前の月へ
1/1'18
[年賀状]

 あけましておめでとうございます.例によって,今年の年賀状です.

 今年は何て書こうか迷ったというか,なかなか思いつかなかったんですが,今の正直な気持ちを書くとこうなりました.図柄はちょっと手抜き(笑)ですかね.でも,犬って意外と難しいんですよね.小犬のワルツじゃ安易すぎるし.そっか,ゴドフスキー編ならありだったかも(今気づいた).

 大晦日は,あんまり実感はありませんが,年が明けると,年が明けたって感じは,ちょっとはしますかね(こんな記事書いてるし).

 今年の抱負というわけではないのですが,論文をもっと書いていきたいとは思ってるんですが,果たして...

                 -----------------------------------

1/1'18b
[細かい話]

 将来,できたら,東京と郊外に一軒ずつと思ったんですが,食事のことを考えるとだめですね.具体的には,今でも泊まりで出かけるのに食材をどうするかって感じですからね.あるいは,郊外をメインにして,東京は時々で,外食しかしないということならありか.でも,そういう状況で,東京に家をもつ意味ある?

 それに行ったり来たりするのなら,どっちも駅に近い方がいいでしょうし,籠原と上野,森林公園と池袋みたいに一本で繋がってるのがいいですよね.食材についても,牛乳とかは,しょうがないとしても,食事なら,その時,食べたいものを作るのに必要な分だけ買って使い切るってことですかね(何か細かい話になってきた(笑)).

 でも,実際に生活してみると,こういういろいろ細かいことは出て来てくるわけで,ちゃんと想像しておくことが必要で,それもまた「準備」でしょう.

                 -----------------------------------

1/1'18c
[300万]

 逃げ恥ですが,今日もやってて,でも,今日の後半部分は,全く見てなかったみたいです(昨日の最後のところ,つまり,平匡が館山までみくりを迎えに行って入れ違いになるところが最終回みたいなイメージだった).でも,やっぱり,単なる恋愛ドラマで,そこら辺はどーでもいいんですが(でも,誰かの思いが通じると,やっぱよかったなーと思うのは何なんですかね?),夫婦がどうやって行くか的な話は,結局,何の新しいこともなく,ぐだぐだでしたね.

 このドラマの最初の方で,主婦としての労働対価は年間300万というのが出てきて,それを支払うことで二人の共同生活が始まるのですが(そこまでは,なかなかナイスな設定),時が流れて,平匡がプロポーズするときに,結婚したら,その支払いをしなくて済むという発言は,全く首尾一貫性がなく,みくりが怒るのは当然のことです.結局は,状況が変わっても,共同経営者として,話し合いながらやって行けばいい,じゃ,これまでの旧態依然としたことと何も変わりません.

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,自分のことを自分でやるか,専業主婦としての対価をきっちり支払うかのどちらかでしょう.前者が一番問題ないし,そうしてる人も多いと思いますが,後者も面白いと思います.ただしー...

 妻が専業主婦をする場合,夫が妻に支払う額は,300万ではありません.実際には,その半分の150万になります.なぜなら,妻が行う専業主婦としての仕事の半分は,自分のことでもあるからです(ということを結婚前にK子さんが言っていてなるほどと思った).そして,妻は,夫が妻に支払う専業主婦としての対価150万の中でやりくりする必要があります.これってどうですか?

 150万てことは,月10万ちょっとで,その中で住居費の半分とか,食費とか光熱費とか小遣いとかを捻出しないといけないわけで,ちょっと苦しいですよね.その一方で,夫からすると,家のことをやってもらうことに月10万ちょっと支払うわけです.それだったら,自分でやるよって思いませんかね?

 300万という数字が妥当かどうかということもあるでしょう.でも,例えば,これが500万になれば,妻は大分楽になるでしょうが,逆に,夫は,そんなに払うんだったら,家事くらい自分でやるわいって思うんじゃないですかね(私は思います).

 ですから,結局,自分のことは自分でやるというのが一番すっきりするし,問題も起こらないと思いますよ.そもそも,自分のことは自分でやるのが当たり前ですから.

                 -----------------------------------

1/2'18
[結婚]

 逃げ恥を見て思ったんですが,あらためて結婚って何でしょうね.と思ったんですが,結婚って,単なる形だけのものですよね.ですから,結婚してるというか,夫婦であるとかいうのは,どうでもいいことで,本質的にどういう関係かというのが大事というか,全てなんだと思います.そして,それは,夫婦間に限らず,全ての人間関係についても全く同じことです(長くなると思ったら一瞬で終わった(笑)).

                 -----------------------------------

1/2'18b
[相当ハードルを下げないと]

 お正月って,やっぱ,退屈ですよね.でも,リタイアしたら,ずっとこんな日が続くかと思うと...

 もちろん,(今は仕事も含めて)やることなんかいくらでもあるんですが,なんかめんどくさいというか,ハードルがどんどん上がって来てるような気がします.例えば,ピアノは,防音室付きのグランドピアノがあるから弾きますが,もし,車で出かけて5分くらいのところのスタジオまで練習しに行かないといけないとなると,途端に弾かなくなるような気がします.

 実際,ゴルフの練習場は,それこそ車で5分くらいのところにあるんですが,全然行かないですし(コースに出るお誘いがあると,1,2回確認に行くくらい),昨日,牛乳が切れたんですが,車で2分くらいのところのコンビニに行けばあるにもかかわらず,まあいいやとか思っちゃいますもん.

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,ハードルが高いのならハードルを下げるしかありません.(お金は多少かかるけど)街中に住むとか,(両立はしないけど)スキーとかゴルフに行くハードルを下げるには,郊外に住むとかがそうですね.両立しないということですが,東京と郊外に一軒ずつなら行けるかと思いきや,両方を行ったり来たりするのが面倒だったりします(笑).

 ピアノのことを考えると,家の中で完結するように体制?を整えるというのは,どうでしょうか? 例えば,(ランニングマシーンは嫌なので)体を動かせるようなスペースを確保するとか,買い物は,宅配にしちゃうとか.うーん,何か好きくないですね.

 こういうのって,やっぱ,想像力が大事で,今は,このくらいのめんどくささだとして,10年後,20年後は,どのくらいのめんどくささかというと,どう考えても今以上だと思うんですよね.つまり,相当ハードルを下げないといけないってことです.

 こりゃ大変,というか,相当お金がかかるってことですかね(東京に住むとか,駅近に住むとか).

                 -----------------------------------

 一つには,ハードルが低いことにシフトして行くということでしょうね.例えば,ここに文章を書いたり,みたいなことは,最たるものでしょうし,テレビとか映画とかインターネット見たり,というのもそうですね.本を読むのは,ハードルが低そうに見えますが,(私は)意外と労力を要しますからね.

                 -----------------------------------

 あと,望み?があるとすれば,仕事をリタイアすれば,ストレスが溜まるいろんな無用なことから解放されて(少しは)元気になるってことはないですかね?

                 -----------------------------------

1/2'18c
[単なる若返りではない]

 STAP細胞(事件)の時に小保方さんが夢の若返りも可能になるかも,と言っていたのを思い出しました.女性にとっては,究極の夢(笑)ということかもしれませんが,そもそも,若返りって何ですかね? 単に,例えば,60の老人が20になること?

 だとしたら,すごいことということに気がつきました.というのは,それは,単なる「若返り」ではないからです.だって,60から20に若返って,また40歳をとって,60になったら,また20に若返って,って,これって,「永遠の命」ですよね(もちろん,テロメア回数券も復活して,途中で,事故とか病気にならなければ,ですが,若返る技術があれば,事故とか病気なんか屁でもないと思われる).

 STAP細胞は,存在しなかったのですが,iPS細胞は,存在するわけで(多分),つまり,人間って「そういうこと」に「手を出し(てしまっ)た」ってことですよね.

 もちろん,若返りも永遠の命も,哲学的には,どうよ?ってことですが,選択肢は広がるわけで,というか,そういうことが起これば,哲学そのものが根本からひっくり返るわけで,やっぱり,人口の増加が止まってきたとか,いろいろ「いいところ」まで来たとか,人類は大きな曲がり角に来たことは間違いなさそうです.

                 -----------------------------------

1/3'18
[めんどくさい]

 「めんどくさい」って何でしょうね.もちろん,「めんどくさい」は,「めんどくさい」ですが(笑),注意を要するのは,「めんどくさい」と思うのは,やる前ってことです.実際,やる前は,めんどくさいと思っていても,やったらそうでもないってことありますよね.

 でも,多くは,やったことがあることなので,実際やってめんどくさくなければ,めんどくさいと思わないってことになりそうなんですが,最近,実際やったことがあって,そんなにめんどくさくないことでも,めんどくさいと思ってしまうってことが結構あるんですよ.何なんですかね?

 ちゃんと学習できるのであれば,やってみればそうでもないんだから,とにかくやってみ,ってことなんですが,それでも,どーにもめんどくさいというか,体が本能的に嫌がるというか,そういう不思議な感覚?が出るようになって来ました.何なんですかね?

 一つの解決策?としては,体が本能的に嫌がるのであれば,そうでないようにハードルを下げるというか,状況を整えるってことですかね(極端な話,実際には,やると,それで却ってめんどくさくなることでも).要は,脳を騙す的な話ですかね.なかなか厄介なことですが,これも一つの創意工夫でしょうか.

                 -----------------------------------

1/4'18
(経済)

 日本でもようやく場が開いた(海外はもう1/2から開いてる)んですが,今朝のモーサテでもやってましたね,今年の展望(笑).もちろん,ほとんどの人は強気なんですが,去年も書いたと思いますが,そんなのわかるわけありません.でも,年末3万円もありうると言っていた人もいましたが,私もそう思いますよ.上げ始めたら止まらなくなるのが相場ですからね.

 で,今日なんですが,(年末に買っておいたんですが)すごかったですね.でも,やっぱり,日運pfのパフォーマンスは,今一で,対照的に資保pfの方が反応がいいです.つまり,(何度も書きますが)バブルに向けてのババ抜きが始まってるってことで,まだまだ上がるのかもしれません.

                 -----------------------------------

1/4'18b
[車の活用]

 駅から離れればってことなんですが,車があるのなら,別段問題ないというか,逆に,駅まで(例えば,真夏のくそ暑い中とか,真冬の寒い中)10分歩くより,エアコンがきいた車で10分の方が「ハードルが低い」気がします.特定の駅の近くでなければ,籠原に行って高崎線の始発に乗ったり,熊谷に行って新幹線に乗ったり,森林公園に行って東上線の始発に乗ったり,関越道に乗ったりと(これらの間くらいの「不便なところ」に住めば),時と場合によって,いろんなところにアクセスできますしね.

 歳をとると運転が...ということですが,私が歳をとって運転できなくなる頃には,さすがにもう自動運転が実用化されてるでしょう.そうすると,東京郊外の駅から離れたところでもOKってことになって,またまた金の使い途が...

 もちろん,東京に住んだら楽しいとは思うんですが,いくら金があるからいくら使うという使い方をしないのであれば,ペイするのか,ということもありますし,遊びに行くことを考えたら,郊外の方がハードルが下がるとか,メリットも多いわけですからね.

                 -----------------------------------

1/4'18c
[子供になってもらう]

 私が歳をとったときに下の世代の人達とどう「つき合うか」ですが,子供がいないということなら(もし,そうなってもいいという人がいれば),子供になってもらう,という手もあるかもしれませんね.具体的には,養子ってことでしょうか.そうすれば,正々堂々と?財産も引き継げますしね.

 もちろん,いくつか条件があって,一つは,やはり,その人にもうご両親がいないってことでしょう.人の子供をぶんどるわけには行きませんからね.若い人でそういう人はそんなにいないでしょうが,50とか60になれば,結構いるんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

 あーそっか,みんないなくなって一人になったということなら,(その人が異性なら)籍を入れて(結婚して)もいいのか(でも何か変な感じ).

 そもそも,「一人時々みんな」がいいってことで,誰かといっしょに暮らすことがどうか,ということはありますが,でも,振り返ってみると,ずっと一人で暮らしてきたわけではないし,今は一人がいいとしても,将来はどうかはわからないので,誰かと暮らしたくなるかもしれないってことですよね.

                 -----------------------------------

1/4'18d
[80を過ぎると]

 いろんな人の言うことを総合すると,80を過ぎると,いろいろふつーにできてたことができなくなって来るって感じみたいです.てことは,逆に言えば,80を過ぎても,90になっても,ふつーにできることをふつーにできる,というのが目標というか,そうであるようにしっかり体や脳をケアして行くべしってことですかね.

                 -----------------------------------

1/7'18
[三組]
(スキー)

 越後湯沢駅のスキーロッカーをゲットできたということで,パズルが必要になりました.というか,単純にスキーがもう一組必要ということです(今は二組もってるけど,どちらももう10年以上経ってる.要は,全然滑ってないってこと).で,ネットで探してみたら,今乗ってるものの後継機の型落ちがビンディング付きで3万弱であったので,あっさり注文しました.で,送り先は,ガーラです.

 ガーラには,二組目の板を送ったんですが,ガーラに行ったとき,新しい板を越後湯沢にもって行けばいいわけです(ロッカーのあるところで宅配の受付はやってなかった).ついでに言えば,ガーラに置く板もシーズン終わりに送り返す必要はなくて,越後湯沢にもって行けばいいわけです.ということで,もうスキー板を送る必要はないということになりました(笑).

 越後湯沢のロッカーをゲットできたということで,ガーラは畳んでもいいかなとも思ったんですが,こういう「お金では手に入らない」ものは,手放さない方がいいかなということはありますかね.

 で,家には一組目の板だけが残ることになるんですが,車でハンターに行くこともあるんで,ブーツをどうしようかと思ったんですが,これもサロモンの型落ちが3万であったので,ポチッと買っちゃいました.つまり,ブーツも三組目ということになります.

 と言っても,一組目は,もう20年以上経ってるし,二組目も10年以上経ってます.どちらも神田ブーツ研究でフォーミングしてもらったレグザムで,10万くらいしましたが,まだまだ使えます.というか,もうそんなにギンギンに締めてガツガツ滑ったりはしないので,多少緩くても充分ということで,三組目のブーツもフォーミングまでしなくてもいいかなということもあります.

 昔このサイトに書きましたが,スキーに行くときにブーツ忘れた(笑)ことがあって,そのとき,レンタルのゆるゆるのブーツで滑ったんですが,しっかり力学的真上に乗らないと滑れないってことで,めっちゃ練習になったんですよ.つまり,三組目は,そういう使い方もありかなということですかね.

 ということで,少し出費が...というか,出費自体は,全然大したことないんですが,ふつーは,スキーとブーツを三組ももってるってことはないんでしょうが,これも(少しの)お金を使ってハードルを下げるということの一環ですかね.

                 -----------------------------------

1/7'18b
[福岡]

 ラグビーの試合をちらっと見て思ったんですが,筑波大にいた福岡(今はパナソニック)って,こういうのを(実際に)目指してるんですかね? 具体的には,2019年の日本で行われるWCとか,ラグビーで行けるところまで行って,その後は,医者になるとかいうのをきいたことがあるような気がします.元々,彼は,医学部志望で,でも受からなくて,後期で筑波大の情報に来たということらしいですからね(全然関係ないけど,ピアノを弾くところも見たことがある).

 つまりは,筑波大のエースで,全国優勝の原動力になったというだけではなく,日本代表に入って活躍してるレベルなのに,(体専ではなく)いわゆる「一般生」なわけです.出身は,福岡で(ややこし(笑)),高校は,福高(福岡高校)ですから,勉強は,かなりできたんでしょう(福岡市には学区が3つあって,それぞれのトップが,修猷,福高,筑紫丘(地元では「がおか」と呼ばれ,タモリの出身校)).

 そう考えると,応援したくもなってきますが,うーーん,「ここでも医者か」って感じもしないでもないです.何度かこのサイトで書きましたが,優秀な理系の受け皿がどんどん失われて,みんな医者志望みたいになってきて,それってどうよ,とは,何度も書いてる通りです.

