前の月へ
1/1'16
[年賀状]
()

 あけましておめでとうございます.例によって,今年の年賀状です.

 なんか最初は,どーでもよくなってきて,敢えてよくある定型的なものにしようかとも思ったのですが,結局,いつものように「今思うこと」を書いちゃいました.なんか,真面目か!って感じですが,このサイトの「今年を振り返って」とともに,あーこの年はこんなこと考えてたんだなー,というのが.わかるのも悪くないかなと思ってます.

 問題は,受け取る人がどう思うかですが(このサイトは,読みたくなけりゃ読まなければいいわけですからね),まー何十枚とか何百枚という中の一枚なんでしょうし,まーったく何の印象も残らないものよりは,その人の近況というか,どうしてるか,何を考えてるかがわかるものを受け取った方が私は嬉しい,というのはありますかね.まー,基本的には,そんなに気にしてるわけじゃありませんが.

 ちなみに写真は,このサイトを読んでいただいてる方なら,既にどこかで見たものです(伏見稲荷の鳥居?).単純にスマホに入ってる昨年撮った写真の中で使えそうで昨年の何かを表すものということで選びました.申は(以前はバザール猿を使っていたがさすがにもう古いので)いいのが思いつかなかったというのもあります.でも,これからも「今年の一枚」というのを使い続けるというのはありかもしれませんね.

                 -----------------------------------

1/1'16b
[第一義]
(経済, 世の中)

 昨日寝る時,また例によって,朝まで生テレビ(でしたっけ?)でA倍政治を切るというのをやってました.他に何もやってなかったので,布団に入って眠くなるまで見てたんですが,これだけのそうそうたる?メンツで,一体何議論してるんだ?ということばかりですぐに眠くなって寝ました(^^;.

 例を挙げればきりがないですが,例えば,T中平蔵さんが,経済成長して行くことが大事で,例を挙げると,外国で民泊とかどこかに出かけるときにタクシーではなく,車をシェアする白タクシステム(Uber)を作った会社が数年で数兆円という時価総額,即ち,トヨタが何十年もかかったことの数分の一というオーダーを達成している(から見習え)というようなことを言ってたのですが,これって経済成長に繋がりますか?

 民泊にしても白タクシステムについても,資源の有効活用,即ち,世の中を便利にする的にはOKですが,経済は逆に縮小しますよね.だって,民泊や白タクシステムが増えるほど,ホテル産業やタクシー業界や石油元売り,あるいは,自動車産業も,打撃を受けるわけで,百歩譲って利益の単なる水平移動と集中化し,資源の有効に活用するということは,パイの縮小ですからね.

 これ以外にも,例えば,ロボットを開発して,過酷で大変な仕事をロボットにやってもらえれば,人はどんどん楽になりますが,ロボットを作った会社は儲かっても,その分仕事は減るわけで,経済成長に繋がるとは限りません.

 でも,繰り返しになりますが,世の中を便利にする的には,やはり,こういうことは目指すべきことでしょう.でも,内需を増やしていかに経済成長させるかを議論してるわけですから,肝心のそこのところの論理がもう滅茶苦茶です.

 つまり,このサイトで何度も書いているように,世の中を便利でいいものにすることが第一義なわけで,経済成長は必要ないのです.でも,今の世の中,資本主義社会ですから,そこのところが最大の足かせになってるわけです.

 でも,そうそうたる?メンツの中で,(そんなにちゃんと見てたわけじゃないけど)唯一まともなことを言ってる人がいて,それは,M永卓郎さんでした.でも,彼が(まともで正しいことを発言すると)お前は,J民党の守旧派か,とか頭ごなしに言われて,全く議論をしようとせず,こうやって,正論を言う人を抹殺するんだな,と思いました.

                 -----------------------------------

 じゃあ,どうしたらいいか,ですが,再三書いているように,もう無駄なことをして経済成長することなんかやめて,(例えば,大枚はたいて海外旅行に行きましょうとか,パチンコとかゲームとか大して奥行きのないこと,あるいは,金のかかる新たなレジャーを無理くり作り出すのではなくて),現状で適切に労働の再配分をして,残った時間を学術や芸術やスポーツなど,奥行きはあるけど,あまりお金がかからないことをして過ごせばいいでしょう.でも,これも再三書いているように,当分は,つまり,世界の経済格差がなくなるまでは,(おそらく今世紀中は)無理です.

 それは,現状が資本主義社会,競争社会になっていて,経済格差があるうちは,そこの「差分」で儲けることができるわけで(まさに市場原理),その動きを止めることはできないからです.

 あとは,経済成長なんかしなくていいけど,世の中を便利にすることは,続けて行ったらいいと思いますが,これにも限界があるということでしょうか.極端な話,仕事は,全てロボットやコンピュータがやるようになったら,一日中遊んで暮らせるようになるわけですが,それって楽しいですか? つまり,仕事に代わる「ねばならないこと」が必要になるわけで,それがやっぱり,学術や芸術やスポーツなんじゃないかと思うわけです.

                 -----------------------------------

1/1'16c
[一度リセットして]
(日記, 生き方)

 最近,体調も悪くないし,結構,幸せというか気分がいいんですが,それは,単なる周期的なこともあるでしょうが,やっぱり,いろいろ考えて,人生というか生きることに卓越してきたということはあると思います.

 どこかで,幸せになるのは,現状に満足すればいいから簡単なことと書きましたが,それだとちょっと後ろ向きですし,現状に満足したら成長が止まってしまいますよね.で,現状に満足するわけじゃなくて,幸不幸相対論的に自分の客観的な位置をしっかり把握することなのかなと思います.

 具体的には,どんなに不遇な状況でも,それが客観的にどのくらい不遇なのか,ということです.客観的ということですから,比較する対象が必要ですが,それは,他人と比較するというよりは,もっと本質的に,人生所詮退屈しのぎとか,生きてるだけで意味があるとかいうことに気づけば,今の自分がいかに幸せかを実感できるでしょう.

 私の場合,人と比較するのが嫌いというか,人がどうということには興味がないので,過去の自分と比較することがあるのですが,そうすると,過去のいかなる自分と比較しても今がいいことに気づいて幸せな気分になります.

 つまり,人生所詮退屈しのぎとか,生きてるだけで意味があるにしても,一度リセットして考えるってことですかね.

                 -----------------------------------

1/1'16d
[今年の経済]
(経済)

 今年の経済(≒株価)はどうなるか,といった(無責任な)予想が様々出ていますが,堅調に推移するだろうというものが多いですね(そりゃそうだ).この類のもので,悲観的なものなんか見たことありませんからね(とにかく自分がもってる株を買わせて自分が儲けようと必死).

 で,日本の市場は,12/30で閉まったのですが,海外は,がっつり12/31までやってるみたいで,日経225先物なんかは既に大分下げてるみたいです.日本の市場が開くのは1/4ですが,海外はもっと早く開くんじゃなかったでしたっけ?(でも今年は,1/2, 3が土日だから,それは同じか).

 で,私がどう思うかですが,もちろん,1年先のことなんかわかるわけありません(正直).でも,当面は,あるべき論的に言っても,売りです.だって,A倍政権や日銀がやってることはほんと滅茶苦茶ですし,それは,中国なら尚更で,アメリカに至っては,ついに利上げしたわけですからね.

 ただ,対象はあくまで非大手証券ですから,日経平均などの指数は,一昨年から去年の夏くらいまでのように逆行高する可能性はありますし,短期的には,非大手証券も買いになることもあるかもしれません.バブル崩壊前は,そこのところが難しいことは既に書きましたが,でも,基本的には,(今の状況が変わらなければ)売り姿勢で行こうと思っています.

                 -----------------------------------

 アメリカの利上げなんですが,どうなんですかね? 私は経済の専門家ではないので,直感的というか,逆に言うと,もっと広い視点で大局的に考えれば,再三書いているように,アメリカは,大量生産大量消費することで無理くり経済を回して来ました.つまり,無駄なことして経済成長する,を地で行ってるわけです.

 でも,バブルになってはじけたりすることがないように,あるいは,リーマンショックのときのようにどん底のようなことがあると,機敏に金融政策をとってきたことも事実です.つまり,今回の利上げもバブらないように早めに手を打ったと言えるかもしれません.

 でも,そうやって,大事に大事にちょっとずつバブルを膨らませてきたことも事実で,気づいたらNYダウがもう恐ろしいほど天国的な高さまで積み上がってきてしまいました.これが崩壊することは,即ち,世界経済の破綻でしょうから,そういうハードランディングにならないように早めに手を打ったとは言えるでしょうね.

 ですから,NYダウは,しばらく「軟調に推移」というのがベストシナリオなのかもしれません.でも,だとすると,日本経済や中国などの新興国経済にとっては,あまりいいことはないかも,と考えるのは,当たり前というか,まあふつーのことじゃないですかね.

                 -----------------------------------

1/1'16e
[あるべき論]
(経済)

 行き帰りのバスの中などで定期的に過去の記事を読み返しているんですが,今は,去年の夏頃のところを読んでます.で,そのときに出てくるのが,消費増税の話です.あるべき論的にはmustなことで,そのために政府や日銀は無理くり経済がいいってことにするだろうと書いてます.でも,実際は,ご存じのように,なんと消費増税は見送られました.おまけにそれをダシに解散総選挙までやったのです.

 ほんとひどい話ですが,結局,変な憶測というか「そうなるだろう論」よりも「あるべき論」が正しかったってことになりますね.そういう意味では,「人々がどう思うか」を邪推するのではなく,「どうあるべきか」を適切に判断して,それに沿えば買い,沿わなければ売り,ということでいいのかもしれません.

                 -----------------------------------

1/1'16f
[○○さん]
(生活)

 ヨークベニマルができてから,通り道にあるので,ほぼ毎日寄るようになったのですが,それは,寒くて暗い夜道をとぼとぼ歩いて行く途中にちょっとした明るい商店街があるような感じとは書きましたが,そこに人がいるということもありますかね.

 いるのは,客,そして,店員なのですが,毎日のように行ってると,店員さんの顔もわかるようになってきます.で,そのうちの一人に○○さんという人がいるんですが(店員には,みんな名札が付いてる),ヨークベニマルができてnanacoカードを作った時に対応してくれた人で,とてもちゃんとしてました.

 で,その人,だいたいいて,「おっ,○○さん,今日も頑張って仕事してるな」と(私が勝手に)思って通り過ぎるだけで,(私が)ちょっといい感じです.別にその人のことが好きとかいうことじゃ全然ないんですが,これも「人を好きになる効用」でしょうか.

                 -----------------------------------

1/2'16
[成功例?]
(世の中)

 森永さんが言ってたことというのは,まさにここで書いたようなことで,誰かが津波で被災した山元町がイチゴのブランド化を行って,今は一粒1000円もするとか言うことを成功例として紹介したら,森永さんがそんな金持ちだけを相手にする農業より,ふつーの人がふつーに食べる食料をしっかり作ることが大事とか言ったら,袋叩きにあったわけです.

 つまり,世の中を動かしている人達というのは,「そういう人達」ということで,(無駄な)経済成長のために激烈に二極化を進めて,金持ちしか相手にしない,ということです.そして,なれの果てとしては,日本の農業?は生き残っても,いざとなったら食料の自給なんか全然できていないという本末転倒なことになるってことです.

                 -----------------------------------

 あと,T中さんが,A倍政権が消費増税をしてなかったら,Aベノミクスは成功してたと力説してたのが印象的?でした.要は,アメリカみたいにがんがん無駄な消費をしてもらって税収増やして借金返済ってことです.つまり,本来は,サービスを受ける国民がしっかりその対価を税として払うのではなく,そんなこと国民に言っても○カで自分勝手で言うこときかないから,減税して(後世に莫大な借金を残して)景気のいいこと言って騙せばいいってことです.

 彼が経済学者としてどれほどの人かはわかりませんが,「経済」学者ですから,とにかく経済を回すことには理論的に詳しいのかもしれません.でも,経済と言っても,「世の中の中の」経済ですし,あるべき論的に言えば,完全にアウトで,そういう人達が世の中を動かしている(いた)と思うと,暗澹たる気持ちになります(が,私は,(もう開き直って)そういうことも全て織り込んでうまく利用するつもりなので,別にもうOKですけど).

                 -----------------------------------

1/3'16
[認めてもらいたい?]
(生き方)

 孤独を受け入れられたらものすごく楽になると書きましたが,「評価されない」ことも受け入れられたらものすごく楽になると思います.でも,これは,孤独以上に難しいことかもしれません.実際,マズローの法則によれば,自己実現の欲求の「前に」承認の欲求があるわけですからね.

 でも,逆に言えば,そこを乗り越えることができれば,そういう表面的なこと以上の実質的なものが得られるとも思うんですよね.実際,私は,これまで,そういう「評価」といったことを別段そんなに気にするでもなく,ただ,自分がやりたい,やるべきと思うことをやってきて,「結果的に」少しは評価されるようになったと思います.

 とは言え,なかなかそんなに簡単なものでもないでしょう.○○長の話は何とか断ることができましたが,昇進の話があったとき,それを断ることまではしなかったわけですからね.

 あるいは,何年か前まで,なんで東大に戻りたいと思っていたか?についても,大学の雑務が減ってもっと研究できるとか,もっと優秀な学生が来るかもしれないとか,社会全体に繋がる仕事ができるかもしれないとか考えてのことだったのですが,そういう形で「評価される」ということもあったかもしれません(今考えるとほんとしょぼいけど,研究者の世界って評価がそういう「形」になってしまうってのもおかしな話ですね).

 でも,結局は,東大では,私がやりたいこと,やるべきと思うことができず,そういうことをやるために,ここに来たという肝心なことを思い出したわけで,つまり,私にとって,一番大事なのは,まさに「やりたいこと,やるべきと思うことをやる」ことなわけで,今となっては,なんでそんな大事なことを忘れていたのかの方が不思議です.

 そして,今は,(めんどくさい雑務はいろいろありますが)とにかく,学生達と楽しく「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元すること」をやって行くことだけを考えればよくて,そういう意味では,すごく楽になりました.

                 -----------------------------------

1/4'16
[まずは現状を受け入れる(再)]
(生き方)

 孤独や評価されないことを受け入れると楽になるということですが,要は,孤独や評価に限らず,(既に何度も書いてますが)まずは,現状を受け入れることなんだと思います.そして,そこから(もちろん,何もしないのではなく),何ができるかを考えて,結果最大となるようにできる範囲でできるだけのことをするということでしょう.

 歳をとって今までできてたことができなくなってくるとしてもまだまだできることはあるし,脳力的にはまだまだ若い人達よりできることもたくさんあるわけで,そういう意味では,若い時に頑張っておいてよかった(と言っても,私の場合,やりたいことを見つけて,それをやってただけですが)と思います.

 更に歳をとって,更にできることがなくなったとしても,夜ぐっすり眠れるところがあって,毎日,おいしくご飯が食べられたら,もうそれだけで充分な気もしますし,究極的には,生きてるだけで意味はあるわけですからね(でも,仕事を失ってもそこのところは何とか確保できるようにしとかないとですね).

 世の中がどんどんひどいことになって来てるというのも,これも世の中を動かしている(ように見える)人間がどうとかこうとかいうことではなく,実際には,彼らにはどうしようもないもっと大きな力が動かしてるわけで,だったら,現状を受け入れて,その中でやって行くしかないでしょう.

                 -----------------------------------

1/4'16b
[別に学術や芸術やスポーツでなくても]
(世の中)

 世の中がどんどん便利になって行くに従って,(ほんとに必要な)仕事はどんどん減るわけで,余った時間は,(競争して負けても誰も食いっぱぐれず,どこまで行ってもゴールがない奥行きがある)学術や芸術やスポーツをやったらいいと再三書いて来ました.でも,学術や芸術やスポーツだとちょっと敷居が高いということなら,別に学術や芸術やスポーツでなくてもいいと思います.要は,別にそんなお金かかることやらなくてもいいじゃない?ってことです.

 でも,まだ当分は資本主義社会ですから,(ほんとに必要な)仕事が減った分を埋めるために,大して本質的価値のないものに無駄なお金を使わせたり,海外旅行とかお金がかかることをやらせたりして,むりくり経済成長?しようとするでしょうね.つまり,本質的価値をしっかり見抜いて,そういうことに騙されないのが大事,ということなんですが,学術や芸術やスポーツは,まさに本質的に価値があるものということです.だって,やればやるほどこんなに面白いものないですよ.

 そう,やればやるほど面白いのか,すぐに底が見えてつまらなくなるのかが本質的価値があるかどうかの一つの判断基準でしょう.

