前の月へ
7/1'18

 7月になったんですね.関東甲信越は,梅雨明けしたってことなんですが,何度も書いてるように,ある日を境に梅雨入りしたり梅雨明けしたりするものではないので,梅雨入りとか梅雨明けってあんまり意味ないと思いますけどね.実際,今週半ばには,梅雨の戻りの雨になるとか言ってるし(でも,それって梅雨明けしてないってことなんじゃないの?).

                 -----------------------------------

 ポーランド戦の日本の戦い方ですが,批判が多いようですが,考えてみたら,このサイトでずっと提案?してる「格下サッカー」,つまり,自分達の力が最下位であることを認めた上で,なりふり構わない捨て身のサッカーをしたということかもしれませんね.

 次のベルギー戦は,優勝候補で史上最強とも言われてますが,日本は,ここ最近,何回かやってて,いい試合してますから,他の強豪よりはやりやすい,ベルギーは,ちょっと嫌な感じがしてるかもしれません.でも,午前3時キックオフは,さすがにリアルタイムでは見ないっす(南アのときみたいに,結果を見ずに録画でリアルタイムのように見る).

 ロシアの夏って少しは涼しいかと思ったんですが,暑いみたいですね.間違いなく冬は寒いでしょうから,夏暑くて冬寒いってことで,日本って,やっぱ,温暖なんだなと思いますね.理由は明らかで,回りを(温度変化が小さい)海に囲まれているからです.

                 -----------------------------------

[今(これから)の食生活]

 私の昔の食生活ですが,何となくの印象としては,「昔はひどかった」ということなんですが,客観的に振り返ってみると,そうでもないんだと思います.要は,今よりは相対的にひどかったということですかね.

 それに(他の人は関係ないんですが),他の人と比べると,例えば,毎日のように飲んでるとか,飲んで帰ってくるとかしてる人とは雲泥の差ですし,実際,健康診断で悪いところはほとんどないし,体重も若い頃とそんなに変わらないし,体も圧倒的に動くわけですからね(いっしょに走ると学生の方が先にばてる(笑)).

 気になるのは,40過ぎくらいから体がしんどいことが多くなったということなんですが,単なる加齢(笑)というかもしんないし,そういう状況で,無理させないように有能なセンサーが働いているとも言えるわけです.

 あと,いろいろ気づくことがあるんですが,例えば,40代は,体調はよくなかったんですが,食生活は,充実していたと思います.じゃあ,なんで体調がよくなかったかと言うと,ちょうどそういう歳だったということもあるかもしれませんが,若い頃のツケが回ってきたかもしれなくて,このことが意味するのは何かと言うと,結果はすぐに出ないので注意ってことですね.

 つまりは,今は結果が出ないからと言って今のやり方が間違っているというのでも,今は結果が出てるから今のやり方でいいってことでもないってことです.非常に難しく厄介なことですが,目先の結果に拘らず,ということが大事というのがここでも現れてるってことです.

                 -----------------------------------

 じゃあ,今は食生活は,ちゃんとしてるのかと言うと,もちろん,できる範囲でできることはやってますが,外食をほとんどしなかった40代と比べると,どうでしょうか.今は,自炊,定食屋,(添加物なしの)中食が週に2〜3回ずつという感じです.20〜30代は,朝以外は,ほとんど外食だったと思いますから(でも,東大周辺に住んでたときは,夜食べるところは,学食もふつーにやってたし,定食屋もいろいろあったので,今よりよかった),その頃よりは,いいと思いますが,ほぼオール家食だった40代の方がよかったと思います.

 でも,しっかりした食事を作ってくれるのは,いいんですが,そのとき食べたいものが出てくるとは限らなくて,そういう意味では,今の方が,食べたいものが食べられてるとは思います.栄養のバランス的にも,昼も含めて自分でマネージメントできますし,一見,お手軽で簡単に見えても,要は,中身ですよね.

 つまりは,既に書いたように,これも「研究対象」ということで,自分ができる範囲で(続かなければ意味がないので),できることを研究して行くってことですね.

                 -----------------------------------

7/2'18-
[一種の衆愚主義]
(世の中)

 梅雨明け宣言ですが,梅雨明けしたような暑い日が続いてるんだから,梅雨明けしたと言ってくれ,と文句を言ってくる人がいるんでしょうね.具体的には,そういうことで商売をしてる人がいるからです(例えば,ビールとか夏物を売りたい企業とか).

 有名?な話だと思うのですが,天気予報って,「ニュートラル」じゃないですよね.具体的には,かなり「悪目」に発表されています(発表してる側は,口が裂けてもそうだとは言わないでしょうが).なぜかと言うと,晴れの予報で雨が降るとものすごい苦情が来るけど,雨の予報で晴れても文句言う人は,そんなにいないからです.これもお金が絡む話で,そういうことで商売してる人がいるからです.天気予報に限らず,津波警報とか震度情報とか緊急地震速報とかもそうなってます(これも発表してる側は口が裂けてもそうだとは言わないでしょうが).

 こういうことが意味することは何かと言うと,本来真実を伝えるべきことがそういうことで歪められてるということで,これも一種の衆愚主義ってことになりますね.つまりは,ほんとはどうかではなく,人がどう思うかで仕事しないといけないわけで,私は,そんな仕事はしたくないですね.

                 -----------------------------------

 でも,衆愚的でない仕事なんて,そんなにあるでしょうか? 政治家は,その最たるものになってしまってますし,売れるものを作って売る民間企業だって,売れたい芸人,ヒット曲やベストセラーが欲しい商業音楽,や小説家だってそうですよね.大学の教員は違うと言いたいところですが,ここ10年くらいの「顧客優先主義」は,目を覆うばかりです.研究者としては,違うとも言いたいところですが,業績を論文数とかI.F.とか獲得予算で「定量的」に評価するというのは,まさに衆愚主義でしょう.スポーツは,勝てばいいかというとそうは行かなくて,まさに「ファンの皆さんのおかげ」なわけで,彼らのご機嫌を損ねることはできません.

 こうしてみると,世の中全体が衆愚主義一色という感じで,暗澹たる気分になりますが,じゃあ,どうするかってことですよね.つまり,やりようはあるということでしょう.

 大学教育なら,自分が正しいと思う教育,真に学生のためになるという教育をすればいいのですし,研究だって,業績を論文数とかI.F.とか獲得予算とか度外視して,真にやる価値があると思う研究をすればいいってことでしょう.でも,あんまり極端なことはできないので,そこのところがバランス感覚というかマネージメントということでしょうか.

 民間企業は,難しい気もしますが,やりようはあるような気がします.でも,大事なのは,そういうことが(多少なりとも)できるところに行くことでしょう.思い返してみると,私が研究者になったのは,そういうことが一番できそうだと思ったことが大きかったと思います.

                 -----------------------------------

7/2'18b
[譜めくり]
(ピアノ)

 譜めくりですが,すごい方法を思いつきました.と言っても,なーんだそんなことか,ということなんで,なんで今まで気づかなかったんだ?という感じですが,たったこれだけのことで,圧倒的に譜めくりポイントが増える気がしますし,譜面の作成も割と簡単です(今日,早速「実験」してみます).

 きっかけとしては,ピアノプロジェのエントリー〆切が8月末ということで,そろそろ弾く曲を決めないといけないんですが(いつもだいたい今頃),候補の中にどーーやっても譜めくりポイントがない曲があるんですよ.

 もちろん,めくってもらうとかすればいいだけの話かもしれませんが,それだと(家で練習するときめくってくれる人がいないので)ちゃんと練習できないし,基本的には,譜めくりポイントがない曲は弾けない,つまり,練習を始める前にそういう判断をしないといけないわけで,どうしたもんかと考えていたら,思いついた(というほどのもんでもないが)ということです.

 思い返すと,去年もこの件では,大変でした.パワポのリハーサルモードで行けるやろという感じでやってたんですが,実際やってみると全然だめで,慌てて紙ベースで譜めくりポイントを探したけど,これがかなり大変で,両手で弾くところを片手でとるとか,かなりアクロバティックなことをやって,その部分を練習し直したりしたので,大分時間をロスしたってことで,練習を始める前からそういうことをしっかり考えてるということです.

                 -----------------------------------

 やってみました.うーん,できそうな気はするけど,かなりのテクニックは必要ですし,本番でうまく行くかどうか...でも,それは,ピアノを弾くこと自体がそうですし,難しいところを弾くよりは...というよりは,そういうことも含めて「練習」と考えればいいのかもしれません.

 具体的なやり方は何かというと,単にタブレットでパワポを使うということなんですが,ページをめくりときにフットスイッチやマウスを使うのではなく,画面にタッチする,ということです.何を今更,ということなんですが,タッチパネルで画面にタッチすることは,マウスのクリックに相当するので,それでページをめくれるということに気づいたということです.

 フットスイッチは,何年か前にやったんですが,うまく反応しないことや二度反応することがあったり,何度も踏んでるうちにフットスイッチがずれるとか,左足で踏むのでソフトペダルを使えないとかいう問題があって,マウスを左端が右端に置くというのもやったことがあって,鍵盤を弾くように弾けるのでいいんですが,右か左かどっちかだし,両方置いたとしても,場所が遠いので,少し余裕がないとだめなんですが,パネルにタッチなら距離も近いですし,何と言ってもパネルのどこをタッチしてもいいので「的が大きい」のが大きいです.

 これだと,「一拍」くらい片手が空けば,右でも左でも触れるという目論見でした.で,実際にやってみたところ,「一拍」だとちょっと苦しい感じですが,「練習」すれば行けるかもって感じでしょうか.意外と難しいのは,触り方で,いわゆる「タップ」しないと,つまり,少し長い時間触ると反応しないので,「トンッ」というように,はじくように触らないといけません.

 あとは,鍵盤なら単なるミスタッチですみますが,譜めくりは,めくれないと大変なことになるので,めくれなかったとき,次のめくるポイントも考えておくとかのリスクマネージメントが必要ですね.でも,二度反応すると,タブレットで戻るのは大変(長押し(右クリック)してメニューを出して戻るを選択)なので,絶対二度反応しないように,反応しない方を優先するってことでしょうか.

 実際にやってみると,最初は「景色」が変わるので結構大変だったんですが,慣れれば,というか,「練習」すれば,行けるような気がします.というか,この方法でないと譜めくりポイントがない曲なんで,これでだめならこの曲は「弾かない」ってことになってしまうので,とにかくこれでしばらく弾いてみます.でも,タブレットだと書き込みができないんで(できないことはないけどめんどくさいので),紙で書き込みしながら,タップの動きも入れて練習して,ある程度弾けるようになったら,タブレットで,ということなので,「結果」が出るまで,しばらく時間がかかりそうです.

                 -----------------------------------

7/2'18c
(サッカー)

 3日って言ってたけど,午前3時キックオフなので,ベルギー戦,もう今夜なんですね(どのみち,リアルタイムでは見ないので関係ないけど).

 結果はもちろんわかりませんし,頑張れニッポンとか全然思わないんですが,何が起こるかわからないのがサッカーなので,勝つ可能性はあるでしょうし,極端な話,優勝する可能性だってあるわけですからね(例えば,メキシコがブラジルに勝つ可能性はあるし,日本がメキシコに勝つ可能性もあるし,フランスがどこかで負ける可能性もある).

 20年前ならほとんどあり得ないことだったでしょうし,今でもランキング的には,大きな差があるんですが,上位と下位の力の差は,確実に縮まってはいて,何かが起これば,そういうこともありうるというところまでは来てるでしょうし,「おっさんジャパン」ということは,見方を変えれば,「大人」なわけで,そういう「強さ」はあるでしょうからね(とか書いてても,明日の朝起きたら,全てが終わってる可能性が大きいんでしょうけど(笑)).

 とか書いてたら,ブラジルが先制しました.やっぱ,ふつーに考えれば,ブラジルが強いですよね(笑).

                 -----------------------------------

 そっか,ポーランド戦の残り10分でああいうことをして,批判されたんですが,次のベルギー戦に勝てば,というのは,関係ないと書きましたが,本来的には,そうなんですが,もし,日本が勝ったり,あるいは,優勝したりしたら,そういうチームを悪者にするわけには行きませんよね.

 つまりは,「神の手」のように勝てば正当化されることがあるわけで,でも,これも一種の衆愚主義で,本来あるべき姿ではないですね.

                 -----------------------------------

7/3'18
(サッカー)

 結果を伏せて録画で見ようと思ってたのですが,朝一から「お仕事」で,少し早起きするのもめんどくさいし,一日結果を知らずに過ごすのも難しい気がしたので,まあいいやという感じで,ちらっと見たら「敗退」とありました.なーんだやっぱりだめだったんじゃんと思って,録画したものを後ろから早送りしていたら2-2と出てきます.ん?

 で,終了付近を見てみたら終了間際に1点入れられたんですね.しかも,得点時間を見ると前半0-0で,後半2-0とリードして,そこから3点入れられてひっくり返されたんですね.てことで,結果的にですが,結果を伏せて見ないで正解でした(笑).あと,こんな負け方をして,ポーランド戦の「禊ぎ」になった?

 まだ試合の中身を見てないので何とも言えませんが(ていうか,見るかどうかもわかんないですが),どうなんですかね? おそらく,2-0とリードしたところまでは,うまく行ってたんですよね.でも,そこからひっくり返された.よくあるパターンとしては,「勝った」と思ったところに落とし穴ということでしょうか.

 でも,ちらちら話をきいてると,2-0とリードしても,戦い方を変えず,引いて守るようなことはしなかったと言ってます.うーん,どうなんでしょうか? 結果論かもしれませんが,2-0になったところで,スパッと切り換えて,引いて守るという選択肢もあったような気がしますが...

 ここで気になるのは,ポーランド戦です.あそこで,そういう戦い方をして,非難されて,それが気になったってことはないですかね? だとしたら,まだまだってことですかねー(メンタルが弱い).

 ということで,今回もベスト16止まりということになりましたが,前評判というか,実力というか,世界ランクとか見ても,よくやったというか上出来じゃないですかね(でも,選手はやっぱ,悔しいでしょうね).ていうか,ここで何とか勝って,次のブラジル戦でぼこぼこされるよりよかった? 逆にこういう勝ち方をしたベルギーに勢いがついた?

 いずれにしても,問題はここからです.日本サッカーを進化させたいのなら,日韓や南アのときと違うというか,違うことにしないといけません.具体的には,目指すべきサッカーが見えてきたと思うので(でも,それは,南アのときも書きましたが,その時点で見えてたと思いますけどね),華麗なサッカーなど目指さず,愚直に走り勝つサッカーをやるべしということですかね.

 それは,既に南アのときに見えてたとは,思いますが,その時と違うのは,日本に限らず,世界の上位と下位の差が縮まってるということで,一部の数カ国がWC優勝を独占してきた時代が変わろうとしてるのかもしれません.

                 -----------------------------------

 日本中が熱狂,そして,悲鳴という報道なんですが,んなわきゃないですよね.今日,昼ご飯のとき,学生にサッカー見た?ってきいたら,見たのは,3人中1人(私は入れると4人中1人)で,明らかに少数派でした.

 そもそも,何度も同じこと書きますが,他人の応援してる暇があったら,お前が頑張れ,ですよ.

                 -----------------------------------

 「お仕事」を終えて,帰って来て,早送りしながらざっと一応見ました.前半は,入りはよかったと思いますが,それ以降は,思ったほどよくはなかったですね.ずっと押されてましたし,危ない場面も何度もありました.そういう状況で,後半が始まって,あれれーという間に2点入った感じでしょうか.でも,これまでも何度かありましたが,1点目の柴崎のスルーパスは(ディフェンダーがちょっとしょぼかったとは言え)素晴らしかったですね.

 2-0になった時点でスパッと切り換えるというのも,と書きましたが,うーん,あの状況だとそういう判断は難しかったかもしれませんね.2点目のように高さで攻められると守りきれないと思うので,だったら,攻めてペナルティーエリア付近でプレーさせないのを選んだ方が勝てる確率は,高かったと思います.でも,失点の1点目は,川島のミスですかねー.ポジションも悪いですしね.

 最後の3点目は,カウンターというかベルギーの縦の速さに付いていけなかったということなんですが,それ以前に,本田のコーナーキックが力のない球でキーパーへのパスみたいになってしまったのが大きかったんじゃないですかね.

 これで日本のWCは終わったんですが,全体を通しては,攻守に柴崎が素晴らしかったと思いました.しばらくは,彼を中心にやって行くべきじゃないでしょうか.あとは,ずっと書いてますが,やっぱり,パスの精度もそうですし、トラップというか球のおさまりとか,そういう基本技術がトップ国と比べると明らかに差があります.これが一番できてるのは,何十年も一貫してドイツだと思うんですが,実際,結果にも表れていて,やっぱり,基本技術は,超重要だと思います.あとは,日本に限らず,どんどん詰めて球を奪いに行くサッカーが主流になると思うので,ワンタッチで正確にパスを回したり,シュートを打つ技術も必要になってくるでしょうね.

                 -----------------------------------

7/3'18b
(資保)

 サッカーの結果なんかより,気になったのは,今朝,商品先物の取次会社から変なメールが来てて,白金相場が大きく動いているから注意してくださいというDMだったんですが,よく見ると,大きくと言っても3%下げてるくらいですから,大したことないんですが,レバレッジかけてる人は大変なんでしょうね(私の場合は,レバレッジなしだし,原油が大きく上がっているので,それで楽勝で吸収).

 でも,気になるというのは,どういうことかと言うと,リーマンショックのときも白金相場って,先行して大きく下げたんですよ.ですから,「そういうことが始まった」のかもしれません(し,関係ないのかもしれません).

                 -----------------------------------

 DMまた来ました.内容は同じく,白金相場が大きく動いているので注意ってことなんですが,今度は,下落した分,大きく上昇してるみたいです.ほーら,別にどってことないじゃん.

                 -----------------------------------

7/3'18c
[評価が他人よってなされる]

 世の中のほとんどの仕事は衆愚主義というのは,ちょっと言い過ぎかもしれませんね.もう少し緩く言えば,「評価が他人よってなされる」(そして,残念ながら他人の多くは愚か)ということで,これについては,既に書いたと思います.仕事ということは,お金を払ってもらわないといけないってことなんですが,いい仕事をするには,評価が他人によってなされるからと言って,「売れるもの」「評価されるもの」を作ろうとしてもだめで,「自分がいいと思うもの」を作らないといけないということです.

 でも,多くの人は,「何がいいものか」がわからないので,大したものはできず,かと言って,「他人がいいと思うもの」を作っても大したものはできず,どのみち,大したものはできないってことで,真にいい仕事ができる人は,極一部と言ってしまえば,それまでの話かもしれません.

 ですから,結局は,これも「素養の問題」ということになるのですが,それでも,「他人がいいと思うもの」より「自分がいいと思うもの」を作るべきだと私は思います.だって,そっちの方が楽しいじゃないですか.そして,楽しけりゃ一生懸命やりますよね.そうすると,そういう中から,いい仕事ができてくる(こともある)と思いますし,できなかったとしても,楽しい人生を送れると思うんですよね.

                 -----------------------------------

 でも,ここで最大の問題となるのは,「評価が他人よってなされる」という「現実」です.ほんとは,自分がいいと思うものを作りたいけど,そうは行かないんだよ,ということでしょうか.これについては,そういう中で何とかやって行くしかないってことなんですが,そういうことが「より」できる環境に身を置くことの重要性は既に書きました.かく言う私も,そういうことに折り合いをつけて,一応ちゃんと論文書いて業績積んで昇進してきたわけですからね.

 と書きましたが,ちゃんと論文書いたというのは,確かにそうですが,中身は,やりたいことというか,自分がいいと思うものをやって来たわけですからね.

 と,ここではたと気づきました.私って,もう「そういうこと」考えなくていいんですよ.つまり,もうほんとに「自分がいいと思うもの」だけやって行けばいいってことです.幸せ過ぎます.

 でも...そうなったときには,いろんなめんどくさいお仕事が...ってことなんですが,だったら,大学なんかさっさと辞めて,「自分がいいと思うもの」だけやって行けばいいってことなんですが,学生達と研究して行くのって,やっぱ楽しいんですよね.

 ということで,現実的には,定年までは,何とかめんどくさいお仕事をハンドリングしながら学生達と楽しく研究して,その後は,自分で思う存分やって行くということなんですが,どのみち「もう「そういうこと」考えなくていい」ことには変わりないので,別にジャーナルとか査読論文とか書かなくても,ウェブサイトで最新の研究成果をどんどん発表して行こうと思います.

 って,これってここで書いたことですよね.もう1ヶ月経つのに,全く手つかずってことは,結局,「その気」になってない? それとも,時間の問題?

                 -----------------------------------

7/3'18d
[受け皿]
(世の中)

 これも既に書いた話題だと思いますが,今日の昼ご飯のときにも学生と話したんですが,優秀な理工系の人材の受け皿が急速になくなってきてると思うんですよね.メーカーがこの惨状ですし,官僚についても何度か書いたように,私が学生時代と比べると,相当おかしなことになってきてます.

 大学教員(研究者)は,まだましな方だとは思うのですが,この10年のしょーもない雑務の急増は,かなりやばい状況で,優秀な若い理系の人達の多くが医学部を目指すというとんでもないことになってます.確かに医者は必要ですが,優秀な理系の人材がみんな医者になるという状況は,さすがにまずいですし,もっと言えば,医者は理系,少なくとも数物系じゃないでしょう.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,そういう中でも何とか「よりまし」なところを見つけるってことなんでしょうが,どこかありますかね? 私だったら,今の状況,つまり,私が今20代でも,やっぱり,研究者を目指すと思うんですが,それ以外には,どういうところがある?(これも研究対象)

 私個人的に言えば,何度か書いてきましたが,受け皿がないのなら,作っちゃえってことはあります.具体的には,研究所とかコンサルの類ですかね.もう歳だし,めんどくさいって思うんですが,そういうのを作ったときに,仕事はあると思うんですが,そこで働きたいって人がどのくらいいるかってことはありますかね.

 でも,そういうこと考えると,やっぱ,めんどくさいって思っちゃいますね(笑).

                 -----------------------------------

7/3'18e
[洗う?]
(生活, 世の中)

 暑くなってきたということで,シーツとかをまめにとりかえたいんですが,めんどくさいですよね.で,○ァブリーズで洗おうってCMをやってます.同じようなものに○セッシュというのもあります.どう思いますか?

 スプレーするだけで「洗える」のなら,こんな簡単な話はないと思いますが,ここでも出てくるのは,「うまい話はない」,そして,「よく考えよう」です.

 「○ァブリーズで洗おう」は,コピーとしてはよくできてるんでしょうが,見方を変えると,スプレーするだけで「洗」ってることになるわけねーじゃんってことですよね.で,考えればわかるんですが,臭いなどの元になる除菌をしてるってことは,殺虫剤まいてるみたいなもんで,そんなシーツで寝たら健康上問題があるんじゃないの?

 で,調べてみると,そういう報告があるそうです.でも,めっちゃ売れてるんですよね? まずいんじゃないの? これも,コンビニやファミレスや外食チェーンで健康を害するものがばんばん提供されてるのと同じ構図ってことでしょうか.

 で,またまた,出てくるのは,「量の問題」です.そのくらいの量なら健康被害はありません,とか言うんですが,ファブったシーツで毎日寝て10年経ったらどうなったとかいうデータなんかあるわけないし,添加物と同じで,どんなに少量でも,少しでも危険性があるものは,「摂取」しない方がいいに決まってます.うまい話はないし,考えればわかることです.

                 -----------------------------------

7/3'18f
(サッカー)

 世界ランク3位のベルギー相手に大善戦という報道がほとんどみたいです.いやいやいや,勝てた試合を落とした歴史的大逆転負けでしょー(確かCLの決勝でこういう試合ありましたよね).国威発揚とか景気よくぱーっと散財してもらいたいってことなんでしょうが,そんなことやってたら,後で大変なことになって泣きを見るのは国民自身ですし,日本サッカーも,こんな感じだと,日韓,南アの後(と雰囲気はよく似てる)と何も変わりませんよ.

                 -----------------------------------

7/3'18g
[どうとでもなる]

 受け皿ですが,もし私が若かったら,やっぱり研究者を目指すと思うのですが,自分にそこまでの能力がなかったら,どうするでしょうか? と書いて思ったんですが,私って能力があったんでしょうか? 少なくとも,大学4年で研究室に入って,研究の面白さに目ざめたとき,自分の能力がどうとか,研究者としてやって行けるかとか,そんなこと1mmも考えませんでした.ただ,研究がやりたい,それだけでしたし,それだけあれば,何とかなると思いますよ.

 でも,それじゃあ,話が終わってしまうので,研究者にならないとすると,どうするかですが,まずは,とにかくやりたいことを必死で探すと思います.それが仕事になることなら大ラッキーですが(ここで,注意しないといけないのは,ほんとにやりたいか,具体的には,無償でもやるか,ですよ),仕事にならなくても構いません.仕事になることの場合はパターン1なので,私の場合,研究者ってことになりますが,パターン2の仕事にならない場合,例えば,ピアノを弾くことだったらどうするでしょうね?

 一つのやり方は,支出を切り詰めて,必要最低限しか働かず,多くの時間をピアノを弾くというやりたいことに費やすってことですかね.それが結婚して家族をもつということでも同様ですが(ただし,個を犠牲にして人類を繁栄させるプログラムに注意),このやり方に同調してくれる配偶者でないと厳しいでしょうね(ほとんどの場合,不可能?).

 特にやりたいことが見つけられないパターン3の場合も同様ですが,退屈しのぎは必要でしょうから,やりたくない経済を回すだけのストレスフルな仕事をしたくなければ(私はそんな仕事したくありません),その退屈しのぎにあまりお金がかからないことを選ばないといけませんが,そういう条件下でも,退屈しのぎになることいくらでもあると思いますよ.

 こうして考えてみると,楽しく充実した人生を送って行くのなんか,どうとでもなると思いませんか? でも,多くの人は,やりたくない経済を回すだけのストレスフルな仕事をしてるんですよね? ちゃんと考えた方がいいんじゃないですか?

                 -----------------------------------

 そして,これは,私自身のこれからについても言えることですね.もう働かなくても何とか食べて行けるのなら,「支出を切り詰めて,必要最低限働く」必要もないし,大学のやりたくない仕事もどんどん増えてるわけで,なんで大学辞めないの?ってなもんかもしれません.

 でも,何度も同じことを書きますが,大学を辞めれば,研究というやりたいこと,ただ研究するだけではなく,学生達を指導して彼らが成長して行くのを見ながら研究するという,やりたいことができなくなるというジレンマになるんですが,現実的選択としては,そこのところを何とかうまくマネージメントして行くってことなんでしょう.

                 -----------------------------------

7/4'18
[超えられるわけない]

 スズメ,漫画家になるのあきらめるんですね.何の話? 朝ドラの話(笑)ですが,ちょー久しぶりにちょこちょこ見てます.5年ぶりくらい? 最初の方は,見てなかったんですが(スズメがリツを返せーって言って,リツの恋人と取っ組み合いになったとき,おろろーと思って,その辺からちょこちょこ見だした),今は何となくどういう話かはわかります.

 ちなみに主演の永野さんですが,最初に出てきたときは,すげーかわいいと思ったんですが(バドミントン部OGのH野に似てる),売れて露出が増えるとそうでもないな(笑)という感じで,最近は...うーん,どうかな,またちょっと違った魅力が出てきた?

 で,冒頭の話ですが,何て言ってたかな? 最初は,自分は天才で秋風先生を超えるつもりだったけど,現実は厳しくて,自分に才能がないことを思い知った,今はあんなに大好きだった漫画を描くことが苦痛でしょうがないとか言ってました.うーん,どこかできいたような話だなあ.

 私の研究室に過去何人か博士の学生がいたんですが,そんな感じでしたかねー.もちろん,若いときは,「根拠のない自信」をもつことは大事ですが,それだけで超えられるわけないし,そんなこと全然期待してませんよ(秋風先生もそんな感じだった).ていうか,どう考えても無理っしょ.

 そもそも,どうして先生を超えたいとか,先生のようにならないといけないとか考えるのでしょうか? それが私には,全くわかりません.

 思い返すと,私が学生のとき,研究室に入って,青山先生や小谷先生を見たとき,そのあまりにも高い山に唖然としましたが,一方では,ようやく先生と呼べる人に出会えたという嬉しさの方が大きかったですし(問題発言),彼らを超えたいとか彼らのようにならないといけないとは,全く考えませんでした.ただ,やりたい研究をやって,成果を出して,彼らに認められたいというだけでした.

 それは,今でも変わらなくて,今は彼らを超えたのか,彼らのようになれたのか,とか考えたこともないですし,というか,彼らが私の先生であることは,一生変わらないわけで,だったら,超えられるわけないじゃないですか.

 そもそも,漫画も研究もそういうものじゃないですよね.描きたい漫画を描く,やりたい研究をする,それだけの話では? もちろん,それで食べて行けるかどうかは,別問題です.漫画が売れなければ,それで食べて行くことはできませんが,描きたい漫画を描きながら,食べて行く方法はいくらでもあるし,研究だって,思うような成果が出なくても,何とかそれなりの論文を書いて,教員としての仕事をしっかりやって行けば,食べて行くことはできるでしょう.

 でも,しょっぼい漫画とか研究しかできなかったら厳しい? そういうことが成果を出し続けてきた人間にはわからない?

 そうかもしれませんね.でも,才能がない人間にもできる仕事はありますし,「根拠のない自信」を卒業したら,自分の才能のなさを認めて,何ができるかをしっかり考えて,できることをやったらいいと思いますけどね.それでも,やりたいことができてるわけで,充分幸せな人生じゃないですか.

                 -----------------------------------

 でも,かく言う私も30代はしょぼかったと思います.既に書いたと思いますが,博士をとって,東大地震研に就職して,何年かは,やりたいことを仕事にするという小さい頃からの夢を叶えて純粋に嬉しくて,南先生の仕事を手伝ったり,学外のいろんな仕事をしたりして,楽しく充実した時間を過ごしていたんですが,そういう仕事ぶりが評価されたのか,南先生にこの研究室を継がせるようなことを言われて,もちろん,嬉しかったんですが,「何かに到達」したような気になってしまったんですね.

 今にして思えば,もちろん,全く何にも到達してなかったんですが,そう思ったとき,人間(というか私は)どうなったかと言うと,まさに先が見えた感じがして,ものすごい無気力感です.だって(実際は,全然そんなことないんですが),もう「到達してしまって」やることがないんですから.そんな折,当時,結婚しようと思ってた人との話がだめになったりして,どんどんだめだめになっていったと思います.

 でも,これも今にして思えば,自分でもよくやったと思うのですが,そういうどん底の状態で,しかも,全く評価されなかったにも関わらず,何とか研究はしていたんですよ.それが何なのかはよくわからないのですが,思い返してみると,どういう状況でも最低限やらないといけないことはやらないといけない,みたいなことでしたかね.でも,心境としては,ずっと崖っぷちを歩いているような感じでした.

 そういう時期が1999年台湾集集地震で全てが変わるまで,なんと10年くらい続くのですが(と何となく思ってたのですが,だめになったのが1994年くらいで,1995年〜1996年はバークレーにいたので,せいぜい実質5年くらいですね.でも,1999年台湾集集地震で突然全てが変わったわけでもなくて,2000年くらいに厳しい時期もありましたから,やっぱり,イメージ的には10年くらいですかね),思うのは,どういう状態でも,何が起こるかわからないし,とにかく続けるってことですかね.やめたらそこで終わりですから.

                 -----------------------------------

7/4'18b
(経済)

 何度も売りを仕掛けているのですが,なかなか思うように下がりませんね.でも,だからと言って,売りを仕掛けるのをやめるということはありませんけどね.

 見てると,まさに買い手と売り手が戦ってる感じがします.売り手は,これからやばくなると思ってる人ですが,買い手は,上がって欲しいと思う人,つまり,それで飯を食ってる関係者ですが,政府とかN銀(ETF買い)とかGPIF(年金)もそうですね.

 どこかで紹介しましたが,N銀のETF買いには法則があって,既にばればれで(TOPIXの前引けが前日終値より0.4%以上下げると100%の確率で後場にETF買いが入る),「予想」まで出ています(ちなみに今日は確率100%).

 

 今日の値動きは,こんな感じですから↓

 

 後場寄付で買って,今日中にどこかで売れば,誰でも儲かったことになります.そして,このことが意味することは,そういう形で,税金が一部の人間の元にどんどん流出しているということは既に書きました.

 話を戻すと,買い手と売り手が戦ってるということは,どこかで勝負が決するということです.買ってるのがN銀とかGPIFだから,買い手が勝つに決まってる? だったら,どうして売る人がいるんですか? 実際,ポンド危機では,イングランド銀行がたった一人のジョージ・ソロスという人間に負けたわけですよね.

 実際,なかなか下げないとは言え,じりじり下げてはいるわけで↓

 

 もし,買い手のN銀やGPIF(年金)がこの戦いに負けたらどうなりますか?

                 -----------------------------------

7/4'18c
[家を買う?]

 何度も書いてるように,家なんか買いたくないのですが,N銀が破綻してお金が紙くずになるとか,究極の状況を考えると,リスクヘッジとして,考えた方がいいかもしれません.具体的なことは,既に検討していますが,N銀が破綻して,第二N銀ができて,今のお金の価値が,例えば,1/10になったとしたときに,1/5で手を打っておくというようなことでしょうか.

 現実的な問題としては,リタイアした後,住む場所として,候補である小山や熊谷には,URがなく,年寄りに貸してくれるところが限られるということで,だったら,家を(仕方なく)買うということも出てくるわけです.

