩き始めてもう1ヶ月くらいになりますが,これもしんどくなってきました.でも歩くのもしんどいってことは,かなり体調が悪くなってきてるのかもしれません.去年も今頃から数ヶ月もの間,とても体調が悪くなったので注意しないといけないかもしれません.と言ってもどう注意すればいいの?まあ無理しないで活動度を落とすということですかね?それができりゃー,世話ないか.

                 -----------------------------------

09c
[一風堂]
()

 4/13放送のカンブリア宮殿を(今頃(^^;)見たのですが,東京の博多ラーメンランキングでも紹介している一風堂のご主人(社長?)が出てきていました.彼が(博多弁丸出しで(^^;)言っていたのは,女性一人でも入れる店を作った,店は舞台であり,客はラーメンを食べに来るのではなく,その空間を楽しみに来ている,我々は,ラーメンを作ってるんじゃなくてありがとうを作ってる,というようなことです.そりゃ違うだろー!ラーメン屋なんだからラーメンが旨いのが一番重要ですよ.九州じゃんがらなどとともに本場の博多ラーメンをだめにした張本人といったところでしょうか.でもこれでなんで博多が本拠地の一風堂のラーメンが旨くないかわかりました(^^;.

 一風堂は,飛ぶ鳥落とす勢いらしく,売り上げは店単価でトップを独走しているそうです.つまり,「商売が上手」ということですね.売り上げでランキングすれば,スタインウェイやベーゼンドルファーではなく,ヤマハが世界一のピアノメーカーで2位はカワイなわけですからね.つまり,ベストセラー同様,売れるものが売れるということだけで大きな価値をもつことはないということでしょう.実際,行列ができる店に仕方なく何度か並んだことがありますが,旨いと思った店は1つもありませんでした.みんなちゃんと自分の味覚で判断しましょうよ.

 この世界でやっていくには,味も変わっていかないといけない,と言っていたのも気になりました.いいものは変えちゃだめですよー.一度来て旨いと思って,また来てみたら前と味が変わっていたらそれこそがっかりだよー!

 要は単なるブームってことですかね(そんなもん早く終わって欲しい).緑茶ブームも,例えば,キリンの生茶なんか最初の奴はとても苦くて旨かったんですけど,味がどんどん落ちて,今のはほんと飲むに耐えません(今はだいたい伊藤園の濃い味を買ってる).でも「売れる」ということを基準にするとそうなっちゃうんでしょうねー.これも資本主義経済の弊害ってことですかね.

 ただ,彼が最後にちょっといいことを言ったのですが,それは,「人間には無限の可能性がある,でも選べるのはたった1つである」,ということでした.これは,ここで再三書いてることですよね.聞き手の村上さんも番組中ずっと辟易されてるのが見ていてわかったのですが(あそこまでということはなかなかないと思う),ここだけは反応されて,最後のしめのところでもこのことだけに言及されてました.でも私は「たった1つのこと」を選んでそれに打ち込むことはどうしてもできませんでしたが,いろんなものに「打ち込む」ことはできましたよ.

                 -----------------------------------

6/10'09
10b
[辻井伸行さん]
(ピアノ)

 全盲のピアニスト辻井伸行さんがクライバーンに優勝したことが盛んに報道されていて,CDの予約が1万枚とか,演奏会はチケット売り切れ続出とか,ここでも書いたようになんで,そんなぱっと目に付くものにしか目が行かないでしょうかねー.ただ,辻井さんは,カプースチンを知ってる人なら,以前から知っていた人も多いと思います.確か,報道ステーションで,ジャズエチュードの「夢」を弾いたと思います.

                 -----------------------------------

10c
[]
()

 どーにも体調が悪いのですが,体調が悪い→体を動かさない→ますます体調が悪くなるの悪循環に陥らないようにするには,できる範囲で体を動かす,ということでしょうね.

                 -----------------------------------

10d
[「毎日10kmくらい歩く」終了]
()

 どうにも体調が悪く,「毎日10kmくらい歩く」ですが,1ヶ月くらいで終了となりそうです.思えば,2年くらい前の「ほぼ毎日5kmランニング」も体調が悪化して3ヶ月くらいで終了しました.体調が悪くなるということは,やめなさいということでしょうから,まあ仕方ないですね.もちろん,その気になった日には歩こうと思うので,毎日には拘らないということですが...そういう意味では,その気になったらいつでも5km走ってもいいのですが,走らないということは,その気になる日が全くないということになります.体力も気力も随分と衰えたものです.

                 -----------------------------------

6/11'09
[不動産投資]
(経済)

 友人が投資で中古マンションを買うと言うので,えーー!と思ったのですが,家を買うということで書いたように,玉の大きさ,そして,(多分)借金するということです.そして,一番気になるのは,流動性です.平たく言うと売りたくなったときにすぐ売れるかということです.投資対象としての不動産の欠点は,玉の大きさ,流動性の低さ,そして,買いしかできないことです.