                 -----------------------------------

1/4'16c
[誰かが必ず見てくれている?]
(生き方)

 まずは現状を受け入れる(再)と関係するのかもしれませんが,やっぱり,結局は,自分で何とかするしかないと感じています.「頑張っていたら,誰かが必ず見てくれている」とはよく言われることですし,私もそう思って頑張ってたこともありましたが,結果的には何事も起こらず,結局,誰も見ていてくれなかった,あるいは,見てくれていても,それで誰かが何かをしてくれる,ということはありませんでした.特に最近そう感じていて,それは,こういう世の中になってきて,みんな自分のことで精一杯なんだと思います.

 「世の中を信じる」的には,なんだか寂しい限りですが,これもこれが現状なので,仕方ないわけで,とにかく,やっぱり,自分で何とかするしかないわけです.というか,そもそも,他人の評価なんか関係ないのですから,とにかくやりたいこと,やるべきと思うことをやるだけです.

                 -----------------------------------

1/4'16d
[]
(経日)

 想定通り大きく下げました.というか,想定以上ですね.追い打ちをかけて中国株が暴落したみたいで,取引中止のサーキットブレーカーが発動したようです.

 それでも経済評論家とか証券関係者は強気みたいで,日本経済は堅調と言ってるのですが,日本経済がどうとかこうとか言ったって,商売なんですから,売る相手(中国やアメリカ)がだめなら,どうしようもないのは,当たり前ですよね.

                 -----------------------------------

1/4'16e
[「もの」から「こと」へ]
(世の中, 経済)

 とある経済番組で,これからは,「もの」から「こと」へ,と言っていました.「もの」では幸せになれないことにみんな気づいてきている,これからは,旅行とか体験とか形にはならないけど,心に残る「こと」消費の時代,なんだそうです.ここで書いた途端,早速,来ましたね(^^;.

 要は,「もの」であろうが,「こと」であろうが,とにかくお金を使わせて経済を回したいわけです.でも,心に残ることに「消費」は必要ありません.騙されてはいけませんよ.

                 -----------------------------------

1/4'16f
[気づいたら]
(生き方)

 誰かが必ず見てくれている?ですが,気づいたら,私はもう誰かに「見てもらう」のではなく,誰かを「見る」方の立場ですよね.実際,できる限りそうするようにしています.正直,なんだか割に合わない話だなーとは思いますが,これもできる範囲で,できるだけのことをするってことですかね.

                 -----------------------------------

1/5'16
自分で選んだ道
(生き方)

 ↑と書いたんですが,(既にどこかで書きましたが),私がやってることって,これまで誰もやってないようなことなわけですから,どこの分野にも所属してないわけで,ということは,そもそも誰かにどうこうしてもらうなんてことは始めからないわけですし,当然,ポストもないわけで(そういう意味では,いまいるところの存在はほんとにありがたい),でも,その分,自分のやりたいことを自分の好きなようにやれたわけで,いわば「自分で選んだ道」なわけです.

 というようなことは,既にどこかで書いたと思うのですが,思うのはやっぱり,なんで忘れるんだろう?ってことです.忘れないようにこのサイトに書いてるんですけどねー.

※最初は,「なんで忘れる?」というタイトルだったんですが,忘れないように読み返したりする時,タイトル付きの記事を優先的に読むことがあるので,「自分で選んだ道」というタイトル付きの記事にしました.

                 -----------------------------------

 思い出したんですが,大分昔,O阪大のS田先生が,いっしょに飲んだ時,上で書いたようなことというか,そういう研究者になってくださいよ〜,みたいなことをぼそっと言っていたのを思い出しました.その時は,あまりぴんと来なかったんですが,彼にはそういうのが見えていたのかもしれませんね(彼自身もちょっと似たところもあるかも).大した奴だなと思った次第です.

                 -----------------------------------

1/6'16
[]
(日記)

 昨日,今日と,例によって,一日中,K研で英語で講義だったんですが,英語をしゃべり続けるのは,もうなんかしんどくなってきました.そろそろ,誰かに交代した方がいいかなー,とか,昨日は思ってたんですが,今日は結構大丈夫で,もうちょっとやってもいいかなという気分になってきました.なんなんですかね?

 あーでも,さすがに1時間以上続けて英語しゃべるのは,もうしんどいですから,もっと演習を増やすとかして,しゃべらなくていいようにしようとは思います.研修生達もただぼーっと話聞いてるよりは,自分で手を動かした方が楽しそうですしね.

                 -----------------------------------

 で,結構,しんどかったんですが,F原君から連絡がないので,H鳥会に練習に行きました.前回,何かが変わった?と書いたのですが,今日は,だめでした.体も痛くなったし,年末年始で,2週間空いたのが痛かったですかねー.

 でも,逆に言えば,もっと高頻度,最低でも週1,2回やればいいってことかもしれません.前回の感覚は覚えているので,いかにそれを再現するか,そして,再現するためのフィジカル,即ち,練習頻度ということでしょうか.

                 -----------------------------------

1/6'16b
[]
(経日)

 今日も大分下げましたね.夜間のCME日経225先物も更に下げてるみたいです.材料としては,去年からの原油安に加えて,中東情勢の悪化,中国経済の懸念,そして今日は,北朝鮮が水爆実験やった,とのことですが,そんなのは関係ねー,というか,少なくとも私はほとんど気にしていません.

 見ているのは(何度も書きますが),大きな流れです.そして,その流れは,去年の11/24からずっと売りで,途中,何度か手仕舞いましたが,12/18以降は,ずっと売りの玉が建ったまま(ただし,12/25で去年の取引が実質終わったので,そこで一度決済して,同時にまた建玉)です.

 もちろん,読める時と読めない時,あるいは,迷う時と迷わない時がありますが,今は,割とイージーというか,迷いはないです(読めてるかどうかは別問題).と言っても,売りの玉をもって高みの見物をしてるだけですが.

                 -----------------------------------

1/7'16
[]
(日記)

 今朝起きたら,予想通り,バリバリの筋肉痛でした.ていうか,昨日の練習直後というか後半からそうですからね.なんか,元の木阿弥という感じもしますが,そうではなくて,単に頻度が足らないってことでしょう.

 でも単純に頻度を増やすと体への負担も増えますから,同時に強度の調整も必要ということですね.つまり,これもマネージメントが肝心ということです.

                 -----------------------------------

1/7'16b
[]
(経日)

 今日も大きく下げてるんですが,中国株,またサーキットブレーカーが発動したんですね.しかも相場が開いてすぐで,たった30分で「今日の取引」が終了したみたいです.そんなことしてるから相場が底打ちにならないんですよ.

 既に書きましたが,「もう売る人がいない」状態にならないと相場は底を打ちません.つまり,サーキットブレーカーを発動させて,売らせないようにしたら,いつまで経っても売る人がいて,いつまで経っても相場が底を打たないことになります.

 でもまあ,一気に暴落するより,じりじりとでも結果的に大きく下げてくれた方がこっちとしてはありがたいってことはありますけどね.

                 -----------------------------------

1/7'16c
(結果的に)これでよかった?
(生き方)

 自分で選んだ道ということをなんで忘れるか?ですが,この記事の場合は,ここ数年の話なんですが,ここで書くのは,もっと長いスパン,即ち,前任地からここに移ってきてからの10年くらいの間の話です.既に書いたように,ここに来た時は,ずっとここにいるつもりはなかったし,少なくとも10年以内には,またどこかに移る,具体的には,東京に帰れたらいいなと思ってました.そして,何となくですが,研究成果を上げて評価されれば,そういうこともあるんじゃないかと思っていたんですよね.

 でも,研究成果は上げたと思うのですが,結局,そういうことは起こりませんでした(そういう話をいただいたこともありましたが,いろいろ条件が合わずに移籍には至らず).そして,よくよく考えてみたら,私は,やりたいことやるべきと思うこと,具体的には,「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元すること」をやるためにここに来たわけで,研究成果を上げれば東京に帰れるなんてことは最初からなかったわけです.だって,私がやっていることは,既存の枠組みにないもので,ということは,それに対応するポストなんかないわけで,ここは,そういう新分野や融合分野をやることを許してくれる,私にとって,ほとんど唯一の選択肢に近いわけですからね.

 問題は,なんで10年もの間,研究成果を上げれば東京に帰れるとか思ってたか,ですが,よくわかりません(^^;.でも,それが逆によかったのかも,という感じがしてきました.もちろん,研究するのに東京に帰れるということが目的化することはありませんが,しんどいときは,そういうことが心の支えになったこともあったかもしれません(今から思うとちょっとしょぼい).

 で,10年以上経って,本来の「やりたいことやるべきと思うことをやるためにここにいる」ということを今更再認識したわけで,言い方は変ですが,ようやくこれからが本番というか,第二の人生が始まった時のように,また新鮮な気持ちでここで学生達をいっしょに楽しく,非常に高度な知的探究をして行きたい,具体的には,震源から伝搬経路,表層地盤,そして,どういう地震動が発生し,(人が造るものなのになぜか不明な点が多い)建物群がどういう被害を受けるのか,という壮大な物理モデルの構築に取り組んでいきたいと思えるようになりました.

                 -----------------------------------

 ということで,まーめでたしめでたし,なんですが,私がやってることに対応したポストが(ここ以外に)ないってことなんですが,社会全体のことを考えるとそれでいいんですかね? 具体的に言えば,地震は地震屋さん,地盤は地盤屋さん,地震動は地震動屋さん,建物は建物屋さん,でいいんですかね? 最終的に生じる「被害」というアウトプットを考えれば,その全ての要素が複雑に関わってるわけで,それらを総合的に研究する必要があるんじゃないですかね?(みんなやっぱり「各論」しか興味ない?)

 と,私は思ってるので,今やってることをやってるってことなんですが,そんなことよりやっぱり(私も)そういうことに興味がある,ってことですかね.まさにこれも多様性を許容することの重要性なんでしょうが,もっと,既存の枠組みを超えたことをやる人が出てきてもいいんじゃないですかね? やっぱりみんな保守的で自分の殻を破って飛び出すのが怖い? 私が特殊すぎる?

                 -----------------------------------

1/7'16d
[]
(日記)

 折角,いい感じの結論?が出て,すごく気分は晴れ晴れとしていたのですが,昨日の疲れがすごくて(まだ全身が痛い),午後になってものすごい頭痛までしてきて,今日はずっと体調悪悪でした(でも体調悪悪なのは,ほんと久しぶり).やっぱ,まずは,体調ってことですかね.

                 -----------------------------------

1/7'16e
[配当利回り再考]
(経済)

 配当や優待は,権利落ち日にその分株価が下がるわけで,配当を受け取っても,実質,自分の持ち分を切り崩しているようなものと再三書いて来ました.それは,その通りですが,そういうことに気づいていない人が大多数なわけで,ということは,配当利回りが高いほど,その株を買おうとするわけで,そうすると,株価自体が強含むということは,現実としてあるわけです.つまり,これも再三書いている,「ほんとの中身」ではなく,(誤解でも)「人がどう思うか」で株価が決まるということです.

 ということで,回り回って,配当利回りは,株式投資の指標となりうるということになってきてしまったりするわけです(でも,ここまでちゃんと考えてる人はほとんどいないと思うが).もちろん,私の運用方針は,全く違うので,そんなの関係ねー話なんですが,問題は,余剰資金以外の生活資金をどうやって運用するか,です.

 昔は,一時払い養老保険とか年7%!もの金利がついたものですが,今は,元本保証だとせいぜい0.3%がいいところです.でも,配当利回りなら3%はざらです.つまり,10倍違うってことです.つまり,生活に必要なお金を得るのに,銀行の定期だと10億要るが,株式の配当なら1億で済むわけです.

 もちろん,株式なら株価下落のリスクがあるわけですが,銀行の定期と配当の利回りの差が10倍違うということは,どれだけお金がお金を産むか的に言えば,株価が1/10まで下落してもとんとんということです.そう考えると,現状の金利を考えれば,銀行に現金を預ける分を配当目的で株を買うという選択肢も出てくるということになります.

 もちろん,会社が潰れたら元も子もないですから,単に高配当というだけではなく,潰れる心配のない大企業ということにはなるでしょうが,大企業で高配当と言うと,商社とか銀行とか結構あります.

 ということで,配当利回りが,株式投資の指標となりうるか,具体的に言えば,株価の上昇率というか安定性(配当目的なら株は上がらなくても下がらなければいい,もっと具体的には,権利落ち分を埋めて配当利回り分上昇して株価をキープしてくれればいい)と配当利回りがどのくらい相関があるか,なんですが,調べたんですが意外と情報がないですね.でも,これは調べてる人は絶対いると思いますけどね.ちょっと調べて(計算して)みるかな.

 うーーーーん,でも,pfの方で(余剰資金で,ですが),がんがんハイリスクハイリターンの運用をやってるわけで,配当利回りみたいな,誰でもできる解析をするのは,ちょっと...

                 -----------------------------------

 ちょちょっと調べてみたんですが,

 
4.61% 三井物産

 
4.18% 住友商事

 
3.72% 伊藤忠商事

 
3.65% 日産自動車

 
3.45% 三井住友FG

 
1.64% 日経225

 うーん,どうですかね? ここ数年,強含んでるのは,相場全体が上昇してるので当たり前ですし,リーマンショックのときの下落を見ると,日経225より下落率が大きいものが多いですよね.

 ですから,配当取りを考えるのなら,配当利回りより,とにかく株価が下落しない値動きが小さいものを探した方がいいってことですかね.

 で,とにかく値動きが小さいもので,ぱっと思い浮かんだのは,(もっとも高金利を提供している)静岡銀行です.

 
1.78% 静岡銀行

 確かにかなり安定してますね.配当利回りもそこそこで,1.78%です.そして,値動きが小さいものということなら,あっという間に計算できますね.

 ていうか,これって要は,ベータ値ですよね.だから,調べたらすぐわかると思います.ちなみにベータ値が小さいので有名な武田薬品工業は,こんな感じです.

 
3.08% 武田薬品工業

 配当利回りも高いですね.でも,値動き的には,静岡銀行と同じくらいですから,このくらいが精一杯(リーマンショックのようなことが起こると半値は覚悟)ってことですかね.つまり,安い時に,仕事をリタイアして配当で食べて行くために(半永久保有を前提に)買っておくということですかね.

 で,ベータ値ですが,意外と情報ないですね.一覧とかあっても,長くてせいぜい2,3年です(最低10年はないと).うーーん,めんどくせーけど計算するかな.でも,少なくとも今は買える状況じゃないですから,まー時間があって気が向いた時ってことにしときますかね.

 ちなみに,ベータ値ですが,pfは,とにかく値動きが大きい,即ち,ベータ値が大きい非大手証券を対象にしてるわけですから(SBIなんか多分ベータ値1位とかだと思う),ベータ値が小さいものを使う配当取りとは全く対照的なことをしているわけで,そういう意味では,リスク分散になるのかも,とは思いました.

 うーん,でも,私の相場観としては,当面は売りなわけで,そんな状況で株を買うことはありえませんし,長期で考えても,上昇トレンドということは考えにくいですから,折角ちょっと調べてみたけど(と言っても30分か1時間くらい),やっぱりなしですかね.

                 -----------------------------------

 少なくとも,売りの相場観をもっているときに株を保有する,即ち,買いの玉を建てるということは,私の場合,ありえません.でも,逆に言えば,買いの相場観をもつときは,買うというのはありで,そのときに,pfのように値上がり益ではなく,値動きが小さくて下落リスクが小さい銘柄ということなわけですが,問題は,権利付き最終日に買いになってるかどうかなんですが,よく考えたら,そんなの関係ないですね.

 もちろん,権利付き最終日に株を保有していなければ,配当は付きませんが,翌日,配当分株価は下げるので,結局,権利付き最終日に株を保有してるかどうかは関係なく,高配当の株が1年を通して,配当落ち分を埋められるかどうかってことが問題なわけです.

 で,一般的に高配当の銘柄は値下がりリスクは小さいと言われてますが,高配当銘柄は,配当落ちも大きいわけですから,その分,余計に株価が上昇しないといけないわけで,結局は,高配当とかいうのとは関係なく,どれだけ値上がりするか,あるいは,値下がりリスクが小さいかということなわけで,配当は関係なく,リスクを抑えるのなら単純にベータ値が小さいものということですね.

 つまり,結論としては,pfと連動して,ベータ値が小さくて,なおかつ,潰れるリスクが小さい大企業の株を買いの相場観をもったときに買う(売りはやらない)ということですかね.そういう銘柄があるのかどうかわかりませんが,興味はあるし,探してみることはできると思います(これも知的探究の一つ?).

                 -----------------------------------

 要は,これって(できるだけ)ローリスクローリターンで,pf(のようなこと)をするとどうなるかってことで,結局,配当利回りとは,全く関係なくなっちゃいました.でも,それはそれで全然OK,というか,むしろ,本来的な感じもしてきました.