 でも,彼の場合,ラグビーは,トップまで行ったけど,学術というか,そういう方面は,そこまでじゃなくて,医者になるくらい(失礼)が精一杯ってことなんですかね? だとすると,こういうのとは,違うかな.

                 -----------------------------------

1/8'18
[ガバナンス]
(世の中)

 最近よくきく言葉に「ガバナンス」というのがあります.政治や企業や何かの組織で不祥事が起こるとガバナンスの問題だと言ってるわけです.でも,組織の長が何百人,何千人という人間をガバン(govern)するのは,不可能ですし,社長→取締役→部長→課長→係長という形でも,極端な話,部下がたった一人でも,完全にガバンするのも至難でしょう.

 ここまで来れば明らかですが,そういう形で組織をまとめようとしてもどだい無理な話ということです.どこかで書きましたが,社会を法で完全に縛ろうとしても無理というのと同じことです.じゃあ,何が重要でしょうか.

 それは,やはり教育ですよね.人からガバンされるとか,法律違反になるからとか,そういうことではなく,やってはいけないこと,やるべきことが個人個人がしっかり判断できることが重要なわけです.でも,教育にはものすごい時間,具体的には,数十年は,かかります.逆に言えば,今の体たらくは,ここ数十年の日本の教育の失敗ということです.

 つまりは,少子化に伴う悪しき過剰サービスによって,人に指示されないと行動できず,自分で考えることもできず,責任感も倫理観も欠如した不祥事を起こす多くの人間を産み出してしまったということです.そして,少子化に伴う悪しき過剰サービスは,助長される一方です.

 つまりは,当分はだめということで,やっぱり,この国は,沈んで行くんだと思います.でも,国が沈もうが,個人個人が頑張ればいいとは再三書いてる通りです.だって,優秀な人は優秀ですからね.こうして,激烈な二極化が進んでいくわけです.

                 -----------------------------------

1/8'18b
[何が違う?]

 50を過ぎたあたりから,自分の限界を越えるような形で頑張ろうとすると,急激にブレーキがかかるようになったと何度か書きました.それは,人生50年的には,納得が行くし,体を壊さないように有能なセンサーが機能してるのかもとも思うのですが,その一方で,50を過ぎても,60でも70になっても,若いときと変わらず,バリバリ仕事してる人っていますよね.

 その多くの人は,体を壊して早く亡くなることが多くて,だったら,そうしなきゃいいような気もするのですが,そういう衝動って,抑えられないものだし,それも一つの生き方だとは思うんですよね.問題は,そういう人と私と何が違うのだろう?ということです.

 一つ気づくのは,私には,子供が(まだ)いないということです.これって何か関係があるのでしょうか? 生物学的に言えば,子供を作って育てれば,もう死んでいいわけですから,体を壊してでもやりたいことやるみたいな破滅的生き方してもいいわけですよね.

 逆に言うと,子供がいない私は,そういう免罪符が与えられず,だらだら長生きしてしまうということでしょうか.いずれにしても,こういうことも含めて「生き方」ということなんでしょうか.

                 -----------------------------------

1/8'18c
[太く短くvs細く長く]

 太く短くという生き方もありと何度か書いてますし,正直,憧れもあります.でも,どうしても「たった一つのことに打ち込めない」私は,どー考えても,そういうタイプではありませんし,やろうとしてもできないんだと思います(だから憧れる).

 だから,しょうがないんですが,長く生きないとできないこともあります.例えば,30年後どうなってるか見てみたいのなら,30年以上生きるしかありません.あるいは,年利20%で回せるとしても,10年なら6倍ですが,30年なら200倍以上です.

 でも,細く長くというのは,コツコツというイメージだと思うのですが,私は,明らかにそういうタイプとも真逆です.具体的には,なんか知らんけど,その気になったときは,爆発的にやるけど,そういう時期は,長くは続きません(やっぱり,怠け者.でも,全くやめることはなくて,細々とは続けてはいる感じ?).

 ですから,細く長くというのとも違って,「「太く短く」を長く」なのかもしれません.いや,「「太く短く」をいろいろ」ですかね.なんだか変な生き方ですが,そういう生き方しかできないんですから,どうしようもないですね.

                 -----------------------------------

1/9'18
[どこにもない]

 今日は,新宿で仕事で,昼ご飯を食べようと,相当うろうろしたんですが,定食のような「普通のご飯」を食べられるところがほとんどありません(敢えて言えば,大戸屋くらい).ということは,わかってはいたので,今回は,相当念入りにうろうろしたんですが,やっぱりないんですよね.

 で,思ったのは,東京駅とか新宿とかになければ,どこにもないというか,東京のような都会にあるわけではなく,都会も田舎も郊外も関係なく,そこにたまたまそういう店があるかどうかってだけなのかもしれません(ちなみに,今住んでるところの近くには,辛うじて一,二軒あって,それはとても貴重).(例えば,御茶ノ水の明治とか白山の東洋とか)大学の学食というのもあるんですが,やっぱちょっと,イレギュラーというか,少なくとも,毎日通うもんじゃないですよね.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,ないなら自分で作るしかないですし,そうすればいいだけの話でしょう.今の私の食生活は,自炊と外食と中食が同じくらいの割合なんですが,リタイアすれば,時間もあるでしょうし,やっぱり,自分で作った方がおいしいし,栄養のバランスもいいですから,自炊メインで行けばいいんだと思います.

 ただ,自炊メインで行くには,まだまだ「メニュー」が足らないので(1ヶ月に1回同じものを食べるとしても昼と夜を考えると50以上必要),新規開拓が必要ですし,15分くらいで作れて,おいしくて栄養のバランスがとれたメニューを考えるということで,それはそれで一つの重要な活動というか柱になるかもしれません.

 でもまあ,カレーとかハンバーグとか,自分で作ると面倒だけど,外食で簡単に食べられるものは,自炊に拘らずに外食にすれば,20〜30くらいでも行けるかもしれませんね.

 でも,そうすると,これでまた,東京に住む理由が一つなくなったことになりますかね.

                 -----------------------------------

1/9'18b
[君たちはどう生きるか]

 「君たちはどう生きるか」という本が,特に若い人達に大ヒットしてるらしいです.もう何十年も前に書かれた本みたいで,中身は,よく知りませんが,紹介されていた内容をきくと,当たり前と思っていることが実は当たり前ではないとか,幸せとは何かとか,自然の流れに従うとか,第三者視点とか,自分の頭でよく考えることが大事とか,このサイトで何度も書いてるようなことだな,という印象でした(めっちゃ手前味噌(笑)).

                 -----------------------------------

 でも,こういうのって,やっぱりちょっと危ないと思うんですよね.だって,どう生きるか,なんて答えは一つじゃないし,どう生きたいかだって,人それぞれなわけですからね.

 つまり,こういう本を読んでも,答えなんか書いてないし,結局は,やっぱり,自分で考えろ,ってことなんですよ(で,実際,この本の最後は,君たちはどう生きるか,で締めくくられているらしいので,まさにその通りということ).

                 -----------------------------------

1/11'18
(日運)

 年初から上昇を続けた日経平均は,さすがに少し減速してきたみたいですが,日運の方は,どうもぱっとしないなと思っていたんですが,気づいたら10%近く上がってました.ということで,去年の損失の大部分をたった1週間で取り戻したことになります.わかんないもんですねー.

 でも,今の経済の雰囲気としては,まさに絶好調という感じなんですが,どうなんですかね? リーマンショック前もそういう感じでしたし,いつ何が起こるかわからない気はしますけど.

                 -----------------------------------

1/11'18b
[国債がデフォルト]
(経済)

 こんな状況なので,もう誰も言わなくなったんですが,借金まみれの日本が財政破綻する,例えば,国債がデフォルトを起こす可能性というか状況は,何も変わってません.だって,借金は膨らみ続けてるわけですし,高齢化に伴う財政支出は増える一方ですからね.日本国債をもってるのは,銀行などの国内の機関投資家なので,それが外国とは違うとは,よく言われるのですが,それがデフォルトが起こらない理由には,全くならないと思うんですよね.

 国債がデフォルトを起こすときというのは,日本という国の財政状況に対する信用が失墜する(例えば,日本政府が10年したら返すから10兆円貸してちょ,とか言ってもそんなの信用ならん)ということで,今貸してるのもちゃんと返してくれるかどうかやばいとなると国債が売られるわけで,それは,外国人だろうが,国内の銀行だろうが関係ないですよね.

 国債価格が暴落すれば,(いくらで返すかは決まっているので)利回りが急上昇するわけで,資金調達は著しく困難になり,以前発行した国債の償還を新規に国債を発行して返しているという自転車操業は,当然のように行き詰まってデフォルトということになるわけです.

 朝,起きたら国債が急落してた,これ以上下がるとやばいと思ったら,どうしますか? 日本が財政破綻しようが,それ以前に自分(銀行)が破綻しないように国債を投げ売りするのは,当然ですよね.それとも,銀行が日本という国を守るために,自分が潰れてもいい,なんていうお人好しだと思いますか?

                 -----------------------------------

1/11'18c
[つみたてNISA]
(経済)

 今年からつみたてNISAなるものが始まったそうです.中身的には,しょーもなさ過ぎるので,ここでは書きませんが,要は,株(実際は投信しか買えない.つまり,投信会社と結託してがっぽり手数料をぼられる)を買わせて売らせないというとんでもないものです.ほんとしょーもな.

                 -----------------------------------

1/11'18d
(スキー)

 先日,(やっと)ガーラに行って,板とブーツ(どちらも二組目)を越後湯沢のロッカーに入れてきました.東口入ってすぐのところで,場所的には便利なんですが(でも,神立はバスが西口発なので逆にちょっと不便),ただロッカーがあるだけで,着替えるところとかはないです(でも,私の場合,そのまますぽっと下を履けばいいだけだから問題ないけど).これでガーラ以外にも,神立とか石打とか舞子とかにもほとんど手ぶらで行けます.

 で,ガーラなんですが,いつもは下山コースで回すんですが,中央を上がって北エリアを降りて,ペアに乗って,というところを,北エリアの一部コースの閉鎖により,ゴンドラ降り場からトンネルを抜けて直接行けるようになってました↓

 こっちの方がいいじゃん,と思ったのですが...そのトンネルの中というのが,何と階段です(泣).しかも93段!(数えた(笑))(むこーの方にかすかに出口が...↓)

 しかも最初の7段以降は,踏面(専門用語?)が2歩分あるので(その分,傾斜は緩やかだが),かなりの距離を登っていかないといけません(でも,おかげで?コースは空いてたけど(笑)).

 トレーニングと思えば(笑),このくらいどうってことないんですが(でも,踏面が2歩分ということは,時々,右左を入れ替えないと体が捻れる),いつもは30分くらいで回せるところを20分と,そんなに劇的に早くなったわけでもなかったですし,リフトに乗って休んでる時間が短くなって,ちょっとしんどい感じはしました(まあだったら,その分,休めばいいだけの話だが).

 トンネルを出たところ(いい天気)↓

 行ったことがある人はわかると思いますが,いつもの下山コースだと,最初にちょっと落ちたあと,しばらくたらたらで,そこが終わって,斜度が急になるところにトンネルの出口はあるので,それはちょうどいいです(トンネルの出口から上の方を見る↓).

 関係ないけど,サイトシーイングツアーとか言って(アジア系の)外国人がいっぱいいました(金儲け)↓

 結局,(何度か中央を挟みながら)9回回したんで(あと,最初わかんなくて一度北まで行って,スキー場の人に下山コースのことをきいた),スキーブーツ履いてスキーかついで600段以上登ったことになります.さすがに最後の方は疲れて,トレーニングして,滑ってる間が休憩(笑)みたいな感じでした.

                 -----------------------------------

 で,いくつか思ったことを...行くときは,北千住乗り換えで上野まで常磐線で行くんですが,ものすごい混雑です(TXもかなり混んでるが,始発駅から座ってるのでどうってことない).ほんの数駅でももうこういうのは苦痛なので,これからは(150円余計に払って)秋葉まで行くことにしようと思います.

 ていうか,帰りはそうしてるというか,秋葉発で座って帰ってくるのですが,こっちもすごい混雑です.多くの人は,こうやってぎゅーぎゅー言いながら,毎日,通勤してるっていうのがやっぱりちょっと信じられません(やや大袈裟な言い方をすると,もっと人生を大事にした方がいいのでは?).

 あとは,新幹線に乗って,熊谷とか高崎を通り過ぎるんですが,ここら辺に住んでたら,やっぱめっちゃ楽やなーとしみじみ(笑)思いました(今3時間近くかかるところを1時間).で,思ったんですが,高崎(も実は候補の一つ)に着くときに,乗り換えの案内放送があるのですが,ものすごい数です(北陸新幹線とか信越線とか上越線とか高崎線とか八高線とか両毛線とか吾妻線とか上州何とか鉄道とか).まさに交通の要所で,高崎に住めば,いろんなところに電車で気軽に行けるんだなとは思いました(実際,四方八方にものすごい数の線路が↓).

 あと,帰りは,秋葉で晩ご飯を食べようと思ったんですが(既にわかってはいるのですが),ここも然りで,吉野屋,日高屋,松屋,はなまるうどん,ココ壱,マック,家系ラーメンなど,まさにチェーン店そろい踏みで,まともな「ご飯」を食べさせてくれるところはやっぱりないですね(最近はどこもそんな感じ).

                 -----------------------------------

 で,スキーなんですが,要は,いかに常に力学的真上からスキーをコントロールできる状態で滑れるか,ということなんですが,それが崩れるのは,切り換えの時です.長い舵取り,短い切り換えと言われるのは,そういうことですが,ここから切り換えという舵取りと切り換えの境目をはっきりさせるよりは,切り換え中も舵取り的意識をもつというか,舵取りの後半で,次のターンへの意識を強めて(具体的には,次のターンの外足,つまり,内足を意識),切り換え中もできるだけ荷重を抜かずにスキーをコントロールできる力学的真上にいるようにすることかなあと思うようになりました(位置的にはブーツ忘れた(笑)ときの感覚がとても参考になる).

 特に(苦手な)小回りはそうで,大回りなら,ターンを仕上げてから切り換えという感じですが,小回りは,切り換えたらすぐ切り換えなので,舵取りがほとんどないというか,そういう風に滑らないといけないというところもあります.

 そうすると,どうなるかと言うと,ターンが滑らかになりますし,何より,切り換え中もスキーをコントロールできてるという安心感があって,滑りも安定するんですよね,

 そして,そういうスムーズな切り換えに必要なのは,やはり,脛でスキーをしっかり踏んで,反りををもらうことで,「しっかり踏んで滑らかに切り換え」が当面のテーマですかね.

 つまり,大小様々な全てのターンをそういう意識で滑るということで,まさに「動きの洗練」なわけで,無意識,あるいは,無意識に意識まで行くのに2万ターンということで,ひたすら練習ですし,そこが面白いんだと思います.

                 -----------------------------------

 で,思ったのは,スキーで繰り返し練習することで,動きを洗練して上達していくことに効力感を感じるのなら,同じことをピアノでもバドミントンでもゴルフでもできるんじゃないか,ということです.

 この中で,一番近いのはゴルフですかね.一番下手なので,伸びしろがあるということもありますし,単純な動きの繰り返しという点でも,自然相手で状況が変化するという点でも似ています.ゴルフの場合も基本はすごく単純で(でも,その単純なところが難しいのだが),いつも同じ動きをすることで,いかにクラブヘッドを球にスクエアに当てるか,ですからね(あとは,やはり,球をどこに置くか,つまり,ヘッドがスクエアになるところに置くこと).

 ピアノは,これ以上上達することは難しそうですが,最近書いてるように,練習方法の創意工夫はできますし,違う曲を弾くということは,違うコース,それも全く違うコースを滑ったりプレイしたりするようなものなので,その度に,全く違う世界が見られるということはありますし,曲が変わるたびに,違う動きを洗練して,弾けるようになる,と考えることもできます..

 バドミントンについても,動きの洗練は重要で,課題を決めたパターン練習が最も有効だと思いますが,そういう練習をする機会がないのをどうするかですね.要は,ダブルスのゲームの中で,そういうことを意識して練習するようにできるか,でしょうか.でも,バドミントンの場合,やっぱ,フィジカルなので,普段から体を整えることが大事ですかね(ちゃんと練習できるところがあれば,全部まとめてできるんですけどね).