 これについても,調べていて,「一人,時々,みんな」で,内的熟達的に生きて行くのなら,駅近である必要もないし,郊外だと買い物とか食事とかでどのみち車は必要なので,駅から車で10分(徒歩だと30〜40分くらいか)くらいでも全然OKで(実際,今住んでるところがそんな感じだけど全く問題ない),だとすると,土地代は,びっくりするくらい安くて,例えば,小山だとこんな感じで,駅から離れれば,1000万以下でもあって,そこに延べ床100平米のHーベルハウス建てても3000万もかかりません.

 うーん,でも,3000万てことは,一月6万とすると「償還」するのに40年以上かかるし,不動産価格が長期的に下落して行くことや,いろんな「家を買うリスク」を考えると,家賃6万を払い続けた方が得だと思っちゃいますね.

 つまりは,リスクヘッジなわけですから,もっと安く家を買うことはできないか,ということなんですが,だったら,(やっぱり,ほんとは買いたくないけど)中古のマンションとか買えばいいじゃんってことでしょうか.実は,目を付けてる物件があって,そこは,駅から車で5分くらい(歩けば30分くらい)の1990年代後半に建てられた中低層マンションで,広さは60平米くらいですが.売りに出てる部屋があって,750万くらいでした.これなら,相場の家賃6万だと10年くらいで「償還」してしまいます.

 でも,問題は,いつ買うかですよね.普通に考えれば,リタイアして,しばらく賃貸でお試しで住んでみて,いろいろ研究して,確認してからということだと,今から10年後くらいということになります.でも,その頃,日本の経済状態がどうなってるかと思うと,とてもじゃない間に合わない感じですよね.

 というか,こんな状況ですから,買うならすぐに買った方がいい? でも,今は高値だし(ただし,このマンションは,ここ5年くらい価格は変動していない),今買っても住むことはできないし(車で1時間くらいなので,通って通えないことはないけど,さすがにそれはないかな),下がってからでも,とか言ってるうちに経済破綻が起こるかもしれない?

 そもそもなんですが,そういうことが起こったとき,どうなりますかね? 例えば,今のお金の価値が1/10になったとして,そうすると,物価は実質10倍になるわけです.そうなると,不動産価格も家賃も実質10倍になるんですが,物件も人は,そのまま存在してるわけで,だとすると,需要と供給の関係から行くと,不動産価格も家賃も1/10に暴落して,結局トントン?

 これがもし食料のような日々生産しないといけないものなら,経済破綻して,生産が滞って,供給が足りなくなると,暴騰するとは思うんですが,不動産は,そういうものじゃないですからね.

 でも,例えば,家賃6万円のマンションに住んでて,経済破綻が起こっても,家賃が急に下がるわけではないでしょうし,とても家賃6万(実質60万)なんか払えんということでみんな出て行って,でも,それだと貸してる人も困って,家賃を下げるとなって,となるまでに少し時間がかかるような気はします.

 つまりは,どうなるか読めないところもあるわけで,だとすると,もっと確実というか,ある程度,読める方法ということになります.具体的には,やはり,外貨と商品(先物)でしょうか.これは既にやってますし,どうなるかについては,日本経済が破綻してお金の価値が1/10になったら,1ドル1000円になるので,第二N銀が発行する新札に戻せば,10倍になって返って来て,リスクヘッジ成功,世界経済が破綻して,世の中のお金の価値が1/10になったら,ものの値段が10倍,即ち,商品先物価格も10倍になって,これも同様,ということです.

 現状,全財産の半分を外貨を買えると思ったときだけ外貨に,半分を商品先物に買えると思ったときだけ買ってますから(現状は,外貨はほとんど買ってないけど,商品先物はフルに買ってる状態),日本経済が破綻したときは,全額,世界経済が破綻したとしても半分は,資産が守られることになります.ですから,このやり方がやはりリーズナブル? むしろ,日本経済破綻にも世界経済破綻にも対応できる商品先物を半分ではなく,全体まで拡大した方がいい? でも,あくまで感覚的なものですが,今以上の玉を建てるのは,ちょっと怖い感じがするんですよねー.

                 -----------------------------------

 あとは,買えるかどうかの判断を間違えたときの問題でしょうか.具体的には,外貨も商品も買えないと判断して,玉を全く建ててないときに経済破綻した場合です.まあそうなりゃ,自分の責任なんで,仕方ないと思ってすっぱり諦めればいいんですが,そういう意味では,今は,商品先物の玉はフルに建ってるんで,安心感はありますかね.

 ですから,もし全く玉が建ってないような状況になったときは,慎重というか,気をつけないといけないですね.

                 -----------------------------------

 あーそっか,大学で働いてる間は,給料というキャッシュフローがあるので,今住んでるところの家賃を払うのは,全然大丈夫ですね(やっぱり,結構間抜け).もちろん,そんな状態でちゃんと給料が支払われるかということはありますが,そこまで行くと,10年後住まないつくばに家を買わないといけなくなるので,それは,現実的ではありませんし,今住んでるマンションを出て行かないといけないとしたら,いざとなったら,研究室に住むこともできるでしょう(でも,給料が支払われないのなら,大学で働く必要もないか).

 だとすると,問題は,(経済破綻したら,年金なんかどうなるかわかんないし)経済破綻がキャッシュフローを失うリタイア後に起こる場合ということで,家を買うとしたら,例えば,大学を辞める1年前くらいって感じでしょうか.

 うーん,でも,やっぱり,家は買いたくないですかねー.何とか家を買わずにすむ方法を模索して行きますか.つまり,これも「準備」の一環ですかね.

                 -----------------------------------

 でも,こうしてみると,やっぱり,(原価20円程度の紙切れに1万円の価値をもたせた)今の経済の仕組みって,非常に危ういと思いますね(みんないっしょに集団催眠術にかかってるみたいなもんだし,電子マネーとか仮想通貨なんてことになったら,益々やばいことになる?).無敵なのは,自給自足ですが,さすがにそこまでは,厳しいですかねー.

                 -----------------------------------

7/5'18
[朝ドラ]

 朝ドラですが,(華大も言ってましたが)なんか全然別のドラマが始まった感じですね.でも,時給750円の100円ショップでバイトして月12万の収入で,(コーヒーを薄めて飲むような)極貧生活ってことはないでしょう.もし,そうだとしたら,生活力がなさ過ぎます.

 で,これからどうなるかは,わからないのですが,「女の価値」が下がらないうちに玉の輿に乗るのを目指すつもりみたいで(でも,多分,これもそうは行かなくてって展開でしょうが)ちょーつまんなそうなので,もう見ないと思います.

 そもそも,朝ドラって何なんでしょうね? ?HKは,1チャンネルで(関西は2チャンネル.ただし,福岡は3チャンネルで,1チャンネルは,なんとKBCというテレ朝系の民放),昔のテレビは,付けると確か一番小さい数のチャンネルが映るようになっていて(昔,福岡でテレビを付けるとKBCが映ったかどうかは憶えてない),一日の最初にテレビを付けると自然と?HKが映って,その時間は,ニュースもやってるし,その流れで見るということで,視聴率が高い?のは,そういう理由があるわけです.

 でも,ちょーつまんなければ,見るのをやめるわけで,継続的に見せる必要がある,そのためには,内容はともかく,続きが見たくなるようにしないといけない,ということで,全体としては,構成も主張も節操もない,その場しのぎのストーリー?となるわけで,そんなことやってて,何が面白いんやというか,これも衆愚主義というか,「他人に評価される」仕事の哀れですかね(毒).

                 -----------------------------------

7/5'18b
[投信を保有する人の半数が]

 モーサテで,というか,日経で,金融庁の調査で,投信を保有する人の半数が損失を抱えていると言ってました.株が上がってるにも関わらずです.

 ほらほらー,言った通りになったでしょ.そもそも,資産運用を誰かに任せておけば儲かる,なーんてうまい話があるわけありませんし,あなたの資産を運用してあげますよという投信会社とか証券会社が考えることは,お客を儲けさせることではなく,自分達がいかにして儲けるか,に決まってるじゃないですか.

 その昔,証券会社の株式売買手数料は,バカ高いものでした.2〜3%は,あったんじゃないかな.ボロ儲けですね.でも,今は,0.05%とかですから,どうやって儲けるかは死活問題です.そこで目を付けたのが手数料がっぽりとれる投信ってわけです.年金もNISAもまさに投信推しで,国ぐるみでやってるわけです(金融庁は,顧客本位の徹底を求めるとか言ってますが,そんなの形だけ).世も末ですね.

 ということで,結局は,しっかり考えて自分で何とかするしかないってことなんですが,相場を読むのは,普通の人は,むりーですよね.でも,儲ける必要はなくて,重要なのは,資産を減らさないことです.そして,そうであれば,できることは,いろいろあると思います.

                 -----------------------------------

7/5'18c
(日運, 経済)

 今日は,何とか下げましたね.日運pfのパフォーマンス(β値)も悪くないです(売り玉をもって高みの見物をしてるだけ).ちなみに,日銀ETF買い「予想」は,90%だったんですが,後場はこんな感じ↓なので,

 

後場寄付で買って,引けで売っても僅かなマイナスですね.つまりは,今日は,買い手と売り手の戦いは,売り手が勝利した(日銀が負けた)ってことなんですが,じゃあ,これを何度も繰り返したらどうなるかってことで,調べてる人がいるんじゃないかと思ったら,いました(笑).やはり,儲かるみたいです(税金の流出).

 じゃあ,そんなに手間じゃないし,やればいいじゃんってことですが,うーん,どうですかね? 注意を要するのは,「これまでは」上げ相場だったということで,それが今後も続くかってことですが,そうは思えませんからね.

 そして,そうなるとすると,相場はどんどん下げながら日銀はETF買いを続ける(日銀は負け続ける)わけで,日銀の「損」は,どんどん膨らんで行って,行き着く先は...ということですね.

                 -----------------------------------

7/5'18d
(日記)

 今日は,体を動かす日だったのですが,雨です.明日も雨みたいだし(梅雨明けしたんじゃないの?),練習に行きますかね.

 で,思ったんですが,東京に住まないことになりそうだし,東京から電車で1時間(小山とか熊谷なら新幹線で30〜40分)の郊外で,駅近でなくてもいいということなら,その分,広い家というのは,ありかもしれません.豪邸とかそういうことじゃなくて,実利,具体的には,体を動かせるスペースが家の中にあったら,雨でも冬の寒いときもへっちゃらですし,一人時々みんなで内的熟達的にも,家の中で退屈なく過ごせることに寄与すると思うんですよね.

 と言っても,100平米もあれば充分かな.でも,せっかく駅から離れるわけですし,住宅地の一角とかじゃなくて,回りは広々としてるようなところがいいですね.そっか,そういうところなら,日当たりもいいので,平屋でも行けるか.

                 -----------------------------------

7/5'18e
(サッカー)

 日本代表が凱旋?帰国ということで(でも,空港で大勢の人が出迎えって,どういう人が行くんですかね? そんなに暇なん? まさか動員?),次はベスト8以上とか,希望に溢れたコメントが多いですが,そんな簡単な話ですかね? なんかおかしくないですか?

 WCでは,そこそこの結果を残したけど,前評判が低すぎた分,過大評価されてる気がしますし,そもそも,その前の何年にも渡って,ぱっとしなかったことを忘れてませんか? 監督が外国人で,コミュニケーションがとれなかったけど,西野さんになって,そこが解消されたら強くなった? そんな単純な話ですか?

 今回のメンバーの多くは,(おっさんジャパンなので)次回は出ないわけで,つまり,今回の経験を直接活かすことはできないし,そもそも,次世代が育ってないからおっさんジャパンになっちゃったわけですよね.

 でも,何度も書きますが,日本が(下手くそであることを受け入れた上で)目指すべきサッカーは,見えていると思うので,そこを徹底してやれば,希望はあると思います.でも,そんな簡単な話じゃないことに変わりはありません.

                 -----------------------------------

7/5'18f
[補充パターン]
(生活)

 先週練習した後に,藤原に食事のことを話して,自分はどうなん?と思いました.そして,そういうことは,よくあります.もちろん,できる範囲で,できるだけのことはやってますが,マンネリ化してるというか,もっとできることがあるんじゃないかと思ったわけです.

 もちろん,全部自炊にすればいいんですが,現実的にそれは難しいし,無理してやっても続かないのでは,意味がありません.つまり,ある程度は,手を抜くことが必要なんですが,例えば,(添加物なしの)中食を使うときなんかは,たんぱく質とか野菜を補充するわけです.

 そのパターンはいくつかあるのですが(例えば,たんぱく質なら卵とか牛乳とかヨーグルトとかプロテインとか),朝は,全部自炊とは言え,時間もないので,簡単なものになりがちで,プロテイン+(無添加でフリーズドライの)青汁を使う頻度が多いのが気になってました.

 プロテインは,基本的に,大豆を粉にしたものなので,食品に近いのですが,添加物ではないですが,ちょっと混ぜ物があって,もちろん,大した量ではないのですが,頻度が多いと,気になります.どんなものでも人工的なものを頻繁に摂るのは,避けた方がいいですからね.

 つまりは,たんぱく質の補充パターンを増やそうと思ったんですが,すぐに思いついたのは,鶏胸肉です.切るのが面倒だったんですが,カットしたものを見つけたことは既に書きました.イミダゾールペプチドも摂れるし,低脂肪だし,安いし,ある意味,最強じゃないですかね.問題は,味ですが,焼くと香ばしくなって,塩胡椒で食べるとかなり行けますし,他のいろんな味付けも可能です(ただし,サラダチキンは,添加物まみれ).

 あとは,野菜の補充パターンですが,これもいくつかあるのですが,無理しないということで,野菜ジュースも時々使ってます.もちろん,無添加,無香料のものです.ただし,野菜ジュースは,全部そうですが,熱処理がされていて,VCとかVBの類は,なくなってるので,熱に強いベータカロテンとかリコピンとかが対象で,具体的には,無添加のトマトジュース(成分表示には,トマトとだけ書いてある)と人参系のジュースを使っています(VCやVBは,しっかり,本物の野菜や果物から摂りましょう).

 でも,トマトジュースは,それなりにおいしいですが,無添加の野菜ジュースっておいしくないですよね.それは,濃縮還元をして香りがとぶからで,そのために香料が入れられてるんですが,これがやばいんですよねー(メジャーな野菜ジュースのほとんどに香料が使われています.つまり,成分表を見て,香料と書いてあるものは避けましょう).R-1もドリンクタイプには,香料が使われているので,固形タイプにしましょう.

 で,思いついたんですが,私は,リンゴが店頭に並ぶ秋から春までは,毎朝,リンゴを(皮付きで)半分食べてるんですが,今の季節は,そんなに置いてません(置いてはあるけど,冬場の倍くらいする).で,そのコーナーに,リンゴをそのまま搾った,つまり,濃縮還元してないジュースが置いてあるんですね(これも結構高い).

 で,試しに買って飲んでみたんですが,めっちゃ美味い.で,今の季節は,リンゴを食べる代わりにこれを飲んでたんですが(ただし,果汁100%ジュースは,果糖の摂りすぎに注意),思いついたことというのは,無添加の野菜ジュースにこのリンゴジュースを(飲むときに)混ぜたらどうなるかってことです.結果は...

 めっちゃ美味い(笑).1:1なら文句なしに美味いですし,2:1くらいでも全然行けます.ということで,補充パターンが一つ増えたことになりますかね.どんなに体にいいものでも,おいしくなければ,続きませんからね.

 こんな感じで,補充パターンというか,時々,手を抜いても何とか栄養補給できるような「システム」を構築して行きたいと思います.

                 -----------------------------------

7/5'18g
[貿易摩擦の本質]
(経済)

 米中の貿易摩擦,貿易戦争が,経済のリスクとして報道されてますが,そんな表面的なことじゃないでしょう.本質的には,何度か書いたように,これまで先進国が独占してきた富の配分が急速に進んでるわけで,アメリカとしても,だんだん余裕がなくなってきて,実際,Tランプみたいな保護主義を唱える人が大統領に当選しちゃうわけで,事の本質としては,資本主義経済の行き詰まりだと思いますよ.

 だって,無駄なものいっぱい作って,いっぱい消費して(GDPのなんと7割!が消費)経済成長?するのが精一杯で,車はこれ以上要らないし,EVになっても,本質的に大きな違いはないし,技術革新とか何か新しいものを産み出すような本質的な経済成長余地はもうほとんど期待できませんからね.

 AIとかロボットがどうなるかは,わかりませんが,自動運転にしてもウーバーにしても民泊にしてもメルカリにしても,流れは,効率化して経済を縮小させる方向ですし,アマゾンのようにそういうところで一人勝ちをするのも,全体としては,厳しいことになるんじゃないですかね.

 解決方法としては,何度も書いてるように,無理くり経済を回して,経済成長?することをやめることですが(そういう意味では,効率化して経済が縮小するのは,流れとしては合ってる),それでは,これから経済成長しようとしてる新興国が黙ってないでしょうから,今のようなごたごたは,当分は,具体的には,新興国経済が先進国並みになるまでは,続くわけで,やっぱり,難しい大変な時代なんだと思います.

                 -----------------------------------

 あと,今朝のモーサテで,日銀がこんなに躍起になってるのに(でも,そういうふりをしてるだけの確信犯だと思いますけどね)なんで日本は物価が上がらないのか,というのをやってて,理由としては,支出の多くを占める家賃が上がらないから,それは,人口が増えないのに建物がどんどん建ってるから,そして,将来に不安があるから,更には,低金利が招く価格競争ということで,何とも当たり前の話なんですが,当たり前ってことは,どうあがいても物価は上がらないってことですよね.

 でも,そういう状況でも,物価を上げる方法が一つだけあって,それは,経済破綻です.日銀は,物価を上げようと躍起ですが,まさか,この方法で,物価を上げようとしてるなんてことはないですよね.いや,結果的に,まっしぐらか.

                 -----------------------------------

7/6'18
[あっという間]

 今日は,オーム死刑執行(+西日本の豪雨)のニュース一色でしたね.当時(1995年)のことは,何度かこのサイトで書きました.

 1月に1995年兵庫県南部地震が起こり,3月に地下鉄サリンが起こって,大変な年だったわけです.私個人的にも,3月下旬に結婚して,すぐバークレーに行ったので,大変な年でした.考えてみたら,結婚式をしたのは,日比谷公園で,地下鉄サリンの数日後だったと思いますから,まさに目と鼻の先でしたが,そういうことに全く気づかないほどいっぱいいっぱいだったと思います.

 これも既に書きましたが,1995年兵庫県南部地震の被害調査に行って,調査結果のまとめとか分析とかしてたんですが,ちょうどシーズンということで,そういう合間を縫って,スキーにもよく行ってました.理由としては,行きたいから行ってたというよりは,そのシーズンまでに1級をとらないといけないということがあって,地下鉄サリンの当日も,スキーから帰ってきて,千代田線に乗ったら,霞ヶ関駅を「通過」したのは,よく憶えています.兵庫県南部地震とか結婚式やバークレーに行く準備とか,スキーに行って1級もとらないといけないし,ほんと大変でした.

 あれから,23年かー.正直,そんなに時間が経ったとは,とても思えません.ついこの間のことのようです.ほんと人生なんて,あっという間だと思いますね.今の学生達にとっては,1995年兵庫県南部地震も地下鉄サリンも生まれる前か生まれてても憶えてないことなわけですが,彼らもあっという間に歳をとるのでしょう.

                 -----------------------------------

7/6'18b
[同じ構図]

 オームって,構図としては,先日の日大アメフット部の悪質タックル問題と同じわけですよね.つまりは,上からの指示に従って(ただし,日大アメフットに関しては,ここのところは,実は,未解明)下の人間が実行したということです.でも,オームは,上も下も死刑だけど,日大アメフットの場合は,上は「死刑」だったけど,下には同情が集まり,よくやったと英雄視する人すらいる.おかしくないですか?

 でも,違うところがあるとすると,日大アメフットの場合は,下の人間がすぐにではないけど,少なくとも上の人間より先にちゃんとした会見を開いて,真相かどうかはわからないけど,本人がどう思ってるかを正直に(と回りが思うように)話したことでしょう.

 じゃあ,オームの場合も,例えば,地下鉄サリンの後に,実行犯の信者が,麻原が逮捕される前に,出頭して洗いざらい真相を話したら,死刑を免れたでしょうか? 死刑の判断は,複数人の殺害とかの判例で決まることが多いので,何とも言えませんが,可能性はあったと思います.

※追記: 実行犯のうち,一人だけ死刑を免れたH受刑者は,実際にそういう行動をとったとされています.

 いわゆる司法取引ということもありますが,法的なことを置いておいても,悪いことをしたとしても「悔い改めた」人間に対して,世の中は,寛大なんだと思います.そして,それは,理にかなってるとも思います.

                 -----------------------------------

7/6'18c
[遠い昔,そういう言葉を]

 ここで,繋がったのは,文科省の局長が補助金と引き換えに東京医科大に息子を裏口入学させた件です.裏口入学...遠い昔,そういう言葉をきいたような気がしますが,まさか,現代においてもそのようなことが行われていることに正直驚きですが,逮捕されたのは,文科省の局長だけで,東京医科大サイドの「実行犯」には,逮捕者は出ていません.おそらくですが,こんなことではいけないと思って,「悔い改めて」誰かがリークして,司法取引が行われた,ということなのでしょう.

 でも,そもそもですが,理事長からの指示ということみたいですが,そういうことが上から来て,点数を上乗せするということをしてしまうというのが,私には,全く信じられません.入試には,かなりの人数が関わっているわけで,その全員が「同意した」ということですよね? どうなってんの? 組織として腐ってるとしか言いようがありません.

 でも,それでも,「悔い改めれば」「減刑される」わけなんですが,事はそう単純な話でもなくて,そういうことをして,干されて人生が変わってしまった人も実際にいるわけで,これもバランス感覚ですかねー.だとすると,「見て見ぬふり」が一番火の粉がかからないわけで,でも,それが世の中全体をどんどんおかしくしているわけで,問題の根幹は根深いと思いますね.

                 -----------------------------------

7/6'18d
[なんとなく大企業に就職]

 私個人的には,そういう「おかしな」世の中からできるだけ距離をとることで,何とかうまくやって来たと思います.具体的には,お金が絡むところや上下関係がないところに(結果的に)身を置けてきたということですが,「(結果的に)」というのは,そういうことを考えたわけじゃなくて,やりたいことを必死で探して仕事にして,お金とか他人からの評価とか,そんなこと全く意に介さずやってきたら,結果的にそうなったということですが,それは,まさに「そういうこと」なんだと思います.

 でも,大学もどんどんおかしくはなって来ていて,具体的には,研究成果ではなく,外部資金獲得額で評価がなされたり,研究の中身ではなく,I.F.とかの表面的なもので成果が評価されたり,今流行の分野でしか人材をとれなかったり,文科省や○長の理不尽な命令でみんな振り回されてきたりしてるわけです.そして,それは,背景としては,少子化とか経済の行き詰まりがあるわけで,事態は深刻なんですが,そういう中で,どうするかしっかり考えられるかで,激烈な差になるわけで,しかも,生き残る人は,ほんの数%でしょうから(それ以外は,生活保護レベル),ほんと死活問題だと思いますよ(なんとなく大企業に就職してるようでは,まずアウトでしょう).

                 -----------------------------------

7/6'18e
[「やりたい」の原動力]

 道は大きく2つあって,1つは,仕事になることの中からやりたいことを見つけて,そこで徹底的に勝負することでしょう(パターン1).でも,これは,例えば,プロ野球選手になるようなものですから,ものすごい激烈な競争を勝ち抜かないといけないので,大変だと思います.研究者も,このパターンだと思いますが,研究ならいろんな分野がありますから,競争が激烈なレッドオーシャンではなく,ブルーオーシャンの中にやりたいことを見つけられれば,うまくやって行けると思いますし,私は,それで成功したと思います.

 逆に言えば,そういう先見の明があるかってことだと思いますが,私は,別に地震防災というか,構造動力学の将来性にかけたわけでもなんでもなくて,ただ面白そうだからやったというだけでしたが,力学というキーワードを手がかりに,理論物理から建築構造に辿り着くのは,大変でした(進振りの書類を出す当日の朝までかかったし,前の日は,徹夜で,朝5時頃,コンビニまで歩いて行くときの駒場キャンパスの裏の山手通りの三叉路の風景は,今でもよく思い出す).

 もう1つは,やりたいことを見つけたけど,それが仕事にならないことだった場合で,経済感覚や生活力を発揮して,仕事は,生活して行くのに必要な最低限に留め,残りの時間をできる限り,やりたいことに費やすことです.ポイントは,やりたいことにそんなにお金がかからないことにしないといけないってことですが,そういうこと,いくらでもあると思うんですよね.

 私の場合だと,ピアノとかバドミントンとかスキーとかがそういうものになるのかもしれません.例えば,ピアノだったら,ピアノと防音室を買って,一部屋余計に借りるというくらいのお金はかかりますが,10年でせいぜい月1万ちょっと,30年とかなら限りなく部屋代の1万くらいですから(いざとなったらピアノの下に寝ればいいし,学生時代,実際そうしてる人もいましたからね(笑)),全然大丈夫でしょう.

 でも,いくら仕事にならないと言っても,下手の横好きというだけでは,ちょっと厳しい感じがします(それでも平気なのなら,ある意味,無敵だが).例えば,ピアノなら,あまり注目されない近現代音楽に興味をもって,未開拓の曲を掘り当てるとか,そんなにバリバリ弾けるわけじゃないけど,どこか人とは違う演奏ができるというか,そういうことを目指すというか,何か「そういうもの」が必要だと思うんですよね.そして,それが「やりたい」の原動力なんじゃないでしょうか.

                 -----------------------------------

7/6'18f
[親バカ]

 裏口入学事件ですが,思うのは,やっぱり,事務次官候補とも言われていた文科省の局長がなんでそんなことしてしまったのか,ということでしょうか.そもそもの倫理観の欠如ということはありますが,そうだとしても,リスクとリターンをどう考えても割に合いませんよね.

 私には,子供はいないので,わからないのですが,「親バカ」というのは,そういうことなのでしょうか? でも,子供のためと思ってやってることが,その実,全然真逆になってることがほとんどなわけで,どうしてそういうことがわからないのでしょうか? 子供というのは,善悪の区別もできなくなるくらい親を狂わせてしまうってこと? だとしたら,怖すぎませんか?

 不正行為をした学生をかばおうとした親(大企業の役員)のことをこのサイトのどこかで書いたと思いますが,それこそ狂ってるとしか思えませんでした.そして,そういうことが昨今の著しい人材の質の低下に繋がってることは,間違いないでしょう.

 今回も先日の財務省の不祥事もそうですが,だいたい,私と同世代ですが,一体,彼らに何があったんでしょうか? 私も,研究者になれるかどうか,つまりは,研究を面白いと思って,やりたいと思うかどうかは,研究室に入るまでは,わからなかったので,そういう場合は,上級職(今の国家一種)を受けて官僚になろうと思って勉強もしてましたから,当時,官僚になるということは,どういうことだったかは,よく憶えています.

 東大から霞ヶ関というのは,まさにエリートコースですし,そういうこともないこともないとは思いますが,やっぱり,そんなことより,民間企業ではなく,もっと社会全体の利益に繋がる国というレベルで大きな仕事がしたいということが大きかったと思います.

 でも,あれから30年経って,こんなことになってきてしまって,やっぱり,一体彼らに何があったんだ?と思ってしまいます.

                 -----------------------------------

7/6'18g
[成り下がった東大]

 ちらちら見てる程度なので,何とも言えないのですが,東大とか京大がどんどん成り下がってる気がします.具体的には,今や日本のトップレベルは,高校出たらアメリカのハーバードとかMITに行く,そこに行けなかった奴が仕方なく東大とか京大に行く,みたいな.しかも,驚いたことに,たかが芸能人レベルでそういう認識になってきた感じなんですよ.でも,実際のところ,自分が所属する分野を見ても,これらの大学がど昔ほどがんがん成果を出して,圧倒的な存在感を示していた,ということはなくなってきた気がします(もちろん,がんがん成果を出してる研究者もいらっしゃるので,全体としての印象です).

 もちろん,優秀な人材がみんな外国に行くみたいな話ではないのでしょうが,日本じゃなくて,中国の優秀な人材は,間違いなく日本を飛び越してアメリカに流れてるでしょうし,ほんとに形骸化したものだとは思いますが,大学ランキング見ても,日本の大学は,悲惨で,それは,私が所属する大学も然りです.その上,文科省の訳の分からない大学行政?が教員の雑務を激増させ,研究する時間を奪って,益々ランキングが下がるという,一体何やってんだ?お前は○ホか!状態です(毒).

 まあ,「沈み行く国」ですから,しょうがないですかね.私個人としても,自分の出身大学が成り下がろうが,国が沈もうが,別に構いません.問題は,「自分がどうか」ですから.でも,自分が所属する大学については,文科省の憶え目出度いのか何かわかりませんが,帝大系の中で率先して余計なことやらされるのは,ほんと勘弁して欲しいですね.

                 -----------------------------------

7/6'18h
[豪雨>地震?]

 西日本の豪雨が大変みたいですね.どうしてそう思ったかというと,東大バドミントン部では,毎年この時期に京大戦があって,今年は,会場が京大だったんですが,避難勧告が出て体育館が使えなくなって,明日のOB戦とレセプションが急遽中止になったという知らせがMLで流れてたからです.

 テレビでニュースとか見ても,「そういうところ」だけ切り取って報道してる場合がほとんどなんですが,こういうのが来ると,結構,深刻なんだなと思ってしまいます.先日の地震より大変なんじゃないの?

                 -----------------------------------

7/6'18i
[プロテイン再考]

 プロテインですが,時々使うたんぱく補充源としてやめることはないのですが,若干の添加物は,やはり気になるので,見直すことにしました.実は,以前,添加物なしのものにしたことはあったのですが,だまができたり,おいしくなかったりするんですよね(そういう意味では,ザバスは「売れる」商品としては,よくできてる).

 でも,こういうやり方を発見?したので,工夫の余地があるかもと思って,再度挑戦?ということでしょうか.

 あとは,ホエイとかソイとか,あるいは,メーカーを変えたりして,同じものを摂り続けないということもやっていこうと思います.

                 -----------------------------------

7/6'18j
(バドミントン)

 雨で体を動かせてないということで,練習に行ったのですが,最初は,悪くなかったと思いますが,体を動かせてないし,やっぱり,すぐ疲れて動けなくなりますね.あと,とにかく打ってないので,動きながらだとタイミング合わないことも多いです.

 でも,(歳とって)「体が物理的に動かなくなった」という感じじゃなくて,体は動くけど疲れてくるという感じで,少しずつ「そういう風に」動けるようになってきてると思うので,今のやり方でいいような気がします.

 藤原と打つとしても,1時間半から2時間くらいですし,フリーでマックスで打たないといけないのは,せいぜい30分くらいですからね.むしろ,練習に行って2〜3時間打つ方がしんどいですかね.それこそ,1時間か1時間半くらいでいいかも.

 もちろん,こんな感じで試合に出ることはできないのですが,体を痛めず,体が動く状態にして行って,ある時期からしっかり走り込んだり,打ち込んだりする方が年寄りには,いいような気がします.

                 -----------------------------------

7/6'18k
[ガソリンゲーム]

 ガソリンゲーム(笑)ですが,前回は,原油先物が少し下がって来てたので,少し待って147円(−メンバー3円引−クーポン1円引)=143円に下がったところで,うまいこと入れられて,今度は,原油先物が上がって来て,今日まだ147円だったので,まだ半分ちょっとあったんですが,147円(−メンバー3円引−クーポン2円引)=142円で入れました.50円とか100円とかしか違わないんですが,ゲーム感覚ってことでしょうか(笑).

                 -----------------------------------

7/6'18l
[日銀は負ける]
(経済)

 そっか,既に書いたかもしれませんが,日銀がやってることって,典型的な逆張りなんですね.つまり,最終的に日銀は「負ける」ってことです.そして,日銀が負けたらどうなるかと言うと...

                 -----------------------------------

7/7'18
(サッカー)

 可能性はあるとは書きましたが,ベルギーやりましたね.日本は,ベルギーと接戦になりましたが,もし日本が勝ってブラジルとやっても,勝てる可能性はほとんどなかったと思います.次は,実質決勝とも言えるフランス戦ですが,これももちろん可能性はあります.そして,そこを抜ければ,初優勝だって.

 もちろん,まだわかりませんが,ひょっとしたら,優勝したベルギーが一番苦しんだのが日本ということになるかもしれません.でも,そうだとしても,ラグビーWCの轍ではないですが,それで,日本サッカーのランキングが上がるわけじゃないし,要は,やっぱり,やるべきサッカーを愚直に目指すべしということでしょう.

                 -----------------------------------

7/7'18b
[アドバイス]
(バドミントン)

 試合中というか,インターバルのときに,監督がいろいろアドバイスしてますよね.背景としては,監督の方が選手よりバドミントンがわかってるとか,コートの外から冷静に見た方がわかるということがあるんでしょう.試合中でなくても,試合をした後,相手がアドバイスを求めてきたら,あるいは,練習の時に打った後もそういうことがありました.でも...

 もちろん,相手がアドバイスを求めてきたら,あるいは,具体的に,右か左か(例えば,クリアが飛んでるか飛んでないかとか,相手がフォアを張ってるかバックを張ってるかとか)答えますが,私は,自分から進んでいろいろ言うことはできるだけしないようにしています.

 それは,やっぱり,まずは,自分で考えて欲しいからです.その試合を勝たせることが全てに優先するのなら手取り足取りアドバイスをするのがいいんでしょうが,そんなことやってたら,その選手は,いつまで経っても自分で考えてプレーすることはできないし,そんなことでは,限界があるし,そもそもロボットみたいでつまんないでしょうし,もっと長い目で見れば,選手を引退した後,ちゃんと生きて行けますか?

