前の月へ
9/1'15
[三学期制から二学期制になって]
(大学)

 9/1ということで,小中高校では今日から二学期なんですよね.筑波大も数年前までは三学期制だったので,今日から二学期でしたが,すったもんだで他大学と同じ二学期制になったので,授業が始まるのは10/1です.

 で,三学期制から二学期制になってなんですが,こっちの方がいいですね.というのは,8月の下旬というのは,高校までは,長い夏休みが終わるということで,何とも言えない嫌な気分になるもので(実際,この時期の小中校生の自殺者が急増するらしい),それが職場でもそうだと嫌な気分が増幅するんですが,今は本能的?に,あー夏休みが終わる,と思っても,あ,そっか,まだ1ヶ月あるんだと思ってちょっと得した気分になります(^^).

                 -----------------------------------

9/1'15b
[早くも具現化?]
(世の中)

 東京五輪のエンブレムですが,とうとうこれも(新国立競技場と同様)白紙になりました.盗作問題は言うに及ばず,新国立競技場もそうですが,そもそもなんでこんな(しょぼい)エンブレムが選ばれたのか,他にもっとましなデザインはなかったのか,と考えた人も多かったのではないでしょうか?

 それにしても,もうどんどん「茶色いオリンピック」になって行きますね.何度も書きましたが,もともと,今更,日本でオリンピックなんかやるべきでないのに無理矢理やろうとするからこんなことになるんですよ.

 でも,このままで行くと,オリンピック「効果」どころか,こんなことならやるんじゃなかったということになりかねません.実際,もう日本の国際的信用はがた落ちですよね.でも,既に何度もこの国の将来が心配,このままではこの国はだめになると書きましたが,こんな形で早くも具現化するとは...

                 -----------------------------------

9/1'15c
[]
(経日)

 早速大きく下げました.そして,下げたということは,売りを継続(売り玉をもって高みの見物)です.

                 -----------------------------------

9/1'15d
[]
(野球)

 今日は,首位ホークス相手に大勝でした(たまたまテレたまでやってたので堪能させていただきました(^^)).既に書きましたが,さすがにもう優勝はないので,CLを目指すしかありません.そして,CLに出るだけではだめで,そこでいかに勝ち上がるかです.

 でも,首位ホークスもそうですが,2位の日ハムにも今シーズンは大分分が悪いです.でも,CLは短期決戦なので,そのとき調子がいいところが勝ちます.つまり,既に書いたように何とか3位に入って,そのときに調子が上がるようにもって行くしかありません.そして,(既に書いたように)岸と菊池が(ついでに牧田も)いいピッチングをすれば,ひょっとしたらひょっとします.高橋光成という救世主?も出てきました(ルーキーなのでまだデータが少ないというのも大きい).

 オールスターの後は,最悪でしたが,逆に言えば,今はそのときよりいいですし,1ヶ月後はもっといいかもしれません.分が悪いホークスや日ハムにも今日のような勝ち方をしておくのも大事なことです.

                 -----------------------------------

9/1'15e
[日本人とか日本人じゃないかとか]
(世の中)

 世界水泳とか陸上とか柔道とかバレーとかラグビーとか,オリンピックムードを盛り上げるために,頑張れニッポンてな感じですよね.そもそもなんで日本代表を応援するのか? ですが,DNAとか生物学的に,あるいは,精神的に自分に近いからと書きました.でも,その辺がだんだん怪しくもなって来ています.

 今もそうですが,これからますます労働力が圧倒的に不足するので,外国の人達にどんどん来てもらうしかないのですが,その「対策」として,外国人や外国人とのハーフの人達をメディアに登場させて好意的な印象をもってもらおうとすることが最近よく行われています.スポーツでもサニブラウンとかオコエとかが大きく取り上げられていますよね.まー私個人的には,そんなことしてもらわなくても「何人(なにじん)とか関係ない」という考えですから,最初から外国人とかハーフとか日本人とか全然関係ありませんけどね.

 でも,日本人が日本代表を応援するのは,DNAが近いからということだとすると,その辺のところが怪しくなってきます.サニブラウンもオコエも宮部愛梨もダルビッシュもみんな日本人ですが,じゃあ,例えば,メッシが突然日本が好きだと言って日本に帰化して日本代表に入ったらどうしますか?

 そりゃあみんな諸手を挙げて大喜び? 実際,過去にロペスやサントスが帰化して日本代表入りしたときは,相当期待されましたからね.ラグビーなんか,その辺の基準がもっと緩いので,有力な外国人?選手なしには,とてもワールドカップでは戦えないくらいです.そもそも,王貞治さんだって国籍は日本ではないので,そういう意味では,外国人ですが,誰もそんなこと気にしてませんよね.

 まあこれは,ここで書いた生物学的に近いというだけではなく,精神的に近いということで,説明できると思うのですが,こうやって事情がごちゃごちゃしてくると,DNA的にも日本人か日本人じゃないかとかが曖昧になって,もうそんなことどーでもいいじゃんってなってきて,それでいいんじゃないですかね.だって,ほんと,日本人とか日本人じゃないかとか,どうでもいいじゃないですか.

                 -----------------------------------

9/2'15
[]
(日記, バドミントン)

 体調ですが,徐々によくなってきた気がします.あることに加えて,あることも始めました.体調が悪い時は,ほんと何もできずに益々体調が悪化するという負のスパイラルから抜け出せないのですが,しっかり休んで,少し回復してくると,体調をよくするためにやることが徐々にできるようになって,逆に正のスパイラルに入っていきます.

 今日は,バドミントン部が東日本に行ってるので,H鳥会の練習に行ったのですが,体調が回復した分,少し動けたような気がします.でも,全然練習してないので(F原君と打って以来だからまたまた2週間ぶり),すぐに息が上がるし,プレー自体はまだだめですね.

 でも,体調も回復してきたということで,もっとふつーに(週に2回くらい)練習に行けば,これも回復していくと思います.右股関節は大分いいですし,左膝も固めるのではなく,動かすようにしたら徐々に曲がるようになってきました(今日の練習ではさすがにまだ怖くて固めてましたけど).

 あと,昔は,練習してしんどくなると,あーいい練習ができてる,って充実感?を感じた(変?)ものですが,今は,ただしんどいだけで,そういうことに耐えられなくなってきてしまったのがちょっと気になります.でも,こういうメンタルも,もう少しフィジカルが回復すれば,戻ってくるでしょうか.

 それで,東日本ですが,女子団体,優勝したようです(^^)/.で,個人戦が始まってるのですが,ツイッターで,報告があるんですが,レギュラー選手は,順調に勝ち上がる一方で,そうでない選手は,なかなか厳しいみたいです.

 で,ちょっと気になってる選手がいて,彼女はレギュラー選手で,今回の女子団体優勝でも大活躍だったんですが,確か,去年の女子団体インカレ優勝の祝勝会のとき,インカレの個人戦には,出られなかったって言ってて,今年はどうだったのかなと思ってたんですが,ダブルスは3回戦くらいで負けちゃったみたいです.なんでですかねー.組み合わせが悪かった? それとも団体戦では力を発揮するけど,個人戦だと欲がなくなる?

 そう言えば,脇田もそんな感じでした.インカレ団体で初優勝した時も,日本代表メンバーだった平山(優)に勝ちましたが,個人戦では,決勝で負けちゃいましたからね.実業団に入ってからもちらちら見た感じだと,個人戦よりは,日本リーグ(団体戦)で,がんがん勝ってる感じでした.

 でも,彼女や脇田がどうなのかは,ほんとのところはわかりませんが,チームのためには頑張れるけど,自分のためには...っていうのは,すごくよくわかるし,そういう人の方が私は好きですよ.ていうか,人間って本来そういうもののはずですからね.

                 -----------------------------------

9/2'15b
[順張りと逆張り]
(経日)

 経日的には,今日も下げたので売り玉をそのまま継続です.とか,書いてると,それこそ毎日書かないといけないので,玉をそのまま継続するときは,(他に特に書くことがないときは)何も書かないことにします.でも玉を建てるときと手仕舞うときだけ書くとしても2,3日に1回くらいにはなるので,やっぱりちょっと面倒かなー.

 で,タイトルの順張りと逆張りですが,順張りというのは,上がったら買う,下がったら売る,逆張りは,上がったら売る,下がったら買うというものです.もちろん,そんな単純なものではないですが,基本的にはそういうことです.

 ってきいて,どう思いましたか? ふつーは,値段が上がったら売りたくなるし,下がったら買いたくなるのが心情ですよね.つまり,順張りというのは,そういう「ふつー」の人がやることと逆のことをやる,というまさに「人の行く裏道に道あり花の山」ということで,それには,強靱な精神力が必要(その実は...)なんですが,それは,真っ暗な中で勇気を出して買うことではなく,むしろ売ること,ということになります(だって,そっちの方がもっと勇気が要りますからね).

                 -----------------------------------

9/2'15c
[天国から地獄へ]
(世の中)

 東京五輪エンブレムをデザインしたS野さんですが,まさに天国から地獄へとなりました.でもこういう場合って,ホリエモンのときもそうでしたが,結局,本人の能力が全然届いていないのに結果だけが過大に出てしまってることがほとんどですからね.実際,東京五輪のエンブレムはともかく,それ以外のいろんなデザインでの盗用は認めてるわけで,どうしてできもしない仕事をして自分を大きく見せようとするんでしょうか?

 なんで,そんなに有名になりたいの? デザイナーだったら,いいデザインをすることだけ考えればいいんじゃないの? そんなこと忘れて,分不相応に有名になろうとするから,こんなことになるんですよ.

                 -----------------------------------

9/2'15d
[お休み]
(芸能)

 久しぶりに○○バイト見たんですが,島崎さんお休みでした...(だったら見る意味ない?).なんでも喘息だそうで,なんかいろいろあって体調崩しちゃったんでしょうね.ほんと有名にはなりたくないものです.

                 -----------------------------------

9/3'15
[]
(日記)

 今日起きたら全身(筋肉,関節,腱)痛でした.と思って,しばらく動いていたら,うん?そうでもないかも.どういうこと?

 おそらくですが,痛み自体は大したことないのに,痛みに対する抵抗力というか感じ方が(歳をとって)変わってきてるのかもしれません.でもこれってどういうことですかね?

 歳をとっても痛み方自体が大きくなってるわけじゃなくて,感じ方の問題なのなら朗報? でも,痛みの感じ方が大きいのなら結局同じこと?

                 -----------------------------------

9/3'15b
[トレース]
(生き方)

 ここんとこずっと,行き帰りのバスの中でこのサイトの記事,具体的には,「人生が終わった」後の2013年くらいからの記事を読み返してるのですが,2013年は,8月頃体調が最悪で,でもそこから徐々に回復して年末には,内的状況が一変するのですが,記事を読んでると,そのときの変化をトレースしてる感じで,今と重なるというか,そういうことも回復の一助になってるような気がして,こういう「使い方」もあるかも,と思い始めました.まー単なる偶然かもしれませんが.

                 -----------------------------------

9/3'15c
[何とか賞]
(世の中)

 東京五輪エンブレム問題ですが,応募資格として,権威ある賞を複数受賞してることが条件だったそうで,それが責任転嫁とか門戸を狭めているということが問題視されてるようです.でも,既に書きましたが,何とか賞もらってるとか言ったって所詮そんなもんですよ.

 世間一般の人は,何とか賞をもらってるとか言うと,その人の仕事が正当に評価されたと思うでしょうが,実態は全然違います.そもそも,既に書いたように,そのほとんどが「自分で応募」するものです.はぁ?って感じですよね.

 つまり,何とか賞をもらってる人って,自分の仕事を評価してくれーってめっちゃアピールした人ってことなんですよ(ちょっと言い過ぎか.でも,自分で応募しなきゃいけない以上はそういう側面はあるわけです).

 つまり,そういう何とか賞というのは,パワーゲームの中で自分の地位とか権力を向上させたい人達のもので,非常に政治的な側面があり,本来的な,いい研究をするとかいいデザインをするとかいうこととかけ離れたものなのです.

 そもそも,権威ある賞を受賞した人がデザインしたエンブレムが今回の体たらくというのがまさにそのことを証明しているわけで,S野さんが今回果たした功績?は,世の中的には,ある意味,よかったのかもしれません.要は,何とか賞を受賞してるとかじゃなくて,しっかり自分の目で見て判断すべき,ということです.

                 -----------------------------------

9/6'15
[日本建築学会大会@東海大学]
(仕事)

 9/4〜6と日本建築学会大会@東海大学でした.場所は,小田急線の相模大野の先の海老名の先の本厚木の先の伊勢原の先で,新宿から急行で1時間という場所です.なんでこんな遠くで...とも思ったのですが,今回は,「東京」ではなく「関東」ですし,地方からの人にどこに泊まってるか何人かきいてみたら,厚木とか平塚とかで,今は東京の宿をとるは外国人観光客が押し寄せて大変みたいですから,これで正解だったかもしれません.

 最寄りの駅は,「東海大学前」なんですが,ここに来るの30年以上ぶりですね.私がまだ大学生だった頃,バドミントンの関東リーグ(3部)の試合が東海大の主管で行われたことがあって来ました.でも,当時の駅名は,「東海大学前」じゃなくて「大根」(おおね)だったと思います.そのときは,駒場から行ったと思いますが,その時でさえ遠いと思いましたけど...バドミントンで,強烈に記憶に残ってるのは,東海大の選手で,バック奥を全てバックハンドで打ってる(クリアだけではなくスマッシュも)選手がいたことですね.

 街並みや大学構内を見たら当時のことを思い出すかなとも思ったのですが,あんまり...記憶によると駅の割と近くに大学があるイメージだったんですが,実際は,15分くらいかけて上り坂を上がっていきます.記憶なんていい加減なものですねー.

 でも,風景はなんとなく憶えがあります.でも,記憶だともっと田舎というイメージだったのですが,それは30年経って,街並みが変わったのかもしれません.

 2日目は朝一で学生の発表があって(でも,昔は,学生が質問にちゃんと答えられないと,共同研究者ですが...と言って手を挙げたが,最近は,教育的見地からじっと我慢して見守ってるだけ),その後は,「門前の小僧」で強震動のセッションにいたのですが,午後は,PDかなと思って,私の専門的に,振動の大振幅の方に行ったのですが,始まる前,会場でぱらぱらプログラムを見ていたら,すぐ隣でRCの阪神・淡路大震災震から20年の歩みというのをやってることがわかって,なんかこっちの方が面白そうな気がして(始まるのもこっちの方が30分早いし),こっちに来ちゃいました(裏切り者).まー,大振幅の方は,どういう内容かだいたい見当が付きますしね.

 名を連ねた講演者,パネラーを見ると,ほとんどが青山・小谷ファミリーのメンバーでした.パネラーで一人だけ例外の(建研→)国総研の福山さんも高校からの友人だし,副司会の東工大の河野先生は,高校の後輩だし...

 中身は面白かったですね.名工大の市之瀬先生がすぐ横にいらしたので,あーだこーだ言いながら見てました.首都大の北山先生がご自分のことを塩原先生の抵抗勢力と言ってらしたのは,すごい話というか,彼の懐の深さというか,そういう人間模様?みたいなものを感じて,ちょっと感動しちゃいました(話もうまくてめっちゃわかりやすかった).

 内容で一番気になったのは,二次壁の話ですね.新潟大の加藤先生(ひげがなくなって大分印象が変わった)が2007年(だったかな)以降,二次壁をちゃんと計算に入れて設計すべしとなったというのは,進むべき方向に進んでると思ったのですが,それを受けて討論のところで,構造設計の人が二次壁を計算に入れるのは大変だから,スリット入れて,二次壁が効かないようにしてるというのは,とんでもないことだと思いました.

 RCというか,構造設計の人達がどのくらいちゃんと認識してるかはわからないのですが,1995年兵庫県南部地震で新耐震で設計されたRC建物で大破以上の大きな被害を受けたものが非常に少なかった,つまり,新耐震以降の設計規準の妥当性が示されたということなんですが,実は,二次壁の存在が大きく寄与しています.

 具体的には,10階以下の中低層RCについて,ベースシア係数(建物の強さ)を設計規準通りの0.3とか0.4といった二次壁を考慮に入れないフレームのみにして,1995年兵庫県南部地震の記録(JR鷹取とか大阪ガス葺合)を入れて地震応答解析をすると「吹っ飛び」ます.つまり,設計規準だけでは,1995年兵庫県南部地震の被害は説明できないのです.

 じゃあ,1995年兵庫県南部地震の被害を説明するベースシア係数はいくらかと逆算したのが,長戸・川瀬モデルで,低層RCの実際のベースシア係数は,設計規準の2〜3倍のベースシア係数をもってないといけないことになります.もちろん,RCなので相互作用というか,建物への実際の入力がどのくらいあったかというのもあるんですが,それだけではとても説明できません.

 私の研究室でも,実際の構造図面から二次壁や腰壁垂壁が付くことによる柱が負担できるせん断力の上昇を丹念に計算していって,実在するRC建物のベースシア係数分布を作った研究があるのですが,ほぼ長戸・川瀬モデルと一致しました.

熊本匠, 境有紀, 鉄筋コンクリート造建物の余剰耐力を考慮した実耐力分布の地震応答解析による検証, 日本地震工学会大会−2007梗概集, 264-265, 2007.11.
熊本匠, 境有紀, 鉄筋コンクリート造建物の非構造部材を考慮した実耐力分布, 日本建築学会大会学術講演梗概集,構造II, 311-312, 2007.8.