                 -----------------------------------

1/11'18e
[あまり関係ない]
(生活)

 一昨年の記事を読んでいたら,コンサルをやるとかやらないとか書いてありました.結論としては,やらないってことだったんですが,頑なにやらないと決めることもなくて,できる範囲でやってもいいかもしれませんね(客が来ればの話ですが).例えば,土日に午前2時間,午後3時間で,30分5000円という格安料金でやっても月40万になりますから,都心に事務所借りても充分やって行けるでしょう.

 あと,住むところ探し,具体的には,そのときは,引越先探しですが,家がどこにあるか,家がある街が出かけたり散歩したくなるように街であることが重要と書いてあったのですが,あまり関係ない感じがしてきました.というのは,結果として,今のところに引っ越したのですが,周辺には何もなくて,住環境もあまりいいところではないんですが,全然問題ないんですよ.

 というのは,出かけるときは,車か家の真ん前のバス停からバスに乗るかなので,例えば,最寄りの駅から歩いて帰ってくるようなことがないんですね.つまりは,リタイア後も車を活用することを考えると,住むところの周辺は,全然関係なくて,むしろ,車で行ける範囲に必要なものがあること(散歩するにしても,そういうところが車ですぐ行ける範囲にあればいい)の方が重要ですかね.

 でも,そうすると,駅から車で5分か10分くらい(歩けば30分か1時間以上)離れているところでもいいわけで,自然豊かで,違う意味で住環境がよくて,住居費もめっちゃ安くて済むってことになりますね.

 てことで,お金なんかそんなに要らないってことで,やっぱり,コンサルとかめんどくさいことやらないってことになりそうです(笑).

                 -----------------------------------

1/12'18
[食生活の歪み]
(世の中)

 駅前もショッピングモールも,どこもかしこもチェーン店ばかりということは,定食とか,ちゃんとしたご飯を食べさせる店をやっても儲からないということですよね.それは,いくつか理由があって,一つは,やはり,資本主義経済の歪みでしょう.定食ならいろんな食材を準備していろんな調理をしないといけないわけですからね.

 もう一つは,現代人の食生活の歪みでしょうか.コンビニ全盛ということからしても,大丈夫かよ?というか,全然大丈夫じゃないってことですね.マーケティング的には,お客様のご要望ということなのでしょうが,まるで衆愚政治そのもので,要は,国民の健康を犠牲にしても自分の会社が儲かればいいという自分勝手資本主義ってことでしょう.

 そんなことでいいわきゃないわけで(しっかり騙されずに自衛しましょうね),これも「日本売り」に繋がることですかね.

                 -----------------------------------

1/12'18b
[終わってない]
(相場)

 相場研究は終わったと書きましたが,そんなことはないんだと思います.確かにこれ以上は,厳しい感じもしますし,研究して精緻化するほど成果が上がらないという不思議な現象はあるのですが,そういうことも含めた精緻化というか洗練が足らないということかもしれません.

 実際,目的は違うというか,日運ではなく,資産を守るために去年いろいろ研究したんですが(資保),結果として,大きな成果があったわけで,まだまだやることはあるというか,常によりよいパフォーマンスを目指して研究すべしということなのでしょう.

 とは言っても,仕事をしてる間は,なかなかそんな時間はありません.実際,取引自体は,今は一日10分だけですからね(資保はもっと少ない.具体的には,平均して年にせいぜい1,2回売買するだけ.実際,この1年は,米ドルとポンドを一度買って手仕舞った以外は,豪ドル,加ドル,商品先物(金,白金,原油)と大手商社株は買ってそのまま).じゃあ,リタイアして暇になってから研究する?

 というようなことは(私の場合は)ありません.私の場合,やりたいのなら「今すぐやる」のですし,今すぐやらないのなら,それは,大してやりたくないことということです.実際,昨年,資保の研究しましたしね.

 ですから,結局,これも「その気になる」かどうかなんだと思います.その気になりさえすれば,どんなに忙しくても何とかするものでしょうし,その気にならないことは,どんなに時間があってもやらないということですね.

                 -----------------------------------

1/12'18c
[ドーピング問題?]

 カヌーでライバル選手に禁止薬物を混入したことが問題になってますが,これっていわゆるドーピング問題とは全然違うんじゃないですかね? つまりは,「犯罪」ってことです.だって,禁止薬物を入れる代わりに毒物を入れて体調を崩させたり,極端に言えば,殺害することもできるわけで,やってる行為は,まさにそういうことですからね.

 本来なら,アンチドーピング機構からの制裁のみでなく,刑事事件にすべき案件でしょう.だって,薬物を入れられた選手は,事実上,選手生命を絶たれるわけで,自分がドーピングしてずるする以上に他人を陥れる悪質極まりないことですからね.

 ですから,自分の飲み物には(禁止薬物を入れられないように),気をつけましょうというドーピング問題ではなく,自分が口にする物に毒を盛られないように気をつけましょう,というレベルの話なわけです.そういう世の中になってしまったというのは,嘆かわしい限りですけど.

                 -----------------------------------

1/12'18d
[大きな違いはないはずだけど]

 リタイア後の生活とかどこに住むかとか考えてるんですが,何か変な感じがしてきました.リタイア後がどうこうじゃなくて,基本的にどういう生活をして行きたいかなわけで,だったら,リタイア後も今も大きな違いはないはずです.というか,違いは,今の仕事をしてるかどうかだけです.

 そして,今の仕事の大部分は,学生の研究指導をするために「仕方なく」やってることがほとんどで(講義はそれなりに楽しいですが,無償ならやらないでしょう),リタイアして,そういう仕事をしなくてよくなるのなら万々歳なわけで,本質的な違いは,学生の研究指導だけってことです.そして,大学をリタイアすれば,学生の研究指導は,どうやってもできないわけですから,それはそれでどうしようもありません.

 じゃあ,それ以外の生活は,どんな感じかと言うと,普段は,ご飯を(作って)食べたり,買い物に行ったり,テレビやインターネットを見たり,ピアノを弾いたり,弾く曲探しをしたり,バドミントンをしたり,体を動かしたり(は,ほとんどできてないけど),このサイトの文章を書いたり,経済状況を判断して日運や資保の取引をしたり,時々,スキーに行ったり,ゴルフに行ったり,家族や友人達に会ったり,という感じなわけで,ということは,そういう生活ができればいいってことですよね(でなきゃ,今やりたい生活ができてないことになってしまう).

 だとすれば,別に東京に住む必要なんかないわけで,実際,仕事でしょっちゅう東京に行くんですが,別に用事なんかなくてすぐ帰ってくるわけだし,上で書いたことの大部分は,内的熟達的なことで,どこに住んでもできることだし,スキーとかゴルフならむしろ郊外の方がいいわけですし,どのみち車が必要なのなら,駅の近くでなくてもいいわけです.

 ただ,ここまで書いて,大学の研究室という「出かける先」があるかどうか,という違いに気づかされます.学生の研究指導ができないのなら,「ただ行くだけ」なんですが,それでも「何か違う」感じがするのは何なんでしょうね? 例えば,今の大学を辞めて,でも研究室というスペースは与えられるとすると,朝,そこに出かけて,作業して,昼は,学食にご飯食べに行って,また作業して,夕方帰ってくるってだけで,(誰かに会って話したりしなくても)何か違う感じがします.

 逆に言えば,リタイア後もそういう環境を自分で作ればいいってこと? でも,実質的に,作業する場所が自宅か大学の研究室(のようなもの)かが違うだけなら,単なる心理的問題? でも,それが大きい?

 そして,「出かける先」が作業するスペースでなくても,ぶらぶらできる街中とかご飯を食べに行けるところでもいいのなら,やっぱり,東京がいい?

 なんか元に戻った(笑)というか,堂々巡りになってる感じもしますが,要は,事の本質をよく考えることですね(ということで,思索の旅?は,まだまだ続く?).

                 -----------------------------------

1/12'18e
[つまんない生活?]

 上で書いたような生活ってどうですか? なんかつまんない生活?

 そういうのは,人それぞれなんでしょうが,私の場合は,これがいいというか,今の生活で,大学の仕事を学生の研究指導だけにできたら,まさに理想です.そして,リタイアすれば,学生の研究指導はなくなりますが,それ以外の大学の仕事もなくなるので,今より理想に近づくと思うんですよね.

 もっと極端には(既に書きましたが),何かたった一つだけ,例えば,研究でも,ピアノを弾くことでも,絵を描くことでも,バドミントンをすることでも,一日中それだけやってれば幸せで,毎日,それを繰り返すちょー単調で,でも,内的に充実した生活というのが究極の理想なんですが,私の場合,興味の対象が多すぎる(笑)ので,上で書いたようなことが理想ということになってるということです.

 そんだけ「種目」が多ければ,どこが単調やねん?という気もしますが,共通するのは,やはり「内的熟達」ということです.つまり,一人で内的に充実ということを基本として,でも,ずっと一人は嫌なので,「一人時々みんな」でやって行ければ,ということです.

                 -----------------------------------

1/13'18
[寂しい生き物]

 人間って,つくづく寂しい生き物だと思いますね.一人では生きていけないというだけでなく,評価や承認までしてもらわないと気が済まないわけですからね.

 これは,個を犠牲にして人類を繁栄させる本能なので,乗り越えるのは,難しいのですが,知能をもってすれば,克服できるとも言えます.実際,多くの人達は,そういうことに気づき始めていて,結構な話だと思うのですが,人類滅亡に近づいてるとも言えるわけです.

 私ももちろん一人だけで生きて行くことはできません.でも,承認とか評価とか形骸化したものには,それほど興味がないので,大分,自分の思うように生きて来られたと思いますし,仕事という承認と評価の権化(笑)みたいなものを失っても,おかしなことにはならないと思うんですよね.

 私の理想は,再三書いているように「一人時々みんな」ですが,そもそも,一人でいるときも一人ってことはないですよね.テレビを付ければ,(大分フィルタはかかっているので再構築が必要ですが)世の中の動きもある程度わかりますし,買い物に行ったり,ご飯を食べに行ったりすれば,世の中と接することになりますし,そもそも,お金を出せば,欲しいものが買えたり,食べられたりするというのが一人じゃないってことですよね(そういう点では,資本主義は評価できる).

 そこまで極端に考えなくても(何度か書きましたが),今この文章は「一人で」書いてますが,読んでくださる方に話すように書いてますので,充分,人との繋がりを感じることができますし,ピアノの練習してるときも,この曲をこう弾いたら受けるな(笑)みたいなことも考えなくはないです(でも,私の中で重要なのは,そういう承認よりは,物事の本質に迫りたい,自分の思うような演奏がしたいという内的熟達).

 ですから(私の場合)大丈夫だと思うんですよね.でも,このサイトに再三書いているように,どうしようかいろいろ考えるわけで,もちろん,そういうことが単なる趣味?ってこともありますが,おそらく,大丈夫な人ほど考えるし,考えない人は,大丈夫じゃないってことでしょう.だって,これってまさに津波警報が出てるのに避難しないという本能ですからね.

                 -----------------------------------

1/13'18b
[「出かける先」が必要か?]

 ということで?研究室のような「出かける先」が必要なのか?ですが,自炊をするとしても,買い物には出かけないといけないので(自炊をする大きな理由の一つは,「その時」食べたいものを食べたいからで,だとすると,毎日,買い物に行く必要がある)出かける先はあるとも言えます.

 東京なら,毎回自炊しない代わりに,いろんな店に外食に行くということも考えられますし,そのついでに買い物したり,ぶらぶらできるところもあるとは思うのですが,栄養のバランスとか,おいしさとかを考えると,外食より自炊を中心にしたいわけで,だとすると,食材が手に入るスーパーとかは,逆に少ないですよね.

 郊外もスーパーはありますが,たくさんあるところは,そんなになくて,でも,車があれば,かなり広範囲をカバーできますから,逆にいろんなところに行けるとも言えます.車中心の生活になると,体を動かさなくなることが問題ですが,だとすると,そういうことに創意工夫をするってことですかね.

 そういう意味では,家の回りが散歩に行きたくなるようなところというのは,ポイントが高いような気もしますが,暑かったり寒かったりすると意外とハードルが高くなるので,家の中で体を動かせるようにする方が現実的かもしれません.家の中に籠もりっきりなのは,あまりよくないと思いますが,毎日買い物には,出かけるわけですし,週に何回かバドミントンしに行ったり,ゴルフの練習場に行ったり,時々,家族や友人達に会ったり,冬は「晴耕雨読」でスキーに行ったり,月に1回くらいはコースに出たり,ピアノも今より弾けるでしょうから,年に何回か演奏会で弾いたりすれば,結構な頻度で(買い物以外にも)出かけることになるんじゃないですかね(でも,東京に行くのは,週1回もないでしょう).

 ということで,東京(上野)から電車(高崎線)で1時間くらいの郊外で,駅から車で5分とか10分(徒歩だと30分とか1時間)くらいのところでOKってことになると,ほんとお金なんかかからない(土地買って○ーベルハウス建てても3000万もしない)ということになりますね(ほんとは,買わずに借りたいけど,そういうところに年寄りにも貸してくれる物件がなければ,買うしかない.でも,(ハイリスクローリターンだけど)経済破綻対策にはなる).

                 -----------------------------------

 もちろん,リタイア後も充実して楽しく過ごして行きたいのですが,そういうことに拘らなければ,随分楽になると思うんですよね.具体的には,定年までしっかり働いて,社会に貢献して,自分の中でも充分満足したから,老後は,悠々とのんびり暮らすということでしょうか.極端な話,自堕落にだらだら暮らして「お迎えが来る」の待つというのでも(本人がそれで気分がよければ)いいと思うんですよね.

 人生を旅に喩えると,既に書きましたが,私がぱっと思い出すのは,学生時代,東京から博多まで新幹線で6時間半かけて帰っていたときのことで(いつ帰るかわからないので,自由席で帰れる新幹線で帰ってたし,当時は,運賃も新幹線の方が安かったと思う),途中までは,いろんなことをしたりして,充実?して過ごすのですが,途中からは,疲れて寝たり,のんびりしたりしてたと思うんですよね.その「途中」が大阪か岡山か広島かってことなんですが,それは,人それぞれというか,何となくゴール(博多)が近づいて来たらというか,もうこのくらいでいいかなというか,そういうことだと思うんですよね.

                 -----------------------------------

1/13'18c
[肝心なこと]

 大分結論めいたことに近づいてきた気もするのですが,肝心なことを忘れてたような気がします.それは,研究のことです.普通に考えれば,大学を辞めれば,研究はできなくなる,というか(多くの人を見ていると),そんな気がなくなるということなんでしょうが,それが何でかと言うと,社会との繋がりがなくなるからですよね.

 でも,私の場合,そういうことで研究をしてるわけではないので,単純に興味があるのなら,続けて行けるというか,続けて行きたいと思うものでしょう.それは,別にコンサルとか研究所とかじゃなくても,個人的に続けて行けばいいだけの話ですし,重要なのは,情報発信ですが,論文を書いてもいいですが,インターネットでもいいと思うんですよね.

 そして,気づくのが,私がどういうことをやっているのか,ということです.例えば,鉄筋コンクリート造とか木造の研究だったら,大学をリタイアして実験するのは,難しいでしょうし,コンサルやるとしても,一部の業界の人が相手ということでしょうが,私がやっていること,即ち,震源から構造物被害に至る物理の探究なら,PC一台あればできるでしょうし,その適用範囲は,例えば,日本のどこにあるどういう建物の地震危険度がどうかという非常に汎用性が高いことなので,対象は,それこそ日本国民全員でしょう(その気になれば世界中でも).

 つまりは,コンサルとか研究所とか,そういう形には拘らず,自分の興味にまかせて研究を続けていって,情報発信を続けて行くということですね.それで,何かの依頼というか仕事が来て,それが私にしかできないことなら,引き受けるということでいいんだと思います.

