前の月へ
9/1'20
[帳尻が合う]

 今日はとある対面でのお仕事だったんですが,ほんとに大したことしてないのですが,何だか疲れてしまって,もう歳とか,最近あまり眠れなくて調子がよくないとか,ほとんどのことがオンラインになって対面にストレスを感じるとかいろいろあるとは思うのですが,結局,その仕事以外にほとんど大したことはできませんでした.

 でも,ちゃんと仕事はしてるわけですし,それでいいと思えばそれでいいわけで,そういうのも全部引っくるめた条件下でできる範囲のことをやればいいのでしょう.

 そんなことでいいのか,それで楽しく気分よく過ごして行けるのかについても,それじゃだめだと思うのなら頑張る,つまり,それでいいと思っても思わなくても帳尻が合うので心配は要らないわけで,結局,私という人間がどの程度の者なのかということなんですが,だったらそうやって開き直ればいいと思うんですよね.

 過去の自分を客観的に見てみれば,人の何倍も努力するなんてこととは程遠いし,そんなに大したことないのは明らかで,実際,活動度の記録をずっと見ていると,活動度が上がるときもあるんですが,そういうのも結局帳尻が合ってしまう,逆に活動度が落ちてもある程度は戻ってくるわけで,自分にはこのくらいのことしかできない(けどこのくらいのことはできる)ということを客観的に把握して,無用に気分が悪くならないことも大事だと思うんですよね.

 そして,それはこれまでもある程度できてきたんじゃないですかね.実際,今日の活動度もトータルとしてみればそこそこなので,今の自分にはそれが精一杯なんだと思います.

 過去は変えられないので悔やんでもしょうがないんですが,じゃあ,過去の失敗を活かして未来なら変えられるかってことなんですが,ある程度,自分のことがわかってくると,過去にできなかったことが未来にできるようにはならないかと言うと,そんなことはなくて,実際,振り返ってみると,できなかったことがどんどんできるようになっては来てますからね.

 つまりは,そういうことに「最適解」があるわけで,それは(少なくとも私は怠け者なので)ストイックにがむしゃらに頑張ることではないわけで,かと言って何もせずだらだら過ごしていたわけはなくて,これも結局,自分を知るということなんだと思います.

                 -----------------------------------

9/2'20
[自分を知る]

 でも「自分を知る」というのが結構難しいですよね.だったら,そんなこと置いておいて自然の流れに任せてやっていくというのもありなんですが,こういう世の中ですから,体よく利用されたり,不当に冷遇されたりということもあるので注意が必要です.

 私自身について言えば,10代の頃は,勉強はそこそこできましたし,その気になった時は全国のトップ近くまで行ったこともありましたが,概して低調というか,当時はよくわかってなかったと思いますが,既にわかっていることを勉強してそれをどれだけ習得したかという評価システムに適合していなかったというか,既にわかっていることを勉強するいうことにそんなに面白さを感じてなくて,だからその気にもならず低調だったことはあると思います.

 それは大学に入ってからも続きましたが,4年生の春に研究室に入り,既にわかっていることを勉強するのではなく,未だわかっていないことを解明する研究という全く正反対のことに出会って一変するわけです.

 ただ,大学院生時代は基本的には先生に与えられたテーマに取り組んでいたわけで,それでも研究というものに出会えてすごく楽しかったのですが,そういう中で自分で考えたこともやったりはしていて,それが評価されることもありましたが,まだまだ未熟だったということもあって,評価されないことも多かったと思います.

 それは,博士をとって地震研に就職してからもそうで,自分で考えた研究テーマについて発表したりするんですが認められず,だんだんしんどくなってきたというか,何をやったらいいのかわからなくなってきました.

 どうして自分で研究テーマを考えようとしたかですが,やはり,やりたいことをやりたかったんでしょうね.それは部材実験というかRC部材の静的力学特性にそれほど興味をもてなかったということもあるとは思いますが,まだ誰もやってないような研究テーマを自分で見つけたかったんだと思います.でも,それはとてつもない大変なことで,結局,就職して10年もかかってしまいました.というか,たまたま1999年台湾集集地震が起こったから何とかなったけど,そうでなかったら今でもそんなことやってどうすんの?ってことをやってるかもしれません.

 やりたいことをやりたかったというと単なるわがままということなんでしょうが,私の場合,興味がもてるか,その気になれるかが極めて重要で,それは(私の場合)その気にならないことをやることがどうしてもできない,やったとして大したことにならないことがわかっていたということかもしれません.

                 -----------------------------------

 つまりは,私は自分がやりたいように自分勝手にやってきた(もちろん,ちゃんとやるべきことはやりながら)ということなんですが,そういう人間ってそういう生き方しかできないとも思うんですよね.

 そして,それはみんなそうなんじゃないですかね.

 例えば,自分勝手の正反対で,自分の興味よりは世の中の役に立つことがしたい(世の中の役に立つことをやろうとするよりやりたいことをやった方が結果的に世の中の役に立つというのが持論だがそれはとりあえず置いておいて),自分のことより他人のことを考えて行動する人もいる一方で,とにかく成功して有名になって大金持ちになりたいとか,偉くなって巨大な権力を手にしたいという人もいるわけで,つまり,人それぞれなわけで,でも,そうやっていろんな人がいるから社会が回るというか,それはそれでいいというか,つまり,みんな自分のことを知った上で,それにあらがうことなくやっていければ,「みんなハッピー」に近づくと思うんですよね.

 もちろん,それだけで社会が回るわけはなくて,それぞれがある程度相応の負担はすべきで,それは私もそうしてきたつもりですが,技術とかいろんなものがいいところまで来たことで,その負担の割合は減って来たというか,本来なら減って行くべきなのにそうなってないってことは,どこかで誰かがよからぬことをしているということでしょう.

                 -----------------------------------

 言い方を変えると,私の場合,やりたいことをやるというのが欲しい一方で,お金とか社会的地位とかは(そんなに)要らないわけで,わがままというよりは,分別をもってこれは要るけどこれは要らないと言ってるわけなんですが,世の中はそうはなってなくて,お金とか社会的地位をやるからやりたくなくてもこれをやれってなってるわけで,それが問題というか,何とかならないかということなんですが,現実的には何ともならないので,私のようなはみ出し者が出てきてしまうということでしょうか.

                 -----------------------------------

[クイズ]
(世の中)

 最近,クイズ番組が多いですよね.理由は単純で,視聴率がとれるからでしょう.じゃあどうして視聴率がとれるかですが,認知症がよく取り上げられるようになってその予防で見る人が増えてる(高齢者の割合が増えた)ってことですかね.

 クイズのことはどこかで書きましたが,別にクイズができるからと言って,頭がいいとか賢いということじゃなくて,クイズという競技の競技力が高いというだけの話です.実際,クイズ研究会のようなものがあって,そこで日々トレーニングをしているわけですからね.

 つまりは,クイズができても別段何の役にも立たないわけで,それは,スポーツや芸術や研究も同様です.でも,やりたきゃやればいいわけで,それはそれで問題ないですし,職業に貴賎なしであるように,そういうことも同様です.でも,何がやりたいかは,その人の素養によって決まるとは思いますし,私は既知のものより未知のもの,既にあるものより新しいものを生み出す方に興味がありますね.

                 -----------------------------------

(日記)

 昨日は調子がよくなかったのですが,昨日から今日にかけては大分寝てかなり回復した感じはします.ですから,結局,疲れていたというか,疲れたら休めばいいってことですかね.

                 -----------------------------------

(政治)

 J民党総裁選の候補が3人に決まったようですが,彼らが話していることをきいてると,予想通り,どれも非常につまらないです.特に(もう彼に決まった感じの)Sさんは,A倍さんのやったことをしっかり引き継ぐとか言ってて,それが一国の首相(になる人)の言うことかって感じです.

 メディアの言うことは嘘ばっかりなんですが,そういうメディアに突っ込まれていて,メディアの方がまだまともに見えるわけで,一体この国の政治はどうなってるんですかね?

                 -----------------------------------

 メールの返事をしない人がいると書きましたが,もちろん,全てのメールに返事をしろということではありません.極端な話,ジャンクメールやフィッシングメールもあるわけですからね.

 それは極端としても,返事をするかどうか微妙なメールは結構あります.つまり,そういう判断が重要なんですが,ここで言ってるのは,それ以前の話で,明らかに返事をすべきなのに(わざと)返事をしない場合です.

 でも,そういう人は,実際はほとんどいないわけで,でもごくたまにいるとすごく目立つというか,その分,非常に(その人にとって)デメリットが大きいと思います.

                 -----------------------------------

[真ん中でする人]

 女の人はわからないと思いますが,男子トイレで朝顔が3つ並んでいる場合,3つとも空いてるときに真ん中でする人っていますよね.で,してるときに横に人が来るとなんなん?って感じで,いやいやいや,お前が真ん中でしてるからやろ.

                 -----------------------------------

[マイナポイント]

 さかんにCMを流しているマイナポイントというのも訳がわからないですね.実際,応募する人は非常に少ないみたいです.

 目論見としては,マイナンバーカードを普及させるのと,経済対策ということなんでしょうが,手続きが複雑すぎるし,これからマイナンバーカードの発行手続きしても2ヶ月待ちってなんなん?

 そもそも,マイナンバーカードってどういう意味があるんですか? 国民一人一人にナンバーを割り当ててそれを知らせたらそれで充分なんちゃう?

 勝手に番号使う奴がいるからカードにチップ埋め込むってことなら,カード落としたり盗まれたりする方がよほど危ないのでは?

 もう20年以上前ですが,アメリカのバークレーに行ったとき,SSN(ソーシャルセキュリティナンバー.日本のマイナンバーみたいなもの)の申請に行ったら即時その場で発行でしたよ.この激烈な違いは何? しかも20年以上前だし,周回遅れどころの話ではないのでは?

                 -----------------------------------

9/3'20
[研究者としてのこれまで(とこれから)]
(研究)

 研究室のサイトに研究者としてのこれまで(とこれから)という記事を書き始めました.でも,最初の方は,むしろ,ここで書く内容ですかね.でも,だったら,既に書いてることばかりですけど.