 つまり,スリットなんか入れて二次壁が効かないようにしたら,1995年兵庫県南部地震クラスの地震動で中低層RC建物は,甚大な被害を受けるということです.名古屋大の勅使川原先生や東大地震研の壁先生に地震応答解析の信用性をきいた人がいましたが,解析方法というよりは,建物耐力などの構造性能を正しく評価できてるかという問題が大きいのです.

 非構造部材の被害を抑えるためにスリット入れて,肝心要の構造部材が被害を大きな受けて建物が倒壊でもしたら一体何やってんだ?ってことで,PDの中で東大の塩原先生が「そこだけ」見て全体を見ずに設計するととんでもないことが起こるとおっしゃってたんですが,まさにそういうことが起こってるわけです.まずいんじゃないですかねー.

 と思って,討論の時,よっぽど手を挙げて,「スリット入れるなんていうとんでもないことすんな!」と言おうと思ったのですが,思いとどまり?ました(でも,時間が押してたから手を挙げなかったけど,時間があって最後に会場から何かありませんか?と前田先生が言ったら手を挙げてたと思います).

 あとは,PDが終わった後,勅使川原さんに「歳とったなー」と言われて,「歳とりましたよー」と即答したのが印象的?でした.歳とるも何もこんだけ体調悪くてやつれてるのは当然のことで(でも,健康診断的にはどこも悪いところはないし,体重も全然減ってなくて,むしろしっかり食べるようにしてから少し増えてる),自分でもわかってるのですが,そういう「ほんとのこと」をずけずけと(^^;言ってくれる人の存在はやっぱり大きいですね.

                 -----------------------------------

 で,結局手は挙げなかったのですが,なんで手を挙げようと思ったのか,結局上げなかったのかとかいろいろ考え始めました.

 このサイトを読んでいただいている人はおわかりでしょうが,私の興味の対象は,仕事という非常に重要なことだけど,もうすぐ定年でできなくなるし,世の中全体から見たら極々一部に過ぎないわけで,そういうことから,リタイア後の生活や人生や世の中など全体的なことに移りつつあるわけで,そういう意味では,二次壁にスリット入れるとか,免震建物が危ない,なんてーことは,建築構造の世界では由々しきことでも世の中全体から見たら取るに足らないことなんでしょう.でも,PDのときは,手を挙げて言わずにおれないという心境になりました.

 それは,自分でもとても意外なことで,まだまだ仕事をして行きたいと思ってる,そういう世界に心情的に引き戻されるような感覚があったわけですが,結果的にはですが,手は挙げなかったわけで,やっぱり,もういいやと思って距離を置き始めてるのかとも思ったりして,いろいろ考えるわけです.

 あとは,このサイトの(私にとっての)存在の大きさも感じました.結局,手を挙げなくて,言いたいことが言えなかったのですが,それは,このサイトで書けばいいやと思ったこともあると思います.言いたいことが言えないことはものすごいストレスだと思うのですが,そのストレスを発散することがこのサイトを通してできるわけで,このサイトを読んでくださる方にやっぱり感謝ですね.

 と,同時に,このサイトで書いても別段何が変わるわけでもなく,それは,建築構造だけではなく,世の中全体のことについてもそうで,結局,私って,世の中を変えたいのではなく,ただ言いたいことを無責任に好き勝手言ってるだけなんだな,とも思いました.

 あとは,PDのいわゆる青山小谷ファミリーの面々を久しぶりに見て,私って彼らからどう見られてるのかな?とも考え始めました.RCの世界からは出て行ってしまったけど,別の分野で頑張ってると好意的に見てくれてるとは思うのですが(多分),言葉はどうかと思いますが,やっぱり裏切り者ですよね.

 実際,既に書きましたが,南先生が亡くなった時,RCのポストを紹介していただいたりしたのですが,それに従わず,自分で勝手に自分がやりたいことができるポストに公募で応募して出て行ってしまったわけですからね.

 でも,結果的にですが,私個人的には,自分のやりたいことが思う存分できて,いろんなところで評価していただけるようにもなりましたし,RCファミリーの面々を見てると楽しそうというか,チームでRCを盛り立てていくというようなダイナミズムも感じるのですが,その一方で,私個人的には,人からあれやれこれやれとか言われるのが全然だめで,いろいろめんどくさいことに(あまり)巻き込まれることなく,自由にやれてよかったなーとも思うわけです.

 ですから,まーなるようになってるというか,全ては137億年前に決まってるわけで(久しぶりに登場),どう思われようが,好き勝手にやるしかないのが私の人生なんでしょう.

                 -----------------------------------

9/6'15b
[よかった]
(バドミントン)

 吹田先生から東日本の報告が来ました.加藤・柏原のダブルス優勝はさすがですね.もう大学では卒業まで負けないつもりでしょうし,そんなことより,更にもっと上を目指して頑張って欲しいです(ていうかそのつもりでしょう).全体としては,男子も頑張って,男女合計10名以上の選手が出場権を獲得したのもさすがです.

 ここで書いた選手も,インカレ出場権を獲得したとのことです.よかった...組み合わせを見てみたら,女子ダブルスは165ペアで,3回戦で負けたということは,64には入ってるわけですよね.要件は,確か32だったと思いますが,64でも負けた相手が強くてその後勝ち上がれば,推薦されることがあるので,それで大丈夫だったのかもしれません.いずれにしてもよかったです.

                 -----------------------------------

9/6'15c
[]
(経日)

 今週も乱高下という報道なのですが,基本的には下げているというのが事実です(チャート見れば誰でもわかる↓).

 ちなみに,今週は,AIJ大会でばたばたしてて,いつも使ってるYahooの週間分足チャートをキャプチャし忘れて自分で描いて,結構めんどくさかったんですけど,いろんなことがわかって面白いです.

 例えば,横軸は,1日単位で1日の中はちゃんと正確な時刻にしたんですが,そうすると,場が立ってるのは,1日のうちごく僅かな時間であることがわかります.実際,24時間中,9:00〜11:30,12:30〜15:00のたった5時間なわけで,残りの19時間をどう考えるかが実は重要ということです.今は日本市場が閉まっていても世界経済はダイナミックに動いてますからね.つまり,デイトレとかの日計りだとどんなに頑張っても全体の値動きの中の5/24「しか」取れないということです.

 で,全体の流れとしてはずっと売りで,日運的には8/31に売り建てて,それ以降ずっと売り玉を維持なんですが,間違えちゃいました...具体的には,9/3に一度手仕舞ってしまいました...間違いに気づいて9/4に再度売り建てたのですが,9/4の下げの分を「取り損ねた」ことになります.まーそんなに気にするほどのことはないですが...

 でも,1日10分だけその日の値動きを見て売買の判断をしているのですが,いわゆるプログラム売買ではなく,どの銘柄がどう動いたらどうするというのは,私の頭の中にしかなので,私が人為的ミスをしないように気をつけないといけませんね(もう歳だし.でも,結構複雑なので脳トレになってる?).

 ということで,戦績的には,8/31〜9/3で取れたのは5%くらいですかね.でも3日で5%なので,年利だと何と508%です(0.05*365/3=6.08(私の数理モデル的には複利で計算すべきだがそうすると天文学的数字になる).ここで5日で7%を年利140%と書いてますが,正しくは411%ですね(0.07*365/5=5.11).もちろん,玉が建ってるときだけの「瞬間最大風速」なんですが,2,3日に1日くらいは玉が建つことになると思うので,このまま行けば半分か1/3くらいで回ることになりますが,そんなことはありえなくて,今たまたまということでしょう.

 でも,日運開始から最初のトライアルで5日で7%,完全移行でまず3日で5%(ほんとは9/3に手仕舞わなかったらもっととれたかも)ということで,順調な滑り出しですが,これもたまたまでしょう.戦績的にも,昨年から何度も売りを仕掛けて負け続けてきた分をほんの少し取り返したに過ぎません.

 でも,今は相場がほんと大荒れで,でもそういう中で,おそらく世のほとんどの人が負けている中で勝てているのは,ある意味すごいことですし,売りだと思って何度も売りを仕掛けたのがようやく報われた?感じでしょうか.でも逆に言えば,去年から今年にかけて相場が「順調」に推移して,世の多くの人が勝っていた時は,うまく行ってなかったわけで,そういう状況でも勝てるのかが問題ですね.

                 -----------------------------------

9/7'15
[]
(経日)

 間違えた,と書きましたが,厳密にはちょっと違いますね.見出した法則というのがかなり複雑というか,ファジーというか,だから,プログラム化もできないわけです(単に私のプログラミング能力が低いだけかもしれませんが).

 でも,一種のスキルという感じもするので,「練習」したらできるようになるということかもしれません.あとは,肝心の法則を私自身が忘れないようにしないといけませんね(文章でも表現できない).

                 -----------------------------------

9/7'15b
[]
(日記)

 回復傾向だったのですが,AIJ大会に行って,なんか振り出しに戻ったような感じです.まー土日にずっと働いてた?ってことですから,ちょっと休んだ方がいいってことですかね?

                 -----------------------------------

9/8'15
[よく似てる]
(政治, 世の中)

 A倍さんが無投票でJ民党総裁に再選されました.K泉さん以来だそうで,更に3年間の「やりたい放題」を手に入れたということです.

 そう,既に書きましたが,K泉さんのときと,いろんな点でよく似ています.そして,K泉さんが今のひどい世の中を作ったように,A倍さんも同じ道を辿るのでしょう.もう,この流れはもう誰にも止められないのでしょうか(止められないんでしょうね).

                 -----------------------------------

9/8'15b
[命日]
(大学, 生き方)

 何度か書いたことがありますが,今日は,南忠夫先生(当時,東京大学地震研究所教授)の命日です.1999年ですから,もう16年経ったことになります.つまり,ご存命であれば75ということですね.

 私の父は48で亡くなったんですが,自分がその年齢に近づく時に,いろいろ思うことをこのサイトに書きましたが,今度は,南先生が亡くなった59という歳を意識することになりそうです.

 今思うのは,もし南先生が生きておられたら,私の仕事をどう評価していただいたかな,ということでしょうか.多分,お前,意外と結構頑張ったな,とか言ってもらえそうな気がするんですが,叶わない話ですね,

 南先生とのことについては,ここに書きました(書いたものを転載しました).でもこれももう10年前なんですね.あらためて読み返したのですが,概ね今の気持ちと変わらないですが,変わったところもあります.

 例えば,南先生から助手として来いって言われた時は,ほんとに嬉しかったですが,「その日は私にとっても間違いなく人生最高の日となりました。あのような心の底から喜べるような日はもう来ないような気がします」とは今は思ってません.

 南先生のところに通った頃を「今思えば自分にとって一番幸せな時期だったような気がします。」と書いていますが,これも今はそう思ってません(でもほんとめっちゃ幸せだった).なぜなら,既に書きましたが,少なくとも私は自分の中で「今」が(相対的に)最高に幸せだからです.具体的に言えば,あの時に戻るか?と言われた時に,どこにも戻りたくない,とは,何度も書いた通りです.

 ですから,私はこれからますます幸せになっていくのでしょうし,「心の底から喜べるような日」も来るんだと思います.そして,この「法則」が成り立つとすると,一番幸せなのは,死ぬ瞬間であり,「心の底から喜べるような日」は,死ぬ日ということになります.

 というか,そうであるように生きて行く,ということですね.つまり,死ぬ時に,あー楽しい人生だった,大いに楽しんだ,みんなありがとう,もうお腹いっぱいだよ,と言って死ねるように頑張って(ある意味,頑張らないで)生きて行くということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/8'15c
[メールのバックアップ]
(PC, 世の中)

 そうそう,確かYahooメールだったと思いますが,○○○万件のメールが消失したそうです.ありそうな話ですが,もし自分の身(Gmail)に起こったらほんとしゃれになりません.

 ということで,何年か前にいろいろ検討したメールのバックアップ法のことを思い出しました.結論としては,基本Gmail(Webメール)だけど,返事を書く時は,キーカスタマイズしたエディタが使えるEdmaxを使うんですが,IMAPのEdmaxは,メール自体は,DLしないので,バックアップ用に別途サンダーバードを時々立ち上げる(自動的に適宜Gmailと同期する)ということだったのですが,立ち上げてなかったので,今日早速立ち上げました(多分半年くらいで2万件以上のメールがDL...).

 でも,バックアップを取りたい時に立ち上げるということだったんですが,考えてみたら別に常時立ち上げておけばいいだけの話ですよね.

 あーでも,Gmailと完全同期ということは,Gmailのメールが消失したらサンダーバード上でも消失するということ? だったら,やっぱり「時々」立ち上げ(てDLが終わったら終了す)るのが正解?

                 -----------------------------------

9/8'15d
[注意事項?]
(経日)

 私がどういう売買をしているかをずっとこのサイトに書いていますが,まさかそれに乗っかる人はいないとは思いますが(いて損失を被っても一切責任は取りません),公開してるということは,乗っかることもできるわけなので(それを止めることは私にはできないので),一応注意事項?を書いておこうと思います.

 まず,情報は「数時間ディレイ」です.経日(日記)なんで当たり前ですよね.しかも,当日はもう場が閉まっているので,取引できるのは,早くても翌日寄付です.

 で,試しに計算してみたんですが,私が売買した次の日の寄付で売買しても結構取れるようです.具体的には,年間50往復売買するとして,翌日寄付で6割,引けでも4割くらい,年利にすると,例えば,80%で回るところを寄付で年利40%,引けでも年利25%では回るということです(あくまで計算上ですが).

 取引している銘柄は,既に書いたように非大手証券,具体的には,岡三,丸三,東洋,東海東京,光世,水戸,いちよし,高木,松井,マネックス,カブドット,SBIの12銘柄です.つまり,pf(ポートフォリオ)というのは,これら12銘柄のことを指しますが,空売りする時に50単元までという空売り規制に引っかかったり,出来高が足りずに値が飛ぶものも出てきているので,完全均等割ではないですが,できるだけ近くなるようにはしています.買いの時は,地震対策でこのpfに加えて中堅建設もpfの1/4だけ買っています.銘柄は,熊谷,若築,東洋の3つです(飛島は少し値動きが悪いのではずした.つまり,結果的に1銘柄当たりの割り当ては証券も建設も等しくなった).

 あとは,日運,即ち,日々運用になったので,流れが変わった時だけではなく,機会は玉が建ってるときなら基本的に毎日訪れることになりました.例えば,今は既に売りの玉が建っていますが,今日も売り玉を継続なので,これは,日運的には,今日一度決済して売り建てるということですから,今日売り建ててもいいということです.つまり,大きく上げた後,あるいは,大きく下げた後でも買ったり売ったりする機会があることになります.

 あと,玉が建ってるのは,せいぜい数日なので,手数料負けに注意する必要があります.私は手数料0のSMBC日興の信用取引(ただし,金利と貸株料がかかるが,手数料が最安のところより結果的にコストは抑えられる)を使っています.玉が5日以上建っていれば,業界最安手数料の証券会社を使った方が安いですが,玉が5日以上建つことはそんなにないと思います.

 でも,繰り返しになりますが,追従して損失を被っても一切責任は取りませんからね(当たり前).取引をここで公開している理由は,既に書きましたが,自分が考えた数理モデルが正しいことを証明するためです.

 なんでこういうことを書いてるかというと,資金を預けるから運用してくれという話もないことはないのですが,そういうことはやりません,ということです.だって,責任とれませんからね.実際,過去にそういうこともあったのですが,あまりうまく行きませんでした.

 でも,取引情報は公開しているので,勝手に乗っかることはできるわけで,でも,もちろん,損しても責任とりませんよ,ということです.

 まー,実際に乗っかる人はいないとは思いますが,もしいても,これも何度も書いていますが,くれぐれもなくなってもいい余剰資金でやってくださいね.ちょっと計算してみたんですが,現在のところ,50〜100万あれば,12銘柄中8銘柄は100株以上買えるようですから,このくらいの額からpfを組めるみたいです(もちろん,推奨はしませんし,責任もとりません).

                 -----------------------------------

9/8'15e
[]
()

 いつの間にか工事が終わって,つくばセンターに新しい商業施設がオープンしてたので,今日の帰りにちょっと寄ってみたんですが...(予想通り)使えねー感じですかね.あーでも,ヨークベニマルがオープンしたときも使えねーと思ったけど,今はめっちゃ使ってるからまだわかんないかな.

 でもやっぱり使わなそう...バスターミナルのすぐ横のまさに一等地なんですけど,そんなところにこんなものいるのか?というものばかりで...でも,市場原理的に淘汰されれば,自然と入れ替わっていくということはないですかね?

                 -----------------------------------

9/9'15
[]
(経日)

 今日の上げはすごかったですね.おかげ?で今日一日で8%もって行かれて,今回は,6%くらいのマイナスでした.つまり,トライアルで7%のプラス,初回が5%のプラスで,今回が6%のマイナスで初回から1%のマイナス,トライアルを入れるとトントンくらいでしょうか.

 でも,9/3に「間違え」なければ,今回も2%はとれたことになり,9日で2%ですから,複利で回せばまだ年利120%です.つまり,連戦連勝ということはありえなくて,本来の1勝1敗,せいぜい勝率6割にだんだん落ち着きつつあるということでしょう.

 第二の法則により一旦手仕舞いましたが,(第一の法則から)流れはまだ変わっていないと思います.つまり,手仕舞っただけで買いの玉は建てていません.

                 -----------------------------------

9/9'15b
[]
(バドミントン)

 F原君が世界選手権に行ったので,H鳥会に行きました.1週間ぶりです.てことで,中2週間空かなかったのは久しぶりです.プレー自体はまだまだですが,こんな感じで徐々に頻度を戻していこうと思います.

