前の月へ
3/1'15
[つくばに来て12年]
()

 3/1ということで,つくばに来て12年が経ちました.今の心境については,少し前に既に書きました.でも気づいたんですが,前任地にいたのも12年で,前任地の時には,12年もいたのかと思いましたから,その12年と同じ時間が経ったことになります.そして,正直,12年もここにいるとは思いませんでした.

 でも,既に書いたように,今はどこかに移籍したいとか,東京に戻りたいとはもう思わなくなりました.それは,単に時期が過ぎかけてあきらめかけてるということもあるかもしれませんが,1年ちょっと前(2013年の11月頃)に一度心がリセットされて,新たな人生が始まったということがあるのかもしれません.ですから,この「つくばに来て○年」という記事も,もうあまり意味がなくて,「第二の人生が始まって○年」とか言った方がいいかもしれません.

 でも,この「第二の人生が始まって」からですが,心は軽くなりましたが,正直,あまり調子はよくありません.それは,もう歳ということもありますが,やっぱり,今のままじゃだめだと思ってるんでしょう.

 でも,今のままじゃだめだとは,昔からずっと思ってるので,単に今のままじゃだめだというのとも違います.つまり,今のままじゃだめだとしたら,じゃあ,どうしたらいいんだ,というのがわからないんだと思います.で,ずっと考えてはいるんだけど,よくわからない.そう言う意味では,30代と似ています.

 私の場合,20代,40代は好調で,10代,30代は不調だったので,周期的に50代は不調ということかもしれません.そして,そういう波はあるのでしょう.

 でも,不調だからしょうがないということではなくて,そういう中で当面やらなきゃいけないことはしっかりやらなきゃいけないし,これからどうしたらいいか考えることは重要です.実際,10代の不調が20代の好調に,30代の不調が40代の好調に繋がったと思います.ですから,当面やらなきゃいけないことをしっかりやりながら,これからどうしたらいいか考えるのですが,どうしたらいいかわからないのは,やっぱり苦しいです.

                 -----------------------------------

01b
[これでいい]
(生き方)

 何度も同じことを書いてるような気もするのですが,ちゃんと生きてるし,これでいいと思えばそれでいいんだと思います.

                 -----------------------------------

01c
[2025年問題]
(世の中)

 何かの番組で,K応大のK先生が言っていたのですが,2025年問題というのがあるそうです.どういうことかと言うと,みんな2020年の東京五輪で浮かれてるけど,その後,圧倒的な経済格差が生じる壮絶な社会がやってくる,今の若い人達の未来は暗いというものです.それは,このサイトでも散々書いてることですね.

 で,彼は,そういう世の中になっていく中で,どういう男と結婚すればいいか見分ける3つの条件というのを言っていて,それは,直感で物事を考える,前例のないことをやる,そして,オタクかヤンキーなんだそうです.3つ目は,喩えで,要は,リスクを恐れないということらしいです.だとしたら,私の場合,見事に3つとも当てはまりますね.

 でも,この3つって,どう考えても必要条件であって,十分条件でないことは明らかです.だって,3つ揃っていても1つ間違えば,ただの無鉄砲ですからね.でも,一番しょぼいのは,(ヴァラエティー向けのプレゼンだったとは思いますが)どういう男と結婚すればいいか,って考え方でしょう.そんなことより,(女性も)自分で頑張るべきだし,その方が確実です.そして,結婚するなら,そういう自分を邪魔しない男がいいと(私が女性なら)思います.

                 -----------------------------------

3/2'15
[将来の自分]
(生き方)

 気がづいたら,浦島太郎のように突然歳をとっていた気分だと書きました.で,いきなり話がそれるのですが,このリンク先を読んだら,40になったとき一体自分はこの10年何をやってきたんだと暗澹たる気持ちになったことを思い出しました.そして,50になったとき,そういうことを考えなかったことも思い出しました.

 で,あらためて考えてみたんですが,40代は仕事をしたと思いますから,この10年,まあそれなりに頑張って来たかな,という感じでしょうか(もう50を過ぎて3年以上経ってしまったけど).ていうか,10年どころか,人生が終わったと思ったんですから,それどころじゃなかったですね.話を元に戻します.

 ある日突然50になった気分ということなんですが,それってどういうことですかね? 1つは,50になったときはこんな感じかなと思ってたのと大分違うってことなのでしょうか? とか考え始めたら,そもそも将来の(歳をとった)自分のことをあまり想像してなかったことに気づきました.皆さんはどうですか?

 とにかく私の場合,20代,30代のときに40や50や60になった自分を想像することは(なぜか)全くなかったです.あーでも,50かどうかはともかく,金持ちになるとか有名になるとか偉くなるとかそんな表面的ではないもっと本質的なことで「何事かを成し遂げる」つもりではいましたから,まーなんとかなったというか,滑り込んでちょっとほっとはしています.実際,30代の頃のことを考えれば,現状は,夢のようなことですからね.逆に,30代の頃,バリバリバドミントンやってた頃からすると,今の体の惨状は,予想以上(以下)でしたかねー.

 で,やっと本題ですが,今までは将来の自分のことを想像というか,いくつになたときこうだったいいなとか考えたことはなかったので,ちょっと考えてみようと考えました.具体的には,(いくつまで生きるかはわからないが,事故や病気などがなければ人間理論的には120までは生きる(リスクがある)らしいが,120は非現実的なので)100まで生きるとして,60, 70, 80, 90のときに自分がどうなってるか,どうなってたいかということです.

 で,いきなり逆算ですが,既に書きましたが,死ぬまで要介護にはなりたくないですね.つまり,何とか自活できる体と脳でいたいと思います.ですから,これが100になったとき(死ぬ直前)の目標ですかね.要介護にならないためには,下半身より上半身が衰えないことがむしろ重要とも書きましたが,何とか自分の脚で歩けて移動できるに越したことはないですよね.あるいは,その頃になれば,高性能の車椅子というか移動手段が開発+バリアフリーなどのインフラの整備がちゃんと進んでるでしょうか?

 先日の東大建築の同期会でもS田と話したんですが,これから高齢化社会で,年寄りは金いっぱいもってて,使い途がないわけで,そういうところ,つまり,体が衰えて不便になることを補うものを開発すればいいのにと思うんですけどねー.

 なんか,話がずれてきましたが,これは,100になったときというよりは,いくつで死んでも,要は,死ぬ直前まで要介護にならずに自活していたいというのは,割と明確な希望というかイメージということです.それは,内面も同じで,端的に言えば,死ぬまで何か打ち込めるものがあったらいいですね.これは別に仕事でなくてもいいです.

 もちろん,歳をとったら,歳をとったなりの打ち込み方があるので,若いときのように無我夢中ということではなく,ちょっとゆるい感じで,そういうものがあったらいいということです.

 で,ここまで書いてきて気づいたんですが,これは「もう始まってる」んだと思います.つまり,これから歳をとって衰えていく中で,無理せず,やりたいこと,やるべきと思うことを続けて行く,そして,だんだんそういうことを体や脳の衰えに合わせて無理せず減らして行けばいいんだと思います.

 もちろん,仕事はまだしばらく続きますし,やらせてもらえるうちは頑張りたいと思いますが,仕事もそういうものの中の1つということです.つまり,打ち込めるもの,やりたいこと,やるべきことは,量や強度もそうですが,それそのものも変化するでしょうから,定年で仕事ができなくなるというのも,そういうことということでしょう.

 そういう中で,60, 70, 80, 90のときどんな感じかというのは,何となーく,こういう曲線みたいな感じでしょうか.でも,60で死ぬのならともかく,100まで生きてしまうとしたら,その直前まで,上で書いたことを実現するのは,非常にハードルが高い気がします.体も脳も相当しっかりケアしないといけないでしょうし,今の私みたいに運動しすぎても体を壊すし,運動しなければ,どんどん衰えて行きますからね.つまり,非常に絶妙なマネージメントが必要ということでしょう.

                 -----------------------------------

02b
[遠くを見るのも必要]
(生き方)

 上の記事を書いてなんかみょーにすっきりした気分になってきました.「もう始まってる」ってことは,ゴールが定年ではなく,もっと先に設定されたってことですよね.そうすると,近くではなく遠くを見るってことなので,30代のときに感じたような,これからずっと長く退屈な人生が続くという絶望感を感じそうな気もしますが,今回はそんなことははなくて,何か違います.

 考えてみたら,50を過ぎて,第四コーナーを回って,急に定年というゴールが見えて愕然としたわけですから,そのゴールがもっと先に行けば,論理的に考えれば,その「愕然」は解消されるわけです.そうすると,定年というどうしようもない障害はあるけど,だったらそこまではもう一頑張りしようと思えてくるから不思議なものです.

 つまり,近くではなく遠くを見ることも必要ということです.面白いですねー.もちろん,明日の朝になったら,どういう気分になってるかわかりませんけどね.

                 -----------------------------------

3/3'15
[内的要因も関係なし]
(生き方)

 で,朝起きたらどうだったか,ですが,別に特に変化なし(爆)です.ですから,自分の状況がどうかという外的要因は関係なくて,更に言えば,どう考えるかという内的要因も関係なくて,何か知らんが脳内物質の分泌具合がどうとかいう(極めて単純な)問題なんでしょう.つまり,そんなに気にすることもなくて,これでいいと思えばこれでいいんだと思います.

                 -----------------------------------

3/4'15
[結婚するとしたら]
()

 もし私が女性で,結婚するとしたら,自分の仕事とかやりたいことに対して「邪魔をしない男」がいいと書きました.じゃあ,実際の(結婚する相手の男しての)私はどうかと言うと...ある意味,これも理想的ですね.少なくとも,妻が仕事をしたり,何かすることに対して全く「邪魔」はしていません.これは,私がアメリカのバークレーに行くとき,妻が結婚して付いてきてくれて,それは,彼女が望んだことでもあったのですが,結果的に,彼女は,それまでのキャリアを捨てることになってしまったことに対する苦い経験があるんだと思います.

 でも,もし私が女性だったら,結婚相手の男として,私は(私からしたら)理想ですが,妻がどう思っているかは,わかりません.

                 -----------------------------------

04b
[体専]
(大学)

 体専,正確には,筑波大学体育専門学群については,何度かこのサイトで書いてきました.言うまでもなく,体専(学群は教育組織なので,もっと正確には,筑波大学体育系と言った方がいいかもしれないが,一般的になじみある?体専で一応通す)は,日本のスポーツ科学の最先端を担っているところです.バドミントン部の関係で,体専の先生とよく話をするのですが,話をいろいろきくと,筑波大の中で体専だけは「東大」なんだなーと思います.でもなんでそうなってるんでしょうか?