 相場というのは,右肩上がりで上がり続けるということはありません.特に不動産市況は,上がったり下がったりしながら長期的には下がっていくと思います.理由は単純で日本の人口が減るからです.上がったり下がったりするというのは,株や商品も同じなのですが,対象が日本ではなく全世界なので(世界の中には人口が増えて行っている国もありますし,世界の企業はそういうところを相手にしようとしているので)不動産よりは長期的にも上昇の余地は(少しは)あると思います.

                 -----------------------------------

6/12'09
[]
()

 クライバーンに優勝した辻井伸行さんですが,横山幸雄さん(はやっぱり見ていて似ていて気持ち悪い(^^;)が決勝前日に丸1日かけてレッスンして細かいところを直していった,という報道がありました.そう,今の段階ではただ体を提供しているアスリートに近いわけです.コンクールに優勝するなんてのは,その程度のことです.

 ただ,アスリートは,肉体的には若い時をピークにどんどん衰えて行ってしまいますが,ピアニストももちろん肉体の衰えはありますが,指先さえ動けば,それこそ死ぬ直前までピアノを弾くことができます(技術的に優れたピアニストほど指先だけで弾いている).つまりは,「これから」ということです.そしてそれは彼が「表現したいもの」があるのかどうか,それがどれほどのものか,ということです.

                 -----------------------------------

6/13'09
遠くばかりを見ない
(生き方)

 これまでの30年とこれからの30年ではないですが,先のことを考えるとしんどくなりますね.やはり,遠くを見ない,あるいは,幸せになるには考えないことということでしょうか.

 ただ,既に「気づいてしまった」人は,考えないわけには行かないでしょう.でも「先のことは考えない」では,足下だけを見て人生を歩いていくようなものですから,ふと気づいたときとんでもないところに来ているかもしれません.逆に遠くばかり見て歩いてると,足下の小石につまずくかもしれませんし,やっぱり精神的に疲弊するでしょう.

 ですから,遠くばかりを見ないで,足下をしっかり見て歩く,でも,時々遠くを見て,今いる位置,今行こうとしている方向を確認するということでしょうか.フィジカル的(成果的)にもメンタル的にもそのバランスがとても重要でしょう.でも感覚的には,前者がほとんどで,後者が時々というくらいでしょうか.なんかごく当たり前のことですが,これが実は相当難しいと思いますし,これができてる人はなかなかいないと思います.

                 -----------------------------------

13b
[お笑いブーム? つづき]
(芸能)

 お笑いブーム?も既にブームではなく,一定の文化(とまでは行かないか?)として定着してきた感があると書きましたが,こうも入れ替わりが激しいと,定着したというよりは人を使い捨ててブームを無理矢理続けているような気もしないでもないです.

                 -----------------------------------

6/14'09
家を買うvs借りる(マンション編?)
()

 友人が中古マンションを買うということで,家を買うということの続編?というわけではないですが,家を買うのと借りるのとどっちが得か?ということで,ちょっと計算してみました.

 いくつか基本データが必要となります.まず,最も重要な不動産価格と家賃の関係ですが,インターネットで調べてみると,だいたい,月家賃10万くらいなら家賃10年分=不動産価格が相場のようです.つまり,1200万のマンションなら月家賃10万ってことですね.ところが,専有面積50uの2LDKくらいで価格3000万くらいのマンションになると頑張っても月20万くらいがいいところです.そこで,価格家賃比(=価格/月家賃)をパラメータとしました.例えば,価格家賃比が120なら価格1200万のマンションで月家賃が1200/120=10万,価格家賃比が240なら価格3600万のマンションで月家賃が3600/240=15万ということで,この数字が小さいほど価格の割りに家賃が高くとれるということです.

 もう1つの重要なパラメータは,金利です.これは言うまでもないことですが,返済していくと元本がその分減っていくことに注意する必要があります.例えば,金利5%で30年ローンだと,元本の2.3倍くらい支払うことになります.

 減価償却については,法律的には20年くらいで0ということのようですが,実際には,築20年でも半値くらいでは売れているようなので20年で半値とします.家賃は価格家賃比を考慮して下がっていくことになります.つまり,20年後は,購入時の半分の家賃しかとれないことになりますが,これは借り方より買い方にかなり有利な設定かなあ.

 これら価格家賃比と金利をパラメータとして,30年ローン,20年ローンの場合について,マンション価格1としたとき,ローン支払額から家賃支払額を引いたものを以下に示します.数字が+(黄色)なら借りた方が得,−(白色)なら買った方が得となり,−なら,例えばマンションを買ってそれを誰かに貸せば儲かる,つまり,マンション経営が成り立つということになります.もちろん,ここには,税金,維持費(これがかなりかかる),稼働率は考慮されてませんから,これも借り方より買い方にかなり有利な設定です.

 結果を見るとなかなかびみょーなところです.具体的には,現在の超低金利で30年あるいは20年固定で3%のローンが組めたとしても,家賃が不動産価格の1/180以上,具体的には,3600万のマンションを購入した場合,家賃20万以上とれないとペイしないことになりますし,そのくらいの価格のマンションを家賃20万で借りれるのなら借りて住んだ方が得ということになります.もちろん,ここには,税金,維持費,稼働率は考慮されてませんし,不動産相場の変動や売りたいときに売れるかといった流動性も考慮されていませんので,借りる方よりも買う方有利の設定になっています.

