前の月へ
2/1'11
[]
(野球)(世の中)

 斎藤佑樹君ですが,いくら何でもちょっと騒ぎすぎじゃないですかね(^^;?

佑、午前練習終え昼食/密着リポート

 日本ハムのドラフト1位、斎藤佑樹投手(22=早大)がキャンプイン。[12時13分]

 要は,スターが誕生して欲しい,特に,それで飯食うメディアは,というところでしょうか.もちろん,スターになるには,それだけの「素質」(プレーだけではなく,スターになる)が必要ですが,「作られる」という面は否定できません.

 ただ,彼を見ていて思うのは,石川遼君のように,そういうのを楽しんでるようなところはありますね.ですから,「素質」もあるんだと思います.問題は,プレーの素質の方ですが,もうかなり完成していて,あまり伸びしろはない,と見る人が多いようです.それがどうなのかは,わかりませんが,そういうことも含めて,どうなるのか,高みの見物をする立場としては,楽しませてもらえそうです.

                 -----------------------------------

01b
[UWFC]
(サッカー)

 UWFCって知ってます? 国別対抗のサッカー国際試合で,ボクシングのように世界チャンピオンに勝ったらタイトル奪取,引き分けは防衛(ただし,PK戦負けは負け)というルールで,現在の世界チャンピオンを決めるというものです.基づくデータは,サッカー初の国際試合(イングランド対スコットランド)が行われた1872年にまで遡った正式なものです.でももちろん,「世界チャンピオン」自体は,全く非公式(^^;なものなんですが,アイデアは面白いですよねー.

 で,今の世界チャンピオンは,どこかと言うと,何と日本です.去年の秋,当時の世界チャンピオンのアルゼンチン(昨年のWCを制したスペインにWCの後,4-1で勝った)に勝ってタイトル奪取しました.で,その後,負けてませんから,AFC含めて7回タイトル防衛中(^^;です(今にして思えばAFCのヨルダン戦は危なかった.もしヨルダンが勝っていれば,ヨルダンがその時点で世界チャンピオン).はてさて,いつまで防衛するのか,次にタイトル奪取するのはどこか.ちなみに日本の次戦(世界タイトルマッチ(^^;)は,3月のキリンカップでのモンテネグロ戦です.

                 -----------------------------------

2/2'11
[分母]
(バドミントン)

 バドミントンですが,練習場所を変えて「何か」が変わった感じがしています.レベルも全然違いますが,何というか,あーこうするんだったな,というプレーヤーがいるので,そういう中で練習してるだけで全然違います.

 それで,私自身ですが,そういうことも含めて「こうする」というのができるときは,劇的にパフォーマンスが変わります.でも,できるときはできるが,いつの間にかできてない,つまり「無意識に意識」までどうしても行きません.できるときはできるのですから,能力的には「できる」のですが,「意識」しないとできないのです.でも,そんな(フォームとか動きとかの基本的な)ことばかり意識してたら,ショットの組み立てとか駆け引きまで気が回らず,単調なプレーになってしまいます.これも結局,歳をとって「分母」が大きくなったということでしょうか.なかなか厄介ですねー.

 じゃあ,どうするか,ですが,やっぱり,(結果を気にせず)「意識し続ける」しかないですね.そういう中で効果が出てくるのをある意味気長に待つしかないでしょう.一番の問題は,意識することを忘れてしまっていつの間にか何も意識していない状態になることです.そういうときに,すぐそばに「お手本」がいるかどうかは,やはりとても大きいです.

 それに,それそのものを楽しめれば,結果は気にすることありません.そして,そういうところから結果的に結果もついてくるのでしょう.そして,そういう「お手本」は,そういう「お手本」でもあることもやはりとても大きいです.

                 -----------------------------------

02b
[ちんたら]
(ピアノ)

 ピアノの方もシューベルトの最後のソナタを弾いた後,「何か」が変わった感じがします.で,今,どういう風に練習してるかというと,「練習」はしてません.とある曲を,ただ,ちんたら弾いてるだけです.もちろん,そんなんでは,なかなかちゃんと弾けるようにはなりませんが,昨日より今日,今日より明日(毎日は練習してないが)と,確実に少しずつは,弾けるようになって行きます.いつまでに弾けるようにならなければならないというのもありませんし,少しずつでも弾けるようになれば,モチベーションは保たれるものですね.

 ただ,シューベルトの最後のソナタなんですが,ファミーユでも弾いておこかなと思ったのですが,「次の曲」の練習?を始めるとモチベーションは落ちるもんですねー.でも,ちょっと弾いてみたら(技術的には易しいので)すぐ弾けたので(感覚的にはむしろ慣れがなくなって新鮮だった)一応弾いときますかね.でも,東京文化のときは,全体で1時間半くらいなので,(私一人で半分も占領するわけには行かないので)全曲は無理ですね.とすると,1,2楽章?

                 -----------------------------------

02c
[スキーも]
(スキー)

 スキーはそんなに行けてはいないのですが,これも基本に立ち戻り,その基本技術を向上させるのに研修会で1つの方法論を学んだので,1つのことを意識して繰り返し滑っていて,まさに「できることを繰り返す」という練習論を(ちんたら行きながら)実行しています.ですから,モチベーション的には結構上がった状態ですね.効果も着実に現れていると思います.不整地も含めた全ての滑りがそのやり方で統一的に意識できることにも気がつきました(不整地だけは違うという人は多い).

 その辺の「私の(超シンプルな)スキー論」についてもそのうち書きたいと思います.一言で言えば,いかに早く(速く)的確に切り換えて,「力学的真上という安定した状態」の時間を長くするかです.

                 -----------------------------------

02d
[ちんたら?仕事は?]
(仕事)

 というようなことをいろんなことに適用できるのではないかとも考えました.まだそれが何かは書いていませんが,あることを1日20分くらい,それこそちんたらやっています(でもこれは昨日より今日という具合には行かないかなー).じゃあ仕事はどうでしょうか?

 例えば,「書かなければならない」英語の論文を1日1時間でもいいから,書いて行って何ヶ月かしたらいつの間にかできた,なんてことにならないでしょうか? やってみた(やろうとしてみた)んですが,...これはだめですね.1時間では何もできません.つまり,それではほとんど進みません.

 少なくとも私が今取り組んでいる研究という仕事は,そういうことでは全く進みません.例えば,一度計算を始めると半日,いや,1日はかかります.それは,ピアノやバドミントンやスキーと仕事のレベルがてんで違うということもあるでしょうが,それだけではなく,やはり,「性質」の問題だと思います.そして,最大の問題は...

 最低丸1日,時間がとれる日がどのくらいあるのか?ということです.かなり絶望的ですね.少なくとも,研究以外の仕事が全くない日(がほとんどないのが一番の問題)に「今日は1日仕事する!」と大いなる決意をして,それ以外のことを一切シャットアウトしないと,そういう日が週に1日以上はないと実質何も進みません.そう考えると,大学院時代はやっぱりよかったなーって思いますね.今やるしかないですよ.

                 -----------------------------------

02e
[動物は報酬 じゃない]
(生き方)

 動物は報酬と書いたのですが,散歩に連れ行ってもらって大喜びで走り回る犬や毛糸玉にじゃれつく猫とか,無理くり芸をさせられて餌をもらうより,「それそのもの」が楽しい方がやっぱり生き生きしていますよね.これらが「内的熟達」とまで言えるかですが,それは,やっぱり人間と動物の知能の差でしょう.というか,動物ですらそうなのですから,知能が発達した人間が何に喜びややり甲斐を感じるかは,明らかですよね.

                 -----------------------------------

02f
[620万がピーク]
(世の中)

 幸せは年収620万円がピークで,それ以上になると逆に不幸になるという調査結果があるそうです.説明としては,収入が多くなると,例えば,高級車を乗り回していても盗難に遭わないか傷つけられないかとか(私は,傘と自転車と車は安物,というのが信条?なのですが,どこかで書いたと思ってリンクを貼ろうとしたのですが,見つからないので書いてない?),豪邸に住んでいたら泥棒に入られないかとか,逆に不安になるということらしいです.

 まあ,そういうこともあると思いますが,これもこのサイトで再三書いていますが,「お金ってそんなに要らない」ってことでしょう.収入が多ければ,多くの場合,それに見合った苦労や嫌なことをしているということもあると思います.そんなしてまで「余分なお金」が欲しいですか? 早くみんな気づきましょうよ.

                 -----------------------------------

02g
[何万人もの人]
(世の中)

 斎藤佑樹君もそうですが,ファン何千人が集まったとか,武道館とか東京ドームで何万人もの人を集めてコンサートをしたとか,スタジアムに何万人も集まったとかで,国民全体が熱狂しているというような報道がよくされます.でも,何千人,何万人って全国のそれこそ何千,何万分の1ですよね.ですから,それだけで「国民が熱狂」なんてことは全然言えないわけです.