 もちろん,こうした方がいいと思う時は,言った方がいいですが,試合のインターバルで,特にそういうことがなくても,何か言わないといけないとすると,余計なことを言ってしまう可能性もあると思うんですよね.実際,ちゃんと考えられる選手で,監督の言うことをきいてるふりだけして全然きいてない選手もいますよね.選手だって,(特にうまく行ってれば)余計なこと言って欲しくないこともありますからね.

 去年の全日本教職員で40代で優勝した吉澤先生のとき,コーチ席に入っていたんですが,見ていて,ちょっと気になることはあったんですが,彼自身,自分で考えられるプレーヤーですし,彼が自分で考えて調整して勝てると思ったこともありますが,敢えて私は何も言いませんでした.実際,優勝しましたから,それでよかったと思います.おととしの藤原の日本選手権のときもそうだったかな.

 藤原に対しては,最初の頃は,いろいろ言ってましたが,最近は,あまり言わないようになってきました.でも,ずっと一貫して言ってることは,とにかくよく考えると言うことです.そして,これまでいい方向で来ていて,実際,格段に成長してきたと思いますし,結果にも繋がって来てます.つまり,自分で考えることができるようになって来て,いろいろ(余計なことは)言わないようになって来たということです.

 でも,吉澤先生のときも,藤原についても,何とかうまく行ってたからというだけの話かもしれませんね.もし,負けてて,選手が突破口を見出せなくて,どうしたらいいですか?ときいてきたら,もちろん,わかるかどうかはわかりませんが,一生懸命考えて,何か答えると思います.

 あるいは,藤原と打ってみて,今のところ,順調に「そういう風に動く」ことができて来てるので,あれこれ言うことはそんなにないんですが,あるとき,あれ?と思ったら,やっぱり言うでしょうね.そっか,先日,羽が飛ぶ場合,どうしたらいいか,というのがあって,その時も考えて私なりの答えを伝えましたから,単にそういうことかもしれませんね.

 でも,ベースは,やっぱり,まず選手自身が考えることでしょう.そこで,課題なり何なりを出して来て,ある程度,問題を具体化して,その上で,いっしょに考えるということだと思います.

                 -----------------------------------

7/7'18c
[所詮金儲け]
(経済)

 先日のカンブリア宮殿は,このサイトで書いたことがある○カタのタネでした.私の中では,Yパンと並ぶ○○企業です.正直見たくなかったのですが,弁明の機会を与えるというわけではないですが,一応見ました.でも,だいたい予想通りでしたかね(でも,村上さんの態度が如実に現れるのが結構面白い).苦労して開発した品種を知財のように守りたいというのは,わかるのですが,じゃあ,ふつーの野菜の種までF1にすることはないでしょう.

 でも,種メーカーにしてみれば,種を何度も買ってもらった方が儲かるというか,一度しか買ってもらえないのなら儲からないわけです.だから,仕方ない側面もあるのですが,結局は,所詮金儲けってことですよ.そして,現実的には,世のほとんどの企業がそうなんだと思います.

 で,どーでもいいんですが,この会社の株価の推移を見てみました.昨今のガーデニングブームに乗って,まさに右肩上がりです.つまり,「成功」してるんですね.

 

 ちなみにYパンも右肩上がりというほどではないですが,順調に推移しています.

 

 つまり,やり方はともかく,とにかく儲ける会社の株は上がるわけで,そういう会社の株を買うことが儲かることに繋がるわけです.でも,例えば,花王とかと違って,こういう会社の株を買おうとは思いませんね.

                 -----------------------------------

7/7'18d
[92歳で現役]

 ?HKのプロフェッショナルでは,92歳の現役絵本作家のことやってました.92歳で現役というと,絵で描いたような理想という感じがしますが,実際は,それとは程遠いものでした.

 具体的には,車椅子生活で要介護,つまり,回りのサポートなしには,仕事も生活もできないわけで,実際,何度も体調を崩して仕事を中断せざるを得ない状況でした.そういう状態でも,「やらずにおれない」ものがあるのは(別に仕事でなくても)素晴らしいことだと思うのですが,体が辛い,自分で自分のことができないのは,何より辛いと思うんですよね.

 こういうのを見ると,やっぱり,「死に方」について,考えてしまいます.「平均像」としては,「70過ぎに要介護になり80過ぎで死ぬ」ということですが,10年「そういう状態」で過ごすのは,辛すぎると思いませんか? ピンピンコロリと行ければ理想なんですが,「70過ぎに要介護になり80過ぎで死ぬ」が平均ということは,そうは行かないってことです.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,平均からはずれること,つまりは,みんながふつーにやってることをやってるようじゃあ全然だめってことです.じゃあ,みんながふつーにやってることって何でしょうね?

 やり甲斐のない仕事,そこまで行かなくても,お金がもらえないのならやらない仕事をして,溜まったストレスを飲んで解消する,時間がなくてコンビニで添加物まみれの食べ物買って食べるとか外食チェーンで済ます,一生懸命働いて稼いだお金で家を買って,いい車乗って,年に何回か海外旅行に行く,みたいな感じでしょうか.そして,そうなるように経済とか社会とか国がどんどん「はめて行ってる」わけです.

 そうすると,(ほんとはそんなに要らないのに)お金がいっぱい必要なわけで,老後困らない?ように,今のうちにいっぱい働いて稼いでおこうとなって,逆に健康を損なって,多くの人が「平均像」にまっしぐらなわけなんですが,騙されずにちゃんと考えて行動すれば,違ったことになると思うんですよね.

                 -----------------------------------

7/7'18e
[ほんとのこと]
(世の中)

 なんで少子化になるかですが,いろんなことが言われてるんですが,誰もほんとのことを言わないけど,みんな理由はわかってる,あるいは,政治家だけがわかってない(ふりをしてる)感じがしませんか?

 簡単に言えば,高度成長期は,2〜3人以上の子供を育てるということを,女性が犠牲になってやってたということでしょう.でも,女性解放じゃないですが,今時,そんなわけには,行かないわけで,じゃあ,イクメンじゃないですが,男も子育てや家事をしろってことなんですが,男からすれば,仕事をして子育ても家事も,では,やってられないし,だったら,子供なんかいらない,あるいは,結婚すらしないと考えるのは,当然じゃないですかね.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,一つやり方は,男も女もフルタイムで働くのをやめることでしょう.でも,国や企業は,上の話じゃないですが,いっぱい働いてもらって,いっぱい消費してもらって,目先の経済を回したいわけで,全く逆のことをやっています.つまりは,将来のことではなく,今自分達が生きてる時代のことしか考えてないわけです.

                 -----------------------------------

7/7'18f
[生きたいように生きる]

 いろいろ考えてやってるからかどうかはわかりませんが,割と気分よく,生きたいように生きられてると思いますし,これからも益々そんな感じがします.でも,何かが足りないというわけではないのですが,これでいいのかなあという感じもするんですよね.やりたいようにやってるってことは,ある意味,安易ってことなんじゃないかとも.

 こんなうまい話があるんだろうか,という変な不安もある?(贅沢?).だって,いろいろ考えてうまくマネージメントしてるからとは言え,やりたいことを仕事にして,仕事以外にもいろんなことをやってて,どれもそこそこうまく行って,家族や友人や人間関係にも恵まれて,そんなうまい話あるんですかね? ていうか「うまい話はない」はずですよね.

 でも,客観的に見ると,どうなんでしょうか? やりたいことやってきた,うまくやって来たとは言え,やるべきことはちゃんとやってるとも,いろいろ苦労をしてるとも,いいことばっかりでもなかったとも言えるかもしれません.

 でも,そういうことも全部含めて,一長一短というか,結局,どれがよかったとか,どれはよくなかったとか,そういうのってあんまり意味ないと思うんですよね.例えば,私は,(まだ可能性がないわけではないですが)子供は,作らなかったわけで,それで失ったというか,得られなかった幸せもあると思うのですが,逆にそれで得た幸せもあると思うんですよね.

 つまり,まさに一長一短なわけで,というか,そういう風に考えることが大事というか,それが生きたいように生きるということなのかもしれません.少なくとも,そう考えることで,ものすごく気が楽になることは確かで,でも,そこからどうするかが重要なのは,「人生所詮退屈しのぎ」と同じですかね.

                 -----------------------------------

7/8'18
[一長一短でないこと]

 全てのことは,一長一短ということで,例えば,偉くなって失うものは,大きいと思いますし,金持ちだったそうだし,幸せの象徴?とも言える,子供や家族についても,然りなわけです.究極的には,死ぬこと自体,やることやって天寿を全うして眠るように死ねるのなら,「卒業」してゆっくり休めるという側面もあるわけですからね.

 私自身については,生きたいように生きられてる,例えば,やりたいことを仕事にして,仕事以外にもいろんなことをやってて,どれもそこそこうまく行って,家族や友人や人間関係にも恵まれて,ってことなんですが,それ以前に(これもやるべきことをやってるからでしょうが)心身ともに健康で,どこも悪いところは全然ないわけで,雨露や暑さ寒さを凌げる居心地のいい家に住んでゆっくり休めて,毎食おいしいと思ってご飯を食べられたら,それ以上に望むことはあるのか,ということは何度も書いてきました.

 でも,見方を変えると,全てのことには,二面性があって,何をとっても一長一短という「わけではない」こともあるということになるのでしょうか.例えば,やりたくないことよりは,やりたいことをやりたい,うまく行かないよりは,うまく行った方がいい,人間関係にも恵まれた方がいいと言っても,自分がやりたいことだけやってても,視野が狭くなって成長がないこともあるでしょうし,うまく行かない方がうまく行かせようとして楽しめるという側面もあるわけです.

 実際,私自身についても,やるべきと思えばやりたくないこともやってきましたし,そこそこうまく行ったと言っても(このサイトを読んでくださってる方はおわかりでしょうが),なかなかうまく行かなくて,でも,それを考えることでクリアしてきた,そういうことを楽しんで来たということがほとんどなわけです.人間関係についても,子供や家族がいることに一長一短はあるわけですし,社会的な人間関係にしても,助けられることもあれば,足を引っ張られることもありますからね.

 じゃあ,もっとプリミティブなところで,心身の健康は,どうでしょうか? これも一長一短? 例えば,病気になって苦しんだ経験がある方が健康のありがたみがわかったり,人生に深みが増したりする?

 確かにそういう側面はありますが,わざわざ病気になりたいとは思いませんよね.ですから,この点に関しては,「一長一短ではない」ことになるのでしょうか.でも,もし私が病気になったら,これも「一長一短」って考えるんでしょうね.つまり,もしそうなったらそう考えることが大事ということでしょうか.

 でも,そうすると,何やっても変わらないことになって,つまんなくね?と言う人もいるかもしれません.そう,それが「目的化しない」ってことなんですね.つまりは,何かの目的のために何かをやるのではなく,内的熟達的にそのこと自体を楽しむということです.

 で,ここで思い至るのは,じゃあ,ありとあらゆるものに対して全く興味をもてなくなったらどうするの?ということでしょうか.そう,それが私にとっての最大の恐怖です.そして,そこまで行かなくても,そういうことがどういうことかわかるというか,そういうことを実際に経験してきています.

 具体的には,何を研究したらいいかわからなくなったり,ピアノを弾く気にならなくなったり,バドミントンをするのが苦痛になってやめてしまったことも過去にありましたし,それこそ枚挙にいとまありません.でも,結果的に,どれもやめることなく続けていますし,一度は情熱を失っても,復活することもあるし,要は,やめないこと,もっと言えば,どういう状況でも,とりあえず何とか生きていれば,ってことでしょうか.

                 -----------------------------------

7/8'18b
(日記, サッカー)

 日本が負けて,多くの日本人にとって,WCはもう終わったみたいな感じで,民放とかは見向きもしない,やるとしても帰ってきた日本人のことばかりって感じですが,いやいやいや,ここからですからー(でも,ドイツがいないのは,ちょっと寂しい).そういう意味では,ちゃんとやってくれる,民放ほど視聴率に拘らない?HKの存在は,やっぱ,大きいですね.西日本の豪雨も民放は,ニュース以外は,ほとんどスルーだけど,?HKは,ちゃんとやってます.でも,大阪の地震のときは,民放でもかなりやってたのに,この違いは何? 豪雨は,別に珍しくもないけど,地震の方が視聴率が獲れる? でも,もちろん,比べられるものではないですが,犠牲者の数は100人を超えそうで,数だけ見るとは,大阪の地震以上なわけですからね.

 ちなみに,京大戦ですが,OBOG戦だけでなく,現役の試合も含めて,全ての行事が中止になったそうです.今年でなんと68回目(68年目)の伝統ある行事だったそうですが,中止は初めてだそうで,事態は,かなり深刻なんだと思いますし,中止の決断をするのも大変だったろうと想像します.

 京大戦の思い出は,何とかレギュラーのほんとの端っこに滑り込んで出た4年のときもありますが,1年のときの印象が強いですね.まず最初に第一ダブルスだけを一つのコートを全員で囲んで応援しながらやるんですが,確か東大の絶対的エースだった4年の高見・炭谷が1年の西のペアに負けて衝撃を受けたのを憶えています.西は確かインハイ出場者だったと思います.応援もすごくて,京大の中に一際声が通るものすごい女の子がいて,東大側は,超音波怪獣と言って,恐れていました(笑)(でも,正確には,超音波なら聞こえないわけで,東大ぽくない(笑)?).

 WCに話を戻すと,日本が出る前からずっと見てると思います.ぱっと思い出すのは,イタリアのスキラッチが大活躍したときとか,その前だと,西ドイツが地元開催で優勝したときも見たような気がするなー.ぱっと思い出す光景としては,ゴールキックをキーパーがディフェンダーにパスしてそれをキーパーに戻して,キーパーが手でキャッチしてたというものです.今はゴールキックは,キーパーが普通に地面から蹴りますが,当時は,必ずと言っていいほど,キーパーは,いちいちそういう手順?を踏んでから蹴ってたんですよ.

 話を今に戻すと,今回は,実際のところは,やってるのが夜中ということもあって,そんなに見てるわけではありません(笑).でも,ベルギー対フランスは,見れたら見るかな(でも,多分,見ないよーな気がする).もう片側の山は,クロアチアとイングランドが残りました(開催国ロシアの勢いがすごかったけど,ここで止まった).イングランドは,サッカーの母国ですが(でも,その割には,近年は,ぱっとしない),クロアチアってなんでこんなに強いんですかね? モドリッチとかマンジュキッチとか,スター選手も多いですし,WCでも確か日本と2回やってますけど,そのときもそんな感じでしたし,一度も勝ってませんよね.

 クロアチアには,行ったことがあると思います.スロベニアに行ったとき,ワークショップの後に鍾乳洞に連れて行ってもらって(ずっとあとになって,鍾乳洞マニア(笑)の人に言ったら,それ世界的にちょー有名な鍾乳洞だよと羨ましがられました),その後,海岸の街に行くということで,確か隣のクロアチアだったような気がします(違ったかも).すごく波が高くて,小谷先生がずぶ濡れになったのを見て,M森さんがにやにやしてました(笑).

 そうそう,行くとき,フランクフルトで乗り継ぎだったと思うのですが,ロビーで座ってたら,飛行機がどんどん近づいて来て,すごい迫力で,そしたら,隣に座って寝てた東大生産研の中埜先生にどうして起こしてくれなかったのって文句言われました(笑).でも,疲れて寝てるのを,ほらほら飛行機来ましたよーって起こしませんよね(笑).

 何の話でしたっけ? そうそう,クロアチアですね.独立する前は,ユーゴスラビアですが,スロベニアの次くらいに,割と早く独立して,あの悲惨な内線には,そんなに巻き込まれてないんじゃないですかね.でも,調べてみると,人口は400万くらいですから(ウルグアイのことを人口350万の小国と紹介してましたが),やっぱり,小国ですよね.

 ベルギーとかオランダとかスウェーデンとかも大きくはないのですが,1000万くらいはいるんですよね.で,私が人口マニア(笑)ということは,どこかで書きましたが,久しぶりに世界の人口を見てみました.人口マニアとは言っても,小学生のときとかの話なんですが,その頃と比べると,まさに様変わりですね.

 その頃,日本より人口が多かったのは,中国とアメリカとソ連くらいで,インドネシアとは同じくらいだったような気がするなあ.1970年は,すぐには見つからなかったのですが,1980年を見ると,既にブラジルに抜かれてますね.でも,インドは既に2位ですから,1970年のときには,統計に入ってなかった? でも,当時のインドの人口密度が100人台だったのは,憶えているので,計算するとどうなる?(計算するのめんどくさい) あれ?1980年の中にソ連が入ってないですね.

 で,現在に戻ると,インドが人口世界一になるのは,もうすぐって感じですね.発見的なこととしては,フィリピンが既に1億を超えていることとか,エジプトとエチオピアが意外と多くてもうすぐ1億とか,そんなところですかね.

 何か話がサッカーから人口に行ってしまったんですが,話を戻すと,FIFAランキングですが,よく考えると変というか,公平でない気がしてきました.例えば,テニスとかゴルフなら,決まった試合があって,そこにある程度選手が集結して,その結果でランキングが決まりますし,レスリングとか柔道みたいなオリンピック種目もそうですよね.

 でも,サッカーの場合,そういうちゃんとした試合は,それこそWC(とインターコンチネンタル)くらいしかありませんから,それ以外だとWC予選とかユーロとか南米選手権とかアジアカップとかの地元の試合がメインになってしまって,いわゆる国際Aマッチは,協会の手腕次第みたいなことになってくるわけです.

 事情としては,サッカーだとサブも入れて1チーム何十人もいるので,移動が大変だし,会場も限られるってことがあるでしょう.でも,日本代表を見ると,ほとんどがヨーロッパでプレーしてるわけで,現地集合じゃないですが,もっと向こうで試合やったらいいんじゃないですか?(日本でやった方が稼げるというのもあるんだろうけど) というか,ようやくそういうところまで来たってことでしょうか.

                 -----------------------------------

7/9'18+
(日運)

 今日大きく上げて買いになったと判断しました.それにしても,なかなか下げませんねー.でも,今回も何とかプラスですし,ちょっとでも下げる気配があれば,何度でもしつこく売っていこうと思います.でも,逆に上げる気配があれば,買うこともあるわけです.

 で,ここからは,なんとなーく感じることですが,信用売り残が結構積み上がってるみたいで,つまりは,下げると思って売ってる人が結構いるんですね.だって,良識ある人なら,今の状況,どう考えてもやばいですからね.

 でも,そういうときって下げないんですよね.リーマンショック前もそうでした.で,相場は結構強い.ん?上がるのか?じゃあ,逆に買ってみるかとか思ってるところにどかーんです.つまり,壮絶な駆け引きというか騙し合いをしてるんですね.

 そういうことからすると,下げるのは,もう少し先のような気もします.でも,そういう気がしてきたらどかーんですから,少しでも下げる気配があれば,とにかくしつこく何度でも売り続けるしかないですね.

                 -----------------------------------

7/9'18b
[気づいた]

 「70過ぎに要介護になり80過ぎで死ぬ」とすると,ちゃんと生きられるのは,もうあと10年ちょっとしかないってことですよね.ということに気づいたということは,私はそういうつもりじゃないんだなと思ったということですが,多くの人は,どう思ってるんでしょうか? やっぱり,同じように自分だけは違うと思ってる? それとも,もうとっくに諦めてる? ていうか,そもそも「70過ぎに要介護になり80過ぎで死ぬ」のが平均という認識すらない?

 そんなところなんでしょうね.でも,がんになったとしても,ちゃんと人間ドック行って,早期発見してもらって,手術すればいいって思ってる? そんなことより,がんにならない方がいい,そのためにやるべきことをやった方がいいとは考えない?

 まー人のことはどうでもいいですが,何かやっぱり,騙されてるというか,はめられてる感じはしますね.

                 -----------------------------------

7/9'18c
[どっちが勝るか]

 もっと言えば,男だろうが女だろうが,食べて行かなくてはいけない,そういう中で,これまでは,男はかわいくて従順で子供を産んで家のことを全部やってくれる女を探し,女はしっかり稼いで自分と自分が産んだ子供を養ってくれる男を探した,そういう半人前同士をくっつけて家庭と子供を作らせて,人口を増やしてきたわけです(個を犠牲にして人類を繁栄させるプログラム).

 でも,能力がある女性なら,男という(浮気するとかして裏切るかもしれない)他人に依存するのではなく,自分の食いぶちくらいは自分で稼ぐわと思うのは,自然の流れですし,男からしても,家のことやるくらいで一生面倒見ろとか言うのは割に合わん,だったら,そのくらい自分でやるわ,と思うのも自然の流れってことですね.

 だとすると,この少子化の流れは,どうやっても止められないということになります.でも...

 上のパラグラフを見ると,「能力がある女性なら」とありますから,そうでない女性は,やっぱり,自分を養ってくれる男を探すし,男からしても,会社に入って,目先の経済を回すためにがんがん働かされたら,家のことなんかやる時間はなくて,「結婚したい」とか思う奴もいて(不純な動機),そういうの同士がくっつければ,何とかなる?

 そもそも,どうして少子化が問題なのかと言うと,働き手がいなくなるってことなら,AIとかロボットとかを開発すればいいって話なわけで,問題は,少子化のスピードとAIとかロボットの開発のスピードと,どっちが勝るかということでしょうか.

 世の中的には,AIとかロボットの開発がどんどん進んで,これからすごいことになるという雰囲気ですが,意外とぱっとしないというか,もたもたする気がするんですよねー.ですから,当分は,厳しいことになるわけで,やっぱり,しっかり準備しておきましょう,ということですかね.

                 -----------------------------------

7/10'18
[深刻]
(世の中)

 上で「能力がある女性なら」と書きましたが,その意味することは,深刻なんだと思います.どういうことかと言うと,「有能な人の遺伝子が残っていない」ということです.

 もちろん,男女を問わず有能な人で結婚して子供を作った人もいっぱいいるでしょう.でも,全体として統計的に見れば,有能な人が結婚しないという事情がある,つまり,そういうフィルタがかかっているわけです.加えて,有能で結婚して子供を作った人も,頑張って一流大学出て大企業に入っても大したことにならなかったということがわかって,子供に対してうるさく言わない.これじゃあ,人材の質が低下するのは,当然のことかもしれません.

 (国立文系で最も偏差値が低い)Y口大の合格ラインと10年後のH橋大と同じだった,つまり,10年前,Y口大に受かるのがやっとだった学生がH橋大に入って来てるということで,全体の学力がそれだけ低下してるというデータがあると紹介しましたが,ちょっと計算したんですが,統計的にどう計算しても,少子化,つまり,全体の数が減ったのに大学の定員が変わらず,今まで入れなかった学生がより偏差値が高い大学に入れるというメカニズムだけでは,説明できないんですよ.

 つまり,もっと本質的な原因があるわけで,こういうことがその一つかもしれません.ということで,やっぱり,この国は沈んでいくってことですかね.

 ただ,救いがあるとすれば,そういう中でも数は少なくても有能な人は,有能なので(と書いておけば,角が立たないってこともあるけど(笑)),そういう人が何とかしてくれるってことはあるかもしれませんが,その場合,激烈な二極化が進むことにはなりますし,これも全体の流れと一致していると思います.

                 -----------------------------------

 あと気になってることとして,「ほめて伸ばそう」ということがさかんに言われていることです.びっくりしたのは,何かの番組でバレーボールのあの鬼のような(笑)中田久美さんでさえ,若い選手に対して,ものすごく優しくというか,いいよいいよそれでいいよみたいな感じで接してたんですよ(彼女も苦悩してるんでしょうね).

 そりゃあ,人間,誰でもだめ出しされるよりは,ほめてもらった方が気分がいいですし,気分がよくなれば,頑張ろうとなるのもわかります.でも,やってはいけないこと,まずいことは,まずいと言わないとまずいでしょー(コンビニでバイトしてる学生がアイスクリームケースに入って涼んでる写真をSNSにアップしても,いいよいいよそれでいいよと言いますか?).

 でも,そういうことを言いにくい風潮にどんどんなってますよね.電車の中でマナー違反してる人を注意なんかしたら,逆ギレされるのがオチだから見て見ぬふりをする,学生にほんとに優しい言葉でやんわりとそういうことやっちゃだめだよとか言ったら,次の日から学校に出てこない,一体どうなってんですかね?

 でも,はっきり言えるのは,そういう事態は変えられないということです.若い人達にもっとメンタル強くなれと言っても,もうどうしようもありませんからね(ほんと,彼らを育てた親や小中高の先生の責任は重い).どうしたらいいか,ですが,そういう中でやって行くしかありません.でも,私は,少なくとも研究室の学生に対しては(自分の子供のようなものなので)だめなものは,だめと言います.でも,ものすごく優しく言うしかないと思いますが(ほんとめんどくさい),元々大きな声を出して怒鳴ったりとかは全然しないので,そんなに変わらない気もします.

                 -----------------------------------

7/10'18b
[(現代版)アリとキリギリス]

 イソップ寓話にアリとキリギリスってありますよね.ほんとは,どういう話だったかというのは,いろいろあるとは思うのですが,一般的認識としては,一生懸命働く勤勉なアリと怠け者のキリギリスがいて,冬になってキリギリスが大変なことになって,アリに泣きつく,つまり,ちゃんと働きましょうということなんですが,これを現代に当てはめるとどうなるでしょうか.

 そのまま当てはまるどころか,実際は,一生懸命働くと言っても,騙されてそんなに必要のないものを欲しがらされて,こき使われて,病気になって蓄えたものを使うことなく死ぬというのが「平均像」なわけで,アリよりキリギリスというわけではないですが,騙されて余計なものを欲しがるのではなく,必要な分だけ働いて,多くの時間をやりたいこと,やるべきと思うことに使って,心身の健康を保つということで,昔は,食べ物を得るのに必死だったのに,今やダイエット(笑)というのと似てる?

                 -----------------------------------

7/10'18c
[西日本の豪雨被害]
(防災)

 西日本の豪雨被害は,大きな被害となってしまったのですが,思うことは,何度も書いてきたので,特にあらためて書くことはないのですが,一応書いておくと,川の近く,崖下とか山の近く,海の近くなど,本来人が住んではいけないところに多くの人が住んでしまってるということがあります(首都圏の人は,自分には関係ないと思ってるかもしれませんが,東京もそうですが,日本中に川は流れてますし,崖地なら横浜とかには危ないところいっぱいありますし,都心部は,アスファルトで固められてて,川がなくても浸水することがあります).

 地球温暖化のせいで集中豪雨が増えたと言ってますが,昔から雨は降りますし,雨が降れば,川は溢れるもので,それは,ずっと昔からそうです.それを人間の力で何とかしようと言うのが厚かましすぎます.津波だって,巨大な堤防なんか築いたって,「想定を超える」津波が来たら何の役にも立たないどころか,却って被害を拡大させたことは,東日本大震災で証明されたばかりです.

 これまでは,人口が増え続けていたのですが,これからは,減って行くので,そういうところからは,徐々に撤収すべきですし,住んでる人は,そういうところに住んでいるという自覚をもつべきでしょう.

 警報とか避難勧告の出し方とかも,いろいろ言われてますが,現状が限界だと思いますよ.つまり,大きくは変わらないと思います.今回のようなことが起こっても東日本大震災のときのように「想定を超えていた」と言えば,それまでですから(過去には,何と川崎市の62万人に避難勧告を出したこともあった.つまりは,住民の命を守るというよりは,責任逃れ).つまりは,お上が何とかしてくれる,ではなくて,自分や家族の命は,自分達で守るという意識が必要なのです.

 具体的には,そういう本来人が住んではいけないところに住まないのが一番ですが,どうしても住むのなら,避難勧告に従うのもそうですが,例えば,川の近くなら,川の上流の降水量をちゃんとチェックして,基準を超えたら空振りしてもいいので避難する,崖下とか山の近くなら,自分が住んでいるところの降水量をチェックして同じ行動をとるということです.それがめんどくさいと言うのなら(正常化の偏見),そういうところに住まないか,もし命を落としても自己責任ということです.

                 -----------------------------------

7/10'18d
[大学教授にはなれる]

 今日も昼ご飯のとき学生と話したんですが,どういうところに就職するのかって大変ですよね.私だったら(うま味はちょっと減った気はするけど,それでもまだまだ他のところよりは,遥かにいいと思うので)研究者を目指すと思うのですが,研究者って,やっぱりハードルが高いんですよね.でも,例えば,スポーツ選手とか,芸術家とか,自分で会社を起こすとかに比べたら,遥かに低いリスクで,そこそこのリターンが得られると思うんですけどね.

 直近の問題としては,博士まで行かないといけないので,経済的問題もあるかもしれません.私の頃は,奨学金がもらえましたが,今はなかなかそうは行かないみたいですからね(でも,論文いっぱい書けば,学振とれたり,学費免除とかになったりするんですけどね).

 そんなことより,研究者としてやって行けるか,ということの方が問題なのかな.そこのところは,私は,そういうことは全く考えなかったので(ただ,研究がしたいというだけだったので)よくわかりません.

 でも,繰り返しになりますが,研究者とか大学教授とか言ってもピンきりですからね.少なくとも,私みたいにならないといけないことはないし,それは,無理でしょう.でも,私みたいにならなくても,ちゃんとご飯食べて行ってる研究者というか大学の教員は,いーっぱいいますよ(こういう傲慢とも思えることは,ほんとは書きたくないけど,私がどう思われるかより全然大事なことがあるので嫌われてもいいので敢えて頑張って書いてる).しかも,同じ「大学教授」なんで,給料とかは,(地方三流私立大学も帝大系一流国立大学も)ほとんど変わりません(それはそれでどうかとは思うが).

 この辺については,鷲田小彌太著「大学教授になる方法」に書いてあるので,興味がある人は,読んでみたら?(確か続編もあったと思う) 鷲田さん自身,明確に述べられていたと思いますが,この本は,「トップレベルの研究者」は,対象にしていないということだったと思います.逆に言えば,最先端の研究ができなくても大学教授にはなれるということです.そして,そういう大学教授がほとんどです.でも,その一方で,生半可な気持ちでは,大学教授になることはできない,強い意志が必要ということも書いてあったと思います.

 でも,それさえあれば,なれると思いますよ.そして,職業として考えたとき,大学教授は,やっぱり悪くないと思います.若いときから一国一城の主で,自営業者の自由さとサラリーマンの安定のいいとこどりみたいなもんですし,何より無限にあるものの中からやりたいことを選ぶことができます.それは,興味があることを選べるということもありますし,競争が少ない,つまり,研究者として,やって行きやすい分野を選ぶこともできます.

 私のように,人がやらない分野を新規開拓して行くのは,(めっちゃ面白いけど)ちょー大変なので,お薦めはしません(ていうか,そんな奴,ほとんどいないと思いますけど(笑)).既存の分野,例えば,RCとか地震動とかは,それなりに競争はありますが,コミュニティーもしっかりしてますから,そこに入れば,仕事がもらえますし(つまり,研究テーマがもらえるということ),学会に行けば,研究テーマのヒントは,いくらでも転がってると思います.でも,RC(あるいはRC以外の上部構造)と地震動で,どっちをやるかとなれば,やることがまだあるのは,地震動だとは思いますが,ポストの数は,RC(建築構造)の方が多いですかね(大学を教育機関と考えれば,建築については,これからもずっと教えて行かないといけないので).

 でも,私の場合,そもそも何のために研究者になるかと考えれば,そういう選択肢ははじめからなかった(人がやらないことをやるのが研究だと思ってるので)んですが,「職業として」研究者とか大学の教員を選んで,それなりにやって行くことも可能ということです.

 もちろん,私が開拓した分野(地震動と構造物被害の関係)もまだまだやることはありますが,ポストは,ほとんどありません(敢えて言えば,今の私のポストですが,継承人事はやらないので,私が辞めればなくなる.でも,私がやって来たようなことを専攻がこれからも続けて行きたいと思えば,そういうポストで募集することになる).でも,地震動と構造物被害の関係をやれば,地震動も構造物も両方やることになるので,対象ポストは,地震動と構造物の両方とも言えるわけで,実際,地震動で,構造物のことがわかる人,構造物で,地震動のことが分かる人というのは,とても希少で重宝がられるので,むしろ,応募できるポストは多いとも言えます.

 つまりは,「人がやらないことをやる」意味は,大きいということですが,「評価するのは他人」なので,実際どうなるかはわからないし,興味がないことはやってても面白くないし,結局は,やりたいこと見つけて一生懸命やるってことだと思いますけどね.

                 -----------------------------------

 と書いてはみたものの,やっぱり,誰でもなれるものではないでしょうね.それは,勉強ができるというのとも違って,要は,「考える力」があるということでしょうか.

 そうすると,優秀な人の多くは,そこそこの給料がもらえて,そこそこやり甲斐のある(んですかね?)民間企業に入るか,公務員になるってことなんでしょうか.なんだかなあって思いませんか? ほんと,優秀な人を活かす受け皿がないなと思いますね.これじゃあ(やっぱり)国が沈んで行くのも当たり前?

                 -----------------------------------

7/10'18e
[ハザードマップ]
(生活)

 別に西日本豪雨があったからというわけではなく,それ以前からチェックしてたことがあります.それは,(今のところリタイア後住むところ候補の)小山の洪水ハザードマップです.2年前に引っ越すときも今住んでるところのチェックはしました.

 ここで書いたように,小山駅から離れると例えば,小山だとこんな感じ土地は安いんですが,安いところには,理由があるわけで,具体的には,すぐ近くを流れる思川が氾濫すると水没するところは,安いです.

 つまり,そういうことをちゃんと考えましょうということですね.でも,多くの人が全く考えてないんでしょうね.

 更に注意を要するのは,このハザードマップで色がついていないところは,安全かというとそういうわけでもないということです.ハザードマップが安全マップになってしまってるということは,そういうことがあります.

 じゃあどうすれば,ってことですが,考えればわかりますよね.少なくとも薄い色のすぐ隣は,色が付いてないから安全ってわけじゃないってことです.