                 -----------------------------------

9/10'15
[局所的]
(世の中)

 栃木・茨城の大雨による被害が大変なことになってるみたいですね.って,お前のところはどうなんだ?というか,ご心配のメールとかもいくつかいただいたのですが(ありがとうございます),ここら辺は何ともありません.

 確かに昨日の夜からずーーっと雨が降っていて,こんなに長く降り続けるのは珍しいなー,つくばはアスファルトで固められた人工的な街ですから,豪雨が降るとそこらへんに水たまりができてうっとうしいなと思ってましたが,そんなこともありませんでした(むしろ,夕立みたいな急激な雨のときの方が水浸しになる).

 じゃあ,なんであんなにテレビは騒いでるのかと言うと,やはり,被害を受けたところをクローズアップするからでしょう.そこがつくば市(の極一部),茨城県(の極一部)だとしても,テレビ画面だけを見ている人は,つくば市全体,茨城県全体がそうなってると錯覚してしまうわけです.竜巻のときもそうでしたし,東日本大震災のとき,海外から見て日本が沈没したと思った人も同じでしょう.テレビというかメディアというのは,そういう側面があるので,注意が必要です.

 じゃあ,鬼怒川の堤防が決壊した常総市の石下のあたりと私は全然関係なかったかというと,実は,今日,来月行う実大木造振動実験の試験体の打ち合わせで,堤防が決壊したところのすぐ近くとは言いませんが,鬼怒川に結構近い筑西市の工務店さんのところに行くことになっていました.こんな時にわざわざそんなところに行くなんて大丈夫だったのかよ?と思いますよね.


途中の小貝川を渡るところの様子↑

 でも,もちろんちゃんと大丈夫なことを確認してから行ったのですが,行ってみたらここら辺は何ともないですよ,ってな感じです.ですから,やっぱり,被害を受けているところって非常に局所的なんですよ.

                 -----------------------------------

 でも,堤防が決壊したところは,大変なことになっていて,ものすごい数の人が濁流の中家に取り残されて,ヘリコプターで救出されていて,という感じなのですが,思ったのは,昨日からずっと鬼怒川が危険水位に達しているとか避難勧告が出ているとか言ってるのに,なんでこんなたくさんの人が避難せずに取り残されたのか,ということです.

 東日本大震災の大津波のときもそうでしたが,人間には,危険が迫っていてもなぜか大丈夫と思ってしまって避難しないという「正常化の偏見」というのがあって,今回もそういうことがあったのかなと思ってました.

 でも,ちょっと調べてみたんですが,危険水位に達したところって,堤防が決壊したところとは全然違う場所ですよね.つまり,鬼怒川が危ないというのは,認識できたとしても「ここ」が危ないとは認識できなかったんじゃないですかね? そういう防災システムの不備があったということはないでしょうか.

                 -----------------------------------

 あと思うのは,広島の土砂災害のときと同じですが,ほんとは人が住んじゃいけないところに人が住んでしまってるということでしょうか.今回被害を受けたところは確かに大変なことになってるのですが,エリアとして見れば,上で書いたように全体からすれば,極々一部に過ぎません.

 広島の土砂災害のときも書きましたが,20世紀後半は,人口が爆発的に増えたのでしょうがなかったところもありますが,これからは,人口も減って行くし,人が住むべきじゃないところ(崖下とか川とか海のすぐ近くとか)には,住まないようにして行った方がいいでしょう.

                 -----------------------------------

9/10'15b
[確信犯]
(世の中)

 消費税増税に伴う軽減税率の財務省案ってどう思いますか? これから導入されるマイナンバーカードを使って,買い物をするたびにカードをオンラインで繋いで,ポイントを貯めて,指定された銀行に4000円を上限に振込で還付するというものです.

 これに対して,メディア各位は,そんなめんどくさいことできるか,カード落としたりしてマイナンバーの個人情報が漏れたらどうするんだ? 中小小売店にカードを読み取る機械なんか導入できるか,それでたった4000円かよ,って,大真面目に議論してますが,財務省の官僚がそんなバカなわけないじゃないですか.

 消費税増税に伴う軽減税率やろうとしたら,こんなめんどくさいことになりますよ,ってわざとやってるんですよ.つまり,こんなめんどくさいことになるくらいなら,もういいやというのを狙った確信犯なわけです.

                 -----------------------------------

9/10'15c
[]
(経日)

 今日また下げたので売り建てました.言うまでもないですが,「下げた」というのは,日経平均が下げたという単純な話ではありません(当たり前).ある特定の銘柄が○○○○下げたということです.

                 -----------------------------------

9/10'15d
[血は争えない?]
()

 母親が40ちょっとくらいのときに20年勤めた小学校の先生を辞めた(でも,その4年後に父親が亡くなってまた働き始める)ことを書いたのですが,そこでは,体がもたなくなったと書いたのですが(そういうこともあったとは思うのですが),先日,母親とちょっと話したんですが,教頭とか校長とか偉くなるのが嫌で辞めた(ということもある)と言ってました.そう言えば,昔そんなこと言ってたような気がします.

 私だって,偉くなってつまんなくて責任が重い大変な仕事するのは嫌ですし,去年の○○長騒動?は,まさにそうでしたし,何とか免れましたが,もうほんとにどうしようもなかったら大学辞めてたかもしれません.そう言えば,父親も近代文学やりたいのに,大学の研究室で古典をやれって言われて,飛び出して,しばらく定時制高校の先生してましたし,全く血は争えない?ってことですかね.

                 -----------------------------------

9/12'15
[体が痛い]
(日記)

 体調ですが,また少し悪くなってきました.ちょっと休めということでしょうか.でもほんと大した仕事はしてないと思うのですが,今週振り返ってみると,みょーに気ー使うというか,どういう仕事かここで書けないような仕事もあって,やっぱりちょっと疲れましたかね.

 久しぶりに中一週間でやったバドミントンですが,その後,特に体が痛くなったりはしなかった,と言いたいところですが,痛くなったというか,あることに気づきました.それは,バドミントンするしない関係なく体が痛いということです.つまり,体が痛いのは,バドミントンのせいじゃないってことですね.

 じゃあ,なんで体が痛いのかというと,もう歳ってことでしょうか.いくら耐用年限が過ぎたとは言え,今からこんな感じじゃちょっとしんどいですね.それとも何か異常があるんでしょうか?

 いずれにしても,50過ぎたら,もう現役バリバリって具合には行かないんでしょうね.ちょっと寂しいですが仕方のないことなのでしょう.そして,そう思うと逆に少し元気が出てくるから不思議なものです.要は,あきらめが肝心ということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/12'15b
[心配メール]
()

 常総市(と言われても石下とか水海道とか言われないとどーもピンと来ない,)の水害ですが,ほんとに大変なことになりました.でもやっぱり,避難情報の伝達とかいろいろ問題があったようですね.

 こんなことがないようにあーしたらこーしたらということが議論されると思うのですが,そういう議論は既に散々なされているわけで,それでもこうなってしまうということを何度も繰り返してるわけです.

 理由は,地震と同じで,災害が滅多に起きないからでしょう.つまり,高々80年の人生の中で前例がないわけで,それを補う想像力がないということです.

 だから,結局,自治体が避難指示を出してくれるなんてことじゃなくて,自分でしっかり考えて行動するしかないのでしょう.最終的に,自分や自分の家族の命を守れるのは,自分達自身ですからね.

                 -----------------------------------

 この辺は,ほんと何ともなかったのですが,ご心配メールをいくつかいただきました(ありがとうございます).なんで心配になるかは,ここに書きましたが,ちょっと違うかもしれません.

 それは,心配メールを送る人が心配しているというよりは,心配しているということを知らせてくれるという「思いやり」なんじゃないかと.だからやっぱり,「ありがとうございます」ですね.

                 -----------------------------------

9/12'15c
[メディアって]
(世の中)

 上で書いたように,メディアが被害を受けたところばかりを映すように,真実を伝えていても真実が伝わらない,ということもあるんですが,要は,メディアが伝えることというか,メディアって何なんだろうと考え始めました.

 実は,先日,高校の友人達のMLでちょっとそういうことが議論になりました.私は,これまでテレビとか新聞とか,いろんなメディアに出てきたんですが(ここに一覧?(の一部)があります.最近はめんどくさくて更新してないけど),理由はただ一つ,それは,正しいことを伝えなければならないと思っているからです.

 最近の例だと,東日本大震災で揺れによる被害は,震度の割に少なくて済んだということで,日本の建物はもう大丈夫という間違った認識を正さなくてはいけない,震度だけが大きくなる短周期の揺れだったということを伝えないと,首都直下地震や南海トラフの地震で阪神・淡路大震災の二の舞になってしまうということがあります.

 メディアの力は,やはり絶大で,いろんな人から反応があります.実際,何百万人という人が見ているわけですからね.だから,めんどくさくても,ほんとはメディアになんか出たくなくても頑張って出るようにしていました.でも...

 結局,ほとんど伝わってないんじゃないかと思い始めました.だって,もう10年以上も同じこと,即ち,震度の割に被害が出ないと,揺れが短周期で震度は大きくなるけど,被害は出ない性質の揺れだったと言い続けているわけで,そのたびに,なるほどってと言われるということは,そういうことですよね.

 そして,考えてみたら,メディアってそういうもの,つまり,「目の前を通り過ぎていくもの」ですよね.だから,メディアで何かを伝えようとしても,本人がしゃかりきになってるだけで,あまり意味がないような気がしてきました.

 メディアの目的は,結局は視聴率なわけで(特に民放),どうしても「その時」番組を見せることが最優先になるような番組作りになってしまいます.今の水害の報道もそうですし,少し前は,東京五輪のエンブレム問題で,デザイナーのS野さんがまるで極悪人であるかのような報道がなされていましたが,半年もすれば,みんな彼のことなんか忘れてしまうわけです.

 ということで,これから私がメディアに登場?することは,あまりないと思います.ほんといろいろめんどくさいし,正しいことを伝えることが目的なのに,正しく伝わらない(特に民放)のでは,ほんとなにやってんだか,という感じですからね.

 もちろん,先方がちゃんとされていて,いっしょに仕事をしてもいいと思える場合は,協力は惜しみませんが,単なる視聴率を稼ぐためのやっつけ仕事とか,代理店に丸投げとかいう場合は言うまでもなく,よほどのことがない限り,もう話を受けることはないと思います(というか,既にもうそうしていますし,研究室のサイトにそういう予防線も張りました).まあこれも「ソフトランディング」の一つでしょうか.

                 -----------------------------------

9/12'15d
[]
(経日)

 今週は,9/9にやられて,9/11も結局2%くらいの損が出て手仕舞いました.

 

 でも,さすがに毎回取引結果を報告?するのはめんどうになってきました.そして,こういう報告?をずっとして行くとどうなるのかと考え始めました.

 まず,自分が考えた数理モデルがうまく行かず,資金がどんどん減って行ったらどうでしょうか? 世の中そんなうまい話があるわけない,でも余剰資金がなくなるだけで別段どうということはないということで,これはこれで意味はありそうです.

 逆に,目論見通り,雪だるま式に資金が増えていったらどうでしょうか? そっちの方がちょっと怖いですよね.世の中,お金が絡むといろいろ不穏なことを考える人もいるでしょうし,数時間遅れとは言え,6割くらいはとれるので,乗っかってくる人もいるかもしれません.もちろん,それはそれで,私の関知するところではないのですが,そこでもし大きな損失を出したりしたら,私には責任はないのですが,逆恨みされるかもしれません.

 ということで,逐次,取引を報告するのは,やめた方がいいかなと考え始めました.もしやるとしても,どこかでサイトを開設して,全くの匿名で「謎の相場師」みたいな感じでやるとかですかね.

 もちろん,経日というか,経済の状況と相場の流れというか,そういうことは,それとなく書いていこうと思います.つまり,日運の前の状況に戻るということですかね.

                 -----------------------------------

9/14'15
[おかしな話]
(世の中)

 週末は,体調がよくなく,結局ずっと休んでいました.

 それにしても,先週の水害,東京調布で震度5弱,そして,阿蘇山噴火とまさに災害列島ですね.おかげ?でメディアは,ネタに困らないという側面もあるわけです.

 それにしても,全く予想通りの議論になってますね.つまり,みんな既にわかっている当たり前のことしか言ってないわけで,でも,メディアを見てる視聴者は,なるほどなるほどときいていて,視聴率がとれるメディアとしてはそれでOKなわけです.そして,それは,目の前を通り過ぎていくだけで,結局,ほとんど何も変わらず,国や自治体は,結局,国民や市民の命なんか守ってくれないわけで,どんどん殺伐とした世の中になって行きますね.

 自治体に防災の専門家がいないなんてことはずっと前から言われてることですし,避難勧告が出ても住民が避難しないのが問題と言っても,実際に常総市の全市民が避難したらどうなりますか? 9日には,川崎市の62万人!に避難勧告が出たのですが,一体どういうつもり?というか,結局,既に書いたように,住民の命を守るためではなく,自治体の責任逃れのために避難勧告を出してるわけです.

 あとは,いろんな「専門家」が出てきて偉そうに?しゃべってるのですが,見てる人達はどう思うのでしょうか? いろいろ当たり前のことをもっともらしく言うのですが,一般の人の中には,そういう専門家に対して,お前がちゃんとしてないからこうなったんだろ?と思う人もいるんじゃないですかね?

 例えば,私が震度が大きくても被害が出なかったのは,地震の揺れの性質がどうたらこうたらとえらそーに解説したって,あるいは,東日本大震災では,震度7でもほとんど被害がなくて,首都直下地震で1-2秒が出て震度6でも甚大な被害になったとき,なんで被害と対応するように震度算定法を変えとかなかったんだ?って(私に対して)思うんじゃないですかね?

 つまり,一般視聴者から見れば,私も気象庁もおそらく「同じ穴のムジナ」なわけで,災害が起こった後,テレビとかに出てきて,こんなことになってすみませんと謝るのならともかく,堂々とえらそーに?解説とかするのは,変な話なんじゃないですかね.

 てことで,(震度算定法を変えるべきとずっと言ってて,なんで震度算定法を変えないんだ?と責められるのもおかしな話なので),やっぱり,もうメディアに出るのは,御免こうむりたくなってきました.

                 -----------------------------------

9/14'15b
[優待取り終了]
()

 優待取りですが,9月下旬のかき入れ時が迫ってきたのですが,一般信用取引ができる銘柄はほとんどなく,逆日歩のリスクをとってまでやる意味はないので,結局,もうやらないことにしようと思います.まーそんなにお金にも退屈しのぎにも困ってるわけじゃないですしね.

 既に優待取りをしたものもぼちぼち使ってはいるのですが,やっぱりめんどくせー(今日は,わざわざイーアスのツルハドラッグまで行って,洗口液と電動歯ブラシの替えブラシを買って(引き替えて),帰りにステーキ屋さんで(只同然で)食事をしてきた).モスバーガーも2週間に1回なら行けると思ったのですが,正直,2週間に1回食べたくなるほど美味しくはないです...(自分で何か作った方が全然美味い.ステーキは美味しかったですが,あの値段なら,同じ値段の肉を買って自分で焼いた方が美味しい).

 まー結局は,只で取れるところは,みんながっつり取ってるわけで,誰でもできることで濡れ手に粟ということはないということでしょう.そういうことがわかっただけでも勉強になりましたし,収支的にも数万円のプラスにはなったと思います.

 ていうか,優待取りするくらいなら,「本業」の方を頑張った方が遥かに高効率なのは明らかでしょう.

                 -----------------------------------

9/14'15c
何か変
(生き方)

 このサイトを読んでいただいてるとおわかりだと思うのですが,最近何か変です.

 何が変かというと,価値観みたいなものが大きく変わってきたというか,達観してきたというか,いろんな嘘やほんとのことが見えてきて,がっかりするような安心するような妙な感じです.

 それは「人生が終わった」数年前からの流れではあるのですが,そういう中でいよいよもって,最近,そんな感じになってきました.でも,何か変と言ってるってことは,何か違和感はあるということですよね.

 つまり,このまま行くのか,一時的なものなのかは,よくわかりません.

 でも,どこかで書きましたが,非現実感というか,以前と全然違う感覚は,ますます感じるようになってきました.

                 -----------------------------------

9/15'15
[見つかった?]
(世の中)

 常総市の水害ですが,14名の行方不明者が全て「見つかった」とのことです.よかったとは思うのですが,どう思いますか?

 何となくそうなんじゃないか,と感じていた人も多いのでは? 私もそう思ってましたが,「見つかって」ない段階でそうなんじゃないか,とは,さすがにここでは書けませんでした.

 それにしても仕事が「雑」ですよね.そして,世の中を見ていると,そういうことは,急増しています.東京五輪の新国立競技場やエンブレムがわかりやすい例ですね.そして,これから益々そうなって行くのでしょう.

 なんで,そうなってるかですが,度々書いてることですが,とにかく効率の悪い社会になってきてるということでしょう.ほんと余計な仕事ばっかり増えて,でも人手はどんどん減ってますから,そのうちパンクするんじゃないですかね.

 あとは,これも何度も書いてますが,たったこれだけの税金を払うだけでその何倍もの公共サービスを受けようとする国民の厚かましさもあるでしょうね.今回の水害は,確かに大変な被害になったのですが,じゃあ,全長2000kmにも渡って税金で堤防を補強しますか? そのお金,誰が払うの?