 でも,見方を変えると,別に万人に受け入れられなくても,それこそ1万人に1人でも熱狂的ファンや支持者がいれば,それで食べて行けることになります.そして,それこそが健全な姿でしょう.

                 -----------------------------------

02h
[自然の営みを解明]
(生き方)

 ついてたテレビでちらっと見ただけですが,東大の海洋研が世界で初めて天然ウナギの卵採集に成功というニュースで,男性アナウンサーが日本人がいかにウナギが好きかってことですかね,ってしょっぼいこと言ったのに対して,Z場さんが(そんなことより)自然の営みが解明されてくことにわくわくします,って言って(切って捨てて?),おっ,と思いました.この人そういうこと言う人なんですねー.見直したかも.

 そういうことでしょ.ウナギが食べたいからウナギの研究してる,なんてわけありません.そんなこと(報酬)ではモチベーションなんかキープできませんし,能力も発揮できませんから,世界で初めての成功なんてことには繋がらないものです.

                 -----------------------------------

2/3'11
[何人の支持者がいればいい?]
(世の中)

 何人の支持者がいればいいかですが,ちょっと計算してみました.例えば,1万人がその人に1年で1万円お金を使ってもいい(例えば,1回5000円のコンサートに年2回行く)として,諸経費に半分かかるとしても年収1万x1万/2=5000万です.ということは,年収620万が幸福のマックス(^^;ですから,年収600万を得るのに必要な人数は,1200人となります.つまり,1000人強の人達に年1万円使ってもいいと思わせるくらいの支持が得られれば,充分食べて行けるどころか幸福マックス(^^;の収入が得られる,食べていくだけでいいのなら,その半分くらい(500人くらい)でいいということです.こう考えると,意外と少なくていいと思いませんか?

                 -----------------------------------

2/4'11
[変化する]
(生き方)

 これは,どういうことかというと「そう思ってたこともあった」ということです.つまり,「どう思うか」って変化するということです.これはなかなか厄介です.例えば,今は20年後こうありたいと思っていても,20年後どう思っているかはわからないということです.これも想像力の問題でしょうか? つまり,20年後の状況とかどうなりうるとかをいろいろ想像して行動すべきということでしょうか?

 でも,そんな目論見通り行くわけもありませんし,1年後の天気予報が不可能なように,将来のことを見通せるのはせいぜい5年が限界でしょう.そもそも,禍福はあざなえる縄のごとしですから,どうなったらハッピーと考えてもあまり意味はありません.つまり,これも再三書いているように,自然の流れに身を任せてその場その場で直感的に判断していくということでしょうね.

                 -----------------------------------

04b
[没落していくというよりは]
(世の中)

 新日鐵と住金の経営統合驚きましたねー(でも一番驚いたのは,新日鐵が今はもう世界6位になってしまってたってことですかね).これがあるならもう何でもありという気がします.国際競争に勝ち抜くためになりふり構わずということでしょうか.でも統合によって多少のシナジー効果はあるでしょうが,実質は,くっつくだけです.つまり,世界2位になる「ように見える」ということで,実際には,日本の鉄鋼産業自体のシェアが急に増えるわけではありません.

 これもどこかで書いたと思いますが,そういう流れなんだと思います.つまり,日本の国際競争力が低下して没落していくというよりは,これまでごく一部の先進国が独占していたことをちゃんと公平に分配していく,発展途上国の人達にもちゃんと働く機会,能力を発揮する機会を与えて,ちゃんと働いてもらうとこうなってくるということでしょう.ですから,これも自然の流れで,日本の鉄鋼メーカー(に限らず日本のその他の企業)の数も減って然るべきということです.

 ですから,いいんじゃないですかね? 金稼ぐだけの経済大国でなくても,もっと本質的な分野で頑張って,楽しく気分よくやって行けばいいと思います.

                 -----------------------------------

2/5'11
[夢や目標]
(生き方)

 楽しく気分よく生きていくのに夢や目標なんか要らないと再三書いてきました.その考えに変わりはないのですが,最近,夢や目標(みたいなもの)が(こんな私にも)何となく見えてきました.それは,これからずっと,仕事をしている間も,仕事をやめてからも心穏やかに気分よく生きていける(もちろん,これも繰り返しになりますが,これは「私」が気分よく生きて行ければいいという自己主義ではなく,周りや社会も含めた話です)ということです.

 (周りや社会も含めて)楽しく気分よく生きていく,ということは,このサイトの「研究対象」と開設当初からずっと書いてきたことですし,別にあらためてここで書くことではないですし,仕事をしてる間は,それで楽しめるので,問題ありません.でも,「将来」のこととなるとちょっと違ってきます.ここで「将来」というのは,具体的には,今の仕事をやめてからのことです.やめるのは,定年になるのかもっと早くなるのか少し延長戦になるのかはわかりませんが,だんだんそう遠くないと実感できるようになってきました.そして,「将来」のことですから,「夢や目標」となるわけです.

 では,「将来」,(周りや社会も含めて)楽しく気分よく生きていくには,どうしたらいいでしょうか? と考えると,やっぱり,今できることをやることですよね.つまり,仕事ができるうちは仕事をするということです.これは,リタイヤしてからの話なので,想像してのことなのですが,仕事ができるってやっぱり権利というか恵まれていることだと思うんですよね.

 人生所詮退屈しのぎですから,何かしないといけない,そして,どうせやるなら,やりたいこと,楽しいこと,そして,社会の役に立つことをやりたい,これを最も満たすものは仕事です.でも,仕事をしないといけないうちは,仕事ができるという恵まれた状況をつい忘れてしまう.

 人生にやり直せないものはないと書きました.でも,リタイヤして,仕事をする権利を失って,仕事しとけばよかったと思って,取り返すのは,至難の業でしょう(それはそれで楽しめそうな気もするが).そうなれば,「将来」気分よく楽しく生きてそうにはありません.

 ということで,今を楽しむのは,もちろんですが,それに加えて,仕事をやめてからも,「まあそれなりに頑張って少しは社会の役に立つ仕事ができたかな」と思えるようにということを「夢や目標」として,できる範囲で頑張っておこうとは思います.

 そんな漠然としたものと思われる方もいらっしゃるでしょうが,私の中では,割と明確に「これくらい」というイメージがあります.そして,そこまであともう少しです.

 いや,そこまで来たら,また欲が出るんじゃない? と思われる方もいらっしゃるでしょうが,私には本来「夢や目標」はありません(必要ありません)から,そんなことはないと思います.これは,小さい頃からの「夢や目標」だった「やりたいことを仕事にする」ということを達成したときのことがいい?経験になっています.そのときは,そこから長い人生が待っていましたが,今度はそうじゃないですからね.

 ただ,ここで書いたことは,あくまで「自分の中」での話であって,私自身は,一人で勝手に生きているわけではありませんので,周りや社会の状況によって,こういう目論見は変わってしまう可能性もあります(途中で「終了」してしまうかもしれませんし).もし,そういうことがあれば,もちろん自然の流れに従います.でも,そういうことがなければ,少なくとも今の状況では,こういう感じで,やって行けたらと思っています.

                 -----------------------------------

05b
[そのためには]
(仕事)

 そのためには,今の状況を何とかしないといけないですね.いや,「状況」は変えられないので,今のこの状況でどうするか,ということです.つまり,まとまった時間はなかなかとれないので,そういう状況下で,どうやってまとまった時間がないとできないことをやるか,ということです.これも創意工夫の対象となりますので,そういうことも含めて楽しめればと思います.

 要は,細切れの時間をどうやって「まとまった時間」であるかのように使うか,ということでしょうか.ちょっと考えていることがあるので,試しにやってみようと思います.

                 -----------------------------------

05c
[知力次第?]
(生き方)

 午前中,教育テレビで「働く意義」というのをやってました.どーせ,大したことやるわきゃー,と思ったのですが,やっぱりちらっと(でも途中で見るのをやめたが)見ちゃいました.芸人のT山さんがD志社大学の先生に話をきくという形なのですが,あんなもんなんですかねー.

 要は,人間は食べるために働く,でもそれだけではなくて,人の役に立ったりすることに働く意義がある,というごくごく当たり前のことを言ってるだけでした.ということは,まだまだ多くの人にとって,こういうことは当たり前のことではないということなんですかね? もう大分前のことだったと思いますが,確かアメリカで宝くじに当たって莫大な金額を手にした人が仕事をやめなかったということを驚きを以てメディアで報道されたことがあったんですが,驚きなんでしょうか?

 番組の中でも出てきたんですが,もし3億円貰ったら仕事辞めますか?という質問がありました.T山さんは辞めないと言っていたのですが,辞めるという人はやっぱり多いみたいです.でも辞めて何して過ごしますか?