                 -----------------------------------

1/8'16
[やはり知的好奇心]
(生き方)

 昨日は,体調も悪いし,やらないといけない仕事も山積みなのに,いろいろ調べだしたら止まらなくなって,一体何やってんですかね?(まー私の場合,いつものことですが) でも,思ったのは,人間を(というか,私を?)突き動かすのは,やはり,知的好奇心なんだと思いました.

 いろいろ調べて,インプットするだけではなく,分析して,本質的なことをよく考えて,アウトプットしていくうちに,いろんなことが見えてきて,新しい事実のようなものを発見していくのって,やっぱりちょー面白いです.そして,アウトプットしながら(このサイトの文章を書きながら)考えることの重要性も再認識しました.ただ考えてるだけだとぐるぐる行ったり来たりするだけになりがちですからね(研究に関しても,研究ノートという形でアウトプットしながら検討するように学生にはいつも言ってる).

 もちろん,あと10年ちょっとで今の仕事を失うという状況で,日運はやって行きますが,これは,余剰資金の範囲での超ハイリスクハイリターンなので,できるのは実質,キャッシュフローがあるあと10年しかなくて(かつ,この10年が最後の大相場になるかもしれず),その後の定年後は,ローリターン(せめて年利数%)でもローリスクでキャッシュフローを得るには,どうしたらいいかということから検討を始めたのですが,やってみると,最初の目的はどこかへ行って,ただ単純に解析や考えることが面白くて,それそのものに没頭してるわけです.

 そして,(検討がうまく行けば)キャッシュフローというリターンも得られるわけですが,それはあくまで結果論で,「目的なんか関係ない」ってことですね.

 これは,対象が何であろうと「地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけて社会に還元すること」であろうと,結局,同じで,この場合も,結果として,研究活動を通して,学生達は成長できるし,地震災害が減れば,社会全体の利益に繋がるってことですね.

                 -----------------------------------

1/8'16b
[化血研]
(世の中)

 ニュースを見てると去年から「化血研」が出てきます.なんでも「化学及血清療法研究所」という民間の会社らしくて,悪いことして処分されるみたいです.で,なんで「化血研」のこと(よく知らないのに)書いてるかって,「化血研」という字面,ちょー怖くないですか(^^;? でかでかと看板も出てるみたいですが↓

字体もそうだし,やっぱ,なんか怖い...(^^;.そんだけの話です(しょーもな).

                 -----------------------------------

1/8'16c
[]
(経日)

 今日も下げて,年初から5日連続下落は戦後初なんだそうです.いやいやいや,5日連続下落なんか別に珍しくないし,それがたまたま年初ってだけの話でしょ.それで今年全体の相場がどうなるかとか,年初から何日連続下落したら過去は何勝何敗とか言ってるのは,ほんとばかげてますよ.

 そんなことより,株もってる投資家?とか証券会社の人は,みんながっかりとか不安とか言ってますけど,今のこの状況で,株をもってる(買いの玉を建てている)のがどうかしてますよ.

 あと,例によって,また,ヘッジファンドが売って(空売りして)相場を押し下げてると言ってる人がいましたが,これからまだ下がると思うのなら,売るのは当たり前です.ただし,私も売ってますが(空売りしてますが),売ったのは12/18の話で,今は,売りの玉をもって高みの見物をしてるだけです.

 つまり,空売りしているからと言って,今の下げ相場に加担しているわけではないですし,そもそも,相場を動かせるほど莫大な資金力なんかありません.

                 -----------------------------------

1/9'16
[]
(経日)

 昨晩の米雇用統計では,予想以上のいい数字で,NYダウは上げて始まりましたが,その後,逆に大きく下げて引け,CME日経225先物も大幅安になりました.いろんな(後付けの)説明はあるんですが,アメリカは利上げの方向に動いてるわけですから,いい経済指標が出れば,その流れは止まらないわけで,金利が上がれば,リスクをとらなくてもある程度の金利が得られるので,相対的に株式の魅力が低下して下げるのは当たり前の話です.

 で,こんな状況で,なんで株なんかもってるの?とは,既に書きましたが,こういうリスク満載の状況でも必死で上がる株を探してる人いるみたいです(○ホか).上がる株探すより,下がる株を探して売る方が簡単なのは明らかですよね.

                 -----------------------------------

1/9'16b
[安定運用?]
(経済)

 ベータ値が低い銘柄でリスクを下げて買いだけで安定運用が可能か,ですが,ちょっと解析してみました(やっぱ,こういう数理解析って楽しいです).結論から言うと,可能ですね.具体的には,いわゆるディフェンシブストックと言われる食料品や薬品メーカーの中にそういうものがあります.でも...

 当たり前の話ですが,「成績」から行けば,それは,非大手証券には遥かに及びません.じゃあ,リスクが減ってるかというと..そんなに変わらない気がするんですよね.だったら,pfでやればいいだけの話です.

 「気がする」というのは,非常に感覚的な表現ですが,それは,未来で起こることはわからないということもありますし,いわゆる直感もあります.しかも,それを余剰資金以外に振り向けるのは...

 ということで,今のところはあまり前向きではないです.でも,これは数理解析を超えた非常に高度な判断を要することなので,まだいろいろ考えて行きたいとは思っています.

                 -----------------------------------

1/9'16c
[すぐにでもできること]
(経済, 生活)

 で,気づいたんですが,すぐにでもできることありますね.日運で信用取引をするようになったので,ペイオフを考えて「安全」な証券会社に預けてる資金を引き上げることができるわけで,そうすると,金利が高い銀行に入れれば,多少の金利は付きます.

 その「多少」がどのくらいかですが,静岡銀行で0.3%近く,これ以外にも0.2%くらいのところは,結構あります(メガバンクだとこの1/10くらい).で,0.3%ですが,1000万が元本なら3万円です.え? たった3万円?と考えるのかどうかが分かれ目です.

 既に書きましたが,5%から8%に消費増税されて3%弱の「インフレ」が起こったわけですが,ということは,年に100万買い物をするとすると,静銀の金利でチャラということになります.つまり,年に3万は決して安くはないし,そもそも濡れ手に粟の3万ですからね.元本が1億なら30万ですから,月2.5万円で,7.5万の家賃を払ってるのなら,只で家賃10万になるようなものです.

 ということで,口座開設しますかね(やっぱちょっとめんどくさいけど).少なくともメガバンクに預けてる意味はほとんどありません.最後の最後に国が「借金の踏み倒し」をするときには,メガバンクを潰すのが効率がいいわけですし,そうなる前に危ないところから潰れるでしょうから,その段階では,逆にペイオフが発動する確率は高いでしょう.というか,少なくとも,静銀の財務状況は良好で,だから,高い金利を提供できるとも言えるわけですからね(逆に無理して高金利にしてるところは要注意).

 ちなみに,どうせ証券会社に預けてるのならMMFというのもあるんですが,元本保証ではないですし,利回りも今は0.2%に届いてないようです.

                 -----------------------------------

 ちょっと調べてみました(でも調べるだけで「解析」的要素はあまりないので,そんなに楽しくない).

 まず,いろいろなサイトがあるんですが,これが一番詳しいですかね.かなり高金利のものもあるんですが,よく見ると,最初だけとか,100万とか300万までとか,窓口限定とか,無理して高金利にしてる怪しい金融機関もあるんで(ペイオフで保証されると言ってもそうなったらやっぱ面倒ですからね),まあ,格付けとか考えると,静岡(84,0.28%),あおぞら(インターネット)(75, 0.3%),オリックス(77, 0.25%),じぶん(−, 0.25%(初回3ヶ月0.37%)),ソニー(81, 0.25%)ってとこですかね(格付け,1年もの金利).ちょっと頑張って店舗まで行けば,横浜とかあおぞらとかもあります.

 うーん,でもなんだかめんどくさくなってきました.もちろん,元本がいくらかは秘密ですが,0.2〜0.3%でもかなりの額にはなると思いますし,毎年のことで,一種のキャッシュフローですからね.これを(いつものように)時給いくらと考えると,って計算すれば,やっぱりやった方がいいんでしょうね.

                 -----------------------------------

1/9'16d
[なぜメガバンク?]
(経済, 生活, 生き方)

 多分,多くの人は,メガバンクに預けてるんですよね? それってなんでですかね? 近くに店舗が多いということもあるかもしれませんが,今時そんなに店舗とか使いますか? ATMだったらどこにでもあるし,私はもうATMすらほとんど使いません.

 だとすると,メガバンクだからということの安心感ということでしょうか? 金利は安いですが,0.2%と0.02%で金利が10倍違うと言っても,100万円が元本なら,1年で2000円と200円ですから,その差は僅かに1年で1800円です.だったら,安心できるメガバンクに預けてればいいって考えるわけですよね.でも,その「安心」って何なのかってことです.

 格付けを見ると,確かにメガバンクは上位に来ていますが,横浜とか静岡とかセブンとかもっと上位の銀行もあります.メガバンクはでかいから潰せないと思ってる人も多いですよね.確かにそういう側面はありますが,最後の最後のところでは,メガバンクこそ潰すターゲットになりうることは,何度かこのサイトで書いてきました.

 私は,結局,こういうこともあるなんじゃないかと思っています.それは,もし自分が大金を預けているメガバンクが潰れたとしたら,それはもうどうしようもないことで,あきらめるしかない,自分だけじゃなくて,多くの人達も同じ目に会ってるからしょうがないと思ってあきらめられる,というようなことなんじゃないですかね.

 人間,痛い目に会った時,それが自分だけでなければ,どこかで気持ちが楽になるということは既に書きました.バブルが崩壊して大損した人達がよく言ってたのは,みんな損したんだから仕方ないよね,ってことです(でも,実際は,みんな損したんではなく,極一部の人がボロ儲けしたんですけどね).

 でもこれって,再三書いてる,個が全体の犠牲になるプログラムなんですよ.1000年に1回の巨大地震が東京に来たらしょうがない,40mを超える津波が来たらもうあきらめるしかないと思ってしまうのと同じです.つまり,本能ということで,乗り越えることは難しいわけで,でも,個が全体の犠牲になるのが嫌なら知能で本能を乗り越えないといけないということですね.

                 -----------------------------------

 で,私がどうするか,ですが,↑という文章を書いて,本能を知能で乗り越えようと思ったのですが,この件が残っていました.ですから,いろいろウォッチしながらも,もう少し考えて行きたいと思います.

                 -----------------------------------

1/9'16e
[]
(経済)

 ベータ値,即ち,値動きを抑えてリスクを減らす方法ですが,レバレッジをかけるのと逆のことをすれば,同じ効果が得られます.例えば,手持ちの資金が1000万あったら,そのうちの3割の300万だけ投資するということですね(逆にレバレッジをかけるときは,1000万の資金で,例えば,3倍の3000万を(借金をして)投資する).

 でも,これって,まさに今の私がやってることなのでした.資産の一部の余剰資金を投資しているわけですからね.

                 -----------------------------------

1/9'16f
[]
(生活)

 歯が痛くなって歯医者さんに行って,帰りにスーパー(カスミ)で買い物をしていたら,なんとマルタイの棒ラーメン売ってました.でも,(これはおいしくないので)私が買ったのは,なんとイオンの豚骨ラーメンなのでした.

 

 既にどこかで書きましたが,意外と行けます.もちろん,うまかっちゃんには及びませんが,棒ラーメンよりは,うまいと思います.

 でも,そう言えば,棒ラーメン,それこそ40年以上食べてないんで,一度久しぶりに食べてみようかな,とは思いました.

                 -----------------------------------

1/9'16g
[自分で作ったものを]
(生活)

 新生活が始まって2年と思ったら,3年が経ってました.朝はずっと自分で作ってますが,最初の頃は,夜は外食が多くて,でも,半年したくらいから夕食もほとんど自分で作るようになりました.理由は,単純にそっちの方がおいしいからです.

 でも,ここ半年か1年くらいですかね,中食や外食,とくに,中食が増えてきました.確かに,仕事して身の回りのことも全部自分でやって,というのが,しんどくなってきたというのもあるんですが,自分で作ったものがおいしいから食べたい,という感覚がなくなってきたような気がします.

 いや,おいしいのはおいしいのですが,今日,夕飯何食べよっかなー,と考えた時に,自分で作るメニューを食べたいってなぜかあんまり思わないんですよ.これってなんなんですかね? 飽きが来たというか,単なる周期的なこと? だったら,今は(栄養のバランスには気をつけて)食べたいもの食べていればそれでOK?

                 -----------------------------------

1/9'16h
[]
(生活, 日記)

 片付けですが,結局,全く進んでいません.ダンボールとファイルボックスの「組み合わせ」の解が見つかってないってこともあるのですが,要は,やっぱり,プライオリティが低いというか,少なくとも今以上には散らからない体制は構築できているので,引越さえなければ,今のままでOKというのはあると思います.

 でも,来年の9月末までには引っ越さないといけないので,まあ,その気になったときに一気にやってしまうというのがやっぱりいいのかもしれません.

                 -----------------------------------

1/9'16i
[マーボー豆腐]
(生活)

 結果的にですが,マーボー豆腐をよく食べます.2週間に1回は食べてる感じかな.今日夕飯何食べよっかなーと思った時に,メニュー(内食,中食,外食別にリストが作ってある)を見ることが多いんですが,見る前にマーボー豆腐を思いつくとマーボー豆腐でいっかとなることも多いです.作るのはちょっと大変なので,今は中食のものを買ってくるんですが,新生活の前も,今日何にする?マーボー豆腐でいい?いいよ,みたいなことがよくありました.でも,別にマーボー豆腐がすごく好きってわけじゃないんですよ.なんなんですかね?

 昼ご飯で,だいたいまず定食が食べられる二食に行って,食べたいものがなかったときには,カレーになることが多いですが(最初からそばかラーメンが食べたい時は,まず,そば屋かラーメン屋に行く),マーボー豆腐もカレーみたいなもん?(そう言えば,どっちも辛い).

 マーボー豆腐は,豆腐と肉が入ってるので,後は,野菜を補えばいいっていうのもありますかね.でも,やっぱり,ちょっと不思議です.

                 -----------------------------------

1/9'16j
[リスクとリターンの関係]
(経済, 生活)

 メガバンクとネットバンクの0.025%,0.25%という金利ですが,要は,リスクとリターンの関係ということでしょうね.つまり,リスクをとれば大きなリターンが期待できるかもしれないし,リスクをとりたくなければ,リターンはほとんど期待できないということでしょう.金利が10倍違うということは,リスクも10倍違うということで,でも,潰れる(潰れてペイオフも保証されない)確率は,非常に小さいでしょうから,非常に低い確率同士で何倍かというのは,あまり意味をもたない(割り算ではなく引き算で考えるべき)ところもそうですね.

 でも,そうすると,メガバンクからわざわざネットバンクに預け替えるのはどうよ,ということになってきてしまいますね(単にめんどくさいというのもあるが).

 リスクとリターンの関係という意味では,3〜5%くらいの金利を得るためにとるリスクとして,ちょうどいいものがないってことがあるんだと思います.国債の利回りは,ネットバンクと変わりませんし,債券とか外貨預金とかは,2〜3%で回ると言ってるものがありますが,どう考えても利回り以上のリスクがあるでしょう.

 つまり,この辺とかこの辺の検討は,その辺のバランスのいいところを探すということなわけです.

                 -----------------------------------

1/10'16
[ゆるーく]
(日記, ピアノ, ゴルフ, スキー, バドミントン)

 最近,体調は悪くないです.でも,気力が充実してるかと言うと...仕事はやらないといけないことなんで,嫌ならやらなくてもいい仕事以外を見てみると...

 まず,ピアノなんですが,全然弾く気になりません.そっか,今年はまだ弾いてないなと思って,何なら弾く気になるかと考えたんですが,とにかく易しい曲,と言っても,ブルグミュラーってわけにも行かないんで,(最初は,モーツァルトのソナタのどれかを弾こうと思ったけど,意外と敷居が高くてやめて),東大ピアノの会で近現代○大安直と言われていた,バルトークのルーマニア民俗舞曲を弾きました.

 さすがにほとんど初見で弾けます(実際は,遙か昔に少し弾いたことがあるので全くの初見ではないが).でも,近現代○大安直とか別に置いておいて,いい曲じゃないですか(だから,弾く気にもなる).アレグロ・バルバロも弾きやすいですよね.まーこうやって,しばらくは,弾く気になる曲を探して指を動かしてればいいですかね.

 ゴルフも結局,この時以来,練習場にも行ってません.でも,これもこれでいいですかね.2ヶ月に1回コースに出るとして,2週間前になったら,週2回練習場に行って「確認」すれば,頻度的には,2週間に1回練習場ということになりますしね.もちろん,練習場に行く気になったら行けばいいですが,行きたくないのに無理して行くこともないでしょう(敢えてこの頻度で90±10を目指す).