 ここでの試算は,価格家賃比や減価償却などはマンションを想定しています.一軒家の場合は,上物は減価償却しますが,土地代の占める割合が大きいので少し違った結果になるかもしれませんが,不動産価格の変動(全体の市況が下がれば20年で半分ではとても済まない)を考えるとやっぱり家を買うのはかなりリスクが高いという印象ですかねー.

 では,現金を既にもっていて,借金せずにマンションを買って,家賃収入を得る場合はどうでしょうか?これは計算はもっと単純です.例えば,3600万のマンションを現金でぽんと買えば,20年後にその価値は半分の1800万,つまり,1800万を20年×12ヶ月で割った平均月家賃7.5万以上,実際には,減価償却していきますから,購入時家賃10万,20年後に5万とれれば(税金,維持費,稼働率,不動産相場の変動を考慮しなければ)ペイすることになります.価格家賃比にしてなんと360倍です.20年後に0だとしても,平均家賃15万以上(30万→0)の価格家賃比180倍が損益分岐ラインです.

 これなら,税金,維持費,稼働率を考慮しても「あり」でしょうか.でも最大のネックはやはり不動産相場の変動でしょう.ここでの分析は,不動産相場が安定していることが大前提になっていて,これが下がれば「買いの建玉」も下がり,それに比例して家賃も下がり,ちまちま稼いだ家賃なんか一瞬で吹っ飛ぶほど相場は変動しますからね(結局最後はこれになる).そもそも「下がる」という相場観をもっているのに莫大な買い玉を建てる,ということはありえません.

                 -----------------------------------

6/15'09
[選挙運動を全て禁止]
(政治)

 スキー仲間と東京で飲んだとき,政治の話題になって,私が「選挙運動を全て禁止にすればいい」というようなことを言ったら,I田さんによると爆笑問題の太田さんがテレビで同じようなことを言ってたそうで,さすがに気分が悪い(^^;です.でも選挙運動を全て禁止にすればいいというのは,既にここで書いてるからね.でもこれは誰でも考えるようなごくごく当たり前のことなんで別にどうってことないか.

                 -----------------------------------

6/17'09
[観戦]
(サッカー)

 ワールドカップ予選が終わりましたね.今日の試合は,ちらっと見ただけでしたが,メルボルンであったので「オーー,ニーッポン」てうるさくなかったんで,それはよかったんじゃないですかね?これがちゃんとした「観戦」ですよ.メジャーリーグもそうですし,少しは見習って欲しいものです.でも,試合の中身はこんなんでベスト4なんて言ってるのが...

                 -----------------------------------

17b
[生活のリズムを変える]
(生活)

 「毎日10kmくらい歩く」が終了してしばらく経ちますが,一旦やめるともうだめですね.でもまあこれでいいんじゃないですかね?体調もそんなに悪くないです.要は,そのときそのとき一番気分がいいやり方で体を動かしたり仕事をしたりそれ以外のことをしたりすればいいんだと思います.でもそうしたくてもなかなかそうできない人が多いとは思うので,これは大学の教員に与えられた特権ですかね.

 要は規則正しい生活は大事ですが,人間同じことを繰り返していると飽きて疲れてくるので,生活のリズムを変えることも必要ということでしょう.でも毎日変えると規則正しい生活ではなくなる.だから,飽きて疲れてきたら変えるというくらいがちょうどいいですかね.つまり,無理に変えるのではなく自然に変えるということでしょうか.それが1ヶ月とか3ヶ月とかならとっかえひっかえで何とかやって行けそうな気がします.また,生活のリズム的なことを大きく変えてみようと思ったので(変えてみたくなったので,変えたら気分がいいので),これでしばらくやってみようと思います.

                 -----------------------------------

6/19'09
[アナログとデジタルの欲求]
(生き方, 世の中)

 何日か前,東大の西垣通先生が「アナログとデジタルの欲求」というような話をされていました.話の内容は,人間の欲求にはアナログ的なものとデジタル的なものがあって,アナログ的なものとは,要は実欲求で,例えば,キャデラックのようなでかいアメ車を乗り回したいというようなもので,こういう欲求には限界があって,満たされればそのうち飽きる.でもデジタル的な欲求というのはいわゆる数字なので際限がない.GMが破綻したのはアナログな欲求の限界に対応できなかったからであり,サブプライムローン問題は家が欲しいというアナログな欲求を債券という形にデジタル化したことによっている,というようなことです.

 まさにここで私が再三言っている「必要以上のお金は要らない」ということをアナログとデジタルという言葉をうまく使って表現されていて,その通りだと思いました.ただ,「デジタルの欲求」をどうするかについては,なかなか難しい問題だと思います.「単に数字が増えていく」のって結構面白いんですよねー.