 遊んだり,1日中ゲームやったりして過ごしていきたいという人もいました.それで,一生「退屈しのぎ」して行けると思いますか? おそらく,今やってる仕事が辛くて,できればとにかくそこから逃げ出したいということだとは思うのですが,あまりに想像力なさすぎでは?

 これも「知力次第」ということなんでしょうか? つまり,知力が低ければ,遊んだり,ゲームやったりしても充分楽しいと思って過ごしていけるということでしょうか? 知力が低ければ,楽しく過ごして行ける,幸せになれるとしたら,知力なんか要らないですか? 極端な話,犬や猫になりたいですか?

 残念ながら,それでハッピーとは行きません.なぜなら,知力が低ければ,結局損するのは自分自身だからです(犬や猫ならご主人様に溺愛されればそれでラッキー?).知力が高くて考えすぎて不幸になってしまう(^^;のは否定できませんが,知力が低くくて損する方がもっと不幸でしょう(もちろん,先天的な問題,事故,病気であれば周りが支えるべきですし,教育の問題もあります).つまり,何度も書いているように自分の頭でしっかりよく考えましょう,ということです.

 いや,私,頭悪いし...そう思ったら,そこで終わりですよね.知力(考える力)は,考えることによってしか育ちません.勉強なんかしても大したことないですよ.逆に言うと,とにかく自分で何とかしようと考えることによって,そういう能力はどんどん上がっていくものです.メディアや学校の先生の言うことを鵜呑みにしないで,しっかり自分の頭で考えましょう.そして,そういう創意工夫がやっぱり楽しいと思いませんか?

                 -----------------------------------

2/7'11
[気分よく生きて行くには]
(生き方)

 このサイト開設以来,いろんなことを好き勝手に書いてきましたが,再三書いているように,このサイトというか,私のでの大きなテーマは,「気分よく生きて行くには」ということです(これも再三書いていますが,私が気分よく生きて行ければいいという自己中心主義ではなく(でも究極的にはそうなるのですが)周りや社会も含めた話です).

 その日その日に思ったことを思いつくままに書いてきたのですが,ちょっと整理したい気分になってきました.読んでいただける立場からしても,これだけ膨大な量(もう新書10冊分は越えたと思う)になってくるとどこからどう読んだらいいかわからん,という声もいただきますし,私自身,リンクを貼ろうとしてもどこにあるのかわからん(^^;ということにもなってきました.

 ということで,「気分よく生きて行くには」というタイトルで,これまでこのサイトで書いてきたこと,今考えていることを(ある程度)系統的方法論的にまとめてみようと思います.やり方としては,このサイトの多くの記事のようにその日の日付でばっと書いてしまうのではなく,独立したページ(とりあえず目次作りから始めました)を作って,徐々に更新して行く(かなり時間はかかるでしょうから)ということにしたいと思います.

                 -----------------------------------

07b
[LAOX Computer館]
()

 委員会で東京で,ついでがあったので,久しぶりに秋葉の駅から離れたところを歩いてみました.どこかで紹介?したLAOX Computer館ですが,まだそのまんまみたいです↓.私が東京にいた2003年までは,ここに行けば何でもあって,「もの」が見たいときはだいたいここに行ってました.でも(おそらく)ヨドバシが秋葉駅近にオープンしてから客のほとんどをここにとられ,あっという間に閉店に追い込まれました.なんか,巨大な墓標みたいです.たった,5年くらいの間のことなんですけどねー.

 で,少し行くと「けっこう安い」というちょっと面白い(^^;キャッチフレーズ?を見たので思わずパチリ↓(何の店かは知らない(^^;).秋月電子の隣です.

                 -----------------------------------

2/8'11
[38]
(バスコレクション)

 別にありそうなタイプで新種という感じではなくて,でもなんか違和感を感じて,typePでざっと写真を見たんですが,やっぱりない.ということで,新種みたいです.でも,こんな感じじゃ,永遠に終わらない?

↑(38)床が樹脂製で31と似ているが,座席やポールの色が違う.

                 -----------------------------------

08b
[typeZのその後のその後]
(PC)

 typeZのその後のその後ですが,クリックボタンとグライディングパッドがくっついてるので,ドラッグするときに干渉する問題ですが,グライディングパッドに何か貼るとカーソルを動かせなくなってしまうので,指を少し手前に置いて使っていたのですが,少ーしだけの幅なら大丈夫なことに気づきました.ということで,幅をいろいろ変えて試したところ,↓くらいの紙を貼ると全く干渉せず「完璧」になりました.typeZを使っておられる人がいらっしゃったら,試してみてください.

                 -----------------------------------

2/9'11
[元気をもらってる?]
(生き方)

 今日は朝,雪でした.家を出たときは「土砂降り」で,大学に着いたときもこんな感じ↓.雪が降ったのは,センター試験の時以来ですかね.でも,センター試験の時と同様にうっすら積もった雪は朝のうちにあっという間に消えてしまいました.

 なんか疲れてきたのか,ちょっと元気がなくなってきました.でも...修論は何とか終わりましたが,卒論は,これから提出,発表となります.それで,(いつものことながら)これでOKというところまではまだまだ...実は,「ある予定」があったのですが,泣く泣くキャンセルすることになりました.まあ,予想されたことではあったのですが...

 こういうのってどう思います? 学生抱えてて大変だなーって思いますか? 確かにそういう面はあります.よく考えると変な仕組みですが,人気がなくて学生が集まらない研究室は,教員の労度も圧倒的に低いです.でも,多少の研究費の違いはありますが,給料がそれに反映されてるわけでもない.ですから,楽したかったら,てきとーなことして学生が集まらないようにすることもできるわけです.

 でも,そんなことしたらつまんないですよね.楽してつまんない人生より,大変だけど楽しい人生を送りたいということ,そして,楽して楽しい人生はありえない,ということも書きました.でもこれは,なんか「そういう人生を送ることになってる」という気もしないでもありません.だから,そういう自然の流れに逆らわないということですかね.

 でも,冒頭で,ちょっと元気がなくなってきた,と書いたのですが,もし,指導する学生がいなかったら,多分,そのまま元気がなくなって,活動が低下して,なんか人生がつまんなくなって...ってなっていきますよね.言い方を変えると,元気がなくなってきたけど,学生の面倒を見ないといけないから,そうも言ってられないということは,学生から元気をもらっているとも言えるわけです.

                 -----------------------------------

09b
[泣く泣く?]
(生き方)

 「ある予定」があったが,泣く泣くキャンセルしたと書いたのですが,違いますね.単に,そうしたかったからそうした,自分の中での学生の卒論指導のプライオリティが「ある予定」より高かったというだけの話です.卒論をそこそこてきとーにやらせてこれでOKとすることもできるのですが,それでは学生のためにならないし,私自身もそんなことはしたくない,ということです.ですから,「泣く泣く」ではなく,「思い通り」です(でも,「ある予定」の先方には迷惑をかけたと思うのでそれは申し訳なく思っています).

                 -----------------------------------

09c
[歴史に名を残す]
(世の中)

 何かを残す仕事がしたいということを書いたのですが,先日の日本地震工学シンポの運営委員会の打ち上げでそういうことがちょっと話題になりました.どういうことが話題になったかと言うと,歴史上の人物ってほんとに正当に評価されて決まっているのか?ということです.その時の議論の結論から言うと,声のでかさとか政治力とか周りの思惑とかが影響していて,それには程遠いだろう,ということになりました.実際,ノーベル賞みたいなものですら,そういうところが大きいわけですからね.

 例えば,ライト兄弟が飛行機の発明者ということになってますが,実は,いろいろ議論があるようです.十二音音楽の創始者とされるシェーンベルクについても同様です.もっと言えば,歴史好きのK山先生のホームページにも書いてありましたが,歴史そのものも時の権力者によって都合のいいよう編纂されてきているわけです.ですから,結局,歴史に名を残すとか歴史を作る,なんてことが「目的」になるわけありません

                 -----------------------------------

2/10'11
[不思議な感じ]
(ピアノ)

 昨日ですが,今月と来月のファミーユでシューベルトのD960を弾こうと思って(今月は東京文化なので,時間が短く多分1,2楽章か1楽章のみ,来月は,川口で時間が長いので全曲),久しぶりに,それこそ2ヶ月ぶりくらいに弾いてみました.不思議な感じでした.

 まず,何ヶ月も全く弾いてないからさすがに大分弾けなくなってるだろうと思ったのですが,ほとんど大丈夫でした(まあ技術的にはそんなに難しくないというのはありますが).その一方で,「感覚の慣れ」がほとんどなくなっていて,まるで最初にこの曲に接したときのように,あーいい曲だなー,と思いながら,けだるくもしんみりと?弾けたと思います.