 まず一つは,東大,京大などに学部レベルの大きさでスポーツ科学をやってるところがないということがあります.もちろん,ないことはないのですが,筑波大と比べれば,とても小規模です.じゃあ,例えば,日体大などの体育大学とは,どこが違うのでしょうか?

 それは,国立大学ということがあるのかもしれません.国立大学ですからインハイでベスト8以上などの実績があって推薦で入るのでなければ,センター試験を受けなければなりませんし,実技試験もあります.実際,何とか大学ランキングで筑波大の体専の偏差値は,スポーツ科学系の中で超難関です.つまり,相当の学力がないと入れないということです.そして,体専の学生の中で,推薦生は一部で,多くはこの一般入試を経て入学した学生です.

 でも,東大や京大と比べるとどうかと言うと,もちろん,そこまでは難しくはありません.でも,じゃあ,東大に受かる学力があれば,体専に受かるかというと,実技試験があります.東大の合格者は一学年3000人くらいですが,そのうち,筑波大の体専に受かるくらいスポーツができる学生が果たしてどのくらいいるでしょうか?

 ここまで来るともう明らかですが,スポーツができて学力も高いという限られた人材しか,体専の門をくぐることができないのです.そして,その中で,更に限られた優秀な人材だけが体専の教員,即ち,研究者として日本のスポーツ科学を引っ張っていくことが託されるわけです.

                 -----------------------------------

3/5'15
[違う生き方をしてみたい]
(生き方)

 違う生き方をしてみたいってことなんですが,当たり前ですよね.つまり,将来があったこれまでは,将来のために,主として自分のために生きる,でも,だんだん将来がなくなってくると,将来のために,自分のために何かすることよりは,これまでの蓄積をはき出すというか,自分のためではなく,将来がある若い人達のために,となるのは,至極当然のことです.

 そして,これまでは,主として自分のために,と書きましたが,もう既に,おそらく30くらいから,だんだん自分のためというよりは,誰かのため,社会のため,というようになってきていたと思います.

 ですから,50を過ぎて,あるいは,仕事をリタイアして,突然がらっと何かが変わるというよりは,だんだんそうなっていくということでしょう.それは,誰のため,ということもそうですし,頑張るから頑張らないとか,蓄積から取り崩しとか,いろんなものが上り坂から下り坂に変わるんでしょう.

 でも上り坂から下り坂に変わるときは,「変化」はわずかですが,上ってたものが下るわけですから大きな「転換」とは言えます.それが大きな「変化」と感じるということかもしれません.そして,それが50くらいだったんだと思います.

                 -----------------------------------

05b
[成功]
(生き方)

 「成功」について,何度か書いてきました.私が成功したかどうかですが,まあ成功した方なんでしょう.ていうか,自分で勝手にそう思えれば成功ですよね.でも,社会的地位とか,どのくらい偉くなったかとか,どのくらい財を築いたかとか,社会から評価されたかとかいうことは大した意味はなくて,やりたいことを仕事にして思う存分楽しんだ,それで飯が食えてきたってだけで充分でしょう.

 でも,成功したと思う一方で,成功がなんぼのもんやねん,とも思います.それは,成功しないとわからないのかもしれませんが,成功しなくてもわかる人はいるわけで,だとしたら,世の中,成功しようと躍起になってる人が多いのでしょうから,そういう人は,一体何やってんだか,って感じですよね.

 だから,成功ってこと自体が意味ないんだと思います.私自身,ただ,やりたいことを仕事にして仕事やってただけですからね.だから,それでいいんじゃないですかね? それで結果的にどうなろうが,世間的に見て成功だろうが何だろうが,そんなの関係ねーってことですよね.

                 -----------------------------------

05c
[今までやってきたことと同じことをただ淡々と繰り返す]
(世の中)

 主としてビジネスの世界で成功した人達が,とにかく変わらなければ潰れる,今までと同じことをやっていてはだめだ,というようなことをよく言ってます.要は,競争社会の中でいかに生き残るか,そして,勝ち組になるかってことなのでしょう.

 でも,これだけ便利な世の中になって,生きるか死ぬかの激烈な競争までして,これ以上世の中を便利にする必要ありますか? 仕事なんて,今までやってきたことと同じことをただ淡々と繰り返す,例えば,生きて行くのに必要な食べ物を必要な分だけ育てるってことでいいじゃないですか.それ以上の余計な仕事をするより,スポーツとか芸術とか学術とかを大いに楽しんだらいいじゃないですか.

 でも,残念ながら,これまで以上にこれからは,激烈な競争社会になるようです.ほんとばかだなーと思いますが,食わなきゃ食われるのなら食うしかないのでしょうか? 何とかうまいこと高みの見物って具合に行きませんかね.

                 -----------------------------------

 今までやってきたことと同じことをただ淡々と繰り返す,では,つまらないと言う人もいるでしょうね.そりゃそうでしょう.スポーツなら,上手く強くならなければつまらないですし,芸術なら今までにないものを産み出さなければ価値はないですし,学術なら,既にわかっていることを勉強するより,まだわかってないことを研究した方が断然楽しいです.

 つまり,ビジネスの世界で,とにかく変わらなければ潰れる,今までと同じことをやっていてはだめだ,とか言ってる人は,そういうことを勝手に楽しんでいるのでしょう.だから成功するわけですが,ビジネスの世界でそういうことをすると,負けて食いっぱぐれる人が続出するのが問題なわけです(スポーツや芸術や学術ではそういうことはありません).

3/8'15
3/9'15
3/11'15

                 -----------------------------------

3/12'15
[]
(日記)

 あまり調子がよくなかったのですが,だんだん回復してきたように思います.こういうことはよくあるし,回復してきたときに思うのは,調子が悪かったのは一体何だったんだ?ということです.つまり,調子が悪いときも気にすることなく,回復を待てばいいのでしょう.

                 -----------------------------------

12b
[ぱっとしない]
(スポーツ)

 ここんとこの日本代表のサッカーとか野球ですが,なんかぱっとしませんね.男子サッカーについては,ようやく代表監督が決まったようですが(でも余り物?しか残ってないところまあまあのを見つけて来ましたね),既に書いたように,若手がほとんど出てこない今の状況は相当厳しいです.Jリーグというか,AFCも悲惨ですよね.

 女子サッカーも今年はWCの年ですが,ぱっとしませんね.というか,本来こんなもんなんだと思います.4年前は,奇跡的な勝ち上がりでの優勝でしたし,ロンドン五輪も今回完敗したフランスに準決で,いっぱいいっぱいでやっと何とか勝った感じでしたからね.

 野球は,代表チームが欧州選抜とやったようですが,こっちもほんとぱっとしません.というか,これも既に書きましたが,代表チームなのに,全然代表チームって感じがしません.ほんとスター不在です.

                 -----------------------------------

12c
[おまけ]
(生き方)

 何かのテレビ番組で不老不死って話になったとき,20くらいのアイドル?の女の子が「私は50歳くらいまででいいかなー」と明るく言ってました.そこにいた40過ぎのおじさん達は一同絶句だったんですが,感覚的にはそんなもんなんだと思います.

 このサイトで何度も書いているように,人生50年なので,人間の脳とか体とかそういう風に設計,プログラムされてるのでしょう.ですから,若いときは人生50年と思って,とりあえずそこまで頑張ればいいと思います.

 そして,50過ぎてまだ生きてたら,ほんとおまけみたいなもんなので,恩返しをするとか,自分勝手にやりたいことやるとか,何でもありの第二の人生をあらためて送ればいいのでしょう.

                 -----------------------------------

12d
[最高値]
(経済)

 今日一時19000円に乗せた日経平均ですが,最近よく「*年以来の最高値を更新」という表現が使われます.確かに間違ってはいないのですが,「最高値」ときくとどう思いますか? なんかここが天井(最高値)みたいな感じがしませんか?

 でも,これから更に上がっていくのなら,単なる上り坂の通過点に過ぎません.そういう錯覚というか,イメージがあると思うんですが,そういう表現を(敢えて)使うということは,何か意図があるのでは?という気もしないでもないです.

                 -----------------------------------

12e
[ぐる?]
(政治)

 今度はクリミアに行ったH山さんですが,与党野党ともに非難囂々なんですが,どうなんですかね? 彼は確かに○○(宇宙人)ですが,そのことをうまいこと利用して,みんなぐるってことはないですかね? 北方領土問題もありますし,建前上は,**でも,中国ともロシアとも何とかうまくやって行きたいと思ってる人は多いでしょうからね.

                 -----------------------------------

12f
[堅守速攻]
(サッカー)

 日本代表の新監督ですが,堅守速攻が特徴なんだそうです.いいじゃないですかー.既に書きましたが,格下が格上に勝つにはこれしかないと思いますよ.南アWCのときはこれで結果を出しましたし,ブラジルWCのときもジーコのときも,日本はまだまだ世界の中で格下なのに,そうでないサッカーを目指したことが敗因でしょう.

 日本は,世界ランク50位程度なわけですから,WCに出れば,対戦相手は全て格上です.ていうか,アジアでも勝てないくらいですからね.堅守速攻ということなら,走れる日本人にも合ってると思いますが,そうなるとがらっとメンバーは変わって然るべきでしょう.90分走る体力が必要ということなら,年寄りよりは若手です.思い切った選手起用してもらえませんかね? でもまだそんなに日本人選手のこと調べてないかな.

                 -----------------------------------

3/13'15
[]
(政治, 世の中)

 ちらっと見ただけですが,M主党のM原さんが国会質問で,月7万の国民基礎年金でインフレが起こってマクロスライドを適用すると,食べて行けない人が続出すると言ってました.これに対して,厚労大臣が国民基礎年金は,あくまで補助的なもので,これだけで生活していけるというものではない,と(正しいことを)言ったら,そんなこと言っていいんですか? 国民のほとんどはそんなこと知りませんよ,と言ってました.どう思いますか?

 一体何の議論をしてるんだ?という感じですが,実際のところ,脳天気に最後の最後は国が面倒見てくれると思ってる国民は多いでしょうね.そういう奴に限って金銭感覚が滅茶苦茶で,自分勝手で無駄な支出を繰り返して,挙げ句の果てには,弱者を大事にしろとかのたまいます.