 要は,ここでも考えることが大事ってことで,川が氾濫したときに水がどこに流れるのか,その理由を考えれば,すぐにわかることです.

                 -----------------------------------

7/10'18f
[違和感のようなもの]

 一長一短なんですが,その通りだと思いますし,私自身,充分幸せだし,今のこの状態を変えたくないとも思うのですが,何となく違和感のようなものも感じるんですよね.

 これまでの人生に充分満足してるし,それは,これからもそうだと思うのですが,唯一心残りがあるとしたら,子供を作らなかったことくらいと思っていたんですが,それで得られなかった幸せもある一方で,それで得た幸せもあるとも思えたわけで,私自身は,それでいいんですが,社会的責務を果たせてないとは思うわけで,でも,これも,その分,違うところで責務を果たせているとも思うんですけどね.

 でも,おそらく,このまま何を起こらず,時だけが過ぎていき,いつの間にか,時間切れになって,そういう形で「解決」するんでしょうね.

                 -----------------------------------

7/11'18=
[考え方を変えるな]
(サッカー)

 ベルギー残念でした(でも,3時キックオフで見るのはムリー).試合を見てないので何とも言えないのですが,フランスがディフェンシブに戦ったことに失望しているとか言ってる選手がいるみたいです.このことが意味することは...

 日本もそうすればよかったってことですよ.少なくとも後半に入って2-0という棚ぼたとも言うべき状況になったんですからね.ポーランド戦でああいうことをしたことが引っかかったんだと思いますが,言えるのは,「考え方を変えるな」ってことです.どういうやり方でもグループリーグを抜けて上に行きたかったと言うのなら,そういうやり方を貫き通すべきだったでしょう.

 でも,結果的にですが,ああいう形で惜敗して,国内は盛り上がってるみたいで(おかしな話),ベルギーに勝って,ブラジルにちんちんにやられるよりは,よかったということなんでしょうが,なんだかビジネス的な話だなあとは思いますね.

                 -----------------------------------

7/11'18b
(日運)

 僅か1日で手仕舞いになり,僅かにマイナスです.つまり,騙しだったわけですね.今年の成績も11勝8敗というのは,まあまあですが,年利にすると12%なので,ぱっとしません.

 でも,日運も資保と考えれば,これでいいってことですかね.いずれにしても,成績によって運用方針が変わるわけではないので,これも「考え方を変えない」ってことですかね.

                 -----------------------------------

7/11'18c
[時給2000円]

 このサイトで,優秀な人を活かす受け皿がなくなってきたと再三書いて来ました.私は,何とかうまいこと行きましたが,研究室の学生達を見てると,今年は,夏休みからインターンシップに行く,つまり,既にM1は就活が始まってる感じで,でも,優秀な人を活かす受け皿がないという状況で,何とかならないかと思ってしまいます.

 考えるヒントとしては,もし自分だったらどうするか,でしょうか.そうすると,やはり,研究者を目指すということになるのですが,それはやっぱりハードルが高いとすると,私の場合,何度か書いているように官僚になったと思います(官僚になるのも研究者になるのと同様,ハードルが高いとは思いますが,卒業して5年間学生やらないといけないということはないですからね).

 じゃあ,官僚になってたらどうなってたかなあ,と考えてみました.官僚になる理由は,いろいろでしょうが,一番大きいのは,やはり,民間企業のような所詮金儲け(毒)ではなく,社会全体の利益に繋がる仕事,国を動かす大きな仕事ができる,世の中をよくしたいと思えば,それを最も大所高所からできるということでしょう.

 今朝のモーサテで日経の記事を紹介してたんですが,働き方改革で官僚も残業時間に上限をもうける,そうしないと優秀な人材が集まらないとか言ってましたが,いやいやいや,そんなことじゃないでしょう.どんなに大変でもやり甲斐がある仕事ならいくらでもやるものだし,そういう人こそが優秀な人材なんじゃないですか?

 私が大学を卒業するときは,どうだったかと言うと,国を動かしているのは,まさに官僚でした.政治家は,表で動く人形のようなもので,無能な政治家を有能な官僚が動かして,世の中や国を動かしてたということです.

 でも,今はどうでしょうか? 無能な政治家を忖度しないといけないという惨状です.つまり,この国がどうあるべきかではなく,評価が他人,しかも,無能な政治家の顔色をうかがわないといけないのです.最悪じゃないですか(でも,実際のところは,どうなのかなあ,友人に官僚の奴はいっぱいいて,その辺の話もききたいんですが,あんまりそういう話にならないんですよねー).つまりは,残業時間云々ということじゃなくて,そういう状況を変えないといけないってことでしょう.

 そして,政治家は,選挙で選ばれます.つまり,ここでも見事に「衆愚」と繋がってるんですね.ここまで来ると,だんだん見えてきます.民主主義が浸透してきたと言えば,聞こえはいいですが,優秀だろうが無能だろうが同じ一票,つまり,同じ評価ということで,それでは,優秀な人を活かす受け皿が減るのは,当然の流れなわけです.

 これでいいんですかね? 一生懸命勉強しても,研究しても,仕事しても,優秀でも無能でも得られる結果は,大して変わらないってことですよね.実際,若い人達を見てると,そういう雰囲気が蔓延してます.

 ここで出てくるのが(またまた)内的熟達です.一生懸命勉強しても,研究しても,仕事しても,大して変わらないとしても,勉強が,研究が,仕事が,スポーツがやってて面白くて楽しいのならやりますよね.

 つまりは,厳しい時代になって来たけど,やる気三要素というか,内的熟達がいよいよ威力を発揮する時代になってきたとも言えるでしょう.それには,まず,やりたいことを見つけないといけないのですが(それはそれで大変だと思いますが),何とかそういうものを見つけたら,あとは,それを仕事にする(パターン1)か,仕事にならないとしたら,仕事は必要最低限にして,やりたいことをやって行く(パターン2)ということで,私の場合だと,パターン1が研究者で,研究者も官僚もだめとなると,パターン2になるのかな,とは思いました.

 でも,優秀なのなら,誰でもできる時給1000円のアルバイトではなく,もっと効率よく働きたいですよね.そこで,すぐに思いつくのは,フリーランスで働くということでしょうか.

 例えば,医者なら,どこかの病院に所属しなければ,必要な分だけ働けると思いますし,時給も高いでしょうから,働く時間は少なくて済んで,それ以外のほんとのやりたいことに多くの時間を使うことができるでしょう.

 工学系だとITとかプログラミングとかいろいろありそうですが,建設系だとコンサル? でも,時給が高いというのは,理由があって,それは,すげー大変か,高い能力を要するということで,簡単な話ではないということです.

 でも,今問題にしてるのは,「優秀な人の受け皿」,つまり,優秀ということが前提ですから,優秀ということを活かして,高い時給で少ない労働時間という働き方を模索して行くことは,できるかもしれません.

 でも,現実を見ると,コンサルタント業務は,いわゆるコンサルタント会社が幅をきかせてるのが現状で,だったら,そういうところに就職するのかと言うと,それでは,働く時間をコントロールできないわけで,結局,同じことになってしまいます.

 例えば,派遣会社に登録して,データ解析とかの業務で必要最低限だけ働くとどうなる? 時給はいくらくらい?

 調べてみました.時給2000円ってとこで,大したことないですね.でも,時給1000円の2倍ですから,働かないといけない時間は,半分で済みます.具体的には,週3回,6時間ずつ働くと月収15万てとこですから,充分じゃないですか(充分じゃないとしたら,経済感覚や生活力がないし,そもそもやりたいことが見つかってないってこと).でも,オフィスは,都心のことが多いみたいなので,通勤時間を節約したいと思うと住居費がかかってしまいますが,データ解析なら,時差通勤とか在宅でできるとかあるんじゃないですかね?

 でも,それ以前に,ほんとにやりたいことを見つけることが先決か.そして,それが見つからないと,何となく大企業に就職とかいうことになるんでしょうが,そういう人生って,つまんなくないですか? というか,「何となく大企業に就職」じゃあ,これからは,厳しいことになると思うんですよね.

                 -----------------------------------

 じゃあ,私の場合のパターン2,具体的には,仕事にはならないけど,やりたいことって何ですかね? ピアノ? バドミントン? スキー? ゴルフ? 経済や相場の研究? いろいろ考えてこのサイトに文章を書くこと? これら全部?

 なんか違和感ありますね.つまりは,やっぱり,パターン2でも,研究なんだと思います.具体的には,研究はして行きたいけど,研究者というか,博士課程まで行くのは,ハードルが高くて,ちょっと無理そうだと思ったらどうするか,ということでしょうか.

 例えば,上で書いた時給2000円で仕事して,残りの時間を研究に費やすとします.研究対象は,お金がかからないことに限られますが,私が今やってることで,そういうことはいくらでもあるので,そこは何とかなるでしょう.

 具体的には,しこしこ研究して,論文を書いていくんだと思います.学会は,建築学会大会くらいなら行けるでしょうし,研究ネタもたくさん転がってます.そうするとどうなるかと言うと...

 研究業績が溜まっていって,具体的には,黄表紙が2, 3編書ければ,短期で(1年でほとんど大学に行かずに)博士が獲れますね.そうすると,公募に応募できるわけで,なーんだ,それじゃあ,結局,研究者になるんじゃん,ってことですが,ポイントは,博士課程に行かなくても,研究者になる道があるということでしょうか.

 問題は,時給2000円で仕事しながら,研究できるかでしょうか.というか,研究はできると思いますが,論文が書けるような,黄表紙が書けるような研究ができるかと言うと,それがそんなに簡単にできるのなら,研究者になるハードルは越えてるわけで,それができないから,大学院に行って,研究テーマを考えてもらって指導もしてもらうわけですよね.

 ですから,パターン2で研究して行くとすると,最先端からかけ離れた,まさに「下手の横好き」的な研究ということになるのでしょうか.でも,それって研究する意味ありますかね?

 でも,研究って,本来,そういうものかもしれませんね.つまりは,学会で評価されるとか,世の中の役に立つとか,金になるとかいうものではなく,何かに興味をもって探究して行く,未解明のことを解明していくということでいいんだと思いますし,論文を書く必要もないのかもしれません(でも,何らかの形にする必要はあるかな).

 つまり,対象は何でもいいわけで,それこそピアノなら,どうやったら,ピアノが上手くなるか,思うように音楽を表現できるかの研究でしょうし,スポーツも然りですね.そして,震源から構造物被害に至る現象の解明も,いろいろ考えてこのサイトに文章を書くことも,経済や相場の研究もまさにそうなわけです.そして,これって,(有能な若い人達がどうやって楽しく生きて行くかを考えていたのに)自分のリタイア後の答えにもなってることに気づかされるわけで,結局同じというか,有能というか知的な人が楽しく充実して生きて行くことの基本ということかもしれません.

                 -----------------------------------

7/11'18d
[暑い?]
(日記)

 暑いんですかね? そりゃー,夏だから暑いのは当たり前なんですが,連日,30度越えの真夏日が続いていると言っても,去年だったかな? 35度以上の猛暑日が続いてるわけでもないし,あんまり暑いという感じはしてません.

 ていうか,家ではエアコン付けっぱなしだし(それでも,せいぜい電気代が月で+3000円くらい),大学に行けば,空調が効いてるわけですからね.と思っていたんですが...

 ある先生のサイトに,電力カットが実施されてて,室内の温度計が30度を越えてると書いてありました.ほんとにー? ていうか,ほんとなんでしょうが,その大学の上層部?は一体何を考えてるんでしょうか?

 もちろん,大学によって事情は,いろいろでしょうが,大学というのは,研究と教育という知的作業を行うところで,耐えられないほど暑ければ,その効率が著しく落ちるということがわからないわけはないですよね?

 とは言え,うちの大学も節電してくださいとは,しつこく言って来ます.でも,まだ何とかエアコンは,朝から夕方18時までは,付いています.でも,今より暑くなったら,一番暑い昼間にエアコンを止められるというありえないことが起こったりするのでしょうか? まあ,そうなったら,部屋に付けてる個別エアコンのスイッチを入れるだけですけど.

                 -----------------------------------

7/12'18
[人口との関係]
(サッカー, 世の中)

 もう片方の山は,クロアチアがイングランドに勝って,ユーゴ時代も含めて,ついにこれまでのベスト4の壁を破り,初めての決勝進出となりました(今朝も明け方目が覚めてしまって,テレビ付けたらやってたので,後半の後半から延長戦は見た).決勝は,前評判としては,フランスが有利なんでしょうが,何があるのかわからないのがサッカーですし,もしクロアチアが優勝すれば,「人口400万の小国」の快挙ということになります(でも,そんなこと言ったら,第1回優勝国のウルグアイだってそうですけどね.でも,第1回と今では,WCの規模が全然違いますが,ウルグアイは,今でもサッカー強国ですからね).

 クロアチアは,スロベニアと同時にユーゴからの独立を宣言して,スロベニアは,悲惨な内戦に巻き込まれなく,割とすんなり安定したので,クロアチアもなんとなくそうかと思ってたんですが,クロアチアは,セルビア人が多く住んでたこともあって,かなり激しい内戦を経験したみたいです.

 でも,私がスロベニアに行ったのは,鳥取県西部地震が起こったときなので,2000年ですが,そのときは,スロベニアは至って平穏でしたし,クロアチアもそうだったと思います.でも,考えてみたら,2000年ってもう18年前なんですね.フランスが優勝したら,ジダン擁する1998年の初優勝から20年ぶりとか言ってて,でも,ついこの間のような気がするので,なんだか不思議な感覚です.

                 -----------------------------------

 サッカーのWCは,サッカーの話ってことになるんですが,もっと大局的に見ることもできます.上で,クロアチアやウルグアイのことを人口400万とか350万の小国と書きましたが(アイスランドはもっと少ない),ふつーに考えれば,サッカーに限らず,能力のある人間が出てくる確率は,総人口に比例するわけですよね.中国がどんどん幅をきかせてきてるのもそういう背景があります.

 その一方で,サッカーを見ればわかるように,そのレベルは,必ずしも人口と比例してるわけではありません.でも,ある程度の相関はありそうですが,誰かグラフ描いて相関係数くらい計算してないかなと思って調べたんですが,ないですね.ということで,ないなら作ってみる(笑)ということで,作ってみました.

 だだだだーっと,やっただけで,いくつか抜けてるし,WC出場国だけなんですが,だいたいこんな感じです↓

 驚いたことに,ある程度の相関どころか,僅かに逆相関となりました.WC出場国だけ,つまり,上位国だけなので,全体を描けば,多少は相関はあるとは思いますが,意外な結果です.

 サッカーを一般的なことに敷衍すると,このことが意味することとしては,サッカーに限らず,優秀な人間を輩出するには,必ずしも国全体の人口を増やす必要はない,つまり,日本もこれから少子化で人口減少するとしても,やりようがあるということです(ただし,急激な少子高齢化は,年金などの世代間援助に支障をきたすので注意).大きな発見や発明が技術革新などの進歩に繋がることを考えると,みんなで平等に一律に働くよりは,能力がある人間に大きな仕事をしてもらう方が遥かに効率がいいですからね.

 実際,一人当たりGDPを見ると(いくつかの特殊な事情の国を除いては),なるほどという感じですし,日本は,必ずしも世界の中でトップレベルではありません.というか,先進国の中では,むしろ,下位でしょう.

 つまり,やるべきことは,まだまだあるということですが,優秀な人の受け皿はどんどんなくなっているという惨状ですし,今の国のリーダーの無能さを見てると,お上が何とかしてくれるなんてことはないですし(あの手この手で,国民の財産を搾取して,借金を踏み倒そうとしてるので,むしろ,戦わないといけない),そこのところの意識改革が最も必要なことかもしれません.

                 -----------------------------------

7/12'18b
[受け皿]

 「受け皿」ですが,流れとしては,ないなら作ればいいということになります.とは言え,私一人でできることは限られますし,これから就活をしようとする学生達を見て,そう思ったということで,自分の研究室の学生達,あるいは,出身者が対象ということになります.

 具体的には,何度か書いてきた「研究所のようなもの」ということになるでしょう.当初は,私がリタイア後,どうやって研究活動を続けていくかということから発想したものですが,学生達の受け皿になることにも気づいたということでしょうか.

 中身的には,コンサルタント業務とか講演とかになると思いますが(地震が起こったときは,直後被害推定や分析結果の公表もするでしょう),それこそ,何が必要とされてるか,そして,何を提供できるかということから,中身を考えることから始めてもいいでしょう.コンサルタント業務としては,建設コンサルというよりは,例えば,誰かがマンションを買おうと思った,あるいは,ある場所にこういう建物を建設しようとしたときに,その安全性を耐震強度や地盤や地震危険度などから総合的に評価するということでしょうか.そして,そういうことがちゃんとできるところは,私の研究室以外にはないでしょう(やってるところはあると思いますが,いい加減なものばかりですからね).

 講演についても同様で,一般的に言われていることは(例えば,震度7でも大丈夫とか),いい加減なものばかりですから,ほんとのことを伝えることは,重要です.でも,ほんとのことは,ウェブで全世界に発信することが(大人の事情で)できないということもあるので,講演とかコンサルで,一部の人にだけこっそり教えるという方法が適してると思います.そして,コンサルでも講演でも,そういうことをより正確に行うための研究活動も続けていく必要があります.

 問題は,そういう「受け皿」ができたとき,どのくらいの学生や出身者が,あるいは,研究室関係者以外でも,そこで働きたいと思うか,ですかね.こればっかりは,私には,わかりません.もちろん,仕事があるかどうかってこともありますが,そういうことも含めて仕事なわけで,つまりは,会社作って,研究室時代のように,研究しながら地震被害を減らすために,いっしょに頑張って行こうってことなんですが,これから就職する学生も含めて,今の「安定した」職業を捨ててまで,という人は,ほとんどいない気もします.

 ということで,単なる妄想ということになりそうですし,実際にやるとなると,正直めんどくさいし(笑),でもいろいろ考えて行くことは,楽しいし,考えるといろいろアイデアは出てくるので,考えては行きます.

                 -----------------------------------

 もう少し現実的な路線?としては,研究者にはなりたいけど,経済的理由とかで博士課程はちょっと..という場合,「研究所」に就職して,仕事をして稼ぎながら研究をして論文書いて博士をとって公募に応募して大学などに職を得るといったところでしょうか.でも,その場合,私がリタイアした後だと,私は博士をあげることができないので(でも何だか変な話),それまでにこの分野で大学に職を得る人を「養成」しておく必要がありますね.

 既に一人いますし,博士課程の学生もいますし,あと9年あれば,何人かそういう人を育てられるかもしれません.つまり,そういうネットワークを作って行って,「震源から構造物被害に至る物理を解明して,それを地震災害軽減に活かす」チームのようなものにするということですかね.もちろん,私の研究室関係でなくても,参画したいという人がいればウェルカムです.

 うーん,でも,そもそも,研究者になりたいと思うのか,なる素養があるかってことで,それがあるのなら,やっぱり,何とかして博士課程に行ってもらうのがいい気がします.経済的なことは,経済感覚とか生活力があれば,何とかなると思うんですよね.

 問題は,そこまでじゃないけど,私が研究テーマを考えて,マネージメントをすれば,いい仕事ができるというくらいの人ですかね.リタイア後,私がそういうことをいつまでできるのか,ということは,ありますが,その頃には,研究室出身者の中に第二の人生を考え始める年齢になってる人がいるでしょうから,そういう人がやりたいと言えば,上で書いたネットワークというかチームの中で,引き継いでいってもらってもいいでしょう.

 問題は,学生達や研究室出身者が,卒研とか修論で研究してたようなことをするのと,民間企業とかに就職して仕事するのと,どっちがいいと思うか,ですが,これもわかりません.というか,人それぞれな気がします.

 でも,言えるのは,安定してるけど先が見えてつまらないのと,先が見えずにどうなるかわからないけど,(研究室で研究してたことが楽しいのなら)楽しいことと,どっちを選ぶかということですかね.

 でも,そうすると,安定する方を選ぶ人が多い気がするので(でも,それじゃあ,これからは厳しいと思いますが),やっぱり,妄想ですかね.私は,もう来るところまで来たので,いくらでもリスクをとれますが,若くて将来のある人まで巻き込んで,ということになると,そこまで責任が重いことは,しんどいですかね.そういう意味では,今の学生達よりは,もっと上の人達の方が可能性があるかもしれません.

                 -----------------------------------

 金銭的なこととしては,生活して行くのに年300万ちょっと必要として,3人で1000万,30年だと3億なので,そのくらいあれば,いざとなったら何とかなる気もしますし,それこそ運用して給料を払うこともできるかもしれませんし,そういうことを会社の業務の一部にしてもいいでしょう(生活に必要なお金は,別に稼いで,研究をする).

 でも,問題は,そういうことより,やり甲斐というか,生活費を得るために働くのではなく,「震源から構造物被害に至る物理を解明して,それを地震災害軽減に活かす」ことをやって行きたいと思うか,というのが最大のポイントですね.

                 -----------------------------------

7/13'18
[沈んで行くどころか]

 というようなことを考えていたんですが,だんだん気が重くなってきました.

 自分が大学をやめた後も研究していけるように,というのは,自分のことだし,だとすれば,別にどーでもいいことで,だったら,食べては行けるしめんどくさいからいいや,となるんですが,学生達とか若い人達のことを考えると,というのは,自分のことではないんですが,逆に言えば,大きなお世話というか,学生達とか若い人達からそういう要望があるのならともかく,私からとやかく言うことじゃないですよね.

 それで,大学院の成績〆切が近いので,レポートをつらつら見てたんですが,ん?似たようなのさっきも見たぞ,あれ?これもだ,の連発です.一体どうなってんの? そう言えば,以前もこういうことありましたが,どいつもこいつもじゃないですが,人材の劣化ももうこんなところまで来てるんですね.これじゃあ,教育者としては,受験生を見たら泥棒と思え,とはいかないどころか,学生を見たら泥棒と思え,じゃないですか.

 暗澹たる気持ちになりましたし,人と関わるからこんな思いをするわけで,だったら,もう大学なんかさっさとやめて,極力人と関わらずに生きて行きたいと正直思いました.

 そして,上の話に戻るのですが,タイミング的に,やめとけってことかもしれませんね.楽しく充実した人生を送って欲しいとこっちが思っていても,そんなこと全然考えてないどころか,その一万歩も手前のどうしようもないレベルなわけで,ほんとこの国は,沈んで行くどころか,どうしようもないことになって行くんでしょう.

 もちろん,そんなどうしようもない奴ばかりでないことはわかっています.でも,本質的問題として,自分がまいた種なら自分が刈り取るしかないですが,どんなに身近な人間でも他人ですから,自分ではどうしようもないところがあるわけで,もちろん,これまで,そういう学生を何とか立ち直らせたり,成長させたりしてやって来ましたが,正直もう疲れました.

                 -----------------------------------

 とは言え,あと10年弱,何とかやって行くしかありません.一つのやり方としては,とにかくドライに,例えば,「学生を見たら泥棒と思え」でやって行くということでしょうか.自分の研究室の学生は,さすがにそうは行きませんが,授業は,もう割りきってやって行くしかないのかもしれません.

 研究室の学生についても,ちゃんとしてる学生とそうでもない学生はいるわけで,でも,正直,労力は,そうでもない学生にとられるわけで,でも,これは,ほんとにおかしな話で,逆依怙贔屓じゃないですが,とにかくちゃんとしてる学生にいいことがあるように,彼らの面倒を見ることを中心にやって行かないといけないんだと思います.

 能力はあまり関係ありません.その気があるのかどうかです.

 だって,その気がないのに,こっちが何とかしてやろうとしても,向こうにしたら大きなお世話で,一体何やってんだかってことですし,一方で,今のままではだめだ,何とかしたいという学生には,とことんつき合って行きたいと思います.

                 -----------------------------------

7/13'18b
[移民大国]
(世の中)

 移民大国なんだそうです.どこのことかわかりますか?

 日本です.今や流入する移民の数は,世界で4番目だそうです.ほらほらほらー,言った通りになってきたでしょ.上で書いたような惨状ですから,あっという間に日本人は職を失って,路頭に迷うことになるでしょう.

 いやいや,日本の企業は,外国人より日本人を雇いたいはず? ○カじゃないの? 企業が考えることは,金儲けです.だったら,賃金が安くて済む方がいいに決まってるし,これからは,というか,既に日本では,稼げなくなってて,英語もしゃべれない日本人より外国人の方が有利に決まってるじゃないですか.

 そんなことより,日本人の能力がどんどん低下していく一方で,外国人の能力はどんどん上がってますよ.私は,もう20年以上,新興国の外国人相手の講義を続けてますが,彼らの能力は確実に上がってきてますし,先日,カリキュラム委員会があったんですが,もう日本人より外国人の方が優秀だと言ってる人の方が多かったと思います.

                 -----------------------------------

7/13'18c
[○ホか!]

 経済ニュースのテロップでちらっと見えたんですが,「教員の業務負担軽減を」○部科学省が白書で特集って,○ホか! 教員の業務負担を増やしてるのは,○科省そのものじゃないですか.

                 -----------------------------------

7/13'18d
[喜んで]

 今日もそうですが,最近,毒舌満開(笑)というか,言いたいことをここで書いてすっきりしてるような感じもします(読む方は迷惑?).

 というか,そもそも,世の中や回りを見て,お前ら一体何やってんだよと思っても,究極的には,関係ねーわけですからね.

 つまりは,どんなことがあっても,私は,自分が正しいと思うことや信念を曲げることはないし,それが自分勝手と言われようが,自分が生きたいように生きて行きますし,それで(おかしな)社会から失格と言われれば,喜んで退場します.

                 -----------------------------------

7/13'18e
[テニスが変わる?]
(スポーツ)

 ちらっと見ただけですが,ウィンブルドンの男子シングルスの準決勝でアンダーソンv.s.イズナーってのをやってます.二人ともあまりきいたことない名前です.ん? てことは,フェデラー負けたってこと?

 で,ちょっと見ただけですが,何かテニスが全然違う...二人ともめっちゃでかいし(調べたら二人とも2m以上!),ひょっとして,テニスが変わるってこと?と思ったんですが,二人とももう30過ぎてるみたいです.

 なんなんですかね? でも,この勝者がジョコビッチとナダルの勝者とやるわけですから,そこで答えが出ることになる?

 うーん,でも,ちょっと見てたんですが,要は,サーブでもリターンでもネットでもパッシングでも,全て一発狙いで,当たれば決まる,つまり,ほとんどラリーにならないというだけの話かもしれません.でも,(1/2以上の確率で)当たれば,誰にも止められないって感じで,でも,そういうプレースタイル同士が正面からぶつかってるわけで,何だか不思議な光景です.

 でも,今1-1ですが,こんな感じだとほとんどサービスキープで,ファイナルまで行って,ファイナルはタイブレークないので,めっちゃ長い試合になるんじゃないの?

 こういうのとは,違うんですが,昔,エドバーグという選手がいて,サーブを打ってひたすらネットに出て,ボレーが決まるか,抜かれるかというプレースタイルで,一時代を築いたと思います.バドミントンで言えば,ひたすらスマッシュ&ネットということですね.

 もちろん,そういうプレースタイルが本人に合っていれば,ですが,そういうシンプルなプレースタイルをひたすら磨き続けるというのも,どこか清々しい感じがします.そう言えば,昔,佐久間が大事な試合で「愚直に」スマッシュ&ネットをやって勝ちきったということがあったのを思い出しました.それで勝てる相手なのなら,ある意味,一番確実かもしれません.

 対照的に,とにかくひたすら繋ぐ,そのためのフィジカルを磨き続けるというのもあるわけで,それは,(昔の)私のプレースタイルで,性格的なものもありますが,それもそれで,清々しい?

 でも,スポーツは,相手がいることなので,ほんとは,オールラウンドで,相手に合わせられるというか,相手の長所を消すことが大事なんですが,「内的熟達」的には,自分のプレーをすることが快感とか気分のよさに繋がって,結果的に結果に繋がることもあるので,その辺のバランスがなかなか難しいですね.

                 -----------------------------------

 見てて,面白い試合じゃないんで(笑),お風呂入ったりしてたんですが,予想通り,ファイナルまで行って,今は,9-9です(笑).セミファイナルとしては,今までで一番長い試合になったと言ってます.

 そういえば,ボルグだったかな,決勝でものすごい試合ありましたよね.

                 -----------------------------------

7/13'18f
[思い出しました]

 思い出しました.ある時期,よく書いてたと思うのですが,もう自分がどうこうというのは,どーでもいいので,私が何か行動を起こすとしたら,それは,単純に面白そうと思うか,社会とか回りからの要請があるか,なんだと思います(ただし,私でなくてもできるような押しつけ仕事は勘弁).

 つまり,基本的に(怠け者なので)私から何か行動を起こすことはないんだと思います.

                 -----------------------------------

7/14'18
[余計なおせっかい]

 世の中についても,学生というか若い人達に対しても,いい世の中になって欲しい,そして,若い人達が楽しく元気に過ごしていって欲しいと思うから,いけないんでしょうね.このおせっかいというか,大きなお世話は何なんでしょうか?

 とは言え,世の中については,あきらめています.それは,私一人の力ではどうしようもないということもありますが,じゃあ,誰かが何とかできるかと言うと,それも無理だと思うからです.

 今の世の中の流れは,非常にまずい方向に行ってますが,じゃあ,日本全体,あるいは,全世界から支持される神のような人間が現れれば,何とかなるかというと,そんなことはなくて,上流から下流に川が流れるように,時間が逆行しないように,そういう流れなのです.

 それは,世界恐慌に繋がるのかもしれませんし,戦争になるのかもしれません.戦争だけは何としても避けないといけないと思いますが,1929年のときは,戦争になりましたし,その時も誰にもその流れを止めることはできませんでした.そして,もっと大きくは,人類滅亡へ向かっているんだと思いますし,それはそれで自然なことです.

 つまりは,そういう中で,どうやって楽しく気分よく生きて行くか,ということなわけで,私は私でいろんなことを考えてやってるんですが,心配なのは,やはり,若い人達です.

 これも既に書きましたが,団塊の世代から団塊ジュニアまでは,ほんとにいい時代に生まれたと思いますし,私自身,(いろいろ考えた行動したということもありますが),ほんとにいい思いをさせてもらいました.

 でも,今の若い人達は,そうは行きません.不公平ですよね.そして,不公平ということが私にはどうしても看過できません.それで,そういう世の中で,何とかして,楽しく生きて行ってもらうための術を少しでも提供したいと思ってしまいます.

 具体的には,このサイトに文章を書くこともありますが,やはり,自分の回りにいる人達ということになります.研究室の門を叩いてくれた学生達は,多かれ少なかれ「要請」をしてくれた人達ですから,文句なしに対象になります.バドミントン部の学生については,藤原もそうですし(でも,もう学生じゃないけど),それ以外の学生達も要請があれば,例えば,総会とかいろんな場面で話をして欲しいと言われれば話をするなど,私ができることはします.

 問題は,講義や学生実験を受ける学生達でしょうか.そういう人達に対しても,限られた時間ではありますし,講義や実験の内容を通してですが,単なる中身だけではなく,彼らの本質的な能力向上に繋がることを話してきました.

 でも,この辺から「その他大勢」的な要素が出てきます.「その他大勢」というのは,具体的には,自分の手が届かないところが出てくるということです.もちろん,大学の教員である以上,彼らを指導して,卒業,修了までにそれに値する状態にする必要があるということですが,逆に言えば,それに値しない学生を心を鬼にして卒業,修了させないことも必要でしょう.

 レポートで使用するプログラムを使い回す,レポートをほとんど丸写しのまま提出するという学生は,明らかに倫理観に欠けていて,このまま卒業させれば,社会に出て何をしでかすかわかりません.私の学生時代,そういうことがなかったとは言いませんが,節度というか,バランス感覚はあったと思います.

 でも,今回の件は,明らかにそれを逸脱してますし,怖いと思ったのは,(ほとんど丸写しなのに)コピペじゃないので不正行為ではないと言った学生がいたことです.まずいんじゃないですかねー.

 とは言え,授業担当教員としてできることは,限られるので,そこから先は,研究室の先生にお願いしました.ちゃんと話せばわかるとは思うのですが,そうでないとしたら,事態はものすごく深刻だと思います.そして,そういう学生,つまり,善悪の区別が付かない学生が増えてきていることも事実です.

 いずれにしても,できるだけのことはしたいとは思いますが,私ができることに限界はありますし,そうしないとこっちがもたないと思います.つまり,もうそういう風に割りきっていく段階に来てるような気がします.

 そもそも,今のままではだめだ,何とかして楽しく充実して生きて行きたい,なーんて思ってないかもしれないわけですし,「要請」がないのに,余計なおせっかいをするべきでもないと思いますしね.

                 -----------------------------------

7/14'18b
(日記, スポーツ)

 この試合ですが,寝るときは,12-12くらいだった思いますが,なんと26-24(笑)で決着したそうです.ところが,上?には上?がいるというか,負けたイスナーは,2010年のウィンブルドン1回戦で,3日がかりでファイナル70-68(バスケットのスコアみたい(笑))という壮絶な試合をやってるんだそうです.

 当然のようにばかげてるからこういうのはやめた方がいいという声が出てくるんですが,スポーツですから,正直,商業的になって欲しくはないですね.でも,見てる方はともかく,審判とかボールボーイ(ガール)は,ちょっと気の毒かな(あと,待たされる準決の2試合目のジョコビッチとナダルも).私もバドミントンの審判をしてるとき,昔は,サーブポイントなので,サービスオーバーを延々と繰り返したり,ファイナルになったりすると,もーいい加減にしてよ,て思いましたもん(笑).

 とは言え,全体を見れば,スポーツは,もの凄い勢いで商業化しています.バドミントンもラリーポイントになりましたし,セッティング(デュースのようなもの)も,昔は無限だったと思いますが,今は,30で打ち切りですからね.