                 -----------------------------------

1/13'18d
[URだと]

 ちなみにどうしても家を買いたくないのなら,URしかない(民間もないことはないとは思うけど,確実に住み続けられる保証はない)と思うんですが,東京から1時間くらいの高崎線沿線だと北本と北鴻巣にしかありません.駅から徒歩2分なので,それは便利なんですが,北本の方は,駐車場がなかったかな(でも,いくつか空き部屋があったと思うけど,さっき見たら突然なしになってた).

 家賃+管理費は,北鴻巣が63平米で7万くらい,北本は,8万くらいだったと思うので,30年住んでも3000万もかからないんで,やっぱ,借りた方が得な感じですが,北本とか北鴻巣って,あんまり便利じゃないんですよねー.

 もちろん,内的熟達的に生活して行ければ,どこに住むかは関係ないんですが,車で5分で熊谷なら,新幹線使えるし,街も全然大きいし,全財産の○分の1くらいで買えるのなら,(経済破綻にも備えて)買っちゃうのもありかもしれません.そもそも,URと○ーベルハウスじゃ,居住性も違うでしょうしね.あと,当たり前ですが,家を建てれば,自分が住みやすいようにカスタマイズ(特に防音室とか,体を動かせるスペースとか)できますからね.

 全然関係ないですが,URのCMって(ブレイクした)吉岡里帆がやってるんですが,昔,まだ全然無名だったころは,眼鏡かけて,吉岡里帆ってわからないような感じでやってたんですが,ブレイクしたら,眼鏡外して,何か(スポンサー(UR))が現金だなーと思った次第です.

                 -----------------------------------

1/13'18e
(日記, バドミントン)

 また2週間以上空いたんで,H鳥会に練習に行ってきました(でも,ほんと,こんな頻度では...).リハビリ中ということで(でもこんなんじゃ,ずっとリハビリ中),若くて強いのとは打たずに,シニアや女性としかやらなかったんですが,なんかこれで充分な気もしてきました(そうそう,W所さんが来てました.と言っても,K美さんの方ですけど).

 どういうことかと言うと,ダブルスのゲームになると,ゲームなんで,勝ち負けってことになるんですが,そういうことより,動きを洗練するというか,そういうことをチェックする意識で「練習する」のであれば,やっぱり,余裕があった方がいいんですよね.

 私の練習論的には,「できることを繰り返す」必要があるわけで,例えば,ピアノならゆっくり弾くとか,テンポで短く区切って弾くとか,条件を緩めるわけですが,バドミントンも然りということでしょうか.もちろん,フィジカルとかは,追い込まないといけないし,球のスピードに慣れるというのも必要なんですが,私が目指しているのは,シニアの全日本のシングルで勝つことなので,やるべきことも自ずと違ってきます.

 フィジカルに関しては,トレーニング的なことをすると,すぐ怪我するので,今はそういうことはせずに,普段から体を動かすことをしているのですが,年寄りには,そっちの方が結果的に体が動く感じがします.

 あと気づいたのは,床がつるつるで,めっちゃ滑るんですが,考えてみたら,今のシューズ,もう何年も買い換えてないので,シューズの底がつるつるなんですね(やっぱり,結構間抜け).よく知らないんですが,今ってどこのがいいんですかね? 個人的には,ずっとミズノなんですが,やっぱ,ヨネックス履いてる人が一番多い?

                 -----------------------------------

 練習の後,いつもの定食屋が近くなので,寄って帰ったのですが,付け合わせにもつ煮込みを頼んだだら,学生時代,練習の後,飲みによく行ってた駒場の「ひさご」で必ず頼んでたもつ煮込みと同じ味で,めっちゃ懐かしかったです.

 あのときは,楽しかったなー.矢内原門出て,井の頭線の踏切渡って,階段を下りてきたあたりで,だいたい,S澤がちょっと飲み行こうぜって言って,ガード下のひさごまで行って,狭い店内の入ってすぐの右の小さなテーブルの回りにぎゅうぎゅうに入って,飲んでましたね.

                 -----------------------------------

1/13'18f
[ずれてる]
(相撲)

 なんで(しょーもないことばっかなのに)こんなに相撲の報道が多いかですが,ただ単に視聴率がとれるからなんだそうです.で,大鵬の孫が角界入りするという報道なんですが,大鵬の孫というより,(博打問題を起こした)貴闘力の息子に見えてしまいます(顔も似てるし).

 でも,そんなことより,白鵬が彼に負けて引退したいみたいなことを言ったみたいで(そんなこと本人が言うもんじゃないやろ),先日の日馬富士と貴ノ岩を土俵に上げてあげたいとか万歳とか,この人は,やっぱり「ずれて」ますね.

                 -----------------------------------

1/14'18
[借りる vs 買う]
(生活)

 家を借りるのが買うのか,ですが,何度も書いているように,一般的には,借りた方が得です(きっぱり).でも,事情によっては,(多少)損したとしても買わざるを得ないこともあるでしょう.例えば,賃貸物件に条件に合うものがないとか,高齢者に貸してくれる物件がないとかですね.

 で,一般的なこととかは,どーでもよくて,問題は,私の場合がどうか,です.マンションを借りて住むのが一番いいんですが,リタイア後のことを考えると,そうも行かなくなってきました.

 一つは,安定的に借りられるところがURくらいしかなくて,条件に合うものが限られるからです.具体的には,高崎線沿線だと,北本と北鴻巣になるんですが,街がちょっと寂しくて,生活に必要なものが少ない感じですし,熊谷のように新幹線の駅でも籠原のように始発駅でもありません(熊谷や籠原周辺には,生活に必要なものも結構揃ってる).

 買うのであれば,選択範囲は広がりますし,どうせ車が必要なのなら,毎日通勤するわけでもないし,駅近でなくてもいいじゃん,ってことで,更に選択範囲が広がります.そうすると,相場というか,実質的価値より遥かに安い値段に手に入ったりするので,借りるより買った方がということも出てきます.

 買う(土地を買って家を建てる)のであれば,自分の好きなようにカスタマイズもできます.まず場所ですが,駅から離れていてもいいですが,住宅街みたいな近所付き合いがめんどくさいところは嫌ですね(ド田舎の村的なものなら尚更).回りに何もなくて田園風景が広がるようなところなら最高ですが,東京から電車で1時間だとちょと厳しいかな.

 建物はマンションの2階がいいですが,一人でマンションというわけには行かないので,1階を駐車場にして,2階が居住スペースのRCですかね.マンションに初めて住んでわかったんですが,保温性が高くてめっちゃ快適なんですよ.もうほんと(木造)の一軒家とかには住めんって感じです(でも,前住んでた職員宿舎は,戸建のRCだったけど,今住んでるところみたいに保温性はよくなかった).バリアフリー的なことはあると思うんですが,そうならないように毎日階段の上り下りくらいはするってことですかね.

 向きは,南東か東が最高です.朝,日差しが差し込んで自然に目が覚めるし,冬は,本来寒い午前中もぽかぽかです.逆に午後は,少し寒くなるんですが,(リタイアしても)出かけるのであまり関係ないです.夏も同じで,午前中は,そんなに気温は上がらないですし,午後,西日が入らないので,そんなに暑くなりません.

 必要な部屋としては,普段を過ごす居間というか,作業もできる場所と,寝るところがなんとなーく仕切られた大きな部屋と防音室と物置部屋があればいいですが(今住んでるマンションがそんな感じ),これだと60平米くらいにしかならないので(今住んでるところは80平米),体を動かせるスペースがあってもいいですね.素振りができるように天井高を高くすることもできます.

 細かいところだと流しのシンクはできるだけ大きいのがいいです(洗い物をするときに圧倒的に楽).今のところもそうなってますが,その分,調理スペースが狭いのが難点です.ただし,いわゆる対面式になっていて,そういうのも初めてですが,料理を運ぶとき楽なので,台所が分かれてるより,こういうのがいいですね.

 お風呂も広い方がいいです.今のところは,かなり広くていいです(もっと言えば,足が伸ばせるくらいがいい).でも,(例えば,母が住んでるURだと)洗い場が狭くてシャワー浴びてても窮屈です(要は,私の体が大きいということか).

 もちろん,駅から離れたマンションで,年寄りにも貸してくれて,条件を満たすところがあればいいですが,そんなの望むべくもないでしょうから,こういうことが実現できて,URとか借りるとすると駅近物件が中心になって,その分,家賃が上乗せされるけど,駅から離れていてもOKということで,実質的価値を落とさずに割安になるのなら,借りると買うの損益分岐が下がってくるということでしょうか.

 でも,買うとしたら,借りる時みたいにだめならすぐ引っ越すというわけにも行かないので(でも,幸い今までそういう経験は一度もないが),一度,近くを借りて,しばらく住んで状況を確認した方がいいでしょうね.

 とか,書いてても,実際どうなるかはわかんないので,要は,いろいろ考えて楽しんでるってことですかね(笑).

                 -----------------------------------

1/14'18b
[準備の一環]

 いろいろ考えるんですが,これもソフトランディングというか,準備の一環ということでしょう.つまりは,ある日突然,仕事という大きな柱を失って,おろおろすることがないように,ということですね.まだ10年近くあるのに,ということもあるかもしれませんが,準備に10年かかるものもありますし(例えば,お金のこととか),10年ないかもしれない,例えば,体を壊すとか,研究できなくなって大学にいる意味がなくなるとか,何らかの事情でもっと早くリタイアしないといけないことになるかもしれませんからね.

 ポイントとしては,リタイア後をしっかり想像して,充分楽しく気分よく生活して行ける状況を整えておくということですかね.実際,5年前にそういうことを想像するととてもじゃない気がした時と比べると,もう大分大丈夫になってきました.

 もちろん,実際にどうなるかは,わからないのですが(例えば,引越先もいろいろ検討していて,田園風景が広がる一軒家を考えてたけど,最後は結局,防音室付きピアノが入れられるということで,全然違う通りに面したマンションになっちゃったけど,それはそれで正解だった),だからと言って,行き当たりばったりでいいってことにはなりませんよね.

 でもまあ,そういうこともありますが,ここに文章を書きながら,そういうことを考えるのが楽しいってこともありますかね(笑).

                 -----------------------------------

1/14'18c
[結局は,自分がどうしたいのか]

 結局は,リタイアしようがしまいが,どこに住もうが,自分がどうしたいのか,何がやりたいのかってことでしょう.郊外に住むのは,退屈だからぶらっと出かけるところがいっぱいある都心に住みたいということは,ぶらっと出かける以上のやりたいことがない,具体的には,内的熟達的に生活できてないってことです.

 もちろん,どう生きて行くかは人それぞれだし,充分働いたし,お金もこれ以上必要ないし,もうのんびりしたいというのなら,そうすればいいし,まだまだ働きたい人は働けばいいし,仕事以外の何かを追究していきたい人はそうすればいいということでしょう.でも,重要なのは,何となく流されるのではなく,自分がどうしたいのか,よく考えることでしょう.

 私は,再三書いているように,やりたいこと,やる価値があると思うことがやりたいということです.自分勝手にきこえるかもしれませんが,結局は,そういうことが社会全体の利益に繋がると思うし,一方では,世の中を見ると,社会のためと言いながら,ただ経済を回して金儲けをするだけとか,(形骸化した)承認や評価とか,大学なら,学生のためにならない,大学が生き残るための悪しき過剰サービス合戦とか,意味がないというか,やるべきでないことが多すぎます.

 リタイアして,そういうことから離脱できるのは,まさに願ったり叶ったりなわけで(学生の研究指導ができなくなるのは,痛いですが),そのメリットをどう活かしていくかということですね.

 もちろん,その日その日のコンディションもあるでしょうから,毎日が充実した内的熟達的生活とは行かないでしょうし,時々,休憩というか,ほんとにのんびした方がいいこともあるでしょう.でも,全体としては,内的熟達的生活を目指す,やりたいこと,やる価値があると思うことがなければ探す,めんどくさいと思うことがあっても,できる範囲でやるというような意識が(全体としてそういう生き方をして行きたいのなら)大事なような気がします.

 でも,やりたいこと,やる価値があると思うことがやりたい一方で,のんびりしたいというのも正直あるので,そこのところのバランスをうまくとって行けたらってことですかね.

                 -----------------------------------

 でも,こうして書いてみると,家を建てるのにいいところを探して,土地を買って,どういう家を建てるのを考えてって,ちょーめんどくさいですよね(やっぱり,怠け者).そんなことするくらいなら,URでもどこか借りて契約したら,引っ越しして終わりというのが全然楽です(建て売りとかマンションは,やっぱり買いたくない).

 ですから,これも結局その気になるかどうかってことですかね.

 今のところに住み続けるのが一番楽だし,ほとんど問題もないんですが(敢えて言えば,それこそスキーに行くのがちょっと大変というくらい?),さすがにそれはないかなあ.

                 -----------------------------------

 もっと言えば,死ぬのもなんだかめんどくさい(笑)ですね.もちろん,死ぬこと自体を制御することは難しいんですが,回りに迷惑はかけたくないので,身辺整理をしておくとか,孤独死するのは,別にいいんですが,すぐに発見されるように手配しておくとか,穏やかに死ねるかとか,死んだ後,どうするのか決めておくとか,そもそも,ちゃんと死ねるのかとか,やっぱり,いろいろめんどくさいです(だったら,長生きして,時間を稼いだ方がいい?).

                 -----------------------------------

1/15'18
[人気なんて]
(スポーツ)

 ごたごた続きの中,相撲が始まったようです.で,初日の理事長からの冒頭挨拶で,謝罪というか,不祥事に何も言及がなかったことに対してメディアは批判的なようです.でも,ありうるというか,わかりやすい話だと思いませんか?

 もし,理事長が謝罪するとしたら,誰に対してでしょうか? 広く国民に対して? でも,本場所での挨拶ですから,(中継されてテレビを見る人はいるとは思いますが)基本的には,会場まで観に来てる人が対象なわけですよね.

 つまりは,相撲協会としては,不祥事が起ころうが何しようが,金払って会場に来る極一部の人に支持されればいいんですよ(実際,昨日も満員御礼).人気なんて所詮そんなものですからね.

 プロ野球だって,裾野を広げるとか言って,野球以外のしょーもないことやって人集めて,球場に何万人も入ってるとか言ったって,極一部の話だし,私は,野球も相撲も結構見てますが,はっきり言って,お金なんか,ほとんど払ってませんからね.

 でも,人気さえあれば,何してもいい,金さえ払ってくれればいい,では,つまんない世界だとは思いますね.野球にしても相撲にしても競技自体は,レベルも高くて見て面白いものだと思うのですが,これも(毎度のことながら)資本主義の弊害ですかね.

 選手達にそんなに高額の報酬を払う必要はなくて,むしろ,選手を引退した後も,充分生活して行けるだけの保証をして,その代わり,過密な競技日程を強いないとか,競技以外の変なことして金儲けとかしないで,ほんとに競技が好きで見てくれる人だけを対象にして,細々とでもやって行く,でいいんじゃないですかね.

 選手からしても,法外な報酬をもらうよりは,変なファンサービスなんかしないで,純粋に競技に打ち込みたいというのが本来あるべき姿でしょう.そもそも,スポーツという,お金にならないもので,自分のやりたいことで飯が食える,そういうことが思う存分できるというだけで充分じゃないですか(そうでない人は,金儲けのためにスポーツしてる人でしょう).

                 -----------------------------------

 じゃあ,なんで,そんなことになってるか,ですが,それは,(スポーツは,見る人に感動や生きる力を与えるとかほざいて)スポーツで金儲けしたい奴らがいっぱいいるってことですよね.芸能界も全く同じ図式です.元々日本のプロ野球は,そんなでもなかったのですが,FAが始まったり,メジャーに行くようになって,選手の年俸の高騰に拍車がかかって来ました.

 そう,要は,アメリカ発ってことです(まさに資本主義の権化).メジャーなんか,選手で金儲けしようとしてる奴らがうじゃうじゃいますからね.もっとわかりやすいのは,ヨーロッパサッカーでしょう.