 政治も政治で,上で書いたような議論?をしている一方で,デフレは敵,インフレにするから,みんなもっとばんばんお金使ってくださいとか,真逆の政策をとってる始末です.

 ほんともうどいつもこいつも,って感じですが,はっきり断言できるのは,ない袖は振れないということです.つまり,1000兆円を越える借金を抱えている国が最後の最後は面倒見てくれる,なんてこと考えてたら,とんでもない目に会いますよ.

 結局最後は,自分の身は自分で守るしかありません.そのためには,国や大企業と戦わないといけないわけです.とか言うと,大変なことのように思いますが,別にそんな大したことではなくて,騙されずに,何が価値があるのかないのかをしっかり考えて行動すればいいだけの話です.

                 -----------------------------------

3/15'15
[]
(スポーツ)

 田中マー君に続いて,今度はダルビッシュが...何で日本人投手ばかり怪我をするのか,という報道です.でも,メジャーで肘にメスを入れているのは,日本人選手以外にもいっぱいいますから,日本人投手ばかりということではないでしょう.

 じゃあ,なんでみんなこんなに怪我をするのか,ということですが,技術というか体の使い方がもう人間の体の限界まで来てるんじゃないですかね? 速い球を投げるには,ものすごく肘に負担をかけて腕をしならせなければならないわけで,でも,そのしならせ方には,当然限界があります.野球に限らず,とにかく上手く強くなりたくて,ストイックに自分を追い込むのはよくわかりますが,怪我してプレーできなくなったら元も子もありません.

 ですから,自分の体の限界を知るのは,とても重要なことです.限界なんかない,限界なんか設定するから伸びない,というのが世の中の風潮ですが,そうやって煽ってこき使おうとしてる側面はありますからね.

 でも,無理しないで楽しても大したことはできません.つまり,そこの案配がとてもとても難しいわけです.それは,歳をとれば尚更です.

                 -----------------------------------

15b
[精神的に脆弱?]
(世の中, 生き方)

 最近の若い人達は,だめ出しするとすぐ凹むし精神的に脆弱になった,昔に比べると,精神疾患になる人が増えた,とよく言われています.確かにそうなんですが,なんでそうなのかとなると,少子化で甘やかされて育ったとか,ゆとり教育とか,いい加減な回答が多いです.じゃあ,何が原因なのでしょうか?

 一つは時代背景がある,つまり,彼らが他の世代より精神的に特に脆弱ってわけじゃないんだと思います.具体的に言えば,日本では20世紀後半の高度成長が終わり,物質的豊かさでは幸せになれないことに気づいてしまった,ということでしょう.だったら,物質的豊かさではなく,精神的豊かさを求めればいいだけの話ですが,世の中は,全然そうなってないどころか,またAベノミクスで同じことを繰り返そうとしています.

 政治や世の中は,そんな感じですが,ちゃんとした人ならみんな気づいています.でも,気づいていてもそれを止めることはできないし,発展途上国の経済が先進国に追いついて,物質的豊かさでは幸せになれないことに気づくまでの数十年間は,現実的にそれしか方法がないこともわかっています.

 つまり,今は,日本が先に急成長してしまった20世紀後半のひずみを抱えた非常に特殊な時代であり,そういう時代に生まれてきた今の若い人達が息苦しさ(生苦しさ)を感じるのは,当然のことなのです.

 あとは,人が生きることに目的なんかないこと,人生所詮退屈しのぎであることに多くの人が気づいてきてしまってきたということでしょう.生きて行くのに精一杯ならそんなこと考える余裕なんかないですが,物質的に豊かになることで,そういうことを考える「余裕」が生まれてきたということですね.

 だったら,そんなことに気づかない生きるのに精一杯だった昭和の時代がよかった,とか言っても戻ることはできませんし,そもそも,それが人生の本質なわけですから,どこで気づくかの時間の問題なわけです.一生気づかなければ,幸せかもしれませんが,そんなのは,薄っぺらい人生だと私は思います.

 つまり,どのみち,どこかでは乗り越えないといけない壁で,これから長い人生を生きていこうとする若いときに気づいてしまったら苦しいとは思いますが,気づくなら早く気づいた方がいいと思います.50を過ぎて,実質人生が終わってから気づいても,これまでの人生をひたすら肯定することしかできない頑固で情けない老人になるだけですからね,

 でも,気づいてしまったらやっぱり苦しいですよね.私が気づいたのは,30過ぎでしたが,やっぱり苦しかったです.その後は(いろんなものに「逃避」しながら)思い悩む日々を過ごしてましたが,そういうことを受け入れられるようになってからは,そういうこととつき合いながらも基本的には充実した楽しい日々を過ごしてますし,何度も書いているように,人生の中で今が一番幸せです.

                 -----------------------------------

3/16'15
[照ノ富士]
(相撲)

 遠藤人気,逸ノ城のブレークの次は,照ノ富士ですかー.何か日替わりメニューのような感じもしないでもないですが,後から来た方が先に行くというのは意外とありますし,照ノ富士の方がふてぶてしいというか,メンタルの強さは感じますね.

 あと,これは相撲とは関係ないですが,話しているのをきいてると逸ノ城より照ノ富士の方がしっかり受け答えはできますし,人間的にも面白いような感じがします.そういうのが相撲にどう繋がるかはわからないですが,人気が出るのかどうかも含めて,一応注目ですかね.

                 -----------------------------------

16b
[R-1]
(生活)

 食材を変えてのその後のその後ですが,劇的に体調がよくなったとかいうことはないんですが,今のところ結果として明らかに違うことがあります.それは,もう半年以上,風邪を全くひいてません.と言っても,私は元々あんまり風邪はひかないんですが,ここ10年くらい,つまり,歳をとってからは,1年に何度も風邪をひくようになっていました.

 でも,ここ半年に限っては,冬場にもかかわらず,全く大丈夫です.嚥下のことがわかってからは,出かけるときもマスクは全くしてません.もちろん,因果関係はわからないし,食材全体のことなのか,ある特定の食品なのかも定かではありませんが,少なくともヨーグルトをR-1に変えてからは,1日1本は飲んでます.R-1は,有意に風邪をひかない子供が増えたという小学校での臨床実験が有名ですが(林修先生も毎日飲んでるらしい),もちろん,これも因果関係はわかりません.

 でも,しょっちゅう風邪ひいて困るという人は,試してみてはどうでしょうか? でも,R-1って高いですよね.ふつーに買えば,1本130円くらいします(最近近所にできたヨークベニマルは100円ちょっとで買えるので助かってる(^^;).でも,1ヶ月で3〜4000円くらいですから,それで風邪ひかない,ていうか,風邪ひかないということは,免疫力が上がってるということでしょうから,安いもんだと思いますけどね.だいたいどこでも売ってるので,出張とかで出かけるときもコンビニで買えるのも便利です.

                 -----------------------------------

3/17'15
[政治家というもの]
(世の中, 政治)

 何日か前のA倍さんの国会答弁をきいたのですが,ほんとにひどかったです.野党議員がAベノミクスの失敗,即ち,消費税増税分を差し引くと目標インフレ率に達していないこと,所得が増えていないことをはっきり数字で示しているのですが,それに対して,あなたが言ってることはおかしい,と「自信たっぷりに」繰り返すだけです.まるでこのときのI原環境大臣(当時)そのものでした.

 ここまで来ると単なる○カでないことは明らかでしょう.本気でそう思って答弁してるのなら,どうしようもない○カが政治の中枢にいることになりますからね.つまり,確信犯なんですよ.

 政治家って何なんでしょうか? このサイトでも何度も書いていますが,高邁な理想だけでは政治はできません.そこを上手く調整して現実的に問題を解決していくことが政治の役割でしょう.物質的な経済成長では幸せになれない,それ以外の道を切り開くのが理想ですが,周辺の発展途上国ががんがん経済成長している現状では,そうも行かないのもわかります.

 でも,ほんとは国民をちゃんと「説得」すべきですよね.でも,政治家が「論理的におかしいことを自信たっぷりに繰り返す」のは,そんな気は全然ないってことです.つまり,国民はみんな○カだから,ちゃんと説明しても理解できない,そんなことより,嘘でも格好良く演説して信じさせて,やるべきことをとにかくやるんだ,と思ってるのです.

 まさに,この国民にしてこの政治家ありですが,深刻な問題は,政治家のやるべきことが何かという判断です.ここを間違えると,ナチスドイツや戦争に向かうときの日本のように大変なことになります.そして,今の雰囲気は,それにとてもよく似ています.

                 -----------------------------------

17b
[免震]
(地震防災)

 免震ゴムのデータ偽装がニュースになってますが,そんなことより私が気になるのは(ずっと書いてますが),免震をあたかも地震の揺れを吸収する万能の装置のように報道していることです.

 何度も同じことを書きますが,建物が地面に接している限り,即ち,空中に浮かない限りは,地震を免れることはできません.ちまたで免震と言っているのは,基本的に建物の周期を伸ばしているもので,全体の90%以上を占める短周期の地震動に対して,共振しないようにしているということで,逆に言えば,数は少なくても長周期の地震動が発生すれば,却って被害を拡大させるのです.つまり,全然「免」震じゃないってことです.

 免震は,本来,背が低く周期が短い低層建物の周期を伸ばすことに用いられてきましたが,最近は,マンションやオフィスビルのような中高層建物にも使われています.長周期地震動が来ると,ものすごい応答変位が生じるわけで(東海東南海地震の長周期地震動は,東日本大震災の何倍もの振幅が生じます),低層建物ならともかく中高層建物の免震装置の変位が想定を越えたとき,どうなるかと考えただけでぞっとします.

                 -----------------------------------

 でも,多分「言い訳」は,もう準備されてるでしょうね.そういう長周期地震動が発生すれば,日本では今まではそんな振幅の長周期地震動は発生していなかった,「想定外」だった,ということですね.つまり,東日本大震災と同じことをまた繰り返そうとしているわけです.

 でも,1999年台湾集集地震の石岡では,そういうレベルの長周期地震動が実際に発生してますし,記録も残っています.そして,この地震動が発生したら,免震建物はほとんどアウトでしょう.

 で,そういう地震動が発生したとき,中高層の免震建物がどうなるかですが,まるで層崩壊のように免震層が潰れることになるでしょう.問題は,それが建物全体の倒壊に繋がるかどうかです.横長の形状の建物なら倒壊には至らないでしょうが,縦長の形状になればなるほど倒壊の危険性は増すと思います.