                 -----------------------------------

[総括をすべき]
(政治)

 みんな次は誰とか,どういう政権になるとか言ってるけど,そんなことよりA倍政権の総括をすべきと言ってる人がいました.

 その通りだと思います.Aベノミクスとか長期政権とかA倍一強とか,彼がやってきたことを肯定した上で,それをどう継続するかと言ってますが,このサイトで何度も書いてますが,A倍さん,全然大したことしてないですから!

 でも,別の話になりますが,A倍一強が終わったってことは,いろいろごたごたし始めるってことじゃないですかね.今度こそJ民党が割れて政界再編が進んで,野党がもっとまともになって,ちゃんとした二大政党にならないでしょうか.

                 -----------------------------------

9/4'20
[この国民にしてこの政治家あり]
(政治, 経済)

 総括かどうはともかく,A倍政権を評価するのが70%超という結果が出たそうです.病気で辞めたという判官びいきもあるかもしれませんが,Aベノミクスで株価や経済が回復したということなんでしょう.でも,何度も同じことを書きますが,ジャブジャブの金融緩和をして,N銀が株価を買い支えれば,そうなるのは当たり前です.

 でもその分,いやそれ以上の莫大な借金を将来に残したわけで,事態は深刻になるばかりです.消費税を5%から10%に引き上げたじゃないかという人もいるかもしれませんが,度重なる延期でむしろ遅きに失した感は否めませんし,今のようなことをしていたら,どう計算しても10%では全然足りません.

 おまけにSさんは,この路線を引き継ぐと言ってるわけですから,まさにお先真っ暗です.思い返せば,この国の大借金が始まったのは,平成おじさんことO渕さんからですから,令和おじさんとみょーに重なるのは嫌な予感しかしません.

 でも,支持率70%超ということは,国民の多くがそれを支持しているということです.だから,いいじゃないかというのであれば,まさにこの国民にしてこの政治家ありということで,責任は国民自身にあるということです.つまり,目先のことだけ考えた衆愚政治に過ぎなかったわけで,国民は「いざとなったら国が何とかしてくれる」となって,国や社会はどんどん衰退して行きます.

 実際,新型コロナについても,国民は国や自治体に何とかしてくれと言うだけですが,感染を広げているのは,国ではなく国民自身ですし,感染を防ぐのも国民自身なのは誰が見ても明らかでしょう.

 結局,「後は野となれ山となれ」は,年寄りの政治家に限らず,国民も然りということでしょうか.まるで〇チスに熱狂する愚かな民衆みたいですが,悲惨なしっぺ返しを食らうのは若い世代です.「後は野となれ山となれ」ってことは,その頃は,もう年寄りはいませんからね.ほんとにひどい話です.

                 -----------------------------------

9/5'20
[第2段]
(研究)

 研究者としてのこれまで(とこれから)ですが,研究室のサイトでこういう記事を書くのは違うような感じがして,何か筆が進まなかったんですが,一応,第2段をアップしました.

 だーっと書いてる感じなので,書き忘れもあると思うし,詳しいことはこのサイトで既に書いてるので,探してリンクも貼りたいのですが,ある事情で今はそれはできないというか,やめておいた方がいいと思うので,それは後からやろうと思います.

                 -----------------------------------

9/6'20
(日記)

 相変わらずコロナ禍コロナ禍とうざいですね.何度も書きますが,私は普段と何も変わらずというか,余計なことが減ってむしろ快適に過ごしています.ですから,テレビも付けず,インターネットも見なければ,コロナ禍ということすら忘れている状態です.

 そりゃーお前は○○だからだろというのも(これも何度も書いてますが)関係なくて,そもそもあまりの多くの人が騙されて余計なものを欲しがらされ余計に働かされ,あるいは金儲けに血眼になってるだけで,そんなバブリーでリスキーなことではなく,ほんとに世の中に必要な仕事を地道にやれば,コロナ禍とか全然関係ないはずです.

                 -----------------------------------

 でも,むしろ快適ということなら,その分,ばんばん仕事したり活動したりしているかと言うと,そういうわけではなくて,睡眠の不調もありますが,ここ1か月くらいはあまり調子はよくありません.

 でも,それならそれに合わせて活動すればいいというか,不調ならその分活動度を落とせばいいというか,自然にそうなるわけで(もちろん,やらないといけないことはちゃんとやりますが),今の状況は,そういうことにも対応できるので,まさに「快適」ということです.

                 -----------------------------------

 ちらっと見ただけですが,GOTOトラベルに関係して,ある観光バス会社の人が,どうして陰性な人まで自粛しないといけないのかわからない,ちゃんとPCR検査して証明書もってばんばん旅行すればいいじゃないですかと言ってて,それに対して,とある政治評論家?が,おっしゃる通りなんですが,今はまだ検査体制がそこまで整ってないけどもうちょっと頑張ればって言ってました.はぁ?

 旅行する人が陰性でも,移動中や旅行先に陽性の人がいたらその人から感染するじゃないですか.つまり,そういうやり方をするのなら,旅行する人だけではなく,「国民全員」PCR検査をしないといけないわけで,それはまだ全然無理でしょう.

 こんなんだから感染が止まらないんですよ.

                 -----------------------------------

[第3段]
(研究)

 研究者としてのこれまで(とこれから)第3段をアップしました.でも,前口上が長くてなかなか肝心の中身というか,どういう感じで研究が進んで今のような状態になったかになりませんね.

 でも,書いてて気づいたのは,前口上ではなくて,やはり今に繋がる何かがあるということで,だからこれでいいんですかね.

 ちなみに,最初はどこから書こうと思っていたかは,大加速度地震動,つまりは,1993年釧路沖地震のあたりなので,あと1, 2回でそこまで行くと思います.

                 -----------------------------------

[ピアノの練習とは]
(ピアノ)

 ピアノなんですが,まあ何とか弾いてます.でも,数年前までは,例えば,具体的には,ジャワ組曲の第1, 2集を弾いた年は,「練習」する気になれずに「ただ通して弾くだけ」でした.基本的には,(まだ)練習する気なしなので,通しで弾いてしまうことが多いのですが,数年前から弾けないところを3回くらい繰り返して練習できるようにはなりました.

 それで,ある曲をちんたら弾いていたんですが,いつものように弾く気がなくなって2ヶ月くらいほったらかしていました.いつものパターンですね.それで,先日,久しぶりに弾いてみたんですが,意外と弾けるというか,逆にうまく弾けなかったところが弾けるようになってる感じもして一体なんなん?

 で,思ったのは,やっぱり「練習」ということです.「練習」というのは,わかりやすく言うと,通しで弾くことの反対で,うまく弾けないところを繰り返し練習することです.そして,そうやって一度弾けるようになるとしばらくほったらかしても弾ける感じがするんですね.

 これは「ピアノが上手い」人はみんなやってることです.彼らは,通しで弾くことなんかほとんどないわけで,平たく言えば,弾けないところを繰り返し繰り返ししつこくしつこく練習します.つまり,それができるかどうかが「弾けるかどうか」なわけです.

 まあ,私にはそれができないので「弾けない」わけですが,通しで100回弾くより,弾けないところを繰り返し100回弾く方が遥かに弾けるようになるし,その方が時間もかからないわけです.

 でも,弾けないところを繰り返し弾くと弾けるところが弾けなくなる不安もあるわけなんですが,2ヶ月ぶりの経験がそうではないことを証明した感じもするので,まあやってみますか.とは言え,基本的には「弾く気なし」なので,どのくらいできるかはわかりませんが.

                 -----------------------------------

 私の「できることを繰り返す」という練習論からしても,通しで弾くのは,ちゃんと弾けない状態を繰り返すことになるので,練習論的には最悪です.でも,そういう形でしかピアノを弾く気にならないのなら弾かないよりはましなのかもしれませんが,だったら弾かない方がましということもあるかもしれません.

                 -----------------------------------

 もっと具体的に言うと,例えば,20分の曲を1日1時間,週に数回練習して弾けるようになることを考えると,通しで弾くのではなく,それこそ数小節ずつ繰り返し繰り返し練習して弾けるようになりながら牛の歩みのように進んで行くのが正解ということです.

 実際,そうやって練習する人が多いですよね.私も小さい頃はそうやってた気がします.でも,いつ頃からか,譜読みが結構早くできるようになって,よほどの難曲でなければ,そこそこのテンポですぐに通るようにはなって,通しで弾くことが多くなった気がします.

 ですから,昔に戻ればいいってことなんですが,早く全体を通して弾きたいという気持ちを抑えないといけないのと,しこしこ繰り返し練習しなければいけないの2つのハードルをクリアしないといけないのですが,まあやってみますか.でも,これってまさに「近く,時々,遠く」ですね.

                 -----------------------------------

9/7'20
[第4段,そして]
(研究?)

 研究者としてのこれまで(とこれから)第4段をアップしました.早く今やってる研究の話に入りたいので,それ以前のところをさっさと書きたくて,その次も書いていたのですが,辛い時期に差し掛かってだんだん苦しくなってきました.ていうか,「研究者としてのこれまで」なのに,身の上話というか,一体何を書いてるんだろう?という気にもなってきました.どうしますかね.

                 -----------------------------------

9/8'20
[命日]

 書いてて辛いので,早く通過したくて,30代(1990年代)の頃に対応した(5)(6)と立て続けに書いたのですが,うーん,これ公開できる? 中身的にはこのサイトで既に書いたことも多いんですが,研究室のサイトとなるとちょっと考えちゃいますね.

 でも,当時は低調でだめだめだったと思っていたんですが,あらためて思い返して書いてみると,そうでもないというか,「自分の研究」にたどり着くために模索を繰り返し,できる範囲でできることをやろうとしてたというか,よくめげずにその時期を何とかくぐり抜けたなと思いました.

 それで,今日は,南先生の21回目の命日で,巡りあわせというか,そういうものを感じてしまいました.

 あれから21年か.あの日は,ほんとに辛かったし,その後いろいろあった辛いこととか,あのどん底からよくここまで這い上がって来たとも思いますが,私が自分で這い上がったというよりは,何かが押し上げてくれたというか,いろんな人に助けられたんだなと思いますね.