                 -----------------------------------

 相撲は,そんなに見てるわけじゃないんですが,何と全横綱が休場となり,新大関の栃ノ心に注目が集まるのですが,相変わらず,怪力相撲で,今場所は,強引な取り口も結構あって,照ノ富士のこともありますから,こんなんで大丈夫かなと心配していたんですが,案の定,怪我で休場となりました.本人は,怪我で幕下まで転落してるんで,わかってるとは思うんですが,負けそうになると,どうしてもそうなっちゃうんでしょうね.

 でも,大谷さんもそうですが,プロは,一定期間継続して結果を出してナンボですよ.オリンピックの金メダルは,瞬間最大風速で獲れることもあるので,そこがプロとアマチュアとの大きな違いです.

 スポーツにおける怪我のマネージメントは,非常に重要です.怪我というと,避けられないハプニング的なものと考えられがちですが,怪我するべくして怪我するケースがほとんどなので,今やそこも含めて競技力ということです.これに関しては,私は,若いときは,ほとんど怪我をしませんでしたが,歳をとってからは,ひどい状態で,でも,ようやく最近わかってきました.

 要は,この選手は,こういうプレーをするから,こういう怪我をしやすいので,こういうトレーニングをして,怪我を防止する,ということが行われるべきで,筑波大バドミントン部では,そういうことが行われていて,実際,怪我する選手は,非常に少なくなっています.

 スポーツ全般に言えることですが,競技力は,どんどん上がっていて,でも,人間の体の耐久性は,急にそんなに上がるものではなくて,つまりは,トップレベルでは,もう体が耐えられる限界近くまで来ていて,そういうマネージメントなしに,怪我しないのは,不可能だと思います.

                 -----------------------------------

7/14'18c
[名前を変えちゃだめ]
(世の中)

 名前って大事ですよね.当たり前ですが,アイデンティティーそのものですからね.つまり,名前を変えるということは,その人がアイデンティティーを失うということなわけで,私が夫婦別姓を強く主張するというか,それが当たり前だと言っているのは,そういうことが理由です.

 そういう折,首都大学東京を東京都立大学に名称を戻すべきとK池さんが発言したそうです.首都大学東京という変な名前については,非常に評判が悪いですし,何より,学生が就活で困ってるというのですから,問題は深刻です.

 どこの大学? 首都大学東京です.うーん,きいたことないな.新しくできた私立? いや,以前の都立大のことです.え?そうなの? あの都立大のことなの? こんな会話が何度も繰り返されたかと思うと,やってられないですよね.

 もちろん,多くのちゃんとした人なら,東京都立大が首都大学東京になったということは,認知していますが,世間一般の認識の低さは想像を絶するものがあります.昔の話ですが,父が東京に出てきたときは,九大より福大の方が有名(福大が九州の旧帝大だと思ってる人が多かった)と言ってましたし,早慶は知ってても,東工大や一橋大のことをよく知らない人もいるほどですからね(ほんとひどい).

 都立大は,伝統ある名門大学ですし,昔は,東横線沿線にあって,移転後も都立大学前という駅名がそのまま残ってるほどです(移転前に,野球をしに何度も行きました).本来の都立大に戻ることを私も切に願ってます.ていうか,繰り返しになりますが(夫婦別姓もそうですが),名前を変えちゃだめですよ.

 で,ここから先は,戯言ですが,できれば,早急に,具体的には,I原さんの目の黒いうちにやって欲しいですね.彼は,いろんなことをやりましたが,豊洲も新銀行東京も大変なことになりました.K池さんは,I原さんのこと大嫌いでしょうから,彼が作ったものをなきものにしたいと考えてると思いますが,まあこれは,ちょっと意地悪な戯言かな.

 そう言えば,ですが,筑波大学も設立当初は,苦労したんですかね? 元の東京教育大のことですよ,みたいな.でも,筑波に東京教育大というわけには行かないでしょうし,都立大(ともう呼んじゃう)と違って,一度解体して,新しく作った大学ですからね.

 ですから,名称云々というよりは,新しい大学として,ということだったのかもしれません.筑波大ができたときのことは,よく憶えています.つまり,そのくらい大々的にいろいろ報道されたということですが,当時の文部省が肝いりで作った大学ですからね.でも,一番よく憶えているのは,夫婦寮があるってことですけど(笑)(今でもあるのかな? というか,需要がない?).

 できた当初のことは,どこかで書いたと思いますが,今よりは,遥かにマイナーだったと思います(今でもメジャーではありませんが).偏差値的にも今より大分低かったですかね.少なくとも,東大,京大以外の旧帝大と同等ということはなかったですし,私の地元では,九大に入れない人が薦められていたと思います.そういう意味では,そこから,頑張ってきたんだなとは思いますね.

 でも,ずっと思ってますが,千葉に新東京国際空港や東京ディズニーがあるわけですし(でも,実は,新東京国際空港は,成田国際空港になった),他の名前は,なかったのかなあ.筑波(当時は,まだ漢字)を研究学園都市にして行こうということがあったんだと思いますし,それは,ある程度,成功しましたが,やっぱり,名前って大事ですからね.

 そう言えば,武蔵工大が東京都市大になって,(イメージが変わって)偏差値上がったんですかね? 名前変えちゃいけない的には,アウトですが,苦肉の策というか,都立大と違って,だめ元で一発勝負をかけたということはあるかもしれません.

 そういう意味では,学生も結構騙される的に言えば,東大の進振りで,人気のない学科が名称を変えたら,点数が上がったようなことがありました.私の頃だと,金属材料と言ってましたが,確かもっと格好いい名前になって人気が出て,今は,調べたらマテリアル工学科(笑)です(カタカナにすりゃいいんかい?).土木は,社会基盤かな.かく言う私も,進学先で悩んで,最後は,建築か土木ってなったとき,建築の方が格好いいなって思いましたもん(笑).東大生ですら,そうなんですから,名前のイメージって大事なのかもしれません.

 実は,私が主担当している学類の主専攻の名前が環境開発工学主専攻というどーしようもない名前で,変えましょうとずっと言ってるのですが,ようやく変わります.エネルギー工学主専攻と統合して,エネルギー・メカニクス主専攻となるんですが(おそらく,略称エネメカ),まさに「カタカナにすりゃいいんかい?」ですね(爆).でも,これも「評価が他人」のしがらみでしょうか(あー,そういう世界から離脱する日が待ち遠しい).

                 -----------------------------------

7/14'18d
[子供の名前]

 名前繋がりというわけではないですが,私には,ずっと昔から妄想というか悩みがあります.それは,自分に子供ができたらどういう名前を付けるかということです.

 私自身,私の世代の中では,かなり変わった名前で(でも,今や読み方で人気ナンバーワン),当時は,女の子みたいと言われて悩んだこともあったんですが,結果的に憶えてもらって得したことが多かったと思います.でも,そう思えるようになったのは,大人になってからかなあ.

 そういうわけで,自分の子供にも,変わった名前というわけではないですが,ぱっと目に付くというか,他の人達とは,ちょっと違う名前を付けたいと思ってました.でも...

 今や変な名前のオンパレードです.そういう中で,変わった名前を付けても,全然目立ちませんよね(それなのに変わった名前を付けて目立とうとするのは○ホ).キラキラネームは,問題外ですが,読めない名前はアウトですよ.だって,名前ということは,呼んでもらわないと機能しないからです.そんな基本的なことがどうしてわからないのでしょうか? これも親の一方的で自分勝手な愛情というか親バカ

 そういう中で,アイデアはあります.敢えて平凡な名前を付けるというのもありますが,漢字一文字にするというものです.私の苗字は,一文字ですから,下の名前も一文字なら目立ちますよね.しかも,一文字ということは,逆に限られるわけで,「制限から何かが生まれる」ではないですが,他にない独特ないい名前ができるんじゃないですかね?

 漢字が表意文字という点からも理にかなってる気がします.これはもちろん冗談ですが,例えば,環境をひっくり返すと境環になります(笑).例えば,私は付けませんが,娘が産まれて,純粋に幸せになって欲しいと思えば,幸という名前を付けることができますし,これ自体は平凡ですが,境幸という字面は,かなり目立ちますよね.

 でも,どうやら,妄想は妄想で終わりそうで,実際,名前一つ付けるのにも,ものすごいプレッシャーなわけで,やっぱり,一人の人格をもった人間をこの世に出現させて,育てていくというのは,途方もないことで,もうとても,そんな大きな責任は負えません,って感じです.そういう意味では,みんなすごいなあって思いますよ.

                 -----------------------------------

7/14'18e
[他人の不幸]
(世の中)

 西日本豪雨被害ですが,災害が起こってる当日と打って変わって,さかんに民放でやってます,なんでだと思いますか?

 ここまでの被害ですから,やらないとまずいということもありますが,理由はもっと単純で,視聴率が獲れるからです.どうして,視聴率が獲れるかと言うと,当日とは違って,大きな被害が確定した状態,つまり,他人の不幸は嬉しいからです.ワイドショー系は,基本,このやり方です.

 ほんとにひどい話なのですが,視聴率が獲れるということは,見る人がいるということなので,まさに「評価が他人」の世界,そして,これが日本という国の惨状ということですね.

                 -----------------------------------

 あとは,水害関係ということで,津波のところで書いたと思いますが,土石流はだめですが,川の近くに住んでいれば,最後の手段として,救命胴衣くらいは,買っておくというのはあるでしょう.津波だと瓦礫に巻き込まれる可能性がありますし,水害も流れが大きい場合もあるので,必ず,生き残れるとは限りませんが,津波よりは,生き残れる可能性はあると思います.

                 -----------------------------------

7/14'18f
[お金があったら]

 お金が(たくさん)あったらどうしますか? 私は,必要以上のお金は要らないと何度も書いてますが,それは,自分がやりたいこと,やるべきと思うこと,やる価値があると思うことがやりたいからですし,それが結果的に世の中をよくすることに繋がると思っていますし,そのためには,やり甲斐のない金を稼ぐだけのためのやりたくない仕事やってる暇なんかありません.

 やりたいことと仕事が重ねられれば,最高なんでしょうし,私は(ほぼ)それを実現しましたが,完全に一致してるわけではありません.具体的に言えば,研究というやりたいことだけをやるわけには行かず,大学のめんどくさい,やりたくないしやるべきともやる価値があるとも思えないことをやらないといけないからです.だったら,もう何とか食べて行くことができるのなら,さっさと大学なんかやめればいいということなんですが,それでは,学生達を育てながらいっしょに研究して行くというやりたいことができなくなってしまいます.

 同じようなことは,いろいろあるんだと思います.

 例えば,開業医の平均年収は2500万,成功すれば1億とも言われてますが,そんなに要りますか? ていうか何に使う? 豪邸とか高級車とかに使ってもしょうがないと思うのですが(でも,海外旅行とか行けないだろうし,ほんとそのくらいしか使い途がない?),開業医というのは,もちろん,いろんな人がいるんでしょうが,その地域の人達の病気を治してあげたいというのが基本ですよね.

 つまり,そういうやりたいこと,やるべきと思うこと,やる価値があると思うことをやってたら,儲かっちゃうわけで,でも,そういうやりたいことをやってたら,儲かった金を使う暇なんかないわけで,一体何やってんだ?てことなわけです.この無駄な経済の仕組み?はなんなんでしょうか?

 でも,それが(残念ながら)今の世の中なので,そういう中で,何とかやって行くしかありません.私がもし医者なら,(他にいろいろやりたいことがあるし,仕事以外にもいろいろ興味があることがあるので)違った方法をとるとは書きましたが,そこまで行かなくても,例えば,どんなに儲かっても体を壊すほど働くのは,やっぱり,本末転倒ですよね.そして,医者に限らず,大多数の日本人が体を壊すほど働いてるわけで,まさに異常事態なわけです.

 つまり,冒頭でお金があったらどうしますか?と書きましたが,答えがあるとしたら,やり甲斐のない金を稼ぐだけのためのやりたくない仕事をやらないとなりますし,それがやり甲斐のある仕事だとしても,やり過ぎて体を壊してしまっては,そのやり甲斐のある仕事を続けて行くこともできなくなるわけですからね.

 うーん,でも,その気になって,やる気になっちゃったら,どーにも止められないのもわかります(というか,そういうときが正直一番楽しい).私も時々そうなるので,それはよくわかります.でも,幸い「時々」なので,何とかなってはいるんですが,まあ,私は「その程度の」人間ってことですかね.

                 -----------------------------------

7/14'18g
[そうは行かない感じがする]

 うーん,でも,だらだらと90とか100まで生きるより,どーにも止められずに,全力で走り続けて,(60はもうすぐなので)70くらいで死んじゃう方が,と考える人もいるような気がします.私も病気で苦しむのは嫌ですが,ポックリ行けるのならそれも悪くないなと思っちゃいます.でも,そうは行かない感じがするんですよね.

 まず,毒を食らわば皿までじゃないですが,やりたいことをするために,やりたくないことを我慢してやるというこらえ性がありません.ていうか,やりたいことやるより,やりたくないことやらない方が優先度が高かったりします(正直).

 あとは,いろんなことに興味があって,いろんなことやってるということもありますが,どれも極めて行くには,それなりの時間がかかるんですよ.例えば,これから30年の間に,今までにないタイプの地震が起こるかもしれませんし,私が言っていることが次々に証明されて震度が変わるかもしれませんし,実は,新しいタイプの被害を引き起こす地震動の可能性を発見していて,そういう地震動が実際に起こるかもしれません.あるいは,私の経済に対する見通しが正しくて,複利で30年回すととんでもないことになってるかもしれません.もっとわかりやすいものとしては,30年後どうなってるかは,30年生きてないとわかりませんからね.

 ということで,別に長生きしたいということはないですが,私の性格というか体質からして,何となく長生きしてしまいそうな気がする,そうだとしたら,そういう中で,どうして行くか,少なくとも,体と脳の健全さは,重要で,具体的には,死ぬまで要介護にならないことはmustだと思っていて,そのためには,働き過ぎもそうですし,やりたくないし,やるべきでもないし,やる価値もないと思うことをやってストレスを溜めるのは,極力排除しなければなりませんし,実際,50を過ぎてからは,やり過ぎようとすると急激にブレーキがかかるようになってきて,なるようになってる気もします.

 あとは,10年に1回くらい(笑),何か知らんがめちゃめちゃその気になるときがあって,長生きすると,そうなる回数も増えるってこともありますが(太く短くではなく,細く長くでもなく,太く短くを長く),さすがにもうそれはないかな.

                 -----------------------------------

7/14'18h
(日記)

 あれ?オールスター第2戦って言ってますね.てことは,1戦目は,終わったってこと?(まーどーでもいいけど) 調べたら,松坂が真っ向勝負でメッタ打ちにあったそうです.そりゃそうでしょー.今やカットボールしか通用しない変化球ピッチャーですから.

 でも,松田が三塁打打ったんですが,バレンティンの守備は,ひどいですねー.全然追ってないし,もたつくし,あわや悪送球です.

 今日の試合は,ご飯食べながらちらっと見ただけですが,熊本なんですね.でも,やっぱり,山が見える風景っていいですね.小山からは山は見えるのかな? そう言えば,(私が産まれて小学校2年まで過ごした)大牟田は,山見えたかなー?

 でも,熊本の風景もそうですが,単に山が見えるということじゃなくて,九州独特の山が見える風景ってことかもしれません.でも,(なぜか)帰って住みたいとは思いませんけど.

                 -----------------------------------

7/14'18i
(このサイト)

 それにしても,なんで毎日のように,こんなにたくさん書くことがあるんでしょうね(笑).中には,たわいもないこともあるのですが,結構な気づきがあると思うし,だからこそ,書き留めておかないと,と思うわけですからね.こんなに書きたいことが溢れてくるのなら,それこそ老後の心配なんか無用?

 でも,一つは,昨日もそうですが,とんでもないことがあると,そこで生じたストレスをここで書いて発散してるということはあります.もちろん,単なるストレス解消というわけではないですが,酒飲んでくだを巻くよりは,よほど健全でしょう.

 逆に言えば,リタイアして,そういうことがなくなれば,書くネタもなくなるわけですが,世の中を見れば,書くネタはいっぱいありますからね.

 でも,最近,一時期ほど,このサイトを読み返さなくなりました.それは,書いて忘れてるようじゃ大したことないと思ったことがあります.つまり,「実践」するには,「全て頭の中に入ってる」必要があるわけですからね.

 そして,このサイトは,日々思ったこと,考えたことを書いてるわけですから,昔の記事を読み返さなくても,最近の記事だけ見れば,これまで書いてきたことが何となくわかるようにしないといけないと思ってますし,逆に言えば,昔から読んでる人にとっては,同じことを繰り返しているように見えるかもしれません.

 でも,同じところをぐるぐる回りながらも確実に何かに近づいてる感じはするんですよね.

                 -----------------------------------

7/15'18
[考えることに目的はない]

 なんで毎日のように,こんなにたくさん書くことがあるかですが,それは,考えるからでしょう.「馬鹿の考え休むに似たり」という言葉がありますが,考えたらわかるとは限らないし,考えすぎて逆におかしなことになることもあるでしょう.

 そもそも,どうして考えるかと言うと,考えることによって,何かの結論を得たいってことですよね? 例えば,どういうことを仕事にしようかとか,自分は何がやりたいのかとか,これからどうやって生きて行こうかとか.

 多くの人にとって,考えることの意味はそういうことだと思います.でも,私もそういうところもないこともないんですが,私の場合は,「考えることに目的はない」というところが大きいです.つまり,これも「目的化しない」ということに繋がってて,単純に言えば,考えたい,考えずにおれないから考える,そこに山があるから登る,ってことなんですね.

 そして,そういうことこそが結果的に成功に繋がることは,哲学の世界では常識ですが,それこそ,別に成功したいから,そうしてるってことも断じてないわけです(というか,この禅問答的考え方ができるかどうかがまさしくポイントかなあ).

 そして,何をやりたいと思うかは,人それぞれですし,そういうことは,コントロールできませんよね.だらだらと遊んで暮らしたいと思う人も,馬車馬のように働いて金儲けしたいと思う人も,家族を作って平凡でも幸せに暮らしていきたいという人も,医者になって一人でも多くの人の命を救いたいという人も,宇宙や生命の神秘を解き明かしたいという人も,ピアノを弾く技術と感性を極めて今までにない音楽を表現したいという人も,バドミントンを極めて自分の力が日本や世界でどこまで通用するか試したいという人もいるいるわけで,でも,だらだらと遊んで暮らしたいと思う人に.医者になって一人でも多くの人の命を救いたい思えとか言っても,バドミントンを極めて自分の力が日本や世界でどこまで通用するか試したいという人に宇宙や生命の神秘を解き明かしたいと思えと言っても,どだい無理な話でしょう.

 つまりは,結局「素養」で決まってるというのは,そういうことで,でも,「素養」が眠ってる可能性はあるので,そこをうまく引き出すか,ということなんですが,そこは,置いておいて,要は,(何とか食べて行ければあとは)やりたいこと,その気になることやったらいいってことです.

 そして,考えてここに文章を書くことが,私の数ある(笑)やりたいことの一つということで,単に考えてここに文章を書きたいからそうしてるというだけの話なのです.

 やりたいことやった方が楽しいし,結果もついて来るし,いいことずくめじゃないですか.やることによっては,結果なんかついてこないこともありますが,ちゃんと何とか食べて行けて,やりたいことが思う存分できたら,それ以上に望むことなんかありますか?

 でも,それをやられると,世の中,困る奴らがいっぱいいるんで,何とかして無駄に働かせて無駄に消費させようと必死なので,そういう中で,よく考えてやって行く必要はありますよ.

                 -----------------------------------

7/15'18b
[昔のお金の使い途]

 再三,必要以上のお金は要らないと書いてますが,昔,例えば,私が子供の頃は,違ってたと思います.具体的には,お金があったらあったで,使い途はありました.

 例えば,私の家庭は,父は大学教授で母は小学校教諭で当時としては珍しい共働きでしたので,回りと比べるとかなり裕福だったと思います.家は,近所の中でも大きかったですし,小学生で,腕時計を買ってもらってしてるなんて奴はいなかったですかね(でも,中学で私立に行ったらみんなしてた).三角定規や分度器やコンパスも値段が高い性能がいいものを使ってましたし,ランドセルも革の高級品でした(なんかこうして書くと嫌な奴ですよね(笑)).

 一般的に言っても,車をもってる人も海外旅行に行く人もとても少なかったですね.カラーテレビが出たときもすぐに買える人はそんなにいなかったと思いますし,もう少し時代が進んで,1980年代,パソコン,例えば,NECのPC-9801が出た時,フルセットで買えば,60万以上しましたから,誰でもすぐ買えるものではなかったでしょう.実際,私が入ったときの研究室は,パソコンを置いてある「コーナー」があって,人数分はありませんでした.

 でも,今はどうですか? 車なんか(必要なら)みんなもってるし,猫も杓子も海外行くし,ノートPCなんか5万円くらいで買えますし,お金がなくてスマホが買えない人なんかどのくらいいるんですか?

 こんな状況で,「金持ちになりたい」という発想が全く理解できません.身長せいぜい180cmと人間のサイズは決まってるのにだだっ広い豪邸に住んでどうするんですか? 500万も1000万もする高級車って,100万の国産中古車の5倍10倍の価値がありますか?

 親からもらった使い切れないくらい財産があるのならともかく,そういう価格の分だけの価値のないものを得るために,ストレス溜めてやり甲斐のない仕事をするのは,ばかげてると思いませんか? だったら,やりたいことやった方がいいと思いませんか?

 ただ,開業医のようにやりたいことやってたら儲かっちゃったということもあるわけですし,ビジネスやる人も金儲けというよりは,ビジネスそのものが面白いんですよね(まさに非目的化).

 ですから,素養じゃないですが,そういうことをやりたい人はやったらいいと思いますが(でも,儲かるということは,だいたいがそれだけしんどくて辛いことを伴うものですよ),実のところは,ほんとにやりたいことなのか,具体的には,無給でもやるのか,とよく考えてみることだと思います.

                 -----------------------------------

7/15'18c
[将来のお金の使い途]

 珍しく「対の形」です(笑).昔は,お金があったらあったでそれなりに使い途はあったけど,今はそういうのが全然ないわけで,そういうことが閉塞感に繋がってるとも思うんですが,将来はどうでしょうか? 技術革新とかいろんなことがどん詰まりなら将来も同じ?

 将来のことなのでわからないのですが,可能性はあるかもしれません.でも,技術革新的なことで言えば,今注目されてるのは,AIとロボットで,みんなやりたくないしきつい仕事を彼ら?がやってくれるのなら,ハッピーにはなるとは思いますが,お金の使い途は,逆に益々なくなりますよね.

 そういう中で,可能性があるとしたら(何度か書いてますが),やはり,人間自身に関することでしょう.がんの特効薬が5000万!ということは,どこかで書きましたが,不老不死とかは,別にいいんですが,歳をとって体がしんどいのはしんどいし,歩けなくなるとか,目が見えなくなるとか,そういうのが何とかなればいいなとは思います.

 あとは,やっぱり,経済破綻ですかね.例えば,貨幣価値が1/10になるとして,1000万なら100万,10億なら1億で,今の貨幣価値で100万と1億の差は大きいですからね.でも,これは,単にないよりあった方がいいというだけの話ですし,一生懸命稼ぐより,経済破綻にしっかり備えておくことの方が大事ですよね.

                 -----------------------------------

7/15'18d
[生き残る産業]
(世の中)

 上と関連するのですが,生き残る産業ってどういうところでしょうね? 上の話繋がりだと,バイオ系というか,医療系は,可能性があるような気もしますが,人間,結局,歳衰えて死ぬのが自然だし,「評価が他人」的に見れば,意外とそうでもないかもしれませんね.

 栄華を極めた?自動車産業には,未来はないでしょう.EVとか言っても,本質的には,今の車と変わらないし,むしろ既存の自動車メーカーの優位性はなくなるし,自動運転付けても今以上に爆発的に普及するとは思えません.

 ただ,ある一定の必要なインフラみたいなものですから,老朽化したら買い換えるというくらいの需要を現状維持でキープして行くだけのために細々とやって行くということでしょうが,これは,建設業界も同じですかね.でも,必要なものなので,なくなることはないでしょう.それは,生活必需品系もそうですが,逆に言えば,今以上の爆発的な需要は見込めないとも言えます.

 もっと具体的に言えば,アマゾンみたいな会社はどうなりますかね? というか,しばらくは,飛ぶ鳥落とす勢いは,続きそうな気もしますが,やってることは,新しいものを産み出すのではなく,効率化によって,既存のマーケットを浸食してるということですから,小売りというか業界全体としては,人口が爆発しない限りは,頭打ちでしょう.

 AIとかロボット,あるいは,それを支える半導体も同じで,これらは,急速にパイを食っていくと思いますが,その分,食われるところは,あるわけですが,激烈な二極化の流れとしては,まさに「生き残る産業」となるかもしれません.

 でも,こういうところが生き残って,世界を席巻するようになると,既存の企業はばたばたと潰れてみんな路頭に迷うわけですが,食べては行かないといけないので,BIという形で最低限度は保証されるとすると,どうやって退屈しのぎして行くかですよね.

 そういう意味では,娯楽産業というか,ゲーム業界みたいな,いわゆる仕事以外のところの占める割合は増えていくかもしれませんね.でも,産業として成立するには,儲からないといけないので,金を使ってもらわないといけない,でも,みんな金はないみたいな,まさに経済が回らない状態で,これがまさに資本主義の崩壊ってことでしょうか.

 資本主義の崩壊というと,この世の終わりみたいですが,そんなことはなくて,要は,お金が要らなくなるということです.つまり,スーパーに行けば,AIとかロボットが作って運んでくれた食品とか生活必需品が並んでて(AIとかロボットを動かすエネルギーももちろんロボットが掘って自動で供給する)只でいくらでも持ち帰れるというようなことです.

 つまりは,人間は,働かずに遊んで暮らせるということですが,そういう中でも,やることはいくらでもあるし,内的熟達というか,学術とか芸術とかスポーツやったらいいとは再三書いてることです.

 でも,そこまで行くのにどのくらいかかりますかね? 30年では厳しいような気がします.つまりは,これから30年は,そういうところに移行する過渡期ということで,つまりは,産みの苦しみじゃないですが,逆に非常に厳しい時代になるということですね.

 現状を見ると,別に何か新しい技術が産まれてそれがまだ形になってるわけじゃないのに,景気がよくて,つまり,みんな借金して(必要な税金を払わずにそれ以上のサービスを受けて)ぱーっと散財してるわけで,事態はかなり深刻です.

                 -----------------------------------

7/15'18e
[社会主義?]

 何か話の流れ的には,資本主義が崩壊して,社会主義とか共産主義になるという感じですが,私は,もちろん,社会主義者でも共産主義者でもありません.頑張ったら頑張っただけ報われるのは当然のことでしょうし,それがお金になってるというのが資本主義社会(の問題)ということでしょう.でも...

 資本主義が崩壊して,つまり,お金という概念がなくなったらどうなるでしょうか? やりたくない仕事しなくても食べて行けるのにやりたくない仕事する人はいないと思うので(多分),じゃあ,みんなどうするかと言うと,素養のない人は,遊んで暮らすでしょうし,学術とか芸術とかスポーツに興味をもった人は,そういうことやるでしょう.

 一番身近なものとして,スポーツってどうなりますかね? 具体的には,プロ野球はどうなるでしょうか?

 私は野球を見るのは好きですし,できれば存続して欲しいと思います.でも,私は,現状お金は一切払ってませんが,彼らの給料を払ってるのは,お金を払って球場に足を運んだり関連グッズを買ったりしてる人達ですよね(ご苦労さま(皮肉).ていうか,ありがとうかな(これも皮肉か)).

 でも,資本主義が崩壊すれば,お金がなくなるので,彼らに給料を払うことはできません.でも,食べて行く分には充分なお金というか,食品とか住居とかそういったものは,彼らにも只で提供されるわけで,そういう点では,何の問題もないわけです.

 問題は,じゃあ,そういう状況で,プロ野球選手になる人がいるのか,ってことですが,それは,いろんな(金にならない)アマチュアスポーツをやってる人がいっぱいいることを考えれば明らかですよね.つまり,スポーツというのは,それで金が儲かるとかそういうことではなくて,強くなりたい,勝ちたいというのが基本なわけで,それは,真理を探究したいという学術も,何かを表現したいという芸術も同じでしょう.

 つまりは,働かなくてよくなると,やる気三要素で言うところの,報酬という概念がなくなり,例えば,オリンピックで金メダルをとったり,学術的大発見をしたり,素晴らしい演奏をすると賞賛されるという人とのつながり,それ以前に,純粋にスポーツをしたい,強くなりたい,真理を追究したい,表現したいという内的熟達だけの世界になるということですね.素晴らしいじゃないですか.

 つまりは,社会主義でも共産主義でもなく,そういう形で,見返りというか(違った意味での)報酬が得られる社会が来る,20世紀は,絵に描いた餅で失敗したけど,AIやロボットの出現で,そういう社会主義でも共産主義でもない理想?の社会が実現するということでしょうか(でも30年以内は無理かなあ).

 でも,心配なのは,やはり,脳に書かれたプログラムですかねー.「最大の喜びは勤労の後の休息である(カント)」ですからね.でも,これに関しては,私自身の感触ですが,別に「勤労」でなくても,例えば,面白くてやりたくてやった研究の後でも,ピアノを練習した後でも,運動やトレーニングをした後でも,達成感や充実感は感じるし,むしろ,やりたくない「勤労」の後より,大きく感じるので,全く問題ない気がします.

                 -----------------------------------

7/15'18f
(サッカー)

 クロアチア,残念でした.三決は,糞みたいな試合(毒)(笑)でしたが,決勝は,それなりに面白かったですかね.全体としては,特に前半は,クロアチアがゲームを支配してるようなところもあったんですが,力の差はあったかなー.やっぱり,まずはディフェンスってことですね.つまりは,しっかり守ってというところから始まるわけで,そういうサッカーをフランスレベルのチームにやられたら点を獲るのは難しいです.

 そういう意味では,クロアチアの1点目,モドリッチ(って,やっぱ,かわいいですよね(笑))の正確,かつ,絶妙にスピードコントロールされたフリーキックとその折り返し後の得点は,素晴らしかったです.でも,フランスのしっかり守ったところからの数少ないチャンスを確実にものにされました.

 フランスは,若い選手が多いし(エムバペとかまだ19),しばらく,フランスの時代が続くのでしょうか.クロアチアは,残念だったんですが,歴史を作ったことには,間違いないでしょう.

                 -----------------------------------

7/16'18
[WCの総括]
(サッカー)

 WCの総括?ですが,いつもほどは面白くなかったですかねー.でも,充分楽しませてもらいましたし,まさにありがとう,ということは言えますかね.

 日本については,いろいろ書いて来たので,あらためて書くことは,そんなにないんですが,「プロ」なら,瞬間最大風速でWCだけ結果を出すのではだめですよ.どういうサッカーをすればいいかは見えているので,ひたすら走って全員守備で愚直に勝つサッカーをやってください.格好いい魅せるサッカーをするのは,百年早いとは言いませんが,愚直に勝つサッカーをやって世界ランク20位以内に入ってからでしょう.でも...

 フランスって,まさにこの愚直に勝つサッカーをやって,優勝したんですよねー(エムバペという飛び道具があったのでカウンター狙いをやりやすかったということもありますが).準決のベルギー戦が典型だと思いますが,勝つことを最優先するとこうなるわけで,でも,見てて面白いものではないですよね.

 つまり,パネルクイズアタック25の矛盾,即ち,勝つことを最優先すれば,十字にパネルに埋まった後,誰も答えなくなるわけで,サッカーも多かれ少なかれ,そういうことがあると言うことです.相手が守備を固めてる状況で攻めても得点は難しい.そうすると,こっちも守備を固めて相手に攻めさせる.その状況で,相手の球を奪えば,相手の守備体勢は整ってないので,得点できる可能性が高まるということです.

 でも,両チームがこれをやると,ほとんど動きがない三決みたいな試合になります.つまり,プロの世界では,ある程度魅せないといけないので,プロレスみたいな暗黙の了解のようなものが必要になるんですね.実際,CLとかは,見てて面白いんですが,そういうところもあるわけです.

 でも,日本みたいな低位チームは,そういうなりふり構わぬ「格下サッカー」をやることが(ある程度)許されるところもあったんですが,これをフランスにやられると...厳しいですね.

 でも,これは,スポーツの特質ですが,人間対人間なので,どういうことになっても,何かしからのことは起きます.つまり,世界のサッカーがどういうことになって行くのかを見るというのも一つの楽しみかもしれません.

                 -----------------------------------

7/16'18b
[変わらなかった]
(スポーツ)

 ウィンブルドンのシングル決勝は,WC決勝に追いやられて(笑)E○レでやってて,ちらっと見ただけですが,ジョコビッチがあっさり3-0で勝ったみたいです.つまり,テニスが変わることはなかったということですね.

 ここでも,サッカー同様,というか,全てのスポーツに共通するんですが,やっぱり,ディフェンスが基本ということでしょう.私は,テニスはそんなに見てるわけではないですが,ジョコビッチのプレースタイルは,オールラウンドなのかな? でも,私の印象は,「とにかくどんな球にもあきらめずに愚直に必死で食らいつく」です.

 バドミントンもそうですが,とにかくどんな球でも相手コートに返すことができれば,それこそ1点もとられないわけですからね.もちろん,甘い球を供給すれば,絶対にとれない球が来るので,とにかく(そんなに)甘くない球を返し続ければ,ということですし,追い込まれた状況で必死で甘い球でも返すと,相手は返ってくるとは思ってないのでエラーは出やすいですし,1点もとられないことは必要なくて,相手より1点でも多くとれば勝ちなので,どうすればいいかは明らかでしょう.