 何度も同じことを書きますが,無い袖は振れません.いい加減気づいたらどうですか? Aベノミクスでバブル作って税収増やせば解決,なんてわけないじゃないですか.

                 -----------------------------------

9/15'15b
[]
(バドミントン)

 今日は,大学の教職員の練習に行くつもりだったのですが,在京の試合が終わった後で人が集まらず,練習は中止になったのですが,和所さんが相手をしてくれるということで,ほんと久しぶりに和所さんとずっと打ってました.昔は,彼とずっとこんな感じで練習してたので懐かしかったですし,いい練習ができたと思います.

 私の方は,このサイトでずっと書いてるように,右股関節,左膝とどうしようもない状態なのですが,少しずつですが回復傾向で,でも,今日,和所さんと打った感じだと,まだまだ全然だめですね.でも,1年前の全日本教職員に出た頃のことを考えると,大分,動けるようにはなってきたと思います.

 あとは,2週間に1回しか練習してないので,すぐ息が上がって体力的にもだめですね.でもこれも徐々に頻度を戻していけば,回復していくでしょう.

 でもやっぱり,ちゃんとトレーニングしなきゃ話になんないですね.そして,そのためには,バドミントン以前に,この体調不良を何とかすることでしょう.

 練習終わりに藤原君が世界選手権から帰ってきて少し話ができました.結果は,シングルベスト8ということで,目標には届かなかったんですが,こっちもまだまだこれからですね.彼の相手をちゃんとするためにも私の方もしっかり戻して行ければと思います.

                 -----------------------------------

9/15'15c
[失敗]
(経日)

 日運なんですが,今日も間違いというか,失敗してしまいました.ていうか,法則通りに売買するのは,かなり難しい...プログラミングできないということは,かなり感覚的なものなので,「練習」するしかないですかね.

                 -----------------------------------

9/15'15d
[]
(世の中)

 昨日の「月曜から夜更かし」で,東京オリンピックを観る人があまりいなさそう,というカードがあって,おっ,と思ったのですが,予想通り,選択されませんでした.

 まーいろんな圧力がかかるってことはあるんでしょうね.でも,そんなことしても,どんどんボロは出てくると思いますけど.って,既に出てきてますけど.

                 -----------------------------------

9/15'15e
[本業]
(生き方)

 ここで書いた「本業」ですが,何のことかわかりますよね.もちろん,私の今の本業は,大学教員ですが,ここで書いた「本業」は,そのことではありません.

 もちろん,優待取りに対して「本業」と言ってるので,そういう意味ということですが,思ったのは,これも本業になりつつあるんだな,ということです.

 繰り返しになりますが,今の私の本業は,もちろん,大学教員ですが,もうすぐ定年が来て終わりで,しかも,いろいろめんどくさい仕事が増えて,研究もあまりできなくなってきた.となると,比重がだんだん定年後に移ってくるのは,致し方ないことなのかもしれません.

 と言っても,それは単なる金を稼ぐ手段なわけで,そういう何とか食べて行ける状態で,じゃあ何するの?というのがほんとの本業でしょう.そして,それは,定年まではもちろん「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元すること」,そして,それを通して学生達を成長させることです.

                 -----------------------------------

 「それは単なる金を稼ぐ手段」と書きましたが,経済や世の中との関係も含めれば,充分,研究対象にもなりうるでしょう.そういう意味でも,本業になりつつあるとも言えますね.

                 -----------------------------------

9/16'15
[わかりにくい?]
(世の中)

 これまた予想通りなんですが,大雨特別警報とか避難指示とかがわかりにくいという不満が上がっているようです.確かに大雨特別警報とか言われても何が特別なのかよくわからないですよね.こういうのはほんとに命名センスがないと思います.

 でも,繰り返しになりますが,じゃあ,わかりにくいから避難しないとかしてたら,損害を被るのは自分自身ってことになります.つまり,何度も書いているように,国や自治体が国民や市民を本気で守ってくれると思っていたら大間違いということです.

 それが仕事なのに何やってんだ,思う人もいるかもしれませんが,余計で面倒な仕事がどんどん増えて,今の税金の少なさと人手不足を考えると,そのくらいのことしかできなくなってるのです.

 そうすると,どうなるかと言うと,これも既に書きましたが,結局,彼らも自分自身を守るのに精一杯で,警報とか避難情報を出すのは,自分達の責任逃れのためということになり,よくわかんないけど,ちょっとでも可能性があったら警報出しとけ,となるわけで,実際もうそうなってますよね(川崎市の62万人が実際に避難なんかできるわけない).東日本大震災の後,その傾向は,更にひどいことになっています.

 津波警報のことは何度も書きましたし,大雨警報なんかしょっちゅう出てますよね.あらためて「解説」がなされていましたが,大雨警報が出たら,河川付近に住んでる人は避難すべきというレベルなのです(大雨特別警報は,更にその上の,とにかく命を守るというレベル).

 でも,こんなふうに警報が乱発されると,津波警報出たけど津波なんか来なかったじゃないか,大雨警報出たけど何もなかったじゃないかと人々は「学習」するので,事が起こった時に却って被害を拡大させることになってるわけです.

 ですから,結局,国や自治体任せではなく,自分自身でしっかり勉強し,考えて,自分や家族の命を守るしかないわけです.

                 -----------------------------------

 ということで,ほんとにひどい世の中になってきたなーとも思うのですが,悪いことばかりではないかもとも思います.それは,国や人任せにしている人より,ちゃんと自分で考えて行動できる人がいい目を見るからです.いわゆる自己責任社会ですね.

 つまり,国や自治体が無責任になることで,結果的に「小さな政府」が実現してきたような気もします.実際問題,ほんと無い袖は振れないわけで,もう否応なしにそうするしかないということでしょう.

                 -----------------------------------

9/16'15b
[昔はよかった?]
(世の中)

 ほんとひどい世の中になってきたと何度も書いていますが,じゃあ昔はよかったかというと全然そんなことはありません.ふつーのマンションが1億近くないと買えないというバブル時代のひどさは言うまでもないですが,その前の日本が高度成長を遂げた20世紀後半だって,みんな死ぬほど働かされて,公害はひどくて,政治家はみんな汚職まみれでほんとひどい世の中でした.喩えて言えば,今の中国みたいな感じです.

 その前は,戦争してたわけですし,更にその前は,富国強兵といった軍事力を背景にした日本帝国主義時代です.江戸時代は幸せな時代の象徴みたいな言い方をよくされますが,士農工商で生まれつき身分が固定されたとんでもない社会だったわけです.

 そういう風に考えると,ひどい世の中になってきたとは言え,昔に戻ればいいってわけじゃ全然無いことは明らかです.つまり,高齢化とか人口が減るとか,今まで経験したことがない状況で,非常に難しい時代ですが,とにかく前に進むしかないわけです.

                 -----------------------------------

9/17'15
[]
(野球)

 ソフトバンクが優勝しました.パリーグ史上最速だそうです.今日の相手はライオンズで,先発は,救世主になりかかっていた高橋でしたが,あっさり打たれました.もう優勝はどうしようもないのですが,ほとんど抵抗もできずにあっさり負けてしまうようでは,CLも厳しそうです.ソフトバンクの今の勢いはすごいので,逆にCLで息切れしてくれればとも思うのですが,なんかもう力が違いすぎる感じですね.

 一方,セリーグは,希に見る大激戦とか言ってますが,交流戦でパリーグのチームにぼこぼこにやられたことを考えると,別のリーグというよりは,下部の二部リーグの優勝争いみたいでどっちらけです.まー日本シリーズでもソフトバンクにぼこぼにしてもらいますか.

 あと,野球じゃなくて相撲なんですが,遠藤,相変わらずすごい人気ですね.でも,当初は将来を嘱望された人気だったと思いますが,今ではなんか高見盛みたいな単なる人気力士(失礼)に成り下がった感じですね.

                 -----------------------------------

9/17'15b
[国民の声?]
(世の中)

 安保法案ごたごたしてるようですね.この法案の是非はともかく,日本はアメリカに見放されたら終わりです.東アジアのパワーバランスが崩れれば,世界的にも甚大な影響があるでしょう.

 メディアの中に「国民の声をきけ」と言ってるものが結構あります.でも国民の声って何ですか? 国会議事堂の前で自己陶酔して騒いでる人達の声? 彼らが国民の代表なんですか? 12万人(警察の発表では1.1万人)集まったとか言ってますが,それって国民のたった1000人に1人(警察の発表データだと1万人に1人以下)ですよね.

 既に書きましたが,昨年の選挙でJ民党などの今の与党に圧倒的多数を与えたのが国民の声なんじゃないですか? てことは,国民はAベノミクスとか目先の経済を優先したってことなんじゃないですか? だったら,今更がたがた騒いでも自業自得というものでしょう.

 強行採決?のときに委員長に群がる野党議員も何度も見た光景で,今やもう茶番にしか見えません.そもそも野党がだらしなさ過ぎるからこんなことになったんじゃないですか?

                 -----------------------------------

9/18'15
[総バカ状態]
(政治, 世の中)

 安保法案まだごたごたしてるんですね.一体何やってんでしょうか.ごたごたすればするほどメディアは大喜びでしょうが,ちゃんと議論をしてるのならともかく,通らないとわかっている問責決議案や不信任案を連発したり,牛歩戦術?をとったりして,ただ時間稼ぎをして莫大な無駄な時間と税金がどんどん浪費されてるわけです.

 そうそう,野党の中に変な名前の政党がありました.ここで書いた大馬鹿者の政党が,○本太郎と仲間達みたいな名前だったんですが,政党に個人名なんか付けていいんですか? まさに売名行為じゃないですか.そして,未だに牛歩戦術やってる大馬鹿者がいると思ったら,彼でした.

 こうして見ると,与党も野党も総バカ状態で,この国の将来を考えるとほんと暗澹たる気持ちになりますが,何度も書いているように,最大の元凶は,政治の世界に有能な人材が集まらないこと,そして,選挙制度でしょう.

 そもそも今のこの時代に選挙なんて時代錯誤じゃないですか.せっかくマイナンバーやるんだったら,それでインターネットで「投票」できるようにすればいいじゃないですか.選挙活動なんかやめて,普段の政治家の活動を国民が見ていて,しょーもないことしたらばんばん落とせるようにしたらいいんですよ.

 まー,何度も書いてるように,選挙制度自体を変えられるのも政治家ですから,自ら自分達に不利になることなんかやるわけないでしょうけどね.

                 -----------------------------------

9/18'15b
[]
(経日)

 アメリカが利上げをするのかしないのかでものすごい注目を集めていたFOMCですが,大方の予想通り利上げ見送りで,結局,不安材料を先送りしただけとなって,NYダウ,そして,日本株も下げました.

 

 ということで,売らせていただきました.来週前半は,売買できない(鬱陶しい)連休なので玉をもったままというのは,確かに不安材料ではあるのですが,リスクをとらなければ,リターンもありませんからね.

                 -----------------------------------

9/18'15c
[夜の時間]
(生き方)

 老後って夜の時間みたいなもんかもしれませんね.昼間一生懸命働いた後の寝るまでを過ごす時間ということです.昼間ちゃんと働けば,充実感や達成感や疲労感もあるでしょうし,勤労の後の休息という純粋な喜び(カント)も感じられるでしょう.

 もちろん,晩ご飯を食べて,また仕事をしたければ,そうすればいいでしょう.実際,ついこの間まで,私もそうしてきましたし,体調が戻れば,またそういう生活に戻るかもしれません.

 でも,死ぬ(寝る)まで仕事しなくても,のんびり余生を過ごせばいいのかもしれません.ただ,これまでは,23時とか0時とかに寝ていたのに,いつの間にか,2時3時,下手すりゃ明け方まで起きてる(生きてる)なんてことになってきました.晩ご飯を食べて,明け方までぼーっとしてるのは,なかなかしんどいでしょうね.

                 -----------------------------------

9/18'15d
[お題目]
(世の中)

 国会前で騒いでる人達の中に戦争反対と言ってる人がいっぱいいます.○ホか! 誰だって戦争反対に決まってるじゃないですか.

 そう,どこかで見た光景です.お題目のように原発反対とか地球温暖化とか唱える人達と同じですね.つまり,何も考えてない,あるいは,考える力がない人達ということでしょう.

 この法案が通って運用された時に実際にどうなるかは,もちろんわかりません.でも,日本がアメリカの後ろ盾を失ってパワーバランスが崩れ,中国が日本(の尖閣)に攻め込んでこようとしたら,起こらないで済む戦争が起こってしまうかもしれないとはどうして考えないのですか?

                 -----------------------------------

9/18'15e
[二種類の人達]
(世の中)

 国会前で騒いでる人達ですが,二種類の人達がいると思います.一つは,この運動を主導している人達で,彼らは確信犯でしょう.つまり,言論の自由が認められてる世の中で,安保法案に対して全く反対の声が上がらないのは大問題で,反対している人もいるということを示すことは必要だし大事なことです.ですから,彼らの活動は認めていいし,私は全く協力しませんが,そういう意見もあることを示すためにせいぜい頑張ってね,てな感じです.

 問題は,もう一種類の人達で,例えば,国会前の中継をテレビで見ていたらいても立ってもいられなくなって駆けつけたというような人達や人気取りが目的の芸能人です.これがたちが悪いというか○ホな人達ということです(芸能人の場合は,ある意味,確信犯とも言えるか).勉強もせず考えもしないで,安保法案=戦争法案というメディアの言うことを鵜呑みにして,あっさり洗脳されて,お祭り気分で来てるわけです.下手したら,去年の選挙に行ってなかったり,J民党に投票したりしてるんじゃないですか?

                 -----------------------------------

9/19'15
[選挙に行こう]
(世の中)

 安保法案が通ったようです.野党はルールの範囲内で精一杯抵抗したと言ってるようですが,自分達のアピールをしてるだけのようにしか見えません.結局,全く無力で実質何もできないってことで,それは,あまりにだらしなくて去年の選挙で大敗したからです.だから,今更そんなことしても全く支持なんか得られないでしょう.

 国会前で騒いでる人達の中に,まだ終わってない,次の戦い,つまり,来年の選挙に行こうと言ってる人がいました.その通りです.それがとるべき正しい行動です(国会前で騒ぐことではありません).でも,1年もすると多くの人が今回のことなんか綺麗さっぱり忘れてしまうんでしょうね.

 がたがた騒ぐのではなく,選挙に行くのがとるべき正しい行動ですが,それには与党に対抗する受け皿が必要です.ですから,野党の皆さんは,ただ反対するのではなく,しっかり政権を任せられると思えるようにしっかり準備してください.今回の行動は全くそれに寄与していません.

                 -----------------------------------

9/19'15b
[わかんないもんですねー]
(生き方, 世の中)

 今の仕事に定年があるのがどうにも我慢ならん,定年がある仕事を選んだのは失敗だったとずっとこのサイトで書いて来ました.でも,だんだん考えが変わってきました.それは(これも既に書いたように),例えば,医者や弁護士やピアニストなどの定年がない仕事でもどのみち死ぬ直前までは仕事はできないということもありますし,「仕事中心の人生」ではない人生も送ってみたいという気持ちが出てきたからです.わかんないもんですねー.

 そもそも,今の仕事に定年があるという厳然たる現実は,動かせないわけで,だったら,そういう条件の中で最大限人生を楽しむしかありません.同じようなこととして,どんどんひどい世の中になってきたとしても,そういう中でどうやって楽しく気分よく生きて行くかを考えればいいんだと思います.

                 -----------------------------------

9/19'15c
[やばい]
(世の中)

 10代の9割が「やばい」を「すばらしい、良い、おいしい、かっこいいといった良い意味で使」っているとの報道です.ということをきくと,日本語の乱れが...とか言い出す人がいるんだと思いますが,私が違和感を感じたのは,『「やばい」を「すばらしい、良い、おいしい、かっこいいといった良い意味で使」っている』という解説です.そうじゃないでしょー.

 この場合の「やばい」は,「やばいくらいすげー」という意味で,別に「やばい」自体が「すばらしい、良い、おいしい、かっこいいといった良い意味」ではないですよね.ですから,単に「すばらしい、良い、おいしい、かっこいいといった意味で」「やばい」を使うと逆におかしなことになると思います.こういう調査?って,そういう感覚のずれがありますよねー.

                 -----------------------------------

9/20'15
[]
(スポーツ)

 ラグビーWCですが,南アに勝ったんですね.すごいじゃないですかー.でも,マイアミの奇跡みたいにならないようにしてくださいね.

 明け方とかそんなに遅い時間帯じゃなかったし,昨日の夜,地上波でやってたら観ようかと思ったのですが,どこもやってないってことは,オリンピック,サッカーWCに次ぐ世界的スポーツイベントと言っても,まだその程度ということですかね.

 あっ,今日の午後,地上波でやるんですね.だったら,サッカーWCみたいに結果を見ずに観ればよかったかなー.まあ別にその程度の関心度ってことですけど.

 ちなみに,スカパーでやってたみたいで,ちょうど無料放送中なので,ひょっとしてとも思いましたが,さすがに対象外でした.ていうか,スポーツ系は,ほとんど無料放送対象外ですね.バドミントンも全部アウトみたいです.

 あと,ラグビーの日本代表の「基準」が他のスポーツより緩いと書きましたが(それは事実ですが),それがいいことかそうではないのかは別問題です.というか,そうやって「国境」がなくなっていくのであれば,個人的には,いいことなんじゃないかと思っています.

                 -----------------------------------

9/20'15b
[わかんないってことは]
(生き方)

 注意しないといけないのは,わかんないってことは,これから先もわかんないってことです.つまり,今はリタイア後は,仕事中心の人生ではない人生も送ってみたいと思っていても,その時になったら,やっぱり仕事中心の人生を送りたいと思うかもしれないってことです.厄介ですねー.