 去年の前半は,頑張って週1,2回練習場行ってたこともあったんですが,上手くなってる感じはしませんでした.それでだんだん効力感がなくなってきたというのもあると思うんですが,言えるのは,練習ってやっぱり怖いんですよ.

 打ちっ放し行くのが,ストレス解消とかならともかく,上手くなるのが目的なら,ただ打っていても,現在の状態がただ固定化するだけ,少なくとも技術は向上しないので,ほとんど意味がないと思いますし,感覚の慣れが出るとどう打ったらいいか却ってわからなくなります.

 もちろん,フォームを改造したり,何か新しいことを試したり,それが効果があるのなら,記憶が固定化するために反復練習は必要ですが,今の私は,そこまでやる時間はないし,だったら,今の自分の体に合った自然に振れるフォームで,球にヘッドを安定してスクエアに当てるという単純なことだけやって,どこまで行けるか試してみようと思ってます.

 スキーも,結局,指導員研修会以来行ってません.でも,ぼちぼち雪も付いてきたので,行こうとは思ってます(早くガーラの下山コースがオープンにならないかな).ハンターは,一番上のコブ斜面以外は,滑れるみたいですね.

 まあ,こんな感じで,(仕事以外のことは)ゆるーくやって行くのもいいでしょう.バドミントンは,F原君のこともあるので,そういうわけにも行かないのですが,2週間ぶりでだめだめだったので(怪我はもう大分いいのですが),何とか,週一に戻して,いずれは,週二にできればと思ってます.

 でも,バドミントンもちょっと考えてることがあって,若い時のようにがんがん練習やトレーニングしても,怪我するだけだし,ちょっとやり方というか,考え方を変えてみようと思ってます.要は,体の使い方を考えるというか,そういうことを徹底的にイメージして意識するというか,そういうトレーニングをするってことですかね.

                 -----------------------------------

1/11'16
[これでOK]
(経済, 日記)

 この検討,もっと具体的には,この検討ですが,やればやるほど,今のやり方,即ち,ハイリスクハイリターンとローリスクローリターンの絶妙なバランスの組み合わせがとても優れていてこれでOKとなってしまいます.うーん,折角いろいろ検討したんだから(と言っても,数日程度ですが)このままお蔵入りさせるのは勿体ない?

 と,考えがちなんですが,これは,基本的には,やってはいけないことです.研究だって同じで(でもこれも研究か),「ものになる」のは,膨大な研究結果の極一部に過ぎませんからね.

                 -----------------------------------

 そっか,(仕事以外のことで)気力が充実してるかと言うと...と書いたのですが,こういう検討ならやってるわけだし,ここの文章も書いてますね.だから,これもまあこれでいいんでしょう.

 でも,こういう検討は,(あと10年ちょっとで仕事に伴うキャッシュフローを失う状況を考えると)もう半分仕事というか,(研究活動や学生の研究指導を除けば)それ以上に重要なことかもしれませんね.

                 -----------------------------------

1/11'16b
[]
(日記, スポーツ)

 あれ? 高校サッカーとラグビー,同じ日に決勝やってますね.いつからそうなった? 視聴率はどっちが獲った?

 まーたまたまなんでしょうが,ラグビー界,今勢いに乗ってますから,サッカーのパイを少しでも食ってやろうとは思ってるでしょうね.特に,この季節は,Jリーグやってませんからね.

 既に書きましたが,スポーツをあまり見ない女性の中に,サッカーは,点が入らないからつまらないと言ってる人も多いようです.でも,ラグビーならもっと点が入りますからね.

 これも既に書きましたが,以前の日本ラグビー,特に,一番人気があった数十年前の大学ラグビーは,ノックオンとかのペナルティですぐプレーが止まってる感じでしたが,今は,もう大分レベルが上がって,そういうこともそんなになくなりました.

 でも,これも既に書きましたが,今の日本のラグビーは,実業団のトップリーグが中心ですから,それがどうですかね? 以前の大学ラグビーなら,早慶とか明治とか,同志社とか関西の大学が強いときもあって,どこかを応援しやすかったと思いますが,ヤマハ発動機とかパナソニックとか言われてもねー.

                 -----------------------------------

1/11'16c
[何となく]
()

 T田圭吾さん亡くなったんですね.つい数日前も見たような気がしますが.というか,なんかやつれておられるなーとは思ってましたが,がんだったんですね(全然知らなかった).ちなみに,デヴィッド・ボウイの訃報も流れてますが,こっちは,もう69だったんだ,という感じの方が強いですかね.

 ちなみに,最近はそうでもないですが,数年前くらいに,私もよく「やつれた」と言われました.体調が悪い時なんか特にそうでしたね.でも,私はがんとか,何かの病気ということは全くないです.体重も全然減ってないですしね(むしろ増えてる).ですから,何だったのなのかなー,って感じですけど.

 でも,がん検診も人間ドックも何もしてないので,ほんとのところはわからないですよね.何度も書いてますが,もしがんだとしても,私がいなくなっても,悲しんでくれる人はいるでしょうが(多分),ものすごく困る人はいないと思うので(明日死んだら困る人はいるだろうけど,学生なら半年くらいあれば何とかなるでしょう)手術とか治療とかはしないとは既に書きました.

 でも,何となくですが,私はそういうことはないような感じがしてます.全く根拠はないんですけどね(^^;.父は48で亡くなってるんですが,彼の遺伝子は,あんまり入ってないというと語弊がありますが(彼は禿げてたけど私は全くそういうことはないし,彼は胃が悪かったけど,私は胃がどこにあるのかもわからないし),ほとんど病気したことなくてまだ元気な母親の方に近い感じはしてます.

 というか,そういうことも関係なく,なんとなくそんな感じがしてるってだけですが,そもそも,もう50は過ぎたので,もういつお迎えが来ても,あ,そうですか,わかりました,って感じですかね.

                 -----------------------------------

1/12'16
[自分勝手?]
(生き方)

 昨日書いたこと↑というか,何度かこのサイトで書いてることなんですが,どうなんですかね? もちろん,がんとかで余命いくばくもないと言われたとき,どうするかは,本人次第というか,本人の意思を最も尊重すべきだと思うのですが,「悲しんでくれる人はいるでしょうが(多分),ものすごく困る人はいない」から,手術とか治療はしない,というのは,自分勝手ですかね?

 判断材料的に言えば,どれかけ悲しむ人がいるかというよりは,どれだけ困る人がいるか,ということでしょう.そういう意味で,一番気になるのは,(私には子供はいないし,妻には○○○だし)やはり研究室の学生達です.でも,これもどうなんですかね?

 学類(学部)を卒業して,あるいは,修士まで行って就職する学生なら,何とでもなるでしょう.問題は,博士まで行って研究者になりたいという学生がいた場合ですかね.でも,再三書いているように,研究者になろうと思うのなら,自分で考えて何とかする,むしろ,自分で考えて自由に研究できる環境がいいと言うくらいじゃないと,とは,再三書いている通りです.

 私の場合も,南先生が亡くなって,いきなり路上に放り出されたような感じでしたが(たまたま直後に1999年台湾集集地震が起こったというのもありますが),まさにピンチはチャンスじゃないですが,逆にそこから一気に展望が開けたということはありました.

 でもこのとき私はもう30代後半でしたから,ドクターの学生とは違いますよね.自分で考えて何とかする,むしろ,自分で考えて自由に研究できる環境がいいと言うくらいじゃないと,というのは,確かにそうですが,まだ学生なら,おかしな方向に暴走する可能性もあるわけで,大所高所からそこのところの軌道修正をしてくれる人はやはり必要でしょうね.

 そういう意味では,歳がいくつになっても,例えば,1999年台湾集集地震のときに私がやろうとしたことも,最初は,全然評価されなかったわけですから,偉い先生達には,一種の暴走に見えたかもしれません.でも,結果的にそれは大きく違ったわけで,そこのところは,何とも判断が難しいところです.

 でも,やっぱり,学生レベルだと,明らかにおかしいことはおかしいわけで(でも,先生に何と言われようが,自分が正しいと思うことは進めて欲しいと思います.実際,私もそうでしたし.でも,当然ですが,結果を出して,先生を納得させないといけないので,それは大変なことだと思いますけど),まあこれは,その学生がどれほどのポテンシャルをもった研究者かということになりますかね.

 とすると,いきなりいなくなるのは,やっぱりちょっと心配ということにもなるのですが,そうだとしても,人間ドックとか行ってがんが見つかって,手術とか何かの治療をするっていうのが,何か違うというか,自然の流れに逆らうことになるというか,結果的に延命に繋がらないというか,そういう違和感を感じてしまうんですよね.まーこれも「直感」てことでしょうか.

                 -----------------------------------

1/12'16b
[これもソフトランディング?]
(生き方)

 でも,世の中のほとんどの人は,がんが見つかった時に手術したり治療したりするってことは,みんな死にたくなくて,↑という風に考えるのは,やっぱりちょー稀ってことなんでしょうね.まーこれは,個人の考えなんで,別にどうこういうことはないですが,私の考えは,自然の流れに逆らわないということ,そして,一見マイナスに見えることもそうとは限らないし,そういう現実を受け入れて,次に進むってことですかね.

 これも何度も書いていることですが,物事には必ず正負両面があって,結局,どっちがいいとか悪いとか,幸とか不幸というのは,わからないし,だとすれば,自然の流れに従った方が潔くて気持ちいいし,どっちに転んでもOKというか,リスクヘッジというか,これもソフトランディングが徐々にできてきているということかもしれません.

                 -----------------------------------

1/12'16c
[ただ見てるだけっていうのは]
(経日)

 今日も大きく下げました.でも私は別に何をするでもなく,ただ含み益が膨らんでるのを見てるだけの話です(が,これでやっと去年の損を取り返したくらいですかね).もちろん,現状,ほとんどの人が損してる中で勝ってるのはすごいことだし,読みが当たったのは,悪い気分ではないですが(でも結果が出るのは流れが変わった時なので,勝ちかどうかの結果はまだわからない),なんか面白くないというか退屈と言うと語弊があるのですが,やっぱり,ただ見てるだけっていうのは...

 相変わらず,非大手証券の値動きは今一です.ベータ値的に言えば,2〜3倍の値動きがあってもいいんですが,ここまででせいぜい1.3倍くらいですかね.つまり,バブル崩壊時と似ている状況なわけです.この傾向が今回も当てはまるとすると,A倍さんは,えらい強気ですが,Aベノミクスのバブルの崩壊は既に始まっていて,ここから(何度か戻しを入れながらも)再び更に奈落の底に,ということになります.

 これも相変わらずですが,日本経済のファンダメンタルズは堅調だから心配ないという発言がありますね.だからー,いくら日本経済が堅調でも売る先がだめならだめに決まってるでしょ.A生さんもそんなこと言ってたんですが,彼の立場だと,嘘だとわかっていてもそう言わなきゃいけないってことはあるでしょうね.証券関係者が強気なことしか言わないのも同じ理由です.

                 -----------------------------------

1/13'16j
[ようやく直前になって]
(大学)

 今日は,修論の提出日でした.でも,いつものことながら,直前までばたばたし過ぎですねー.もっと,早い段階からある程度まとめて行かないと.

 逆に言えば,直前になって,ようやく研究の本質的な議論になってきた人もいて,それはほんとに勿体ないと思います.やればやるほど奥行きがわかってくるのが研究ですし,そうなってからが楽しい上に,非常にいい知的訓練になって,本人も大きく成長できるところですからね.

 でも,何とかみんなそういうところまでは,来られたとも言えるわけで,それは,(これもいつものことですが)よかったんじゃないですかね.

                 -----------------------------------

1/13'16b
[]
(経日, 日記)

 今日は大分戻しました.でもまだ流れは変わってないと思いますけど.

 中一週間で(H鳥会に)練習に行きました.でも最初はびっくりするくらいだめだめでした(急に寒くなってシャトルの飛びにも全然合わないし).でもやるうちに少しましになりました.で,思ったんですが,やっぱり,体を動かすことなんだと思います(当たり前).つまり,こんな感じでも徐々に頻度と強度を上げていけばいいってことですかね.

                 -----------------------------------

1/13'16c
[どのくらい運動したらいいのか?]
(スポーツ)

 バドミントンもそうですが,そもそも運動した方がいいのでしょうか? そりゃあ,人間だって本来は動物だし,一日中デスクワークが中心なら運動した方がいいでしょ,となるんでしょうが,歳とって体のあちこちを痛めてまでやるのはどうなん?ってことです.でも,だったら,体のあちこちを痛めない程度にやればいいってことなわけですが,そもそもこの歳でどの位の強度の運動が適当なのかと考えたら,そういうデータがあることを思い出しました.

 こことかここにありますね(↓上が20メートルシャトルランで,下が上体起こし).

 

 

 でもこれ見たら,50代は,ピークの半分とか2/3なんですが,私が一番バドミントンが強かったのは,30代ですから,上のグラフを見ると,50代は30代の2,3割減ってとこです.実際,確かに体は動かなくなって来てますが,怪我を治してちゃんと体を整えれば,それこそ,30代の2,3割減くらいでは動けそうな気はします.具体的には,週2回,2,3時間くらいってとこですかね(でも,これが私の悪い癖ですが,感覚的には30代くらいに戻れる気がしてしまって,それが怪我の原因なので,そこは自制).

 ということで,そこまで戻すつもりで,徐々に頻度と強度を上げていこうと思います.もちろん,怪我が一番怖いですが,それは,現役選手も同じですから,そういうケアをしっかりするのは,当然のことです.

                 -----------------------------------

1/14'16
[どれだけ間隔が空いたかに比例]
(日記)

 で,今日起きた時の疲れ具合ですが,それほどでもなかったです.でも,この日(中4日)よりは疲れてる.でも,この日(中2週間)よりは,全然いい.つまり,どれだけ疲れるか疲れが残るかは,どれだけ間隔が空いたかに比例するってことですね.

 何とも当たり前の話なんですが,だったら,間隔が詰まれば詰まるほどいいってわけはなくて,今の私の感覚だと,やっぱり,週2回って感じがします.

                 -----------------------------------

1/14'16b
[]
(サッカー)

 昨日,練習が終わって,アイシングの30分が過ぎてシャワー浴びたらちょうどやってたんで,サッカーのリオ五輪予選初戦の北朝鮮戦を(いろいろ作業をしながら)観ました.散々,報道されてるとおり,この世代の北朝鮮は強くて,日本は,ずっと北朝鮮に負け続けて,アジアを抜けることすらできずに世界に出られてないわけで,そういう意味でも注目された試合でした.

 でも,シャワーから出てきたらもう1点入ってて(^^;,結局,そのまま試合は終わりましたから,「サッカーがもっと点が入ったら観るよ,という一般?女性」からすると,観て面白かったどうかは...

 で,話を戻すと,何とか(これまで負けてた相手に)勝ったし,ユースではWCに行けなかったけど,U-23(五輪)では行けたということになると,これまでの日本は,ユースでは勝てるけど,フル代表になると勝てなくなるという感じだったのが,ちょっと流れが変わってきたかもというのは,まだ早いですかね.

 私が観ていて,一番「おっ」と思ったのは,中島ですね.とにかく球を獲られないし,パスも通ります.今の日本が本田で何とかもってるように,そういう選手が中盤にいると全然違いますよね.佐賀の鎌田とか,若手に可能性がある選手が何人かいるので,少し楽しみになってきました.

                 -----------------------------------

1/14'16c
[新聞とテレビ]
(仕事)

 何人かの人からメールが来たんですが,朝日新聞に私のコメントが載ってたそうです(これですかね).「載ってたそうです」というのは,変ですね.昨年取材を受けて,何日か前に最終原稿をチェックしましたが,いつ載るとかはきいてなかったんで,感覚としてはそんな感じってことでしょうか.

 で,メディアに関しては,こんなことがあったりこんなことに気づいたりして,もうあんまり出ないようにしようとは思ってたんですが,今回は,朝日の記者さんが,私が言ってることに共感してくれて記事にしたいということだったので,だったら,正しいと思うこと,伝えなければならないと思うことを世の中に伝えるチャンスなので,取材を受けて,原稿もチェックさせてもらいましたので,こういう仕事なら(正しいと思うこと,伝えなければならないと思うことを世の中に伝えるために,先方から話があれば)受けて行ってもいいかなと思っています.