 相手からすると,これで決まると思って球が決まらなかったときのダメージは,計り知れないですし,そもそももう全く打つ手がなくなってしまいます.

 でも,このプレースタイルは,強靱なフィジカルとメンタルが必要です.つまりは,結局は,そこのところの勝負ということですが,これは,スポーツに限らず,何でもそうでしょう.

                 -----------------------------------

7/16'18c
[汎用的な能力]

 汎用的な能力,というようなことを考えました.具体的には,これから始まる激動の時代を生きて行くのに必要な能力は何かということでしょうか.

 一芸に秀でるという言葉があります.例えば,数学とか物理がめっちゃ得意で,まだ誰も解いてない問題を解いたとか,ピアノがめちゃめちゃ上手いとか,とにかく足が速いとかサッカーとか野球が上手いとかバドミントンが強いとか.

 でも,これらは,(残念ながら)いずれも汎用的な能力ではありません.例えば,サッカーが世界一上手くて何十億という年俸がもらえるのは,たまたま今がそういう時代だからで,例えば,戦争が始まって,リーグ戦が中止になったらどうなりますか? そこまで行かなくて,世界経済が厳しくなって,サッカーとかスポーツなんかやってる場合じゃないとなるかもしれません.食べ物とか住むところののようにないと生きて行けないものではないですからね.

 つまりは,これだけ社会的分業が進んだ状況で,どういう状況でも生きて行けるというような汎用的なものは,存在しない? いや,だったら農業とか自給自足の生活とかやればいい?

 それも一つの考えですが,もっと大事なことがあって,それは,何度も同じことを書きますが,やはり「考える力」でしょう.人間力的なものも含めてもいいです.つまりは,社会情勢は,刻一刻と変化する中で,しっかり考えて,しっかり対応できるということですかね.

 その上で,一芸に秀でることができれば,無敵でしょう.つまりは,研究ができる,ピアノが上手い,バドミントンが強いというだけではなく,そういう汎用的な能力も持ち合わせているということです.そして,そういう人って,ものすごく少ないですよね.

 つまり,激烈な二極化が起こる中で,勝ち残るのは,まさにそういう人ということです.

 重要なのは,一芸に秀でることより,この汎用的な能力をもつことの方がプライオリティが高い,そういう人こそ社会から必要とされるということです.つまり,一芸に秀でるのは,あくまで+αということなんですが,考える力があれば,一芸に秀でる可能性は高いので,やはり,そちらが優先度が高いということになります.

 考える力というのは,頭がいいとかそういうことじゃなくて,とにかく,よく考えるということです.勉強なんかいくらしても考える力なんか身につきません.

 考える対象は,何でもいいでしょう.最先端の研究は,格好の考える対象です.それ以外にも,どうやったらピアノが上手くなるか,どういう練習をしたらいいか,どうやったら勝てない相手に勝てるようになるのか,昨日の試合で負けた原因は何か,考える対象は無限にあります.そして,結果には,必ず原因があります.

 更には,そういうこと以外にも,世の中や社会のことに目を向けることも重要でしょう.何をするにしても,世の中や社会の中での話だからです.こんな世の中ですから,しっかり「考えて」騙されないことが重要です.人間関係も,自分がこういうことを言ったら,したら,相手がどう思うか「考える」ことが大事です.

                 -----------------------------------

7/16'18d
[一日何時間くらい]
(このサイト)

 なんで毎日のように,こんなにたくさん書くことがあるかですが,記録をつけているので,一日のうちどのくらいこのサイトに文章を書くことに時間を費やしてるか見てみました.ちなみに,昨日が合計2時間,おとといが3時間と少し長いですが,これは,週末ということがあるでしょう.

 この1年を見ると,平均1.5時間ということでしたので,だいたい予想通りかな.でも,この1ヶ月くらいは,かなり多くて2〜3時間となってました.多い?(これだけの文章を書いてる割には)少ない?

 でも,ふつーに考えれば,そんなことしてる暇があったら,仕事しろよってことなんでしょうね.だって,ここで文章書いても一銭にもならないわけですからね.

 でも,私はそういう風には,もう全く考えないです.仕事はちゃんとしてますし,だったら,いつもこのサイトに書いてるように,後は,やりたいこと,やらずにはおれないことをやったらいいじゃないですか,を自ら実践してるってことです.そして,そういうところからこそ,何かが生まれると思うんですよね.その「何か」が何かは(まだ)わからないのですが,それがまた面白いし,そもそも,ちゃんと生活できて,やりたいこと,やらずにはおれないことができる以上に望むことなんてないと思いますしね.

 でも,しょーじき,定常状態の1〜2時間くらいがいいかなとは思います(笑).やりたいこと,やらずにはおれないことは,このサイトに文章を書くこと以外にもありますからね.でも,時々ですが,ここに文章を書く時間が少し多くなることがあります.それには意味があって,何かに気づき始めてるというか,何かが起ころうとしているというか,何かに到達しようとしているというか,割と大事な時期だと思うんですよね.つまりは,今,そういう時,ということでしょうか(ちなみに,今日はここまでで1時間半(笑)).

                 -----------------------------------

7/16'18e
[どうしますか?]

 生き残る産業ですが,もっと具体的に言えば,どういう会社に就職しますか? その前にどういう学部や学科に行きますか? これからは,AIとかロボットの時代なら,そういうところに行きますか? 年寄りというか,もう会社に入っちゃった人なら,AIとかロボットのこと勉強しますか? しょぼっ.

 だったら,そういうことやってる会社の株でも買えば? アマゾンがまだまだ世界を席巻しそうなら,アマゾン株でも買えばいいじゃないですか.それとも,アマゾンに就職しますか? いや,それは,ちょっと怖い? 株もいつ下げるかわかんない?

 でも,やろうとしてることは,そういうことですよ.世の中がこれからどうなるとか,そんなことでやること決めてたら,これからは,仮想通貨の時代だとかいうのに乗せられて,高値掴みして,大損してるのと同じことです.

 やりたいこと,やりゃーいいんですよ.何がやりたいかわかんないなら,とにかく探すことですし,考えることです.

                 -----------------------------------

7/16'18f
[やりたいことの定義?]

 やりたいことの定義?ですが,何度か書いてますが,「無給でもやりたいこと」というのは,具体的でわかりやすいでしょう.つまり,やってる仕事がやり甲斐があって面白い,だからやりたいことやってると言うのなら,その仕事,無給でもやりますか?ということです.

 私の場合,ちゃんと計算したことはないですが(でも,これも記録してるので,計算したらわかるんだけど)仕事のうち,例えば,「半分」が研究や学生の研究指導だとすれば,まさに無給でもやりたいことは,「半分」ということになります(でも,その割合は,この10年で確実に減ってきてる).

 そして,仕事の一部である研究や学生の研究指導以外にも,仕事ではない,つまり,お金にならないいろいろやりたいことをやっていて(そっか,お金になるものもありますね.でも,お金になっても,それは,純粋にやりたいことですし,そういう意味では,研究や学生の研究指導もそうです),その「合計」が一日24時間に占める割合が「やりたいことができてるか」度ということになり,その割合が多ければ多いほど,(私にとって)幸せ度というか満足度が高いということでしょうか.

 そして,その割合は,おそらく,ふつーの人というか,民間企業に勤めてる人よりは高いと思います.理由は,単純で,やりたいことを仕事にしたからですし,短い時間で成果を出せばOKという側面もありますね.

 でも,理想というわけではなくて,それは,できれば,やりたくないこと,やっても世の中をよくすることにならないことはやりたくないからです.食べて行けないのなら,そういうこともやらないといけないのでしょうが,もうそういうラインは超えましたし,大学を辞めれば,研究や学生の研究指導という(無給でも)やりたいことができなくなるので,例えば,それ以外の仕事を1/2とか1/4にしてもらって,給料も1/2とか1/4がいい,とは,何度も書いてる通りです.

 でも,現実には,そうは行かないので,現状で何とかやって行くしかないのですが,まあ何とかやってますし,悪くないと思います.

                 -----------------------------------

7/16'18g
[程遠い]
(世の中, 経済)

 WBSにドラゴン桜の作者が出てました.ドラゴン桜は,読んだことはないですが,ちらっとドラマを見た感じだと,中身は,ひどいものでした.でも大ベストセラーなんですよね.つまり,世の多くの人が,ああいうことで東大に入れると思ってるのかもしれませんが,現実は程遠いものなわけです.

 そして,その作者がインベスターZという経済とか投資の漫画を描いてるそうです.これ読んだら勉強になるとか,経済とか投資の仕組みがわかるとか言ってましたが,ドラゴン桜同様,「程遠い」んじゃないですか.

 漫画の中の一節として,19世紀のゴールドラッシュのことが書いてあって,儲かったのは,金を掘った人ではなく,それに便乗した人ということを紹介してました.どう思います? まさにこの漫画のことでは? つまりは,この漫画を買って読む人は,金を掘って便乗される人ということになります(笑).

                 -----------------------------------

7/16'18h
[孤食]
(世の中)

 夜ふかしの最後で,「孤食問題」が取り上げられてました.そもそも「孤食」って何? どうやら,一人で食事をする人が増えているという「問題」があって,それをVRで解決しようということで,VR自体は,ジョークみたいなもんでしたが,そんなことより,問題なのは,「一人で食事をする人が増えているという問題」という決めつけでしょう.

 一人で食事することの何が問題なんですか? どうして,自分の価値観を他人に押しつけるんですか? 私は,一週間,つまり,21食のうち,昼ご飯を学生といっしょに食べるとき以外の18食くらいは,一人で食べてますが(まさに,一人,時々,みんな),何の問題もないし,それは,そうしたいからそうしてるというだけの話です.

 要は,そういうことにして,よからぬことを企んでる奴らがいるってことですね.具体的には,くっつけて子供作らせるとかして,目先の経済を回して金儲けしたい奴らでしょう.

                 -----------------------------------

7/16'18i
[至難の業?]

 でも実際のところは,多くの人が民間企業に就職するわけですよね.そして,何となくそれなりの人生を送るってことなのでしょうか(でも,二人に一人ががんになるって,それなりなのかなあ).でも,そうでない人生というか,やりたいことをやる人生って,実際のところ,非常に難しいのかもしれませんね.

 まず,最初の関門は,やりたいことを見つけられるかです.やりたいことの定義は,上で書いた通りで,無給でもやるか,です.例えば,バドミントンとか何かのスポーツをやってる人は(バドミントンで飯を食ってる人なんかほとんどいないので),やりたいことをやってるとは言えます,

 でも,それで飯を食うのは,大変ですよね.これが第二の関門です.そして,たとえスポーツとかで飯が食えたとしても,じゃあ,一日中練習できるか,一年中,世界を転戦できるかと言うと,厳しいものもあるわけで,実際,私は,ピアノもバドミントンもスキーもやりたいことだけど,たとえ,それで飯を食えるレベルに行ったとしても無理(というか,そういうレベルに行くだけの練習はできないからそういうレベルには行けない)とは再三書いて来ました.

 ここまで来ると,単にやりたいことと言っても,それは,非常にハードルが上がるわけで,そこまで含めて,やりたいことを見つけるのは,至難の業なのかもしれません.

 仕事は食べていくものと割りきって,必要最低限だけ働いて,経済感覚を発揮して,残りの時間をやりたいことに費やすパターン2もあるんですが,時給2000円(に上がった)で仕事しながら,趣味に毛が生えたとは言いませんが,そこそこのレベルのやりたいことやっても,なんだかなあって感じですよね.

 うーん,でも,私だったら,やはり,研究者を目指しますが,そうでないとしたら,やっぱり,そういうものを探すのかなあ.でも,ポイントは,どんなことでも「何かがある」というか,それがたとえ「他人から評価」されなくても,単にやりたいというだけではなく,やる価値があるというか,そういったことは,必要な気がします.

                 -----------------------------------

7/17'18+
[レポートって]
(大学)

 この件のその後ですが,驚くのは,「これのどこが悪いのですか?」という学生が多いことです.レポートなんだから,相談してもいいでしょ? いっしょにプログラム作ってもいいでしょ? だったら,同じプログラムや似たプログラムになることだってあるし,レポートだって,同じような内容になることだってあるでしょ? という感じです.

 もちろん,相談することは,構わないというか,レポートなので,どうすることもできないわけで,でも,わからないところをきくとかならともかく,共同でプログラムを作ったりレポートを書いたりするのは,レポートの本来の主旨に反してるわけですし,わからないようにやれとは言いませんが,少なくとも,それが丸わかりになるレポートを平気で提出するのは,唖然とするしかありません.

 何人かの先生とも話をしたのですが,だいたいは,私と同じ考えですが,中には,プログラムを協力して作ることを問題としないとおっしゃる先生もいて,それも正直,驚きました.それとも,私がおかしいんですかね?

 いずれにしても,もうレポートという課題の出し方は,金輪際やめることにします.極論すれば,誰か優秀な学生がなにがしかの見返りをもらって,複数のレポートを書くことだってできるわけですからね.つまり,時間が許す限りがんがん試験をすることにします.性善説,性悪説ということは,ずっと言われてることですが,学生を見たら泥棒と思え,とは行かないはずが,そうならざるを得ないのは,情けないを通り越して,正直もう,関わり合いたくない気分です.もし,ほんとは,プログラムを使い回したということが事実で,何とかうまく誤魔化せたと思ってるとしたら,また同じ行動をまたとるでしょうから,それは,必ず本人に返って行くでしょう.

 研究室の学生ならそうは行きませんが,他研究室の学生の指導は,その研究室の指導教員の先生が最終的に責任をもつべきで,私がとやかく言うことではないですからね.でも,こんな感じで社会に出て,大丈夫かなと正直心配になります(他研究室の学生とは言え,みんなよく知ってる学生ですからね).

 精一杯,性善説的に考えれば,試験ではなくレポートなんだから,みんなで話し合って進めていいと学生が「曲解」している,それを問題ないとする先生も,どのみちそこまでは監視できないから,つまり,もうそこはあきらめてるという意味でおっしゃった,ということでしょうか.つまり,私が知らない間に,レポートって「そういうもの」に成り下がってるってことですか? だったら,遥かにもっと難しい課題を出さないといけないのですが,今の課題のレベルが今の学生にとって,そういうレベル,つまり,まさに近年の学生の著しい学力の低下とリンクしているということなのでしょうか(8001, 8002, 8031, 8053+).

                 -----------------------------------

7/17'18b
[社会的プレッシャー]

 やりたいことやるのは至難の業だとは思うのですが,加えて言えば,社会的プレッシャーということもあるんでしょうね.結婚しないの? 子供さんは? どういう会社にお勤めですか? どちらにお住まいですか? 持ち家ですか? 車は何に乗ってるの? これらは全てそうですし,全ては,経済を回す,そして,個を犠牲にして人類を繁栄させる仕組みです.

 そういう社会的プレッシャーに屈しないために必要なのは,確固たる自信とか信念ですかねー.例えば,私はピアノに生涯打ち込んで行く,音大の先生とかになれば,社会的地位も報酬も得られるけど,ピアノを弾く時間が減るなど失うものも多いので,その道は,選ばない,演奏活動についても然りで,万人に受ける曲を弾いて金を稼ぐようなことをするより,ピアノ音楽を追究していくことに多くの時間をさきたいというようなことでしょうか.研究者だって,別に一流大学の偉い先生とかならなくてもいいわけですからね.

 結局,社会的地位とか,年収とか,家族とか,家とか車とかに拘る人は,真の自分の中身に自信がないんでしょうね.つまりは,社会的プレッシャーに負けてるわけです.頑張れー(笑)って感じですかね.

                 -----------------------------------

 でも,無難に行こうとすれば,ちゃんとした大学出て,名のある大企業に就職して,結婚して,子供を何人か作って,家を買って,そこそこ出世して,っていうのが「成功した人生」ってことなんでしょうか? それでいいの? つまんなくない?

                 -----------------------------------

7/17'18c
[やりたいことやったらいい]

 最近,さかんにやりたいことやったらいいと書いてますが,そこだけ読んで「曲解」する人は,このサイトを読んでる人にはいないと思いますが,まさか,やりたいことが遊んで暮らすってことでもOK?と思ってる人はいませんよね.

 というか,やりたいことやるとしても,何がやりたいかがその人の「素養」によって決まるという,その実,非常にシビアな話なわけで,実際,やりたいことが遊んで暮らすっていう素養しかない人は,遊んで暮らすどころか,きつくてしんどくて給料が安いことしかできないわけで,ちゃんと辻褄は合ってるわけです.

                 -----------------------------------

7/17'18d
(日運, 資保)

 もういちいちコメントするのもめんどいのですが(記号を見ればわかるように),買いました.資保の一部もそうです.

 どこかで大きく下げるとは思うのですが,当面は,強含むという判断です.でも,明日はどうなるかはわかりません.「その時」は,刻一刻と迫ってると思いますが,それが明日なのか,1年後なのか,5年後なのかもわかりません.

 でも,時間が経つにつれ「再現期間」が短くなって「再現確率」は上がって行き,山高ければ谷深し,つまり,将来からどんどん借金して今の経済を回すほど,どんどんやばいことになっていってるわけです.

 見方を変えると,勝負!というか,どんどん「面白くなってきた」とも言えますかね.

                 -----------------------------------

7/17'18e
[人の心配してる場合じゃない]

 でも,こんな感じだと,ほんとこれからやばいかもしれませんね.それは,これからの日本がとか,若い人達が,とかもそうですが,そんな人の心配してる場合じゃないというか,例えば,要介護になっても,こんな感じだと,ちゃんと介護してもらえないというか,ほんと完全に自活できるようになっておかないといけないと思いますね.

 私には,子供がいるから大丈夫? ほんとですか? その人達がこんな感じなわけで,しかも,親バカってことは,相当過大評価してるってことですよね.自分が親の面倒をちゃんと見たから,子供も見てくれるなーんて思ってたら大間違いかもしれませんよ.

                 -----------------------------------

7/18'18=
[嫌われる]

 いろいろ好き勝手なこと書いてますが,あんまり過激?なことばっか書いてると,どんどん嫌われるんじゃない?と思ってる人がいたら...

 はい,目論見通りです(笑).足を引っ張られるだけの人間関係は,全くの無用ですし,そういう人達からは,どんどん嫌われて無関係になって行きたいです.つまり,敢えて確信犯的に書いてるという側面もあるわけです.

 でも,このサイトを読んでる人にそういう人はいないと思いますし,そういうちゃんとした人達とは,つき合って行きたいですが,そういう人が誰一人いなくなったら,それこそ一人でも構いません.でも,さすがにそんなことはないでしょう.つまり,世も末ってわけでもないってことですかね.

                 -----------------------------------

7/18'18b
[資産を守れる組み合わせ]
(日運, 経済)

 何と一日で手仕舞いになりました.つまり,当面強含むってわけでもなくて,どっちに行くかびみょーというか,相場も迷ってるところがあるのかもしれません(迷ってるのは相場であって,判断する人が迷ってはいけない).

 でも,0.5%ですが,僅かにプラスですし(年利にするとなんと182%!(笑)),私自身は,これで問題ありませんし,玉はできるだけ建てないでリスクヘッジできたら,それに越したことはないわけですからね.

                 -----------------------------------

 日本や世界の経済の流れから相場を読んで,というのは,難しいと思うので,どうやったら資産を守れるか,考えてみました(もちろん,ここで書いた通りやって失敗したからと言って責任はとりません).ポイントは,資産を守ることであって,資産を増やすことではない,ということでしょうか(資産を増やそうと思って欲をかくから資産を失う).

 考えられるリスクは大きく2つあります.まずは,日本の借金がどんどん膨らんで行って,更には,この体たらくで,日本という国が没落して信用を失って行くことです.具体的には,何が起こるかと言うと,株の暴落,国債のデフォルト,円安,そして,日銀の破綻による「お金が紙くず」といった感じでしょうか.

 まずは,リスクヘッジとして,株を売る必要があります.資産として既にもってる人は,売却すればいいし,もってない人は空売りする必要があります.でも,それってちょっと怖いですよね.

 で,組み合わせるものとしては,外貨と商品ということになります.これらを買うということなんですが,株よりは遥かに値動きが小さいので,より多く買うというか,逆に言えば,資産(日本円)を例えば四等分して,1/4を生活して行くための日本円,1/4を外貨,1/4を商品を買って,残りの1/4が株の空売りなんですが,株は値動きが大きいので,1/4の更に1/4,つまり,資産全体の1/20くらいでいいかもしれません.

 この状態で,日本経済がやばくなると,まずは,株が暴落し,経済が低迷するので,デフレになって,日本円の価値が上がりますが,商品価格は下がります.その一方で,円高になるので,外貨も下がります.つまり,日本円+外貨−株+商品−で,とんとんで,リスクヘッジできたことになります.

 更に,事態が悪くなって,日本経済が破綻すると,日本円は紙くずですが,外貨と商品は跳ね上がります.株は下がりますが,決済した日本円は紙くずですから,外貨と商品に置き換えた分資産を守れたことになります.

 2つ目としては,日本のみならず世界経済がやばくなるときです.具体的には,リーマンショックのようなイメージですかね.起こるのは,株と商品の暴落,円高,そして,デフレです.つまり,これも日本円+外貨−株+商品−とトントンでリスクヘッジ成功ですね.

 これが更に進んで世界経済の破綻の場合は,日本円?外貨±株+商品+ですから,収支的には+ですが,日本円が紙くずになれば,商品に置き換えた分の資産が守れたことになりますかね.

 日本か世界か,あるいは,事態が悪くなる局面によって,4通りのことが起こるのですが,簡単に言ってしまえば,株を売る+外貨や商品を買うという組み合わせがどのケースにもある程度対応できることがわかります(ただし,株を売るのは,外貨や商品の1/4くらいでOK).そして,これって,私が日運と資保でやってることとほぼ対応します(でも,日運では,もっといっぱい売ってるけど(笑)).

 でも,昨日みたいに株を買わないといけない局面も一瞬ですが,あるわけで,そういうときは,逆になんか不安になっちゃいます(笑).

                 -----------------------------------

7/18'18c
[ありかも]

 でも,多くの人が特にやりたいことも見つけられずに,なんとなく過ごして行くわけで,「ちゃんとした大学出て,名のある大企業に就職して,結婚して,子供を何人か作って,家を買って,そこそこ出世して」というのは,むしろ大成功した部類なんでしょうね(でも,繰り返しになりますが,それでいいの? つまんなくない?).

 私だったら,とにかく目の色変えて必死でやりたいこと探すと思うのですが(大学時代,理論物理に絶望して建築構造に至る過程がまさにそうでしたし,何を研究したらいいかわからなくなった30代もそうだったし,今もある意味そうかも),そこまで必死にならないというのは,やりたいことを見つけるってことがあんまり重要じゃないってことですよね.

 つまりは,何とか食べて行ければいいから,仕事は大変じゃない方がいい,でも,できればちょっとくらいは人よりいい暮らしはしたいので,給料は高い方がいいけど,そんなに必死で働きたくないので,仕事が大変じゃない方が大事,余暇は,楽しく過ごしては行きたいけど,特に仕事以外にやりたいことを見つけられなくても,それは可能なんじゃない? てな感じでしょうか.

 ありかもしれませんね(笑).世の中に騙されて,いろんな余計なものを欲しがらされて,必死で働いて体壊すよりは,よっぽどまともかも(よき理解者?(笑)).

 でも,問題は,そういうことに対する「受け皿」があるか,でしょう.大企業に就職すれば,必要以上に働かされてこき使われるので,難しいですよね.やっぱ,このパターン

 時給2000円で週3回,6時間ずつ働くと月収15万なんですが,これは,仕事以外にやりたいことがある場合で,仕事以外に特にやりたいことがないとすると,週休2日で1日8時間働けば,月収35万,年収420万なので,(ピアノとかバドミントンとかスキーとかゴルフとか○○○とかいろんなことやってる私でも300万くらいあれば大丈夫なので)全然充分ですね.

 結婚して子供を何人か欲しいのなら,結婚相手次第ですかね.でも,結婚相手も同じくらいの収入があれば,全然楽勝でしょう.もしそこまでの収入がないとしても,例えば,その半分くらいでも,ちゃんとした経済感覚をもっていれば,充分やって行けるでしょう.子育てにはお金がかかるとされてますが,これこそそういうことにして金をむしり取りたい奴の言い分で,お金なんかかけなくても,いくらでもいい教育ができるでしょう.本人が優秀で,仕事でこき使われるのでなければ,いっしょにいる時間がたくさんあるわけで,ちゃんと面倒見れるでしょうからね.

 ポイントは二つあって,一つは,年収がいくらとか,どちらにお勤めですか?みたいな社会的プレッシャーを屁ともしないこと,そして,どういう経済状況でも時給2000円以上で稼げる能力をもっていることでしょう.つまり,結局,ここでもしっかり考えられて,誰もができるというわけではない能力をもってるか,ということに帰着するわけですね.

                 -----------------------------------

7/18'18d
[仕事再考]

 要は,仕事って何なん?ってことになるのかもしれませんね.仕事こそ最高の退屈しのぎと書いたと思うのですが,そこが怪しくなってきたということでしょうか.

 具体的には,私の場合,仕事とは,研究者≒大学教員で,仕事こそ最高の退屈しのぎというのは,もちろん,研究の部分を指していて,でも,よく考えたら仕事,即ち,給料をもらえてるところは,研究ではなく,研究以外の様々な大学の「お仕事」なわけです.

 民間企業とか公務員とかの場合も,やり甲斐や面白さを感じるところもあるとは思うのですが,多くの部分は,「無給ならやらない」わけですよね.まー,退屈しのぎなら,それでもOKな気もしますが,他にやりたいことがあるのなら,あるいは,やりたいことが特になくても,やりたくないこと,目先の経済を回すだけでやる意味がないことやってまで,必要以上に働くのは,ばかげてますし,ましてやそれで体を壊して病気になって,ピンピンコロリと行くのは極々一部で,多くは,晩年病気とか体が動かなくなって苦しむのは,本末転倒だと思いませんか?

 そこで思い至るのは,仕事(ここで言う仕事というのは,仕事の中で「お金」になる部分のみを指す)は,必要な分だけにするという生き方もありなんじゃないか,ってことです.やりたいことがある人は,残りの時間をそれに当てればいいですし,特にやりたいことがない人も,やりたくない仕事して必要以上に働くのは嫌ですよね.

 でも,現状,それは,なかなか難しいんですが,見栄とか余計なものを捨てれば,上で書いたような方法もあるかも,他にももっといいやり方があるかも,つまり,これもよく考えることってことですかね.

                 -----------------------------------

7/18'18e
[私自身にも当てはまる]

 そして,これって(いつもこういう流れになる気がするけど)私自身,あるいは,ほぼ同世代((団塊〜団塊ジュニア世代)の人にも当てはまることですよね.でも,私に関しては,,今の仕事は,大学をやめると研究,学生の研究指導というやりたいことができなくなるので,それは非常に厳しいです(泣)(ほんと,何度も同じこと書くけど,給料を半分とか1/4にして,研究や学生の研究指導以外の仕事も半分とか1/4にしてもらえませんかね).でも,そうであるのなら,現状を受け入れて,何とかあと10年弱やって行くしかありません.

 問題は,リタイア後です.多分,年金はもらえると思うのですが,何度も書いてるように非常に厳しい経済状況になって大幅減額になることを想定しなくてはいけなくて,でも,若い人達なら,まだ体も元気なので,それこそ,時給1000円の肉体労働でも何でもやれば,食べては行けると思うのですが,年老いた私の場合は,そうは行かないでしょう(でも,体と脳の健全性を維持して,いざとなったら働けることは重要).

 つまり,かく言う私(と同じくらい世代の人間)こそ,どういう経済状況でも時給2000円以上で稼げる能力をもつことが必要なんだと思います.

 そして,今のところ,大学を定年でクビになって,年老いて元気でバリバリ働けないという状況で私ができることとしては,思いつくのは,「研究所」というのもないことはないのですが,非常に厳しい経済状況になることを想定すると,そういう「有事」にむしろ威力を発揮する日運とか資保ということになるのかもしれません.

 日運は,単に面白くてやってる,あるいは,自分の経済に対する見通しや考えた数理モデルの妥当性を検証するためにやってる,超ハイリスクハイリターンの取引(とか書くと,超危ないことやってるみたいだけど,ものすごくリスクマネージメントしてるので,その実,ローリスク)だったんですが,実は,資保的要素が強いことに気がついて,資保は,元々資産を守ることが目的なわけで,稼ぐのも大事ですが,なにがしかの資産があるのなら,運用まで行かなくても,それを守ることは,非常に重要だし,それができれば(私の場合,やりたいこと,やるべきと思うこと,やる価値があると思うことは,いくらでもあるので),時給いくらで働くより,遥かに効率はいいでしょう.

 私以外の(団塊〜団塊ジュニア世代の)人も,経済や相場の流れを読むのは,難しいと思いますが,こういうやり方もあるわけで(これでうまく行くとは限らないし,もっとうまいやり方があるかもしれないし),政治や経済や世の中のことを見て,自分なりの見通しを立てて,運用ではなく,資産を守る方法を考えることは,もはや「必修」のような気がします.

                 -----------------------------------

7/19'18
[現実的には]

 ありかもと思うのですが,時給2000円のスキル(データ分析・解析力に基づいた問題解決能力)をもって,フリーランスとか派遣でやっていくのは,今の日本社会の現実を見ると...と思う人も多いでしょうね.一旦,大企業に就職したり,公務員になったりすれば,いわゆる「既得権獲得」で,そうそうクビになるもんでも会社や国が潰れるもんでもないし,そういうところに就職するために一流大学に来たんだと公言する人もいるかもしれません.

 でも,これからは,そんな考え方では,厳しいことになるとは再三書いてる通りなんですが,そういうスキルをもって,大企業に就職したり公務員になったりすれば,鬼に金棒なんじゃない?と思う人もいるかもしれません.

 うーん,どうかな.問題は,就職先でどういう仕事ができるかですよね.例えば,データ分析・解析力に基づいた問題解決を仕事とするのなら,仕事をすることを通して,どんどんスキルアップして行けますが,会社や役所から与えられた仕事の中身がしょーもなければ,単に組織の中で偉くなっていくだけで(嫌な仕事をすれば偉くはなれる),人材としては,どんどん使い物にならなくなって行って,経済状態が厳しくなったときリストラされ,再就職先も見つからないってことになりかねません(ギリシャの場合を見ればわかるように公務員だってリストラされますし,大幅給与カットだってあります).

 要は,仕事の内容を自分で選べることが重要ということです.そういう意味でも研究者は,お薦めなのですが,そこまではちょっと...ということなら,「データ分析・解析力に基づいて問題解決する」仕事でも何でも,自分がやりたい仕事,それも,仕事をすることによってスキルアップして行けて,極端な話,会社が潰れてもすぐに再就職先が見つかるような仕事を選べということになります.フリーランスとか派遣が嫌なら,そういうことができる会社を必死になって探せってことですね.

 いわゆる「ブラック」かどうか,つまりは,労働条件みたいなものも重要でしょう.やりたい仕事ができる場合なんかそうそうないわけで,そうすると,やりたくないしやり甲斐もない仕事をがんがん残業させられてやらされれば,D通の件のように,追い込まれることもあるわけで,そこですっぱり会社を辞められればいいですが,そうも行かなくなって後戻りできないことになるのだけは避けなければなりません.

 つまりは,企業研究ってことですね.でも,どのくらいの人がそういうことを必死になってやってるんでしょうか? ぱっと思いついたのは,このサイトで書いた花王ですが(でも,職種的には化学系なので,私の研究室でやってることからは遠い),もちろん,私は,報道される表面的なことしかわからないのですが,実態はどうなんでしょうか?

 こういうサイトがありました.驚いたことに花王が1位です(こんなビンゴあり?).でも,ある程度,参考にはなるかもしれませんが,上位は大企業ばかりですし,離職率が低いというのは,大企業だから多少の不満があっても既得権を失いたくないという心理も働くでしょうから,こんな簡単な話じゃないですよね.

 いずれにしても,企業研究も大事ですが,それ以前に重要なのは,当然ですが,自分自身がスキルアップすることです.そして,私の研究室では,そういうことを第一義として研究指導をしています.もちろん,研究者になりたいという人がいれば,嬉しいですが,そういう人は,一部で,多くの人は,修士を修了して就職するわけで,でも,どういうところに就職しても,「問題を分析・解析して解決していく能力」は,最大の武器で,それを養う手段として,最先端の研究活動以上のものは,ありません.

 つまり,そこさえ修得して社会に出てもらえれば,どこに行っても大丈夫だし,やって行けるでしょう.ただし,就職先での仕事がそういうものでなければ,宝の持ち腐れになってしまいますし,スキルアップできずに宝はどんどん腐っていきますから,やはり,就職先は大事です.

 まとめるとこうなります.仕事をすることでスキルアップしていける仕事(の種類)を選べ(例えば,データ分析・解析力に基づいて問題解決する仕事),そして,そういう仕事ができる職場を選べ,そういう仕事が(一時的に)できないリスクマネージメントとして,労働条件も重要,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

7/19'18b
[カジノ法案]
(政治, 世の中)

 カジノ法案ですが,野党は,災害対応とか,国民の反対が賛成より多いとか,ぐだぐだ言ってますが,やったらいいじゃないですか.多くの人を騙して無駄なことして経済を回して稼いだ金をすってんてんになってもらって,ガッポリ返してもらいましょう(効率悪).

                 -----------------------------------

7/20'18
[大したことない]

 バッハのゴールトベルクが聞こえました.思ったのは,バッハはどういうことを考えながらこの曲を書いたのかなあ,ということでしょうか.多分,というか,実際は違うかもしれませんが,曲が降ってくるというか,なんで俺こんな曲が書けるんだ?と思ったと思うんですよね.

 私にとって,何がそういうのだったんでしょうね? 私の人生がどういう人生だったか,もうだいたいのことは,結論が出てきたと思うんですが,大したことなかったなあとは思いますね.