 ですから,どうなってもある程度対処できるようにしておく,できるだけ「その時」やりたいこと,やるべきと思えることができる状況にしておくこと,ということでしょうか.

 つまり,もう仕事中心の人生ではない人生も送ってみたいと思っても,今の仕事を辞めてしまうというのは早計ということです(当たり前).今の仕事ができるのは,定年までの10年ちょっとしかないわけですからね.

 逆に,今は仕事中心の人生を送るとともに,仕事中心でない人生も送れるようにしておくことも必要ということです.でも,単なるソフトランディングでもだめで,着陸しても,あるいは,着陸しようとしても,また離陸,あるいは,再上昇できるようにもしておくということですね.

 いろんな条件が必要になると思いますが,結構重要なのは(残念ながら今の資本主義社会の中では),お金なのかもしれません.そういう意味でも,お金が得られる今の仕事を(できるだけ)続けるということでしょうし,リタイアした後もキャッシュフローが得られるように今からしっかり準備しておくことでしょう.

 なかなか大変な気もしますが,考えてみたら,これまでもずっとそういう生き方をしてきたような気もします.ですから,これからもこれまでと同じようにできるだけ,やりたいこと,やるべきと思えることができるようにやっていくということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/20'15c
[紛らわしい]
(世の中, PC)

 紛らわしいものっていろいろありますよね.ぱっと思いつくのは,エレベーターの開くと閉まるのボタンでしょうか.ドアが閉まる時に,人が乗ってこようとしてとっさに開くボタンを押そうとしてどっちだどっちだ?ってなりますよね.「開」と「閉」という漢字がとても似てますし,三角形を使った図形的なものなどいろいろあるんですが,どれも今一で,秀逸なものに出会ったことがありません.

 他にもいろいろあるんですが,ノートPCのスリープと休止状態ってのも紛らわしい,というか,おかしくないですか? スリープというのは,一旦停止で,休止状態は,HDにデータを保存して完全停止なんですが,本来的には逆ですよね.

                 -----------------------------------

9/20'15d
[]
(スポーツ)

 南ア戦観ました.奇跡とか番狂わせという報道が多いですが,充分互角に渡り合っていて,奇跡ではないと思いました.ですから,もちろん結果はどうなるかわかりませんが,これからも期待できるんじゃないですかね.

 あと思ったのは,やっぱりフィジカルなんだなーということでしょうか.体と体がぶつかり合うラグビーなら尚更です.そして,フィジカル的に互角に近いところまでトレーニングできたから今日の試合があったんでしょう.

 でも,世界中を震撼させたとか言うのはいくら何でも言いすぎでしょう.世の中全体から見れば,その中の極一部のスポーツの,更にその中の一種目に出来事に過ぎないわけですからね.でも人は「たった一つのこと」しかできないわけですから,彼らは彼らにとって,今日最高の結果を残したことに間違いはありません.

                 -----------------------------------

9/20'15e
[最近よく見る夢]
(日記)

 最近よく見る夢に「自分が何者でもないという夢」というのがあります.具体的にどういう夢かは説明しづらいというか,よく憶えていないのですが,目が覚めた時,とにかく「自分が何者でもなく,周りや社会からとにかくないがしろにされている」という感覚が残ってとても不快な思いが残っています.

 でも,仕事中心でない生き方をするとなると,そういうことを受け入れて行かないといけないということですよね.うーん,できるのでしょうか? というか,そういうことに対する抵抗感がそういう夢を見ることになってるってことなのでしょうか?

                 -----------------------------------

9/20'15f
[]
(生き方)

 さすがにやめたのですが,一時期,自分が考えた数理モデルが正しいことを証明するために,取引をここで公開すると書いたのですが,なんで一瞬でもそう思ったんでしょうか? リタイア後のキャッシュフローを得ることが目的なのなら,別にそれをここで書いて証明する必要はないですよね.やっぱり(まだ)「承認の要求」があるのでしょうか?

 そんなことでは,「仕事中心でない人生」を送るなんて夢のまた夢ですよね.あるいは,これを今の仕事に代わる「対象」の一つとして考え始めているということなのでしょうか?

                 -----------------------------------

9/21'15
[再び土浦]
(生活)

 土浦なんですが,イオンモールはだめだったんですが,そもそもイオンモールはJR土浦駅から遠いし,住むとしたら駅の近くでしょうから,その辺に行ってみました.

 まず,スーパーですが,地図でコープがあるのを発見していたので,そこに行ってみたんですが,でかくてなかなかいいです.コープブランドの(亜硝酸ナトリウムを使っていない)無塩せきのウィンナーとベーコンがあるのはさすがです.しかも安い.他にも牛乳とかコープのものがいろいろありました.でもR-1はちょっと高かったかな.野菜も高かったけど,今野菜高いんですよね.

 ここでだいたい事足りるようですが,車でなら,イオンやヨークベニマルもあるので何とかなるでしょう.というか,大学からの帰りにつくばを通るでしょうから,途中下車してもいいですしね.

 で,住むところの候補もいくつか行ってみました.でも一軒家だと駅から徒歩15〜20分(普段はバスが使えるが)はかかるところにしかないので,(東京で飲んで夜遅く帰ってきたときは)ちょっと大変ですかね.でも周りの雰囲気は,ふつーの街なので,つくばのような違和感はないです.近くに川もあって散歩もできそうです(水害については,ハザードマップで大丈夫なことを確認).少し足を伸ばせば霞ヶ浦もあります.土浦駅の駅ビルの中もそれなりに賑やかでそれなりに使えそうです(R-1はここが一番安かった).

 あとは,常磐線,TXより遅いので,上野まで1時間かかるのが...ってとこでしょうか.でも上野まで一本なので,スキーに行く時は楽かな.電車自体は,土浦発のものもありますし,昔,TXが来る前,ここから東京に行っていたときは,土浦発でないのも土浦で増連結してたので,今どうなってるのか調べてみる必要はありますね.

 ということで,候補にはなりそうです.あとは,条件に合う物件でしょうか.理想としては,JR土浦駅から徒歩15分くらいで80平米で家賃8万くらいの平屋の一軒家があればいいんですけどねー.今日見て来たのは,徒歩15分で60平米で家賃6万の平屋と徒歩20分で125平米で家賃10万の二階建てで,どっちもちょっと惜しい感じでした.まー追い出されるまであと2年あるんで,じっくりウォッチして行こうと思います.

                 -----------------------------------

9/22'15
[そういう世の中]
(日記, 世の中)

 先日,スラックスのファスナーが壊れたので修理してもらおうと思って,通り道にある直しもやるというクリーニング屋さんに行ったんですが,ここだと時間がかかるので,中にある直し屋さんで,と言うので行ったらもう閉まってました.で,もう閉まってたんですけどと言って,もう一度クリーニング屋さんに行って,それでも後日直し屋さんにもって行った方が早いですか?ときくと,そうですね,と言うので,今日直し屋さんに持って行きました.

 いくらになりますか?ときくと,ぱらぱらぱらとクリアファイルをめくって,○千○百円になります,とのことです.そんな値段なら買えるので,じゃあいいですと言って,その足で,そのスーパーの品物を見たらいいのがなくて,イオンに行って買ってきました.どう思いますか?

 どの店員もパターン的な対応で要領を得ず,なんだかなーって感じですよね.閉店してる店を案内をしたことに悪びれるところも全くないですし,直し屋さんの店員もその値段でなら買った方が安いってことは(ちゃんとした人なら)わかるわけで,でも,そういう「決まり」なんで,何も考えずにロボットのように対応してるってことでしょう.そんなんで働いてて楽しいんですかね?

 でもどんどんそういう世の中になって行くんでしょうね.でもそういう人達はいくらでも換えがきくので,そのうちとって変わられるのは目に見えています.つまり,自業自得ということですね.

 ちなみに,買ったスラックスなんですが,裾上げがめんどくさいので,既に裾上げしてあるものの中から選んだのですが(ちょうどファスナーが壊れたスラックスもっていたので出して当てればわかる),いろんな長さが用意してあるものの中で,一番股下が長いものになりました.

 私の脚って長いでしょ,って自慢したいところですが,実は,そうではなく,要は,ウエストで選ぶと,そうなるというだけの話です.つまり,みんなもっと腹が出てるってことですね.まーこれも自慢か.

                 -----------------------------------

9/22'15b
[]
(スポーツ)

 南アに勝ったWCワールドカップですが,世紀の番狂わせとか奇跡の勝利といった報道が多いですね.でも,ここ数年,徐々に結果は出てましたし,南アに勝つのはさすがに難しいとは思ってましたが,いい試合をするくらいのところまでは来ていたと思います.でなきゃ,フィジカル勝負で非常に番狂わせが起きにくいラグビーで勝つなんてことはありえません.でも,そんなこと知らない人の方が多いんでしょう.

 問題はこれからです.日本の目標はベスト8,即ち,決勝トーナメント進出ですから,2位以内に入ることです.つまり,1敗してもいいってことで,現実的に考えれば,それが南アで,他のスコットランドやサモアには何とか勝つということなんですが,試合前から南ア戦にピークを持って行くと選手達は言っていて,それがどう出るのかがちょっと気になるのですが,これも現実的に考えれば,南アには負けてもいいという姿勢で試合にのぞむということは考えられないですよね.

 ですから,ここまではこれでいいと思うのですが,南アに勝つという達成感を感じた状態で,今後,どういう結果になるのかは,かなり興味があります.

                 -----------------------------------

9/22'15c
評価されなかった
(生き方)

 この記事を書いたことが,ずっと何となく気になってます.何が気になってるかというと,(まだ)承認の欲求が,ってことは,私は私のことを(まだ)承認されてないと思っているということですよね.承認というと専門用語的なので,平たく言えば,評価されていない(と思っている)ということでしょう.

 いやいやいや,充分評価されてるでしょう,とおっしゃる人もいると思うのですが(いなかったりして),あらためて考えてみたんですが,私自身は,評価されたという感覚はほとんどありません.

 もちろん,いろんな人と話をしたり,いろんなことを言われたりきいたりすると,評価されてるのかなと思うことはありますが,そんなの漠然とした話であって(でも実際のところはそういうのが一番大事ではあるのですが),じゃあそれがどういう「形」になったかと言うと,全く何の形にもなってないと思います.

 強いて言えば,大学内の同世代の中での昇進がちょっと早かったくらいですが,たったそんだけかよ,とも思いますし,結果として昇進することで,余計な仕事が増えて,やりたい仕事ができなくなる,おまけ?にもっと面倒な(全員が公平にやるわけではない)○○長みたいな仕事もやらされそうになりました.

 一体どうなってんだ?といったところですが,よくよく考えてみれば,そういう状況に置かれるということが私が評価されてないということですよね.だって,私がやっていることが評価に値するのなら,(世の中がまともなのなら)もっとそういう仕事ができるようになって然るべきですから(例えば,そういう仕事の話が来るとか).

 もちろん,世の中がまともでない,例えば,私がやっていることが評価に値するとしても,それが地震災害軽減に大きく寄与するとしても,そんなことより,目先のめんどくさい仕事をしてくれるイエスマンが来てくれた方が助かるということはあるわけで,「評価」って,結局,そういうものということでしょう.

 そして,ここまで書いて来て,気づいたというか,とっくに気づいているのですが,私って,元々,評価とかそんなこと意に介すこともなくこれまでやってきましたし,だから,評価を受けないのは当たり前と言えば,当たり前の話なわけです(その割に評価を受けたことに驚いてるくらい).でも,自分を客観的に見ると評価されてないことに不満をもってるわけで,この矛盾は何なんなのか?ということでしょうか.

 ヒントはやはりこの記事にあると思います.別に他人の評価なんかは関係ないけど,本能的に承認の欲求はあるわけで,でなきゃ,思ったことや気づいたことをこのサイトに書いて公開なんかしませんよね.

 そして,もうすぐ定年とか今の仕事のタイムリミットが迫る中で,今の仕事で承認されることの限界を悟り始めたということかもしれません.そういう意味では,そういう評価のされ方をする世界に身を置いた私の不徳の致すところなわけで(でも世の中のほとんどはそういう世界なんだと思いますが),でも人生はまだまだ続きますから,他に興味があることがあれば,必然的に重きはそっちに行くのはしょうがないってことですね.

 まあ,元々承認されようと思ってしてきた仕事じゃないし(やりたくてやってきた仕事ですし),私が社会全体に対してできる仕事があると思っていても社会がそれを要求しないということが私が社会から必要とされていない,承認されていないということですから,私は私がやりたいようにやればいい,とやかく言われる筋合いはないってことでしょう.

 ですから,これはこれでOKなわけで,ここでこんなこと書くと承認されるものもされないってこともあるとは思うのですが,そういうことも含めて確信犯的にここでこういうことを書いてるってこともあるわけです.

 そして,それが「違う人生も生きてみたい」の本質かもしれません.

                 -----------------------------------

9/22'15c
[経済効果?]
(世の中, 経済)

 連休中,あるアイドルグループのコンサートが仙台で開かれているらしく,ホテルが全く取れない,取れても通常の何倍という値段だそうです.県知事が誘致したらしく何百億という経済効果とのことで,メディアも大絶賛なんですが,これのどこが経済効果なんですか? 確かに現地にお金は落ちるでしょうが,日本全体から見れば,ただ無駄に移動させ,無駄に宿泊させて,無駄な労力とお金を使わせてるだけじゃないですか.教育とか福祉とかもっと本質的に重要なことやりましょうよ.それに,被災地を「利用」するの,もういい加減やめてもらえませんか? 

 でも(何度も書いているように)これが経済です.つまり,無駄な労力とお金を使わせるほど経済「成長」するということです.Aベノミクスで経済活性化とか言ってることのほとんどはこのやり方です.アメリカも大量浪費することでずっと「経済成長」してきましたし,日本でも大店法を改正して車でしか行けない郊外にショッピングモールを作って,車をむりくり買わせたのもそうです.これでは,駅前商店街が寂れるのは当たり前ですが,Aベノミクスで地方活性化とか訳のわからないことを言ってます.

 もうほんとバカも休み休み言えってなもんですが,問題なのはみんな確信犯ということです.つまり,わかっててやってるんですよ(でなきゃほんとにバカ).つまり,そういうのに騙されてホイホイお金使っちゃう人達が身ぐるみ剥がされるってことですね.何度も書いているように1000兆円という巨大な借金を抱えた国が狙っているのは,1300兆円という国民の資産です.

                 -----------------------------------

9/22'15d
[]
(経日)

 VWの排ガス不正問題,驚きましたね.まさにSTAP細胞並みの悪質な大不正で,ほんとにとんでもないことです.トゥアレグとか,VWの車,結構好きなんですが,私がこの会社の車を買うことはもう未来永劫ありません.

 これを受けて欧州株,そして,NYダウも大幅安との報道です.当然のことながら日経平均先物(は連休中でも海外ではちゃんと開いてる)も大幅安です.でも(何度も同じことを書きますが)「これを受けて」というのは,全くの後講釈です.

 こういう悪材料に下に反応するというのが,流れが売りということで,売りの時は,悪材料にも,(一見)好材料にも材料出尽くしで下に反応するわけで,結局,材料で相場が動くのではない,ということです.

                 -----------------------------------

9/22'15e
[老衰死]
(生き方)

 Nスペの老衰死 穏やかな最後を迎えるには というのを見ました.というか,見損なって,再放送も見損なって,ってことは,見る必要ないってことか,とも思ったのですが,YouTubeにアップしてあったので,一応見ました.

 結論から言えば,やっぱり見る必要はなかったですかね.内容は,老衰死がどういうものかであって,どうやったら穏やかな最後を迎えることができるかについては,ほとんど何も示されてませんでしたからね.

 ただ,基本的には老衰で死ねば痛みや苦しみも感じずに穏やかな最期を迎えることができるということでしたが,そのメカニズム(例えば,腸の細胞が死んで栄養が吸収できなくなって食べても体重が減るようになり,最期は食べられなくなるとか)や実際の様子を見ると,思ったほど穏やかな最期ではないと思いました.逆に言えば,穏やかな最期を迎えることはやっぱり難しいし,(既に書いたように)だからこそ穏やかな最期は人生の目標足りうるということでしょう.

 誰かが死に方が大事で死を避けるのではなく,ちゃんと向き合うことが人生を豊かにすると言っていたのはその通りだと思いました.まさにこのサイトでずっと書いて来てることです.要は,死ぬ時は穏やかな最期が迎えられるように,しっかり(でも頑張り過ぎて体を壊さないように)生きて行くということですね.

                 -----------------------------------

9/22'15f
[頼むから辞めてくれ]
(大学)

 今頃?気がついたのですが,職員宿舎を追い出されるってことは,今の仕事がもつ既得権にしがみつく理由が一つ減ったということですね.もちろん,それだけが理由で今の仕事を辞めることはないですが,こうやって一つずつ理由が減って行って,ある境界線を越えるってこともあるのかもしれません.とにかく今の大学としては,頼むから辞めてくれと言ってるわけですからね.

                 -----------------------------------

9/23'15
[専門家?]
(世の中)

 特に平日の昼間のワイドショーがそうなんですが,専門家?というような人が出てきてえらそーにいろいろ解説をしてます.でも,最近特にそうですが,この人どういう人なの?ほんとに専門家なの?という人がいっぱい出てきますよね.というか,そういう人ばっかり?