 おそらく,世の中の金儲けをしている人,特に,金儲けに成功している人のほとんどは,お金が欲しい人ではないと思いますし,お金が好きな人は金儲けでは成功しないでしょう.巨万の富を築いたヘッジファンドもビル・ゲイツもA・ロッドもタイガーも好きなのは,金融工学やコンピュータ(でもビル・ゲイツの場合はコンピュータというよりは商売そのものかなあ)や野球やゴルフであって,お金ではないと思います.だって,「必要以上のお金は要らない」ですから.そういう人達が豪邸や高級車やブランド品を買うのは,金の使い道がそれ以外にないからということも再三書いてきました.

 スポーツなら成功者は極一部に限られますが,それが金融ということになると,セクター丸ごとということになってしまっています.それでも,金融という世界の中で激烈な競争が行われ,巨万の富を築く者と戦いに敗れて破産する者がいるのは仕方ないですが,FXブームに見られるように一般人も巻き込み,サブプライムローンのように関係ない人達まで引きずり込み,金融システム安定のために公的資金投入ということになって,結果的に全ての人を巻き込んでしまいました.

 でも自分のやったことの「成果」が数字のようなデジタルで表現され,それが着実に増えていくのは何とも言えない快感があります.そしてこれが,人間のかなり「高尚」な欲求に繋がっているというのがかなり厄介です.つまり,生活していくためとか豪邸に住んで高級車を乗り回したいとかいう欲求ではなく,自分が研究して開発した理論で相場を張る,新しい仕組みやアイデアを思いついて商売をする,そして,それが成功した結果として単にデジタルの数字であるお金が増えていく,ということは,人間の知的好奇心によるもので自己実現にも繋がる高尚な欲求なわけです.厄介ですねー.

 解決策としては,現状では世の中はレバレッジを制限するなどの規制強化に動いています.でも抜本的問題は,資本主義経済の仕組みそのものにあることは何度もここで書いてきました.全体のパイが広がらなければ,成功した人が巨万の富を築いた分だけ,競争に負けた人も増え,「必要以上のお金」以下しか得られなければ生活さえできないことになります.

                 -----------------------------------

19b
[生活のリズムを変える 挫折?]
(生活)

 生活のリズムを変えたと書きましたが,3日で挫折しました(まさに3日坊主(^^;).私にとってはこういうことは珍しいですが,これは違うと思ったら,すぐにやめることも大事でしょう.具体的にはどういうことかというと,私はこれまで18時くらいに一度夕食を食べに家に帰って,また大学に出てきて仕事をするというようにしていたのですが,22時頃にまたお腹が空くので軽く夜おやつを食べていました(寝るのは1時〜2時くらい).でもどうせ夜おやつを食べるのなら,これを夕食と入れ替えて,17時くらいにおやつを食べ,21時くらいに夕食を食べれば,一度家に帰らずに済むので,効率がいいと考えたわけです.

 でもやってみると,1,2日は調子がよかったのですが,とても長時間?同じ場所にいることになるので(もちろん大学に行く日はですが),やっぱり疲れて飽きて来るんですよねー.これは「とにかく体を動かす」ことにも反します.体調が悪くなれば心の不調に繋がります.ということであっさりやめて元に戻しました.

                 -----------------------------------

6/20'09
[ベストセラーは評価の結果ではない]
(世の中)

 最近,とある映画のピーアールで,監督が,俺の映画人生の全てをかけて撮った.これがヒットしないようなら日本映画界を見限る,というようなことを言っていました.何か変だと思いませんか?

 彼の中では,自分が撮った映画が評価される=ヒットする,ということのようです.ヒットするということは,万人に受け入れられたということで,大したレベルのものではない,とは既に何度も書きましたが,ベストセラーがヒットしたという理由だけで評価できないのはそれだけではありません.

 映画にしても本にしても音楽にしてもヒットしたものって,万人に「評価」された結果なのでしょうか?例えば,映画の場合,ヒットしたということはそれだけ多くの人が映画館に足を運んだということですよね.でも映画は見ないとその中身はわかりません.本も読まないと,音楽も聴かないと中身がわからないのは同じです.つまり,ヒットしたのは万人が映画館に足を運ぶ,本やCDを買うといった,実際に映画や本やCDを見たり読んだり聴いたりして評価する「前」の結果であるわけです.その上,そういう行動は,評判とか噂によるわけで,自らの判断で「評価」しているわけでは全くないわけです.

 ということで,ベストセラーなどのヒットしたものが,それだけの理由で評価できないのは,ヒットするということは,万人に受け入れられたということで,大したレベルのものではないということに加えて,何ら「評価」になっていない,ということもあるわけです.

                 -----------------------------------

6/21'09
[自分の頭で考えるとか直感とか]
()

 「自分の頭で考える」とか「結局は自分の直感」ということも何度も書いてきました.トップアスリートが,(残念ながら)ただ自分の肉体を提供しているだけということになってることが多いのもそうです.でも自分の頭で考えろと言われてもよくわからないということも多いですよね.