 まあ,元々そんな大した奴じゃないし,大したこともしてこなかったんで,妥当な結果とも言えますけどね.

                 -----------------------------------

7/21'18
[結局,生き方の問題]

 この辺の話ですが,結局,生き方の問題ということですよね.

 このサイトのテーマというか,どうやって気分よく楽しく充実して生きて行くかなんですが,やりたいことやったらいいと再三書いてますが,遊んで暮らしていきたいのがやりたいことなら,そんな素養しかない奴は,実際は,やりたいこと(遊んで暮らしていくこと)なんかできっこないわけで,結局は,素養の問題ってことになるんですが,そこを何とかしようってことじゃなくて,このサイトを読んでくれてる人は,ある程度,素養があるということを前提としているということです(素養がない人間がこのサイトを読んだら何じゃこれ?ってなってそこで終わる).

 そうだとすると,そういう人にとって,気分よく楽しく充実して生きて行くというのがどういうことかってことになるんですが,自分の食いぶちくらいは,自分でちゃんと働いて稼ぎたいと思うでしょうし,ある程度はちゃんと働いて,社会に貢献することも必要だと思うでしょうし,そこをクリアすれば,つまり,無駄に経済を回すことに乗っからずにしっかり無駄な支出を抑えて,目先,世の中の役に立たないかもしれないけど,やりたい,やる価値があることがあるのなら,そういうことにどうやって打ち込んで行くということなわけです.

 そこまでは,問題ないと思うのですが,問題は,優秀な人の受け皿がないどうしようもない世の中で,やりたいことを見つけることは,非常に難しいわけで,でも,選択肢がない中,何となく大企業に就職して,取り込まれて,必要以上にこき使われて,無駄に働くことをどうやって回避するか,ということを(私個人的には,関係ないけど,若い人達を見ていると,ひしひし感じて)考え始めた,ということでしょうか.

 具体的には,「時給2000円の仕事」ということですが,私の研究室でやってること,具体的には,例えば,強震観測点回りの被害データと強震記録,あるいは,建物を建設する力学があって,そこから,現存する建物群を構築して地震被害推定ができるような数理モデルを構築する,というようなことって,ものすごく高い解析力が必要なわけで,それが時給2000円なわけはありません.

 でも,おそらく,世の中とか会社に,そこまでではなくても,何か解決しないといけない問題があって,それを,数学とか物理とかプログラミングとかの情報処理能力とか分析力とかを使って解決していくようなことって山のようにあるというか,それこそが仕事なわけで,でも,大企業の正社員になれば,働く量はコントロールできないし,そもそも,そういう仕事がしたいと思ってもさせてもらえる保証もないのが問題なわけです.

 それで,そういうことが確実にできる求人を探してみたら,だいたい時給2000円だったということですが,もっと詳しく見ていくと,中身が高度になるほど時給は上がっていって,例えば,今流行の,ビッグデータ解析とかデータサイエンティストとかで検索すれば,時給3000円以上というのは,ゴロゴロ出てきます.でも,そうやってアウトソーシングしてる業務ってそんなに大したものはないわけで,優秀な人ができる業務って,本来,もっと高い時給に値するものだと思うんですよね(わかりやすい?記事.いつも私が学生に言ってる相関関係ではなく因果関係というようなことも書いてある).

 だから,そういう仕事をしろということではないのですが,ポイントは,やっぱり,「その仕事をすることでその仕事をする能力が向上して行く仕事」ということですし,会社に入って出世して給料が上がるのではなく,スキルが向上して時給が上がっていくのが当然だし,これからは,そうなって行くと思うんですよね.

 そして,最初の生き方に戻るんですが,そういう「その仕事をすることでその仕事をする能力が向上して行く仕事」をすることが(素養がある人なら)気分よく楽しく充実して生きて行くことに繋がると思うんですよね.世の中の仕事のほとんどは,はっきり言ってしょーもない仕事で,しょーもないというのは,どういうことかと言うと,何かある仕事をして,「自分に」残るものがないってことです.私の場合だって,研究や学生の研究指導(講義を含めてもいい)以外の大学のお仕事は,(特に最近)そういうものが多く,残るのは,正直,めんどくさい仕事が片づいたという解放感と給料だけで,でも,私の場合,研究や学生の研究指導があるので,何とかやって行けてますが,仕事の大部分がそんな感じだったら,一体何のために生きてるんだろう?ってなると思うんですよね.

 つまりは,仕事は,もちろん,生活に必要なお金を稼ぐ手段なんですが,それだけでは,しんどくて,それ以外に,自分の何かが成長して行くような実感が必要だと思うし,そういう仕事を別に大企業でなくても公務員でなくても正社員でなくても選ぶべし,つまりは,会社を選ぶのではなく,職業を選べってことで,最後は,何とも当たり前の話になりました(私の場合について言えば,私が選んだのは,研究者という職業であって,大学の教員,つまり,大学という組織自体には,全く拘りがないことは何度も書いてる通り).

                 -----------------------------------

7/21'18b
[とても例外的なこと?]

 だいたい結論が出たと書きましたが,それは,第一の人生の話で,そこは,もう(勝手に)卒業しちゃったんで,正直,もうどーでもいい話ですね(でも,もうバッハのゴールトベルクのような曲が書けないことは決定).

 つまり,問題は,これからということなんですが,これからということは,これからどうなるかわかんないと思ってるってことですよね.これってどうなんでしょうか? ひょっとしてとても例外的なこと?

 他の人のことはわからないので,よくわからないのですが,他の人のことは関係ないので,結局は,自分の問題ということで,少なくとも,まだ全然結論は出てないと思ってる(らしい)ということに,あらためて気がついたということでしょうか.

 そういう意味では,「もうバッハのゴールトベルクのような曲が書けないことは決定」と書きましたが,まだわかんないかもしれませんね(笑).それより,宇宙や生命の神秘を解き明かすことや,バドミントンやスキーやゴルフで世界一になることがないことの決定度合いの方が高い気がします.

 現実的には,震源から構造物被害に至る物理を解き明かすことに迫る可能性は,大いにあるし,ピアノだって,スポーツだって,まだ解き明かされてない何かに至る可能性というか手応えみたいなものはあるし,世の中や経済の仕組みを解き明かして,巨万の富を築く可能性も0ではないし(でもそれ自体は全く目的ではないけど),哲学というか,生き方について(汎用的でなくても自分にとって)何らかの「解」に至る可能性もあると思ってますから,これからも何とかやって行けそうですね.

                 -----------------------------------

7/21'18c
(相撲)

 相撲は,御嶽海が優勝したんですね.三横綱,そして,実質最強の栃ノ心が休場というのはあるんですが,優勝は優勝でしょう(優勝とは相対評価).

 どこかで書いたと思うのですが,彼って稽古場で弱いというか,あまり勝てないことで有名なんですが,それが何かってことですよね.手を抜くではないですが,いろんなことを試してるらしいってこともあるみたいで,実際,稽古場で勝っても本番で勝てなきゃ意味ないわけで,体は消耗品だし,フィジカルのレベルが限界に近づいてるとか今のいろんな事情を考えると体を痛めず怪我せずにいかに強くなるかは重要です.

 つまり,そういう意味で,注目すべき力士ということです.というか,注目してたんですが(相撲取りとして好きかどうかは別),一応,こういう形で結果が出て,でも,来場所は,大関獲りになると思いますが,問題は,ここからですね.

                 -----------------------------------

7/21'18d
[全然ねー]

 車なんですが,買い換える気はないのですが,格好いい車ないかなあとは思っていつも見てます.逆に言えば,格好いいというか,乗りたいと思う車があれば,乗りたいってことで,でも,そういう車,全然ねーなーってことですかね(おっ,と思ったら,自分が乗ってる車だった(笑)).

 もちろん,格好いいってだけじゃなくて,いろいろ条件はあるわけで,例えば,自動運転はまだ無理としても,大きさは,ぎりぎり5ナンバーくらいがよくて,車高は高いのが好きで,運転席スライドドアだったらいいだろうし,燃費はそこそこでよくて,いざというときのためにフルフラットシートになるといいなって感じでしょうか.

 この条件を満たすものに一番近いのは,フリードだったのですが(ただし,車高短),S司先生に乗っけてもらったときのがっかり感で萎えてしまいました(笑).ハリアーも好きなんですが,やっぱ(無駄に)でかいんですよね.

 それにしても,どうしてこうもまあセンスがないというか,格好悪い車ばっかりになってしまったんでしょうか? ベンツは,昔はそれなりに格好良かったし,ナニワ金融道じゃないですが,衝突安全性とか,実質的メリットもあったと思います.いわゆる陸海空のエンブレム自体も悪くないのですが,フロントにどかんとあるのは,格好悪くない?

 

 BMW(は,医学界?では,助教授車と呼ばれてるらしい)は,昔からそうなんですが,フロントの中心部分がどーしても北島三郎の鼻の穴(笑)に見えてしまいます.

 

 アウディあたりがはしりだとは思うのですが,レクサスのフロントも鼻の下が長いスケベ親父みたいに見えちゃいます(ディスりまくり).

 

 ジャガーも独特で悪くなかったんですが,最近は,ふつーーというか,のべっとして格好悪い.ボルボは可もなく不可もなくって感じですし,ランドローバーは悪くないのですが,高い金出して買うほとのことはないですかね.

 つまり,高級車をこのサイトで散々こき下ろしてますが(笑),値段分の本質的価値はないとしても,その分,ちょー格好良かったら考えるとは思うんですが,格好悪いんじゃほんと話になりません.

 そういう中で,一番デザインが好きなのは,VWですかねー.トゥアレグが好きというのは,どこかで書いたと思います(何と車高が変えられる).どの車もシンプルで余計なことをしてないのがいいです.

 

 でも,真っ先に燃費不正やりやがって,もうげんなりですし,今は関係ないんですが,最初はヒトラーが作った会社というのもちょっと引っかかりますかねー.

 ということで,言いたい放題(笑)って感じなんですが,こうして見ると,私って,車好きってほどじゃないけど,そんなに車が嫌いってわけじゃないんだな,とは思いました.つまりは,乗りたいと思う車が全然ねーってことですかね.

                 -----------------------------------

7/22'18
[国産車]

 じゃあ,国産車というか,高級車じゃない普通?車は,どうかと言うと,これも最近は,この車いいなーと思うものは,ほとんどないですね.

 デザインをメーカー別に見ていくと,一番好きなのは,意外と三菱だったりします(でもここも悪いことしてどこかに吸収合併されちゃったけど).VWと似てるのですが,シンプルで余計なことしてないんですね.PHEVの市販車を最初に出したのは,ここだったと思いますが,デザインもシンプルでいいです.

 

 私は,軽はちょっと...という感じなのですが,どれか選べと言われれば,昔のekワゴンは(研究室OGのN井が乗ってた.大きな傷があったんですが,これ私が付けたんじゃないですよって声を大にして言ってた(笑)),デザインがシンプルでいいです(今の奴は,フリード同様,余計なことしててだめ).

 

 パジェロも(今はだめだけど)昔の奴は好きでした(Fさんが乗ってた).そうそう,軽ならパジェロミニというのもありましたね.大きさがちょうどいい的には,パジェロIOというのがあったんですが,確か衝突安全性が最悪でやめたような気がします.

 他のメーカーだと,トヨタは,まーふつーという感じですかね.既に書きましたが,ハリアーは好きです(でも,中身が同じレクサスのLXは,鼻の下が長くて格好悪くてだめ).でも,最初の奴はだめで(研究室OGのH口がお父さんのお下がりで乗ってたけど,まーお下がりだから乗ってたんでしょう),最近もあんまりよくなくて,少し前のやつに限定ですかね.私は色はシルバー派?なんですが(事故率が一番低いし),ハリアーに限って言えば,白かダーク系ですかねー.無難車としては,カローラフィールダーも悪くないと思うのですが,ふつー過ぎてちょっとつまんないですね.逆にCH-Rは「やり過ぎ」でしょう(バランス悪).

 ホンダも無難ですが,トヨタより少しは個性がある車もあって嫌いじゃないです.でも,フリードもそうですが,最近の奴は,デザインがよくないです(内装も).ヴェゼルは悪くないけど,それだったら,スバルのXVかと思うのですが,CMが...スバルも位置づけ的には,ホンダと同じくらいですかね.私がよくスキーに行った頃は,(バリスキーヤーが多い)菅平に駐まってる車の半分がレガシーとか言われてました(笑).

 マツダも悪くなかったんですが,フロントの「鼻」がどんどんでかくなって,これもデザインがおかしくなって来ました.

 

 日産は,自動運転とかEVとか,技術的には,一番頑張ってると思うのですが,いかんせんロゴに「NISSAN」と入ってるのが最悪です.もーそれだけでアウトかな.デザインもずっと今一です.でも,完全自動運転車,少なくとも高速乗ったら寝てていいよって奴を真っ先に出したら買うかもしれません.

 

 あーでも,ずーっと昔,スカイラインがこの世に出たときは,格好いいと思いましたね(今の奴はだめ).円形のテールランプは,やはり斬新だったと思います(特にブレーキランプとウィンカーが二重構造になってる奴).

 ということで,やっぱり,買い換えたいと思うような車ねーなー,という感じですね.

                 -----------------------------------

 そうそう,外国車ということで,(今やすっかり影が薄いけど)アメ車もありましたね.よくスキーに行った頃(20年くらい前か)H田君のジープ(チェロキー)によく乗っけてもらったんですが,昔のジープは,格好良かったと思います(これも今はだめ).でも,燃費が...2とか3(笑)?

 バークレーにいた頃は,SUVとして(グランド)チェロキーと並ぶのは,フォードのエクスプローラーで(今でもあるんですね.でも今の奴は当時のと全然違う),これも好きでした.当時買うならこれかなと思ってたんですが,これも向こうのアメリカ人の誰かに乗っけてもらったときに,内装が今一というかチープで,ドアもバタンという感じで,がっかりしたのを憶えています.

                 -----------------------------------

7/22'18b
[過去はラッキー]
(日記)

 連日の猛暑日で,熱中症に注意と連呼してます(でも,熱中症って,初めて書いた気がするけど,何か変な名前ですね.何かに熱中してるみたい(笑).だったら,私はしょっちゅう熱中症(笑)?).でも...

 私は,やっぱり,別段変わりなく過ごしています.だって,ほとんど一日中,エアコンが効いた部屋にいるからです(でもエアコン代はいつもよりかかる気がする.でも,お金なんかより快適に過ごせる方が大事).ていうか,こんな暑いのに,なんでみんなそんな出かけるの?

 でも,仕事とかならしょうがないんですよね.でも,どういう仕事を選んだか,そのためにどういう「準備」をしたか,ということはあるでしょう.そういう意味では,被災地も(厳しい言い方かもしれないけど,今後が大事という意味で),どういうところに住むか,そういうことをちゃんと考えたか,ということはあるでしょう(スポーツする人間は,考えた上で敢えて選んでるわけですが,炎天下での運動はやめた方がいいかなー).

 何度も書いてますが,「考える人間」がいい目に会うというか,痛い目に会わないようになってるんですよ.もちろん,確率の問題ではあるんですが,正常化の偏見って,自分だけは大丈夫って思うってことで,みんな自分はラッキーだと思ってるってことですよね.それってどういうことですかね?

 私も自分のことはラッキーだったなーと思うんですが,それは,過去を振り返ってラッキーだったということなわけで,これからもラッキーだと思って何も「準備」しなかったら,どうなりますか? つまりは,過去はラッキーと考え,未来はラッキーとは考えるなってことですかね.

                 -----------------------------------

7/23'18+
[セッティング]
(バドミントン)

 バドミントンがまだサーブポイントだったとき,セッティングは無限と書きましたが,違いました(今なぜかぱっと思い出した),確か,13-13で5点,つまり,18点までか,14-14で3点,つまり,17点までかを,追いつかれた方が選ぶんだったと思います.セッティングしないという選択もできました.しかも,13-13でセッティングを選ばず,14-14になってセッティングを選んでもいいみたいなことでした.

 なんだか複雑でややこしい話なんですが,今となっては,バドミントン独特で懐かしいというか,みょーな愛着を感じるのは何なんですかね?(8058+)

                 -----------------------------------

7/23'18b
[相関関係と因果関係]
(大学)

 今日,学生とご飯を食べた時,相関関係と因果関係の違いの話をしました.非常に重要な話なんですが,たまたま今日,いっしょにご飯を食べた学生だけに話すということでいいのかな,とは,思いました.

 でも,まあしょうがないかな.これも結局,そういう話をききたいと思うかどうかは,学生次第ということでしょうからね.

                 -----------------------------------

7/23'18c
[東京で40度]

 昼ご飯を食べて部屋に戻るとき,学生の一人が,東京で40度超えたみたいっすよ,と言います.東京のどこ?ってきいたら,青梅だそうです.なんだ,都心じゃなくて,青梅かというのは,ちょっと失礼(笑)ですが,だったら,沖ノ鳥島(日本最南端の島(岩?)で,台湾より南にあって,ここも東京都)ならどうやねん,と思ったんですが,海の真ん中なので,南にあっても40度を超えることはないですかね.

                 -----------------------------------

 あっ,熊谷で41.1度と国内観測史上最高を更新だそうです.本来の横綱(笑)がタイトル奪取? でも,これまでが高知の四万十の41.0度ですから,0.1度しか違わないわけで,何か「数字の話」って感じですね(暑いことには変わりないですが).

 でも,熊谷は,一時期,将来住む街の第一候補だったんですが(今は小山.でも,また変わるかも),夏暑いのは...って,エアコンが効いた部屋にいれば関係ないんですけどね.あるいは,こうやって,「熊谷は暑い」という印象が強まると表面的価値が下がって,却ってお買い得になるかな.

                 -----------------------------------

7/23'18d
[バックギャモン]

 そんなに見てるわけじゃないのですが,激レアさんは,最近,全然つまんなかった(つーか,全然激レアじゃねーし)んですが(なので全然見てなかった),今日のバックギャモンは,面白かったです.

 ていうか,バックギャモンやりましたー(笑).まだ大学生だったかな.PC-9801を買ったときで,いろんなゲームができたんですが,ていうか,ロハでゲームができるのが夢のようで(笑),一番やったのがバックギャモンだったかなー.相手はPCなんですが,そんなに強くはなかったと思いますが,最後の方は,PCには負けなくなりました.

 

 でも,スリークッション同様,やっぱり,すごい世界があるんだなあと思いました.境目というか分かれ道としては,その気になるというか,「はまる」かどうかってことですが,バックギャモンにはまるよりは,地震応答解析にはまってよかったかな(笑).

                 -----------------------------------

7/23'18e
[何も産み出してない]
(経済)

 同じようなことを何度も書いてる気もするんですが,経済ってそもそも何でしょうね? というと漠然としてるので,もう少し具体的に「経済がよくなる」とはどういうことか,としてみますか.経済学的?には,物質的に豊かになって国民一人当たりの所得が増えて,ということでしょうか.長い時間をかけて経済成長する場合もありますし,景気がいいとか悪いとかの変動もあります.

 経済成長ということでは,GDPが使われるんですが,日本では,何とその6割が,アメリカでは7割が「消費」です.でも,消費するほど成長するって直感的にどう考えてもおかしいですよね.

 それは,単なるGDPの定義の問題でもあるんですが,例えば,アイドルが地方でコンサートをすると,何万人という人が電車や飛行機に乗って移動して,ホテルに泊まって,現地で食事とかして「消費」するので,「経済効果」があるとされるんですが,実は「何も産み出してない」ですよね.

 日本もこれからは観光立国とか言ってますが,観光だってそうだし,商業スポーツだってそうです.いやいや,旅行したり,スポーツ観戦して,消費して,元気もらって,明日から頑張って働くから経済効果? でも,明日から頑張って働くの「働く」が何かってことで,それもまた「何も産み出さない」ことなら,単にぐるぐるお金が回ってるだけです.

 ここまで来ると明らかですが,要は,「何か産み出してるのか」ということです.そう考えると,Aベノミクスで,株価は何倍にもなりましたが,その間,何か産み出しましたか? なーーんにも産み出してませんよね.でも,株価は何倍にもなって,バブって,金持ちになった気分で,タワマンとか高級車とかブランド品とかにぱーっと散財して,これからどうなりますか?

 アメリカ経済は,好調と言われてますが,アマゾンとかアップルがこの10年で何か産み出しましたか? 他人のパイを食ったり,変わり映えのしない製品を出してぐるぐる回してるだけですよね.つまりは,他人のパイを食うアマゾン株が上昇するのはともかく,アメリカ株全体が上昇するのは,日本と同じで,バブってるってことじゃないですか?

 何も産み出してないということは,実質,全く(経済)成長していないということです.そんな状態なのにぱーっと消費したら,どうなるかは,明らかで,どこかで「破産」するしかありません.おまけに,国は,目先の経済を回すために財政出動を繰り返す一方で,消費増税は全くできずに,国の借金は膨らむばかりですし,日銀やGPIFは,株を買いまくってるわけで,経済の「破産」,即ち,株の大暴落が起きて,地獄絵図状態になるのは,誰が考えても明らかでしょう.

 でも,多くの人がそういうことはわかってるわけで,それでも,まだ大丈夫,あるいは,何とか東京五輪までは,もたせないといけない思って,確信犯的に頑張って?るわけで,それが益々やばいことになるわけです.

 怖すぎますよね.でも,なんかみんなのほほーんとしてる.ひょっとして,これもまた「正常化の偏見」ということなのでしょうか? だとすると,東日本大震災とか西日本豪雨のようなことになるってことです.しっかり,対策しておきましょうね.

                 -----------------------------------

7/24'18
[やっかみと軽蔑]
(芸能, 世の中)

 どーでもいいというか,しょーもないことなんですが,芸能人(剛力彩芽)が大金持ちの実業家(守銭奴)と交際してることを浮かれてインスタにあげた様子が多くのお偉い?芸能人から批判を浴びて,本人はインスタを閉鎖するとか言って,更に,それに対して,彼女を擁護する芸能人が出て,みたいなぐだぐだになってるらしいですが,どう思いますか?

 大騒ぎになってるみたいに見えて,ほとんどの人は,別に何とも思ってないわけで,まさに一部の人間だけが一生懸命盛り上がってるって感じで,勝手にやってもらえればいいんですが,なんでこういうことになったのかということを考えると(世の中というか人間関係に敷衍できるかもしれないので),「やっかみと軽蔑」という感情が同居しているようが気がします.

 やっかみ,というのは,資産何千億という成金をつかまえたとかいう妬みもありますが,その一方で,そういうことに浮かれてる彼女に対して,見損なったとかしっかりしろよという軽蔑もあるでしょうし(でも,芸能人なんてそんなもんでしょう),交際相手の成金についても,何千億という資産があって羨ましいと思うと同時に,所詮金儲けしただけなのに,自分が偉くなったかのように芸能人とつき合ったり,豪遊したり,球団が欲しいとか言い出したりで,みっともないという軽蔑もあるわけで,まさに「やっかみと軽蔑」という二つの違う感情が同居していて,かつ,そういう二つの感情が同居しやすいんだなと思った次第です.

 で,何か参考になるというか,以て他山の石となることがあるかと言えば,簡単に言えば「調子に乗るな」ってことですかね.でも,そういうの,いっぱいありますよね.謹慎前,派手な生活がしたいとか言ってたバドミントンの桃田さんもそうでしたし,大したことしてないのに偉くなって,調子こいてる奴とか,枚挙にいとまありません.

 そういう意味では,今回の件で,いろいろM澤さんをディスる声もあるみたいですし,彼の回りにはイエスマンしかいないかもしれませんが,ほんとは世の中の人がどう思ってるかがわかったでしょうから,それを彼がどう思うかですね.単なるやっかみにしかきこえないとしたら,辿る道は...

 関係ないけど,あの変な形の髭,彼自身は,格好いいと思ってるんですかね?

                 -----------------------------------

7/24'18b
(野球)

 ライオンズなんですが,再三の首位陥落のピンチをいつも薄氷を踏む感じで凌いでいて,まーでも,今の投手陣の体たらく(なんと防御率12球団最下位!)では,時間の問題という気もしますが,非常に緊迫した試合をすることで,CLとかシリーズの予行演習になってるかも,とは思いました.

 でも,おとといの試合もそうですが,凌ぎきって何とか勝った試合は,打ちまくって勝った試合ではなく,中継ぎが踏ん張って,何とか逆転した試合なので,野球は,やっぱり,ピッチャーだし,そこを何とかしないと厳しいとは思います.

                 -----------------------------------

 今日は,ピッチャー(多和田)が押さえて,打って完勝だったようです.中村とメヒアが下位にいてホームラン打ち出したらすごいと思うんですが,やっぱり,ピッチャーかなあ.

                 -----------------------------------

7/24'18c
[浮かれている間に]

 東京五輪までちょうど2年なんだそうで,みんなで盛り上げて行こうみたいな感じなんですが,そんなことで大丈夫ですか? オリンピックなんて,始まったらあっと言う間に終わりますよ.ていうか,これから2年もちますか?

 つまりは,お祭りみたいなもので,お祭りマンボみたいに(お祭りに浮かれている間に家が焼けちゃったってことに)なりますよ.ていうか,確実にそうなるか.

                 -----------------------------------

 でも,じゃあ,すぐに株価や不動産価格が暴落するかと言うと,そうとは限らず,目先は,まだまだ上がるかもしれないわけで(実際,今目一杯買ってるし),簡単な話でもないわけです.でも,「時間の問題」だとは思いますけどね.

 でも,やっぱり,売ってるときより,買ってるときの方が不安感はありますね(変な感じ).

                 -----------------------------------

7/24'18d
[一人,たまに,みんな]

 「一人,時々,みんな」がいいと書いてますが,それどころか,「一人,たまに,みんな」でも大丈夫というか,そういう方向に突き進んでるような気もします.

 「みんな」というのは,何かと言うと,平たく言えば,「会って話をする」ってことですよね.で,「話をする」というのは,自分が話すのと相手の話をきくのとあって,会話なので,そこで相互作用があるのですが,「会って話をする」目的の多くは,「自分が話をする」ことだと思いませんか? つまりは,話をきいて欲しいということです.

 で,このサイトです.その日,思ったことを好き勝手に書いてるだけですが,これって,話をきいてもらってるようなもんですよね.つまり,「みんな」の目的をこれでほぼ果たせてるわけで,そういう欲求が満たされて,一人でも大丈夫になっていくということでしょうか.

                 -----------------------------------

7/24'18e
[まさに中身]

 上で書いたことと関係するのかもしれませんが,歳をとる,という話です.歳をとるというのは,体力とか脳力とか見かけとかが歳衰えていく,ということでしょうか.ぱっと見は,やはり,見かけなんですよね? 私は,あんまり気にしてなかったのですが,女性は,やっぱり,気にするのかな?

 で,上の記事と関係するんですが,会うと本人を見ることになるので,その姿を見て,例えば,30年ぶりに会ったら,歳とったなーとか思うわけですよね.でも,会わずに,メールが行き交うとか,電話で話すとかならどうでしょうか?

 歳とったとか全然関係ないと思いませんか? 話をして昔と全然変わらないなと思うかもしれませんし,その人次第ですが,50くらいなら,若いときよりいろんな経験をして成長して,話をして遥かに面白いことになってるかもしれません.

 このことが意味することとしては,人間って,やっぱり,見かけじゃなくて中身なんですよ.見かけは歳衰えていても,中身がすごいことになっていれば,歳衰えてるなんてわけじゃないですからね.

 そして,SNSとかメールとか,インターネットの普及によって,だんだん「そういうこと」になって行く気がしませんか? 極言すれば,インターネット上にその人は,存在するけど,会うことはないし,その人が何歳かも,どういう姿をしてるのかもわからない.でも,いろんな話はできるし,中身はわかる,そして,それで充分というか,見かけじゃなくて,まさに中身で,そういう状況って,悪くないような気がします.

                 -----------------------------------

 関係するのかもしれませんが,若くて綺麗な女性というのは,男にとって,ものすごく魅力的に見えるわけです.一方,女性からすると,自分とその子供を養ってくれる仕事ができる男が魅力的に見える.まさに,人類を繁栄させるプログラムということですが,そういうことでくっついても,女性は,どんどん歳をとって,「若くて綺麗」でなくなると,男は,こんなはずじゃ,とか思って浮気をする一方で,女性も,亭主元気で留守がいい,では,つまんなくないですか?

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,これも中身ってことですよね.中身は,歳とっても変わらないし,逆に成長してどんどん話して面白くなって行くかもしれません.

 でも,人類を繁栄させるプログラムは,あまりに強大(笑)で(地球上の人口がここまで爆発したことが何よりの証拠),多くの人がそれに屈服して,なんだかなあという人生を送って行くんですかね.

                 -----------------------------------

7/25'18=
[成功?]

 資産何千億ということですが,世の中一般的には,成功者ということなんでしょうし,彼自身もそう思ってるんでしょう.でも,何度か書きましたが,成功って何でしょうね?

 これも何度も書いてるように,お金ってそんなに要らないし,だったら,必要な分だけ働いて,あとはやりたいことやるのがハッピーというか成功だと思うんですよね.でも,勉強もできないし,かと言って,芸術もスポーツも才能ねーなーと思ったとき,多くの人が考えるのが金儲けなんですよね.そして,金儲けって,結果が数字とかではっきり出るので,面白いんですよね.

 そういう意味では,M澤さんは,やりたいことやってるのかもしれず,そういう意味では,一見すると成功者のようにも見えます.でも,金儲けというかビジネスの最大の欠陥は,「評価が他人」ということです.つまり,自分がどんなに頑張ってもだめなときはだめってことです.つまりは,「今」成功したように見えても,経済が悪くなるこれからどうなるかは,全くわからないというか,非常に厳しいということでしょう.

 私と同世代で憶えている人は多いと思いますが,バブル期にTカサのウィークリーマンションというので一世を風靡したK又さんという人がいました.当時の資産は,3000億円だったそうです(だいたいM澤さんと同じくらい).今はどうなってるか知ってますか? 資産3000億が負債1000億です.怖いですねー.そして,このパターンよくあるんですよ.

 要は,ギャンブルもビジネスも引き際が大事ということですが,ギャンブルで生計を建ててる人なんかほとんどいないように,「最終的に」ビジネスで成功する人も非常に少ないのが現状です.ギャンブルと同様に引き際なんか見極められないというか,株を高値で売り抜けるのが限りなく難しいのと同じってことですね.

 仮に引き際を見極められたとしたらどうでしょうか? 株なら売り抜ければいいだけの話ですが,絶好調の会社を社員を全員クビにして,資産を全部売却して畳むことができますか? それができないのなら,ほんとにやばくなって倒産するまで走り続けるしかないわけで,それって成功と言えますか?

 今絶好調でも,経済が急に悪くなって,ある日突然,服が全く売れなくなるかもしれない.普通の感覚なら,怖くて夜も眠れないんじゃないですかね?(そういう話をよくきく) でも走り続けるしかない,しかも,拡大しないパイを食い合うだけの消耗戦,かつ,激烈な競争の中で,事業を拡大し,どんどん首が回らなくなって行き,気がついたら,もう会社を畳めないくらい大きな規模になっていた...怖すぎます(確かYマダ電機の社長もそんなこと言ってた).

 そうなる前に,どこかで踏ん切りをつけて,会社を畳んだらどうでしょうか? それから何します? 資産数千億まで行かなくても,10億もあれば,何もしないで遊んで暮らして行けるでしょうが(でも,これも経済危機が来るとそうも行かない),それじゃあつまんないとしたら,またビジネス起こす? そして,それの繰り返し?

 何やってんの?という感じですが,本人がそれが楽しければOKというこれも結局「素養」の問題なんですかね(でも,いくら儲かったとかお金の計算ばっかしてて楽しいんですかね?).

                 -----------------------------------

7/25'18b
(日運)

 記号で書いてるので,いちいち書かなくてもいいんですが,手仕舞いました.買うのは,大きな流れに反するので,何かほっとします.収益は,0.8%くらいのプラスですが(でも,たった2日なので,計算上は年利146%(笑)というのは,最大瞬間風速ですが,年初からの年利も何とか15%くらいまでは来ました),非大手証券の部分は,ほとんどトントンで,大地震リスクヘッジで買った中堅建設が上がっただけなので,単なる結果オーライですかね.

                 -----------------------------------

7/25'18c
[中身だけでは]

 中身ってことなんですが,そうも行かない分野もありますかね.例えば,自分の容姿を売りにしたり,みっともない姿を晒して笑われて稼ぐ芸能界ならだめですね.スポーツもプレーを見せることで稼ぐので厳しいです.そういう意味では,こういう「有名」にならないといけない仕事は大変でストレスフルだなあと思います.でも,これら以外はだいたい大丈夫じゃないですかね.

 研究者なら,研究して論文書いてナンボですし,講演とか発表だって,別に自分の姿を晒す必要はないでしょう.芸術も絵とか彫刻とか作曲とか,作品を作るものは,全然大丈夫です.演奏は,生じゃないと,と言う人もいるでしょうが,現時点では難しいというだけで,そのうち大丈夫になるんじゃないですかね(ミケランジェリとかグレン・グールドみたいな人もいたし).

 仕事の多くもだいたい行けるんじゃないですかね.ITを使った在宅勤務というのが経産省で始まってるというのをWBSでやってましたが,それで全然行けるでしょう(これも出張とか無駄に経済を回すことが激減して便利になって,経済が縮小するパターン).

 医者は,患者を直接診ないといけないので,ちょっと厳しいかな(そういう意味では,やっぱ,ストレスフル).でも,例えば,優秀な外科医って職人に近くて,人間相手というよりは,患部をいかに正確に切除するかみたいな感じで,ある意味,人間ではなく,「もの」を扱ってる感覚も必要なので,意外と行けるかもしれません(ダビンチとか使って遠隔でやればまさにそういう感じ).