                 -----------------------------------

[この国民にして]
(世の中)

 この国民にしてこの政治ありと再三書いていますが,もっと言えば,この国民にしてこの世の中ありなんでしょうね.しょーもない金儲けが成立するのもあっさり騙されて散財する奴がいるからです.

 つまりは,しっかりよく考えて経済感覚を発揮すれば,もっと実質的で効率のいい暮らしやすい世の中になると思うのですが,国民は消費者であると同時に生産者でもあるのが問題なわけで,自分の会社の(しょーもない)製品は買って欲しいけど,他の会社の(しょーもない)商品は買わないでは経済は回らないわけです.

 まさに騙し合いの足の引っ張り合いなんですが,これが資本主義なわけで,つまり,どうにもならないってことですね.でも,世の中は変わらなくても,そういう世の中に迎合せず,しっかり考えて「自分は」経済感覚を発揮して,要らないものは要らないで行けばいいわけですし,そうすると,自然といい世の中になって行くと思います(無理かな).

                 -----------------------------------

[必ずやる]
(世の中)

 東京五輪ですが,IOC副会長が必ずやると言ったそうです.

 いいんじゃないですかね.選手のことを考えたらやるべきでしょう.

 でも,新型コロナの感染が収まってなければ,観客はそんなに入れられないでしょうし,そもそも入国の際の陰性確認は必須でしょう.

 それじゃあ,経済効果がない? はぁ? 何のためにオリンピックやるんですか? 金儲けのため?(なんでしょうね)

                 -----------------------------------

[真夏の停電]
(生活)

 台風10号ですが,「今まで経験したことがない」と言われた割には被害はそれほどでもなかったようですが,何度か書きましたが,こういうこと,つまり,過大に予測を出して空振りということはこれからも起こると思います.問題は,空振りしても避難するというのがどこまで続くか,つまり,狼少年にならないようにするにはってことですが,4, 5回に1回,つまり,確率的には,2, 3回空振りが続くと厳しいでしょうね.

 でも,被害はそうでもなくても停電は結構あったみたいで,これもどこかで書きましたが,真夏の停電はエアコンが使えなくなるのでやばいですよね.エアコンはものすごく電力を食うので普通のバッテリーじゃだめで,やっぱ電気自動車?

                 -----------------------------------

9/9'20

 そっか,これも検討済で,中で寝られる車でOKで(車は発電機),ワゴンなら快適なんでしょうが,そのためだけに日常を犠牲にするのはバランスがとれないので,今の車でとりあえずOKということでした.そのためには,ガソリンが半分になったら給油ということですが,これは東日本大震災以降ずっとそうしています.

                 -----------------------------------

 片付けですが,急に止まったというか,進まなくなったんですが,そうではなくて,(一応)済んだ,つまり,「いつでも引っ越しできる状態になった」,あとは,ほんとに引っ越すことになったときにやればいい(これ以上進めると逆に日常生活が不便になる)ということなのでしょう.

 もちろん,細かく見て行けば,整理して減らせる荷物もあるとは思いますし,引っ越すときには廃棄しようと思うものもあるのですが,整理して減らせる荷物は「ライフワーク」的にやって行けばいいですし,引っ越すときに廃棄しようと思うものは,そのとき一気に廃棄すれば効率がいいですからね.どちらも今やればスペースは生まれるのですが,がらーんとさせてもしょうがないですしね.

 逆に言えば,引っ越すときに一気に廃棄してスペースができたら,その分,引っ越し先の面積を減らすことができます.そういう意味では,60平米以上(3LDK)は必要(防音室で一部屋占領するので実質2LDK)だったんですが,もう既に50平米(2LDK,実質1LDK)でも行けるような気がします.

                 -----------------------------------

 ?BSで新型コロナ下での経済の見通しをきくというのがあるんですが,昨日は,サイゼリア(数少ない比較的安全な外食チェーン)の社長が出て来ていて,これまでの人達は,U字回復とかV字だけど緩やかとか,とにかく回復して行くということを言う人しかいなかったんですが,彼はL字というか,経営者はL字という最悪の状態を想定してやって行かないといけないと言っていました.

 その通りだと思いますね.何度も書いてますが,新型コロナは収束するだろう,収束して欲しい,経済も回復するだろう,回復して欲しい,というような他力本願ではお話にならないわけで,実際,この状態が半永久的に続くかもしれない(withコロナというのはそういうことですよ)わけですからね.でもL字ってことは,これ以上落ちないってことなので最悪を想定とは言えないですかね.

                 -----------------------------------

 新型コロナによる倒産が増えているという報道なんですが,新型コロナ「による」ってどうしてわかるんですか? そんなの関係なく経営が悪化してるんじゃないですか?

 実際,新型コロナ感染が拡大する前に景気はピークアウトしてどんどん後退していたわけで,倒産とか経営の悪化を新型コロナのせいにしてるだけってこともあるでしょうし,そんなことだから倒産するということもあるでしょう.

                 -----------------------------------

 大戸屋のコロワイドによる敵対的TOBが成立したようです.なんかがっかりというか,結局,金かよと思っちゃいますね.でも,大戸屋が(薬品まみれの)カット野菜を使うようになって,コストは削減できても安全性が低下して客が離れれば,元も子もないと思いますけどね.

 でも,ほとんどの外食産業では,セントラルキッチンが使われていて,(○ホな)消費者がそういう危ない食べ物に群がってるわけですから,コロワイドとしては勝算があるのかもしれません.

 でも,大戸屋の株価は,昨日,今日と下げていて,直近,10%くらい下げてますから,とりあえずの市場の評価はそういうことですね.

 

                 -----------------------------------

 研究者としてのこれまで(とこれから)ですが,一番しんどい時期(30代,1990年代)を書いて,「自分がやるべき研究」にたどり着いて,いよいよ本番ということだったんですが,思ったほどうまく繋がらなかったというか,気持ち的に失速した感じがします.

 うーん,でもどうなのかなあ.繋がらなかったというよりは,逆に繋がったというか,30代でやってたことと40代でやったことに評価の大きな違いはあっても中身というか本質的なことはそんなに変わらなかったってことでしょうか.

 でも,評価が全然違ったってことは「やり方がある」ということなので,私がどういうことを考え,模索や試行錯誤を繰り返して研究を進めて来たかは,これから研究して行こうという人の参考になると思うので,頑張って最後まで書きたいとは思いますが,やっぱり「研究成果の紹介」というのとは違いますかね.

                 -----------------------------------

 ドルベースの日経平均がバブル期の最高値に迫ってるとのことです.1990年くらいは1ドル150円くらいでした↓から計算合いますね.

 

 そして,売買の6割以上は外国人ですから,こっちの方が世界標準というか実質に近いわけです.

 このことが意味することは...ですね.

                 -----------------------------------

9/10'20
[努力は夢中に勝てない]

※昨日書いた記事ですが,アップするのを忘れてました.

 「努力は夢中に勝てない」と言った人がいました.そう思いますね.どこかで書きましたが,「成功した人とは,楽しく蝶を追い回していたらいつの間にか頂上に到達した人」に近いでしょうか.

 つまりは,何度も書いてますが,夢中になれること,即ち,やりたいこと,やらずにおれないことを見つけることなわけです.まあそれがなかなか見つからないんですが,どのくらい必死で探してるのかってことはあると思います.そういうものは「出会うもの」と思ってる人が多い気がしますが,探さないと見つからないと私は思います.

 でも,もっと重要なのは,何にそういうものを感じるかという素養みたいなものですかね.金儲けとか偉くなったり有名になったりすることに夢中(笑)って人もいるんでしょうからね(しょぼすぎ).そもそも「夢中」というのは,それそのものに夢中になることであって,それに付随して付いてくることは無関係で,そんなことして何の得になるの?ということほど夢中と言えるわけです.

 でも,そんなことして何の得になるの?ってことで成功しても意味ないじゃんって人もいるんでしょうね.考え方は人それぞれだし,他の人のことはどうでもいいんですが,そんなことして何の得になるの?ってことで成功しても意味ないじゃんって人は,成功しないと思いますよ.だって,努力は夢中に勝てませんから.

 そもそも(何度も書いてますが),やりたいことが見つかって,何とか食べて行けて,やりたいことが思う存分できたら,それこそが人生の成功だと思いますからね.

 そういう意味では,「物欲がない」というのは結構重要な要件のような気がしますが,ほんとに夢中になるものがあったら,物欲(「物」に限らず,旅行とかも含めて「そういうもの」)なんかどこかに吹っ飛ぶものでしょう.

                 -----------------------------------

[アメリカ自身]
(経済)

 米中対立ですがどうなりますかね.でも確実に言えるのは,この事態を招いたのはアメリカ自身ということです.

 具体的に言えば,リーマンショックの震源地はアメリカで,それまでアメリカはとんでもないことをしていたわけです.それに伴う全世界的な景気後退の「救世主」となったのが中国で,言い方を変えれば,そういうアメリカの大失態に見事に付け込んで急成長したわけです.

 つまり,これからどうなって行くかですが,リーマンショックのようにアメリカが自らこけるようなことがあれば,勝負がどうなるかは明らかでしょう.そして,今アメリカがやってることはどうですか?

                 -----------------------------------

(大学)

 とある大学教授のFBで,工学部が高校生にとって魅力あるように映るには,みたいなことで,おじさんたちがいいと思っている就職先とか,面白いと思っていること,いいと思っていることに高校生が全然魅力を感じないのが問題とありました.

 わかるんですが,高校生なんてまだ何もわかってないというか考えが浅いわけですから,彼らに迎合して人気取りして学生集めても,それは決して彼らや将来の社会のためにならないと思うんですよね.

 例えば,その投稿に対して,工学部を出て投資家になったという人がいたんですが,じゃあ,みんな投資家になったらどうなりますか? 投資というのは,何かをやりたい,作りたいという人に投資してリターンをもらうんですが,何かやりたい,作りたいという人がいないと話にならないわけで,工学部というのは,まさに「何かやりたい,作りたいという人」を育てるところでしょう.