 既に書いたように,ほんとの専門家だったら,テレビに出てる暇があったら研究したいわけで,そうすると,メディアとしては,ほいほい喜んで出てくれるような人に出てもらうしかないわけで,必然的に二流以下の専門家しかテレビに出てこなくなってくるわけで,結果的に「メディアの言うことは嘘ばっかり」になるわけです.

                 -----------------------------------

9/23'15b
[愕然]
(大学)

 大学は,頼むから辞めてくれと言ってるってことなんですが,あらためて文字にしてみると愕然としますよね.少なくとも大学のために何かしようという気は完全に失せてしまいます.

 私が(渋々)時々メディアに出るのは,ほんとのことを伝えなければならないということの他には,大学の宣伝という意味もあったのですが(必ず大学名と専攻名は入れてもらうようにしていた),そういう気も全くなくなってしまいました.

 大学としては,とにかくお金がない,これから10年で人件費を1割カットしないといけない,だから,早期退職制度を大幅に前倒しして,職員宿舎は,ほとんど畳むということなんですが,大学ってそういうところなんでしょうか?

 会社の場合はこれが普通で,大学もそうなってきたってことですかね? でも,経営者や大学の上層部のリーダーシップというか,社員や職員のメンタリティのマネージメントがほんと機械的でガサツでどうしようもないですよね.

 ほんとなら「いっしょに頑張ろう」という気にさせないといけないのですが,こんな現状では,大学と「戦う」しかありません.そうすると,結果的に大学改革?は遅々として進まないということになってしまうわけです.ほんと○カですよねー.

                 -----------------------------------

9/23'15c
[]
(世の中)

 この記事とも関係するんですが,連休中は,国内外の大移動とかでどこも激混みだったみたいで,日ごろの仕事のストレス解消でぱーっとお金使っちゃいました,みたいな人も多いみたいです.

 まあ人それぞれなんでいいんですが,ストレス解消にそんなにお金がかかるんだったら,どうしてストレス溜めないような働き方をしないの?って思いませんか? もちろん,会社勤めの人は,自分の力ではどうしようもないでしょうから,どうして会社が,ひいては社会がそういう風になってないのか,ってことです.

 具体的に言えば,普段くたくたでストレス溜まりまくるまで仕事しないで,その分,給料も減らすという効率のいい社会にしないの?ということです.目指そうとしてるのは,まさにアクセルとブレーキを同時に踏むような社会ですからね.

 たまの休みなんだからどっか連れてってと子供にせがまれて,っていうのもわかるんですが,仕事ばっかりしてないで,普段からもっと多くの時間を子供と過ごすことの方が大事なんじゃないですか?

 既に書きましたが,背景には,競争社会,そして,経済の仕組みがあります.経済は,無駄なことをして無駄なお金を使うほど回りますから,余計で無駄な仕事いっぱい作れば作るほど「経済成長」するわけです.ガソリン炊かせたり,飛行機飛ばしたりしてわざわざ遠くに出かけさせるのもそうですし,余計で無駄な仕事をして溜まったストレスを洗い流す?ためのビールメーカーや居酒屋なんかもっとわかりやすいですよね.

 そして,どれもわかってやってる確信犯です.なんてったって,政府が主導してるくらいですからね.つまり,ホイホイ乗っかる人はみんな騙されて,体を壊して病気になったり,老後サバイブするための大事な財産を身ぐるみ剥がされたりするってことです.

                 -----------------------------------

 じゃあ,どこにも行かずに家でじっとしとけ,ってわけじゃもちろんありません.人生を豊かにするためには,やっぱり「何かする」ことでしょう.問題は「何かする」のにそんなにお金がかかりますか?ということです.

 子供をどこかに連れて行く,いっしょに過ごすことにそんなにお金をかける必要がありますか? アフリカまで行ってキリンと朝ご飯食べたり,北極近くまで行ってオーロラ見せないといけませんか? そんなことするよりもっと有意義な時間の過ごし方があるんじゃないですか?

 自分がどう過ごすかだったら,例えば,スポーツして体動かすのにそんなにお金がかかりますか? 内面的なものを充実させるのに本を読んだり,音楽を聴いたりやったり,絵を観たり描いたりするのにそんなにお金がかかりますか?

 気分転換するのに何十万も払って遠い海外まで行く必要ありますか? 時給1000円くらいでしこしこ何ヶ月も働いた貯めたお金をたった数日で散財するほどの価値がありますか? 騙されてませんか? ってことですね.

                 -----------------------------------

9/23'15d
[元気な老人達]
(世の中)

 連休中に敬老の日があったということで,元気な老人達を賞賛する番組をいろいろやってました.まーこれも,年金足りないから体ボロボロになるまで働かせて,病気にして医療費稼いで,挙げ句の果てにはさっさと死んでもらおうという魂胆でしょう.騙されてはいけません.

 私は,再三書いているように,そんなに長生きしたいとは思ってませんが,死に方は大事です.そのためには,50を過ぎたらもう無理はしない(というかできない)こと,そして,重要なのは,やはりソフトランディングです.でも,残念ながら社会のシステムはそうなってないので,相当「頑張らない」と非常に難しいです.

 仕事をリタイアするときのソフトランディングもそうですが,死ぬときのソフトランディングも重要です.最期の最期は,老衰がいいんでしょうが,その前の体が動かなくなる数年間?をどう過ごすかですね.できることなら,要介護にならず,人の世話になるのは,最期の最期だけにしたいものです(こんなイメージ).

                 -----------------------------------

9/23'15e
[地球温暖化=]
(世の中)

 あいかわらず地球温暖化を何とかしないと,という報道で溢れているのですが,百歩譲って地球が温暖化していることは,まあよしとしましょう.実際,この100年で地球の平均気温は1度上がっていて,それは,単なる気候変動の範囲内なのかもしれませんが,このトレンドがあと100年続く可能性もあるわけですからね.

 問題なのは,地球温暖化=原因が人間が排出する二酸化炭素 となっていることです.これは何の証拠もありません.でも,そういうことにして,そういうことを刷り込んで行くやり方は大問題ですし,原因を間違えれば,当然,対策も間違うことになります.一生懸命二酸化炭素の排出は抑えたけど全く地球温暖化は止まらなかったとしたら誰がどう責任をとるのですか?

                 -----------------------------------

9/23'15f
[]
(スポーツ)

 相撲ですが,照ノ富士の圧倒的な強さが目立ちますよね.あそこまでフィジカルが違うと技術とかを超越してしまいます.一敗で追ってるのが,平幕の「好調の」勢という報道なのですが,これは単に勢が下に落ちて調子が戻ったらふつーに勝てるというだけの話でしょう.

 でもこういうことって時々あって,幕尻の貴闘力が優勝したこともありましたが,照ノ富士の強さを見ると,ちょっとありえない話かな.

                 -----------------------------------

9/23'15g
[気分は悪くない]
(生き方)

 ひどい世の中になってきたとか,騙されるなとか,ネガティブ?なことをよく書いていますが,ほんとのことですから仕方ありません.それとも,最後は身ぐるみ剥がされても,何もを知らずに気づかずにのほほーんと幸せに過ごした方がいいですか?

 まー人のことはともかく,私は,ここで世の中の問題点をいろいろ書いてるんですが,気分は悪くないです.だって,世の多くの人が騙されてるのに,私はそうでないわけで,それだけで気分がいいですし,結果としても,間違いなく「いいこと」があるわけですからね.

                 -----------------------------------

9/23'15h
[]
(スポーツ)

 南アに勝ったことで,スコットランド戦地上波でやるみたいです.盛り上げるためにワイドショーでもいろいろやってるんですが,キックをする前の五郎丸のルーティンが格好いいって話題になってました.

 でも,これってラグビーをちょっと知ってる人ならみんな知ってると思いますが,イングランドにいたウィルキンソンのものまねですよね.ですから,あんまり格好いいことじゃありません.

                 -----------------------------------

 前半が終わりました.全体的には押してたと思いますが,つまらないミスが多くてあんまりよくなかったですね.スコアも5点ビハインドです.筑波大の福岡の俊足もまだ不発です.

                 -----------------------------------

 後半も攻め込みながらも,前半以上につまらない,そして,致命的なミスを重ねて自滅し,最後は一気に押し切られました.無欲でのぞんだ南ア戦とは対照的に,欲が出て堅くなった感じはしましたね.中3日で疲れもあったんでしょう.

 このままでは,南ア戦は単なる奇跡ということになってしまうので,問題は,サモア戦で,しっかり疲れを取って,初心に戻れるかでしょうか.

                 -----------------------------------

9/23'15i
まとめておくと
(生き方)

 評価されなかったとか,うだうだ書いてますが,元々そんなこと意に介さずやってきたわけで,だったら,今更そんなことがたがた言うなということでしょう.

 ですから,今の気持ちをまとめておくと,個人的には大いに楽しんでもう満足した,もし,自分が社会から必要とされるのなら頑張ったかもしんないけど,幸か不幸かそういうこともなかった,だとすると,もうやりたいようにやらせてもらいます,ということでしょうか.正直,何だかほっとしたような幸せな気分です.

 もちろん,大学に籍がある間は,研究以外の必要最低限のお仕事はちゃんとやりますし,私の研究室に来て,「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元する」仕事がしたい,研究者になりたい,自分の頭で考えて自分で何とかできる人間になりたいという学生がいれば,精一杯(でも敢えて手取り足取りではなく)面倒を見ていきたいと思います.

 でも,そういう学生がいなくなったり,無用で無駄な仕事が増えたりして,そういう高度な学生の研究指導が充分にできなくなれば,もう何とか食べて行けるし,今の仕事に代わるやりたいことも見つかったし,もっと大事なことにも気がついたし,いつでも次のステージに進む準備はできました,ということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/24'15
[いいとこどり]
(生き方, 大学)

 逆に,今の大学にいる意味は何だろう,と考え始めました.まず,ぱっと思うのは,やはり「地震動の性質と建物被害の関係を探求」するためでしょう.社会からの要請や承認なんかなくても,それ自体が充分面白く楽しめるものですし,元々それだけの理由でこの仕事を選んだわけですからね.

 大学には,研究以外の余計で面倒な仕事もありますし,もう仕事をしなくても食べて行けるんだったら,大学なんか辞めて一人で黙々と研究して行けば?ということなんでしょうが,学生達を育てながらいっしょにやって行くのが楽しいし,逆に言えば,そういうことがあるからやって行ける,つまり,もう食べて行けるからと言って大学を辞めたら(社会からの要請がなければ)このテーマについて一人でしこしこやっていくことなんかないんだと思います(想像力の問題).

 そして,やはり経済的なことはあるでしょう.大学を辞めても何とか食べては行けるとしても,それは「最低限の生活」をして行けば,の話で,それ以上(と言っても物質的にそれ以上の生活は必要ないですが)の生活(例えば,もっと住み心地がいいところに住むとか)を排除する必要はないですし,そもそもこれだけ経済情勢が不透明な状況で,ある一定の貯蓄があれば大丈夫なんてことはありえません.

 でも,再三書いているように,あと10年ちょっとすれば,結局,同じことになるわけで,だからこそ,リタイア後もキャッシュフローを得られるようにしておかなくてはいけないわけで,その対策にも(本気で)取り組み始めました.ちゃんと考えれば,あと10年ちょっとのキャッシュフローよりも,年老いて体が動かなくなった状態でその何倍も続くかもしれない時間のキャッシュフローの確保の方が大事なのは当たり前です.

 確かに,杞憂というか,経済情勢的に何事もなく,普通に仕事して普通にリタイアして,そこそこの貯蓄ですんなり過ごせる可能性もあるのですが(でも現実を見るとどう考えてもそんなことはなさそうですが),そんな神頼みではどうしようもありませんし,将来に対して何かするというのが楽しいというか,やる気になると思いませんか?

 もちろん,うまく行くかどうかはわかりません.でもそれは,大学を辞めて,例えば,起業したりした場合も同じことで,どのみちリスクはとらないといけないわけです.そうすると,あと10年ちょっとの話ではありますが,大学に勤めながらある一定のキャッシュフローを確保しつつ,そういう「冒険」もできれば(それはそれで大変だとは思いますが),まさにいいとこどりですよね.

 そして,あと10年ちょっとというのは,そういう冒険をするのにまさに打って付けの時間だということに気づかされます.再三書いているように,機会を増やして複利で僅かな損益の差を拡大する数理モデルの結果が出るのは早くて5年,遅くて10年はかかります.

 そして,これからの10年,まさに経済が激動する可能性が高いでしょう.それは,世界的に見て,中国やアメリカ経済の不穏な動きもありますし,日本でも東京オリンピックに向けてAベノミクスでバブルを作る,そして,バブルが崩壊するということだけではなく,そういうおかしな世の中の動きに対する抵抗,即ち,ものすごい綱引きや戦いが行われるわけで,波が大きければ大きいほど,乗っかれば,大きなリターンも期待できるでしょう.

 逆に乗り損なえばやられますが,余剰資金が0になるだけで,一方で最低限必要な資金と冒険している間のキャッシュフローはがっちり確保しているわけで,まさにリスクヘッジができてることになります.

 ひょっとしたら,この10年が最後の大相場,つまり,最後のチャンスになる可能性だってあるかもしれません.つまり,そういう無益な経済の駆け引きの無意味さに気づいて,いわゆる資本主義が崩壊するということですね.それはそれで,世の中全体にとっては,いいことだとは思いますが,現実的には,まだ100年くらいは無理かな.

 こうして考えてみると,大学を辞めることはないかなと思い始めました.でも,頼むから辞めてくれと言われる中で,私の心の中に占める「大学」の割合は,学生の研究指導を除いて急速にシュリンクして,その分,どんどん他のことにシフトしているのは事実で,これもソフトランディングというか,タッチアンドゴーで次のステージに進んだということでしょうか.

                 -----------------------------------

9/24'15b
[]
(経日)

 想定通り大きく下げました.連休で売買できない状況で,玉を持ち続けるのは不安と書きましたが,海外市場がすぐに大きく下げたので,全くそういうこともありませんでした.今日も○○○下げたので決済はしてませんが(売りを継続),6日で4%くらいとれたことになります(日運なので,一度決済して手数料0で同時に玉を建てたイメージ).3歩進んで2歩下がる♪で1/5とすると,(1+(1.04-1)/5)**(365/6)=1.624で,年利にすると62.4%なので,まあまあでしょうか.寄付で売ってもかなり下げたんでそこそこはとれたんではないでしょうか.

                 -----------------------------------

9/24'15c
[流れを読む]
(経済)

 この記事に関係するんですが,再三書いているように,相場は材料では動かないということなんですが,感覚的にはちょっと違う感じがしています.敢えて極端に書くと,流れが売りのときには,どんどん悪材料が出るし,買いの時は,好材料ばかりが出るというイメージでしょうか.

 泣き面に蜂という言葉がありますが,現実にそういうことが起こりやすいということです.経済に限らず,事象を全体に敷衍すると,いいときはいいことが連鎖的に起こる好循環になり,逆のときは,悪循環になりやすいということで,実際のいろんなことを考えるとまさにそうですよね.例えば,体調が少しよくなると,体を動かせるようになって,ますます体調がよくなる,体調が悪いときはその逆みたいな.

 ですから,究極的には,やはり「流れを読む」ことに尽きるんだと思います.そして,重要なのは,流れが変わる転換点です.でも,当然100%は読めない,だとすると,ここで威力を発揮するのが,「機会を増やして複利で僅かな損益の差を拡大する数理モデル」ということなんでしょう.ただし,前半は一般論ですが,後半は,単なる私見であり一種の賭けです.

                 -----------------------------------

9/24'15d
[]
(相撲)

 照ノ富士負けたんですね.やっぱフィジカルだけでは厳しいってことですね(当たり前).誰かが楽して勝とうとするなと言ってましたが,その通りですね.

 それにしても,栃煌山も不思議な力士です.脇の固さは随一で,強い時はめっちゃ強くて優勝決定戦に残ったこともありますがが,負ける時はあっさり負けます.

 明日,照ノ富士がやる稀勢の里もうそうですね.左からがんがん攻める時は,ほんとめっちゃ強いんですが,土俵際で簡単に逆転されたり,はたきであっさり落ちたりします.

                 -----------------------------------

9/24'15e
[一人ご飯]
()

 私は基本的に一人で昼ご飯を食べてると書きましたが,新生活になってからは夕飯もそうです.最初の頃は,外食もしてましたが,だんだん自分で作るようになり,でも最近はちょっと疲れてきたので,週の半分は,中食,外食にするようにしています.ていうか,もともと,例えば,東京にいた頃は,ほとんど外食でしたしね.

 で,50過ぎのおっさんが一人ぽつんと晩ご飯食べてるのを見ると,周りの人はどう思うのでしょうか?(先日,センターのフードコートでホイコーロー定食食べてたら,バドミントン部のO江君(だったかな)に「見つかった」のですが,練習してるはずなのになんであの時間あそこにいるのかな?と思ったんですが,多分,ヨネックスオープンのバイトの帰りですね)

 ていうか,周りがどう思うとかは,全く意に介しないというか,どーでもいいんですが,多分,家族がいれば普通は家で家族団らんなのに寂しそうって感じなんですよね? でも,一人で昼食の時に書いたように,私は,これが一番快適なんですよ.

 理由は,これも既に書きましたが,食べたい時に食べたいものが食べられるというのが最高だからです.家で家族とご飯だと,何を食べるかはほとんど選択できませんよね.

 もちろん,いろんな人といろんなことを話ながら食べたり飲んだりするのも好きですが,これもやっぱり「一人時々みんな」がいいかな.