 こうして見ると,今はまだそこまでではないとしても,これからみんなどんどん「一人」になっていく気がします.そんな寂しい話って年寄りは思うでしょうが,若い人達を見てると,そういう傾向にありますし,それを楽しんでるというか,よしとしてるような感じがします(私も).主たるコミュニケーション手段は,会って話すよりSNSとかLINEでしょうからね(でも,私はLINEは使わない).そりゃー少子化になるわけです.

                 -----------------------------------

7/25'18d
[経済を縮小するビジネス]
(経済, 世の中)

 IT技術を使った在宅勤務もそうですが,今やそういうものを使って効率よく便利な世の中にしようというビジネスが主流ですよね.アマゾンや楽天だってそうだし,メルカリ,ウーバー(配車サービス),民泊,自動運転とかもそうで,これらは,同業者のシェアを食うと同時に経済を縮小するとは何度も書いてる通りです.M澤さんのZOZOタウンもそういうビジネスモデルなんですよね.

 大きくは,インターネットとか通信とかSNSとかもそうですかね.膨大な情報が簡単に手に入るようになった一方で,そういうことで飯を食っていた人は食いっぱぐれるわけです(例えば,本屋とかCD屋とか).そして,それを支える技術的なところで,アップルとかグーグルとか半導体メーカーとかも繋がってるわけで,結局,ほとんどそういうビジネスなわけです.

 そして,そういう流れは,これから益々加速していくわけで,行く着く果ては,仕事のほとんどをロボットやAIがやるってことで,効率化すればするほど,無駄なことをして回してた経済は回らなくなる一方で,世の中は便利になるわけで,結構な話だと思うのですが,そこに至る過程では,激烈な二極化やハードランディングが起こるのは,避けられないでしょう.

                 -----------------------------------

7/25'18e
[添加物大国]
(生活)

 食品添加物ですが,コンビニや外食チェーンは,ほとんどアウトなのですが,スーパーもかなりやばいです.でも,丹念に見ていけば,非常に少ないですが,何とか使えるものもないことはないです.

 まず,野菜ジュースや果物ジュースに使われている香料ですが,ほとんどアウトです(パッケージの成分表に書いてあるのですぐわかる).理由は,濃縮還元をして飛んだ香りを香料で誤魔化してるからですが,この香料というのがやばいです(と食品メーカーの友人も言ってた).一番の問題は,「香料」としか書いてないけど,その実態が何か書かなくてよくて,つまり,どんなにやばいもの使ってもいいわけです(いわゆるざる).成分表の最後(量が多い順に書くことになってる)ということは,量は少ないということ,と言う人もいるんですが,ごく微量でも致死量に達する物質はいくらでもあるので,全く理由になってません.

 ですから,香料が入っていないものを選ぶのは,mustですが,これがほとんどありません(ほんとやばくない?).でも,全くないことはないです.野菜ジュース系ではいくつか見つけました.果物ジュースは,ほとんどアウトですが,意外なところでは,トロピカーナのオレンジだけは,香料が使われてませんでした.でも,熱処理してVC壊れて濃縮還元した100%果汁ジュースって,栄養分は,一体何が残ってるんでしょうか? それこそ,単なる砂糖水(果糖水)みたいなもんじゃん.

 でも,こういうやり方を発見したので,何とかなりそうな感じはします.飲む直前に香りをつける濃縮還元してないジュースは(かなり高いけど),いくつかありました.熱処理せずに低温のまま殺菌処理したものもありました(これもかなり高い).

 プロテインについても,ザバスをやめて,無添加のものを買ってみました.でも,まずいー,というか,味がない(笑).でも,これも飲む直前に野菜ジュースと同じように安全なもので味や香りを付ければいいだけの話です.栄養分が残ってるということで使ってたフリーズドライの粉末青汁もよく見ると香料が使われてました.余計なもの入れなくていいのに...運動するときは,ヴァームを使ってたんですが,これもやめた方がいいですね.スポーツドリンクの類も全部アウトなんでしょう.

 私は菓子類は,ほとんど食べないのですが,これも一通り見てみましたが,まさに化学物質,添加物のかたまりです.ほんとやばいんじゃないの? 時々,アーモンドといっしょに食べるためにチョコレートを買ってあるんですが,やっぱり,香料が使われてました.で,スーパーの棚に置いてあるものを一つ一つ見ていくと,ほとんどアウトなんですが,一つだけ香料が使われてないものを発見しました.探せばあるものです(でも,乳化剤は使われてる).

 夏場は,時々アイスクリームも(バナナといっしょに)食べるのですが(≒パフェみたいになる(笑)),これにも香料が...ほとんどがアウトですが,唯一,ハーゲンダッツだけは,香料ではなく,バニラ香料と書いてあったので(どういう香料か書いてあるので),大分ましといったところでしょうか(でも,高い.逆に言えば,安いものには安い「わけがある」ということ).

 こんな感じで,まさに日本は「添加物大国」ってことですね.実際,使われてる量も世界の中で飛び抜けて高いそうです.やばいんじゃないの?

 どうしてそんなことになってしまったか,ですが,何度も書いているように,まさに資本主義の弊害ということでしょう.添加物を加えて,腐らないようにすれば,廃棄ロスを減らして金儲けできますし,濃縮還元して,量を減らせば物流コストが減るわけですからね.

 私は,1995〜1996年の1年間,アメリカにいましたが,果汁100%ジュースは,どれも「not from concentrate」と書いてありました.つまり,濃縮還元ではないですよ,ということです.でも,そんなの(あれから20年経ちますが)日本で見たことありません.理由はおそらく,物流コストがバカ高いんでしょうね.

 あとは,日本人は,「味にうるさい」ということもあるかもしれませんね.濃縮還元して香りが飛んだジュースは,香料を入れて香りを付けないと売れないってことです.コンビニで売ってるスイーツが美味いとか,○ァミチキは,美味いとかよくテレビでやってますが,美味くするために化学物質を使ってるわけです.

 そして,そういう味付け?や物流を効率化することで席巻してきた代表格がコンビニや外食チェーンや食品メーカーなわけで,しっかり自衛しないと,ほんとやばいことになるでしょう.世界の中で日本人のがん罹患率が高い原因がこれなんじゃないかという説は,ずっと言われてるんですが,20年後,30年後の話じゃなくて,アレルギーとか精神疾患とか原因不明の体調不良とか昨今のいろんな問題も関係があると言う人もいます.

 因果関係を証明するのは,難しいでしょうが(だからこそ,企業は確信犯的に使う.でも,Yパンの社員は,自社製品を一切口にしない.高層免震マンションを設計した人間がそこに住まないのと同じ),人工的に作った化学物質を摂取することが体にいいわけないので,できる限り避けるに越したことはありません.

                 -----------------------------------

7/25'18f
[つながり孤独]

 若い人達の中につながり孤独というのがあるそうです.SNSで多くの人と繋がってるのに,リア充の人を見ると羨ましくなったり,自分が発言してもいいねが少ないと孤独を感じるんだそうです.

 SNSなんかやるからですよ.SNSなんて,ほとんど表面的なことでしょう.そんな上っ面のつながりしかないのなら孤独を感じて当然だし,何度も書いてるようにSNSの最大の問題は,承認を求めることで,それは,評価が他人ということなので,どんどん自分を見失っていくと思いますよ.

 ていうか,そもそも,孤独の何が問題なんですか? めんどくさい人間関係がなくていいじゃないですか.これもそういうことを感じさせる人類を繁栄させるプログラムってことです.

 でも,若い人達に限って言えば,孤独を感じやすい状況に置かれてるとは思います.SNSとかは関係なく,例えば,大学で授業を受けて,昼になって,回りが連れ立ってご飯行こうかとか言ってる中で,いっしょに食べる人がいないと孤独を感じますよね.

 私は,今はだいたい一人でご飯を食べていて,孤独を感じることはないというか,そうしたいからそうしてるんですが,学生時代は,昼ご飯を一人で食べることはなかったと思います.この違いはなんなんでしょうか? 要は,集団行動を強要されてるというか,これも人類を繁栄させるプログラムにはめられてるってことでしょうか.

 そう考えると,学生時代は,いろいろ不自由だったなあと思いますね.でも,研究室に入るとかなり自由になりますし,私の場合は,就職してからもそうでしたし,益々自由になってきてるとは,ここで書いてる通りです.

 ですから,多分,本質的な問題ではないと思いますし,気にすることないと思いますよ.そもそも,孤独自体,悪いことじゃないですからね.

                 -----------------------------------

7/26'18
[インフレ率100万%]
(経済)

 日運ですが,手仕舞うと安心はするんですが,やっぱ何かつまんないですね(笑).

 年内にインフレ率100万%(1万倍ってことですが,数字を大きく見せるために%を使うのはあざといですね.1gなのに1000mgみたいな)に達するとされるベネズエラが5桁の通貨切り下げをやるんだそうです.このサイトでも書きましたが,過去には,ジンバブエで12桁の切り下げというのもありました.

 インフレ率100万%というと逆に実感がないと思うのですが,足元では,一ヶ月で物価が2倍になってるんだそうです.そうすると1年で2**12=4096倍ですから,インフレ率100万%というのは,月に物価が10000**(1/12)=2.15倍になるということで,だいたい対応してます.1日にすると2.6%ですね.こうして見ると,なるほどありえるというか,現実的な感じもしてきます.

 どうしてこんなことになったかですが,これも書いたと思いますが,ばらまきです(どこかでやってることと似てませんか?).そして,それを補うために印刷をする,そうすると,通貨の価値が下がってインフレになるわけです.通貨の価値が下がると,例えば,1万分の1になると,生活に必要なものを輸入するときの値段が1万倍になります.食料など生活に必要なもののほとんどを輸入してる国は,非常にやばいってことですね.

 いやいや,N本は,物質的に豊かだから大丈夫? いやいや,N本の食糧自給率何%だか知ってますか? その分,自動車輸出して稼いでるから大丈夫? いやいや,世界景気が悪くなって,自動車売れなくなったらどうしますか? 食料がないと人間生きて行けませんが,自動車なんかなくても生きて行けるし,景気がどうしようもなく悪くなったら,既にある中古車を頑張って使えばいいだけの話ですよね.

 でも,N本は,外貨もいっぱいもってるし,ベネズエラみたいなことはないでしょ.そうかもしれません(でも,そういう状況になったとき,N銀は,外貨を売って円を買うことで通貨安を止めようとするでしょうが,そこで外貨を使い果たして,つまりは,戦いに敗れると打つ手がなくなります).でも,1万分の1は,ないとしても1/10くらいならありえるかもしれませんよ.つまり,あなたの資産が1/10になるということです.

 というか,国にしてもN銀にしても,インフレにしたいわけで,それは,1000兆円という莫大な借金を踏み倒したいからです.つまりは,国民が抱える1800兆円(になった.おそらく,株や不動産が上がったりしてるからだけど,ここが暴落するとあっという間に減る)という資産をどうやって,ぶんどるかという話なわけで,しっかり自衛しましょうというのは,そういうことです.

                 -----------------------------------

7/26'18b
[A倍三選]
(政治, 経済)

 K田さん不出馬でA倍さん三選が濃厚ということらしいです.つまりは,目先の経済を回して将来にツケを回すAベノミクス路線は続くということで,目先株価や不動産価格は強含むという分析らしいです.逆に言えば,目先はいいけど,その分,後でものすごい量の借金の取り立てが来るってことです.

 ちなみにK田さん,K成出身ということで,OB(OGはいない(笑))にとって悲願なんだそうです.でも,K田さん,話も面白くないし,ちょーつまんないという感じで,評判悪いんですが,小さな政府になるべき的に言えば,余計なことしまくるA倍さんより遥かにましなのかもしれません(皮肉).

                 -----------------------------------

7/26'18c
[厚かましすぎる]
(経済)

 何日か前,学生が研究の報告と相談に来た時,?-NETって,なんで変なところに置かれてたりするんですか?ときくので,?-NETが補正予算で突貫で設置されたこととかを話すために,日本の国家予算っていくらくらいか知ってるよね?とかいう話になったんですが...

 日本の国家予算って100兆くらいなんですが,そのうちなんと60兆は,国債(借金)です.つまり,税収は40兆しかないってことなんですが,一人当たりGDPを見ると,1ドル110円で計算して,一人頭だいたい420万ということになります.これに人口(1億2600万ちょっと)をかけると,536兆となります(そっか,直接GDPを見ればいいのか(笑)).

 つまりは,536兆稼いでいるのに40兆しか税金払ってない(何と1割以下)ってことですよ(いわゆる国民負担率とは,定義が異なるのですが,こういうざっくりした計算の方がイメージがわきます).それで,いろんな公共サービス(小中高の学費とか国立大学の授業料の半分とか国民健康保険とか介護保険とか年金の半分とか警察とか消防とか道路とか橋とかのインフラとか)を受けようっていくらなんでも厚かましすぎませんか? ていうか,そんなことでは,将来,財政破綻するのは,誰が見ても明らかでしょう.

                 -----------------------------------

7/26'18d
[2019年7月1日]
(経済)

 いつ世界景気が失速するかですが,いろんなところで分析してますね.例えば,金利とか長期金利と短期金利の乖離とか景気を反映する指数とかいろいろあるみたいです.そして,そういう分析の結果は,総じて,2019年半ばみたいな感じです.てことは,株や不動産を買って行って,2019年半ばに売ればいいってこと?

 それで,儲かるのならみんな儲かるわけですが,そういうことは(残念ながら)絶対にありません.だって,ゼロサムですからね.具体的には,2019年7月1日にピークになると事前に予測したとしましょう.そうすると,そこまでどんどん仕込んでいって,そうすると株も不動産もどんどん上がって行きます.思惑通りですね(笑).

 で,2019年7月1日が来たので,一斉に売ります.どうなりますか? 大暴落ですよね.極端な話,買う人が一人もいなければ,買い手が付かず,値段さえ付きません.そうなると,売れたとしてもそれまでに仕込んで来た買値を下回って,結局,大損ってことになるでしょう.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,2019年7月1日より前に売る必要があります.つまりは,いかに人より先んずるかってことですね.それができりゃー世話ないってことでしょうが(笑),一つだけ言えることは,いろんな予想より,ピーク(大暴落)は,前倒される可能性があるということです.つまりは,まだ大丈夫,まだ行けると思ってるうちに気がついたら,ってことですかね.

                 -----------------------------------

7/26'18e
[有事と平穏]

 平穏時に有事のことをどれだけ考えられるかなんだと思います.地震とか水害とかの災害は,まさにそうですし,今は経済がいいように見えるけど,例えば,リーマンショックのように一瞬にして真っ暗になるわけですし,次回は,世界恐慌のようなそれ以上のことが起こるタイミングなわけです.商売がうまく行ってても,資産3000億が負債1000億です.

 そして,全体の9割,いや99%は,平穏なんだと思います.でも,1%の有事で全てを失う.怖すぎませんか? でも,ほとんどの人は,何もせずにのほほーんとしているし,調子こいて,芸能人とプライベートジェットでWC決勝に行って散財して,それをインスタに上げて自慢してる成金もいる.

 まさに正常化の偏見ですが,本能なので,そうなっちゃうってことでしょうか.でも,勝ち残るのは,本能ではなく,知能で行動できる人でしょう.

                 -----------------------------------

7/26'18f
[資産数千億]

 「資産数千億」ですが(でも,これもどこかで書きましたが,資産と言っても,自社株とか売るに売れないでしょうから,自由になるお金はそんなにないと思いますよ),それだけあったら,何に使うのかって話になってるみたいですが,プライベイトジェットでWC決勝見に行きたいですか? 私だったら,家でのんびり(只で)テレビ見る方が遥かにいいですし,往復してる時間でもっと有意義でやりたいことやりたいですね.

 豪邸もタワマンも高級車もブランド品も要らないし,海外旅行とか行きたくないし,ほんと使い途ないですね.大学の研究関係以外の仕事はやりたくないですが,大学やめたら研究できなくなりますからね.一つだけ思いつくこととしては,「研究所」を作ることですかね.でも,そういうのもめんどくさいというか,回りからそういう要請がないのに,自分からわざわざやろうとは,思わないですかね.

 がんの特効薬が5000万ということなら,がんになったら使い途はあるかもしれませんが(死にたくないわけじゃないけど,痛くて苦しいのは嫌なので),だったら,がんにならないように働きすぎないことが大事かな.20年とか30年後,緑内障で目が見えなくなったとき,視神経を再生させる方法が開発されていて,それに多大なお金がかかるのなら,使うかもしれないですが,そんなのどうなるかわかりませんよね.

 てことで,何度も同じこと書きますが,数千億どころか,必要以上のお金は要らないっす.でも,毎日楽しく充実して過ごしてますよ.

                 -----------------------------------

 とか書きながら,関連する調べものをしたら,ある情報に辿り着き,早速,申し込みました.どうなるかは,わかりませんが,それが効果があれば,そういう波及効果というか,このサイトに文章を書くメリットというか副産物ということになります.

                 -----------------------------------

7/26'18g
[同じ名前の外国人]

 どーでもいい話ですが,外国人で同じ名前(苗字,ファミリーネーム)の人ってほとんどいなくないですか? アメリカ人で一番多い苗字は,スミスだったと思いますが,私が知る限り,むかーし,巨人に一人だけいたかなあ.日本人では,同じ苗字の人なんていくらでもいるんですけどね.もちろん,知ってる日本人と外国人の数が全然違うってことはあるでしょうが,それにしても,同じ苗字の人がいない.と思ったら,ロナウドは,そうか(笑).でも,他にいる?

                 -----------------------------------

7/27'18

 そっか,李さんとかはいっぱいいますね.だから,中国,韓国以外というか,欧米系ですね.

 あっ,ロペスもいました(青山・小谷研時代のメキシコからの留学生のオスカルさんと今横浜ベイスターズにいるロペス).でも「欧米系」じゃないか(欧米系とか言ったら,オスカルさんに怒られそう).

                 -----------------------------------

[社会全体の利益を損なっている]

 資産数千億ですが,別にM澤さんがどうこう言うことじゃなくて(でも,非常に「わかりやすい」事例ですけど),社会にとって非常に問題で,社会全体の利益を損なっていると思うんですよね.

 何度か書いてますが,人間一人ができることは,たかが知れてて,実質的には,今の日本の通貨価値でせいぜい一日1万円くらいで,これは,生きて行くのに必要な額と対応します.でも,実際は,その何百倍,何千倍も稼ぐ人もいる.じゃあ,何百倍,何千倍も働いているかと言うとそんなわけはありません.

 今までにない大発見とか大発明をしたとか,世の中をよくするビジネスモデルを思いついたということはあるかもしれません.問題は,それで儲かったお金をどう使うかです.世の中をよくしたいのなら,社会全体の利益に繋がることに使うべきで,例えば,見る価値のある絵画なら自分で買い占めるのではなく,広く世の中の人に見てもらうようにすべきでしょう.それを芸能人とプライベイトジェットでWC決勝見に行って散財して,浮かれてインスタに上げてるようでは,私利私欲にまみれた金儲けが目的の守銭奴と言われても仕方ありません.

 必要以上のお金を儲けても,実質,使い途はないわけで,でも,そういった実質的価値のないことに散財することは,何を意味するかと言うと,まさに「浪費」です.つまり,社会全体の利益を損なっているということです.

 結局,これも素養の問題なんですが,そういう素養のない人間が世の多くの人の耳目を集めるような状態は,決していいことではありません.桃田さんがバドミントン強くなったら派手な生活ができるというようにしたい,と言っていたのも同じで,彼が尊敬を集めるとしたら,それはプレーそのものであって,決して賞金を稼いで,派手な生活をしていることではないでしょう.プロ野球選手もサッカー選手も同じです.

 そういう素養のない人間が世間の耳目を集めて,○ホな人間が憧れてそういうことを目指すとどうなりますか? みんな金儲けに走って,限られたパイを食い合い,足の引っ張り合いになって,世の中どんどん殺伐として行きますし,実際,そうなって来てます.

 これも,結局,Nobles Obligeということです.うまく行って儲かったら,そういう立場の人間になったのですから,世の模範となる行動をとるべきだし,それこそが世の中をよくすることに繋がるのです.

                 -----------------------------------

7/27'18b
[違和感]

 「研究所」ですが,めんどくさいということもありますが,やっぱり,どこか違和感があるんだと思います.

 まず,「研究所」をどうやって運営して行くか,ですが,コンサルとか講演というか講習会みたいので稼ぎながら研究するってことなんですが,コンサルとか講演というか講習会は(無償ならやらないので),やりたいことではありません.食べて行かないといけないのなら,やらないといけないでしょうが,そういうわけではありませんからね.

 じゃあ,そういうのをやめて,私がお金を出して,研究員を雇って,研究するってことなんですが,やることは,今学生達を指導しているような形で進めるということになると思うんですが,なんかおかしいですよね.

 今は,最先端の研究を通して,彼らを指導することで,彼らの能力を高めることができてると思うし,それで給料(の一部)をもらっています(ほんとはもっともらってもいいと思うけど).でも,「研究所」になると,逆に私が給料払うんですよね? 無償でもやりたいことなので,無償でもやるとは思いますが,給料払うとなると...指導してもらってスキルアップできるのなら,給料なんか要らない,生計は自分で立てるという人がいるのなら,成立しそうですが,そんな人いないような気がします.

 ということで,やっぱり,やらないと思うのですが,違った形はあるかもしれないので,ぼちぼち考えては行きます.でも,一人でできることをのんびり,でも,しっかりやって行くのが現実的かなあ.

                 -----------------------------------

7/28'18
(日記)

 豪雨で中止になった京大戦ですが,8/4に現役戦だけやるんだそうです.よかったです.68回という伝統ある行事が途切れなかったということよりも,現役の,特に4年生がちゃんとやり切って卒業できるということの方が大きいですかね.

                 -----------------------------------

 朝ドラですが,つまんなくなりそうなので,見てなかったんですが,今日,ちらっと見た(見えた)ら,スズメ結婚して子供産まれたんですね.ほらほらほらー,予想通り,ちょーつまんない展開じゃないですかー(笑).まさに「少子化対策」といったところでしょうか.

 でも,そうやって(我々世代の将来の年金を稼いでもらうために),○されて子供作ってくださいね(悪い奴).

                 -----------------------------------

7/28'18b
(バドミントン)

 バドミントンですが,今のようなやり方,具体的には,3日に1回くらい30分くらいしっかり体を動かして,打つ(と言っても,ちゃんとした練習はできなくて,基礎打ちしてダブルスのゲーム)のは,二週一というようにして,どのくらい経つのかな?

 このサイトを見てみると180417ですかね.だから,3ヶ月くらいは経ったということでしょうか.打つ方は,1ヶ月くらい空くこともありましたが,数えたら,4/12以降の107日で体を動かした日が25日,練習に行った日が13日ですから,3日に1回くらいは,体を動かすか練習に行くかという感じですが,練習の回数が(二週一とか1ヶ月空く割に)多いですね.

 で,調べてみたら,練習を二週一にしたのは,180522のあたりからですね.ですから,まだ2ヶ月ということでしょうか.でも,6月は,ほとんど打ってなかったわけで,7月に入っての記述は,こんな感じですから,練習も含めて3日に1回は,体を動かす,練習は,二週一ということだと,まだ1ヶ月くらいってことでしょうか.

 いずれにしても,数ヶ月では,どうにもなるものでもなく,重要なのは持続性ですから,最低でも1年くらいは続けてみ,ということでしょう.

 で,感触としては,悪くないと思ってたんですが,昨日は,あんまりよくなかったです.昨日,前回とコンタクト忘れた(笑)ということもありますが,「そういう風に動けない」感覚が久しぶりにありました.思い返してみると,体を動かすときに,少し「慣れて」きて,「そういう風に動かす」感覚が薄れてきたような気がします.ですから,そういうことを修正しながら,とにかく1年くらいは続けてみ,ってことですかね.

 そういう意味では,3日に1回というのも,今の自分にちょうどいいという感じだったんですが,最近,ちょっとしんどくなる感覚もあって,そういうのをうまく調整することですかね.

 あとは,ストロークに関することで,普段からやることが疎かになっていたので,やるべしですね(やっぱりすぐ忘れる).

                 -----------------------------------

7/28'18c
(日記)

 何かは書けないのですが,日常生活の「あること」がとても不調です.もう数ヶ月続いてるのですが,このままずっと続くとよくないですね.

                 -----------------------------------

7/29'18
[全滅]
(生活, 世の中)

 私はコンビニはほとんど利用しないのですが,今日は時々(月に1,2回くらい? でも,スキーシーズンだと朝ご飯を買うところがコンビニくらいしかないのでもっとあるか)そういう日ということで,ついでに調査というか,いろんな商品の成分表を見てみました.そしたら...予想通りとは言え,全滅です.ほんとひどい...

 おにぎり,サンドイッチ,菓子パン,弁当,スイーツ,パック商品,冷やし中華とかの麺類,冷凍食品どれもアウトです.香料は確実に入ってますし,特にひどかったのは,菓子パンですね.化学物質だけで10行くらいある...イーストフードがやばいというのは,30年前から言われてるんですが,未だに平気で使われてるわけです.他にもレトルトカレー,カップ麺とか,口に入る物は,ほとんどアウトで,袋麺が一番安全?というレベルです.辛うじて,牛乳とか缶詰の一部だけがなんとか...という感じでしょうか.

 でも,昼時とあって,人はどんどん入ってくるし,レジには行列ができて,大繁盛です.まずいんじゃないですかねー.何か一つくらい,何とかこのくらいなら...というものを探したのですが,一つもありませんでした...ほんとひどい,というか,怖い...

 とにかく,コンビニはもう一切利用しない,利用するとしても,牛乳を買い忘れたときだけスーパーまでちょっと遠いから近くのコンビニで買うというくらいですね.もちろん,コンビニでなくても,同じような製品なら同じことです.

 20年,30年後の話ではありません.コンビニでバイトしていて,コンビニ食をよく食べてた学生がいて,やめた方がいいと何度も言ったんですが,結局,体調を壊して大学をやめてしまいました.バイトするなとは言えないんですが,もっと強く言っておけばよかったと思ってしまいます.

 かく言う私も,時々ならいいかという感じで使ってたわけで,正常化の偏見じゃないですが,めんどうだとついついまあいっかって思っちゃいますよね.でも,そこが落とし穴ということでしょう.24時間開いてて便利で美味い,なんていうムシのいい話はないのです(まさにワケあり).

 でも,こんな感じだと,ほんと「食べられるもの」がないですよね.あっても,どこにでも置いてあるわけじゃないし,かなり高い.でも,そういう中でやって行くしかないし,これも研究対象ということですかね.

                 -----------------------------------

7/29'18b
[広島より強い]
(野球)

 あれ? 今気づいたんですが,セリーグで独走(2位に8ゲーム差)する広島とライオンズって,51勝35敗1分と全く同じ成績なんですね.でも,ライオンズは,2位と僅差なわけで,このことが意味することは,ライオンズの方が(独走している)広島より強いってことです.

 

 だって,セリーグは,2位以下は,勝率5割以下で,これの意味することは,交流戦でパリーグがセリーグに大きく勝ち越したってことなわけで,つまり,パリーグの方が強いわけで,それで成績が同じなら,ライオンズの方が(現時点では)強いということです(論理的思考).交流戦とか複雑?な事情がないとしても,広島が独走してるということは,他のチームが弱いということなので,同じことになります.

                 -----------------------------------

7/29'18c
[V字回復?]
(経済)

 経済番組とかいろんな番組で,この企業はこんな工夫をして,赤字路線はこんな観光の目玉を作って千客万来で業績もV字回復とかやってます.でも,この10年は,Aベノミクスで,将来に莫大なツケを回して目先の経済を回して来たわけで,別に工夫なんかなくても誰でも儲かったってことですよ.極端な話,株買ってりゃよかったわけですからね.

 でも,これからは,そうは行きません.何度も書きますが,リーマンショックのときになくなった仕事は,本質的に必要のないものです.つまりは,ちゃらちゃらした金儲けか,ちゃんと地に足付けたことやってるかで,激烈な二極化が起こるでしょう.

                 -----------------------------------

7/31'18
[研究室会議]
(大学)

 一日空きました.空いたのは,久しぶりですかね.

 昨日は,研究室会議をやりました.今年度は,週一で個別に報告には来ることにして,研究室会議はやらないことにしたんですが,なかなか進まない学生もいるので,7月末に全員発表することにして,それまでになんとか格好つけるようにということです.まあ何とか目論見通りでしたかね.

 でも,発表は一人15分ということにしたんですが,いろいろ突っ込んでると,8人で4時間もかかってさすがに疲れました.研究室会議の後は,飲み会をやるということで,買い出しに行って20時スタートで24時近くまで飲んでましたかね(私は,1限から授業だったので,車で来てノンアルコール).研究室会議+飲み会は,学生達も時々やりたいということなので,月一でやって行こうと思います.

 飲み会は,たわいもない話が多かったとは思いますが,今年はしゃべる奴が何人かいて結構盛り上がりました.それに研究室の雰囲気はいいと思います.

                 -----------------------------------

7/31'18b
[よく言われる]

 で,飲み会の時,4月から来た学生の一人が,急になんかあらたまって,私にききたいことがあると言います.何かと思ってきいてると,先生って,大学の先生とか研究者ってだけじゃなくて,他にいろんなことしてるし,いろんなことにものすごく詳しいし,そういうのをアウトプットするというか何かするというか...とか,うまく言えない感じで,ごにょごにょ言ってます.

 でも,すぐわかりました.彼はうまく言えなかったみたいですが,そういうことよく言われるんですよ.お前が民間企業に行ったら絶対成功したとか,それだけ経済に関する見識があったら大儲けできたとか,そんだけ才覚があるのに研究者とか大学の先生とかやってていいのとか言う人,結構いるんですね.

 もちろん,実際にはそんなことはないと思うんですが,私って,「そういうこと」,つまりは,俗世間的な成功みたいなことに興味ないんですよ(って,このサイト読んでりゃわかりますよね).だって,そんなのめんどくさいじゃないですか(笑).ていうか,興味あったら,そういう道を選んでるでしょう.

 多くの人にとっての成功は,そういうことなんでしょうが,私にとっての成功は,そんなことじゃなくて,やりたいこと,やる価値があると思うことを見つけてやること,やりたくないこと,やる価値がないことを(できるだけ)やらないことですからね.

 例えば,ビル・ゲイツとか孫正義みたいになりたいとか,彼らが羨ましいとか,何千億という資産が欲しいとか,芸能人とつき合ってプライベイトジェットでWC決勝見に行きたいとか全く思わないし,ノーベル賞が欲しいとか,有名になりたいとも思いません.だって,そんなことになったら,このぐだぐだの世の中の変なことに巻き込まれて,真に価値あると私が思うことができなくなるのは明らかですからね.

 じゃあ,ポリーニとかアルゲリッチくらいピアノが弾けたら,あるいは,世界のトップレベルでバドミントンがプレーできたら,とは,ちょっとは考えますが,一日6時間とか8時間練習しろと言われたら,ムリーです(やっぱり,怠け者).でも,一日6時間とか8時間どころか,20時間研究したこともあったので,それが私がやりたかったこと,ということなのでしょう.

 じゃあ,一日20時間は極端としても,一生,一日のほとんどを研究に費やすかと言われたら,私の場合は,それも無理でした.具体的には,研究はもちろん最高に面白いのですが,それ以外にも音楽とかスポーツとか哲学とか経済とか世の中のこととか面白いことがいっぱいあったからです.

 それらは,趣味などではなく,敢えて言えば,仕事(研究)と並ぶものです.仕事(研究)ほどは,成功しなかったかもしれませんが,ピアノなら何を弾くかも含めて私にしかできないような演奏がしたいと思ってるし,スポーツなら,まだ誰も到達していない運動の本質に辿り着きたいと思ってるし,哲学的には,(私にとって)最高の生き方をしたいと思ってるし,経済や世の中についても,世の専門家とは全く異なる見通しをもっています.

 ということで,世の中一般の物差しなど目もくれず,私は,私が生きたいように生きるってことです(笑).とは言え,興味をもったものの中に「儲かる」ものもたまたま存在するので,巨万の富を築く可能性は0ではないかもしれません(経済に対する見通しの正しさや数理モデルの有効性を証明するためで,巨万の富を築くことが目的ではないですが).

 そして,何より「目的なく」,つまり,やりたいことをやりたいようにやる,つまりは,私の能力が最大限発揮されることで,今までにない何かが生まれる可能性があるとも思っています.つまり,仕事以外にやってることは,仕事(研究)ほどは,成功しなかったと書きましたが,仕事(研究)も含めて,これからどうなるかはわからないということです.でも,それこそ,私の「素養」の問題で,どうなるかは,わからないというか,関係ないというか,それこそ「目的」ではありません.

                 -----------------------------------

7/31'18c
[火星大接近]

 火星大接近と報道しています.さっき,体を動かしたときに見たら,南に向かって,左の方にお月さん,そして,その右の方に茶色く,かなり,大きく見えました.

 火星大接近と言えば,既に書いたと思いますが,小学校のとき,これをきっかけに天文に夢中になって,天体望遠鏡を買ってもらって観察したり,天文学のいろんな本を買いあさって読んだりしてました.でも,父親の「天文で飯が食えるか」という心ない(笑)言葉が影響したかはともかく,いろんな星に詳しくはなりましたが,そこから何かを研究したいということには繋がらなかったと思います.

 で,今でも憶えているのは,そのときの火星との距離がだいたい5600万kmということです.で,報道だと,今回は,57??万kmと言ってるし,あのときは,世紀の大接近とか言ってたので,レア度はあのときの方が高かったのかなと思ったんですが,ここを見るとそうでもないですね(笑).

 具体的には,2003年の大接近がそれこそ世紀の大接近ですが,つくばに来た年かー.よく憶えてないなあ(あまり関心なし).

次の月へ
上のページへ