                 -----------------------------------

17c
[]
(経日)

 久しぶりの経日ですが,ほぼ全面買いになったと思います.やっぱり,「そういうこと」にして株を(経済を)持ち上げて行くんですかね.やっぱり心情的には,あまり気分がいいものではないですが,自分がどう思うか,ではなく,他人がどう思うかが相場ですから,まーしょーがないですかね.

                 -----------------------------------

3/18'15
[]
(ピアノ, 日記)

 単なる日記なんですが,今日久しぶりにピアノを弾きました.2週間ぶりくらいかな.こんだけ間が空くと,触った感触が全然違います.タッチも堅く感じるし,指のフィジカルも落ちていて全然鳴りません.

 でも,音は何とか取れる感じで,しばらく弾いていると(と言っても30分くらいだが),大分戻った感じはします.あと,感覚の慣れはとれてるんで,あらたに気づくこともあったり,ほったらかしてる間に弾けるようになってるところもあったりします.そして,そういうことはよくあります.

 問題は,そういうこともあるので,そうした方がいいのか,ですが,そもそもどうした方がいいかという以前に弾く気にならなければ弾かないわけで,そういうことに従うしかないということでしょう.

                 -----------------------------------

3/19'15
[6億あったら]
(世の中)

 この手の話?ですが,今は,「6億あったら,年収2000万の生活が30年できる」と言っています.でも実際は全然違います.

 お金はお金を産むので,年3%ちょいで回す(のは,今の低金利時代でもなんとかできるでしょう)と,元手が6億なら年2000万ですから,正しくは,「6億あったら(6億には全く手を付けずに),年収2000万の生活が『永遠に』できる」です.

 そして,まさにこれが資本主義が格差を拡大させる仕組みなわけです.でも,こんなややこしい?(ってことないんだけど)こと15秒のCMで言ってもよくわかんないでしょうから,わかりやすく言ってるんでしょうが,「6億あったら,年収2000万の生活が30年できる」(けど30年後は6億は0になる)と「6億あったら,年収2000万の生活が『永遠に』できる」(ので,30年後も6億はそのまんま)では,雲泥の差ですよね.

                 -----------------------------------

 この超低金利時代に年3%ちょいは厳しい,という人もいるでしょうね.だったら,まー,「6億あったら(年利1.5%で回せば)未来永劫濡れ手で粟で年に900万」でもいいんじゃないですかね.でも,この超低金利時代に年利3%って厳しいんでしょうか?

 まずぱっと思いつくのは米国債ですね.今は年利2.5%くらいですから3%近くは行きます.でも当然為替リスクがあります.でもどうですか? 例えば,超円高になってまた1ドル70円くらいになったとしても今の120円から4割減ですから,元本の6億が3.6億になったと考えることもできます.そして,それが30年後なら,6億は1.025**30=2.1倍になってますから,為替差損を補って余りあることになります.

 でも実際のところは,既に書いたように「金利は通貨の値段」,つまり,金利が高いところに通貨は流れますから,30年というロングスパンで考えたときに為替差損と得られる金利はとんとんというのが理論通りです.つまり,米国債が日本国債より金利が高いということは,長期的にはドルは安く(円が高く)なって行くということで,金利が高い国の国債を買ってもだめ,ということです.非常に高金利の発展途上国も全く同じです.

 これは株の配当も同じです.既に書いたように権利落ちで配当の分株価は下げますから,結局,これも配当を受け取ったような気分になるけど,その分,株価が下げるので,元本を切り崩してるようなものです.

 そもそも,国債にしても株にしてもデフォルトとか会社の倒産というリスクがあるわけで,そこに6億全部ぶっ込むなんてことはありえないでしょう.

 ここまで来ると,そもそも金利って何なん?という根本的な問題に行き当たります.銀行の金利を考えてみればすぐわかりますが,お金を預けて金利がもらえるのは,銀行がそのお金を貸して,それより高い金利が得られる(貸出金利と預ける金利の差が銀行の利益)のが前提条件です.

 そして,会社とかが銀行から高い金利でお金を借りても,それ以上の収益が上げられるという経済状態が必要ということになります.つまり,日本のような経済が成熟した国では,もう未来永劫金利が高くなることはない,と考えるのが妥当ということになります.つまり,今の超金利時代がずっと続くということですね.

 もちろん,短期的には,バブルを作れば,ということになりますが,というか,今そうしようとしていますが,うまく行く保証はないですし,うまく行ってもせいぜい5年か10年の命でしょう.アメリカのように小バブルを作り続けるとしても,何度も書いているように積もり積もったバブルはもう天国的な高さに来てますし,これがはじけたらどうなるかと思うと空恐ろしい限りです.

 ですから,何度も書いているように,もつべきは(6億とかの)財産ではなく,月20万のキャッシュフローが得られる仕事ということになるわけです.そして,サラリーマンはそのキャッシュフローを定年で失うというのが最大の問題なわけです.

                 -----------------------------------

 なんか当たり前の話をしてても面白くないので,ちょっと違う見方をしてみます.それは,人生は(幸か不幸か)必ず終わりがあるので,未来永劫3%で回す必要はないということです.私の場合なら,平均期待値はあと30年,どんなに長く見積もっても50年ということはないでしょう.そして,莫大な財産(があればですが)を抱えて死んでもしょーがないわけです.

 例えば,株の配当はどうでしょうか? 何度も書いているように株価は権利落ち日に配当の分だけ下げるので,配当があっても収支的にはとんとん,というか,そんなもん吹っ飛ぶくらい株価自体が変動しますが,株を,家賃収入を得るための持ちアパートのような,配当を受け取る「財産」と考える(というか,そもそも株の売買自体が配当を受け取る権利を売買するもの)と,ある会社が潰れなくて,なおかつ,一定の配当をし続けるのなら,元手の株価がどんなに下がっても配当だけ,つまり,元手が6億なら,3%の配当があるのなら,年間1800万は確実に入ることになります.

 じゃあ,どこの会社が潰れないか,ですが,一般的に言えば,大企業でしょう.そして,現段階での配当利回りを見てみると,大企業で3%以上の配当をしてるところは結構あります.最近では,大手商社の高配当がよく知られています.みずほFGも3%を越えてますね.別に大企業でなくても,財務状況をしっかり調べれば,少なくともその会社が潰れそうかどうかくらいわかるでしょう.

 あとは,そういう会社が一定の高配当をし続けられるか,ですが,それは全く保証はありません.でも,株式ですから,いつでも売買できるわけで,配当利回りが下がったら,もっと配当利回りのいい株に買い換えればいい,とは誰でも思いつきます.

 でも,そうするときは,売る株は既に株価が大きく下がっていて,買おうと思ってる株は,既に値上がりしてるでしょうから,そこで大きな損失が出てしまって,これも結局,ちまちま配当で稼いで,株価変動でがっつり持って行かれるという,ド素人がはまるパターンですかね.

                 -----------------------------------

 となると,結局,(6億という)財産があったとしても,それを切り崩さないで濡れ手で粟とは行かないとなりそうですが,そうでもないとは,思います.それは,少なくとも3%くらいの配当を続けられる堅実経営の優良企業を見抜くということでしょうか.

 株式投資というと,一般には,株価上昇によるキャピタルゲイン狙いと思われてますが,これで儲けるのは至難の業です.でも,「3%くらいの配当を続けられる堅実経営の優良企業」かどうかなら,丹念に調べていけば,ある程度はわかると思います.というか,これこそが株式投資の王道でしょう(でも個人的には(今のところ)興味なし).

                 -----------------------------------

 でも1つ気づいたことがあります.それは,日経平均にも配当落ちはありますから,ここで「1982年以来,つまり,ここ四半世紀の中での最安値に急速に近づいていることがわかります.つまり「ただ株を買う」だけという「一般投資家」にとっては,ここ四半世紀の投資が全て「チャラ」になろうとしている」と書きましたが,それは違うということですね.

 株価が元に戻ったとしてもその間,配当は受けてるわけで,例えば,配当利回りが3%とすると(日経平均の配当利回りは今は2%くらいなので,配当利回りが3%の銘柄を保有していて株価が元に戻ったとしても),複利で1.03**25=2.09倍の収益は上がっていることになります.配当分を元本に組み入れる複利が難しいとしても1+0.03*25=1.75倍です(このくらいの金利だと,複利と単利でそんなに変わらないのもちょっと面白い).

 ですから,意外と「あり」という感じもしますが,やっぱり今は興味ないかな.でも,研究したらちょっと面白いかもしれませんね(でも今はやっぱり興味ないけど).

                 -----------------------------------

3/20'15
[丸三証券]
(経日)

 現段階での配当利回りランキング見て気づいたんですが(脳天気),丸三証券(8613, このあたりで購入)の配当利回りが6%越えと全体でもトップ3に入る水準になっています.この銘柄3/17から急騰してるんですが,なんでも3/16の引け後に年間配当を55円から85円に増配すると発表したそうです.

 

 3/16の終値(924円),配当55円で計算しても,5.95%という高利回りなんですが(って今気づいた),それが85円となると,なんと配当利回り9.20%となり,急騰したわけです.現在のところ,株価は1368円まで来ていて,配当利回りは6.21%です.つまり,依然として高利回りで,増配発表前の配当利回りは,まだ越えてることになります(理論?的には,急騰前の5.95%だと1429円(+全体の株価も上げている分の+α)までは行くことになる).

 でも,ここまで来ると,もう配当云々じゃなくて,いろんな思惑や駆け引きで売買されるんでしょう.そもそも,3/27の権利落ち日できっちり配当分株価は下げるでしょうから,3/26の権利付き最終日までにどういう動きをするか高みの見物ですね.

                 -----------------------------------

20b
[]
()

 照ノ富士やりましたね.勝ち方も完璧でしたし,白鵬に対して全くびびらないふてぶてしさは期待通りでした.白鵬ももう30ですし,そろそろ世代交代が起こるでしょうか.

                 -----------------------------------

20c
[絶対安全?]
(世の中, 経済)

 昨日の話ですが,既に散々議論?したことでしたね(140816とか140904とか).6億を10億に読み替えれば,だいたい対応します.結局は,得られる金利とリスクの関係で,数%の金利を得るには,株価下落などの元本割れのリスクが伴いますから,元本保証なら0.5%がいいところということです.

 つまり,6億あったら,生活して行ける年300万が元本保証で得られますよ,ということでしょう.でも,元本保証と言っても,銀行が潰れたり,ペイオフになったとき保証する国がやばくなったりすればアウトですから,絶対安全ということはありません.