 でも,私個人の考えとしては,何度も書いてるように「やりたいことを見つけてやりたいことをやったらいい」と思います.研究室の学生にもどこに就職してどういう仕事をしてもやって行けるような指導をしているつもりです.

 ですから,工学部を出て投資家になりたい人はなったらいいと思いますし,私が大学を卒業したときはバブルの真っただ中で,そういう人はたくさんいました.でも,どうして投資家になりたいかが重要で,単に儲かるとか楽とかいうことが理由なら成功はしないでしょう.

                 -----------------------------------

 でもじゃあ,高校生相手にどういうことを示せばいいかってことですよね.研究室配属とかなら,この研究室はこういうことをやってるということを話した後,何をやるかは大した問題じゃなくて,最先端の研究を通して極めて知的なトレーニングをすることが最重要で,そこで自分で考えて自分で何とかできる能力を身につければ,どこに行っても活躍できるでもいいんでしょうが,高校生だとちょっと厳しいかもしれませんね.

 例えば,建築なら地震などの災害に強い建物や都市を作って行かないといけないというのだと「夢がない」ってことになるんですよね.じゃあ,何に夢があるかと言うと,今のご時世,AIとかロボットとかDXとかビッグデータとかで,実際,うちの大学はそういう分野に急速に舵を切っていて,私が所属するところは,そことかなり被っているので(防災も何とか繋がる),恩恵をこうむってるんですが(一番割を食ってるのは文系),それでいいとは思えません.

                 -----------------------------------

 でも,ぶっちゃけて言えば「そんなに知ったこっちゃねえ」でいいと思うんですよね.私は私が面白いと思うことをやるし,高校生というか,みんなそうすりゃいいじゃん,みたいな.でも,それで学生が集まらなかったら大学経営が成り立たないってことなんでしょうが,そんなことと無縁でやって来られたからこそ,これだけ学術的成果があがったわけで,学生達にもいい教育ができたと思うんですよね.

 ですから,教員はやりたいことやればいいというか,そうすることが世の中をよくすることに繋がるわけで,そのために,現実問題どうするかってことですが,まあうまいこと言うんでしょうね.うちの専攻は,割とうまいことやってて,要は,縦割り行政じゃないですが,学科とかそういう垣根はもうあまり意味がないでしょう.

                 -----------------------------------

[ある法則]
(日記)

 今日は,地震研の時のメンツでZoom飲み会でした.例年,建築学会大会の夜,集まってるのですが,今年はこういう状況で学会は流れた(論文集というかDVDのみ刊行)のですが,いつもとりまとめをしてくれている中村先生が企画してくれました.

 それで,Zoom飲み会は,私はもう何度もやってるんですが,ある法則があるんですよ.それは,「Zoom飲み会みんな集まる」の法則です.実際,いろんな集まりで,全員が集まることはなかなかなくて,誰かが来れないみたいな感じで,それは,今日の会もそうだったんですが,今日は,法則通り全員集まりました(笑).

 まあ単純にどこにいてもネットに繋げばいいってことだからなんでしょうが,だったら,みんな集まれるんだから,これでいいじゃんって思いますね.

                 -----------------------------------

(政治)

 帰ってきて?BSの録画を見たら(何時に帰ってきた?),J民党の総裁候補3人が○秒質問に答えていて,ほとんど同じ答えの中,唯一,Sさんだけが将来の消費税率の引き上げに○でした.

 うーん,こうしてみると,やっぱり,3人の中ではSさんが一番まともですかね.

                 -----------------------------------

9/11'20
(日記)

 ドコモ口座の不正引き出し事件ですが,ドコモの本人確認が不充分ということが問題視されてますが,銀行の暗証番号がわからなければ不正引き出しはできないわけで,つまり,そこが漏れてるわけで(もっと言えば,安易な暗証番号を設定していたのなら引き出された当人にも問題がある),銀行も同罪というか,ドコモだけが叩かれるのはちょっと気の毒ですかね.

 で,謝罪会見に出てきたドコモ副社長のM山さんですが,多分,高校の同期ですね.全く繋がりというか面識はない(450人もいるので)のですが,何となく覚えがあります.

 でも,こういう形で高校の同級生の動静を知るというか,彼にとっては知られるのは不本意なことですかね.いや,図らずもドコモという大企業の副社長にまでなってるってことを知らしめることになった?

                 -----------------------------------

9/12'20
[工学部を3つに分けてる]
(大学)

 また昨日書いたのにアップするのを忘れました.

 工学部の縦割りをやめて,というか,うちの大学は,うまくやってるというか,具体的にどうなってるかと言うと,理工学群の中に工学系の(学科より大きい)学類で工学系のものが3つ(応用理工,工学システム,社会工学)あります.つまり,工学部を3つに分けてるってことですね.詳しくは,ここにありますが,化学が必要で物性とかのミクロ的なものは応用理工,もう少しマクロで物理,特に力学や情報技術がベースのものが工学システム,物理や化学を(そんなに)使わない文系に近いのが社会工学といったところでしょうか.

 つまり,高校生の視点からすると,工学部というか,科学技術を使って今までにないものを作り出して行きたいと思った時に,物理,特に力学,あるいは,情報技術に興味があるのなら工シス,物理も興味あるけど化学の方がということなら応用理工,物理も化学もちょっと(笑)だけど,社会というかもっと大きなところをというのなら社会工学,と,ある意味,わかりやすく(はないかもしれないけど時代や状況に適合して)るってことですかね.

                 -----------------------------------

 ここからは,今日書いてます.

 要は「工学部は不人気」なんでどうしたら?ということらしいです.

 そういうことだと,うち(工シス)は人気ありますよ.なんたって,AI,ロボット,コンピューター,宇宙,エネルギー,防災,環境,材料といった時代の花形的なものが集まってますからね.

                 -----------------------------------

 でも,もちろん,全く問題がないわけではなくて,工シスは,2年のときに成績で4つの主専攻に分かれるのですが,実質は2つです(というか,もうすぐ実際に2つになる).具体的には,AI,ロボット,コンピュータなどの知能機能,宇宙,エネルギー,防災,環境,材料などのエネルギー・環境です.それで当然のことながら人気不人気の主専攻が出てくるんですがこれまではうまくバランスしてたんですが,こういうご時世で知能機能の人気がうなぎのぼりで,そのバランスが崩れ始めてるんですね.

 でも,そういうことはまああるのかな.それに大くくり入試が始まって工シス以外の総合選抜の影響もあるでしょうからね.でも,それでも知能機能の人気はどんどん上がって行くのかなあ.

                 -----------------------------------

9/14'20
[二極化していく「けど」]
(世の中)

 これから先は,極一部の金持ち(年収2000万以上)とほとんどの貧乏人(年収300万以下)に二極化していくと言った人がいました.そうですね.ずっと以前から書いているように(例えば,ここ.もう6年前)私もそう思います.でも,それはそうなんですが,だんだん変わって来たというか,問題は年収ではなく中身ですよね.

 年収2000万以上の金持ちと300万の貧乏人とどっちがいいですか? 金持ちの方がいいに決まってる? ○カですねー(口悪(笑)).

 何度も書いていますが,お金なんて必要以上にあっても仕方ないものですし,そういうものをストレスためて身も心も削って得ようとするのはばかげてるし,だったら,充分文化的な生活を送って行けるだけ稼いで,あとは,やりたいことやって楽しく気分よく過ごしていった方がいいじゃないですか.

 いやいや,年収300万じゃ足りないという人は,金儲けしたい奴らに騙されてものの真の価値がわからなくなってる人で,そういう経済感覚を何とかするのが先決でしょう.

 でも,やりたいことが金儲けだったら? あるいは,何かのスポーツをして上手く強くなりたい,何かの学術分野でまだ人類がわからないことを解明したい,ボランティア活動をしたり,海外の医療に従事したりして,困っている人を助けたい,いいじゃないですか.こういうのは人それぞれだし,素養が違うので,その人にできることしかできないわけで,逆に言えば,そこに多様性があって,いろんな人がその人がやりたいと思うことをやればいいんですよ.

 そして,その中で2%くらいの(素養がちょっと低い)人達が金儲けして金持ちになればいいんじゃないですかね.逆に言えば,金儲けというのは,極一部の酔狂な人がやるくらいが関の山で,これまでの大半の人が金持ちになりたいという資本主義がどうかしてたということでしょう.

                 -----------------------------------

[どっちの方がいい暮らし]
(世の中, 経済)

 既に書きましたが,J民党の総裁選の三候補がいろんなところでしゃべってるんですが(もちろん,そんなにちゃんと見るわきゃないですが),どれも恐ろしくつまらない話ばかりで,総じて言えるのは,経済成長して所得が増えるようにとか,今までの旧態依然としたことしか言わないことです.

 そもそも給料が上がったら嬉しいですか? 当たり前? でもその分物価が上がったら?

 給料がばんばん上がっていた高度成長期は物価もどんどん上がっていました.その一方で,給料がほとんど上がらなくなったバブル以降はデフレです.さて,どっちの方が「いい暮らし」ができるようになったでしょう?

 考えればすぐわかることですよね.実際,物価の変動を加味した所得は,高度成長期よりバブル以降の方が増えてるんですよ.でも,驚くことに国民の大半はそれがわからないらしく,給料が上がらない,生活が苦しいと不満を言ってるわけです(そういう意味では,デフレを止めただけで所得が上がらなかったAベノミクスは最悪だったとも言える).

 じゃあ,どうして生活が苦しい(と思う)の?ってことですが,まんまと騙されてるわけです.車がもてなければ,海外旅行に行けなければ,マイホームでなければ,子供を大学に行かせられなければ貧乏,みたいな.高度成長期は,車をもったり,海外旅行に行ったり,マイホームをもったり,大学に行ったりするのは,一部の金持ちにしかできなかったわけで,要は,金儲けしたい奴らに騙されて余計なものに散財するように「贅沢」になってるってことですね.

                 -----------------------------------

 海外旅行や車や家はともかく,大学も「余計なもの」って大学人が言っていいの?と思う人もいるかもしれません.でも,敢えて言えば,その通りでしょう.そもそも,大学や大学院まで行って学ばないといけないことを習得しないとできない仕事をしてる人そんなにいますか?