 で,思ったのは,新聞とテレビの違いです.テレビ,特に民放は,視聴率を獲らないといけないので,どうしてもそういう番組作りになってしまって,正しいこと,伝えるべきことが伝わらないことが多いです(それ以前に,ろくに取材も勉強もしないとか仕事が雑なところもありますが).その点,新聞は,ある記事に対しての評価が視聴率という衆愚的な形でなされることがないので,より伝えるべきことが伝えられる感じがします.

 そして,テレビは,最終的な番組をチェックすることができないし,自分が直接出てしゃべっても勝手に編集されることが多いですが(でも,その辺は,NHKは,民放とは全然違って,かなりチェックさせてくれる),新聞なら原稿を送ってもらえれば,これはおかしいとか,こう書くべきではないとか判断すれば,修正することができます.

 今回も最初は,津波警報が出ても実際に津波が来るのは,8回に1回という情報を自治体などの公的機関が伝えるべきと書いてあったのですが,取材の時に私はそうは言ってませんし,世の中の仕組みもわかってますから,公的機関,例えば,気象庁自らそういうことを言うことができないのもわかりますので(なので,私のような人間が悪者になって,正しい情報を伝える),そこは,修正してもらいました.

 あと,「目の前を通り過ぎていくもの」ということですが,テレビは確かにそうですが,新聞は,文章という形で残るので,ある程度は,通り過ぎずに少しは留まっているとも言えますね.もう一つ,テレビだと顔が出てしまうけど,新聞だとそういうこともないってこともありますかね.

                 -----------------------------------

1/14'16d
[ちょうどいい?]
(大学)

 ↑で思ったんですが,私が今いるところというかポジションって「ちょうどいい」のかもしれませんね.私がもし気象庁のようなところにいたら,いくら正しくて伝えるべき情報でも「津波警報が出ても実際に津波が来るのは,8回に1回」とは言えませんよね.そして,それは大学でも,例えば,筑波大でなく(国家権力に近い)東大でもそういうところはあるでしょう(で,ぱっと思い出したのは,やはり大森房吉と今村明恒の関東大震災論争ですかね).

 でも,逆にこんな大学あるの?というような三流大学(失礼)だと言ってることに説得力がないし,そもそも,私の最大の目的である,非常に知的で高度な研究指導を通して,学生達を成長させながら,研究を進めることができないわけで,そういう点でも,やっぱり「ちょうどいい」ような気がします.まあ,そう考えるようにしようってこともありますけどね.

 とにかく,私の場合,いくら偉くなっても,自分が正しいと思うこと,言うべきと思うことが言えなくなったら,研究なんかしてる意味がありませんからね.でも,これは,「私の場合」ってことで,そうでない人もいるのでしょうから,それはそれでOKで,これも多様性の許容というか,いろんな人がいて世の中が成り立ってるわけです.

                 -----------------------------------

1/14'16e
[]
(相撲)

 おっ,,初金星あげたんですね.うーん,でも最近,露出が増えて,顔が歌舞伎役者みたいとか言われて,歌とか歌ってるし,もう幕下とか十両とか幕内下位のときのような興味はないですかねー.照ノ富士ももう2敗したみたいで,どうもぱっとしません.怪我の影響があるのかもしれませんが,やっぱり脇が甘くて,こんな感じだと,まだまだ白鵬一人勝ち時代が続いちゃいます.琴勇輝は,「ホゥ!」って言うのは,相変わらず嫌いですが,相撲自体は,くそ真面目に押し相撲に徹底していて(なんと,廻しがとれないように指をテーピングで縛ってるらしい),少しは好感がもてるようになってきました.

                 -----------------------------------

1/14'16f
[大騒ぎ]
(芸能)

 なんか,SMAPが解散するとかしないとかいうニュースが大々的に流れてますが,そんな大騒ぎするようなことなんでしょうか?(でも一番助かってるのはベッキーか? ちなみに,私は,芸能界のことなんか全く知らないというわけではありません) もうそれぞれが個別に芸能活動してるようなもんで,SMAPとしての活動なんか,そんな大したこと,もうしてないんじゃないの?

                 -----------------------------------

1/15'16
[人の命を預かる仕事]
(世の中)

 人の命を預かる仕事ってありますよね.お医者さんもうそうですし,航空機のパイロットもそうでしょうか.いずれにしても,非常に高い技術や知能や倫理観が求められる仕事です.

 私の仕事は,人の命を預かってるとまでは,言えないでしょうが,学生達には,もし計算ミスをして,それが,例えば,地震被害推定の間違いに繋がって,失われなくてもいい命が失われることになったら大変なことになるので,責任と自覚をもって仕事をするように,とは,いつも口酸っぱく言ってることです.

 でも,大事な人の命を預かっているのに,明らかにそれに見合った技術も知能も倫理観も持ち合わせていない仕事が多すぎます.大型トラックの運転手のことは既に書きましたが,大型バスの運転手もそうですよね.一体どうなってるんでしょうか?

 経済が大事ですか? 人の命より大事なものなんかありますか?

                 -----------------------------------

1/15'16b
[]
(日記)

 今は,去年の8月のあたりを読んでるのですが,とても体調が悪そうです.で,思ったのは,今は,鶏胸肉も玉ねぎもそんなに食べてないけど,その時と比べれば,全然いいです.少なくとも,大学から帰る時,歩くのもしんどいとか,横になりたいというようなことは全くないです(と書いた瞬間に,今日は,なぜか疲れて夕方ちょっと横になっちゃったけど).

 ですから,単に周期的なものってことかもしれません.でも,周期的ってことは,体調が悪くなるときもまたあるってことですが,そういうときに無理しないで,何とかやり過ごせれば,ってことですかね.

                 -----------------------------------

1/16'16
[津波警報と避難について]
(地震防災)

 朝日新聞の記事が出たということで,いい機会なので,研究室のページのコラムに,津波警報と避難についてという記事を書きました.

                 -----------------------------------

1/16'16b
[次に住むところ探し その*]
()

 次に住むところ探しですが,いろいろ調べれば調べるほど,あーこういうところもあるんだという発見があって面白いです.条件としては,大学にバスで通えることと,大学や東京で遅くまで飲んだ時も帰ってこられるところとかいろいろなんですが,田舎の方で大学や東京で飲んだら(バスや電車で)帰ってこられないけど,その日は,ホテルに泊まるとかタクシーや代行を使っても,その分,家賃が安ければOKとか,いろんな条件が複雑に絡まって来ます.

 でも,だいたい何箇所かに絞られては来たんですが,重要なのは,やっぱり,「そこがどういうところか」ですよね.具体的には,家を出て大学に着くまで,あるいは,大学を出て家に着くまで,どういうところを歩くのか,そこが気持ちいいか,ということです.

 そういう意味では,今住んでいるところの周辺は,森の中という感じで,昼間は悪くないのですが,夜は何ともくらーい感じであまり気持ちよくはありません.街中でも,歩いていて気分がいい街並みかどうかは,かなり明確に分かれます.

 で,こういうところいいなと思ってるのは,森の中とか街中とは対照的に,田園風景というか,ひろーい原野みたいなところとか田んぼが広がってるようなところです.つくばや土浦にはそういうところ,結構あるんですよ.しかも,街中をちょっと入ったところにあります.

 そういうところにあって,一戸建てでも,肩身寄せ合ってみたいなところじゃなくて,隣と結構距離があるみたいなのがいいなと思ってます.

                 -----------------------------------

1/16'16c
[一種のフィルタ効果?]
(世の中)

 ほとんどのことは,(個人を犠牲にして)人類を繁栄させるプログラムで説明できるってことなんですが,綺麗な女の人を見たら(男の)心が動くっていうのは,なんでですかね? 「若くて」綺麗な女の人だったら,くっつけて○。○○させて子供を作らせて,人類を繁栄させるのが目的ってことなんですが,じゃあ,若くても綺麗じゃなかったら?(失礼)とか考えるとよくわからなくなってきます.

 逆に女の人なら,男が格好いいとかいうよりも,力が強い(スポーツができる)とか,今の時代だと,仕事ができる男に惹かれるというのは,そういう男とくっついて,働かせて子供育てて人類の繁栄,遺伝子的にも,そういう男の遺伝子をもった子供は,サバイブする確率が高い,ということなのでしょうが(でも,最近は,女の人も自分で働くようになったので,イケメン云々とか言われるようになってきた),男が綺麗な女の人に惹かれて,そういう遺伝子をかけ合わせた子供を作っても,別に顔が綺麗な方がサバイブできるとかいうことはないですよね.

 一種のフィルタ効果でしょうか? つまり,どういうフィルタでも,例えば,顔が綺麗というフィルタでも,そういうものに男が惹かれるとすると,力が強い,仕事ができるという遺伝子がそのフィルタを通して「集まる」ということです.そうすると,仕事ができる男と顔が綺麗な女の遺伝子がかけ合わさり,よりサバイブできる遺伝子ができて,更に,その子供は,男でも女でも仕事ができるとか顔が綺麗という性質をもっているので,異性から惹かれ,ますます,サバイブする遺伝子ができていくという仕組みです.

 だとすると,非常に「不公平」な話ということにもなりますね.でも,みょーに納得したのは,今の激烈な二極化の流れとぴたり一致した,ということでしょうか.つまり,社会的に何か制御をしない限り,二極化はどんどん進んで当たり前ということです.

 でも,顔が綺麗というフィルタのは,(男でも女でも)どうしようもないところはありますが,仕事ができるというフィルタは(ある程度の頭脳があれば),本人次第ということもあります.そして,今は,男は仕事,女は顔,という時代ではないので,イケメンがいいという女性がいるように,仕事ができる女性に魅力を感じる男もいっぱいいるということです(私も仕事ができる人がやっぱり好き).

                 -----------------------------------

1/16'16d
[本質的にもっと根深い]
(経日)

 今週は,一度水曜に大きく戻しましたが,全体としては,ほぼ順調に下げました.感覚的に,ですが,後半は,日経225より非大手証券の反応がかなりよかった感じがしました(しまった.先週の5日連続安は,かなり「綺麗」なグラフになったと思うけど,キャプチャし忘れた).

 

 中国株とか原油安とかいろんなことが言われてるのですが,ようやく今頃になって,原油安で産油国の財政が悪化して株を売ってるのが株安の原因とかいう(少しはまともな)説明がなされるようになってきました.

 でも,誰かが言ってましたが,ほんとのほんとのところは,もっと深刻というか,本質的にもっと根深いことなんだと思います.今の世界の最大の懸念事項は,中国経済もありますが,シリアの内戦とそれに絡むISのテロ,そして,それに伴う,欧州を悩ませている難民問題ですよね.で,そこに中東各国と石油が関係してるわけで,背景にいるのは,ロシアです.そこを兵糧攻めにするために原油安に誘導しているということが言われていました.

 なるほどって感じですかね.でも,だとすると,シリア内戦やIS問題が収束するまでは,今の流れは,短期的に変わることがあっても,大きくは変わらないということになります.でも,変わる時は変わるんで,変わった時,ではなく,変わりそうな時に(ある程度の騙しを覚悟で)先回りすることが必要ですね.

                 -----------------------------------

1/17'16
[阪神・淡路大震災から21年]
(地震防災)

 またこの日が来ました.でも,思うことは,昨年と変わりません.というか,ずっと変わっていません.つまり,ほんとはこうしないといけないことは,ほとんど対策がとられていないということです.結局,「事が起こってから」しか対策がとられないということでしょうか.「事が起こる」前に「事が起こらないように」するのがとるべき行動なのではないですか? というのも何度も書いてることですね.

 では,どうしたらいいか? ですが,これも再三ここで書いていることです.まずはハードの整備,具体的には,既存不適格建物の耐震補強です.阪神・淡路大震災のときもそうでしたが,大地震で被害を受ける建物は,古くて耐震性能が低い建物です.そして,そのような建物がまだ大量に放置されたままで,その数は,1000万棟近くにものぼります.

 しかしながら,既存不適格建物の耐震補強は,特に民間の建物について,遅々として進まないのが現状です.そういう中,明日大地震が来るかも知れない状況を考えると,ハードだけではなく,ソフト,具体的には,防災システムの整備を進める必要があります.

 しかし,こちらも20年前からほとんど進んでいません.具体的には,例えば,救助に必要な,大地震が発生した時に大きな被害がどこで生じているかを調べるシステムに使われる震度は,被害と対応させる方法があるのに,ハードと違って,ソフトを更新するだけで済むのにも関わらず,実際の被害と対応しないままです.

                 -----------------------------------

1/18'16
[タワマン]
(世の中)

 スキーバス事故を起こしたツアー会社の社長がタワマンに住んでることが話題になって?ます.でも,タワマンって金持ちが住むところの象徴みたいに言われてますが,ほんとにそうですか? ていうか,どう考えても違うでしょ.

 だって,(もちろん,どこに建ってるかにもよりますが),高層になればなるほど,一戸あたりの土地の広さは猫の額なわけで,実質的資産価値は,少なくなる一方ですよ.つまり,タワマンに住んでる金持ち,みたいな(間違った)イメージを作って,ほんとは価値がないものを法外に高い値段で売りつける策略にまんまとはめられてるのが,タワマンに住んでる人達ってことですね(高級時計とか高級車とかブランド品も似たようなもんか).

                 -----------------------------------

1/18'16b
[パミール高原とサハラ砂漠]
(世の中)

 パミール高原が,パミールとは,高原という意味だから,これじゃパミールパミール,あるいは,高原高原,ということで,名称変更を訴えてる人達がいるそうです.でも,だったら,サハラ砂漠も,サハラというのは,砂漠という意味ですから,これも,単なるサハラにしないといけませんね.

 似たようなものに,昔,道路名の標識で,例えば,靖国通りの英語表記がYasukuni-dori ave.となっていた(今はどうなってる?)ことがありましたが,これも靖国通り通りですよね(と,確かH田が指摘してた).でも,「Yasukuni-dori」を一つの名称として認知されてますから,外国人が見た時は,Yasukuni-dori ave.の方がわかりやすいかもしれません.

 パミール高原とサハラ砂漠も似たような事情があるかもしれませんね.

                 -----------------------------------

1/18'16c
[ホゥ!の弱点]
(スポーツ)

 たまたまちらっと見ただけですが,(仕切り前にホゥ!と言うので嫌いな)琴勇輝が横綱とやってました.自分が横綱と対戦するなんて夢のよう,とか言ってたらしいですが,そんなんじゃ最初から負けたようなもんでしょう.

 で,仕切り前に,やっぱり,ホゥ!って言ってたのですが,最初の立ち会いが合わずにまったになりました.で,仕切り直しで同じルーティンをやるのですが,またホゥ!って言うのかと思っていたら,さすがに二回目は,言いませんでした.

 でも,これってルーティンとしては,アウトですよね.つまり,琴勇輝と対戦する力士は,一度まったすれば,琴勇輝は,いつものルーティンができずに,逆に簡単にリズムを崩すことができるわけです.

                 -----------------------------------

1/18'16d
[女優]
(芸能)

 pfにも入ってる東洋証券が100周年ということで,CMを流していて(ちなみに,pfに入ってるってことは,非大手ってことで,CMでもあまり有名ではないと自虐的に言ってますが,東証一部には上場してるわけで,証券業界全体からすれば相当上位の会社ということになります),CM自体は,あんまり好きじゃないのですが,綺麗な女の人が出てきて,

この人,どっかで見たことあるけど,誰だっけ?ってなって,調べてみたら,檀れいさんということで,ぶったまげました.他の,例えば,某ビールメーカーのCMに出てくるのとあまりに違いすぎる...これが「女優」ということなんですかね(なんか,怖いですねー).

                 -----------------------------------

1/18'16e
[考えてみたら]
(経済)

 下げ続ける株価ですが,考えてみたら,なんでそんなに大騒ぎするんだ?という気がしてきました(多分,私だけですかね).上げ続けるときは,何も言わないというか,逆におおはしゃぎするのに,下げると,ちょーあわあわする.でも,景気がよくなったり悪くなったりするのは当たり前ですから,それにつれて(正確にはやや先行して),株価が上がったり下がったりするのも当たり前ですよね.

 つまり,「何らかの事情」で,「嘘をついてる」ってことですね.そして,その「何らかの事情」は,再三,ここで書いてる通りです.

                 -----------------------------------

[おかしいのは]
(経済)

 あとは,政府とか日銀とか経済の専門家が,データを見て,景気の現状は悪くない(から株価がおかしい)とよく言うのですが,それもおかしな話です.だって,とるべき対策は,現状がどうかじゃなくて,将来どうなるかに対して,ですよね.そして,将来どうなるか,が株価なわけですから,おかしいのは株価ではなくて,現状しか見ない政府や日銀の対策でしょう.