 選手達って,ほんとのところは,どうなんでしょうか.もちろん,しょーもない奴もいっぱいいるとは思うのですが,やっぱり,野球やサッカーが好きで,とにかくプレイしたい,そのためにそれで飯を食いたい,自分を磨いて,ただ純粋により高いレベルでプレイしたいんじゃないですかね?(そうでなきゃ,ほんとに苦しいはず).

                 -----------------------------------

1/15'18b
[もし仮に]

 どう過ごすかとか,どこに住むかとかですが,もし仮に無限にお金があったらどうでしょうか? いや,私の場合,お金がいくらあるからいくら使うというお金の使い方はしないということですから,それでも何も変わらない,と言いたいところですが,無限にお金があったら,多少は?変わるかもしれません.

 仮の話なので,実のところはよくわからないですし,ほんとに何も変わらないかもしれません.でも,もし,多少でも変わるとしたら,それは,結局,単なるお金の問題,お金で解決できること,ということになってしまいます.でも,私の場合,豪邸とか高級車とかブランド品とかには,全く興味がないので,私がお金を使うとしたら,何に価値を見出すか,ということですね.

 最初に来るのは,住むところでしょう.都心に住めば,いろいろ行くところがあって退屈しのぎができますからね.もちろん,そんな退屈しのぎなんかより,やりたいこと,やる価値があると思うことを(内的熟達的に)やるということなんですが,息抜きも必要ですからね(特に歳をとったら).

 都心ならどこかというのは,いろいろ検討してるのですが,ものすごく極端な例だと,例えば,東京駅とかどうでしょうか.周辺どころか,駅直結の事務所ビルを丸ごと買ってリフォームして住んじゃうとか(無限にお金があるので,そのくらいわけない(笑)).

 確かに外食できるところは,あまりないんですが,大丸のデパ地下(にも直結)は,(高いけど)めっちゃ充実してるので,食材や自炊中心を補う中食としては,充分でしょう.東京駅に住んでれば,都心は言うに及ばず,新幹線で3時間で行ける範囲で日本の半分くらいカバーするんじゃないですかね.本屋さんも丸善とか八重洲ブックセンター(は,できた頃と比べるとちょっと寂れてる感じだが,人が少ないのがちょっといい)があるので,三省堂がある神保町に引けをとらないかもしれません.あっ,由○もありますね(笑).

 食べ物は,生きていれば必ず食べるものなので,当然,対象になります.単純に(何とかランキングじゃなくて,自分の舌でしっかり確かめて)美味いというのは,それだけの価値があるということでしょう.でも,高級料理とかには興味がないので,高くても安全な食材とか,栄養のバランスとかならそれだけのお金を出しても,それだけの価値があると言えるでしょう

 例えば,このときみたいに,カツ丼に豚汁とサラダを付けるとか(笑).1200円でカツ丼だけなら食べられますが,栄養のバランスがよくないので,体調が悪くなったり,病気になったりする確率を下げるのに800円払うってことですが,単純にカツ丼だけでなく,豚汁もサラダも食べられて美味しいということもありますかね..

 もちろん,それに2000円も払えるかということなら,極端な話,家でお弁当作ってもってくればいいんですが,それがめんどくさいということなら,その手間に2000円払うということです.

 そう,特に歳をとると,そういうめんどくささをお金を使って,何とかハードルを下げて,活動度を上げるということです.東京駅ならガーラとか越後湯沢とか新幹線で行けるスキー場には,行きやすいです.でも,それだったら,熊谷とか高崎の方がもっと楽だし,それはゴルフもそうですよね(都心には,距離が長い練習場すらない).

 そもそも,東京駅なんかに住んだら,人が多くて,息が詰まっちゃうかもしれません(笑).だったら,熊谷とか高崎(の駅ビル)と東京駅(は,やっぱりちょっと非現実的なので,せめて上野?)に住んで,新幹線のグリーン車で移動すれば,行ったり来たりするのが面倒というハードルも下がる?

 なんか,極論が多すぎて,荒唐無稽な感じもするのですが(笑),敢えてこういう文章を書いて,思ったのは,お金の問題というか,お金で解決できることも結構ありそうだな,ということで,それは,ちょっと意外でした.

 でも,もちろん,そんな荒唐無稽なこと言ったって,お金が(無限はないとしても,例えば,今の10倍とか100倍とか)なければ何も始まらないわけで,でも,お金がないならないなりに,いくらでも楽しく気分よく生きて行けるし,逆に言えば,(豪邸とか高級車とかブランド品とかに全く興味がない私でも)お金があったらあったで,この場合も,その分とは行かなくても,多少は,楽しく気分よく生きて行けるかもとは思いました(収穫?なのかな(笑)?).

                 -----------------------------------

1/15'18c
[土俵の充実]

 相撲ですが,土俵の充実が大事なんだそうです(理事長がそう言ったらしく,メディアもそれを支持).見に行った人の中にも,不祥事はあったけど,そんなの関係なく相撲は面白いと言ってる人がいました.

 いやいやいや,問題が全然違います.土俵の充実は,そりゃあ大事ですよ.でも,土俵が充実すれば,裏で殴る蹴るの暴行をしてもいいんですか? 騙されてはいけません.でも,不祥事とか関係なく相撲は面白いとか言ってるようだと,ほんとコロッと騙されてるというか,見る側に倫理観はないのか(東横インの事件のときもそう)と思ってしまいますね(相撲をとる方もとる方なら見る方も見る方).

                 -----------------------------------

1/15'18d
[バブル?]
(経済)

 世界的株高でバブルなんじゃないかと心配する人も出てきてるみたいです.でも,誰かが言ってましたが,バブルなんじゃないかと言ってるうちは,バブルははじけなくて,こりゃバブルじゃなくて本物だとなったときにはじけるんですけどね.

 心配材料もいろいろあるみたいですが,そういう個別のことは関係なくて,ちゃんと生産した分だけ消費してるのかという単純な話で,何度も書いてるように「うまい話はない」ってことです.

 そういうことからすると,別に大したことしてないのに,株だけが上がって,一部の人間だけが金儲けしてるわけで,いずれバブルは崩壊します(断言).でも,それがいつか,それまで株はどのくらい上がるのかは,わからないわけで,まさにババ抜きというかチキンレースなわけです(ということがわかった上で,どんどん参入してきてるわけ).

                 -----------------------------------

1/16'18
[心は?]

 日本人というか人間の寿命は,どんどん伸びていて,人生100年時代ということらしいです.結構な話ということなんでしょうが,一方では,高齢化も進んでいて,年金がやばいとか,元気で長生きなら働いてもらえばいいじゃんとは言っても,それだと若い人達の雇用を奪うことになるとか,いろいろ問題も出てきています.

 そもそも,寿命が伸びてきた原因は何でしょうね? 一般的に言われるのは,食べ物とかの栄養状況がよくなったとか医学の進歩とかでしょうが,それって「体」の話ですよね.じゃあ,「心」はどうなんでしょうか?

 何度も書いていますが,人生50年(生物学的には子供を作って育てたらお役御免)ということで,そういう風に設計されています.つまり,体は寿命を伸ばすことはできたとしても,心というか,脳に書かれたプログラムまでは,書き換えられてないと思うんですよね.

 もちろん,いろんな人がいますから,80になっても90になっても,ばりばり働きたいという人はいるとは思うんですが,一般的には,50,ちょっと頑張って55でリタイアというのは,自然な感じがします(実際,少子高齢化問題が起きる前までは55が定年).

 でも,そしたら,残りの50年くらいをどうやって生きて行くか,退屈しのぎして行くかが大問題なわけで,でも,少子高齢化で年金が足らないから働けとかいう外部要因ではなく,そこをちゃんと考えることが真の解決というか,人それぞれの生き方だと思うんですよね.

 あくまで,一例ですが,働くでもなく,でも,お金を使って消費するでもなく,ゆるーくのんびりと,でも楽しく過ごして行けたら,若い世代に迷惑をかけるでもなく,社会に一番負荷がかからないんじゃないでしょうか.経済は停滞しますが,そんなことより大事なことがあるでしょう.

                 -----------------------------------

1/17'18
(日記)

 今日は疲れてしまって,夕飯を食べて(週に1,2回行く定食屋が50円値上がりしてた.食材値上がりしてるんでしょうがないとは思うけど,消費税8%のときに100円値上がりしたので,もう150円上がったことになる.それでも行くとは思うけど,やっぱりいい気分はしない)帰ってきて(久しぶりに)横になりました.疲れるのは,だいたいが「疲弊する仕事」です.疲れたら休めってことでしょうがないんですが,「疲弊する仕事」をする意味は感じられません.食べて行くためにということなら,支出をコントロールする方が楽だし,そっちの方が有意義に過ごして行けると思います.

 1/17ということで,1995年兵庫県南部地震から23年ですが,23年というのは,どういう時間の長さでしょうか.学生達が兵庫県南部地震を直接知らない,となってから大分経ってますし,既に生まれてすらいないってことですよね.私の年齢に当てはめてみると1950年代に起こった出来事というイメージでしょうから,戦前とまでは行かなくても,戦後まもなくの頃で,55年体制とかなわけです.

 自分(の世代)って,戦争も戦後の混乱も直接は全く知らない世代なんですが,こうして書いてみると,時間的には意外と近くて,何だか不思議な感じがしてしまいます.それだけ,戦後の復興のスピードがすごかったということですかね.

                 -----------------------------------

 経済ニュースは,一応は見ているのですが,だんだんつまらなくなって来ました(ので,どんどん早送りする).世の中の動きはわかるのですが,大して意味のないことしてお金を使わせて経済を回そうということばかりで辟易します.

 最近よく言われているのが,外国人観光客をどんどん呼んで金使わせて儲けようという話で,何でも夜のエンタメが足りないから何とかしようということらしいです.他にやることないんかい.

 でも,世の多くの人がそうやって(無駄に)金儲けしてるんでしょうね.そして,(無駄に)金儲けしたお金で,今度は自分が海外旅行してぱーっと散財するわけです.そうやって経済を回してるんですが,やっぱり,他にやることないんかいって思いますね.

 ババ抜きというかチキンレースをするのは,勝手ですが,負けたときに悲惨なことになる覚悟はできてますか? ていうか,絶対できてないんですが,また30年前と同じように,あるいは,それ以上の悲惨なことになって,莫大な税金が投入されるわけで,ババ抜きというかチキンレースをするのは,勝手ですが,とは,言えないですね.

 というか,借金まみれの今の日本に莫大な税金を投入する余裕はありませんから,行き着く先は,やはり,財政破綻ということでしょうか.つくづく,なんでこんな○ホなことやってんだって思いますよね.

                 -----------------------------------

1/17'18b
[有意義とは]

 有意義と書いたのですが,私にとって有意義とは何でしょうね? まずは,研究活動や学生の研究指導に打ち込めることでしょうが,(たった一つのことに打ち込めない)私はそれだけではだめで,でも,大学の「疲弊する仕事」が入ってくると,それができなくなって「有意義」と感じられなくなるわけです.

 大学を辞めれば,そういう仕事はなくなるのですが,研究活動や学生の研究指導もできなくなるということで,いつもの堂々巡りになるのですが,もう10年を切ってるわけですし,何とかやって行くしかないということでしょうか.

 でも,ここに文章を書きながら気づいたんですが,「疲弊する仕事」と言いながら,自分で自分の首を絞めてるというか,学生にサービスする方向で仕事をしてしまってる感じもするので,その辺のところは,ある程度割りきってやってしまうことも必要かもしれませんね.

                 -----------------------------------

1/17'18c
[最適の最適化問題]
(生活)

 将来どこに住むのか,都心か郊外か,駅から近いか遠いか,ですが,一種の最適化問題ということですね.具体的には,活動度の低下を少しでも食い止めるためにハードルを下げるということなんですが,単純に言えば,スキーに行きたい(けどめんどくさい)のなら,スキー場のできるだけ近くに住めばいいわけです.

 もちろん,スキーだけをするわけではありませんから,いろんなものが対象になります.そして,近くと言ってもいろいろで,それは,単なる距離というだけではなく,労力もありますし,都心に住むのなら,お金も必要になってきます.

 つまり,時間と労力とお金の三変数の最適化問題ということですね.お金に関しては,お金で解決できるのなら,それで解決してしまうということもありますので,時間と労力と言ってもいいかもしれません.

 例えば,あるところに行くのに,ぎゅうぎゅうの満員電車で1時間というのと,2時間かかるけど,新幹線で快適に行けるのなら(お金があるのなら),後者に軍配が上がるかもしれません.そういう意味では,つくばから(越後湯沢に)スキーに行くのは,電車で3時間近くかかるんですが,ほとんど座って行けるので,時間の割に労力はかからないことになります(でも,やっぱり,3時間はちょっと長いなあ.帰りは,東京でご飯食べるしいいけど,行くとき早起きするのが...).

 駅の近くか遠くかについても,既に書きましたが,暑いとか寒いとかの中,5分とか10分歩くより,車で5分とか10分移動した方が労力的には,楽でしょう.運動不足になるということなら,そういう対策をすればいいことです.

 ただし,ここでもハードルの高さは存在するので,その対策も必要になります(ほんとややこし).多少労力がかかっても,やらないといけない状況を作らないと怠け者は,やらなくなるということがあるわけで,でも,ハードルが高いと全くやらないわけで,そこのところの微妙なバランスポイントを探す必要があるわけです(最適の最適化問題).

 あとは,頻度の問題もあります.例えば,買い物とか散歩には,毎日行くけど,東京に行って人と会ったり,スキーに行ったりするのは,週に1回程度だとすると,当然,重み付けが変わって来ます.

 ということで,簡単な計算をしてみました.結果は,予想というか,感覚的なものと違って,都心でも郊外でもどっちに住んでも大差ないというものでした.理由ははっきりしてて,要は,(リタイアしたら)田舎に遊びに行く頻度と東京に行く頻度がほぼ同じくらいだろう,ということです.でも,だったら,(お金のことを考えたら)郊外に住むってことになりますよね(例えば,上野と熊谷の家賃差は,月に10万くらいはあると思いますが,新幹線で往復5000円かかるとしても,週一で月2万しかかからない).

 ただ,問題なのは,ハードルの高さが(加齢とともに)変わっていくということでしょうか.今はこのくらい全然大丈夫だけど,10年後,20年後はどうかということがあります.そういう意味からすると,やっぱり,買うより借りるに軍配が上がりますね.

                 -----------------------------------

1/17'18d
[50くらいのメニュー]
(生活)

 都心に住むメリットとして,食べ物屋さんがたくさんあることと書きました.でも,それもどうよ,という気がしてきました.

 まずは,やはり,自炊中心にしたいということがあります.リタイアしたら,今より時間があるでしょうし,自分で作った方が美味しいし,安全だし,栄養のバランスも整うからで,それなら,食べ物屋さんがあるより,食材を売ってるスーパーとか直売所が重要で,都心にスーパーは,逆に少ないですからね.

 あとは,自炊したり外食したりするメリットとして,その時一番食べたいものが食べられるし,それこそが人生最大の喜び(笑)と書きましたが,逆に言えば,それが実現できればいいってことですよね.

 例えば,今日の晩ご飯何食べよっかなーと思ったとき,「見るリスト」,要は,メニューがあるんですが,それは,自炊なら何で,外食や中食ならどこの店の何という風になっててその中から選ぶんですが,そういうメニューを数えてみたら50くらいしかありませんでした.

 要は,昼と夜と合わせて1ヶ月で60回くらいですから,「メニュー」が50あれば,だいたい1ヶ月で回せるということです.好きなものは,二週一くらいで食べたいでしょうから,50も要らないかもしれません.

 そして,この50のメニューを食べられるところなら郊外でも都心でもいいわけで,そう考えると,これもどこでも大丈夫な気がします.郊外なら移動範囲は広がりますが,車で10分も行けばだいたいあるでしょう.東京だと電車に乗っていくのは,逆に面倒かもしれません.

 ここで,一つ気づいたんですが,今は,昼はだいたい学食で,夜は,自炊と中食と外食が同じくらいでしょうか.で,学食のメニューは,毎日変わりますから,その中から(5〜10くらいか)選んでますし,夜,定食屋のメニューも同様です.つまり,今は,今「一番」食べたいものが食べられてないってことですね(例えば,昼に塩鯖定食が食べたいと思っても,その日学食になければ食べられないわけで,学食には,そういうデメリットもあるということです).