 高度成長期の大学進学率は20%くらいでしたが今は50%を超えています.つまり,30%もの人が「余計に」大学に行ってるってことです.いやいや,技術が進歩して,高度のことを学ばないといけないから大学に行かなくといけなくなった? ほんとですか? 少子化で18歳人口が減ってるということとも相まって,本来大学で学ぶべきレベルのことなんかやってない大学が大半なんじゃないですか.

                 -----------------------------------

[解決してはいけない]
(世の中)

 少子化問題ですが,何度も書いているように,基本的には人口が増えなければ経済成長しない一方で,これ以上人口が増えればリソースが足りないので,八方塞がりなわけです.つまり,少子化問題を解決することは「解決にならない」(解決してはいけない)ということです.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,話は単純で,(何度か書いていますが)少子化でも大丈夫なようにして行くことですし,賢い人は既にそういうことに舵を切ってるように見えます.

 具体的には,労働力が減るのなら,一時的に人口が増えている海外から来てもらうというのもありますが,ロボットやAIを使って労働力を補うというか,生産性を上げて一人当たりの実質的労働力を上げることでしょう.

 いや,それでも子供が少なくて人口が減って行くのは寂しい? ○カですねー(口悪(笑)).人口が減ることのどこが悪いのですか?

 思い返してみると,人口が爆発した高度成長期は,狭い団地に押し込められ,教室の中は満杯で,満員電車は今より遥かに悲惨な状況で,もっと言えば,学校は荒れ,公害とか汚職とかで殺伐としていたと思いますよ.

 でも,そこから遥かに暮らしは豊かになり,おまけに人口も減って,一人当たりの取り分も増えて言うことなしじゃないですか.

                 -----------------------------------

 とは言え,急激な人口減少は,下の世代に大きな負担を強いることになります.ってことなんですが,だったら,元気な年寄りにも働いてもらえばいいだけの話でしょう(年寄りが元気で長生きして少子高齢化になってるってこともある).定年なんてものがあるのは日本くらいのもので,そんな○ホな制度さっさと廃止すればいいんですよ.

 いや,それだと上が詰まって下が出世できない? ○ホですねー(口悪(笑)).少子化なんだから元々競争相手少なくてチャラなわけですし,年功序列なんかやめて実力で蹴落とせばいいわけですし,そもそも,若い人達は出世したいなんて思ってませんよ.

                 -----------------------------------

[突然の出来事]
(経済)

 このサイトでこのまま行けば経済危機とか財政破綻は時間の問題と散々書いて来ました.でも,いつまで経ってもそうはならないじゃん,と思ってる人もいるんですかね?

 いやいや,新型コロナで経済は大変なことになりましたし,国も自治体も散財して,また確実に財政破綻に近づいたじゃないですか.

 いやいや,それは新型コロナのせいでしょ,というのは実はあまり関係なくて,むしろ,なるべくしてなってるんですよ.実際,新型コロナの前に景気はピークアウトしていたわけで,ものすごい景気後退を体よく新型コロナのせいにしてるところは大いにあります.

 じゃあ,これからどうなるかですが,経済危機とか財政破綻に向かっていくのは変わりませんが,今回のことがどう影響するかは微妙です.一つには,こういう形でガス抜きというか小バブルの崩壊が起こった可能性はあります.でも,もう一方では,全く逆で,一気に進行したと見ることもできます.少なくとも財政破綻についてはそうで,日本だけではなく世界中で大金融緩和に大借金の流れになってしまいました.

 実際,相場は一気に戻して,既にバブルの様相を呈しています.実際,今回のことを機に株式投資を始める人が一気に増えたそうです.このことが意味することはわかりますか?

 1929年の世界大恐慌の前,とある投資家が靴磨きが株の話をしているのをきいて,相場が終わることを直感して売り抜けたそうです.日本のバブルのときもそうでしたが,ド素人が参戦してくるようになると,相場が終焉が近づいていることが多いです.

 刻一刻と「その時」は近づいてると思いますが,それは明日かもしれないし,来年かもしれないし,5年とか10年後かもしれません.でも,このままでは必ず「その日」は来ますし,それはまさに「突然の出来事」でしょう.

                 -----------------------------------

9/15'20
[望みがないわけではない]
(世の中)

 でも,もちろん,(これも既に書きましたが)望みがないわけではありません.

 一つは,借金してまで目先の経済を回すことのばかばかしさに多くの人が気づくことです.実際,若い人達の多くはそういうことに気づき始めてますし,新型コロナでそういうことに気づいた人もいると思います.

 もう一つは,ゼロ金利で何とか大借金を先送りしながら,技術の進歩を待つということでしょうか.要は,人口が減っても,効率を上げて今まで3人がかりだった仕事を1人でできるようになれば,目先の経済を回すのではなく実質的に経済成長することができます.

 バブル崩壊以降の30年,これといったそういうものは出てこなかったというか,PC,スマホ,インターネットの普及など画期的な技術の発明はあったのですが,それを効率の向上に活かせてなくて,近年ようやく動き出した感じはしますし,新型コロナでそういうことが加速するかもしれません.

 でも,感覚的にはぎりぎりというか,それでもまだ厳しいと思います.

 あとは,これも何度も書いてますが,うまく軟着陸させるとどうなるかですが,資本主義自体は衰退するというか,少なくとも経済は大幅に縮小します.例えば,自動運転が実用化すれば(人が運転する)タクシーは要らなくなるわけですし,多くの人が仕事を失うことになります.でも,いつも書いてるように,余計な無駄なことをすれば目先の経済は回るわけで,そういうところがはげ落ちるということなので,結構なことだと思います.

 つまりは,そういう状況になっても,なくならない仕事をすべきということですが,どこかの時点で,生活に必要な仕事は全てロボットとAIがするようになって,BIがもらえるようになると思いますが,そこに至る道は平坦ではないというか,過渡期は大変なことになると思うので(イメージ的には,やはり,新型コロナの状況がわかりやすい.つまり,要らない仕事から切られて行くということ),自分にしかできないことを身につけておくというか,「自分で考えられる人間」になっておくことでしょう.

                 -----------------------------------

[金儲けの境目]
(世の中)

 金儲けについて再三批判的なことを書いていますが,金儲けと言ってもいろいろじゃない?と言う人もいるでしょう.

 例えば,お金が目的というよりは,世の中の仕組みの不備に気がついてそれを解決する画期的なシステムを作ったら(アマゾンがわかりやすい例)儲かるわけで,それも金儲けなの?ということでしょうか.

 でも,私の中で金儲けがそうでないかの境目ははっきりしていて,これも再三書いていますが,それは「無償でもやりますか?」ってことです.つまり,無償でも世の中の仕組みの不備に気がついてそれを解決する画期的なシステムを作りますか?ということです.そう考えると,儲かってる多くのことは「金儲け」ってことになってしまうんじゃないですかね.

 いやいや,「無償でもやる」仕事なんかないでしょ,ってことなんでしょうが,無償でもやることはいくらでもありますよね.仕事以外にやってることは全てそうです.じゃあ,仕事はどうなんだってことですが,例えば,私は大学の教員をしていますが,研究と研究以外の仕事が半々といったところでしょうか.つまり,研究は仕事の一部なんですが,研究は無償でもやります.芸術とかスポーツとかもそうなんじゃないですかね.

 でも,無償では食べて行けないですから,食べて行けるそこそこの給料がもらえて,やりたいことができるのなら,それ以上,望むことなんかないと思いますけどね.

                 -----------------------------------

[世の中を変える]
(世の中)

 まあ,私の場合,研究者というかなり特殊な職業に就いたので,そこまでは極端としても,例えば,企業とか省庁とかに就職した,あるいは,起業した場合も,無償でもやりたいというほどではなくても,ある程度の興味とやり甲斐があって,そこそこの給料がもらえるのであれば,それで充分だと思うんですよね.

 ただ,それだけでは物足りないという人もいるわけで,例えば,がんがん仕事して評価されて(結果的に)出世したいという人もいる一方で,仕事はそこそこで,仕事以外のやりたいことをやって行きたいという人もいるでしょう.

 でも,そういう中で,社会的成功とか趣味とかではない「何か」があるのかは重要だと思うんですよね.研究の分野で言えば,自分にしかできないことをして何かを解明したいとか,芸術だったら,何か新しい音楽を作ったり演奏をしたりしたいとか,スポーツなら,その競技を極めたいとか.

 企業とか省庁とか起業だと,それはやはり「世の中を変える」ってことですよね.学術,芸術,スポーツの場合は,世の中を変えるというよりは,内的熟達に近いのですが,そこを極めることで結果的に世の中が変わることが多いです.

 つまり,そこは繋がっているわけで,逆に言えば,企業とか省庁とか起業でも「世の中を変える」ことをそれほど意識しないというか,世の中を変えるためにはどうしたらいいかを考えたら,あとは,内的熟達というか,もちろん,一人では何もできないですが,人との繋がりをどう利用して行くか,どういうシステムを作るかというようなことに内的に取り組んで行けばいい結果に繋がるような気がします.

                 -----------------------------------

[人事大好き(笑)]
(世の中)

 Sさんになって,内閣人事が始まってるようですが,こういのってみんな好きですよね.ていうか,省庁とか会社とかだと,みんな人事大好き(笑)ってことなんですが,それはある意味当然というか,それは「評価」がそういう形でなされるからでしょう.つまりは,高校時代の実力テストの発表,プロ野球選手の年俸みたいなものかな.

 じゃあ,大学はどうなんやってことですが,やはり,誰が昇進したとか,どこの大学に移籍したということは,話題になることが多いですね.でも,昇進人事については,ほとんど年功序列なんですが,業績がぱっとしなくて順番をとばされるとか,同い年が複数人いたら,業績がある人が先に昇進するようなことはあっても,業績がすごくて飛び級的に昇進するとかはそんなにないですかね.あとは,大学によって昇進の年齢が違っていて,変な話,上位の大学ほど昇進が遅い傾向はあります.