                 -----------------------------------

9/24'15f
[]
(芸能)

 芸能人で癌などの病気になる人多いですよね.もちろん,ちゃんと数えたわけではないですが,自分の周りと比べると明らかに多い感じがします.そして,理由は明らかでしょう.病気の最大の原因であるストレスがこれほど溜まる業界はないでしょうからね.

 仕事そのものが本質的に自ら(の醜態)を晒すというだけでものすごいストレスですし,将来,仕事があるのか,仕事を得るための壮絶な縦社会とか,考えただけでとてもじゃないです.

                 -----------------------------------

9/24'15g
[見かけの若さ]
()

 見かけの若さってありますよね.芸能界は(もちろんいろいろ「やってる」ってこともありますが),見かけが若い人が多いでしょう.

 私の周りにも,見かけが若い人,老けてる人(^^;いろいろです.でも言えるのは,見かけが若いから健康というわけでもないってことです.実際,見かけはとても若々しいのに既に癌の手術をしたって人もいますし,見かけは不健康そう?でも,全く何ともなく元気な人もいます.

 で,私なんですが,おそらく実年齢よりは少しは若く見える(多分)とは,思うのですが,最近大分くたびれてきて,若い頃より大分老け込んできたと思います(当たり前か).見かけ的に言えば,若い頃,日焼け止めを全く塗らずにがんがんスキーに行ってたので,シミとかお肌の老化が著しいです.

 で,実際というか,中身はどうかですが,何度も書いているように健康診断的にはどこも悪いところはありません.でも,体調は悪い.一体何なんですかね?

                 -----------------------------------

 ずっとこのサイトで書いてるのですが,この体調不良って一体何なんでしょうか? ということで,いくつかシナリオ?を考えてみました.

 一つ目は,健康診断では,どこも悪いところはなくても,見つかってないだけで,どこかに重篤な病が隠れているということでしょう.これに関しても既に書きましたが,だったら,それはそれで仕方ありません.つまり,むりくり癌などの重篤な病気を見つけて治療しようとは思わないってことです.癌って無理に抵抗して治療したりせず,ペインケアをすれば,比較的穏やかに死ねる病気でもあります.

 二つ目は,慢性疲労症候群とか更年期障害とか,歳をとって衰えて行くときに症状が出てくる病気のような病気でないようなよーわからん病気ということでしょうか.重篤な病で死ぬのは仕方ないですが,体調が悪いまま生きて行くのはしんどいので,いろいろ調べたり検査もしたりしていますが,いまだによくわからないというか,医学の世界でも特に治療法といったものはないのが現実のようです.

 三つ目は,単にもう歳ということでしょうか.感覚的には,もう歳だから無理するなというDNAの指令が出てるような感じもします.でも,そうだとすると,これからずっと,あるいは,どんどんしんどくなって行くということで,それだとやっぱりちょっとしんどいですかねー.

 最後は,病気とまでは行かなくて,でも,疲れが溜まって病気になりそうなところを敏感なセンサーが働いて,病気にならないように,体調を悪くして活動度を落とさせている,というものです.これがおそらくベストシナリオで,しんどいときはできるだけ休む,ということで,そのうち回復してくるということです(二つ目のシナリオの場合も対処法はだいたい同じ).

 でも,こういう状態になってからもう随分長い時間が経ちましたが,ちょっとよくなったかなと思うこともあれば,また戻ったりして,一進一退みたいな感じです.三つ目のずっとこんな感じだとすると,やっぱり,ちょっとしんどいですね.あるいは,綺麗さっぱりあきらめて,しんどくない範囲で生きて行けばいいって問題なのでしょうか?

                 -----------------------------------

9/24'15h
[根幹に関わる問題]
(世の中)

 VWの排ガス試験の不正ですが,どんどん大きな問題になってきました.これは,自動車業界の話ではなく,世の中の仕組みそのものの根幹に関わる問題です.

 このサイトに再三書いて来たように,法とかルールで世の中の秩序を守ろうとすると,法とかルールを守れば何してもいいとなってしまいます.そして,それがまさに今回のVWの不正だったわけです.

 問題は,これを受けて世の中がどう動くかでしょう.公開されたある決まった条件でやるというルールがまずかったということで,ルールを変えるだけだと,おそらく同じことが繰り返されるでしょうね.そして,多分,そういうことになって,どんどん息(生)苦しい世の中になっていくわけです.

 この流れを変えるには,既に書いたように教育,即ち,法やルールではなく,倫理や良心をしっかり植え付けるということなんですが,これは相当時間もお金もかかります.でも,これをやらないと,どんどん殺伐とした世の中になって行きますよ.

                 -----------------------------------

9/24'15i
[新三本の矢]
(政治, 世の中)

 A倍さんが会見を開いて,「新三本の矢」なる政策を発表したそうです.中身は,「強い経済」「子育て支援」「社会保障」だそうです.立派な政策じゃないですかー.

 でも,問題はどうやって実行するかですよ.「子育て支援」「社会保障」のためには,お金が必要ですよね.それをどうやって調達しますか? バブル作って,国民を踊らせて,彼らの資産を巻き上げますか? そんなうまいこと行くと思いますか? というか,そういうやり方でいいんですか?

 ちゃんと国民に説明して,サービスを受ける国民に負担してもらう,即ち,増税するのが筋ではないですか? そんなことしたら景気が悪くなって経済がだめになる?(いや,次の選挙で政権を失う?か) てことは,この「新三本の矢」は,二(三)律背反ってことになりませんか?

                 -----------------------------------

9/25'15
[]
(相撲)

 とか書いてたら,稀勢の里やりましたね.これで優勝の目も出てきました.でも,照ノ富士って,結構人間くさいというか,いいときゃいいけど,折れると意外と脆いのかもしれませんね.見た感じいかにもそういう感じで親近感はありますが,それだと大横綱にはなれませんよ.

                 -----------------------------------

9/25'15b
[]
(経日)

 手仕舞いました.結局,3歩進んで2歩下がる♪ではなく,2歩進んで1歩下がって,とれたのは2%でしたが,7日で2%ですから,まあ上出来でしょう.

 

 今日上げた原因としては,権利付き最終日で,配当取り,優待取りの買いが入ったとの報道ですが,確かにそういう面はあったでしょう.でも,何度も書いてるように,翌営業日(来週月曜)の権利落ち日には,その分,株価はきっちり下げますから,今日,配当取り,優待取りで株を買った人がやってることは,全くの無駄です(早く気づけよ).

 でも,桐谷さんの影響か,配当とか優待狙いでド素人が結構参入してる感じはしますね.まー鴨が来るのは歓迎ですけど.

                 -----------------------------------

9/25'15c
[ちょっとずつの変化]
(経済, 生き方)

 7日で2%ということは,1.02**(365/7)=2.81なので,年利181%,あるいは,これを2歩進んで1歩下がるで繰り返しても,(1+(1.02-1)/3)**(365/7)=1.42で年利42%なので,10年なら1.42**10=33.3倍,20年なら1111倍!です.でも,1日にすると1.02**(1/7)=1.0028,即ち,僅かに0.28%なわけです.どう思いますか?

 まーこれは,単純に複利のマジックですが,要は,ほんのちょっとずつの変化でも,それが2歩進んで1歩下がるでも,気がついたときにはものすごいことになってるわけで,これは別に資金運用に限らず,生き方というか人生そのものですよね.

 毎日,コツコツ勉強したり,練習したり,研究したりしても,一日で進むのは,極々僅かでも気がついたときはとんでもないことになってるわけです.でも,これがなかなかできない.すぐに結果が出るのなら,誰でも喜んでやるんでしょうけどね.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,世間一般的には,継続は力なりとか,信じて辛抱してやれ,なんでしょう.でも,私は無理です(あっさり).私が毎日コツコツやるとしたら,それは,それが面白くて楽しいからしかありえません.

 なーんだ,そんなことなら苦労しないぜ,って思いますか? そうかもしれませんが,既に書いたように,ポイントはいくつかあって,まずは,面白い楽しいと思えることを(例えば,仕事として)選択することでしょう.

 あとは,とにかく楽しむことですね.どんなにつまらなく退屈と思えることでも,何らかの面白さとか楽しさは見出せるものです.つまり,辛抱する前に辛抱しないでやるにはどうしたらいいかを考えることです.

                 -----------------------------------

9/25'15d
[ちょっとずつの変化2]
(生き方, 経済)

 ちょっとずつでも複利で増えればとんどもないことになるということですが,逆に言えば,ちょっとずつでも複利で減れば限りなく0になるということです.例えば,1年に1%歳をとると書きましたが,そうすると1日に歳をとるのは極々僅かですが,気がついた時は,ものすごく年老いてるわけです.つまり,これは,複利で増える場合の逆をしないといけないということですね.

 資金運用の場合は,ちょっと違って,0になることをしっかり想定してリスクヘッジしておくということでしょう.でも,0になることはあってもマイナスにはなりません.つまり,1が0になることがある一方で,1000倍になるこもあるわけで,だったら,ふつー「冒険」してみようと思いますよね.

                 -----------------------------------

9/25'15e
[将来のために]
(生き方, 経済)

 別に必要以上のお金は要らないのですが,これから起こるであろう経済情勢の激動の中で,仕事を失った後,キャッシュフローを得られるようにしておくことは重要です.運用して稼ぐのは,誰にでもできることではありませんが,Aベノミクスに踊らされて,無駄なお金を浪費するのではなく,必要で意味あるものだけにお金を使って将来のために貯蓄しておくことなら誰でもできるはずです.

 とか,書くと,そんなよくわからない将来のことより今を楽しまなきゃ,って言う人いますよね.まー人それぞれでいいんですが,今と将来とどっちが大事ですか?

 これも既に書きましたが,人が頑張れるのは,やっぱり将来のためなんじゃないですかね(少なくとも私はそうです).練習するのは,「将来」強くなりたいから,上手くなりたいから,研究するのは,「将来」成果を出したいからですよね.若い時なら自分のやりたいことを仕事にするために,職に就いたら一人前になるために,一人前になったらもっといい仕事ができるように頑張るっていうのは,全部将来のために頑張ってるんですよね.

 歳をとるとその将来がなくなってくるということは確かにありますが,(余命宣告されない限りは)その将来がどれだけあるかはわからないわけで,だとしたら,事実上ほぼ無限の将来があるようなものでしょう.

 2つ上の記事と矛盾するように見えますが,これは「近く時々遠くを見る」ということで,普段は近くを見てコツコツ今を楽しんで頑張るのと同時に,時々遠く(将来)を見る必要もあるということです.

 じゃあ,将来に向けて頑張って,結果として,その将来がなかったらどうでしょうか? 例えば,老後に備えて,複利でコツコツ巨万の資産を築いた途端に余命宣告を受けたら? あるいは,オリンピックに向けて頑張って,でも結果としてオリンピックに出ることができなかったり,出られてもいい成績を残せなかったりしたら?

 それでもいいんじゃないですかね.だって,結果として将来に向けて,頑張ること,楽しむこと,究極的には,退屈しのぎができたわけですからね.そして,そう考えれば,つまり,結果が出なくても無駄なことなんかないと思えれば,逆に毎日コツコツ頑張れそうな気がしませんか?

                 -----------------------------------

9/25'15f
一研究者ではいられなかった
(仕事, 生き方)

 私をよく知る人なら,何を今更と言われるような気もしますが,最近つくづく「一研究者ではいられなかったなー」と思っています.

 このサイトを読んでいただければわかると思いますが,私は,仕事以外にいろんなことに興味があり,実際,いろんなことをしてきましたし,しています.その中には,とても「趣味」とは,言えないものもあります.というか,そういうものばかりですよね.一体どうなってんだ?って自分でも思います.

 それは,おそらく極めて希に見る私の特質でもあるのですが,その一方で,一研究者というか,「たった一つのこと」に打ち込むことに対する憧れのようなものはずっとあります.実際,私が仕事以外にやっていることがどんなレベルであっても,私の仕事,即ち,「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元すること」に遥かに及ばないのは明らかです.

 であれば,一研究者として,このことに集中した方がより大きな成果が得られるに決まっています.でも,今更ながら,私にはそれがどうしてもできませんでした.そして,それが私の最大の欠陥だったんでしょう.

 結果として,評価されることもなく(繰り返しになりますが,客観的に見れば,ある程度は,評価されたのでしょうから,私の中での話です),そうであるのなら,もう自分のやりたいようにやらせてもらうと開き直るしかないのですが,これって,これまでやって来たようにやって行くだけの話で,人って,ていうか,私って,結局,自分の生きたいようにしか生きられない,つまり,一研究者ではいられなかったし,これからもそうということなのでしょう.

 でも,ほんと何を今更ですよね.身の程知らずというか,自分がわかってないというか,わかってはいても,こうしたいと思ってもそうできないというか,ほんとどうしようもないですよね.

 でも,こういう記事を書いているということは,だんだんあきらめがついてきたということかもしれません(これもほんと今更?).

                 -----------------------------------

 と書いたのですが,どうなんですかね? 私ってほんとに一研究者でいたかったのでしょうか? 例えば,自分の研究を極めて,世界的に認められて,(私の分野では関係ないですが)ノーベル賞をもらうような研究者になりたかったのでしょうか?

 と考えると,答えは,もちろん,Noです.自分の研究を極めたいとは思っていますが,そんな形で評価されて,いろいろめんどくさいことに巻き込まれるより,ただひたすら自分がやりたい研究をして行きたいという方が圧倒的に強いですかね.そして,評価云々というより,他人が評価できないくらいまで,極めるのが研究というものでしょう.

 ですから,これでよかったのかもしれません.ていうか,そうしかできなかったわけですからね.私の場合,仕事(研究)以外のことを排除して,仕事に打ち込んでも今以上の成果が上がったとは思えませんし,そのために,仕事(研究)以外のことを排除しろと言われても,おそらくそれはできないと思います.

 ですから,なるようになってるわけで,これでよかったんだと思います(と思うことにします).

                 -----------------------------------

 と書いたのですが,やっぱりちょっと違うような気がしてきました(堂々巡り?).私が取り組んでいることって,これまでにない研究テーマであって,だとすれば,そもそも評価の対象外なわけですよね.そういうことに対して,評価とか何とか言うのがそもそも変な話なんだと思います.まー,正直に言うと,私の中では,これまでにないテーマを開拓したことこそが評価に値すると思ってるんですけどね.

 逆に言えば,評価が競争に勝つことであるのなら,私は誰とも競争をしてないわけで,それは,ある意味,ラッキーでしたし,その一方で,評価されないのは,当然のことなのでしょう.ただ,ここでこういうことを書くということは,「誰かにわかって欲しい」とは思ってるんでしょうね.

 でも,なんだか一研究者云々とは,違う話になって来ちゃいましたね.ただ,私が一研究者ではいられなかったし,これからもそうなのは,やっぱりそうなんだと思います.

                 -----------------------------------

9/26'15
[]
(生き方)

 どうしてこういう記事を書いたのかなあ,と思っています.一つ言えるのは,こういうことを書く時は,疲れているというか少し不安定になっているときということですかね.まー,いろいろ不満があるというか,思い悩むことはあるのですが,それが自分の心の中だけでは収まりきれないということでしょうか.

 でもまあ,いろいろ不満というか矛盾を抱えて生きて行くのが人生でしょう.そういうものが何もなくなれば,幸せなんでしょうが,そうなったらそこで終わりというか,つまんない人生ですからね.

 そして何より,いろいろ思い悩んで考えて,ここでそれを書き残すこと自体が大いなる退屈しのぎというか,生きて行くことそのもののような気がします.

                 -----------------------------------

9/26'15b
[適合?]
(生き方)

 あと思うのは,矛盾を抱えながらも「適合」はしてるのかな,ということでしょうか.「評価」(という言葉はいろんな意味に使っていて,ここでの意味もびみょーだが,とりあえず「評価」としておく)されたいという気持ちはあったとしても,それは,100%ではなく,一方では,「評価」なんかされたくないとも思ってるわけです.

 その一番の理由は,やはり,評価されるといろいろめんどくさいことに巻き込まれるからです.例えば,あなたのやってる研究は素晴らしいから是非講演をお願いしますという話があれば,もちろん,喜んで行かせていただきますが,それが例えば,毎週とか毎日,それもしょっちゅう海外に呼ばれるようなことになったら,英語しゃべんないといけないし,ちょーめんどくせーですよね.ノーベル賞なんかもらった日にゃー,人生が終わったようなもんでしょう(とは,既にどこかで書きました).

 そう,私って,怠け者というか,ちょーめんどくさがりなんですよ.ですから,評価されてめんどくさいことになるくらいなら評価なんかされたくないとも思うわけで,ある意味,適合してるのかな,とも思うわけです.

 とか書くと,丸く収まるような感じもしますが,要は,怠け者でめんどくさがりで,「たった一つのこと」に注力できなかったから,大して評価もされなかったし,ここまでしか来られなかったということなのでしょう.ですから,まーしょーがねーか,って感じですかね(この感覚が一番しっくり来るような気がする).

                 -----------------------------------

 そうは言っても,何でもかんでもめんどくさいというか,ただ自分さえよければいいというわけではありませんから,いろいろ考えてそれなりにやってきたわけで,でも,もう時間切れというか,もうそういう歳ということでしょうね.私の中での視点の中心は,現実的に将来のことを考えれば,今ではなく,もう10年後,即ち,今の仕事をリタイアした後に行ってるわけですからね.

 振り返ってみると,何度も書いているように,他人からの評価も含めてよくここまで来られたなというのが実感ですし,あんまりうまく行きすぎてもつまらないし気持ち悪いので,「このくらい」が「ちょうどいい」というか,分相応ということなのでしょう.