 つまり,どのみちリスクはあるわけで,だったら,リスクをとるというのも一つの考えでしょう.ていうか,生きるってそういうことですからね.

                 -----------------------------------

20d
[時間が解決?]
(世の中, 経済)

 でも気づいた,というか,思ったことがあります.それは,資本主義が格差を拡大する(から問題)というのも,時代というか時間が解決するかも,ということです.つまり,先進国の経済が成熟して経済成長が止まり,発展途上国が追いついて,世界経済が成熟して成長が止まれば,金利なんか付きませんから,金持ちが金に金を産ませることができなくなるということです.

 つまり,20世紀の経済の常識が資本主義は格差を縮小する,と間違ったように,今ピケティが言ってる,資本主義が格差を拡大する,というのも22世紀になったら,また同じように間違いだったということになるかもしれませんね.

 ただ,相場のようなものはずっと残るでしょうし,金持ちではなく,国家レベルの超大金持ちなら相場を動かせるでしょうから,そういう極々限られた人や相場が読める天才の独壇場にはなるかもしれませんね.

                 -----------------------------------

20e
[死にたくない?]
(生き方)

 私は別に死にたくないとは思わないというか,人生には終わりがあるべき,と書いて来ました.例えば,不老不死とか与えられて,永遠に生きろと言われたら,それはちょっとしんどいから勘弁して欲しい,と言うでしょう.

 でも,例えば,上で書いたような,将来の社会がどうなってるのか,私の予想通りになるのか,ならないのか,あるいは,自分が考えた数理モデル通りに事が運ぶのか,とかには,興味はあります.でもそれを確かめるのには,生きてないといけません.

 別に死んでもいいんで,天国とかどこかで高みの見物だけさせてもらうってわけには行きせんかね? というようなことを,ずっと昔,東大バドミントン部の同期で飲んだときしゃべったら,それは死にたくないってことだよ,とM田に言われました.そうなんですかね?(そっか,M田って書くと二人該当してどっちかわかんないですね.主務じゃなくて主将の方です)

                 -----------------------------------

20f
[]
(日記)

 気づいたらもう大分長い間(2ヶ月くらい)運動してません.もちろん,怪我してるからしょうがないんですが,怪我してるのなら動かせるところだけでも動かしておこうとか全然思わないというか,そういう気にならないというか,運動しなくても全然平気という感じです.体調はあまりよくなかったのですが,最近は大丈夫です.

 スキーも今シーズンももう終盤なのに,まだ1回しか行ってません.もちろん,これも1回行って股関節がしんどかったというのもあるんですが,行こうと思えば行けるので,これもそんな気にならないってことでしょうか.

 一応,ゴルフは何とかその気になるので「週2回練習場に行って30分で100球打つ」は,やってますし,月1回コースに出るのも何とかなりそうです(と言っても今年になってまだ2回しか行ってないが).でも,ゴルフなんて全然運動にならないですからね.

 ていうか,体的にも心的にもこのくらいがちょうどいい「運動」になってきた,それだけ,体も心も衰えて来た,ということなのかもしれません.それならそれでそれに従うだけですかね.

 ピアノ(は運動じゃないけど)もおととい久しぶりに弾いたんですが,やっぱり敷居が高くなってる感じで,しょうがないんで,弾けるようになろうとは思わず,これも弾ける範囲でただ通すだけ(でも弾けない状態を繰り返して下手にはならないように気をつけて)と思ったら,今日は何とか弾けました.

                 -----------------------------------

20g
[1995年]
()

 1995年から20年ということで,1月のときは,阪神・淡路大震災のことを,そして今は,地下鉄サリンのことを盛んにやってます.あれから20年ですかー.ついこの間のような気もしますが,20年経ったんだなーとは,思います.

 既に書いたかもしれませんが,1995年というのは,私にとっても特別な年でした.阪神・淡路大震災(1995年兵庫県南部地震)のことは言うまでもないですし,この年に結婚してアメリカのバークレーに行きました.

 地下鉄サリンのときは,スキー場にいて(このとき1級に受かった),発生当時はよくわからなかったのですが,東京に帰ってきて,千代田線に乗り換えたら,霞ヶ関駅には止まらずに通過したのは憶えています.

 その後,結婚式をして,ばたばたやって,3月中にアメリカに行きました.

                 -----------------------------------

3/22'15
[新体制]
(バドミントン)

 新体制と言っても,研究室ではなく筑波大バドミントン部の話です.昨年から男子部部長の齊藤先生を中心に筑波大バドミントン部の体制をあらためてしっかり整えることが進められていて,教職員で何度も集まって議論を重ね,ようやく形になってきました.選手達はもちろん日々懸命に練習してる(はずの)わけですが,それをバックアップする教職員,監督,コーチ陣,更に,選手達もただ練習して競技力を高めるだけではなく,部を運営するためにいろんな仕事があるわけで,そういった体制をしっかり見直して組織作りをしようということです.

 背景としては,阿部先生があまりに偉大で,もちろん,彼にはまだまだご指導いただきたいのですが,定年で大学を辞められてから10年以上が過ぎて,いつまでも阿部先生におんぶにだっこというわけにも行かないし,彼に引き続きご指導をお願いするにも,こちらの体制というか,理念とか目的をしっかりさせた上でお願いする,というのが筋というものでしょう.

 じゃあ,筑波大バドミントン部の目指すべき理念とか目的は何かと言えば,それは,単なるバドミントン強豪校を越えた存在となることであり,それができるのは,筑波大バドミントン部を置いて他にはないでしょう.

 大きく長期的には,日本,ひいては,世界のスポーツ界がどうあるべきかと考えれば,やはり,自己実現にも繋がるスポーツの魅力,素晴らしさを伝えて,国民や世界の人々の生活や人生の本質的な質の向上に資することだと思います.

 その次に来るものとして,東京オリンピック,パラリンピックは,中期的な目標になるでしょう.そして,そこに向けて筑波大バドミントン部ができることとしては,そこに選手を輩出するということ,そして,単に競技力があるという以上のいろんな意味で魅力ある選手,具体的には,その選手のプレーやプレー態度,プレー以外の言動を見て,尊敬され,自分もバドミントンをやってみたいと思わせるような選手を輩出することでしょう.

 そのためには,強い選手だけを重点的に強化するだけではだめで,それ以外の選手,つまり,多様で有能な人材からなる組織全体が大きな目的,即ち,競技力と人間力の向上に向かうことが重要で,そういう中で,トップレベルの選手が競技力だけではなく,人間的にも大きく成長できることになります.

 選手達にとっても,選手としてプレーできるのは,人生のごく前半に過ぎないわけで,その後の,大半の長い人生を充実して生きていくために人間力を養うことは,彼ら自身に大いにプラスになります.そして,筑波大バドミントン部が,あそこに行けば,バドミントンが強くなれるだけではなく,人間的に大きく成長できるとなれば,益々有能な人材が集まるという好循環も起きるでしょう.

                 -----------------------------------

22b
[ゴルフ場の総面積]
(ゴルフ)

 ゴルフをやるようになって気づいたんですが,ゴルフ場ってそこら中にありますよね.北関東が特に多いのは確かですが,調べてみたら全国で2400!もあるそうです.そして,当然のことながら,1つ1つがかなりの広さです.

 で,思ったのは,日本のゴルフ場の総面積ってどのくらいあるんだろう?ということです.どのくらいだと思いますか? で,これも調べてみたら,2700平方kmで,なんと神奈川県より広いらしいです...もうびっくりですね.そして,思うのは,そんだけゴルフ場があってもやって行けてるというのは,そんだけやってる人がいるってことですね.

                 -----------------------------------

22c
[ホウッ]
(スポーツ, 相撲)

 照ノ富士,惜しかったですね.もういい加減,白鵬の独壇場じゃ面白くないので,早く彼を止める存在になって欲しいです.で,別の話題なんですが,あんまりネガティブなことは書きたくないのですが,ちょっと嫌いな力士がいます.琴勇輝って言うんですが,何が嫌いって,立ち会いの前に,「ホウッ」って大きな声を出すんですよ.自分で気合いを入れるルーティンなんでしょうが,相手はびっくりするし,明らかに礼に反する行為でしょう(なんで協会は注意しない?).

 でも,一部の(○カな)観客は,喜んで囃し立てるもんだから,調子に乗って「ホウッ」を連発していたんですが,どうやら,稽古中に白鵬に怒られたらしいです.へー,白鵬も言うときゃ言うじゃん,とも思ったのですが,だったら,自分はどうなんだ?とも思いましたけどね(今場所も相変わらず懸賞金ぶん回してる).

 で,その琴勇輝なんですが,大分下まで落ちて負け越したみたいです.今場所彼が「ホウッ」って言ってたかどうかはわからないのですが,白鵬に怒られて凹んだ?ってことはないか.

                 -----------------------------------

22d
[今度はほんと?]
(芸能)

 相変わらずの回転の速さというか,「ダメよ〜ダメダメ」の次は,「ラッスンゴレライ」みたいですね.でも,「ダメよ〜ダメダメ」は,ネタそのものを見ることはほとんどなかったのですが,ラッスン,めっちゃ見るんで,今度は,ほんと(に流行ってる)ってことですかね.エレキテル連合おっちゃんの方は,相当噛みついてる?みたいですが,彼女が何かの番組でしゃべってるの見たんですが,相当はちゃめちゃで面白かったですよ.

                 -----------------------------------

22e
[ウォーレン・バフェット]
(経済)

 ウォーレン・バフェットっていう有名な投資家がいるのですが,50年で資産を7000倍にした!って言われてるんですが,50年で7000倍って,年利にすれば19%ちょいに過ぎません.つまり「複利の原理」からすれば,てんで大したことないわけです(とか言ったら怒られるかな?)

 でも,逆に言えば「複利の原理」ってそれほどすごいってことです.そして,バフェットがすごいんだとしたら,50年で資産を7000倍にしたことじゃなくて,50年間,継続的に資産を増やし続ける何か普遍の原理?のようなものを見出した,ということなのでしょう.でもまあ所詮金儲けの話ですけどね.

                 -----------------------------------

3/24'15
[投資家とは]
(経済, 世の中)

 すぐ上の記事に関連することですが,そもそも投資家って何なんでしょうね? 本来的には,これから成長する見込みがある会社や人を見極め,彼らに資金援助をして,目論見通りに成長したら,利益を回収するけど見込み違いがあれば,損失を被るということでしょうか.つまり,投資家には,会社や人がこれから成長するかどうかを見極める非常に高度な洞察力や判断力が要求され,なおかつ,埋もれてしまいがちな有望な人や会社を見出し育てて,社会全体の利益に寄与するという重要な役割があることになります.