 つまり,リタイアして,これは自分で作れて,これは,どこの店で食べられて,という状況を50のメニュー全てについて「構築」すれば,まさに,その時一番食べたいものが食べられる体制になるわけで,ちょっと楽しみになってきました.

                 -----------------------------------

1/18'18=
[常連にならない頻度]
(生活)

 でも,一つ問題がありますね.それは,余計で面倒くさい人間関係を排除したい身としては「常連」になんかなりたくないってことです.よく行く定食屋も週に1,2回にしてるというのは,そういうこともあります.学食は「常連」で,30円プラスして,必ず味噌汁を豚汁に変えるのを憶えられて,さっと出してくれるのはいいんですが,実はこういうのあんまり好きじゃないです(笑).

 で,常連にならない頻度というのは,どのくらいでしょうね? ぎり週2だとすると,昼夜で1週間に14回機会があるわけなので,7つお店が必要ということになって,厳しいです.でも,例えば,14回中7回,昼夜どっちか自炊にして,残り7回中3回を中食にすると,2つあればいいことになって,これなら大丈夫でしょう.

 でも,それには,50あるメニューのうち半分を自炊できるようにしないといけません.今のところ,15くらいなので,10くらいは,「マスター」しないといけないってことなんですが,それはそれで,一種の練習というか技術習得で,楽しめそうな気がします.

 あるいは,自炊できるのを20くらいにして,そのうち5つを二週一で回すと実質25になって,残り35のうち週3回中食としても35-12=23なので,週2(=2×4=8)とすると,必要なお店は3つとなって,このくらいが現実的ですかね.あるいは,定食屋のように一つのお店にたくさんのメニューがなくても,例えば,カレー屋さんとかリンガーハットとか実質1つしか使えなくても,そういうところに月に1回か2回行くとすると,1/4か1/8は寄与できるので,そういうところが4つで1つ数えることもできます.

                 -----------------------------------

1/18'18b
[途方もなく大変で難しい]

 それで,熊谷とか籠原でちょっとシミュレーションしてみて(結構楽しんでる(笑)),充分行けそうな感じなんですが,「車で10分」ってどうよ,って考え始めました.時速40kmとすると6.7kmなので,結構な距離ですよね.5分でも3.3kmです.ご飯を食べに行くというのは,半分自炊するとしても毎日のことなので,めんどくさくなって,冷蔵庫の中に入ってるものでちょちょっとやって食べて,ってめっちゃなりそうです.

 だとすると,やっぱり,駅前のお店が集まってるところってことになって(都心に住むのと同じ考え),そうすると籠原じゃだめで,熊谷とか高崎くらいでないと厳しいですね.でも,そうすると,物件(土地)がない...マンションは買いたくないし,借りれれば一番いいけど,年寄りに貸してくれるところがない...(北鴻巣のURだと上のパズルがかなり厳しい)

 こうしてみると,「いいところ」は,もうほとんど押さえられていて,どうにもならないようになってるってことなんですかね.ていうか,こうやって,資産価値のないマンションを買うようにはめられてる?

 さすがに憂鬱になってきました.仕事をしてるうちは,いろんな境界条件で住むところが自動的に決まって,借りることもできるけど,仕事を辞めると,途端にそういうものが全部なくなって,更には,仕事という最高の退屈しのぎまで失うわけです.

 こうしてみると,リタイア後に楽しく退屈しのぎをして行くのは,途方もなく大変で難しいということをあらためて突きつけられた感じがします.でも,何とかするしかないですね.考え続ければ,答えはあるでしょうか?

                 -----------------------------------

 いや,仕事をリタイアするしないは,関係ないですね.研究は,(その気になるのなら)続けて行けますし,仕事以外にもやることはいくらでもありますから.問題は,住むところが「既に買い占められている」ということです.丹念に探して行くしかない? あるいは,10年後なら,いろんな事情で,物件が出てくる?

                 -----------------------------------

1/18'18c
(日運)

 ようやく一息ということで,一旦手仕舞いました(資保pfは,買いを継続).とれたのは,7%くらいですかね.

 個人投資家は,相変わらず売ってる人が多いみたいで,東京五輪まではもたないと思ってる人も多いみたいです.ふつーに考えれば,そうだと思うのですが,そうすると,そうはならないというシナリオもあるのかなという気がしてきました.

                 -----------------------------------

1/19'18
[めんどくささ]

 何かしようとするときに感じるめんどくささって何でしょうね? 疲れていたりしてこれ以上無理するなというサインなら従うのがいいかもしれませんが,歳をとって気力も体力も衰えて行く中で,それに忠実に従ってばかりだと,益々衰えて行くことになるでしょう.つまり,これもちょうどいいバランスポイントがあって,無理しない程度,あるいは,少し頑張るくらいで壁を乗り越えられるくらいがちょうどいいということでしょうか(ただし,若いとき頑張った人は,その時の記憶に従うと頑張り過ぎて体を壊すので注意).

 問題は,そのバランスポイントを見つけるのが難しいのですが,直感的にめんどくさいと思っても,やってみると,その実,そうでもないということがあって,じゃあ,そういうことを学習して,めんどくさがらずやればいいじゃんと言っても,どうにも体が言うことをきかないことが増えてきたと書きました

 じゃあ,どうしたらいいかですが,やはり,直感的に,ではなく,よく考えるということでしょうか.例えば,車で10分かかるところに行くとなると,6.7kmも離れているのでめんどくさいと思うのですが,暑い中寒い中てくてく10分歩いて行くよりめんどくさくはない(はず)と考えるということでしょうか.

 一つは,最初のハードルを低くするということですかね.例えば,マンションの高層階に住んでて,車を立体駐車場から出さないといけないとかより,平屋の一軒家の玄関出たすぐのところに車があるとか,二階建ての一階が駐車場というようなことでしょうか.なんか細かいしょーもない話のような気もしますが,実感することはあって,今住んでるところは,幹線道路に近いのですが,それだけで車で出かけるハードルが下がるような感覚があるんですよね.

 つまりは,出かけることに限らず,全ての行動に共通するんですが,とにかくめんどくさがらずに行動を起こすということもありますが,そのハードルを下げるためにも,しっかり想像力を働かせて,(お金で解決できるものはお金を使って)そういう細かい創意工夫を積み重ねていくということですかね.

                 -----------------------------------

1/19'18b
[何やってんだか]

 あっ,桶川にURありますね.しかも,駅から歩いて2分で,南東向きの部屋もあります.桶川なので結構街で,何とか「1ヶ月で50のメニュー」も行けそうですし,本屋さんも図書館もあるみたいです.ちょっと心配なのは,朝,東京に行くときの電車ですが,指定席のある特急があるみたいですが,リタイアしたら,朝早く東京に行くことなんかないかな.でも,田舎に引っ込みたい気分としては,ちょっと東京寄りな感じもするなあ.

 でも,いろいろ調べるのは,楽しいんですが,何やってんだかって感じもしてきました.実際,去年(じゃない,もう一昨年か)引っ越す前にいろいろ調べて,現地を見に行ったりもしたんですが,結局,そういうのと関係なく,防音室付きのピアノを入れられるマンションということで,今のところに選択の余地なくあっさり決まったわけで,ですから,いろいろ調べてると言っても,単なる趣味みたいなもんですね.

                 -----------------------------------

1/19'18c
(バドミントン)

 今日は,久しぶりに大学職員の練習に行きました.で,靴を買い換えたんですが,全然滑らないので,めっちゃ動けます(笑).でも...あっという間に,それこそ3ゲームくらいで疲れて動けなくなりました.そりゃあ,全然,トレーニングも練習もしてないから当たり前ですね(あとは,とにかく打ってないので,ショートサーブとかショートリターンとかめっちゃ浮くし,スマッシュも沈まない).

 逆に言えば,ちゃんとトレーニングするか,もっと練習すれば,ってことですよね.問題は,その気になるのか,ってことなんですが,バドミントンを続けるのなら,ある程度はやらないと,ということなので,バドミントンを続けるのかどうか,ってことですね.

 でも,急にやるとまた怪我するんで(ていうか,ずっと股関節は痛いまま),せめて週一で練習+軽いトレーニングくらいから徐々にって感じですかね.てことは,とりあえずは,やるってことか.

                 -----------------------------------

1/19'18d
[目先そうなるに決まってる]
(政治, 経済)

 Tランプ政権が1年だそうです.この間,株は上がり続け,成果を強調なんだそうです.そりゃー,減税すりゃあ,目先そうなるに決まってるじゃないですか.日本も消費税減税したらどうですか(笑)?

 目先そうなるってだけで,絶対,後から帳尻合わせがやって来ます.そして,日本政府やN銀がやってることも同じです.K泉さんの時もそうでした(リーマンショックが起こってそのせいにできてラッキーだっただけ)

                 -----------------------------------

1/21'18
[とにかく気分が悪くなる]
(日記)

 昨日は,筑波大バドミントン部の総会で,最後にまとめの一言みたいなことをいつものようにしゃべることになって,いろんな発言や議論をきいて思ったことを話したんですが,これもいつものことなんですが,そういうことを話した後って,とにかく気分が悪くなるんですよね.

 もちろん,私なりに考えて,選手達,学生達,バドミントン部のためになると思うことをしゃべってるんですが,ちゃんと言いたいことが伝わっただろうかとか,余計なことをしゃべって,却って彼らのモチベーションを落とすようなことになってないだろうかとか,そもそも私は彼らに必要とされているのだろうかとか考えてしまいます.

 そんなことになるのなら,何もしゃべらないのがいいような気もしますが,出れば,しゃべってくださいということになるので,だとすると,もう出ないようにするしかないってことでしょうか.

 思ったことを(率直に)言うという点では,このサイトもまさにそうなんですが,ここで書くことは,「書きっぱなし」なので,読みたくなければ読まなければいいだけの話なんですが,誰かに対して話をするとなると,そういうわけにも行きませんよね.

 それとも,きいてる方としては,校長先生の話みたいにスルーしてるようなもんだから,気にすることはないってことでしょうか? だとすると,話をする意味は,どのみちないってことになりますよね.

 ということが原因というわけではないでしょうが,今日は,久しぶりに(予定がないということもありますが)体調が悪くて,結局,一日中休んでるような状態でした(まあ,たまたま,そういう周期だったというだけかもしれませんが).

                 -----------------------------------

1/21'18b
[3つの人生]

 第二の人生と言いますが,大まかに言って,人生は三つあるんだと思います.まず最初は,成長期,即ち,一人前になるために勉強したりして,何を仕事にするかを決める時期,二つ目は,仕事をして,(場合によっては)家庭や子供を作って,子供を育てる時期,そして,最後が仕事をリタイアして過ごす余生でしょうか.

 期間の長さは,いろいろでしょうが,普通は,最初が20〜30年,次が30〜40年で,最後は,10〜20年くらいだったのですが,これが下手したら30〜40年になろうとしていて,要は,この第三の人生の比重が急速に大きくなって来てるってことだと思います.そして,厄介なのは,この時期の過ごし方が全く確立してないってことですね.

 確立してないというか,そもそも非常に難しいのですが,それは,何度か書きましたが,今までと全く違う生き方をしないといけないからでしょう.具体的には,上り坂から下り坂,成長から後退,頑張るから頑張らない,評価されるから評価されない,必要とされるから必要とされない,あきらめないからあきらめる,退屈や孤独を受け入れるといったことです.

 でも,逆に言えば,それさえ受け入れられれば,ということです.ポイントは,「急には無理」ってことでしょうか(それで多くの人が失敗してる).つまりは,準備やソフトランディングが必要ということでしょう.

                 -----------------------------------

1/21'18c
[私ってどうしたい?]

 自分がどうしたいかよく考えることが大事と何度も書いてますが,私ってどうしたいんですかね? ただ,自分が楽しく気分よく生きて行ければOK?

 でも,自分が楽しく気分よく生きて行くことの中に,世の中の役に立ちたいとかいうことも入ってくるわけで,その辺は,その人の素養によるってことなんですが,世の中の役に立ちたいとか言ったって,そういう要望がなければ話にならないわけです.

 つまりは,研究を進めて,地震被害を減らしたいとか言ったって,定年で大学をクビになれば,事実上そういうことはできなくなるわけで,それは,研究に限らず,何事もそうで,結局は,自分のことなんかより,世の中や人から要望があるかどうか,なければ,それはそれでどうしようもないわけですが,お役御免とも言えて,それならのんびり好きなようにやって行けばいいってことです.

 そもそも,研究なんか,世の中の役に立つものじゃないし,世の中の役に立つためにやるものでもありません.それは,スポーツも芸術も同じで,でも,世の中の役に立たないものこそ,結果的に世の中の役に立つものだし,世の中の役に立つためにやったって,全然大したことはできないとは,何度も書いてる通りです.

 ですから,結局は,(素養の問題はありますが)自分がやりたいようにやって行けばいいんだし,そうしかできないし,それが結果的に世の中の役に立つ(こともある)ってことでしょう.

                 -----------------------------------

1/22'18+
[いい加減にして欲しい]
(日記)

 昨日から散々言われてはいたのですが,雪ですね.学生達は(昼ご飯を食べてるときに)非日常的だと言ってましたが,スキー行ってる人間としては,このくらいの雪は,何とも思いません(笑).

 さっき,大学新聞を見たら,大学がセンター近くにアリーナ造るんだそうです(何のために?).すぐ隣のページには,学生宿舎の老朽化してて予算がないという記事もあって,金使うところが違うんじゃないの?

 で,アリーナができる場所ですが,何と一度引っ越すことにした宿舎があるところでした.アリーナは,2020年の完成を目指すので,宿舎に住んでる人間は,今年中に退去だそうで,もし引っ越してたら5年どころか2年しか住めなかったということで,嫌な予感は,見事に当たったということになります.

 予感が当たって,うまく免れたとは言え,ほんとにひどい話で,でも,最近,こんなことばっかで,一体どうなってるんだ?というか,何が元凶かは,わかってるというか,ほんともういい加減にして欲しいですね.

                 -----------------------------------

 あと,過去の記事にリンクを貼ると,つらつらと周辺の記事も読むことになるのですが,厭世的と書いてあって,今の心境というか雰囲気と似てるなと思いました.

 定年という形でクビになって,学生達と楽しく研究して行くことができなくなるのは,腹立たしい限りですが,上で書いたように,大学もしょーもない世の中の属国になりつつあるわけで,そういうところと決別できると思うと悪いことばかりではありません.

                 -----------------------------------

1/22'18b
[ちゃんとわかってくれる]

 でも,厭世的な人を見ると,人はどう思うでしょうか? 好意的には見ないでしょうね.じゃあ,人から好かれたいから,おかしな世の中でも,それに迎合して生きて行く?

 実際,人に好かれるとか,評価されるとか,出世するとか,(異性に)もてるとか,全てとは言いませんが,そういうことはありますよね.私はそういうことに興味はないのですが(でも,もてたいと思ったことはないですが,好きになった人はいましたよ),(結果的に)それなりに結果も出たわけで,ですから,厭世的というほどのことはなくて,それなりに世の中に合わせてやってきたんだと思います.

 でも,いつくらいからでしょうか,世の中のおかしなところがどうにも看過できなくなってきて,そういうことをこのサイトでよく書くようになりました.東日本大震災が起こって,震災に便乗する奴とか,Aベノミクスが始まって,目先さえよければ,後世に莫大な借金を残しても構わない無責任な人間ばっかとか,枚挙にいとまないですね.そう言えば,K泉さんもひどかったなー.

 なんでそうなってきたかは,よくわからないのですが,よくも悪しくも,もうすぐそういう世の中から離脱するというか,離脱しないといけないということで,やっと本音というか,ニュートラルな立場で世の中が客観的に見られるようになったということかもしれません.

 でも,そういうことを言えば言うほど,嫌われるわけで,でも,嫌われるってことは,そういうおかしな世の中から距離を置けるということでもあるので,確信犯的というか,ある意味,望み通りということにもなってるわけです.