                 -----------------------------------

1/18'16f
[]
(日記)

 なんか,東京は,雪で大変だったみたいですね.でも,こっちは,何ともありませんでした(午前中はすごい雨だったけど).確か,去年(何年か前?)もそんな感じでした.どういうことですかね? 単に離れているってことですかね?(でも,一日ずれてセンター試験とぶつからなくてよかった)

                 -----------------------------------

1/19'16
[茶番]
(芸能, 世の中)

 昨日のスマスマで,SMAPが存続を発表した?ということで,メディアは,その話題でもちきりです(便乗して人気とりたいバカな政治家まで発言する始末).でも,日本中がSMAPの存続を望んでいたというのは,いくらなんでも言い過ぎです.SMAPとか芸能界に興味がない人はいっぱいいるし,むしろ,それがまともなことでしょう.

 私は,それなりに芸能界のことも見てますし,中居君がMCをやってる深夜番組で面白いと思うものもありますし,木村さんは,いつも如才なく振る舞っていて賢い人だなとは思っていて,SMAP自体も嫌いではないですが(でも,これを機会に大嫌いな世界で一つだけのが何度も流れるのは辟易.この歌とか,ありのままで,とかが(バカな)若い人達の無気力化を助長していることにどうして気づかないんですかね?),解散するとしても,思うのは,あーもう個別に活動していくんだな,というだけのことです.

 でも,ここまで来ると,この騒動(でも実のところはコップの中の嵐)は一体何だったのか?ということになるのですが,実は,グループとしての人気が低迷しているSMAPの人気回復を狙った茶番なんじゃないですかね.実際,SMAP自体の活動はどんどん減ってますし,最近は,ヒット曲なんか出てないですよね.スマスマの中での木村さんの「空中分解」という言葉にショックを受けたファンもいたみたいですが,彼らが既にそういう状態であるのは,もう周知の話でしょう.

 じゃあ,なんでそんなことまでして,ってことなんですが,やっぱり,世の中というか社会全体の事情があるんだと思います.具体的には,何度も書いているように,いろんなことがいいところまで来てしまって,もう成長の余地がなくなって,そういう中で人口は減るし高齢化は進むし,みんな余裕がなくなってきて,今までの状態を維持するのに必死なわけです.つまり,今回の騒動もSMAPの問題というよりは,パイが縮小する芸能界,彼らに乗っかる芸能界の問題なわけです.

 でも,もうそんなことやめた方がいいとは,再三書いてる通りです.具体的に言えば,芸能界に入って,あるいは,芸能人を食い物にして,がっぽがっぽ儲けて,豪邸に住んで,高級時計して,ブランド品もって,高級車を乗り回す,なんて意味のないことやめればいいだけの話です.

 でも,そういうことならかわいい話ですが,政治家の言動とか,メディアの報道の仕方見てると,やっぱり,国民全体を一斉に同じ方向に向かせようとしていて,それは,相変わらず危ない雰囲気を感じます.

                 -----------------------------------

1/19'16b
[並ぶ]
(世の中)

 昨日は,東京は,雪で朝の通勤時に電車が来ずに,駅の外まで長蛇の列ができて大変だったみたいですが,情報がなかった,こんなに待つということがわかってたら並ばずにどこかで待機することができたのに,とか言ってる人がいっぱいいるみたいです.

 いやいやいや,駅に来て長蛇の列ができてたら,そんだけでわかるでしょ.東京駅の限定スイカ騒動じゃないですが,意味なく列に並ぶのいい加減やめたらどうですか? ていうか,もっとちゃんと自分の頭で考えたらどうですか?

 でも,そういう○カな人が大勢いるおかげで,ぬくぬくと近くの喫茶店で過ごした人もいるわけで,みんなが賢ければ,今度は喫茶店が人で溢れるわけで,まーこれもちゃんと自分の頭で考える人が得をするわかりやすい一例ってことですかね(でもこの場合は,かなりレベルが低い話だが).

                 -----------------------------------

1/19'16c
[人の命に優先する]
(世の中)

 スキーバス事故ですが,メディアでは,会社のずさん管理体制がどうとか,なぜ高速からル下道にート変更したのかとか言ってますが,もっと本質的な問題でしょう.要は,大型トラックの運転手と同様に,もし自分が事故を起こしたら多くの人の命を奪ってしまうという自覚と責任と技術をもっているような人間が大型バスを運転しているのか,ということです.

 答えは残念ながらNoでしょう.でも,そういう資格審査を厳格にして,例えば,パイロット並みの給料を,ということになると,経済は回らなくなります.それ以前に,大型バスに限らず,未熟な運転技術と自覚しかもってない人間がろくに安全対策もできていない自動車という凶器を平気で公道で運転していることが驚きです.

 結局は,経済は人の命に優先するということなのでしょう.そんなんでいいんですかね? いいわきゃありませんよね.

                 -----------------------------------

1/19'16d
[なんで?]
(サッカー)

 サッカー五輪予選ですが,終わってみれば三戦全勝でグループリーグを抜けました.WCのときは,勝てそうもないのに勝てると言い,一方,予選は,勝てそうなのに危ないと言って視聴率を稼ぐってことですかね.

 で,2位なんですが,北朝鮮とサウジが勝ち点でも得失点差でも総得点でも並び,更に,当該チーム間の直接対決は3-3の引き分けなので,どう見ても並んでる(WCだと抽選)んですが,自動的に北朝鮮が2位になりました.なんで?

 あっ,抽選の前に「反則ポイント」というのがありますね(更にもう一つ上には,当該チームが同一会場にいるときは,PK戦というのもあるが,今回はこれは当てはまらない).へーーー!

                 -----------------------------------

1/19'16e
[その後の収益率]
(経日)

 中国のGDP成長率が発表され,6.9%という25年ぶりの低成長ということですが,これも事前からずっと言われてることで,何を今更って感じですね.

 このところの株価下落で,大分取り返してきたかなと思って,その後の収益率を描いてみたのですが,

まだまだですね(やっぱり,pfの値動きがよくない).でも,傾向としては大分上向いて来て,もう少しで日経225を抜きそうですが,そんな程度では...(と言っても,何をするでもないですが).

                 -----------------------------------

1/20'16
[騒ぎたい]
(芸能, 世の中)

 SMAP問題?ですが,まー別にどーでもいいんですが,メディアとしては,格好のネタなので,殊更問題にして「騒ぎたい」ということはあるでしょうね.それは,この件に限らず,何でもそうなんでしょう.

 ですから,そんな大したことないのに大したことであるかのような報道になりがちですし,メディアの言うことは嘘ばっかり,にもなってくるわけです.

                 -----------------------------------

1/20'16b
[下値余地]
(経日)

 今日もまた大きく下げました.どこまで行くんですかね?(高みの見物) ただ,大底のときに見られる総崩れというかパニック売りにはまだなってないような気はするんですがねー.

 またまた下値の目処とか下値余地とか,勝手なコメントが多いのですが,言えるのは,既に書きましたが,Aベノミクスバブルが崩壊するとしても,まだ8000円くらいは下値余地があるわけですし,日経225の今日の終値が16416円なら,16416円分の下値余地もあるわけです.

 

                 -----------------------------------

1/20'16c
[]
(相撲)

 琴奨菊やりましたね.でも,これで10年ぶりの日本人力士が優勝とか言うのは(私は)どうでもいいです.とにかく,白鵬の一人勝ちを誰かが止めてくれればいいです.

 照ノ富士がそうなるかという期待もあったのですが,やっぱり,怪我は怖いですねー.でも,怪我をするのには,それなりの理由があるわけで,そういう意味でも,白鵬は強いわけです.

                 -----------------------------------

1/20'16d
[]
(バドミントン)

 と書いて,気づいたんですが,私のここ数年の怪我もそうということですね.私は,若い頃,少なくとも40くらいまでは,とにかく怪我が少なくて,無事これ名馬という感じで,実際,40くらいのときが一番強かったと思います.

 でも,40代半ばくらいから,突然怪我するようになって,それまで,怪我の経験がなかった分,逆にうまく対処できなかったと思います.

 今はどうなんでしょうか? 結局,こうすれば大丈夫,というのは,ないんですが,最悪期は脱しつつある(でもまだ大底からほんのちょっと上がっただけ)と思いますので,これからはうまくマネージメントできたらと思ってます.

                 -----------------------------------

1/20'16e
[体を整える]
(バドミントン)

 今日は練習日で(今日は思いがけず,Mどりさんと半面シングルもできたし(^^)),ここんとこ何とか週一をキープしています.ほんとは週一じゃどうしようもないんですが,まーリハビリというか,怪我しないように徐々にってことですかね.

 で,怪我対策とも関係するんですが,やっぱり,しっかりアップとクールダウンすることなんだと思います.で,アップというのは,怪我対策ということもあるのですが,体を整えるというか,こういう動きをするんだよ,というように,体に動きを覚え込ませるというか,意識づけというか,そういう感覚が大事なんだと思います.実際,それがうまく行くときとそうでないときでは,パフォーマンスが全く違いますからね.

                 -----------------------------------

1/21'16
[訂正]
(サッカー)

 U-23アジア選手権(リオ五輪最終予選)で,北朝鮮が(自動的に)2位になった理由ですが,どうやら違うようです.ルールとしては,

勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する。
1.直接対決の勝点
2.直接対決の得失点差
3.直接対決の得点数
4.ここまでを適用して、なお同一の順位となるチームがある場合は、それらのチームに対してもう一度1からの基準を適用する。それにより順位の決定ができなくなった場合、次へ進む。
5.総得失点差
6.総得点数
7.ここまで参照し、それでも2チームが差がつかず、さらにその両方が同じ試合会場にいる場合は、PK戦を行う
8.反則ポイント(イエローカード:1ポイント、イエローカード累積退場:3ポイント、レッドカード:3ポイント、イエローカードを1枚受けた後にレッドカード:4ポイント)の少ないチーム順
9.抽選

なんですが,勝ち点2で並んだのが北朝鮮とサウジだけではなくタイもそうだったので,「直接対決」の対象が「三竦み」となり,その中で,勝ち点,得失点差で並び,最も得点数が多かった北朝鮮が2位となったようです.

 ですから,割と「最初の方」で決まったってことですね.

                 -----------------------------------

1/21'16b
[割安?]
(経日)

 今日も下げたんですね.一体どこまで行くのでしょうか(そんなのわかるわけない).でも,大局的に見れば「ほんのちょっと下げただけ」なのは,このグラフ見ればわかります.

 またまた,根拠もない勝手なことを言ってる奴らばっかりなのですが,そういう中に,「ここまで下げたら超割安(だから買え)」というものがあります.だいたいは,PER(株価収益率)を引き合いに出して,これが何倍になると割安とか割高とか言ってるんですが,使ってるのは,もちろん,現在のデータです.

 でも,再三書いているように株価は現在ではなく,将来の経済や収益を反映したものですから,現在のデータなんかでPER計算したって何の参考にもなりませんよ.

 で,日経に面白い記事がありました.トヨタ株が年初から下げ続けていて,PERが遂に9倍を切るという非常に低水準になって,そんなことはリーマンショック以来,とのことです.でももちろん,この値は,現在のデータを基にしたものですから,何の参考にもならないのですが,私が面白いと思ったのは,そのPERが同水準だったリーマンショックの後,トヨタが実際にどうなったかです.

 トヨタは,何と戦後初の連結営業赤字に転落し,株価は更に下げて長期に渡って低迷します↓

 

 つまり,割安だからと言ってトヨタ株を買っていたら悲惨なことになったわけです.

                 -----------------------------------

1/22'16j
[卒研配属−勿体ないことしたね]
(大学)

 卒研配属(の第1回希望調査)が終わりました.今年は,説明会の出足や反応もよかったし,私が伝えたいことはしっかり伝えられたと思いますが,蓋を開けたら第一希望者は1名で,最大3名枠が2名に縮小されて,あと一人第2希望で来るかもしれない(けど,多分もう来ないような気がする),という状況でした.今年は,M2が(無事全員修了できればですが)4人いなくなるので,研究室が立ち上がったときを除けば,最も人が少ない状態になりそうです.

 もうがっかり,と言いたいところですが,意外と平気というか,まあ数が少ないなら少ないなりに少数精鋭でやればいいし,学生からしたら,その分,手厚く指導が受けられるというものでしょう.実際,10人以上の学生に一人一人テーマを与えてマネージメントするのは,ほんとに大変ですからね.

 でも,ここんとこ毎年書いてることですが,研究室の人気があるのかどうかは,あくまで学生の都合であって,私のやり方をそれに合わせることはありません.学生の要求と社会の動いている方向を考えると,それに迎合することは,学生達にとって,将来,大きな不利益になることは明らかですからね.

 ですから,私の研究室に来なかった学生は,私に言わせれば,せっかく他の研究室では,受けられない「しっかり自分で考えて自分で何とかできる人間になる」ための指導を受けられたのに勿体ないことしたね,ってことでしょうか.

                 -----------------------------------

 あとは,上でちょっと書きましたが,既に修論の提出が終わり,来週発表であるにもかかわらず,4人中3人がまだパワポチェックすら通らず(うち1人は,チェックすら受けていない),もう一週間を切ったのに,今日発表練習できるのは,一人だけという惨状です.これに関しては,一体どうなってるんだ?ということなんですが...

 こういうのも,平気と言うと言葉はなんですが,私としては,とにかく,やるべきことをしっかりやるというか,やるべき指導をして行くということしかありません.何度も同じことを書きますが,馬を水辺に...ですからね.まあ,これに関しても,せっかくそういう指導を受けているのに,活かさないとしたら,勿体ないことするね,ってことでしょうか.

                 -----------------------------------

1/22'16b
[いい状態]
(日記, 生き方)

 上の記事を書いて思ったんですが,私って今,結構「いい状態」なんだと思います.そういうことは,ここ数年でも何度かありました.心穏やかというか,外的に嫌なことがあっても動じないので,どこかで書きましたが,「精神的に強靱」な状態で(まさにレジリエント),めっちゃ幸せってわけじゃないけど,ほんのりとずーっと持続的に幸せというまさにちょうどいい状態です.体調も悪くないですしね.

 でも,そういう周期的なことだとすると,また「悪い状態」になるわけで,実際,そうなんでしょうが,まあそうなったらそうなったで,そういう中で,なんとかやればいいわけで,それでもいいんですが,何と言うか,そういう周期的なこと以外に,もっと大きな流れというか,どんどん達観して来ているというか,現実を素直に受け入れられるようになってきているというか,そういう感じはしてます.

                 -----------------------------------

1/22'16c
[心が落ち着く]
(日記, ピアノ)

 またまた,上と関係する(かもしれない)話なんですが,曲探しである曲に出会って(というかあらためて聴いてみて)ものすごく心が落ち着いて心穏やかになる曲なので,これをやろうかどうしようかという感じで譜読みをしたり,アナリーゼをしたり,調べたりしています.

 (ここでこういうことを書くと結局弾かないことになることが多いので書くのかどうしようかと思いましたが)その曲は,超有名曲,かつ,長大,かつ,難曲なので,演奏会で人前で弾くかどうかはわかりません.でも,今は(単なる譜読みの段階ですが),ただ興味があるから心が落ち着くから弾くというか,譜読みをするということでいいんだと思います.

 でも,やっぱり不思議ですねー.この曲,別に好きな曲でも何でもなかったんですが,実は,曲探しをしている最中に見つけた(再発見した)わけではなくて,歯医者さんで(多分,有線放送かなんかで)かかってた曲です(^^;.

 原曲は,オケ曲で,ということは,いわゆる編曲ものです.もーこれだけでわかっちゃった人はわかっちゃったかな(最近,クイズが多い?).「心落ち着く」的には,まさに「ベタ」というか,そのものずばりという曲です.ヒントは,今検討中の引っ越し先でしょうか.

                 -----------------------------------

 で,ここでまた気づいたんですが,心が落ち着いていい状態のときで,ぱっと思いついたのが,2010年の3月くらいなんですが,はっと思って調べてみたらやっぱりそうですね.そのとき,再発見したのが,シューベルトの最後のソナタ(D.960)で,そのときは,そういう曲を弾きたくなる気分だったわけで,今ととてもよく似ていることに気づいたわけです.

 逆に言うと,そういう曲を聴いたり,弾いたりすることで,そういう状態になるってことですかね?(もっと具体的には,何かの曲を聴いたり弾いたりしているときは,その曲が頭の中でずっと流れている) そこまで単純な話なら,簡単なことですし,実際は,そんなわけはありませんが(例えば,これもどこかに書きましたが,暗い気分のとき明るい曲を聴いたり弾いたりしてもだめ),一つの(生きる)ヒントにはなるのかなとは思いました.

                 -----------------------------------

 でも,この曲ですが,シューベルトのD.960のときは,初見で何とか最後まで通ったみたいですが,今回は,難曲なので,とてもとても...そういう意味では,(人前で)弾く可能性は低いとは思います.