 でも実際には,利益回収が投資家の目的のほぼ全てになっていて,人や会社を育てる,という意識が非常に希薄な投資家が多いのも事実です.中には人や会社を食い潰してまで,自分の利益を優先する投資家もいます.

 じゃあ,(最初のパラグラフで書いたような)本来の投資家なら,あるべき姿と言えるのでしょうか? これも結構怪しいですよね.結局,利益回収が目的であることには変わりないですし,そもそも,「成長」の基準が資本主義社会の枠組みの中でのお金であることにも変わりがないからです.

 じゃあ,どういう投資家があるべき姿というか,社会全体の利益に寄与するのでしょうか? それは,やはり,利益の回収を目的とせず,お金になんかならなくても社会全体の利益になることであれば,資金援助をする人ということになるでしょうか.でも,ここまで来ると,世の中の人はもう「投資家」とは呼ばない気はしますけどね.

                 -----------------------------------

24b
[ヴァリエーション]
(芸能)

 ラッスンなんですが(もう大分見飽きた),確かにめっちゃ流行ってるんですが,武勇伝とかそんなの関係ねーに比べれば,そんなに長続きするとは思えません.例えば,武勇伝なら,武勇伝になること,そんなの関係ねーなら,そんなの関係ねーことをいろいろ考えて行くことができますが,ラッスンにはそういったヴァリエーションがありません(ラッスンゴレライに代わるフレーズを見出すのは至難).そして,それは,ダメよ〜ダメダメも同じでした(ので短命に終わった?)し,あったかいんだからもそうでしょう.

                 -----------------------------------

24c
[配当取り]
()

 配当や株主優待などの権利落ちについては,何度もこのサイトで書いてきました.原理原則は,権利落ち日に配当や株主優待の分だけ株価はきっちり下げる,です.どういうことかと言うと,裁定取引と同じで,例えば,権利付き最終日の引けの株価が1000円で配当や株主優待が合わせて20円分付くとして,権利落ち日の寄付の株価が,例えば,985円だったら,権利付き最終日の引けで1000円で買って,権利落ち日の寄付985円で売れば,確実に985-1000+20=5円(−僅かな手数料)の儲けとなるわけですが,そんなことは原理原則上はあり得ないわけです.

 実際は,どういうことが行われるのかと言うと,配当取りで前日1000円で買った人が,翌日寄付980円に近いところで指値の売り注文をがんがん入れるということになり,株価は980円に限りなく近づくということになります.

 でも,実際のところはどうなんでしょうか? 1000円で買って,980円で売ったら僅かながらも手数料(0.3円くらい)の分だけ損が出ますし,少しでも利益を出したいのが人間ですから,980円より少し高いところで値が付く(ただし,前日引けから当日寄付の時間経過による株価変動は除く)ような気がします.

 そもそも,このサイトで何度も書いているように,多くの(○カな)人達は,配当や優待の分だけ株価がきっちり下げることすらしっかり認識してないですし,認識していても配当取りをせずに株を持ち続ける人が多いのも事実でしょう.そういったことを考えると,権利落ち日の株価は,配当落ち分よりやや高くなる,つまり,そこに配当取りをするチャンスがあるのかもしれません.配当利回り自体は,僅か数%で,配当落ち分を考えると更に利回りは下がりますが,信用取引(でも配当はもらえる)で3倍くらいのレバレッジをかけて買方金利を払ってもわずか1日分だけなので,数%くらいにはなるかもしれません.

 でも,どうなんですかね? 一番注意を要するのは,やっぱり,前日引けから当日寄付の時間経過による株価変動(例えば,NYダウの影響はかなり受ける.先物を売っておくという手もあるが,これはまさに先物と現物の裁定取引をやる際のポートフォリオの問題があるので非常に難しい)ですよね.数%くらいなら,平気で動きますから,配当取りの額くらい簡単に吹っ飛びます.でも,もちろん,逆に動く場合もあるわけで,ですから,これも結局,博打(確実に儲かる方法ではない)ってことですかね.

                 -----------------------------------

24d
[優待取り]
()

 このように,配当取りは,かなりのリスクが伴いますが,優待取りはどうでしょうか? 既に書きましたが,原理原則的には,株主優待があったとしても,その分,株価は下げる,です.でも,これも配当落ちと同様,しっかり,配当取り,優待取りをする人ばかりではないので,きっちり権利落ち分株価が下げるとは限りません.

 というか,(桐谷さんはリーマンショックで大損したと言ってるのでやってないみたいですが)ほんとの優待取りは,やり方が違います.どうやるかと言うと,まず,権利付き最終日に現物株(でないと優待は付かない.つまり,信用取引ではだめ)を買うのですが,同時に信用で売っておきます.そして,権利落ち日に反対売買をすると株価変動分は±0(配当も±0),つまり,株価変動のリスク0で,わずか数百円の手数料と1日分の貸株料(場合によっては逆日歩もかかるのでそういう銘柄は避ける)だけで株主優待をゲットできる,というものです.ポイントは,信用売りすると,配当の分だけ取られる(でもその分株価は下げる)けど,株主優待分は(その分株価は下げるけど)取られないということですかね.

 問題は,両建てするときのスプレッドです.例えば,板が買い方の一番上が900円で,売り方の一番下が901円だったら,901円で買い玉,900円で売り玉が建ってしまうので,1円のスプレッド,即ち,損が出てしまいます.

 ここで,すぐ思いつくのは(これも既にどこかで書きましたが),寄付や引けで成行注文を出すということです.でも,これも今のところうまくやるのは難しいです.というのは,空売り規制というのがかかっていて,51単元以上の成行の空売りができなくなってるからです.でも50単元まではできるわけで,いろいろ調べて少しずつ50単元以下で多数の銘柄の優待取りをすれば,株価変動リスクなしで優待生活ができるかもしれません.

                 -----------------------------------

 でも,株主優待って,ちょっと調べてみたんですが,正直,使えそうなものはほとんどないですね(イオンでも全然買い物しなくなったし).少なくとも,株主優待だけで生活するのは,相当厳しそうです(ハンバーガーなんか全然食べないし).

 多少使えそうなのは,やはり,イオンでしょうか.単元株式数は100株なので,5000株まで売買できます.つまり,今日の株価が1341.5円なので,必要な資金は670万くらいで(でも必要なのは売買する2日と受け渡しまでの4営業日も入れて1週間くらい),手数料が安いネット証券だと現物往復で2000円くらい,信用売りはSMBCならロハなので,貸株料が200円くらい,つまり,2200円くらいで,7%返金のオーナーカードがゲットできるわけで(イオンギフトカードは長期保有が必要),2200/0.07=3万円以上買い物をすれば,ペイしますが,(私の場合)もうイオンではそんなに買い物しないので,やっぱこれもNGですね.セブン&アイなら西武デパートでも使えるんですが,今は株主優待はやってないみたいです.ていうか,クレカとnanacoのポイント二重取りで3%近くは取ってますし,非常に利便性も高いですから,それ以上は,なかなか厳しいでしょう.

 でも,万人向けの株主優待ランキングとかじゃなくて,自分にとって生活するのに確実に必要な支出に絞って探せば,ヒットするところがあるかもしれません.でも,取れてもわずかでしょうし,やっぱ,めんどくさいですかね.

                 -----------------------------------

 日用品ではなく,額が大きいということで,JR東はどうですかね? 今日の株価は,10390円で売買単位は,100株なので,5000株でも何と5195万円まで玉が建てられます.まあそこまでやんなくても,例えば,1000株で優待取りをしたとすると,必要な資金が1000万くらいなので,必要なコストは,上のイオンとそんなに変わりません(2500円くらいか).それで,得られるものが割引券10枚なので,ちょっと遠く,例えば,往復2万円のところに5回行ったとして,10万円かかるところを4割引(1回で2枚同時利用できる)の6万円なので,2500円のコストで4万円の割引ということで,かなり太いですかね.

 でも,私の場合は,パックを使うことが多いですし,あんまり使いではないですかね(株主優待は普通片道乗車券からの割引なのでどっちが安いかはびみょー).でも,例えば,関西在住で,しょっちゅう東京に出張という人は使えるかもしれません.

 あとは,ギフトカードとかクオカードみたいな金券がもらえるケースですが,うーん,商品券ってお釣りでないし,使いにくいんですよねー.あとは,(絶対必要な)お米をもらえるところもあります.実は丸三証券(あっという間に,理論的?な1429円+αを越えてきた)も米送ってきます(ていうか,どこか知らんけど,米送ってくるところあるなーと思っていたら丸三証券だった.もちろん,権利付き最終日にたまたま買い玉が建ってるときの話ですが,最近は上げ相場なのでそういうことが多い).でも,お米5kgと言っても2000円くらいで買えますから,優待取りに必要なコストをちゃんと計算することが必要です.

 とまあ,自分が必ず買うものが優待で取れるかちまちま調べていけば,ちょこちょこ取れる気もしますが,やっぱめんどくさいし,そういうことが楽しめないと厳しいですかね(ここまでいろいろ調べるだけでも疲れた).

 もし,私が仕事をしてなくて,別にやることがなくていくらでも時間があるんだったら,誰でもできる仕事を時給1000円でやるくらいなら,生活のためにやるかもしれませんが,今の私の状況は,それには程遠いですからね.

                 -----------------------------------

3/26'15
[やってみた]
()

 優待取りですが,せっかくちょっと調べたので,試しにやってみました(株価自体は,今日は大きく下げたが,両建てしてるので全く影響なし).実際やってみないとわからないこともありますからね.

 確かに(私にとっては)使えないものが多いのですが,何にお金を使うかは,人それぞれなので,自分が(確実に)お金を使うもので優待で得られものを丹念に探して行けば,というか,何かにお金を使ったとき,これって優待で行けるんちゃうか?と考えてリストアップして行けば,結構な量になるような気もします.

 まず,1つは,モスフードです.私はハンバーガーはほとんど食べないのですが,モスバーガーならお店は帰り道にあるし,「只なら」2週間に1回くらいなら食べてもいいかなとは思いました(マックは全く食べる気にならんが).具体的には,1000株で10000円分(500円×20枚)の優待券が得られます.1回500円+α使うとして,有効期限は,1年弱なので,1年で20回,つまり,2週間に1回使えば使い切れることになります.