 テンポも自然とゆっくりになり,ピアノプロジェの本番のときよりこう弾きたいというように弾けたと思います.本番のときのように疲れることもなかったです.面白いですねー.というか,いつもこういう風に弾けたらいいのになー.要は,「あまり練習してはいけない」ということかもしれませんね.それで,キープできるのなら,一生この曲を弾き続けていきたい(でも「あまり練習してはいけない」のでたまに)と思います.

 でも,やっぱりそんなうまい具合には行かないでしょうね.実際,昨日も,新鮮な気持ちで「こう弾きたい」というようには弾けたんですが,ミスタッチはやっぱり多かったと思います.ですから,その辺のバランス,要は,どのくらいの頻度で弾いていけばいいかってことですね.これも創意工夫の対象ということです.

                 -----------------------------------

10b
[八百長]
(世の中)

 大変なことになってきた大相撲の八百長問題についても書いておきますか.ほんと存続を揺るがす大激震という感じですが,何をそんなに騒いでるの?というか,どうも問題がずれてる気がしませんか?

 八百長は以前からあると言われてきましたし(例えば,「大関同盟」とか),データをちゃんと分析すればそういうことがあるのは明らかです.明らかなのに,みんなそういうことがあるとわかっているのに,建前上はないということで,これまでなんとかやってきた.でも,携帯メールという「証拠」が出てきてしまったために取り繕うことができなくなって大騒ぎになってきた.

 何かおかしいと思いませんか? 八百長するなら物証は残すな,が大原則と言う人もいますが,八百長をやった力士は,携帯メールはちゃんと削除しています.つまり,削除されたメールがまさか復元されるとは思わなかったという「IT技術に対する知識の不足」が不測の事態を招いたわけで,話がとんちんかんな方向に行ってるわけです.なんとか調査委員会は,徹底的に調べると言っていますが,(まあそれが与えられた役割なのでしょうがないですが)それもおかしな話です.

 そもそも,八百長って何でしょうね.八百長がだめならプロレスなんかみんなだめってことになります.スターは作られるとどこかで書きましたが,例えば,既にものすごい人気を有している斎藤佑樹君を本物のスターにしたい,そうすれば,プロ野球全体が盛り上がって関係者は嬉しい.そうなると,彼と対戦する選手にとっても大いなるメリットがあるわけです.

 もちろん,そんなことで彼の球をわざと空振りするなんてことはないとは思いますが,プロというレベルは,ほんのわずかのぎりぎりのところでしのぎを削ってますから,そういうほんのちょっとした思いが結果に大きな影響を与えてしまうことがないとは言えません.そして,そういうところから「スターが作られる」のかもしれません.石川遼君だって,もちろん本人は頑張ってると思いますが,そういうこととは別のところでいろんな思惑はあるでしょうね.彼が成績残せなくなったらゴルフ界にとっては大打撃ですからね.これも八百長ですかね?

 要は,これも何度も書いてきましたが,観る側のレベルの問題もあるでしょう.トップレベルでものすごいしのぎ合いをするからこそ,ものすごいプレーが産まれるのですが,観る方のレベルがしょぼかったら八百長してもわかんないでしょう.

 もちろん,わからなければ何やってもいいということではなくて,やるならわからないくらいの高いレベルでやれってことですかね.嘘も方便ということでしょうか.でも,絶対にばれてはいけない嘘がばれてしまった.

 まあ,開けてはいけないパンドラ箱を開けてしまった感は否めませんね.私自身は,相撲がないと困るということはないですが,小さいときから観てて結構好きです.私の中の一番古い記憶は,大鵬に挑み続けた玉の海が突然亡くなってしまったことでしょうか.まだ,大牟田にいた頃だと思いますが,子供ながらにショックでしたねー.

 最初に好きになったのは,地元(佐賀)出身の大麒麟でした.なぜか(先代)栃東が千秋楽で清國に負けたら10勝5敗が確か8人くらいになって,優勝決定戦どうなるんや?というときに何とか勝って11勝4敗で優勝したときのことを憶えています.大鵬が引退したときは,北の富士で大丈夫かよ?と友達(近所のY田君やC竈君)と話してましたね.輪島と(先代)貴ノ花が大関に昇進したときのこと,まさに「憎たらしいほど強い」北の湖,彼に挑み続けて全く刃が立たなかった千代の富士が優勝決定戦でようやく勝って初優勝したときのこと,その後,全盛期を迎え,白鵬に破られるまでの連勝記録を作ったときのこととか懐かしいですねー.その頃,一番好きだったのは,千代の富士に挑み続けた北天佑でした(彼も亡くなってしまった).若貴フィーバーのときは,そんなに面白いとは思わなかったのですが,貴花田,若花田のときは,観てましたし,確か1993年北海道南西沖地震の被害調査中に曙,貴ノ花,若ノ花の巴戦の優勝決定戦がありました.

 最近は,ちょっと面白くない感じですが(上位が外国人力士ばかりというのは関係ありません),稀勢の里は,萩原の頃から観てますし,彼が白鵬の連勝を2場所連続で止めたり,琴奨菊(福岡柳川の出身)も成績をあげて,彼とともに大関獲りに繋がる場所となるはずで,ちょっと面白くなりかかっていたので,春場所の中止はちょっと残念です.

 まあ,(既にそう考えてるとは思いますが)うまい落としどころを見つけるってとこでしょうかね.でも,そうだとしても,騒げば騒ぐほど問題がずれてて変というか,おかしな感じはやっぱりしますね.

                 -----------------------------------

2/11'11
[メグミルク]
(世の中)

 雪印食中毒事件って憶えてますか? 2000年に起こった雪印の大阪工場で製造された「雪印低脂肪乳」を飲んだ子供達が集団食中毒を起こしたというとんでもない事件です.そして,何よりとんでもなかったのが,当時の社長の対応でした.記者会見から逃げるようにエレベータに乗り込んだ彼が記者に対して言い放ったのは,「私だって寝てないんだ!」

 驚きましたねー.何に驚いたって,そんなしょっぼい人間が大企業のトップに登り詰めたということです.東横インのときもどうでしたが,会社で人が出世する仕組みってどうなってるんだ?と思いました.

 世の中のバッシングもものすごいもので,雪印ブランドの牛乳は,店頭から姿を消しました.でも...しばらくして,「メグミルク」という今まで見たこともない全くデザインも違う牛乳が店頭に並ぶようになりました.味はよくて,あっという間にシェアを獲ったと思います.でも,これが実質雪印だとどのくらいの人が気づいていたでしょうか? そう,雪印が外見だけを変えて,すぐに製品を出してきたわけです.そして...とうとう,「雪印メグミルク」と,堂々と?雪印ブランド復活です.

 これってどうですか? 騙されるのが悪い? 知らなければそれで幸せ? 味がよければそれでOK? 10年前の事件のことなんか,みんな忘れてしまった?

 まあそんなもんなんでしょうね.大相撲だって,八百長があるとわかっていても,観て楽しめるのならそれでOKってことなんでしょう.でも,国が大相撲を税制面などで優遇していいのかどうかは,また別の話です.というか,観る人がいるのなら,経営が成り立つはずですから,国が保護する必要はありませんよね.

                 -----------------------------------

11b
[]
(日記)(バスコレクション?)

 今日も雪になりましたね.でも,おとといほどは積もってないみたいです.

 4年生が卒論頑張ってるので,大学に行って帰りのバスでまた違和感?を感じたのですが↓

座席の生地がここだけ違う(^^;(多分,破れるとかしてここだけ補修したんでしょうが,ちょっと現場合わせすぎ?).もちろん,これでは「違うバス」ってことにはなりません.

                 -----------------------------------

11c
[人気]
(仕事)

 私の研究室は,(自分で書くのはなんですが)結構人気があると何度か書きました.でも,「人気」ってなんなんでしょうね?

 人気というのは,「学生の都合」です.つまり,学生にとって都合がいいことが何かあるということになります.実際,人気がある研究室の中には,「楽勝」という噂が立って,学生が集まったところもあります.でも,そんなんで学生が集まってもしょうがないですし,そんなことで来る(やる気のない)学生の面倒を見るのは,それこそ「面倒」なだけです.

 逆に,この研究室がやってる研究は面白い,とても厳しいけど,ここで何年か過ごせば,いろんな意味で自分を成長させることができる,という「学生の都合」で,来てくれるのなら大歓迎です.

 何年か前,学生数が増えてきて,私は基本的に学生一人一人に研究テーマを与えて指導しているので,これ以上来られてもちゃんと面倒見れないという状況になり,どういう研究室か,というアピールをそれまでとちょっと変えることにしました.それは,やる気があって頑張りたいなら自分を成長させるのに格好の研究室だけど,そうでなければ,厳しくて苦労するよ,というような感じです.つまり「楽勝」とは程遠いということを敢えて言うようになりました.