                 -----------------------------------

1/23'16
[理想的]
(ピアノ)

 でも,そういう意味では,ずっと弾いていられるというか,「ずっとつき合える」ってことで,これも却っていいのかもしれません.そして,演奏会までに弾けるようにならなくちゃ,ではなくて,そういう感じで,接しているうちに,いつの間にか弾けるようになってる,ってなったら理想的ですよね.

 実際には,そんなうまい具合には行かないのでしょうが,そういうところのびみょーなマネージメントが重要なのは,ピアノに限らず何でもそうなんだと思います.

                 -----------------------------------

1/23'16b
[]
(サッカー)

 U-23アジア選手権(リオ五輪最終予選)の準々決勝のイラン戦を見ました.この世代は,これまで何回もここで負けて世界に行けなかったわけで,北朝鮮戦と同様,非常に重要な試合でした.でも,内容は,よくなかったですね(昨日の1時半まで見て寝て,起きて朝ご飯食べてこの文章書いてるので,メディアでは何と言ってるかわからないが).前後半90分は,ほんと押されっぱなしで,よく負けなかったな,という内容でした.

 ピッチが悪いのかもしれませんが,やっぱり,パスの精度がないし,特に(これはずっと書いてることだが)トラップして球が収まるのに時間がかかって,その間に,相手に寄せられてしまいます.基本技術ができてないというよりは,そういう意識があるのかという感じがしてしまいます.

 でも,延長戦に入って先制して,押せ押せになり,中島のスーパーゴールで2点入れて一気に試合を決めました(先制点をアシストした室屋の相手をかわしてのセンタリングも素晴らしかったです).

 一体何だったんだという気もしますが,最初の90分は,明らかにイランの方が動きがよかったので,そこを0-0で凌いで,体力を残して延長戦勝負という作戦だったとしたら,すごいことですが,危ない場面は何度もあったので,たまたまうまく行ったということかもしれません.

 でも,これで最大の山は越えたし,ここで書いたように何かが変わり始めている,即ち,これまでは,ユースのときより「大人」になって結果が出るようになってきてるとしたら,日本のサッカーにとっていいことでしょう.

 でも,最大の山を越えた後というのは,(昨日の琴奨菊のように)危ないので,問題は意外と次の準決かもしれませんね.ここを抜けて,更に,優勝できたときに「何かが変わった」と言えるかもしれません.

                 -----------------------------------

1/23'16c
[]
(経日)

 昨日は,大幅に戻して,今週の下げ分は,ほぼ帳消しで,含み益の2/3が吹き飛びました.

 

 第二のフィルタで一旦手仕舞って,とれたのは,1/14〜1/22で結局,2.6%くらいです.でも,12/18〜1/13で7.5%とれてるし,こんな感じでちまちま,でも,複利で回すと...というのを淡々と続けて行くということですね.

 大きな流れはまだ変わってないと思いますが,リーチというか,そろそろ,流れが変わる可能性というか,そういう兆候は少しずつ見えてきました.ですから,一本調子に下げてきた「イージー」な状態から,これからは,判断が難しい,でも,面白い状況になってくるのかもしれません.

 運用成績は,ここのところの下げ相場で一気に回復してきて,日経225にだいたい追いついて来たのですが↓,(グラフではちょっとわかりにくいですが)昨日で,少しまた離れてしまいました.

 今年の目標?は,2012年末から複利で10年で10倍になる年利26%で回ったとした場合の250%としときますか.と言っても,1日10分だけ,その日の終値を見て判断して注文するということを淡々と繰り返すだけですが,これもひょっとしてこれと似た状況で,これも「理想的」なのかもしれませんね.

                 -----------------------------------

1/24'16
[あるべき論に従って]
(経日)

 上のグラフを見て思ったのですが,日運というか経日(どっちも意味不明の略語なので,ここだけ見ると???でしょうが(^^;)というのは,ただ単なる取引やその報告ではなく,世の中や社会や経済が進んでいる方向に対して,それはおかしいとか,こうあるべきとか思った時に,それを経日という文章とか,日運の結果という「形」にするという意味合いがあると書きましたが(例えば,Aベノミクスでやってることがおかしいと思った時,普通ならただ指をくわえて見てるしかないところを,ここで文章を書いて,それに従って相場を張れば,その読み(の正しさ)を「形」にすることができる),

(前置きが長くなったのでもう1回書くと)上のグラフを見ると,非常にシンプルで,2014年半ば(グラフの横軸だと14.5まで)までは,Aベノミクスでやってることはおかしいと思いつつも,世の中がそう動くなら自分の身を守るために追従し,ある意味,乗っかることもやむを得ないということで,結果的に好成績を上げたのですが,

それ以降は,やはり,今のやり方はおかしいという自分の考えに基づいて,何度も売りを仕掛けるものの,政府や日銀などの常軌を逸した,あるべき論的にはアウト[と私が思う]ことをやられて何度も切り返されて,成績も下降の一途を辿るものの

去年(2015年)の半ば(グラフの横軸だと15.5)を境に,ようやくあるべき論的に相場が下降を始めて,運用成績も回復に転じて,今に至る,ということでしょうか.

 ですから,2014年半ばから2015年半ばの1年間(14.5〜15.5)だけ流れを読み間違った,というか,(私としては)間違ってないとは思うのですが,政府や日銀によって,無理矢理流れを変えられてやられたということなのですが,そういうことをすれば,あとで大きなしっぺ返しが来るのは間違いないと思ってます.

 ということで,これから先どうなるかは,わかりませんが,自分の読みというか,あるべき論に従って,淡々とやって行けばいいんだと思います.

                 -----------------------------------

1/24'16b
[なるようになってる]
(大学)

 卒研配属の結果ですが,やっぱり,いろいろ考えてしまうのですが,なるようになってる気もしてきました.過去の結果などを見ても,年寄りの教授のところには,あまり人が集まらず,若くて元気がいい准教授や講師(今は助教)のところに学生が集まる傾向はあります.

 もちろん,私自身は,若くて元気がいい先生方に負ける気は全然しませんが,学生にどう見えるかは,また別の話ですし,そもそも私はまだ年寄りではないと自分では思ってるのですが,実は,もう防災関係の教員の中では最年長なんですよ.

 ですから,私のところには,(今回は)学生はあまり集まらなかったけど,その分,私より若い先生達のところには,いっぱい人が集まってよかったなという気持ちは正直どこかにあります.というか,だんだん,そう思うようにもなってきました.実は,1/1に助教として赴任した先生がいて,私がメンターをやってるのですが,新任ということもあって彼のところに学生が来るのかとても心配だったのですが,無事枠一杯の2人が決まって,ほんとよかったです.

 もちろん,私としては,私のところに学生がたくさん来てくれれば,その分,頑張って面倒を見ますし,実際,そうしてきましたが,1人で10人以上は,(学生から見ると私は1人なので,学生にはわからないと思いますが)もう相当しんどいのは,確かです(先日,OBでT中の技研のA井さんが共同研究の打ち合わせで来てくれた時,今頃になって,一度に10人以上の研究テーマの面倒をみる大変さがわかったと言ってました).

 ですから,来年から人数は減りますが,それは,正直,助かったという面も確かにあるわけで,でも,その分,手を抜くことは断じてありませんから,それこそ,少数精鋭で一人当たりみっちりと指導して行けばいいんだと思います.ていうか,本来的には,このくらいがちょうどいいような気がします.

 ということで,いろいろ考えると,自分より若い先生達のところに学生が集まるのは将来がある若い先生達にとっていいことだし,私もその分,少し楽にもなるし,なるようになってるような感じがしてきました.

                 -----------------------------------

1/24'16c
[]
(相撲)

 琴奨菊やりましたね.おととい豊ノ島に負けた時は,どうなるかと思いましたが,昨日,今日と立て直せたのは立派です(でも,昨日の白鵬と日馬富士の負け方は何か変でしたね(白鵬は今日も)).メディアでは,日本出身力士(帰化してる力士もいるので日本人力士とは言わない)の10年ぶりの優勝と騒いでますが,私はそんなことはどうでもいいです.でも,既に書きましたが,彼の出身地柳川は,母親の出身地で,私にもとてもなじみがあるところなので(一番の思い出は,父が研究していた宮澤賢治の弟の清六さんと我々家族といっしょに川下りをしたことですかね),そういうところはちょっと贔屓目はあります.

 でも,日本出身力士の10年ぶりの優勝とかいうことに満足することなく,問題はこれからで,次に進んで欲しいですね.つまり,優勝したんだから次に優勝に準じる成績を上げれば,横綱ということになります.それには,とにかく強く当たって左を指して前に出るという彼のスタイルを貫き通すことでしょうし,「今の感じ」を今のうちにしっかり「記憶して再現」できるように(まさに今)しておくことでしょう.浮かれている場合じゃないですよ.

                 -----------------------------------

1/24'16d
[]
()

 昨日は,筑波大バドミントン部の(第1回の)総会でした.これまでは,納会という形で年末に行われていたのですが,納会だと今年の報告をして終わりという感じだったのが,今の時期に今年度の報告をして,問題点などを洗い出し,新年度にどうするか,ということについて議論するということで,よかったんじゃないですかね.

 でも,意見をどんどん言うのは,教職員や監督がメインで,学生(選手)からもどんどん発言が出てくる,つまり,自分達の組織を自分達で運営するという意識にもっとなるといいですね.でも,とにかく全員が集まって,情報や考え方を共有するだけで大きな意味がありますし,これからどんどん洗練され実質化していけばいいと思います.

                 -----------------------------------

1/24'16e
[既に言い訳]
(経済)

 もちろん,これからどうなるかはわからないのですが,このまま株価が下落を続ければ,Aベノミクスは,失敗だったということになります(というか,始めからアウトだし,最終的にバブルは必ず崩壊しますから,そういう意味では,必ず失敗する,つまり,いつ結果が出るかという時間の問題ですが).でも,言い訳はもうちゃんと用意されてますよね.

 具体的に言えば,日本経済は悪くないのに,中国経済,世界経済が悪いせい,つまり,自分達には責任はないという言い訳です.いやいやいや,金融緩和をやって円安にして,輸出で(一部の大企業だけ)儲けようということなら,売る相手の経済がいいのを前提にしてるってことじゃないですか.

 つまり,そこの読みを間違えたという意味で,完全に自分達の責任なんですが,責任を他人に押しつけて,多くの人達は,それにころっと騙されてしまうんですかね.で,具体的にどうなるかと言うと,単に株価が上がって下がってチャラではなく,残るのは,膨大な借金で,その尻ぬぐいをさせられるのは,国民,特に若い人達ということになります.

                 -----------------------------------

1/24'16f
[ジュニアNISA]
(世の中)

 ちょー使えないNISAに続いて,今度は,ジュニアNISA(がいーさ)というCMをばんばん流してます.もう買わ(せて自分達が儲け)ようと必死ですね.でも,これって18歳まで払出不可で,例えば,今子供や孫が小学生で18歳というと10年後くらいですが,10年後,一体,どうなってるでしょうねー.想像するだけでも怖いとは既に書きましたよね.

                 -----------------------------------

1/24'16g
[]
(日記)

 今日は久しぶりに体調がよくなかったです(やっぱり,○○○○と疲れる気がする).でも,久しぶりってことは,最近はよかったってことで,このまま体調が悪くならないように,今日ちゃんと休んで回復すれば,ってとこですかね.

                 -----------------------------------

1/24'16h
[]
(サッカー)

 U-23アジア選手権(リオ五輪最終予選)ですが,準決の相手はイラクになったようです.で,この世代,まだ一度もイラクに勝ってないんですね.まー,全然世界に出られてないので,ここまで来ると,どこにも勝ててないってことなんですが,またこうやって視聴率を稼ぐってことですかね.でも,逆に言えば,ここに勝てば,また何かが変わり始めてるってことになりますかね?

                 -----------------------------------

1/25'16
[寒い!]
(日記)

 寒いですねー.なんでも福岡で-4.4度!と観測史上最低気温を記録し,沖縄で雪が降ったそうです.今年は,暖冬ということだったんですけどねー.

 温暖化との関係については,温暖化は単に温度が上昇するのではなく,変動も大きくなるという「言い訳」も準備されていて,暖冬についても,最低気温で見るのか平均気温で見るのかとか,都合のいい指標で見れば,いくらでも言い訳はできるのでしょう.

                 -----------------------------------

1/25'16b
[鮮明に蘇る]
(このサイト)

 このサイトの読み返し,ですが,最近,現在まで到達し,次はどこから読もうかと考えて,今度は,第二の人生が始まった境目というか,そこに至る経緯を辿ってみたくなりました.で,どこからか,なんですが,少なくとも3.11のときは,まだ第一の人生だったと思うので,そこから読み始めました.

 何度も同じこと書きますが,(自分で言うのもなんですが)めっちゃ面白い(^^;.3.11のときは,まさに非常事態で,でもそのときのことが手に取るように思い出されて,当時のことが鮮明に蘇ります.でも,これは,自分が書いた文章を自分が読んでるからでしょうね.

                 -----------------------------------

1/25'16c
[学生の要求]
(大学)

 先日の学類会議で,クラス連絡会(学生の代表が教員といろいろ議論する会議)で出たアンケートの結果が紹介されていました.どういう結果か簡単に言うと,JABEEに対して最近の学生は不満をもってる,ということでした.

 JABEEというのは,平たく言うと,カリキュラムとその運用に対して,ちゃんと教育して評価してますよという一種のお墨付きを得ているということで,例えば,学生が何かの事情で単位が欲しいからとか泣きついてきても,お目こぼしをするなんてことはやってません,ということです.実際,ぎりぎり合格したC評価の答案の提出が求められますからね.

 で,そういうことに学生は不満をもっているというのです.どういうことか,わかりますか?

 もちろん,JABEEに対しての誤解もあるとは,思うのですが,実際,不合格になった学生で,レポートとかで何とかなりませんか,という学生が(最近特に)後を絶ちません.そして,そういう学生に限って,演習点などの普段の評価が低いわけで,自分がやるべきこをやらずに単位をよこせと全く理不尽なことを言ってくるわけです.

 もちろん,だからと言って,じゃあ単位を上げよう,という具合には行きません(そうしていいのならむしろ楽な話).私は,工シスの学生に対して,そう言うことはないですが,中には,JABEE認定を受けているのだから,そういうことは物理的にできない,という先生もいるのかもしれません(実際,そうですからね).

 そして,そういうことに不満をもってる学生が少なからずいるということなのです.つまり,合格ラインに達しなくても,単位をくれ,というのが学生の要求ということなわけです.世も末ですね.そして,こういう傾向は,年々増してるような気がします.少子化によって「薄く」なることによる,(こういう言い方はしたくないが)学生の質の劣化が顕著と書きましたが,具体的には,こういう形で現れてしまってるということです.もちろん,優秀な学生は優秀なので,(これもこういう言い方はしたくないが)下位層の学生が,ということなのでしょうが.

 で,卒研配属に関しても,そこまでひどくはないですが,ここ数年,似たような雰囲気は感じます.説明会の質問で,もちろん,中身的なことが多いのですが,研究室の大変さみたいなことに関する質問が最近よく出てくるようになりました.例えば,被害調査にどのくらい行かないといけないんですか?みたいな.

 私の研究室の「人気」がここ数年(かつてに比べれば)低迷してて,どうやら,東日本大震災を境に,この研究室は,被害調査に行くのが大変だ,というようなことになってるらしい,ということは,既に書きました(でも,実際は,被害調査に行くのなんか,年に1回あるかないか,それも数日だけだし,実験とか比べたら,ある意味,非常に楽というと言葉はなんですが,超高効率だと思いますし,そんなことより,究極の「現場」を見る千載一遇のチャンスだと思いますけどね).

 ですから,既に書きましたが,大変そうだということが理由で,この研究室が敬遠されるとしたら,そんな学生には来てもらわなくていい,大変かもしんないけど,自分を大きく成長させたいという学生にだけ来てもらえればいい,というのが本音ですね.

                 -----------------------------------

1/26'16s
[いつもいる]
(日記)

 ○○さんなんですが,いつもいます.どうなってんの? 働き過ぎじゃないの? たまたま?

                 -----------------------------------

1/26'16b
[]
(経日)

 先週,ECBが利下げを示唆したことや,今週の日銀政策決定会合で金融緩和期待で(と報道されているというだけなんですが)一旦戻したんですが,今日はまた下げました.関係者は,今は,日銀がどう動くかを固唾をのんで見守ってるってとこですかね(私はそういうのは全然関係ありません).