 あとは,リンガーハットですね.これも店は帰り道に(2軒も)あるし,2週間に1回くらいは食べるでしょう(只だし(^^)).1000株で13500円相当の優待券が得られます.ただ,この会社は,2,8月末が権利確定月なので,今度の機会は8月ですね(メモ帳に記入).

 他には,私が普段行ってるゴルフ場の優待券が得られる会社もあったので,これも次の機会(9月末)に取ってみようと思ってます(これもメモ帳に記入).他には,3000円のクオカードくれるところもあったので,ついでに買っときました(もちろん,同時に信用で売って).

 こんな感じで気づいたときにリストアップして行って,1年で1銘柄1万ずつで年間10万くらいとれれば,私が食費や日用品に使う年額は60万くらい(全体でも300万くらい)なので,その1/6ということで,結構太いかもしれません.もちろん,せこくこんなことしてまで,とは思いますが,まあ一種の趣味?みたいなもんですし,TXの回数券を10分回り道(お散歩)して買うみたいに,非常に少ない手間で,それこそ,売買注文を出すだけなので,2,3分やそこらで実質1万円得られる(時給にしたら20〜30万円)のなら,やってもいいかなとは思います.

 明日の寄付成行で反対売買の決済注文は出したので,作業はもう終わりました.あとは,果たしてこれでほんとに優待の案内が来るか,どれくらい手数料がかかったか,配当落ちがちゃんと相殺されるのか,などでしょうか.

                 -----------------------------------

 優待取りって,要は,機関投資家や日証金とかが大量に保有してる株を借りてきて売るわけで,そういう株にも当然優待が付くわけですが,当然のことながらそんな大量の優待は行使できない(例えば,ハンバーガー何万個も食えない)わけで,それを年利1%ちょい,実際は,2日だけ借りるので,年利0.005%ちょいで借りて,優待丸ごといただくということです(つまり,配当取りとは全然違う).

 で,思ったんですが,もちろん私はやりませんが,こうやって得た優待を桐谷さんみたいに無理矢理行使しなくても,金券ショップとかに持ち込めば,結構買い取ってくれるみたいなので,生活くらいできるかもしれません.優待利回りがいいところは,5%はゆうに越えますし,権利確定も3, 9月以外もあるので,2倍くらいはとれるでしょうから,金券ショップで半値に買いたたかれても5%,つまり,例えば,資金が1億あれば,年間500万くらいにはなるかもしれません.

 でも,そこまで行くと金券も大量になるでしょうから,一度に同じ店には持ち込めないとかいろいろ制約は出てくるわけで,それこそ桐谷さんのようにいろんな店を東奔西走みたいなことになって,一体何やってんだかってことになるでしょうね.

 逆に言えば,1億で500万ではなく,2000万で100万とって生活費の足しくらいだと逆に現実味はあるかもしれません.もちろん,私はそこまでやる気は全然ない(ていうか物理的に無理)ですけどね.

                 -----------------------------------

26b
[]
(野球)

 明日から野球始まるんですね.パリーグは,圧倒的な補強をしたホークスとオリックスの二強という報道なんですが,どうなんですかね? 少なくともホークスには頑張って欲しくないですね.ライオンズは,戦力的には厳しいんですが(岸も怪我したし),ひょっとしたらひょっとすると思って観ますよ.そうそう,今日,気づいたんですが,うちでなんとテレビ埼玉が入るみたいです(なんで今頃気づいたかは謎.ちばテレは入ることはわかってたんですが).

 セリーグは,黒田効果?もあって,広島がえらい騒ぎになってますが,ジャイアンツがぱっとしないのは,まあ目出度い話です.

                 -----------------------------------

3/27'15
[配当落調整金]
()

 優待取りですが,今日の寄付で決済したところ,モスフードが貸株料が2日で163円でコストは手数料と合わせて1113円,クオカードの方が貸株料36円と手数料で770円でした.つまり,それぞれ1113円で10000円,770円で3000円をゲットできたことになります.

 あとは,受け取る配当金と支払う信用取引の配当調整金がどうなるかでしょうか.現物株の配当金は,源泉徴収された額が支払われ,制度信用の配当落調整金も源泉徴収分を差し引いた額がとられるのですが,これが微妙に異なる(配当落調整金の方が源泉徴収率が違ってちょっと多いみたい)ので,もう少しコストがかかるかもしれません.

 あとはやっぱり,これでほんとに優待の案内が来るのか,でしょうか(一応,3/31時点で株主名簿記載者対象,つまり,保有期間は関係なしというのは確認済み).だとしたら,ほんとに濡れ手に粟ですよね.

 ここで,気づいたんですが,配当金の源泉徴収分って譲渡分と損益通算できるんですね(考えてみれば当たり前).確定申告でそこまでやってなかったんで,ちゃんとやろうと思います.でもこうやってあらたなことがわかるんで,やっぱり,試しにいろいろやってみるもんですね.

                 -----------------------------------

27b
[追いコンと卒業式,修了式]
(大学)

 今週は,月曜に研究室の追いコン,そして,水曜に卒業式,修了式がありました.いつものことながら,やっぱり寂しいんですが,これもいつものことですが,とにかくこれから元気に楽しく過ごしてくれれば,それが何よりです.

                 -----------------------------------

27c
[自業自得]
(世の中)

 大塚家具のお家騒動ですが,ようやく決着がついたようですね.父親は,これまでの会員制の高価格路線でないとだめだと言っていて,一方,娘は,ニトリやIKEAのような中価格路線にシフトしていて,どっちの経営方針がいいかは,何とも言えません(でも,ふつーに考えると,娘の路線がいいような感じがしますが,実際は,これから二極化が進むことを考えると,父親の方に先見の明があるような気もしますが).だったら,もう年寄りは引っ込んで,若い人に任せるのがいいと思うのが普通でしょう.そして,その通りの結果になりました.

 でも,誰も言ってませんが,そもそも後継者が創業者の子供ってのがどうなんですか? 父親は,後継者選びに失敗したと言ってますが,そういうことに拘ったんだとしたら,まさに自業自得でしょう.

                 -----------------------------------

27d
[]
(サッカー)

 監督交代後の初戦のチュニジア戦ですが,先発メンバーを見たときは,「おっ」と思ったんですが,若手では結果を出せず,本田,香川,岡崎が入って,結果が出て,結局,再三言ってるように,次世代不在を露呈する形となってしまいました.

                 -----------------------------------

3/28'15
[確信犯]
(世の中)

 昨日(今日?)の朝まで生テレビでピケティの格差問題をやっていて,あんまり見る気はなかったのですが,途中まで(眠くなるまで)見てたのですが,格差があるのが問題なのではなく,問題なのは貧困だと言ってました.何を当たり前のことを,という感じですが,(見ていたところまでは)誰も言ってなかったのですが,再三書いてるように,もうこれ以上パイが大きくならない先進国においては,金持ちが稼ぐ分だけ貧困層が増えるわけで,格差を許容して貧困の問題は解決しません.

 でも,(見ていたところまでは)議論に目新しいところは特になかったのですが,相変わらず堀江さんが吠えてました.彼は,貧困,貧困って言ってるけど,パチンコとか夜の街で金使うような金銭感覚の上に,仕事がないとか言ってもレジ打ちとか仕事はいくらでもあるわけで,仕事を選んでるだけって言ってましたが,全くその通りで,これもこのサイトで再三書いてることです.

 彼に限らず,いろんな人がいろんなこと言ってたのですが,言ってることはどれも当たり前のことで,つまり,わかってる人はちゃんとわかってるわけで,でも,実際の世の中の動きは,全く正反対に行ってるわけで,どういうことかと言うと(既に書きましたが)みんな確信犯なんですよ.つまり,貧困問題を何とかしなければ,なんて本気で考えてる人なんか(政治家も含めて)(ほとんど)いないってことです.

 ほんと,Aベノミクスに踊らされて,あとはお上が何とかしてくれる,なんて思ってたら,あっという間に切り捨てられるのがオチでしょう.

                 -----------------------------------

28b
[勝ち組に入らなくても]
(世の中)

 これから激烈な二極化社会(喩えるなら,2%の年収2000万と98%の年収200万)になっていく,そして,その流れは誰にも止められないとすると,勝ち組に入りたいと誰もが考えると思うのですが,それは非常に難しいというか,(2%という)相対的な問題,つまり,頑張れば誰もが入れるということはありません.

 でも,そこに入れないとしても,「生活力」があれば,それなりに楽しく生きて行けると思います.何にどれだけのお金を払う価値があるのかをしっかり考えて,価値のないものに無駄な支出をしなければ,年収200万でも充分に楽しく,それなりに文化的な生活もして行けるでしょう.

 昨日の議論でも出てきましたが,若い人達に「貧困層」が増えてるのも,実際は,そういう生き方を積極的に選んでる人も多いんだと思います.時給1000円で1日8時間,週休2日で月20日働けば月収16万でほぼ年収200万になりますからね(月収16万では生活できないと言う人は生活力がない人です).

 でもどうですか? そういう場合,仕事は生活費を得るためだけにするわけで,それ以外が好きなことやりたいことをする時間なんでしょうが,起きてる時間の半分は仕事してるわけで,だったら,仕事が楽しい方がよくないですか?

                 -----------------------------------

28c
[]
(野球)

 ライオンズが(二強と言われる)オリックスに連勝しました.もちろん,まだ始まったばかりですが,いい滑り出しです.ほんと下馬評をひっくり返して欲しいですね.でも,岸が戻ってきたら,牧田,野上,菊地と(あと一人出てくれば)先発投手の数は揃いますし,抑えの高橋も安定してるし,今日の先発メンバー見ても,誰これ?ってメンツはいないし,戦力的に整って来たんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

3/29'15
[教育にはお金がかかる?]
(世の中)

 昨日も話に出てましたし,このサイトでも再三書いていますが,要は,教育の問題なわけです.貧困層が貧困層から抜け出せないのは,○カな親の子供がまともな教育が受けられず○カが再生産されるという悪循環が続くから,ということです.○カというのは,勉強ができないというよりは,考える力がない,つまり,生活力がない(年収200万で生活できない)ということです.このことはこのサイトでも「ワーキングプア」のところで書きましたね.

 でも,教育ってそんなにお金がかかるのでしょうか? よく出されるデータとしては,東大合格者の親の平均年収が900万以上とかいうことですが,全く論理的な説明になってません(ことも既に書きました).親の年収が高ければ,お金をかける以外の教育水準が高いという観点が抜けてますし,そもそも,成功者の親の年収が高いことと,親の年収が低ければ成功しないということは,論理的にイコールではありません(逆は必ずしも真ならず).