 ですから,それが原因で私の研究室の「人気」が落ちて,来る学生が少なくなったとしても,私としては,全然OKです.数は少なくても私の研究室で頑張りたいという学生が来てくれるのなら,その分,精力を注ぎ込みたいと思いますし,望むところでもあります.

                 -----------------------------------

2/12'11
[霧]
(日記)(つくば)

 つくばってよく霧がかかるんですよ.だいたい夜ですね.何年か前まで車で通勤してたときは,ワイパー付けないと前が見えないほど.で,センターに近づくとだんだん晴れてくるんですが,今日は,センターも霧でした↓(例の?趣味の悪い照明のところですが,22時を過ぎるとこんな感じになる)

バス乗り場の透明の板にも水滴がびっしり(ぶれてる)↓

 なんでですかね? 昔,沼地だったという話はきいたことありますがそのせい? もともと人が住むようなところじゃなかったってこと? ていうか,東京から近くて人が住んでないところを探したらここだったわけですからね.そんなところに住んでるのか...

                 -----------------------------------

2/13'11
[可哀想]
(日記)(世の中)

 この3連休ですが,毎日,大学に出てきて卒論のチェックをしていました.結構疲れましたが,それで卒論が少しでもいいものになって,学生がそれで成長してくれるのなら,私としてはOKです.

 何日か前ですが,センターからバスに乗るとき,その辺をぶらぶらしている大学生くらいの歳の男がいて,バスが到着すると,何と並んで待っている列の前からいきなりバスに乗り込みました.しょーがねーな,まさかうちの大学の学生じゃないだろな.そして,バスに乗ると...優先席に堂々と座ってます.どうしようもない奴ですね.

 そして,降りるとき,財布から何か出そうとして,運転手としばらく話をして,支払いもせずに降りていきました.何をやったかはすぐわかりました.こんなところでしょう.

 男: 「1万円札しかないんですけど」
 運転手: 「1万円は両替できないんですよね」
 男: 「どうしたら」
 運転手: 「じゃあ,今度乗るとき払ってくださいね」
 男: 「はい」

 男は(おそらく心の中でにやりと笑って)降りていきました.ほんとにどうしようもない奴です.多分,うちの大学の学生ではないと思います(そう思いたいというのもありますが,うちの学生ならだいたいパスをもってますからね).どう思います?

 私としては,そんな奴は,向こう側の人間で,結局,痛い目に会うでしょうし,自分とは関係ないと思って許した,と言いたいところですが,ここまで来るとさすがに気分が悪かったです.でも,こんなことを続けていて,ずっとうまく行くわけはありませんから,どこかで痛い目に会うのは間違いありません.

 ただ,あとから思ったんですが,ここまで来ると,だんだん可哀想(という言葉は私は大嫌いだがここでは敢えて使う)になってきました.この歳になってまだそんなことをしてるということは,ずっとそういう環境で育ってきたということですよね.世の中のほとんどの人は善良な市民ですから,いい歳して平気でそんなことしてるということは,よほど環境に恵まれなかったということですし,今でも一般常識的な社会からかけ離れたところに身を置いているんだと思います.そして,そういう中から犯罪者が出てくるのかもしれません.つまり,ワーキングプア同様,かなり深刻な教育の問題で,可哀想ではなく,気の毒ということになります.

                 -----------------------------------

13b
[恵まれてしまったら]
(生き方)

 恵まれてない方がいい?と書きました.人間,恵まれるとどうなるかと言うと,だいたいスポイルされてだめになっていきます.じゃあ,恵まれたとしてそれを放棄できるかというとこれができない.例えば,大金持ちの家に生まれて,働かなくても生きていけるとしたら,「人生の最高の退屈しのぎ」を失うわけですから,それはもう不幸なことですが,家を飛び出すなりなんなりして放棄することもできるわけです.でも,ほとんどの人はそれができない.で,退屈でつまんない人生を送ってしまう.じゃあ,どうしましょうか?

 例えば,大金持ちに生まれてしまったとしたら,(退屈でつまらない人生を送りたくないのであれば)働くこと以外に「退屈しのぎ」することを見つけるしかありませんよね.そして,それがお金にはならなくても,やりたいこと,内的熟達に繋がること,世の中の役に立つことだったらそれでOKです.むしろ,恵まれずに思うような仕事ができないよりは,「恵まれている」と言えるでしょう.ですから,結局,何をやるか(真に価値あるものを選択できるか.でもこれは突き詰めればだから何なの?とはなるので,結局何でもいい.でも知力が低ければ遊んで暮らしてもいいとはならない.お金持が沢山あっても知力がなければすぐに使い切ってしまう.),内的熟達,それそのものをいかに楽しむか,ということになるわけです.

                 -----------------------------------

2/14'11
[成長のスピード]
(サッカー)

 少し時間が経ってしまいましたが,長友のインテル移籍驚きましたねー.このサイトでも何回か書きましたが,彼は,まさに日本が目指すべき,そして,それでWCでもある程度,成功した「走るサッカー」の申し子のようなもので,FC東京時代,いや明大時代からずっと注目してます.でも,「出世」のスピードが尋常じゃないですね.問題は,ここがゴールなのか通過点なのかということでしょう.

 でも,「出世」のスピードが尋常じゃない,と書きましたが,人の成長には,経済成長のようなスピード制限はありません.つまり,伸びるときは一気に伸びるものですから,じっくりやる必要はないと思います.

 彼を見ていると,サッカーがフィジカルをベースにしたとてもシンプルなものに見えてきて,気持ちいいです.とにかく相手より速く動ければ,ボールは捕られないし,ディフェンスすることもできるわけですからね.問題はそういうコンディションをいつまでキープできるかですが,そういう意味でも,じっくりやる必要はない(じっくりやってる暇はない)と思います.

                 -----------------------------------

14b
[ビックカメラSuicaカード]
(生活)

 Suica(≒PASMO)ですが,自販機やコンビニなど大分普及してきたようです.1円玉嫌いの私としては,そういう点でも助かります.私の場合,Suicaを使う機会がそんなにあるわけでもないのですが,東京で仕事でJRやメトロに乗るときは使いますし,TXは,基本的に回数券ですが,土休日や時差(10:00〜16:00)の時以外は,帰りは高速バスにすることもあってSuicaを使っています.で,残高がなくなったときに精算機で1万円チャージして使っていたのですが,面倒だし,クレジットカードならポイントも付くので「何でも楽しんじゃえ」的にちょっと調べてみました.

 まずわかったのは,「使える」カードはほとんどない,ということです.年会費がかかるものがほとんどで1000円くらいなのですが,クレジットカードの還元率はだいたい0.5%なので,これを取り返すには,20万も使わなくてはいけません.

 で,年会費只のもので,SuicaかPASMOがついていて,オートチャージできるものということで,見つけたのが,東京メトロのToMeカードでした.メトロに乗るとポイントも付くようです.とりあえず,これを作りました(会費只なんで).今これを使ってますが,やっぱり便利ですよ.パソリで簡単に残高や履歴照会もできるので,オートチャージとかのみょーな不安もありません.使ってみてわかったのですが,カード会社はNICOSにしたので,ずっと使っているNICOSのカードとポイントは合算してくれます.

 でも考えてみると,私の場合,つくばに来てからは,メトロよりもJRに乗ることが多いんですよね(だいたい,秋葉で山手線か京浜東北か総武線に乗る).だとすると,メトロ系じゃなくて,JR系? ということで,こっちも探してみたんですが,ありました.ビッグカメラSuicaカードです↓.

 私は買い物はほとんど秋葉のヨドバシなんで,ビックカメラを使うことはないんですが,そんなのは関係なくて,要は,Suicaが付いたクレジットカードなんですよ.それで,ついでに?VIEWカードにもなっていて,ということは,このカードは,実質(前年1年間でクレジット利用がJR東日本であれば)年会費無料なので,会費無料のVIEWカードということなんです.これは使える.というか,最初からこれにしとけばよかったんですね.「その筋」では,「これで決まり」というほど有名なカードのようです.今までオレンジカード(^^;にしていたえきネットポイントもこれにできそうです.

 ただ,ToMeカードのときもそうだったのですが,ポイントの付き方とかがあまりに煩雑でとにかく使ってみないとわからないことが沢山あります.ということで,その辺のところは,実際に使ってみてまたご報告(^^;します.

 で,だいたい話はこれで終わりなんですが,折角,ToMeカード作ったし,メトロに乗るときはこれを使えないか,つまり,ToMeカードとビッグカメラSuicaカードを併用できないかと考えました.私は,カードサイズのちっちゃな手帳を常に持ち歩いていて(携帯なんかでか過ぎて身につけてられない),これで,メモ帳,バスのパス(シールを貼った身分証明書),名刺入れ,カード入れを全て兼ねていて,Suicaもその中に入っていて,改札を通るときはこれをかざしています↓.