 私個人的には,自分の人事にはあまり興味がないというか,私が望むことは「研究できること」なので,昇進して余計な仕事が増えるのはいいことばかりではないですからね.でも,私が望むことは「研究できること」ということは,今よりもっと研究できるところがあるのならいつでもホイホイ移籍するとは再三書いてる通りです.でも,そういうことも回りから見たら「人事」なんでしょうね.

 つまり,大学教員というか研究者が本来的に評価されるべき対象はあくまで業績で,でも,業績通りに人事が行われるわけでもないってことなんですが,業績通りに人事が行われると研究できなくなって逆に困ることも多いので,これはこれでOKってことでしょうか.

 ちなみに私は自分の人事には興味がないですが,他人の人事は結構好き(笑)というか,単純に見てて面白いです(まさに他人事ってこと).この人もっと評価されてもいいのに人事的にあまりそうなってなくてという人が評価されたときは,やはり,どこかすっきりしますし,同期とかよく知ってる人が偉くなったりするとちょっと嬉しいのは何なんですかね.

                 -----------------------------------

 あと,お金の話もみんな大好きですよね(笑).人事の話は,多くの場合,お金というか給料の話にも繋がってるわけで,誰がどこそこの大企業の取締役になったとかいうと,給料はいくらぐらいかいう話になります.そして,これは,資本主義の世の中の「評価」がある程度お金でなされるということがあります.

 金儲けについては再三批判的なことを書いていますが,仕事の多くは単なる金儲けではないわけで,いい仕事をして人事とか給料とかに反映されるのは,ある意味,健全とも言えるのですが,目的と手段が逆転してる場合も多いので,いっぱい稼いでる人間がいい仕事をしてるかというと,決してそうではありません.

 でも,再三書いているように,いい仕事をしてる人で食べるのに困っている人はそんなにいないでしょうし,必要以上に稼いでも仕方ないのがお金なので,お金の話も単なるゴシップというか,その程度のことでしょう.

                 -----------------------------------

[これからどうなるのか?]
(世の中, 経済)

 何日か前にとある人から莫大な国の借金とかジャブジャブの金融緩和とかN銀のETF買いとかとんでもないことばかりしていて,一体これからどうなるのか?という質問のメールが来て,回答したのですが,そのほとんどは,既にこのサイトに書いてることなんですが,せっかく書いたというか(と言っても2,30分くらいでちゃちゃっと書いただけだけど),割とコンパクト?にまとまってるとも思ったので,一応公開しておきます(笑).

※ここから(一部伏字など修正をしています)

 国の借金,N銀のETF買い,どちらも非常にやばいというか,このままでは間違いなく日本は財政破綻しますし,海外も日本のようなことになってきたので,このまま行けば世界恐慌になるでしょう.

 経済(の仕組み)は関係ありません.国の借金が増えるのは単純に国民の負担が足りないからですし,それを目先の経済を回して見かけのGDPを増やして借金がチャラになるような打ち出の小槌があるわけがありません.

 ただ,国の借金と国民の預金はだいたい釣り合っていて,国債は銀行が買っているので,銀行預金をチャラにすれば(具体的には,Yうちょとか大手三行を潰せば)借金返済となりますが,それをやりたくなければ,自転車操業で先送りするしかありません.ゼロ金利になっているのは,そういうことがあります.逆に言えば,国債の信用が毀損されて金利が付いた瞬間にそれができなくなるわけです.

 N銀のETF買いで株価を上げるのも同じで,株が上がってみんな儲かるなんてうまい話があるわけがありません.

 単純な話です.考えればわかります.経済の専門家が言うことはでたらめばかりで,経済で飯を食う人間が経済がやばいと言うわけがありません.

 N銀のETF買いの問題は国が大株主になるとかそんなことではなく,単純に買ったものはどこかで売らないといけないということです.でも政治家やN銀総裁は,もう年寄りなので将来のことなど考えていません.でもこれもゼロ金利で借金を永遠に先送りするように,ずっと持ち続ければいいと思ってるのかもしれませんね.

 でも,金利がつかないということは,経済成長しないということですし,ETF買いももったままでいることはできますが,買い「続け」ないと株価は上がらないわけで,「玉」がなくなって,買い支えられなくなって,株価が下がったらN銀は破綻するしかありません.

 唯一の道は,目先の経済を回すのではなく,真に経済成長することです.方法は2つあって,1つは人口を増やすことですが,エネルギー革命でも起きなければ,リソースが足りないので無理です.もう1つは生産性を上げることですが,生産性を上げて自動車をたくさん作っても人口が増えず消費する人が増えなければ意味ないですよね.

 つまり,もう経済成長なんかしないで,身の丈に合ったというか,別に金儲けなんかしなくても楽しいことはいくらでもあるので,そうやって行くのがいいと思いますし,若い人達を見ているとそういう感じなので,いずれそうなる(BIとか)と思いますが,○ホな年寄りが余計なことばかりするのが大問題です.

 じゃあ,どうしたらいいかですが,これもウェブサイトに書いたと思いますが,まずはしっかりキャッシュフローを確保しておくことでしょう.財政破綻や経済破綻すれば,お金が紙くずになってインフレになりますが,働いていれば給料も上がります.意外に思うかもしれませんが,株価も上がることが多いです.

 あとは,現金(日本円)だけではなく,ものとか外貨でももっておくということですが,外貨については,日本以外の国も日本みたいになってきたので,あまり意味なくなってきました.

 ものについては,話したことあると思いますが,何がいいかずっと探していますが,なかなかいいものが見つかりません(何かありませんか?).条件は,生きて行くのに絶対必要なもので,日持ちがして,単価が高いものがいいです.食料は日持ちがしないし,生活必需品は単価が安いものが多いです.

 仕方ないので,今は商品先物で,金(ゴールド),プラチナ,原油を買えると思ったときだけ買っていますが,金(ゴールド)は,ここ数年,買いっぱなしの上がりっぱなしです.これの意味することとしては,既に通貨価値がどんどん毀損されてきているということでしょうし,今のこの経済状態で株が上がっているのも然りです.

※ここまで

                 -----------------------------------

[新自由主義]
(政治)

 多分,野党の誰かだったと思いますが,自己責任とか言って小さな政府になるのは政治の責任逃れだと痛烈に批判していて,そういうのを新自由主義と言うんだそうです.でも,政治家が小さな政府と言うことは,自分達の必要性を否定することになるわけで,これって結局,世の中全体ではなく,自分達のことしか考えてないってことですよね.

 何度か書いていますが,私の考えは,小さな政府で自己責任です.それは,政治があまりにひどいので,そんな奴らに税金の使い途を任せるくらいなら,小さな政府(低負担で低サービス)になってくれということです.その対極にあるのが,大きな政府(高負担で高サービス)で,税率が高い北欧はこれです.

 何が言いたいかと言うと,小さな政府(低負担で低サービス)か大きな政府(高負担で高サービス),あるいは,その中間的な中負担で中サービスしか選べないということです.でも今は,低負担で高サービスになっていて,借金がどんどん膨らんでるわけです.

 そして,それを攻撃する野党が冒頭で書いたようなザマで,この状況で消費税を下げるとか言ってるわけです.そんなことだから政権なんか遙か彼方に行ってしまったわけですし,じゃあ,国民はどうかと言うと,消費税は上げないで欲しいけど,政治に何とかして欲しいとか,まさにこの国民にしてこの政治ありなわけです.

 税金もろくに払わないで,政治に何とかしてくれじゃなくて,お前が頑張れってことで,そういう意味でも,小さな政府で自己責任ということです.

                 -----------------------------------

9/16'20
[小さな政府]
(政治)

 じゃあ,小さな政府と言ってもどのくらいかってことなんですが(どこかで書いたような気もするが),国には,外交防衛教育といった国にしかできないことだけやればいいでしょう.消費税0でも行けるんじゃないですかね.

 国会議員は100人くらいでいいんじゃね? 役人も大幅に減らせますが,ここに有能な人がいることは重要なので少数精鋭でやってもらえばいいでしょう.

 当然,健康保険とか年金とかはなくなりますが,民間でやればいいですし,既にそういうものはたくさんあります.

 でも,そうすると意識の低い国民は,そういうものに加入せず,生活保護費が膨らんで却ってコストがかかるんじゃない?ってことなんでしょうが,そこが教育ってことでしょう.

 冒頭に国にしかできないこととして外交防衛教育の3つをあげたのですが,外交防衛はともかく,教育が入っているのはそういうことがあります.

 つまりは,今一番必要なのは,国民の意識改革であり,それを実行するのが教育ということでしょうか.

 でも,そんなこと言ったら,間違いなく選挙には受からないわけで,実際,今の(しょぼい)政治家達は全く逆で,口当たりのいい無責任なことしか言わないわけです.

 じゃあ,世の中どうなって行くかですが,財政破綻,経済破綻にまっしぐらということです.

                 -----------------------------------

[国民自身]
(世の中)

 ぱっと頭に浮かんだのは,J.F.ケネディーの,国に何をしてもらうかではなく,自分が国に何ができるかを考えて欲しい,というような演説です.まさにその通りだと思うのですが,今の日本でそんなこと言ったら大変なことになるわけですし,それはアメリカもそうでしょう.

 でも,当時はアメリカは世界を席巻していて,それはそういう演説を受け入れられる国民の意識の高さもあったと思うんですよね.

 国というのは「お上」ではなく,国民自身というか,国民が集まって国を作っているということを忘れてはなりません.

                 -----------------------------------

[それに越したことはない]
(世の中)

 食品添加物についての何かの記事を読みました.内容は,食品添加物は悪者扱いされているが,安全性は十分に検証されていて問題ないというものです.食品添加物と言ってもいろいろあるんですが,目的は,腐敗を防止するもの,香りや味を向上させるもの,製作の過程の手間や経費を削減するものといったところでしょうか.

 まず,言えるのは,遥かに多い量を動物に与えて影響がなかったからと言って,安全性は十分に検証されているとは言えないでしょう.微量を何十年にも渡って摂取し続けても何の問題もないというのなら,そういう条件で「人体実験」したのかってことですが,そんなことは当然行われていません.もしやったとしても,例えば,がんになったとして,添加物の摂取と因果関係があるかどうかを検証することは不可能でしょう.