                 -----------------------------------

9/26'15c
[ペイオフ]
(経済)

 話題を変えますか.皆さん,お金ってどうやって管理してます? 普通の人だと(超低金利に不満を持ちながらも)銀行に預けてるってパターンでしょうか.でもご存じのようにペイオフというのがあって,銀行が破綻した時に保護されるのは,1000万(+その利子)までです.ですから,1000万以上の資産をおもちの場合は,1000万ずつに分割して預けているというのが実情なんだと思います.

 もちろんこれは,数千万以上の資産がある場合で,そんだけ資産がありゃー世話ないや,てなもんでしょうし,銀行の数は地方銀行まで入れれば,半端ない数ありますし(おそらく100以上),つまり,100×1000万=10億くらいまでは「大丈夫」ということになります(て書いて気づいたんですが,逆に言えば,たった10億を超えるだけで,この方法ではアウトなんですねー).

 それに,ペイオフの対象は,普通預金で,当座預金なら上限はありませんから,何らかの形で(利子は付かないけど)当座預金を開ければ,めんどくさく分散する必要もなくなります.でも現実的には,リスク回避的には,やはり分散しておいた方がいいでしょう.

 でも,何度か書きましたが,預金保護をするのは,政府で,その政府も借金まみれなのは周知の事実です.つまり,国債いっぱい買ってる大銀行が潰れるって非常事態なら,国も危ないってことは,考えればすぐわかります.つまり,一銀行1000万までは確実に保護される,なんて保証はないわけです.

 とすると,箪笥預金ってことになりそうですが,リスクマネージメント的に,これほど危ないことはないでしょう.ということで,八方塞がり?

 まーそこまで日本経済が大変なことになれば,もうしょうがないじゃん,ってあきらめるのも一つですが,最近気がついた意外?な方法があることに気がつきました.というか,私がたまたまそうだったというだけの話ですが,それは,証券会社に預けるということです.

 いやいやいや,銀行が危ないとしたら,証券会社なんかもっと危ないやろ,というのは,確かにそうです(とか言うと怒られる?).でも,銀行と証券会社に預けた資産って管理方法が全く違うんですよ.それは,銀行に預けたお金をどうしようがそれは銀行の勝手(というか,預かったお金を貸し付けるとか国債を買うとかして運用して利益を上げるのが銀行の仕事)ですが,証券会社が預かったお金は,別途分離管理して,一切手を付けてはいけないことになっています.

 ですから,ちゃんとそういうルールが守られている限りは,証券会社自体が潰れても,顧客から預かった資産は,そっくりそのまま残っているはずのものなのです.実際,いっぺんに多額のお金を引き出そうとすると銀行はなんだかんだ言いますが,証券会社は,一切そういうことはありません.

 もちろん,日本経済がどうかなろうというときに,証券会社がちゃんとルールを守るのかとかいうことはあると思うのですが,一つのヒントにはなるとは思います.証券会社だってものすごい数がありますから,分割して預けるという方法もとることもできます.

 実際,どうなるかはわかりませんので,それで被害を被っても責任はとらないのは,取引情報と同様ですけどね.

                 -----------------------------------

 気がついたのですが,国債をいっぱい買ってて,保護する主体である国と一蓮托生であるところではなく,国債をあまり買ってない金融機関を探すのは一つの方法かもしれませんね.つまり,メガバンクは全部アウトということです.

 でもちょっと調べてみたんですが,なかなか出てきませんね(10年以上前の古いデータで銀行別の国債保有残高を出してるものならあったけど.古いし預金額に占めるパーセンテージが必要(これも調べて計算するのは面倒)).同様の質問をしている人もいましたが,回答はありませんでした.誰か調べてみてー.

                 -----------------------------------

9/27'15
[捨てたもんじゃない]
(研究)

 研究者の卵を紹介する短い番組があって,そこで,あなたの研究の原動力は?とかきくんですが,何て言うのかきいてると,ほとんどの人が研究の試行錯誤とかメカニズムを解明することとかが楽しいとか言ってて,そんなに見てるわけじゃないのですが,誰一人として,これが成功すると病気が治せるとか世の中の役に立つとかしょぼいこと言って人なんかいなくて,日本の将来も捨てたもんじゃないかも,と思いました.

                 -----------------------------------

9/28'15
[評価基準が他人]
(世の中)

 芸能界のストレスなんですが,もちろん,人前に(醜態を)さらすストレスも相当のものですが,やっぱり「評価基準が他人」ってのがものすごいストレスですよね.

 売れてナンボということは,他人,それもド素人に評価してもらわなければならないわけで,簡単に言えば「魂を売る」必要があるわけです.そして,今やその他人の評価がSNSなどで直接下されるわけですから,よくやってられるなーと感心すらします.

                 -----------------------------------

9/28'15b
[]
()

 相撲は結局,照ノ富士が怪我をして,でも頑張って優勝決定戦まで行って,でも一人横綱の鶴竜が横綱になって初優勝という結果になりました.鶴竜については,14日目の稀勢の里戦で一度ならずも二度も変化したことに批判が集まっていて,それに対して,怪我の痛みが出て不安があったが一人横綱として,どうしても勝ちたかったと言ってました.まーそれは別にいいんですが,その後に,「僕は人に認められたくて相撲を取っていない。自分の相撲人生を生きています」と言ったそうです.ふーん.

 いいんじゃないですかね.というか,スポーツって本来そういうものですからね.でも,プロスポーツは,人に見てもらってお金をもらうものですから,見てる人はどう思ったかですね.

 あとは,今場所大活躍だった嘉風がインタビューで何度も相撲を楽しんでる,と言ってましたね.「楽しむ」ことについては,何度もこのサイトで書いてきました.そして,多くの人が「楽しむ」ことのほんとの意味がわかってないと思います.でも,嘉風はそれがちょっとわかったんだなと思いました.でも来場所以降に注目ですかね.

                 -----------------------------------

 ライオンズですが,CSでどう勝ち上がるか以前にCSに出るのも危なくなってきました.今日は,ロッテと直接対決で,テレ玉でやっていたのでちらちら見てたんですが,なんなんですかねー.

 菊池は,ストライクが入らず自滅で,今月はよかったらしいのですが,これじゃあ以前の菊池のまんまです.西口が最後というのはわかるのですが,最後の直接対決で,今日負ければ相当厳しいというのはわかってると思うのですが,勝つ気あんのか?という覇気のない試合でした.

 これじゃあ,CSも厳しいかもしれないですし,出てもこんな感じじゃ...

                 -----------------------------------

9/28'15c
[大人の事情]
(世の中)

 でも無名の若い研究者とは対照的に?有名な研究者,例えば,ノーベル賞もらった人達とかは,これが実現すると病で苦しむ人がいなくなるとか世の中がよくなるとか力説してますよね.なぜでしょうか?

 一番大きな理由は「嘘をついている」ということでしょう.いわゆる大人の事情ですね.偉くなると予算をとらないといけないので,自分のことはさておいてもそういうことが「仕事」になるわけです(「地球温暖化」もそういうことで説明できますね).中には研究に情熱を失って,そういうことが年寄りの仕事と言ってる人もいるでしょう.どっちにしてもなんだかなーって話ですねー.

 でも,そういうことを言うのをきいて,小さい子供ならともかく,研究を始めた若い研究者達はどう思うのでしょうか? がっかりしませんかね? つまり,そういう人達は,若い研究者のために予算をとることは考えても,彼らがどう思うかはあんまり考えてないってことですかね.いずれにしてもこれも「メディアの言うことは嘘ばっかり」の一つということでしょう.

 もし,それを真に受けて,世の中に役に立つ研究がしたいという人ばかり研究の世界に入って来たら,間違いなく研究は低迷するので,あまりいいことではありませんね.ちゃんとした先生に就いていれば「ほんとのこと」を話してくれると思いますけど.

                 -----------------------------------

9/28'15d
[]
(経日)

 売りました(って,結局書いてるけど).これ以外に特に書くことはないですが,今のこの状況で買う理由はないでしょう.

 あと,ただ売った,買った,手仕舞ったとだけ書くのに記事を立てるのは面倒なので,どこかに記号みたいのでこっそり?書く方法にしようと思います.

                 -----------------------------------

9/29'15
[]
(経日)

 いきなり大きく下げました.日経平均は,とうとう17000円を割り込んで,今年の1月以来の安値だそうです(pf的には1日で4%くらいのプラス.でも日経平均も4%くらい下げてるので値動き的には今一).

 

 つまり,中国株安で世界同時株安とか騒いでた時よりも更に深刻なことになってるのですが,ニュースではあまり取り上げられてませんね.てことは,まだまだ下げるってことですかね?(高みの見物)

 原因としは,中国経済の減速懸念とか,それで海運大手の第一中央汽船が経営破綻とか,原油安でオイルマネーが引き上げてるとか,A倍さんの新三本の矢がしょぼかったとかいろいろ言ってますが,何度も書いているようにそういう個別の材料よりは,大きな流れだと思いますけどね.

 で,ここからどうなるか,ですが,そんなのわかりません.でも今がどういう位置にあるかはわかります.Aベノミクス相場が始まった2012年11月から見ると,まだまだ高値圏にあります.

 

 シナリオとしては,どこで底を打って反転するのかということなんでしょうが,極端な話,このまま相場が終わってしまうということだってありえないことはないですよね.

                 -----------------------------------

9/30'15
[うんこを作る]
(世の中)

 もう大分前,それこそ20年くらい前でしょうか,なんかの深夜番組で専門家監修のもと「うんこを作って」ました.具体的には,何かの食べ物に唾液や胃液などの成分が「わかっている」化学物質を加えていって,うんこを作るというものです.おっ,と思って,食いつく?ように見ていました.でも...

 いろんな化学物質を加えて最後に使ったのは,羊かなんかの腸でした.えー,そりゃルール違反だろ.しかも,これに入れて何十時間か置いて出てきたのは,うんこには程遠い,ちょっとそれっぽい色が付いた液体でした.どう思いますか?

 私が思ったのは,生物や生命のメカニズムってまだ何にもわかってないんだなーということです.生物そのものはおろか,ある一つの臓器すら,それどころか,うんこすら作れないわけですからね.

                 -----------------------------------

 ちょっと調べてみたんですが,いくつかうんこを作る動画とかがありました.でも,人工的に作れないバクテリアとか使っててどれもアウトですね.

                 -----------------------------------

9/30'15b
[却って不便]
(仕事)

 現在,ものすごい数の査読とか編集委員とかに関わっているのですが,そこで使われているScholarOne Manuscriptsというサイトがものすごく機械的で使いにくくてストレスフルで辟易しています.査読者に行くメールも機械的で,相当気分を害してらっしゃる方もいるんじゃないかと思います.

 一体何なの? IT使って便利にするつもりが,却って不便になってるんじゃないの?

                 -----------------------------------

9/30'15c
[]
(経日)

 今日は大分戻して結局とれたのは1%弱でした.でもまあこんなもんでしょ.

 日運から1ヶ月経ちましたが,「間違え」なければ,3.6%(年利にして40%)とれた計算ですが,実際は,1%弱ですね.でもやっぱりこんなもんでしょ.

                 -----------------------------------

9/30'15d
[キャベツの千切り]
(生活)

 キャベツの千切りってありますよね.定食なんか食べたとき,サラダが付いてますとか言って,中くらいのお皿に山盛りのキャベツの千切り+色取り的にきゅうりとトマトみたいな感じでしょうか.これで栄養のバランスもばっちり?

 でも,キャベツの千切り(の山盛り)って,実は,ものすごーくちょっぴりですよね.せいぜいキャベツの葉1枚も行かないんじゃないでしょうか.ですから,多分,必要な野菜の量としては,全然足らないんだと思います.

 何が言いたいかというと,「かさ」を増して,いっぱいあるように錯覚させるのが目的で千切りにしてるんじゃないか,ってことです.

                 -----------------------------------

9/30'15e
[たった一つのことに打ち込めなかった理由]
(生き方)

 なんでうんこ(^^;のことを書いたかと言うと,やっぱ(ベタな言い方ですが)生命の神秘ってすごいなーと思ったからです.でも,例えば,まだ学生の時やりたいこと探しをしているときに,研究テーマとして,これを選ぼうとは思いませんでした.なんでですかね?

 生命の神秘と並ぶ,あるいは,それ以上の壮大なテーマとしては,宇宙を支配する物理があるでしょう.これには興味がありました.でも,結局,これも選ばなかった.なんでですかね?

 一つは,興味をもって少し勉強して研究の世界の実情を知ると,テーマは壮大でも,最先端でやられていることはどれも各論で,壮大な絵画の極々一部のピースに見えてしまったということはありますかね.

 で,私が選んだのは,最初は,建築構造,そして,その後,地震動に興味をもち,地震動の性質と建物被害の関係に到達します.単に興味があったからなんですが,これだって,立派?な各論というか,全体から見たらたった一つのピースですよね.

 ですから,なんでこれを選んだかというと,なんか知らんが興味があったからとしか言いようがありません.で,これも結局,各論というかピースに過ぎない.

 で,ここまで来て,何となく見えてきたんですが,私が「たった一つのことに打ち込めなかった」理由は,これなんじゃないか,という気がしてきました.

 じゃあ,各論ではない総論は何かというと,何度もこのサイトで書いている,人(自分)の脳と心のメカニズム,平たく言えば,どうやったら人生を気分よく楽しく生きて行けるか,です.もちろん,これだって,実は各論なんですが,私という人間は,世の中,あるいは,宇宙全体から見たら,取るに足らない一つのピースに過ぎませんが,私の人生は,私にとって,全てというか,総論ですよね.

 ですから,もし私にたった一つ打ち込んだ,というか,打ち込みたいものがあるとしたら,やっぱりこれなんだと思います.でも,人生を気分よく楽しく生きて行くにはどうしたらいいかと考えた時に,それは,たった一つのことに打ち込むこと,少なくとも,仕事をするうちは,やりたいことを仕事にしてそれに打ち込むこと,地震動の性質と建物被害の関係について研究することであったわけです.

 またまた禅問答みたいになってきましたが,そうではなく,要は,「何が基本か」ということですね.そこがしっかりしていれば,たまたま定年が来て今の仕事ができなくなっても,じゃあまたあらためて人生を気分よく楽しく生きて行くにはどうしたらいいかと考えればいいわけで,別段慌てふためく必要もないはずなわけです.

                 -----------------------------------

9/30'15f
[マイナンバー]
(世の中)

 明日からマイナンバーが配布されるってことで,世の中の人はどのくらい認知してるかという調査をしたら,過半数の人がちゃんと理解してないそうです.そんなんで大丈夫?

 いやいやいや,全然大丈夫ですよ.だって,マイナンバーって,別に国民のために導入するものじゃないですからね.要は,国が国民からきっちり税金巻き上げるためのもので,国民が理解してようがいまいがそんなことはどーでもいいことなわけです.

 逆に言えば,マイナンバー? そんなのようわからん,とか言ってると,がっつりやられますよ.つまり,自分のためにしっかり勉強して対策しないといけないということです.自営業者の皆さん,しっかり,対策しましょうね(でもこれまでのようには全然行かないと思いますけど).

                 -----------------------------------

9/30'15g
[自分にしかできないこと]
(生き方)

 このサイトで再三,自分にしかできないことがしたいと書いて来ました.でも,自分にしかできないことってどういうことですかね? 

 例えば,全国テストで一位になること,甲子園で優勝すること,オリンピックで金メダルを獲ること,芸能界で一番の人気者になること,大会社の社長になること,世界一の大金持ちになること,日本の首相になること,アメリカの大統領になること,ノーベル賞をもらうこと,どれも大変なことですが,どれも誰かがなったりできたりするものですよね.そういうものは,「自分にしかできないこと」ではありません.

 「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元すること」は,誰にでもできますが,私にしか出せない成果を出せると思っています.このサイトだって,どうやったら気分よく楽しく生きているかについて,私にしか出せない成果を出したいと思っています(誰にでも当てはまるものではなく,私にだけ適用できればOKだけど).○○○○の法則と○○○○も,誰も見つけてないものを見つけた,あるいは,見つけたいと思っています.

 そう思い込んでるだけってこともあるでしょうが,それでいいんでしょうし,そういうものが「自分にしかできないこと」ということです.

                 -----------------------------------

9/30'15h
[]
(バドミントン)

 先週結局,練習に行かず(行くつもりだったが時間を間違えたりして行きそびれた),また2週間ぶりになってしまいました.でも,大分戻ってきたというか,戻ってはいないのですが,一応それなりに打って動けるようになってきたような感じがします.

 ということで,そろそろ復帰しようかなと思ってます.思いついたことを早くF原君に伝えたいというのもあります.

 そうそう,筑波大バドミントン部ですが,女子は関東リーグ一部優勝(春に続いて連覇.でも全勝ではなくてちょっと際どかった? それとも余裕?),男子も二部で優勝して,入れ替え戦に勝って一部に復帰しました.

                 -----------------------------------

9/30'15i
[そういうもの]
(生き方)

 ということは,「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元すること」は,「そういうもの」だったということですね.というか,そういうことになってしまいます.つまり,30年前,そして8年前にE藤君が言っていたことが当たっていたということですかね.

 でも,しょうがないというか,そんなんじゃ,評価されないのは,当たり前なので,みょーに納得もしますね.というか,そんなんで,よくここまで来られたというか,その割には,評価されたもんだと逆に感心するくらいってことでしょうか.

次の月へ
上のページへ