 でも,良識ある人なら,今の世の中を肯定的に思ってるってことはないですよね.おかしいとは思ってるけど,ある程度,合わせていかないと食べて行けないということなんだと思いますし,そう信じたいですね.

 そして,多くの人から嫌われても,少数でもちゃんとわかってくれるちゃんとした人がいてくれたらそれで充分です.

                 -----------------------------------

1/22'18c
(日記)

 予想より早く雪が積もり始めて,早めに帰宅してくださいというようなメールが流れたりもしたんですが,こんなこともあろうかと車(スタッドレスを履いたバリバリの四駆,要は,スキー車)で来たので,こんなの全然楽勝って感じだったんですが,甘かった...

 トロトロ走る車が鬱陶しいなと思いながら,大学構内を抜けて東大通りに出ると大渋滞です.そっか,自分が大丈夫なだけじゃだめで,他のしょぼい奴らがだめなら巻き込まれるんでした...(やっぱり,結構間抜け).

 しょうがないので,再び横道に入り,抜け道抜け道で何とか帰ってきました.

                 -----------------------------------

1/23'18
[卒研配属]
(大学)

 卒研配属の調査が始まっているのですが(今はフェーズ1),どうやら,私の研究室が第一志望の学生は(おそらく初めて)0だったようです.こちらとしては,特に例年と違うことはなく(他の研究室をディスることもなく,この研究室のことを殊更いいところだと言うこともなく),説明会の時に,この研究室は自主性重視の成果主義で大変だけど,来れば成長できるということをいつも話すのですが,それで怖じ気づいた?ということなら,そんな学生には来てもらわなくて結構ということですね.

 確かに,説明会には,大勢来てくれたのですが,何か元気がないというか,誰も質問しないし(そんなの初めて),それは,学生部屋に連れて行ったときもそうだったそうです.ていうか,この学年,何か印象が薄いんですよね(対照的に一つ下の今の2年生は,かなり印象が強い).

 ということで,別段気にすることなく,来たいと言って来てくれる学生を思いっきり依怙贔屓してやって行けばいいんだと思います.現実的には,一人で10人以上の学生の面倒を見るのは,かなり大変なので,5〜10人くらいがちょうどいいということもあります.

                 -----------------------------------

1/23'18b
[喜んで受け入れる]

 厭世的と言っても,ここでそういう記事を書いたとしても,もちろん,世の中の全てに不満があるわけでもなく,普段の私も,以前とそんなに変わりがあるわけではありません.ただ,世を渡って行くために,ある程度合わせるというか,やりたくないし,やるべきでもないことは,やらなくなって来たかな.

 言い換えれば,やりたいことや,やるべきと思うことは,やるわけで,それは,そういう要請があったときも同様です.例えば,私の研究室に来たいという学生がいれば,喜んで受け入れるし,そうでなければ,それはそれで喜んで,好きなようにやればいいってことです.

 定年でクビになるのだって,要は,社会からの要請がなくなる,つまり,お疲れさまでしたということですから,それはそれで,喜んで受け入れて,年金もらって,悠々自適にやればいいのですし,要請があるのなら,それはそれで(めんどくさい押しつけ仕事でなければ)喜んで引き受ければいいということです.

                 -----------------------------------

1/23'18c
[血税を投入するのであれば]
(防災)

 草津の白根山噴火したんですね.で,今回も御嶽山のときと同様に,想定外で噴火予知できないケースで,どうしようもなかったとのことです.でも,だったら,火山噴火予知なんかできないってはっきり言うべきじゃないですかね.地震予知もそうですが,できるかもしんないとか言って,血税を投入するのであれば,それなりの責任はあるというものでしょう.

                 -----------------------------------

1/23'18d
[どうしましょうかね?]
(バドミントン)

 バドミントンですが,どうしましょうかね? 今の体と心の具合としては,トレーニングはおろか,とても週二で練習に行く気にはならないです.藤原が練習したいと言えば,体も心も削って這ってでも行きますが,もうそういうことはなさそうです.

 思い返してみると,40を過ぎてから怪我ばかりで,(同世代に対しても)競技力もどんどん落ちていきましたし,一番ひどかったのは,右股関節の怪我で,まともに動けないくらいまでなりました

 右股関節の怪我は,まだ治ってはいないのですが(というか,もう治らない気がする),最悪の時よりは,いいとは思います.でも,気がついたら,トレーニングすることも,週二とかで練習に行くこともできなくなってました.藤原の相手をするようになってからは,それこそ這ってでも行きましたが,やはり,怪我することが多かったですかね.でも,彼のおかげで,5年間なんとかここまで繋ぎ止めて来られたとも言えます.

 何度か書きましたが,私がバドミントンをするのは,「自分の思うようなプレー」をするためです.それができれば,(年代別の)全日本の試合でも勝ち上がれると(今でも)思ってます.でも,そのためには,トレーニングやちゃんとした練習が不可欠で,でも,それができないのでは,話になりません.

 ちゃんとした練習というのは,基礎打ちしてゲームとかじゃ全然だめってことで,じゃあ,そういう機会がないかというと,そんなことはなくて,私にその気があるのなら,吹田先生に頼んで,またバドミントン部の練習に混ざればいいわけで,でも,そうしないということは,その気がないということなのでしょう.

 ということで,このままでは,バドミントンをやめるということになりそうで,実際,一度やめたこともあって,そのときは,とにかくシャトルを打つのが苦痛で仕方なかったのですが,今はそんなことはありません.ですから,それこそ,二週一とか月一とかでならできるような気もするのですが,そうすると,どんどん競技力は衰えて,自分の思うようなプレーは,できなくなるので,それに耐えられるかってことですかね.

 でも,最低でも週二という頻度でバドミントンをしないとなると,というか,もうとっくにそうなってるんですが,そうすると,単純に運動不足なんですよね.もちろん,運動しない分,食べる量はコントロールしているので,太ったりはしてないのですが,何かバドミントンに代わる運動はした方がいいでしょう.

 でも,私って健康のために運動したことがないので,そういうのがほんと苦痛なんですよ(要は,怠け者ってことですが,バドミントンが強くなりたいという目的があるのなら,つまり,「やりたいこと」なら,きついトレーニングや練習にも耐えられるし,むしろそういうのがめっちゃ楽しい).どうしましょう?

 ここで,思い至るのは,バドミントンを競技として,強くなるためにやるのではなく,健康のためというか,単なる運動不足解消のためにできないか,ということです.強くなるために週二とか週三で練習するのは,もうしんどくても,週二で健康のために走ったりするよりは,週二で健康のために(ちんたら)バドミントンする方がハードルが下がるような気はします.

 ということで,意外?な結論になった気もしますが,そんな感じでやってみますか.そうやって,ちんたらやってるうちに(体と心の)状態がよくなるかもしれませんしね.でも,ポイント?としては,変な気?起こしてしんどくならないように,「運動不足解消」のためにやることに徹する?ということですかね.

 でも,そういう中でも,動きを洗練することは,意識できるでしょうから,(年老いた)体を痛めつけるのではなく,ゆるーく,でも,技術向上というか,バドミントンという運動の本質に迫ることは,追究して行けると思います.なんか難しそうですが,しんどいことじゃなくて,難しいことをやるのは,全然平気です.

                 -----------------------------------

1/24'18=
[一つの条件式]

 あっ,桶川ですが,圏央道の入口のすぐ近くなので,つくばまで圏央道でほぼ一直線ですね.時間にすると,1時間もかからないみたいです(圏央道が57.5kmで,下道が10km程度なので,単純計算なら45分.電車だと武蔵野線経由で満員電車に揺られてつくば駅まで1時間40分以上かかって,そこから10分くらいバス).ETC割引を使えば,高速代+ガス代は,電車賃とそんなに変わりません(1500〜2000円くらい).そっか,その手があったか...引っ越す前に気づいていれば...

 まあ,でも,仕事をしてるうちは,大学に行く頻度と,桶川から出かける頻度を考えれば,やはり,つくばに住む方が正解でしょう.でも,一つの条件式は得られたので,将来,何かの役に立つかもしれません.

                 -----------------------------------

1/24'18b
[とにかく行く]
(バドミントン)

 ということで,早速練習に行きました.夕方,教授会で,例によって,茶色く鬱陶しい話が多くて長引いて,練習開始時間にも間に合わないので,いつもなら,疲れて行くのをやめるところですが,こんな感じでいいので,とにかくゆるーく運動不足解消目的で,と思うと,ハードルが下がる感じで,何とか行くことができました.でも...

 こんなときに限って,いきなり若くて強いのと入ることになって...しかも,遅れて行ったので,基礎打ちもせずいきなりゲームで全然体動かないし...

 でも,まあ,とにかく行けば,やるしかありませんし,体が動かなくても,運動不足解消くらいには,なるわけで,そう割りきれば,逆にやってて楽しくもなってきます.つまり,結局は,「とにかく行く」ということですかね(でも,今日は,運動不足解消というには,ちょっとやり過ぎたかなー).

                 -----------------------------------

1/24'18c
生きる目的

 生きることに目的はありませんが,もしそういうものがあるとすると,それは,生きることそのものでしょう.つまり,生きる目的とは,生きることそのもの,ということになります.

 そして,生きるのなら,「よりよく生きる」方がいいので,従って,生きる目的は,「よりよく生きる」ためとなります.問題は,「よりよく」の「よく」が何かということですが,それが全てであると同時に,人それぞれということでしょう.つまり,自分にとって,何が「よりよい生き方」かを世の中や他人の尺度ではなく,自分でよく考え,それを最大限実行するために,時には実行しないことも含めていかにマネージメントして行くかということになります.

 「よりよく生きる」というのは,「思ったように生きる」とも言えるでしょう.思ったように生きられたら最高の人生でしょうからね.もちろん,思ったように生きると言っても,わがまま勝手に生きれば,生きにくいでしょうからそういうことも全て含めた(やはり)マネージメントということになります.自分を犠牲にして世の中の役に立つことをすることが思ったように生きること,という人もいるでしょうからね.

 人それぞれと書きましたが,勉強していい大学入って,大企業に就職して偉くなるとか,事業起こして大金持ちになるとか,学術や芸術やスポーツの何かを極めるとか,あるいは,世の中の役に立つことをするとか,平凡でも幸せな家庭を築くとか,一生遊んで自堕落に過ごすとか,これらの組み合わせとか,人それぞれで,まさに抗えないそれぞれの人の素養によって決まるものですが,いずれもそれぞれの人にとって,「よりよく生きる」,あるいは,「思ったように生きる」ということなのでしょう.

 そして,私が極めたいのは,まさにこの「生き方」ということになります.地震動の性質と建物被害の関係を探求することも,世の中や経済の動きを見て将来を予測することも,ピアノを弾くことも,バドミントンやスキーやゴルフをすることも,生活を充実させることも,家族や友人やつき合いたいと思う人とつき合うのも,全て「手段」ということになりますし,それは,このサイトで生き方を研究することですらそうです.

 そして,まさに人それぞれという意味では,私にとってどうか,ということで,極めれば,誰にも理解されない領域に達して,評価もされず,一見孤独で不遇に見えることになるかもしれません.でも,例えば,絵画や音楽で今まで誰も到達したことがないところまで来て,誰にも理解も評価もされないとしても,本人の内面は,とんでもなく充実してると思うんですよね.

 つまりは,私には私の考えがあって,それに忠実に従って,それを邪魔する要因をできるだけ排除して,平たく言えば,「私が」気分よく楽しく「思ったように」生きて行きたいということで,それが回りから孤独や不遇に見えようが,そんなことは知ったこっちゃありません.

 しかしながら,「よりよく生きる」ためにしたことが結果として,世の中の役に立つことであれば,それは望外の喜びでしょう.でも,それは,決して目的ではないし,そういうことを目的としていたのでは,大したことはできず,結局,世の中の役にも立たないとは,何度も書いている通りです.

 具体的理想的イメージとしては,世の中や人との繋がりを一切排除して,孤高にたった一つのことに打ち込む哲学者,研究者,あるいは,芸術家といったところですが,私には,たった一つのことに打ち込むことができないという決定的欠陥があり,「一人時々みんな」がちょうどいいという凡人なので,そういう自分自身の(動かしがたい)特質(まさに素養)を考えることも必要です.

 実際,孤独とか不遇には,程遠いというか,結構それなりに「成功」してしまったところもある(まさに凡人)わけですが,それは,あくまで結果に過ぎないことで,でも,今の仕事はずっと続けられるわけではないし,成功とかそういう俗的なことももう卒業で,どんどんぐだぐだになって行く世の中から距離を置けるようになるこれからが本番というか,まさにそういう生き方を追究して行けると思うんですよね.

                 -----------------------------------

1/24'18d
[何で動けなくなるのか]
(バドミントン)

 若い頃は,動きまくってどんな球でも拾いまくったのに,歳をとると体が動かなくなって,昔はとれてた球がとれなくなって,って当たり前? でも,なんで歳をとると体が動かなくなる? 歳をとるのだから当たり前?

 よく考えると,何か変な感じがしてきました.もちろん,筋力や体力の衰えや体が硬くなるということはあるとは思うのですが,それにしても,動けなさすぎですよね.

 で,思ったんですが,それは,筋力や体力の衰えているのに,体が硬くなっているのに,昔と同じように動こうとするからじゃないですかね.例えば,脚の筋力が衰えているのなら,以前よりしっかり腰を落として脚を曲げないといけないのに,脚の筋力が衰えてる分,逆に腰高になっていて,それじゃあ,以前にも増して動けなくなるのは当然です.

 逆に言えば,そういうことを意識することで,以前ほどではなくても,それなりに動けるんじゃないですかね.でも,以前と違うので,相当「意識」しないといけないですし,衰えるほど,大きく動くというか,真逆の意識なので,相当大変だと思いますが,ゲームの中でも,動きを洗練する的にそういうことを意識することで,競技力を戻すことはできるような気がしてきました(って,結局,運動不足解消じゃなくて,競技力ということになってきてしまった?)

                 -----------------------------------

1/25'18
[間隔を空けないことが重要]
(バドミントン)

 一晩経って,何か違う感覚があるような気がします(気のせいかもしれませんが).具体的には,前々回が金曜の教職員の練習で,昨日が水曜だったので,中4日ということなんですが,ずっと,月一とか二週一とか下手したら何ヶ月も空いたことを考えると,間隔が4日というのは久しぶりで,要は,間隔を空けないことが重要という気がしてきました.

 二週一程度の頻度では,ただ疲れるだけで,頻度が足らずに衰えて行くだけでなく,ダメージを受けるだけて逆効果のような感じがするんですね.それは,バドミントンの競技力だけではなく,体調とか心調とかも関係してそうです.

 何とも当たり前の話なんですが,問題は,どのくらいの頻度がいいのか,です.今回は中4日でしたが,週二だと中2日ないし3日,週三だと中1日ないし中2日となります.バドミントンでもピアノでも何でもそうですが,もちろん,体力や気力が続くのなら毎日やるのがいいんでしょうが,歳をとるとそれはそれで逆効果で,じゃあ間隔が空くとすると中1日ないし中2日という感じがするんですよね(中3日だと,明らかに何かが違う).

 ということで,週二ないし週三ということなんですが,急にやるとまた壊れるので,週二くらいで何とかやって行ければということでしょうか.得体の知れないハードルの高さが最大の問題ですが,単なる運動不足解消と思って,「とにかく行く」ということですかね.

                 -----------------------------------

1/25'18b
[普段の私]

 人生の目的とか生き方とか書くと,普段からそういうことばっか考えてたり,人と話すときもそうかと言えば,もちろん,そんなことはありません.普段の私のことを知ってる人はわかると思いますが,普段は,野球とかサッカーとか音楽とか芸能界とか,たわいもないことも話しますし,生き方とか哲学的なこととかは,「この人ならそういうことを話しても大丈夫」という極限られた人にしか話しません.でも,逆に言えば,そういう人の存在は大きいですね.