 例えば,今日は,某国営放送では1日中ずっと,地球温暖化をどうやって防ごうかという番組をやっていたようですが(もちろん中身までは見ていないので,多分そういう内容なんだろうということですが),この局やそういう運動に一生懸命になっている人達は,地球温暖化が人間が排出する二酸化炭素の仕業だということに疑いはもっていないんでしょう.でもそこのところは実はよくわかっていません.でも専門家でもわからないのだから,例えば,F原紀香さんにそういうことが判断できるわけはありませんよね.

 じゃあ,(一部の)専門家がそう言うから,世の中の趨勢がそうだからという理由でそれをライフワークみたいなことにするのには,あまりにリスクが大きいと思います.そういうことに人生を捧げてきて30年くらいして,実はあなたがしたことは何の意味もありませんでした,と言われたら私の人生何だったんだ?ということになります.

 だから,結局自分の頭でしっかり考えて自己責任で行動する,ということになるのですが,考えてもわからなければ「直感」ということになります.私は,地球温暖化が人間が排出する二酸化炭素の仕業だ,というのは胡散臭いと思っていますが,私もその分野の専門家ではないので,これも直感です.でもいろいろごたごた考えるより直感が当たっていることの方が多いです.それは私の専門分野でもそうです.つまり,自分の直感を信じる,ということですね.

 しかし,当然のことですが,論文を書く,あるいは,CO2削減目標を掲げこれを企業に課す,などの行動を起こすには,直感だけではだめで,それを証明するデータが絶対必要です.そして,地球温暖化が人間が排出する二酸化炭素の仕業だとすることを証明するデータはありません.

                 -----------------------------------

21b
[]
()

 そんなに体調も悪くないと書いたのですが,週末は土曜日仕事(教員免許取得講習の講師)ということもあったのですが体調悪悪でした.1日に2, 3回は横にならないともたないような感じでした.

                 -----------------------------------

21c
[配当vsキャピタルゲイン]
()

 家を買うvs借りる(マンション編?)の続編というわけではありませんが,マンションを買う場合には,それを貸して家賃収入を得て回すということもあるわけで,そうすると,回した場合の金利と価格の値下がりとの兼ね合いで損得が分かれてきます.そこで,金利と20年後の価格をパラメータとして収益率を計算してみました(表1).

 少々価格が下がっても,家賃−諸経費である程度の金利がとれれば収益はプラス(1以上)になることがわかります.例えば,1000万のマンションを購入して,20年後,500万に値下がりしても,家賃収入−諸経費で5%の金利が得られれば,20年で37.5万(初年が年50万で20年目が半値の25万なのでその平均)×20年=750万の家賃収入があるので,価格が50%に下がっても750万-500万=250万のプラスということです.

                 -----------------------------------

6/22'09
[]
()

 昨日,病人のようにほとんど1日中横になっていたら今日は大分回復しました.単に疲れていたんですかねー.でも何で疲れていたんだろ?疲れるようなことをした覚えは...

 体調が悪くなりそうだなー,という時に,少し無理してでも血行が悪くならないように軽く体を動かすのがいいのか,無理せず休むのがいいのかは,なかなか難しい問題です.でも休めるのなら休んだ方がいいんですかね?

                 -----------------------------------

6/23'09
奇跡
()

 「奇跡」という言葉があります.広辞苑によれば,

き‐せき【奇跡・奇蹟】 (miracle) 常識では考えられない神秘的な出来事。既知の自然法則を超越した不思議な現象で、宗教的真理の徴と見なされるもの。「―が起る」

ということで,宗教的な意味合いももち,イエス・キリストなどが行った奇跡(奇蹟)に代表されるもののようですが,一般にはもっと広く,例えば,マイアミの奇跡(アトランタオリンピックで日本がブラジルに1-0で勝った)とか,3年前の日本のWBC奇跡の優勝とか,奇跡の歌声とか,ものすごい大事故で奇跡的に助かった,という感じでも使います.要はたまたまいろんな偶然が重なって非常に確率の低いことが起こった,というようなことでしょうか.そういう意味では,あなたが見た一番の奇跡は何ですか?

 例えば,ホールインワンが出る確率は1万分の1くらいらしいです.1ラウンド18ホールでパー3のホールは普通は4つしかありませんから,2500ラウンドしないといけないわけで,毎週ゴルフに行っても50年かかるわけです.

 でもどうですか?誰かがやってるわけですし,100億の宝くじに当たると言っても,誰かが当たっているわけです.そうやって,確率が低いことをどんどん考えて行くと,究極の奇跡って何でしょうね?

 最近,街中を歩いていてよく思うのですが,私も含めて,日常的にこうやって暮らしていることこそ人類が体験している最大の奇跡だと思いませんか?最初は宇宙の塵に過ぎなかったものが,長い時を経てそれこそものすごい偶然が重なりに重なって,今の状態になった.考えられないことが起こってるわけです.

 地球以外に文明をもった生物がいるか,ということがよく議論になり,宇宙人は必ずいる!だってそう考えた方が夢がある,と言い張る人が必ずいますが,今ここで起こっているそれこそ奇跡的なことが宇宙のどこかで起こっているとは私はちょっと考えにくいです.もちろん,あまりの確率の低さを補うのに充分な広さが宇宙にはありますが,ありとあらゆるものは光の速さ以上では移動できませんから,何万光年も離れていたらいないのと同じですよね(これはちょっと違う議論か).