 でも,ご存じのようにSuicaかPASMOが2枚入っているとエラーになってしまいます.そこで...何でも楽しんじゃえ的に調べてみました.ありましたよ.スペリアという2枚のSuicaとPASMOの間に挟んで「裏表」で同時に使えるというものです↓.

 注文したらすぐ届きました(送料180円を入れても2000円くらい).これについても,使用状況を後ほどご報告(^^;します(でも,またちょっと調べてみたらメトロポイントは登録が必要とかで,またちょっとめんどくさそうでToMeカードはほとんど使わないかもです).

                 -----------------------------------

2/15'11
[ToMe]
(日記)(生活)

 また雪でしたね.昨日の夜は,東京でかなり積もったようですが,つくばの方は,そうでもなかったです.

 Suicaカード関係情報の続報?です.ToMeカードのメトロポイントの登録ですが,WEBでできるということなのですが,そこに行くとお客様番号と確認番号を入れろ,となります.でも,カードが送られてきたときの紙を見たのですが,そんなのどこにも書いてありません.で,電話すると,お客様番号は,カードの端っこにひっそりと書いてありました.で,確認番号は,***だそうで,それは,いっしょに送られてきた分厚い冊子に書いてあるそうです.

 うーん,分厚い冊子をちゃんと読まなかった私が悪いんですかねー.少なくとも,WEBでお客様番号と確認番号を入れろとなったとき,対処できるようにしておくべきでは?(ちなみに,電話してわかったんですが,ToMeってTokyoMetroの略称なんですが,「トゥーミー」なんですね.勝手に「トメ」カードと心の中で発音してました(^^;.これじゃあ,おばあさんの名前みたい?)

                 -----------------------------------

15b
[結局どうでもいい(^^;]
(自分)(このサイト)

 私という人間がよくわからないと書きました.このサイトを読んで感じられる私という人間と実際の私という人間も違う,とも書きました.でも,それも変な話ですよね.

 このサイトに書いていることに偽りはありませんから,このサイトという形で存在している私にも偽りはありません.むしろ「書いて」かつ「公開」までしているわけですから,熟考とまでは行かなくても,一応,ちゃんと考えて,書いて,確認してから公開しているわけで,普段,しゃべったりして人と接しているときの方がその場で瞬時に「判断」しないといけないので,ほんとの私ではないかもしれません.自分を取り繕ったり,見せかけたり,嘘をついたりするのであれば,考える時間がない方がほんとの人間が出る,ということもあるかもしれませんが,私はそういうことはしない,というか,興味がないので,関係ありません(でも,取り繕わないと取り繕う人もいるでしょうから,ほんとのところは(他人からは)わからないんですけどね).

 というか,そんなこと以前に,そもそも,私自身が私がどういう人間なのかわからないのですから,どっちがほんともくそもないわけで,わからないという以前に「存在しない」なら,尚更ですよね.というか,私がどういう人間かということに私自身そんなに興味があるわけでもありません(^^;.でも,他の人から見たら何かしらのイメージとか印象はあるわけですよね.でも,そういうことにもあんまり興味はないから,まあどうでもいいと言えば,どうでもいいことです(^^;.

                 -----------------------------------

2/16'11
[グラミー賞]
(世の中)

 日本人4人がグラミー賞受賞の快挙!という報道がなされていました.日本人云々というのにも辟易ですが,グラミー賞ってそもそも何なの?(よく知らない(^^;) Wikipediaには,

アメリカ合衆国で音楽産業において優れた作品を創り上げたクリエイターの業績を讃えるとともに、業界全体の振興と支援を目的として作られた賞。世界で最も権威ある音楽賞と言われている。

とあります.前半の説明は,そんな感じという感じですが,後半は???です.私の中でのイメージは,いわゆる軽音楽を中心とした「音楽産業」が対象のもの,という感じですかね.ですから,内田光子さんが受賞ときいたときは,???という感じでした.実際,彼女自身もそうなのでは?

 そもそも,何度かこのサイトで書いていますが,「賞」ってなんなんですかね? ある「評価」だとは思うのですが,研究者や芸術家がそれを目的とすることは,本質的にありえません.ただ,ある日,あげるよと言われたらそれはそれで嬉しいので謹んでいただきます,というだけの話でしょう.コンクールや芥川賞など若手の登竜門的なものにしても,まず,自分の演奏を聴いてもらいたい,作品を読んでもらいたい,というのが動機で,賞そのものが目的ではないでしょう.

 ですから,こういうものは,誰かが何かの意図でやるものであり,みょーな思惑が大いに入り込むので,とても危険で危ういものです.でも,一般の人は,ほんとのトップレベルのことはわかりませんから,こういう「結果」を鵜呑みにする.

 でもまあ,「有名」とか「世界で最も権威ある」とかいうのが「その程度のこと」ということですから,まあこれはこれでいっか,という感じですかね(^^;.

                 -----------------------------------

16b
[]
(ピアノ)(音楽)

 グラミー賞受賞(^^;ということで,内田光子さんのインタビューが流れていました.彼女が言うには,作曲者にどんどん近づくとともにどんどん自分がなくなる,という感覚なんだそうです.文字通り?にとると,演奏家はいかに作曲者の意図を忠実に再現するのがつとめで,作曲者の忠実な僕であるべきということなんでしょうか? 私はもっとクリエイティブなものだと思いますけど.

 あるいは,自分がなくなる,誰かが私という人間を使って何かをしているという感覚なんでしょうか? それならよくわかります.

                 -----------------------------------

16c
[モバイルSuica]
(生活)(世の中)

 続報ですが,パソリ(Felica)で,チャージできるようにインターネットで登録しようとしたら,これがまた面倒.なぜかモバイルSuicaを(モバイルSuica自体は使わないのに)新規登録しろとなります.この作業はPCではなく,携帯でやるので更に面倒.そして,えきねっと,VIEW's NET,モバイルSuica,Suicaインターネットサービスの4つとMY JR-EASTを連携しないといけないんだそうです.しかも今時,IEしか使えないって言ってくるし.もうなんなんすかね.一応やりましたけど.

                 -----------------------------------

2/17'11
[もう歳?]
(仕事)

 最近,こんなことがありました.科研Aの打ち合わせを京大防災研やるということで,都合調査があり,行くことになっていたのですが...OKと回答した日が卒業式,修了式というのに気づいて,慌ててキャンセルしました...私の研究室では,毎週,研究室会議をやっているのですが,研究科会議があるので1時間ずらすということにして連絡したと思っていたのですが,実際にはしてなくて(来年から来る学生には連絡したのでそれで連絡したと勘違いした?),学生を待ちぼうけにさせてしまいました.あるいは,Suicaカードをコンビニで使おうと思ったらチャージ0になっていて,おかしいと思って,問い合わせまでしたのですが,どーもToMeカードと勘違いしたみたいで,まだチャージしてませんでした.

 なんか,最近,こういう勘違いというか,物忘れが時々起こるようになってきたんですよねー.もう歳?ってことでしょうか?(と,K瀬先生に謝りのメール書いたら,忙しいってことですよ,とは言っていただきましたが)

 私がなんとか今のレベルの仕事ができるのには,いくつか理由があって,1つは(勉強があまり好きでないから?)人が思いつかないようなことを思いつくということもあるのですが,それ以外にも,ものすごく多岐に渡る広い範囲の詳細なことを細かく記憶していて,それをかなり自由に出し入れしてマネージメントできるということもあります.でも,上で書いたようにその辺の細かい記憶がちょっと怪しくなってきた.やばいですねー.

 ただ,そういう記憶違いは,(まだ)仕事(研究)では起こってないと思います.というか,これが研究で生じるようになったら,(私の中では)もう「終わり」でしょうからね.

                 -----------------------------------

17b
[39]
(バスコレクション)

 今日,夕ご飯を食べに一度家に戻るとき,バスに乗った瞬間,明らかな違和感が...というか,めっちゃ古い.いっしょだった,T本先生,S原先生も,このバスなんなんですかねー,と反応されるくらいでした.ということで,新種なんですが,実態は,「新」じゃなくて「古」ですね.

↑(39)とても古い.床は板張りで,座席も他のバスと違う.

                 -----------------------------------

2/18'11
[*年日記]
(大学)(仕事)(調子)

 先週修論,今週卒論と長い旅?がようやく終わりました.みんなよく頑張ったと思います.この辺のことについては,例年通りです.ただ,個人的には,今年は4年の担任もしているので,卒業判定とか,就職委員もしていて,そっちの仕事も重なって大変でした.