 そもそも,何度も書いているように,世の中(日本)で考えられている教育のやり方が根本的に間違っています.一般的には,教育=教えてもらうことですよね.それだと,教えてくれる人にお金を払わないといけないので,お金がかかります.

 でも,このサイトで何度も書いているように,教育というか勉強というか何に関しても教えてもらうもんじゃなくて,自ら獲得しに行くもので,その方が遥かに効率がいいし楽しいものです.いやいやいや,それはそれができる人の話でしょ,それができりゃー世話ないわ,とみんな言うのですが,だったら,まず,自分で考えて自分で何とかするんだ,ということを「教育」したらいいじゃないですか.

 大学に入るのに勉強を教えてもらったら,膨大の量のことを教えてもらわないといけないので,膨大なお金がかかりますが,自分で考えて自分で何とかすることを教えてもらったら,お金がかかるのはそこだけで,あとは自分で何とかするわけですから,大してお金はかかりません.そして,こんなに効率がいいことはないでしょう.

 昔,職人とかの技術の世界で「見て盗め」ということが行われていましたが,そういうことが背景にあったのでしょう.でも今は,そんなことしたら,若い人はすぐ辞めるし,なかなか仕事も憶えず効率も悪いので,懇切丁寧に教えるわけです.大学等の教育機関も少子化に伴う(悪しき)サービス合戦という同じ流れです.そうすると,自分の頭では何も考えられない○カばっかがどんどん生産されるわけです.

 ここでも見えてくるのは経済を回す仕組みです.つまり,教育にはお金がかかると嘘を言って,多くの人を○カにして騙して無駄なお金を使わせる,ということですね.そして,そういう罠に引っかからないためにも,しっかり自分で考えることがことが肝要なのです.

 でも実際は,自分で考えて自分で何とかすることができない人がどんどん増えています.最近の学生は飼い慣らされてるというのはそういうことです.私の研究室の学生はそうならないように頑張って「教育」していますが,年々状況は厳しくなって来ています.

 この悪しき流れは,当分(数十年)は,止まらないでしょうから,だとすれば,やっぱり,勝ち組に入る(私の研究室に来る学生には,勝ち組に入れるように指導する)しかないのでしょう.

                 -----------------------------------

29b
[番組自体が矛盾]
(世の中)

 パネルクイズアタック25ですが,パネルの取り方がひどいと何度か書いて来ました.このクイズは,パネルを多く獲った人が勝ちなわけで,クイズに答える数を競ってるわけではありません.でも...

 みんな賢くちゃんと戦略的にパネルを獲っていくとどうなるでしょうか? 最初は真ん中を獲らないといけないので,角を獲るために角の横を獲らないように,まずはパネルは十字に埋まるでしょう.そうすると,次に起こるのは「誰も回答しない」,つまり,○カが回答するのを待つ,となり,ここで「終わって」しまって,番組として成立しなくなってしまいます.

 つまり,番組自体が矛盾を抱えてるってことです.でも,実際には,○カな人が角の横を獲る,あるいは,番組のことを考えて,一か八か連続回答することにかけて,十字破りをする人がいるので,何とかなってるということでしょうか.

 番組については,これだけの話ですが,ここにも世の中の悪しき構図が見えて,いやーな感じはしますね.つまり,ある一定の○カがいる(回答者が四人いれば一人は○カがいる)おかげで,そこから搾取することで成功する人がいるということです.ほんと何とかならないものかと思いますが,世の中はそれをどんどん助長する方向に行っていて,その流れは当分は止められないので,やっぱり,自分の頭でしっかり考えられるようになるしかないということでしょう.

                 -----------------------------------

29c
[もうしばらく?]
(生き方)

 50を過ぎて急にゴールが見えて目の前の景色が変わったと再三書いて来ました.人生50年,つまり,そうDNAに書いてあるわけで,実質人生が終わったということでしょうがないんですが,これも再三書いているように,終わったということは,第二の人生が始まるということで,でも,好不調の波はある中で,あまり調子はよくありません.ここんとこも少しよかったのですが,またちょっと不調になってきました.

 DNA的には50で終わりってことなんですが,実際には安全率があって,最近はそこから何十年も人生が続くわけで,そうするとDNA的には,???となってくるわけですよね.つまり,そうなるまでもうしばらく待てばいいってことでしょうか.

                 -----------------------------------

29d
[]
(野球)

 開幕連勝したライオンズですが,何と西鉄ライオンズ以来,48年ぶりのことだそうです.確かに開幕戦,開幕カードは勝ってる印象はないですね.そして,今日は体調があまりよくなくて,テレ玉が入ることがわかったってことで見てたんですが,今日も勝って優勝候補オリックスに三立てを食らわせたことになりました.

 今日の先発は,台湾から来た新戦力の郭俊麟(郭泰源を思い出しますね)だったんですが,先発の一枚として戦力になれば大きいですね.今日見てた感じだと中継ぎ陣も一頃よりは大分安定してきたと思います(岡本はいい球投げるんですが,これまでだと打たれてるイメージしかない).いい滑り出しですが,竜頭蛇尾にならないようにお願いします.

※10年ぶりの開幕3連勝と言ってます.どうやら48年ぶりというのは,開幕完封連勝だったようです(でもわざわざそんな細かい条件で調べてきて48年ぶりって言わなくても...).

                 -----------------------------------

29e
[つまんなくないですか?]
(世の中)

 結局のところ,いい思いをしてる人間がみすみすその既得権を手放すはずもなく,それは,能力が高い人間が能力が低い人間を教育して自分の優位を揺るがすようなことしないというのも同じことなんでしょう.でも上と下の格差が広がりすぎれば,不公平感は増しますし,テロとか革命とか物騒な世の中になってきますし,実際そうなって来ています.そして,そうならないようにどうしてるかと言うと「飼い慣らし」なわけです.

 でも上にいる人間は,そんなんで楽しいんですかね? 楽っちゃ楽でしょうが,つまんなくないですか? 下からがんがん自分の存在を脅かすような優秀な若い人が出てきた方が面白くないですか?(そういうの出てこいよ〜).

                 -----------------------------------

3/30'15
[現渡]
()

 優待取りですが,現渡という方法がありましたね.でも現渡に手数料はかかりませんが,現渡をするには,現物買いと信用売りを同じ証券会社でやる必要があります.SMBCは,信用手数料0ですが,現物手数料がバカ高いです.じゃあ,現物手数料が安いところの信用手数料はどうかと言うと...300万以下80円で,300万以上は0でした.ですから,ここで両建て,現渡をやれば,もう少し(数百円)コストを減らすことができます.

                 -----------------------------------

30b
[優待取り生活]
()

 もちろん今の私の現状ではやりませんが,もし何らかの理由で職を失ったとすると,時給1000円で1日8時間,週休2日で月20日働いて月収16万で生活してもいいですが,平日の1日の半分を生活するためのお金を稼ぐためだけに費やしたくない,その時間をもっと有意義に過ごしたいと考えたとき,優待取りだけで生活できるかというと可能だと思います.

 具体的には,一銘柄で2週間に1回の食事ができるのなら,こういう食事券をくれる銘柄を14個揃えれば,1日1食はカバーできるわけですからね.そして,14銘柄は十分可能でしょう(こういうのも見つけた.ざくざく出てきそう).その他にお米や食料品をくれる銘柄もいろいろありますから,残りの2食も何とかなりそうです.

 あとは,優待を行使できる店がある近くに住むことでしょうか(京王や京急には,優待乗車券があるので,この沿線という手もある).具体的には東京になると思いますが,東京でも中心部ではなく,郊外の家賃や家の値段が安くてこういうお店が揃ってるところということになりますね.

 まあトイレ共同風呂なし家賃3万のアパート暮らしと同様,架空の話ではありますが.ていうか,こっちの方が現実的? ていうか,進化版?って感じでしょうか.つまり,最大の問題,というか,重要な点は,空いた時間で何するか,どう有意義に過ごすかでしょう.

                 -----------------------------------

3/31'15
[ざくざく]
(生活)

 優待取りですが,ちょっと調べただけで,ざくざく出てきました.ほんとこれだけで生活できるじゃん.まず食事券の類ですが,そういう店がある東京に住まないと,と書いたのですが,つくばでも全然行けます.ポイントとしては,会社と店の名前が全然対応してないってことですね.そして,そういうお店ですが,吉野屋とかモスみたいなファーストフードだけじゃなくて,単価1500円くらいの店もあります.

 もちろん,外で1500円払って食べるくらいなら,家で自分で作った方が全然うまいんですが,「ロハなら」2週間に1回くらいは行ってもいいかなとは思います.実際,高い分,それなりのものが食べられるわけですしね.

 あとは,ドラッグストアですね.これも会社の名前と店の名前が対応してないケースが多いです.こんな感じで気づいたときに(ドラッグストアは,昨日,お風呂から上がって体に保湿クリーム塗るときに,これなんとかなるんちゃうかと思った)リストアップして行こうと思います.

 もちろん,つくばだと車がないと行けない店もあるのですが,車はスキーやゴルフやゴルフの練習場に行くのに必要で(通勤はバス),どのみち1日500円の維持費はかかってるので,有効利用みたいなもんです.

                 -----------------------------------

31b
[]
(野球)

 ぱっとしない野球の日本代表ですが,(既にどこかで書きましたが)メジャーリーガーが入ってないってことはあるでしょうね.大谷君のような期待させてくれるピッチャーならいるのですが,バッターでもちょっと見てみたいと思える若手の選手が出てきました.

 それは(以前から研究室の学生には話してるけど)(日ハムの中田ではなく),横浜の筒香です.横浜高校出身で,当初から期待されてたのですが,昨年あたりからようやく結果が出始めました.ジャイアンツ戦でちょっと見たのですが,構えがどっしりしていて,ものすごく雰囲気があります(漠然とした言い方).日本の(真の)4番になってくれるといいなーと思います.

                 -----------------------------------

31c
[]
(サッカー)

 若手が結果を出しましたね.特に宇佐美は,持ち味を出した見事なゴールでした.でも,勝ち越し後のゴールですし,相手のウズベキスタンは,FIFAランク72位と格下(チュニジアは25位)ですから(日本は53位),上位国と競ったときに結果が出せるか,でしょうか.

次の月へ
上のページへ