                 -----------------------------------

1/25'18c
[寒い!]
(日記)

 ほんと,寒い!ですよねー.昨日,今日の寒さは,今まで経験したことがない感じでしたが,今年は,ずっと寒くて,設定温度を20度から22度に上げてエアコンを付けっぱなしにしてたら(去年は,エアコンを使わない月+3000円のところを)+4000円でした.ていうか,+4000円くらいで済んだってとこでしょうか.

                 -----------------------------------

1/26'18
[少し加筆・修正]

 生きる目的を少し加筆・修正しました.もうこれに集約されてきた(なんてシンプル!)感じがするのですが,読む方からすると,非常に誤解されやすい内容だとも思ったので.でも,どこが変わったのかわからん(笑)という人は,誤解することなく主旨をしっかりご理解いただいてたということなんだと思います.

                 -----------------------------------

 でも,読み返してみると,やっぱり,誤解されやすいとは思いました(誤解されても別にいいけど).

 重ねて言うのなら,自分が幸せでなければ,誰かを幸せにすることなんかできない,自分が不幸になることで,誰かが幸せになることなんかないってことです.

                 -----------------------------------

1/26'18b
[ガオガオ栃ノ心]
(相撲)

 今日,(ガオガオ)栃ノ心が勝って,鶴竜が負けて,とうとう明日栃ノ心が勝てば優勝ということになったんですね.でも,ガオガオ言ってた(笑)栃ノ心ですが(既に書きましたが),最近,ガオガオ言わなくなったなと思ってたら,今日は,ガオガオ言ってましたね(笑).

                 -----------------------------------

1/27'18
(相撲)

 栃ノ心やりましたね.平幕優勝は,旭天鵬以来6年ぶりとのことですが,幕内上位で横綱や大関とフル対戦(と言っても,横綱二人が休場だが)しての結果ですし,とにかく怪力で,元々力はあったわけですから,今後が楽しみですね.春日野部屋からの優勝は,46年ぶりと言っていたので,ぱっと思いついたのは,栃東の優勝ですが,調べてみたらやっぱりそうですね.

 でも,稀勢の里もそうですし,昔だと貴乃花もそうですが,やっぱり,怪我ですよね.照ノ富士も膝の怪我でもうボロボロですし,栃ノ心も膝の怪我で幕下まで落ちてますからね.

 ごたごた続きの相撲ですが,どうなりますかね? 稀勢の里は,やっぱり怪我が心配で,白鵬時代がまだ続くのか,次は誰が上がってくるのか,これを機に栃ノ心がブレイクするのか,ということなんですが,人と人が対戦すれば,必ず勝負はつくので,まーそれなりに続いては行くのかな.

                 -----------------------------------

1/29'18
[セオリーと逆?]
(経済)

 経済番組を見てると,景気はいいのになぜ物価が上がらないのか,なぜ賃金が上がらなくて景気がいいという実感がないのか,アメリカでは金利が上がってるのになぜ株高になってるのか,更には,ドル安になってるのか,というようなセオリーと逆のことが起こってるとよく言ってます.でも,相場に経済のセオリーなんか通用しませんよ.仮想通貨の値動きが一番端的に表してますが,何かの値段がどんどん上がっていて,もうバブルだけど,もっと上がるんじゃないかと思った人が買えば,バブルでも何でも値段は上がり続けますからね.

 でも,仮想通貨は関係ないかもしれませんが,株や不動産が上がれば,含み益が出て,ぱーっと散財する奴が金使って,景気がよくなる一方,下がれば,その逆ですし,そんなことより,銀行の含み益が減って,財政状況が厳しくなり,貸し渋りが起こって,景気が悪くなるというように,実態経済に大きな影響を与えます.つまり,経済が株価や為替を反映していないのではなく,バブルだろうが恐慌だろうが何だろうが株価や為替が実態経済を決めるのです.だって,経済とか景気って所詮そういうものですからね.

 でも,全くセオリーがないかと言うと,そういうことはないと私は思ってて,それは,辻褄とか論理のようなものです.つまり,「うまい話はない」ということです.

 例えば,金利が高い通貨を買えば,金利が得られますが,長期的には,そういう通貨は値下がりして行きます.そして,これは,経済のセオリーには反します.でも,金利が高い通貨が値上がりして行くのなら,みんなその通貨を買えば儲かるわけで,でも,そんな「うまい話」は絶対にありません.

 今は,景気がよくて,積み立てNISAとか,株式投資しましょうとさかんに煽ってますが,株価が長期的にずっと上がり続けるなんてことはなくて,どこかで必ず暴落します.それは,1929年の世界恐慌以来,100年近く上がり続けているアメリカ株も同様で,上がり続けたからこそはじけるときのバブルも壮大なものになるでしょう.

 今は,ゴルディロックスという,バブルがはじけないように,大事に大事に育ててる状態で,バブルだと言ってる人も結構いるので,意外とバブルの崩壊は先のような気もしますが,逆に,気づいたらものすごいバブルが積み上がっていて,これも悲惨なことになるかもしれません.

 そして,それは,経済のセオリーではなく,「うまい話はない」という単純な論理です.株でも不動産でも,買ってもってるだけ,という誰でもできることをして儲かるという「うまい話」はありません.つまり,暴落する前に売り抜けなければ,大損するということです.

                 -----------------------------------

1/29'18b
(経済)

 不正アクセスによってコインチェック580億円相当が流出した事件ですが,ありそうな話ですよね(CMに出てる出川は悪くないと言ってる人もいますが,そんなことはありませんよ).でも,いろんなこと,というか,基本的なことが見えてきて面白いです.

 まず,580億円相当の仮想通貨を不正に引き出した人間なんですが,これをどうするんでしょうね? 580億円「相当」とは言え,所詮は仮想通貨ですから,現状としては,日本円とかドルに換えないことには価値はありません(今のところ換金した形跡はないとのこと).非常に限られますが,仮想通貨自体で決済できるところもありますが(例えば,ビックカメラでビットコインが使えるとか),さすがに580億円はムリーですよね.

 そもそも,仮想通貨ですから,換金も仮想通貨のままの使用も,形跡は,全て残るわけで,仮想通貨自体を揺るがす大事件という取り上げ方ですが,意外と何事もなかったかのように収束するのかもしれません(しないのかもしれません)し,そうなれば,仮想通貨の非匿名性が逆にクローズアップされるかもしれません.

 コインチェックは,その価格が去年1年で200倍以上になってるそうですが,これってどういうことですかね? 誰かが,例えば,日本円100万円を元手に仮想通貨を発行して,それが日本円にして1年で2億円にまで膨らんだということですよね.

 仮想通貨全体の時価総額は,既に100兆円に迫ってるそうです.世界全体の株式の時価総額が70兆ドルくらい,お金が80兆ドルくらいとのことなので(現金と株価の時価総額がだいたい同じことにびっくり.あと,最後のデリバティブは,レバレッジをかけて取引をしてるということなので,これをお金と考えるのは...),もう全体の1/100くらいになってるってことですね.そして,これは,単なる「資金移動」ですから,今は1/100ですが,このまま行くと,将来,株式や通貨の価値が毀損されていくということになるかもしれません.取引の半分は,日本ということも気になりますが,取引してるのは,日本人とは限らない(売られているのが日本円とは限らない)ですかね.

 1年で200倍以上ということは,まさに濡れ手に粟ということですが,仮想通貨を発行した人が別に何かを産み出したわけではありません.いや,仮想通貨を発行したということなら,仮想通貨という将来大きな価値をもつ「かもしれない」ものを発行したことになるのですが,それを発行時点で「ただ買った」人はどうでしょうか?

 この人も何もしてない,と言いたいところですが,将来値上がりするという予測が当たったとは言えますね.つまりは,万馬券を買ったというラッキーというか,先見の明があったということでしょうか.でも,先見の明って何でしょうね?

 万馬券の例を見ればわかるように,大当たりする人がいれば,それと同じだけ損した人がいる,具体的には,大当たりした極少数の人の大儲けを,膨大な数の人が少しずつ損して埋めているというのが実情です(競馬の場合,半分を胴元がもって行くので,実際は,もっと多くの人が損をしている).なぜなら,なぜ仮想通貨の値段が上がるかと言うと,誰かが買った「後に」(まだ上がると思って)買う人がいるからです.

 つまりは,いわゆるfirst-come-first-served,早い者勝ちということなんでしょうか? でも,実際は,まだ上がると思って買ったけど,「その後」買いに来る人より売る人の方が多くて,値段が下がってしまって損したということもあるわけで,結局,仮想通貨も競馬もゼロサムの世界(競馬は,ゼロサム以下)ということです.

 じゃあ,株式や商品や不動産はどうでしょうか? 例えば,不動産の場合は,人口が増えれば,一人あたりの取り分が減りますから,値段が上がるのは,自然の流れです.株式は,配当(が付けば)配当を受け取る権利がありますから,株式を発行した企業が儲かったら,そのおこぼれをもらえるということです.商品なら,例えば,ガソリンなら車に入れれば,車が走るとかいうことでしょうか.

 ですから,これらの価値が0になることは(株式なら企業が倒産しなければ)ないということなんですが,実際は,その本質的価値を遥かに超えるところで取引されているのが実情です(例えば,多くの株式の額面は50円だが,その何十倍,何百倍という値段が付いている).

 ですから,これらも結局,ゼロサムの世界なんですね.いや,これらは,経済のファンダメンタルや需給関係によると言う人は,経済のお勉強をした人でしょうが,これらがそういうものに従わないことは明らかで,従うと思う人は,相場で負ける人でしょう.

                 -----------------------------------

1/29'18c
[インフルエンザ]
(大学)

 修論発表直前にして,インフルエンザにかかった学生が出ました.彼自身の体調もありますし(39度の熱が出たとのこと),二次感染を防止する観点から,彼の発表は延期して,別途日を改めて行うことになりました.全くしょーがねーなー.彼は,研究室唯一の宅通生で,毎日満員電車に乗るわけで,ちゃんと対策しないとこうなるわけです.困ったもんだ...と思っていたのですが...

 彼が感染したということは,連日何度もすぐ横で打ち合わせをした私に感染してる可能性が出てきました.研究室の他の学生達もそうです(ほんと大迷惑).これは盲点でした,と言いたいところですが,考えてみたら当たり前の話ですね.つまり,私自身,しっかり対策ができてなかったことになります(先日のバドミントン部の総会で,しっかり対策しろとかえらそーなこと言ったばかりなのに).実は,先日,母親がインフルエンザにかかって,大変な目に会って,そういう警告はあったんですけどね.ほんと間抜けで情けない話ですが,医者の不養生じゃないですが,自分のことより大事な時期を過ごす学生達の方が大事ということはありますかね(言い訳).

 で,そういうことがわかると何だか体調が...学生達の中にもそう言う学生がいます.学生は,診断書出して発表延期ってできるかもしれませんが,私が休むと,学務委員だし,自分の研究室の学生だけでなく何人もの学生の副指導もしてるし,大迷惑どころの話ではないので,這ってでも行かないといけません(なんだかなー.でも,授業料払ってるか,給料もらってるかの違い?).

 でも,インフルエンザなら二次感染の問題もあるし,ということで,一応,病院行っとこうと思って,予約しようとすると...何と明日まで終日いっぱいです.インフルエンザが大流行で大変なことになってるとのことですが,こういうことなんですね.

 しょうがないので,しっかり休んで,明日の朝起きたら高熱を発してた,ということがないことを祈るしかないありません(ちなみに,さっき測ったら37.2度あった.やばい).さすがにインフルエンザにR-1は,効かないか.でも,免疫力が増すのなら,症状が抑えられることはある?

                 -----------------------------------

1/30'18
[時代錯誤?]
(日記)

 暖かくして早めに寝たのですが,夜中に一度目が覚めて(早く寝るとだいたいこうなる),熱を測ると38度近くになってました.やばいな...でも,とにかく寝るしかないので,寝て朝起きたら,何とか37度台前半まで下がってました.もちろん,体調はよくないのですが,何とか出てこられました.で,出てきてびっくり.

 というのは,一人の若い(と言っても私より10歳くらい下か)先生が体調不良ということで,休まれたのです.司会やものすごい数の副指導があるので,どうするんだ?とばたばたです.メールの文面を見ると熱が38度くらいで咳が出てということなんですが,私だったら,とにかく回りに迷惑はかけなくないので,這ってでも来ると思います.ていうか,実際こうやって来てるし(もちろん,自分だったらそうするということで,他の人に強要はしませんが).

 でも,そういうのって,もう時代錯誤なんですかね?

                 -----------------------------------

 で,代わりの司会者をどうするかってことになって,何と学務委員の私に代理を探してくれと言ってきました.私の専門外の電気系の会場だし,現場で何とかやりくりしてよ,って感じなんですが,結局,私が(めっちゃ体調悪い中)何とかしました.朝,大学に来たときは,もう時間なのに事務室がまだ開いてなくて,会場の鍵が取り出せないし(守衛さんに開けてもらって何とかした),もうほんとどいつもこいつも,って感じですかね.

                 -----------------------------------

 やはり,インフルエンザが心配ということで,病院に行きました.いつも行ってるところは,38人待ち!ということで,違うところに行ったんですが,びっくりするくらい人がいなくて,びっくりしました(笑).

 何か問題があるようにも見えないし(でも,ものすごく話し好きというか説明が丁寧なのが...),インフルエンザの検査は,誰がやっても同じなので,その点は,問題ないでしょう.で,結果は,陰性だったのですが,症状が出て1日しか経ってないので,インフルエンザだったとしても出ないことがあるとのことでした.

 ということで,陰性なのにインフルエンザの薬を出すわけには,ということで,ふつーの総合感冒薬の薬をもらってきて,という感じです.ですから,明日か,明後日くらいにまた検査しに行かないといけないんですかね?(めんどくせ)

                 -----------------------------------

1/31'18+
(日記)

 もうほんとしんどいので,昨日は早く寝て(20時くらいだったか),目が覚めたら,HDレコーダーが動いていたので,モーサテの時間かなと思って,随分長い時間ぐっすり眠れたなあと思ったら,WBSでした...(23時くらい).

 で,また寝て,あんまりぐっすり眠れた感じはしないのですが,一応,9時くらいに起きて,ご飯作って食べて熱を測ったら36.8度でした.でも,咳は出るし,体調はよくないです.

                 -----------------------------------

1/31'18b
[修論発表]
(大学)

 修論発表が終わって,学務委員としては,ほっとはしてるんですが,ばたばたする中,専門の防災系の発表も何とかいくつかきくことができました.で,体調が悪くて,頭もあんまり回ってないってこともあったかもしれないのですが,うーん,あんまり面白くない...(とか書くと同僚達を敵に回してしまうかもしれませんが).

 もちろん,どれもしっかりした内容で,水準には達しているのですが,こういう実験や解析や調査をしたらこうなりました,という感じで,今までにない何か新しいものを産み出すというか,そういう気概があまり感じられないんですね.例えば,10年前なら,そういう感じはあまりしなかったんですけどねー.

 私の研究室のものは,今までにない何か新しいものを産み出すという気概でやってるのですが(自分でそう思ってるだけかもしれませんが),発表全体で見るとそういうことが逆に浮いてるというか,評価されないというか,そういうおかしな雰囲気も感じるようになってきました.

 背景にあるのは,何でしょうか? 少子化に伴う人材の質の劣化? あるいは,内容的につまらなくても論文査読が通ることを優先する悪しき業績主義? そもそも,この分野でやることがもうなくなってきた? これは,私の大学の専攻というローカルな話じゃなくて,学界全体の話というか,実際,ジャーナルとか見ても,つまんない研究ばっかですからね(毒).

 いずれにしても,私自身としては,世の中や学界の悪しき風潮など意に介することなく,自分が正しいと思うことを信じて驀進して行こうと思ってます.だって,やりたいことをやらなかったら研究する意味ないですし,業績作るためだけに研究するのなら,それは単なる「お仕事」でしかないですからね.

                 -----------------------------------

1/31'18c
(日記)

 熱がまた出て,ずっと具合が悪く,夜には,また38度近くにまでなりました.明日は,後期課程の院試の面接で私の代わりができる人はいないので,這ってでも行きますが(時代錯誤?),その後,もう一度,病院に行って,検査してもらおうと思います.

次の月へ
上のページへ