 そんなこと言ったら証明なんかできないじゃん,ということですが,その通りです.じゃあ,証明できないものをどうしますか?

 私だったら,そんなものは摂取しません.がんになるかどうかまで行かなくても,ほんのちょっとでも体調がよくなくなるってだけでも,アスリートならパフォーマンスがほんの少し落ちるだけでも嫌じゃないですか?

 摂取しないと生きていけないのなら仕方ないですが,摂取しないで済むのなら「それに越したことはない」ということです.

 実際,添加物を限りなく排除するようになってから明らかに体調はよくなりました.もちろん,これも因果関係はわからないのですが,結果が全て的には,これでOKで,私はいくら食品添加物が安全だと言われてももうそれを(どうしても仕方ない場合以外は)摂取することはありません.

 理由は繰り返しになりますが,たとえ摂取しても影響がそんなにないとしても,少なくとも摂取した方が「いい」ことはないわけで,摂取しないに越したことはないからです.

                 -----------------------------------

9/17'20
[悪くないかも]
(政治)

 Sさんとその内閣ですが,言うことをちらちらきいていると思ったほど悪くない気がしてきました.K房長官時代からそうなんですが,課題が明確なもの(縦割り行政とかデジタル化の遅れとか地方分権とか携帯料金とか少子化とか)はそれを解決に向けて実行する能力はあるんじゃないですかね.

 Aベノミクスは(私からすると全く評価できないのですが)人によっては意見が分かれるところでしょうが,MりKけSくらとかは,誰がどう見ても大問題だったわけで,でもそういう不祥事が起こる中で何とかディフェンスするのも政治家に求められる重要な能力ですからね.

 でも,社会全体をどうして行くかということについては,非常に近視眼的というか,ヴィジョンのようなものは感じられません.特に経済はAベノミクスを継承すると言ってるのですから何をかいわんやでしょうか.

                 -----------------------------------

9/18'20
[デジタル庁とか]
(政治, 世の中)

 S内閣の支持率が70%前後だそうです.さすがに気持ち悪いですが,新内閣発足時は大概そうですから,実際に成果を出せるかどうかは別問題です.

 デジタル庁を新設するとか言ってますが,何と2022年設置を目指すんだそうです.いやいや,そんなもの作るより先にデジタル化そのものをさっさと進めなよ.マイナンバーカードを100%もってもらえれば,一気に進むというのならマイナポイントでインセンティブとかかったるいことやってないで,まずはそれをやればいいじゃないですか.

 でも,給付金の振込に時間がかかったとか言っても,そんなことそうそうあるわけじゃないし,住民票とかの書類をとるのに何時間も待つとかは確かに腹立たしいですが,これもしょっちゅうあることじゃないし,そんなことよりPCR検査結果をファックスで送ってるとか,そういうところからやるべきでは?

 携帯料金値下げというのもよくわからないですね.寡占状態で市場原理が働いてないとか言ってますが,格安SIMカードはいくらでも売ってるわけで,それでも乗換が進まないのは別の理由があるわけで,そこを何とかすべきでは?

                 -----------------------------------

[成長]

 ある外食産業の社長さんがとにかく「成長して行きたい」と言ってました.それはそれでわかるんですが,じゃあ,具体的にどうするかと言うと,1兆円企業を目指すんだそうです.はぁ?

 世界一を目指すとか,有名になりたいとか,大金持ちになるとか,そんなものが成長ですか? 食べ物を提供するのなら本来的に追求すべきなのは,そんなことではないのでは? こういうのをきくと,一見もっともらしいことを言ってるようで,結局,金儲けがしたいんだなと思っちゃいます.

 再三書いてる経済「成長」もそうですよね.目先の経済を回して経済成長しても意味ないわけで,「成長」といっても中身が伴わなければ,それは成長でも何でもありません.

                 -----------------------------------

 じゃあ,どうして多くの人は,金儲けとかそういうことに固執するんでしょうね.

 それは,やっぱり,評価されたいからでしょう.商売だとどれだけ儲かったという形でしか結果は得られませんからね.そして,有名になるとか,社会的な地位を得るとかも形は違っても同じなわけです.

 じゃあ,どうして人は評価を求めるのでしょうか? それは(再三書いてるように)自己評価ができないからですよね.つまりは,自分がいいと思うかどうかではなく,他人がいいと思うかどうかが行動規範になるわけで,そんなことに人生の大半を費やすのは,私はつまらないと思っちゃうかなあ.

 でも人それぞれというか,そういう人がいて,ある意味,何かに騙されてしゃかりきになって頑張ってもらわないと世の中回らないところもあるので,そういう意味では,ご苦労さまというか,お金なんかでよければどうぞいくらでも稼いでくださいって感じですかね.

                 -----------------------------------

9/20'20
[自炊]
(片付け)

 片付けですが,まあだいたいいいところまで来たと書きましたが,もう一段次の段階というか,更に進むことになりそうです.具体的には「自炊」を始めました.

 「自炊」については,11年前に少しやったのですが,このときの目的は,参照することが多い本や文献などを電子データにしてPCやサーバーに置いておけばアクセス性が上がるからということでした.でも今回は目的が違います.

 それは荷物を減らすということです.もちろん,必要なものは必要ですし捨てるのは要らないからです.じゃあ,本は必要かということなんですが,もちろん,必要なものは必要なんですが,ほとんどの場合,必要なのはその中身というか情報「のみ」ということに今更ながら気づいたということでしょうか.

 例えば,ハードカバーの豪華な本もそのほとんどは必要なのは中身だけで,そうでないのは,(私にとって)ハードとしての本に価値がある父の著書とか詩集とか,彼が買ってくれた吉田秀和全集とか,安部公房や大江健三郎の初版本とか,スキャンすると画質が落ちるクレーやカンディンスキーや東山魁夷とかの画集くらいのもので,そう考えるとどんどんハードルが下がって行って,結局,ほとんどの本は「行けちゃう」ことになってきました.

 そして,よくよく考えて見ると,捨てるかと言われるとNoという本でも今では参照することはもうそんなにないわけで,だとすれば,本棚に本ををずらーっと並べててもあまり意味はないわけですし,むしろ,電子化した方がアクセス性も上がるし,今は本を手に取ってぱらぱらめくるより,PC上で開いて見る方が参照しやすくもなってきていて(大画面ディスプレイなら10ページくらい同時表示もできる),何より荷物が減って「いつでも引越せる状態」に近づくわけです.

 問題は自炊する手間ですね.何か月か前にちょっとトライしてみたときは,結構大変そうだなと思ってやめてしまったんですが,いろいろ工夫するとどんどん効率化して行って,今ではほとんど負担にならず,それこそ仕事の片手間にできるくらいになりました.

 お金を払って業者に頼むという手もあるんですが,中身は大事な本なので,スキャンの欠落があるかもという不安とか責任を考えると,結局,自分でやった方が楽です.11年前,電子化したのは研究に関係した本で,学生も使う(というか学生が使う)ので学生にやってもらって,今回も研究に関係したものはやってもらってもいいですが,個人的な本というか,講義などで参照する物理,数学,構造力学,材料力学などの教科書とかの学生が研究するのにあまり関係しないものは学生にやらせるわけには行きません(そんな暇があったら研究してください).

 そして,だんだん「その気になってきた」というか,自炊そのものに効力感を感じるようにもなってきたわけで,つまり,経験上,やるなら今しかないということになります.

 当初の目的は,荷物を減らすことですから,スキャンして電子化して欠落がないことを確認したら捨てます.これが11年前と全然違うところで,11年前は,スキャンしたものも一応とっておいたんですが,今はばっさり行きます.そして,それが快感(笑)で,捨てたらもう返ってこないという潔さ?のようなものもあるでしょうか.

 とは言え,チェックミスとかで欠落があったりするのかもしれませんが,この世に一つしかないものではないので,いざとなったらどこかの図書室にあるのでしょうし,実際は,そこまでして必要なものでもないと思うので,まあいっか的なところもありますかね.つまり,変な話,「捨てるためにやってる」的なところがあります.

 今はとにかく本をやってるのですが,本以外も電子化は可能です.でも,本が一番効率がいいというか,CDとかカセットテープのようにケースなどを排除して圧縮することができない一方,重量や体積が大きいので,電子化すればCDとかカセットテープ以上の荷物の削減になります.紙媒体なら本同様に電子化が可能なんですが,ページ数が付いてる本の方が圧倒的に欠落チェックがしやすいです.

 もちろん,本だと裁断しないといけないのですが,裁断機があれば一瞬ですし,捨てるのが目的なので,ばらばらになっても何の問題もありません.

                 -----------------------------------

9/22'20
[やりたくてやってる]
(日記)

 四連休で世間はもう元通りというか,多くの人が出かけたみたいですが,やることないんですかね?

 私はせっせと自炊などの片付けです.でも片付けないといけないから片付けてるというより,自炊して荷物が減って必要な情報が電子化されたり,片付けることによって日常生活や研究生活が快適になるということもありますし,(今は)片付けそのものに効力感を感じるというか,単純にやりたくてやってる,つまり,「やることがある」状態なわけです.

                 -----------------------------------

9/23'20
[やることがない]

 もちろん,片付けなんかしなくても,やることは他にいくらでもあるわけで,ほんと出かけてる暇なんかないですよ.ですから,行楽地で人がいっぱいいるのを見ると「やることがない」んだなと思いますね.

                 -----------------------------------

[一番まし]

 新自由主義ですが,Sさんが「自助,共助,公助」と言ったことをE野さんが攻撃したみたいです.

 「自助,共助,公助」その通りじゃないですか.まずは自分で何とかする,「神は自ら助けるものを助ける」ですよ.それでだめなら回りに助けてもらい,それでもだめなら国の出番ということです.

 それを新自由主義(訳のわからない言葉だ)だと批判するのなら,ほんとにどうしようもないですね.A倍政権というかJ民党政権を支持する理由の一番は「他に選択肢がない.一番ましだから」なんですが,まさにそうなってるってことでしょうか.