 で,去年のグラフ(^^;↓

を見ると,この後,どっと疲れて体調を崩すのですが,今年(がその下のグラフ)は,一応「そういうこと」がわかっているので,うまく対処,つまり,少し休みつつも気合いを抜きすぎないみたいにできればと思います.

 これは,今の時期に限らず,そういう周期というかタイミングは,だいたい年中行事に連動するので,*年日記みたいに去年のグラフを眺めながら,あまり山谷が急激にならないように,でも自然の流れには逆らわず,全体としてのパフォーマンスが上がるようにできればと思います.

                 -----------------------------------

2/19'11
[]
(スキー)(日記)

 ↑ということで,というわけではないのですが,ガーラに行くことにしました.東京時代よくいっしょに滑っていて今富山にいる友人が只券をゲットしたらしく(でも彼女は指導員もってるのでどっちみちリフト券ロハなんですけどね),しかも,彼女はまだガーラに行ったことがないそうで,「この日どう?」「卒論終わってるし,いいよ」(誘われたら二つ返事(^^;)で行くことにしたのでした.

 で,まず気づいたんですが,彼女はいつも車で野沢とかに行ってると思うのですが,越後湯沢も車? でもちょっと遠くないかなとか思っていたら,電車で行くというので,調べてみたら...というか,ちょっと考えたらすぐわかるのですが,富山から越後湯沢ってほくほく線で1本なんですよ.厳密には,彼女の最寄りの駅は,富山ではなく魚津なので,そこで7時の特急に乗ると8時40分くらいに越後湯沢に着きます.つまり,彼女のところからガーラってめっちゃ近いというか便利で,ほとんどdoor to doorなんですよ.喩えれば,自宅の最寄りの駅(私の場合はつくば駅)から乗って,電車1本1時間40分で越後湯沢まで来るわけですからね.

 で,私がその電車に合わせると,ちょー早起きになってしまう(^^;(でも,新幹線が使えるつくばより富山の方が近いとは思わなかったなー)ので,でも,少し早起きして,いつもより少し早い新潟行で越後湯沢まで行ってそこから無料シャトルバス(で5分)で行くことにして,でも,指定は満席でとれなかったので,東京まで行くと...ものすごい人です.

 先々週の日曜に行ったときは,東京から乗ってきた**は,4人しか並んでなかったと言っていたので,この違いは何なんでしょうか? 土曜(今日)と日曜(先々週)の違い?(日曜より土曜が混む)

 こりゃあかんと思って,次の列車(がいつも乗る電車だが)の列に並んで携帯でメール打ち始めたんですが,2階建て新幹線ってすごいですね.あんなにいっぱいの人があっという間に吸収(という表現がぴったり)されて,あれ?これ行けるんちゃう?と思って,駆け込んで,2階の3列の真ん中の席に滑り込みました.2階建ての2階って3列シート2つで狭くて嫌いなんですけど,今日はそれで助かりました(^^;.先々週の経験から上野からでいいかなと思ったのですが,それだと完全にアウトでした.やっぱり,立っていくのはしんどいですからね.さっき,トイレに行ってきたんですが,デッキは,通勤満員電車状態で通り抜けるのも大変でした.誰かといっしょに行くときは土日になることが多いんですが,やっぱ,スキーは平日がいいです(つづく?).

 で,越後湯沢で待ち合わせることにしてたんですが,ほくほく線が濃霧で20分遅れて,しかも,越後湯沢もものすごい人で↓(いやー,久しぶりにこんな状態見ました)

結局,落ち合えず,いつもの電車より1本早い電車でガーラ入りとなりました.スキー場の混み具合は,先日の日曜よりちょっと混んでるくらいで,そんなに変わらなかったですかね↓.

 混んでるところは混んでるんですが,どの時間のどこが空いてるかはわかっているので,そこを渡り歩けば,どうということはありません.朝一のゴンドラは,この間が15分待ちでしたが,今日は5分くらい?(まあ少し時間が早かったというのはあるんですが)コンディションは,ずっと晴れてて絶好でした.

午前中,下山コースから↓

午後,頂上から↓

 でも,いっぱい人が滑るとバーンがだんだん荒れてきて,午後は下山コースとかそこら中に人がほっちらかってました(^^;(のをひょいひょいとよけながら滑っていく).

 やっぱり,楽しかったですねー.でも,彼女上手いんで,先に滑っていってもほとんど休憩できないんで,ちょっと滑り過ぎちゃって疲れたかな(帰りの電車で爆睡.でも横の女性二人がずっとしゃべってたみたいで起きていたら耐えられなかった?).

 帰りは,C大のN先生から八重洲でOB会というメールが入っていたので,由○のラーメンが食べたくなり,東京まで来て,ラーメン食べて帰ってきました.

                 -----------------------------------

2/20'11
[本音と建前]
(世の中)(このサイト)

 「本音と建前」という言葉があります.日本特有の言葉,つまり,概念で,英訳はなんとHonne and tatemaeです.

 確かに,そういうことってそこかしこにありますよね.今世間を騒がせている大相撲の八百長問題にしても,ほんとは,八百長やってるとみんなわかってるのに(本音),建前上は「八百長はない」ということで騙し騙しやってきて,でも,「動かぬ証拠」がでてきてどうしようもなくなった.

 最近,「夢は必ず叶う」(建前)というような歯が浮くようなフレーズがもてはやされて?ますが,ちゃんと考えれば,そんなわけはありません(本音).例えば,オリンピックで金メダルをとるというような「相対評価」の夢が必ず叶うことは,論理的に絶対ありません.

 冒頭に戻って,これらが日本特有の概念だとすると,グローバルには,本音と建前の区別ががない,つまり,全てが本音で建前はないということでしょう.そこで,このサイトです.このサイトは,本音なのでしょうか?建前なのでしょうか?

 一応,全世界に公開してますから,本来的には,建前的なものということになります.しかし,再三書いているように,このサイトに書いていることに偽りはありません.むしろ,なんでそんなことまで書くのか?というようなカミングアウト的なことまで書いています.ですから,ちょー本音サイトということなりますかね(ただ,これも繰り返しになりますが,書いてあることに嘘はありませんが,全世界に公開されるという性格上,書けないことはいくらでもあります).

 例えば,もう歳?で書いたように,自分が「ものすごく多岐に渡る広い範囲の詳細なことを細かく記憶していて,それをかなり自由に出し入れしてマネージメントできる」というような,普通は,例えば,人としゃべるようなときには,絶対に口にしないようなことも敢えて書いています.建前的には,このような,自分で自分のことを自慢?するようなことは,書かない方が格好いいでしょうし,よくも思われるでしょう.

 でも,このサイトでは,そういうことを自分の評価を下げてでも書くことにしています(だから,もちろん,別に自慢してるわけじゃなくて,そのことを述べないと話が進まないというのがそういうことを書く理由です).それは,そもそも自分を他人がどう評価するか,というのに興味がないというかどうでもいい,ということもありますが,「このサイトは全て本音」ということを(なぜだか)貫き通したいということがあります.

                 -----------------------------------

20b
[慣れの問題]
(スポーツ)(生活)

 このサイトで再三取り上げている(感覚も含めた)慣れの問題です.ここ数ヶ月,移動するときはいつも走っていて,もう,1km6,7分くらいのペースで走っても,なんか,歩いているのと変わらない感じになってきました.でも,始めた当初感じられた,そうすることによる「効果」が(慣れによって)逆に感じられなくなってきました.これってどういうことなんでしょうか?

 単純に考えれば,歩けば,12,3分かかるところを6,7分で移動できるわけですから,時間の節約にはなってますね.体力もついてるんだと思います.でも,例えば,それがバドミントンのプレーに活かされているかというと,上で書いたように,始めた当初の方がそういうことが感じられました.ですから,同じことを繰り返して慣れてしまうと,効果はなくなるんだと思います.

 これは,かなり厄介なことなんですが,慣れてくれば,飽きてくるということもあるので,飽きてきたらやめて違うことをする,ということですかね.問題は,その「周期」がどのくらいか?ということでしょうか.

                 -----------------------------------

20c
[]
(ピアノ)

 ピアノですが,またちょっと「弾けなく」なってきました.どうしてもピアノの部屋に足が向かない.今日は,ファミーユのエントリー〆切なんですが,パスすることにしました(でも,エントリーが未だに葉書かファックスっていうのがかなり敷居を高くしている...).まあしょうがないですね(て書いたら少しは弾く気になるかな?).

                 -----------------------------------

20d
[自分が嫌い?]
(自分)

 自分に(外見が)似てる人のことをどこかで書きました.まあ,そういう人はいるでしょうし,それ自体はどうということはないのですが,そういうことを想像するとあんまりいい気分はしないんですよ.