 何が言いたいかというと,それだけ奇跡的なことが起こっている,人類や地球は素晴らしい!ということではなくて,今の状態というのは,それだけ奇跡的なこと,言葉を変えると,偶然に偶然が重なった非常に不安定な状態なのではないか?ということです.

                 -----------------------------------

6/26'09
[]
()

 相変わらずとても体調が悪いです.バドミントンの練習には這うようにして行っていますが,体は全く動きません.そして,最近また一段とパフォーマンスが落ちたと思います.体が動かないというのもありますが,シャトルの飛びの変化に全く対応できません.体調が悪ければトレーニングなんかできるわけもなく,体は加齢とともにどんどん衰えていきます.

 父が亡くなった歳,あるいは,人生50年という歳に近づいて来たとは何度か書きました.若い頃は自分がそういう歳になるとは想像もつきませんでしたが,見方を変えれば,そういう歳まで生きられた,ということでもあります(くしくも今日急死したマイケル・ジャクソンも50でした).

 ですから,これはこれで仕方ないかな,もうこれで充分かなとは思います.ここから先は,私が社会に必要とされるかどうか,生かされるかどうか,ということですね.そうでなければもう充分です.

                 -----------------------------------

26b
[]
(PC)

 ここで書いた,テキスト入力ができる電子辞書が出たのはもちろん気づいていました.でも358gじゃあポメラと変わんないじゃん.機能を絞り込んで(辞書機能も要らない(^^;),もっと軽量コンパクトじゃないと...ていうか,なんかもう今更って感じですけどね.

                 -----------------------------------

26c
[パンドラの箱]
()

 「パンドラの箱」が開いてしまったようです.開いたものはもうどうしようもありません.3年半前にも同様のことが起こったのですが,結局,どうすることもできませんでした.そしてそれは今回もそうです.ただ,前回と違うのは,「解決しないことが解決法」とはならず,どうすることもできなければ「解決しない」ということです.

                 -----------------------------------

6/27'09
[]
()

 バカリズムが都道府県の「持ち方」のネタ(今年のR-1でやったネタ)をやるとき,さらっと言う面積の値が多分間違ってますよね(^^;(おそらく2桁間違えている).だって日本全体の面積が38万平方キロなのに,岐阜県が100万平方キロってことはないでしょう(ってどのくらいの人が気づいてるのでしょうか?).

 R-1のときのVがありました.やっぱ間違ってる.だって,北海道の面積が779万平方キロとか言ってるし(^^;.

                 -----------------------------------

6/28'09
[]
(バドミントン)

 全日本教職員ですが,来年は神戸だそうです.新幹線で3時間以内で行けるところであれば,という感じなので頑張って練習してまた来年目指してみますかと書いたのですが,今の体調やコンディションではとてもとても...ということで不参加です.で,来年は鹿児島,再来年は山形ということなので,しばらくお休みというか,今のひどい状態を考えるとこのまま引退(試合に出るのは)という気がしてきました.

 今はとにかく練習に行くだけでもしんどくて仕方ありません.ましてやトレーニングなんてとてもとても...でも体調管理のために練習には這うようにして行ってますが,あんまり無理しない方がいいんですかね?でも一度やめてひどい目に会ってますから,とにかく続けるだけは続けようと思ってるんですけど...

 今から考えると小さい頃は,体を動かすことが好きで,体育の前の時間なんかそわそわして落ち着かない位でしたし,大人になってからも練習前は練習に行って体を動かすのが楽しみでした.でもここんとこは,練習に行くのがかなり苦痛です.つくばに来る前,つくばに来てからも量は減りましたが,数年はトレーニングしてたのが今では信じられません.なんとか這ってでも練習に行けば,少しずつ体を動かしてうちに徐々になんとか少しは体も動くような気もするのですが,週に2回ただ行って基礎打ちしてダブルスのゲームをやるだけですから,パフォーマンスは目に見えて落ちています.そうすると,ますます行くのが苦痛になります.

 このままどんどん体が動かなくなって,体を動かすのがどんどん苦痛になってくるのでしょうか?それとも周期的変化の一部なのでしょうか?ただ1つ言えることは,ここでやめてしまうと,もう一生「戻って来れない」ということです.ですから,頑張ってやるしかないですかね?

 全日本教職員も再々来年は関東で,ちょうど50になる年ですから,それを一応の目標としてみますか.でも,今はとにかく続けるだけで精一杯です.