 O沢さんが新日本列島改造論で言っていたのは,国民がしっかり自分で責任をもてるようにということだったんですが,今の野党はいつの間にかK産党みたいになっちゃたんですね.

                 -----------------------------------

[楽観シナリオ]
(世の中)

 このままでは財政破綻,そして,経済破綻すると再三書いていますが,(既に書いたと思いますが)楽観シナリオもあります.

 それはゼロ金利を続けて借金を延々と先送りすることです.そうしているうちに少子化の「勾配」が緩やかになり,一方では,AIやロボットなどの技術革新が起こって生産性が上がり,人口が減る分を補う,更には人が働かなくてよくなってBIをもらえるようになるということでしょうか.

 それは,日本が生き残る唯一の道だったんですが,今回の新型コロナが起こって他の先進国も似たような状況になってきました.つまり,そういう流れになってきたということです.

 でも,そう簡単には行かないでしょうね.少なくとも,過渡期はAIやロボットに仕事を奪われて膨大な数の人が失業するなど,まさに今回の新型コロナが起こったような激烈な二極化が起こるでしょう.

 キーワードは,世の中にとって「ほんとに必要なこと」,そして,「自分にしかできないこと」ですね.

                 -----------------------------------

9/24'20
[1億貯まった]

 年収500万くらいと平均的な収入で結婚もしてマンションも買って別段節約するでもなく過ごしていたら50になったとき,1億貯まったので仕事をやめたという人がいました.計算上は,一月10万の生活費で年120万なので,1年に500-120=380万余るのでそれが30年続くと1億になるってことなんですが,別段驚くことでもなくて,物欲がないというか,世の中に騙されて余計なものに散財しなければ,そうなるんじゃないですかね.

 年120万は少し極端としても,仕事以外にいろいろやることがあっても年200〜300万で全然行けるというのは,このサイトで再三書いてる通りですし,その気になれば年100万だって行けると思いますよ.

 そして,その人が50になったとき,80まで生きるとして,あと30年しかない,仕事なんかしてる場合じゃないと思ったと言ってたんですね.まさにこのサイトに何度か書いたことで,全くそう思います.私もお金を稼ぐためだけの仕事ならとっくにやめてます.

 でも(何度も書いてますが),私の仕事は,お金を稼ぐことが目的ではなく,仕事をやめれば研究という(無償でも)やりたいことができなくなるので,仕事(大学教員)をやめるわけにはいきません.

                 -----------------------------------

[消費を喚起]

 でも,みんな年200〜300万で過ごしたら経済が回らなくなって困る? はぁ?

 金儲けしたい奴らが○ホな奴らを騙して働かせて無駄遣いさせて目先の経済を回してるだけじゃないですか.

 こういう状況で経済が低迷して,何とかして消費を喚起しなくては,などと経済ニュースでは言ってますが,どうしてわざわざ消費を喚起する必要があるのですか? 要らないものは要らないってだけの話でしょ.つまり,要らないものを必要だということにしてむりやり売りつけて金儲けすることが「消費を喚起」の実態なわけです.

                 -----------------------------------

(日記)

 着々と自炊を進めているのですが,当然のことながら仕事はあるので,結構なマルチタスクというか脳トレ状態で,かつ,活動度も上がっています.いわゆる会議は全てオンラインなので,そういうときもマルチタスクでできるのは大きいです.

 でも,帳尻が合うということは,どこかで疲れて調子を落としてしまうのでしょう(ていうか既に疲れ始めている).だとすれば,そうならないようにセイブした方がいいとも言えますが,そうやって帳尻が合うのならそれに身を任せてもいいとも言えるのは,調子を落としたときと同様で,何よりこういうのは,その気になったときにしか進まないというか,そういうときに爆発的に進むので,その機を逃すことの方が怖いです.

                 -----------------------------------

9/25'20
[S首相?K首相?]
(政治)

 Sさんですが,誰も言わないけど,S首相って出てくると(字が同じなので)どうしてもK首相に見えて(と読んで)しまいます.そして,K首相の東日本大震災のときのしょぼい対応を思い出してしまうのは,Sさんにはちょっと気の毒ですかね?

                 -----------------------------------

9/27'20
[デジタル庁とか化デジタル化とか]
(世の中)

 デジタル庁とか化デジタル化とか言ってますが,よく考えたら何やるんですかね?

 判子やファックスや書類をやめること? マイナンバーカードでワンストップにすること? 通帳をなくしてインターネットバンキングにすること? 現金をなくして電子マネーにすること? 実店舗をやめてEコマースにすること? レジをやめて自動決済にすること?

 でも,私というか,私の回りでは既にほとんどそうなってますけど.大学の事務手続きはほとんどPC上で済みますし(会社や役所も同じことで,そうなってないのなら会社や役所がそうすればいいだけの話),通帳なんかもってないし,大学の食堂と定食屋以外では現金なんか使わないし,買い物もほとんどEコマースですし,スーパーで買い物をするときはセルフレジしか使いません(今自炊中で,本はほとんどデジタル化されるし).

 マイナンバーカードでワンストップになれば便利にはなると言っても,免許証と保険証が1枚になってちょっと財布が薄くなるだけだし,役所で書類をとったり,臨時給付金が振り込まれることなんかそんなにあるわけじゃないし,結局,大騒ぎしている割には,(省庁内部のデジタル化が進むだけで)大したことにはならないんじゃないですかね?

 もし本気でやるのなら,以前からずっと書いてますが,現金を廃止して全部電子マネーにして,金の流れが全部残るようにして,マイナンバーと収入というか納税をがっつり紐付けてください.そうすれば,確定申告も要らなくなりますし,脱税ができなくなって,まさに公平な世の中になるでしょう.でも,やばいことしてる張本人がそんなことやるわけないか.

                 -----------------------------------

(世の中)

 東京の街を歩いていて,人少ないね,いつになったら元に戻るんですかね?と言っていた人がいました.

 いやいや,人少ない方がいいじゃないですか.元になんか戻らないで欲しいです.

                 -----------------------------------

[BI(のはしり)]

 いつかBIになるってことなんですが,新型コロナの給付金とか補助金って,実はBI(のはしり)なのかもしれませんね.つまり,不要不急というか,こういうことになって世の中にとって必要のない仕事をするくらいなら給付金もらってじっとしとけってことなのかもしれません.

                 -----------------------------------

(野球)

 ライオンズですが,もう相当厳しいんですが,一昨年,昨年と優勝したとき,こんな打ち勝つような野球ではだめだと再三書いたことが現実になったということですね.実際,今シーズンは全然打てないわけで,でもパッティングってそういうものなんですよ.

 じゃあ,来年もだめかと言うと,ちょっと光明は見えてきていて,それは,ピッチャーが少し安定してきたんですよ.ということで,今年もだめ元で見ては行きますが,来年に期待しましょうか.

                 -----------------------------------

9/30'20
[公開]
(研究?)

 研究室のサイト研究者としてのこれまで(とこれから)なんですが,(5)(6)と一番苦しい時期のことを書いて,でも,こんなこと公開していいの?(でも,このサイトではもう書いてるんですけどね)という感じだったんですが,公開しちゃいました.

                 -----------------------------------

[世間のイメージと実情]
(世の中)

 朝,ワイドショーでちらっと見えただけですが,開成高校になりすましで通ってた生徒がいたと言ってました.そのことは別にって感じですが,今回に限らず,メディアでは開成のことを東大合格者数No.1の高校と紹介しています.それは確かにそうなんですが,紹介の仕方はそんな感じじゃなくて,東大合格者数No.1なんだから日本一って感じなんですね.でも(東大関係者ならわかると思いますが)実際はそうじゃないんですよね.

 例えば,開成と筑駒に受かったらどっちに行くと思いますか? だいたいは筑駒に行くんじゃないですかね(ただし,開成は受験日が早いのでそこで受かってしまうともう開成でいいやと思って開成に行くことはあるかも).

 じゃあ,どうして開成が東大合格者数No.1かと言うと単純に数が多いんですよ.1学年400人くらいいるんじゃないですかね(県立並).対して筑駒は150人くらいだったと思います.つまり,東大合格者が同じ100名だとすると,筑駒だとだいたい受かるのに対して,開成の場合,かなり上位にいないと受からないわけで,平たく言えば,筑駒の方がレベル的には全然上というか,実際,入るのも難しいんじゃないですかね.同じようなことは,灘にも言えて,実際,筑駒,灘出身者には,非常に優秀な人が多いですからね.

 でも,メディアというか,世間的なイメージとしては「開成」なんですよね.下手したら,筑駒なんて知らない人も多かったりして.

                 -----------------------------------

 こういう世間一般のイメージと実情が全然違うということはいっぱいあるんですが,そういう意味では,(どこかで書いたかもしれませんが),開成とか筑駒とかの進学校に入ると授業が素晴らしくて,それで勉強してたら東大に受かると世間の人は思ってると思うんですが,別に開成とか筑駒に限らず進学校はどこもそうだと思いますが,授業と受験は全く別というか,進学校に入って授業受けて勉強していれば東大に受かるなんてことは全くありません(だって,授業をするのは高校の先生ですからね.問題発言ですが意味はわかりますよね).

 じゃあ,どうしてるかと言うと,自分で勉強するんですよ(最近は,東大受験専門予備校みたいのもあるみたいだが).じゃあ,進学校なんか行く意味ねーじゃんというのはその通りで,行く意味があるとしたら,回りにそういうレベルの人間がいるというだけで,それこそまさしく(授業を受けるのが目的なら)東大そのものに当てはまることなわけです.

                 -----------------------------------

[悲惨]
(経済)

 ニュースで日本郵政が公開した株の下落で3兆円!の損失と報道してました.見てみると...

 

 言った通りとは言え悲惨ですね.まさに右肩下がりじゃないですか.

                 -----------------------------------

[節操のない話]
(世の中)

 メディアで言ってることをちらちらきいてると,新型コロナが収束して元に戻るようにと言ってる一方で,これを機に世の中ががらっと変わるとも言ってます.一体,どっちなん?

 全く以て節操のない話です.

次の月へ
上のページへ