                 -----------------------------------

1/26'16c
[不思議]
(サッカー)

 やりましたね.力的には,やはり,イラクが上という印象で,試合も大分押されてたと思うのですが,結果は,2-1で勝ったわけで,やっぱり,サッカーって不思議ですね.ほんと,ほんのちょっとしたことで,点が入ったり入らなかったりするわけで,実際,イラクが勝っても全然おかしくなかったわけで,一体何なんですかね?

 これで,壁を抜けて「何かが変わった」ってことになるかも,と書きましたが,力的には,やっぱり,まだまだって感じはします.実際,もう1回,イラクとやったら勝てるのか,と言われると...って感じですからね.

 でも,これまでそんな感じで負けてきたとも言えるわけで,やっぱり,「何かが変わる」と期待することにしましょう.

                 -----------------------------------

1/27'16j
[]
(経日)

 「暗号」を見るとわかるように,11月から4連勝中だったのですが,連勝が止まりました.でも,勝率5〜6割くらいで,1回当たりの僅かな損益を複利で拡大という数理モデルなわけですから,時々負けないと逆におかしなことにもなってきます.

 でも,日運なのに,11月から4往復というのは,売買が少ないですね.要は,一本調子に下げてきたので,売りの玉をずっともってる時間が長かったってことですね.

                 -----------------------------------

1/28'16s
[修論終了]
(大学)

 修論発表が終わりました.やれやれ.でも,今年は,(既に書いたように)準備不足の人が多かったことは否めません.パワポに何とかOKが出て発表練習したのが昨日の夕方(発表は,今日の午前)ですからね.発表も中身や意義が充分に伝わったとは言えませんし,それ以前に,研究の中身というか本質をどのくらい深く理解していたかということにも関係します.そういうことは,質疑応答になったときに如実に現れるものです.

 私の研究室でやってることは,普通の研究室でやってることと大分違うし,それだけ難しいテーマというか,意義が充分に伝わりにくいこと多いので,尚更です(でも,その分,高度な知的訓練ができているとも言える).

 でも,後から話をすると,なんだちゃんとわかってるんじゃん,ということもありますし,要は,とっさに応答することができない,ということでしょうか.最近の若い人達のコミュニケーションは,メールとかラインが主で,人と人と面と向かって話をしないってこと? でも,少なくとも,私とはいろいろディープな話はしているわけで,普段の,例えば,学生同士の会話とか議論とかが不足してるんじゃないか,と思った次第です.

 で,今日は,打ち上げだったんですが,懸案?の優待券をごっそり使ってもらいました(お金は私が出すので結局は同じことですけど).でも,くら寿司,モス(チキン),RF(の高価なサラダ)が並んで,結構豪勢(^^;なメニューとなりました.

                 -----------------------------------

1/28'16b
[目白押し?]
(経日)

 昨日は,FOMCで3月の利上げに可能性を残したということで,NYダウが下げ,そして,今度は,明日の日銀の政策決定会合で金融緩和をやるのかどうかに注目が集まってるとの報道です.こうしてみると,ほんと「材料」が目白押しって感じですよね.

 既にどこかで書きましたが,そういう材料で売買するとすると,材料が出てからでは間に合わないので,例えば,日銀の金融緩和に関して言えば,どっちかに「賭けて」玉を張るということになるわけで,これって博打ですよね.

 一方で,材料が出てからでは間に合わないのですが,材料が出ると相場は動くわけで,材料が出て出動する人もいる(というかこっちの方が圧倒的に多い)わけです.そんなんで勝てるんですかね?

 やっぱり,大きな流れを読むことが大事だと思うのですが,結局,これが何より難しいってことなんですかね?

                 -----------------------------------

1/29'16b
[必要なものなんてない]
(日記)

 昨日,修論発表が終わってやれやれということだったんですが,今日は,朝から夕方までずっと東京で仕事(のはしご)でした.なかなかしんどいんですが,こういうのって続くんですよね.理由は明らかで,学内の仕事が立て込んでると隙間がほとんどないわけで(来週は週明け早々2月期の院試),そうすると,その隙間に学外の仕事が入るしかないわけですからね(さすがに今週末はちょっとゆっくりしたい).

 でも,東京に行ったということで,合間についでに,例のSuicaのサンクスポイントのチャージ(でもいつも思うがなんで1000円ずつしかチャージできないんだ?)と,ビックカメラSuicaカードが新しいカードに切りかわったので,チャージ額の払い戻し(送られてきた郵便物を見るとめんどくさそうだったけど,割と簡単にあっさりできた)と,1月末でヨドバシのポイントが期限切れになるぞーというメールが来たので,むりくり使ってきました.

 で,何千円か何かの電化製品を買わないといけないのですが,新宿のヨドバシの中をいくらうろうろしても買うものがありません.ヨドバシでなんとコミックも売ってるということで,そこにも行ったんですが,買って読もうとまではもう...(知らない間に,島耕作シリーズがすごいことになっててびっくり.でも,てことは,これって結局,金儲け的なことですよね).

 ということで,仕方なく,(まだ交換しなくて大丈夫だけど)シェーバーの替え刃を買ってきました.もうほんと,物欲がないというか,必要なものなんてないんだなーと思った次第です.

                 -----------------------------------

1/29'16b
[マイナス金利]
(経日)

 で,今日は,昨日書いたように,日銀の金融政策決定会合がどうなったか,という日で,ニュースでも流れていますが,何と「マイナス金利」ということで,大サプライズとなったようです.で,株価なんですが,発表直後は,大きく反応したものの,その後,急落し,ここまでは,去年の12/18とよく似てるのですが,その後,切り返して急騰して引けたということで,違った動きになりました.

 

 うーん,どうなんですかね? マイナス金利については,プラスマイナス両面ありますし,そういう報道もされています(決定会合の票数も賛成5反対4).でも,ということは,まだ買ってない人もいるってことですよね(みんなが買いと思った時は,そこが天井).とりあえず,短期的には,流れが変わったと言えるでしょうか.

                 -----------------------------------

1/29'16c
[地震建築防災研究所]
(仕事)

 定年で大学をリタイアした後なんですが,コンサルやればいいじゃん,という人は多いです.うーん,でも,今とは違った仕事というか生き方をしてみたいとは再三書いてる通りです.でも,折角,地震とか建築とか防災について,他の人がわからない非常に高度なことがわかっているのに,そういうことを全くやらないというのは,公共の利益に反するというと大袈裟ですが,私で役に立つことがあるのなら,(あくまで無理せずできる範囲で)やるべきではないか,という気もしてきました.

 ここで書いたことが関係すると思うのですが,住宅や建物を購入,あるいは,建設する一般の人に限らず,業界の人とか専門家とかメディアとか自治体とかの相談に乗ることは,いくらでもできると思います.具体的には,事務所というか研究所みたいなものを立ち上げるってことなんですかね? 名前は,地震建築防災研究所とか地震防災工学研究所とかいう感じでしょうか(長いな).地震だけじゃなく建物だけじゃなく防災だけじゃなく,これらの全てに通じてる人なんて,ほとんどいないでしょうからね.

 とか,考えると,逆にハードルが上がってめんどくさくもなってくるのですが,よく考えたら,別にそんなもの立ち上げる必要もないですよね.要は,ウェブページを開設して,私のことを紹介して,こんな相談に乗りますよ的なこととだいたいの(格安の)代金を書いておいて,相談したい人は連絡してください,でいいわけですからね.

 ただ,場所は,東京がいいでしょうから,東京に住んで,その一室を事務所にしておくことくらいですかね.所得については,別に会社みたいなものを立ち上げなくても,申告分離課税でしっかり確定申告すれば問題ないでしょう.

 それで,相談が来なければ,それはそれでOKで,むしろ(そんなことはないでしょうが),相談が殺到する方が怖いですが,そうなったら仕事する量を制限すればいいだけの話(何ヶ月待ちとかになる)でしょう.でも,そうなったら,会社的なものにする必要があるでしょうが,そんなのそうなってから考えればいいでしょう(そうならなければ,そうしなくていいということ).

                 -----------------------------------

1/29'16d
[乗り換え0円]
(世の中)

 総務省からのお達しで,乗り換えで端末0円的な過剰な?割引がなくなるということで,駆け込みで契約する人がいっぱいいるんだそうです.中には0円どころかキャッシュバックまでしてるところもあって,乗り換えた人は,これで外食にでも行きますとか言ってます.

 ○カですねー.通信料でがっぽりもって行くのが目的(10万の端末が只になっても,通信料が月8000円としても2年で20万!)で,ユーザーではなく会社が得する仕組みになってるのがわからないんですかねー.

 でも,これで見えた来たんですが,要は,今回の総務省主導の措置では,通信料は大して下がらないということです.だって,ここでがっぽりいただくのが前提なわけですからね.

                 -----------------------------------

1/29'16e
[大変]
(仕事)

 うーん,でも,不特定多数のどこの誰かもわからない人を相手にするのは,やっぱり,怖いし,疲弊しそうですよね.別にお金が必要なわけでもないし,そんなリスクをとってまでやることでもないし,ウェブで勝手に情報発信ならできるわけですからね.

 でも,弁護士とか医者とかってそういうことですよね.そう考えると,大変ですね.

                 -----------------------------------

1/30'16
[点数]
(日記)

 今日は(ここのところのオーバーワークで予想通り),疲れが出たみたいです.で,以前,その日の活動度みたいなものを点数化してグラフ化までしていたのですが,ずっとやってなくて,先月くらいからまた再開しました(でももう公開することはないと思うけど).

 感覚としては,やった方が調子はいい感じがします.でもこれは,やったから調子がいいのか,調子がいいからそういうことをする気になるのか,ということはありますね.ですから,少し回復傾向ということはあるんだと思います.

 ただ,点数をつける目的は,活動度を上げるためというよりは,そういうものを客観的に把握するということですかね.例えば,上でここのところのオーバーワークと書いていますが,そういうのもわかるわけで,そうすると,もうそろそろ(休めるのなら)休んだ方がいいという判断もできるわけです.

 あとは,以前と違うのは,身の回りのことを全部自分でやっていて,そうすると,自然とある程度の点数は「稼げる」ことに気づきました.それがいいのかどうか,活動度は上がってるのだからいいのか,その分,仕事とかにしわ寄せが行っているからそうとは言えないのかは何とも言えませんが,将来的なことを考えれば,これでいいんだと思います.

                 -----------------------------------

1/30'16b
[あの頃]
(このサイト)

 3.11の当たりからこのサイトの記事を読んでるんですが,震災直後のあたりは面白かったんですが,夏ぐらいになると,ちょっとしんどいですね.あの頃は,やっぱりいろいろ大変で,全身に湿疹が出たりして体調も悪かったです.逆に言えば,その時に比べれば,今は全然いいです.

 あとは,第二の人生的な転換点が知りたいということだったんですが,3.11のすぐ後にもうそれらしい記事がありますね.ですから,もっと前から読む必要があるのかもしれません.

                 -----------------------------------

1/31'16
[何かが変わった?]
(サッカー)

 AFC U-23選手権(リオ五輪予選)決勝なんですが,これまでより1時間遅く始まって,疲れてるし,こりゃあ最後まで見るのはしんどいなーと思ってました.で,一応,見始めたんですが,もう全然だめ.相変わらず球が収まらず,すぐ詰められてパスは繋がらないし,ディフェンスも韓国のスピードに全然付いていけなくて,立ち上がりにあっさり1点獲られました.前半よく1失点で済んだなという感じです.これじゃあ,全然力が違う.でも,韓国こんながんがん攻めてて90分もつの?とは思いました.もしそうならとんでもないチームですよ.

 後半が始まっても基本的には流れは変わらず,すぐに2点目を獲られました.ここで,もう眠いので(一応録画して翌朝見ることにして)寝ました(^^;.で,朝起きてびっくりです.まさに大逆転で,この間のプレミア12が逆になった形となりました.というか,やっぱり,最初からこんなに飛ばして90分もたなかったってことですね.そういうタイミングで浅野を投入したのは,まさに作戦通り(でも2失点は想定外だったでしょうが,何とか2失点で収まったから何とかなったのでしょう)でした.

 で,結果だけみると「何かが変わった」ということになるのでしょうが,どうですかね? 選手個々の力を見ると,ほんとまだまだで,実際,トップリーグで活躍している選手は数人しかいません.つまり,このチームがどうこうと言うよりも(オリンピックで結果を出せるかどうかとかじゃなく),この中から,数年後の日本代表を引っ張っていく選手が出てくることが必要ということですね.

                 -----------------------------------

1/31'16b
[超現実的]
(仕事)

 この話ですが,これに比べれば超現実的で,自分のペースで仕事ができるので,怠け者の私でも何とかなるかもしれません.そして,東京に住まないといけないというのが一つのポイントかもしれませんね.

 東京に住むには,それに見合ったメリットが必要なんですが,そういうことをすることがそれを「生む」ことにもなるわけです.ということは,家賃の差額が(上野だとすると)月10万なら,月10万は稼ぐ必要があるということですね.具体的には,相談料が1回1時間で5000円から(安っ(^^;)としても,月に20回(20時間)こなせばいいので,充分行けるでしょう(もちろん,お客さんが来ればの話ですが).

 ただ,東京に住むメリットはこれ以外にもある(例えば,食事とかぶらっととか出かけるところがあるとか,友人や後輩や研究室の卒業生達が気軽に来られるとか)ので,半分の月5万稼ぐくらいでもペイするかもしれません.でも,理想としては,やはり,郊外にも家はあった方がいいでしょうから,やっぱり,月10万くらい稼げればいいですかね.

                 -----------------------------------

 仕事の中身としては,業界とか自治体とか相手に既にやってること(ちゃんと兼業届出してやってますよ)は,そのまま続ければいいだけの話ですし,あとは,ここで書いた,一般の人や会社が家を買ったり,建てたりするときに相談に乗ることはできると思います.

 私の最大の売りは,やはり,地震,地盤,地震動,建物,防災と関係するほぼ全てに渡って通じてることですから,例えば,どこに建ってるどういう建物を買いたい,借りたいというときに,その安全性をその場所での地震発生確率,地盤,建物の耐震性,防災というあらゆる観点から客観的に判断することができます(ネタばらししてる感じもしますが,誰も真似できないと思いますからね).

 そんなことしたら建設業界は困ると書きましたが,ちまちま月に数十件の相談に乗るくらいなら何の影響もないでしょう.むしろ,私にしかわからない「ほんとのほんとのこと」をウェブとか本で書くこと(そして,それがメディアの目に止まって大々的に流されること)の方が「夜道を一人で歩けない」ことになりかねませんから,「ほんとのほんとのこと」は,企業秘密にして,そういうことが知りたくて相談に来てくれた極一部の人だけに提供するということですね.

                 -----------------------------------

 そっか,これってやろうと思えば,今すぐにでもできるんですね.でも,大学の教員をやってるうちは兼業ということになりますから,いろいろ面倒なことはありそうです.具体的には,兼業は,どこかに「行く」必要がありますから,そういう「箱」も必要になりますね(やってる人は,家族名義の会社とか作ったりしてる).

 でも,ほんとにやるのなら,大学を辞めてから立ち上げるのではなく,徐々に始めた方がいいでしょうから,そうするともう考え始めた方がいいかもしれません.でも,そうすると,逆にめんどくさくもなってくるんですよねー.

                 -----------------------------------

 これって(定年で仕事を失った後の)立派なキャッシュフローになりうるんじゃないかと考え始めました(気づくの遅すぎ?).1時間5000円なら今の時給とそんなに変わりませんから,今と同じ量働けば,単純計算で今と同じ所得が得られることになります.

 もちろん,歳をとったら今のように働くことはないでしょうが,例えば,なんとか医院?みたいに10〜13時,15時〜17時で1日5時間,週休3日(例えば,月火と木金)で週4日とすると,週20時間で,1年で1000時間ですから,500万にはなるわけです.

 それに初回は1時間5000円でも,それ以降の非常に高度な判断を要するところになると(例えば,図面を見て構造計算をしたり,関係する地震や地盤を見て発生する地震動などから場合によっては,地震応答解析をすることもあるでしょう),1時間5000円ではいくらなんでも安すぎでしょうからね.でも,だったら,やっぱり,必要以上のお金は要らないので,働く時間を減らすのかな.

                 -----------------------------------

 でも,もちろん,お客さんが来るかどうかは全くわからないのですが(でも,何千万もの買い物をするのに,その道の第一人者(だと思います.多分(^^;)に,とりあえず5000円でざっとでも相談に乗ってもらえるのなら行くと思いますけどね),例えば,地震が専門の人,建物が専門の人,地盤が専門の人,防災が専門の人(というようにその分野のことしかわからない人がほとんどです)なら,こうは行かないでしょうから,まさに私にしかできないことですし,ほんとにたまたまですが,そういうことをやって来たんだなーと今更ながら気づいた次第です.

次の月へ
上のページへ