                 -----------------------------------

28b
[優しさ]
(生き方)

 「優しさ」って何でしょうね?例によって?広辞苑によると「優しい」は

やさし・い【優しい・恥しい】 《形》 (文)やさ・し(シク) (動詞「痩す」の形容詞形) @身も痩せるように感じる。恥かしい。万五「世の中を憂しと―・しと思へども飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば」。古今雑体「何をして身のいたづらに老いぬらむ年の思はむことぞ―・しき」。 源真木柱「人聞き―・しかるべし」 A周囲や相手に気をつかって控え目である。つつましい。大鏡序「繁樹は百八十に及びてこそさ ぶらふらめど―・しく申すなり」 Bさし向かうと恥かしくなるほど優美である。優美で風情がある。源蜻蛉「いひなし給へる声い と若やかに愛敬づき―・しき所添ひたり」。後鳥羽院御口伝「姿まちまちにして…あるいは―・ しく艶なるあり。あるいは風情をむねとするあり」 Cおだやかである。すなおである。おとなしい。温順である。狂、痺り「私のしびりは―・しい しびりで、宣命を含めますれば、そのまま直りまする」。「気立が―・しい」 D情深い。情(ジヨウ)がこまやかである。狂、八句連歌「―・しの殿の心やな」。「―・い言葉を かける」 Eけなげである。殊勝である。神妙である。平家七「あな―・し。…御方の御勢は皆落ち候ふに、 唯一騎残らせ給ひたるこそゆかしけれ」 F(「易しい」と書く) (イ)簡単である。容易である。今昔一○「―・しく手を斬らるるがつたなきなり」。「―・い仕事 」 (ロ)わかりやすい。「―・い本」

となっています.なんか思った以上にいっぱいありますが(^^;,ここで議論するのは普通の意味のAですかね?要は,「あの人は優しい」とか,好みのタイプをきかれて「優しい人」とかの「優しい」です.つまり,自分以外の人のことを考える,思いやるということでしょうか.

 価値観的に言えば,優しくないより優しい方がいい,例えば,一頃は,女性に好みのタイプときくと「優しい人」という答えが圧倒的だったと思いますが,少なくとも「優しさ」を表面的に判断するのはとても危険なのは言うまでもありません.

 女性が重い荷物を持っていたら持ってあげるとか,道に迷って困っている人がいたら助けてあげるとか,お年寄りがいたら席を譲るとかいうことは,たわいもないというか,当たり前のことなので議論の余地はないと思いますが,もっと本質的,かつ,重要なな状況で注意を要します.

 例えば,私は学生に対しては,割とフランクに接してますし,学生もどちらかと言うととっつきやすい先生だと思っていると思いますが(多分),試験の出来が悪くても単位をあげるなんてことは絶対にしませんし(これは当たり前か),研究室の学生に対しても手取り足取り「優しく」指導する,ということは敢えてしません.それは,それが学生の将来のためにならないと考えているからです.研究室の学生達には最先端の研究を通して「自分で考えて何とかしていく」ということを何としても学んで欲しいと思っています.それは「手取り足取り優しく指導」していたのでは絶対に身につきません.でも「手取り足取り優しく指導」した方が楽に決まってます.だから,敢えて「手取り足取り優しく指導」しないように頑張ってるということです.

 他の例としては,「親に楽をさせてあげるのが親孝行」と思っている人も多いでしょうが,人が生きていくのに必要なことは,誰かの役に立っているということですから,そんなことは親孝行でもなんでもないことは明らかです.「楽で何もしなくていい」人生に何の張り合いもあるはずがなく,それこそ認知症の一因にもなりかねないでしょう.

 経済的に困っている人がいたときも,ただ経済的に援助するだけでは何の解決にもなりません.彼(彼女)が経済的に自立したいと思っていたら尚更ですし,それはそうでなくてもそうでしょう.

 ただ,これはどこかで書きましたが,「ほんとにどうしようもなくて困ってしまっている人」がいたら,とにかく助けなければならないと思っています.学生の中にも,「自分で考えて何とかしていく」ということがなかなかできない学生もいますから,最終的には救いの手?を差し伸べることになります.ていうか,毎年そういうことを繰り返してとてもしんどい思いをしているというところでしょうか.もっと手を抜いて「優しく」できたら楽なのになー,と思うのですが...

 でも,ある程度ちゃんと道筋をつけ,期待を込めてしっかり見守ってあげれば,大部分の学生は最終的には何とかしていく,という感じはもっていて(でもほんとに「最終的に」になると相当しんどいが),そうなるようにうまく誘導していくのが私の役割ということでしょう.

                 -----------------------------------

28c
[配当vsキャピタルゲイン 続き]
()

 配当vsキャピタルゲインの続きですが,これなら借りるより買う方が得と思われた人もいるかもしれません.しかしながら,世の中そう単純なものではありません.というか,もっと単純なものです.

 表1の横軸を1年価格下落率(配当と下落率が同じ場合にとんとん(収益1.00)とわかりやすくするために下落率1%という場合は0.99ではなく1/101としています)にした場合にして書き直したのが表2です.

 参考までに1年価格下落率のすぐ下に20年後の価格も併記しています.これを見るとまさに「配当vsキャピタルゲイン」となることがわかります.つまり,単純に配当が価格下落率を上回れば得,下回れば損ということです.そして,理論的には,それが等しくなるように配当や価格が決まるのが市場原理ということになります.つまり,老朽化して値段が下がっていくマンションをもち,空き室率や様々な経費などのリスクを抱えるということを家賃収入,あるいは,実際に住むという「配当」で返してもらう,ということです.

 別の例として,今,7%という高いスワップ金利で注目されている南アランドの過去のデータをプロットしてみました(図1).


      図1 南アランド/円の推移

 上が40年分(1970年〜),下が20年分です.40年前は500円!ですから,この40年で何と1/50!になってることがわかります.20年前と比べても1/5です.理論的に言えば,金利というのは通貨の値段なので,金利が高いということはそれだけ調達するのにコストがかかるわけで値下がりしていくのが成り行きという理論通りになっているわけです.そして,20年前の価格(1ランド50円くらい)と理論的な値下がり率から現在の価格を計算すると50/(1.07)**20=13円くらいとなりほぼぴったしとなります(今12円くらい).つまり,金利が高いということは,それだけ価格が下がっていくということで,これは,マンションの場合も同じなわけです.

 ただ,不動産や通貨が投資対象になるのは,配当や金利とともに下がっていくという理論的な動きから価格が乖離することがあるからです.図1を見ても一定の割合で下がり続けるのではなく,多少上がったり下がったりしながら下がっていることがわかります.つまり,要は,投資対象とするには,中期的に価格が上がるか下がるかというタイミングで売買しないといけないわけで,間違っても数十年という長期的に投資したのでは全くペイしない,限りなく±0に近づき,最終的には手数料負けする,ということになります.

 ただ,これはおまけ?になるのですが,表2をレバレッジ(5倍)を効かせた場合について表3に示します.

基本的には表2と変わらないのですが,レバレッジを効かせた分だけ配当と価格下落率の差を「拡大」することができることがわかります.でもこれは要はハイリスクハイリターンということで当たり前のことですね.ただ,言い方を変えると,レバレッジを効かせれば,スワップ金利が高い通貨が「買い」のとき(中期的に値上がりするという相場観をもったとき)は,買え!ということになります

                 -----------------------------------

28d
[アメリカに田んぼ?]
()

 先日,学域の先生達と飲んだとき,カリフォルニア米の話になって,15年前にバークレーにいたときによく食べたのですが(カリフォルニア米ってそんじょそこらの日本米より全然旨いですよ),よく考えたら水田で作ってるのか?ってことになって,ほとんど水田だ,と確かS木先生だったかがおっしゃってました.でもアメリカに田んぼ?カリフォルニアでカエルとかがゲコゲコ鳴いてる状況ってあまりに想像できないと思いません?(とか言ったら大受けだった(^^;)

 で,ちょっと調べてみました.確かに水田のようです.でもこれってどー見ても日本の風景ですよね?やっぱ違和感が...(^^;.

                 -----------------------------------

6/30'09
[武田先生]
()

 武田先生が亡くなられたそうです.Takedaモデルの武田先生です.と言っても一般の人でわかる人はいないでしょうが,建築構造,地震工学関係者で知らない人はいないでしょう(知らないとしたらど素人かもぐり).最近,citation index とか impact factorとかいろいろ言われていますが,少なくとも建築構造の分野でTakedaモデルのASCEの論文(なので,武田モデルではなくTakedaモデルというのが正しい呼び方)が被引用数は間違いなくNo.1でしょう(ちゃんと調べたことはないが).私も何度引用させていただいたか数えられないほどです.

 武田先生には,学生時代,研究室が大林組技術研究所ととても交流があって,毎年(いや年に2回くらいやってたか)野球の試合をしたり,試験体を製作いただいたりして,大変お世話になりました.私が博士課程を卒業するときも,「青研ドリンカーズ」の引退試合までしていただきました.その後のパーティーで「今日は境君の引退試合ということで...」とご挨拶までいただいたことが今でも忘れられません.謹んでご冥福をお祈りします.

 先日は,千葉大の尾崎先生,そして,つい2日前には,カンタベリー大のPauley先生も亡くなられました.これからお世話になった大先生方が亡くなっていくのかと思うと(ちょっと縁起でもない言い方ですが避けられないことなので),精神的にかなりきついです.

                 -----------------------------------

30b
[]
(政治)

 J民党がばたばたしてきましたね.1993年の連立政権があと1年もてばJ民党は分裂して政界再編が起こっていたと何度か書きましたが,既にそういう動きが始まっているような気すらします.つまり,下野することを既に織り込み始めたということでしょうか.

 こういう状況になると,自分のことを考えているのか,日本の政治のことを考えているのかが非常に明確に現れて面白いというか怖いほどですね.つまり,ばたばたするほど自分の首を絞めることになるわけです.

 J民党の政治家の中には,M主党に政権は任せられないからJ民党が政権を維持しないといけないんだと言う政治家もいるのでしょうけど,そうだとしたら,一度下野してそれを証明すればいいでしょう.つまり,もっと早く,例えば,A倍さんやF田さんが放り出したときに解散して下野していたらひょっとしたら,今頃はもう政権に復帰していたかもしれないわけです.

次の月へ
上のページへ