 例えば,自分とよく似てる人に会ったとしたらどうでしょうか? お互い目を見合わせて似てますねーとか言って,握手とかしますか? もちろん,建前上は(^^;そうするでしょうが,本音としては,やっぱり気分よくないですねー(私は).

 実は,昨日,電車に乗ってるとき,正面によく似た母子が仲よさそうに話をしていました.それは単純に微笑ましい光景だったのですが,もし,自分がその立場だったらどうだろう?と考えました.親子ですからよく似てるわけです.

 あんまりいい気分じゃないかも...これってどういうことかと考え始めたんですが,私って,自分のことがあんまり好きじゃない,というか嫌いなのかなと思い始めました.

 先日,コンビニでうろうろしているとき,柱についた大きな鏡になんかぱっとしない冴えない人だなーと思う人が映っていたんですが,なんと自分自身でした.自分で自分のことを鏡で見ることは,例えば,トイレに行ったときとかよくあるのですが,それは,予め鏡に映るのが自分だとわかって見るわけですよね.でも,このときは,そういう「先入観」なしに見たわけで,おそらく,そういう経験は初めてで,もちろん,次の瞬間には,自分と気づくのですが,気づく前の0.何秒は,とても不思議な感覚でした.そして,そのときに印象は,あまりよくないもので,でも,それが自分の自分に対する正直な評価だと思いました.

 実際,例えば,バドミントンのプレーやスキーの滑りのビデオとか見ても,正直,格好いいとは全然思いませんし,自分がテレビとかでしゃべってるのも同じです.

 ここまでは,外見の話ですが,中身についても同じようなことが言えると思います.どのくらい自分のことを外から想像して客観的に見られるかは,とても重要なことですが,そういう視点から自分自身のことを見ると,うーん,確かにあんまり好きじゃないかもしれません.

 でも,人間って,本能的に自分のことを過大評価する(あるデータによるとだいたい1.5倍くらい)傾向にあるんだそうです.つまり,なんだかんだ言って,みんな自分のことが好き,ということです.これ自体は,悪いことではなくて,というか,むしろ,とてもいいことで,実際,そうでないとなかなかやっていけるもんではないでしょう.

 つまり,私は(本能的に1.5倍くらい自分のことを過大評価する,という部分を取り除けば),客観的に見て,私自身のことをあまり好きじゃないんだと思います.そして,世の中の(自分と似た感覚をもっている)人も,そういう感じに私を見ているんだろうな,とも思いました.

 でも,だから別にどうこういうことはないです.人に気に入られるということを基準に行動することはないですし,ましてや,自分に気に入られるように行動することはないですからね.

                 -----------------------------------

2/21'11
[やらなければいけない]
(仕事)

 と書いたのですが,これがもしピアノではなく仕事だったらどうかと考え始めました.仕事ならやる気になろうがなるまいがやらざるを得ませんよね(もちろん,欝病などのやる気が出ない病気なら治療が必要です).

 仕事こそ最高の退屈しのぎと何度か書いてきましたが,それは,社会の役に立ってそれで生計まで立てられるというだけではなく,「やらなければいけない」ということもあると思います.人間,やはり怠け者ですから,そういうことがなければ,何もやらなくなり,そして,退屈なつまらない人生を送ることになるでしょう.

 では,「やらなければいけない」とは何でしょうか? 仕事だから食べていかないといけない,というのは,ありますが,それだけではないですし,それなら,働かなくても食べては行ける状況になってしまって来ていることは再三書いて来ました.

 ポイントは,自分ではなく人とか社会だと思います.例えば,人に迷惑をかけないとか,引き受けた仕事はちゃんとやるとか,社会や組織の中でちゃんと役割を果たすとか.ですから,仕事(職業)とか,給料がもらえるとかいうことはあまり関係なくて,例えば,ボランティア活動やサークル,クラブ活動なども含めた社会活動と言った方がいいかもしれません.

 私の今の仕事を考えると,大学での「お仕事」が最優先されるのは,単に大学から給料をもらってるから,というだけではなく,大学や専攻という組織の中で果たすべき役割をしっかり果たす,ということが大きいと思います.学生の研究指導を最優先するのも,私の研究室を選んで来てくれた学生達を最先端の研究という格好の題材を通して,社会の中で通用する有能な人材に育て,彼らに充実した有意義な人生を送って欲しいということですし,地震が起こって被害調査に出かけるのも,人類の財産とも言うべき強震観測点周りの被害データを集めておかないといけないということ,メディアの取材を受けるのも,大きな震度が記録されて被害が小さくても,それは地震動の性質の問題で,決して日本の木造家屋の耐震性が高いということではない,ということを伝えなければならないと思うからです.

 ところが,こと自分のことになると...途端に欲がなくなります.論文を書かなくてはと思っても,それが業績を作るためとか,今のままでは終われないとか,人生を終えるときに仕事をしたなーと思いたいから,と考えるとだめですね.ですから,これから世界的に地震ハザードを評価しようというときに,被害と対応した地震動強さを測る指標が使われていないのはとても問題で,もしそれを提供できるのなら,社会的責務としてやるべきと考えるわけです.

 でも,結果的にこれも昨年一年を見る限りはうまく行きませんでした.海外に発信しなきゃとも考えたのですが,うーん,それで俄然やる気になったということはありませんでしたねー.対照的に,強震観測点周りの被害データを報告した論文や学生を指導した論文,あるいは,引き受けた学外の仕事(も引き受けた以上はちゃんとやらなくてはいけませんからね)を形にした査読論文は全部で7編出ました.どうしましょう?

 論文はどんどん出てるし,これでいいじゃん,というのはありだと思います.実際,ほとんどの研究者は,そういう形で研究を進めています.ですから,このテーマも学生にあげちゃってやってもらえばいいわけです.でもなぜか,そうすることはない.その理由もここで少し書きましたが,ほんとのところはよくわかりません.でもこれはわからなくてもいい.だって,私がやればいいんですから.問題は,どうしたら,これをやる気になるかです.

 「ポイントは,自分ではなく人とか社会」と書きましたが,この論文を書くことがそういうことに繋がる感じがあまりしなくなってきた,ということはあるかもしれません.筑波大に来た頃は,まだ若くて(と言っても5年くらい前の話なんですけどねー),震度算定法を変えてやろうと本気で思っていたと思います.ですから論文も自分でがんがん書いた.でも,今は,いろんな事情が見えてきて,震度算定法を変えること自体がそれでOKというわけでもないとも思うようになってきて,それはそれで,悪いことではないと思うんですが,論文を書くというモチベーションはやっぱり下がります.

 だとすると,残るは,やっぱり内的熟達しかないですね.つまり,それそのものに面白さを見出し楽しむということです.これは,散々このサイトで主張してきていることでもあるので,もしうまく行けば,それを証明することにもなるでしょうか.

                 -----------------------------------

21b
[スーパーゴール]
(サッカー)

 マンUのルーニーのダイレクトオーバーヘッドボレー(なんかこれだけ用語?がくっつくと戦隊ものの必殺技みたい)がスーパーゴールとしてとりあげられてますが,私がすごいというか,格好いいと思うのは,こういうゴールではないです.ボールを受けて,絶妙なところにトラップして,あるいは,ボールを受けた後,何度か切り返してディフェンダーをかわしてゴーーールです.こういうゴールを決めてくれるのは,今の日本代表で言えば,香川ですね.ですから,彼が怪我をしてしまったのは,ほんとに残念です.

 生で見ていた中で印象に残ってるゴールは,どこかで書いたかもしれませんが,日韓WCのグループリーグでのボルトガル戦で見せたパク・チソンのゴールです.で,考えたみたらネットにあるんじゃないかと思って探してみました.ありました↓(時間的には真ん中あたりの5'40"くらい)

 

 いやー,久しぶりに見ましたが,やっぱりすごいです.ボールが上がった瞬間に,どうトラップしてどうディフェンダーをかわしてどうゴールするというイメージができている感じがします.でなきゃ,こんなゴールできませんよね.

                 -----------------------------------

2/22'11
[パンダ]
(世の中)

 まさにパンダ騒動ですが,いくら何でも騒ぎすぎでは? というか,「誰か」が意図的に演出しているのが見え見えです.(雇われたサクラが)パンダが運ばれてくるところに横断幕をもってテレビにインタビューを受けて大はしゃぎする.そうまでして,中国のご機嫌をとって,みっともなくないですか? そもそも,何かの見返り?が「パンダ」って何ですか? 外交上のことは外交上でちゃんと解決すべきでしょう.

 いや,これからは中国に食べさせてもらわないといけないから背に腹は変えられないということですか? ほんとにそうですか? 企業が生き残ることと,日本国民一人一人が幸せに生活していけることを混同してませんか?

 少なくとも,私の仕事はそういうこととは関係なくて,ほんとよかったと思います.いや,これからは,日本は少子化で,中国人留学生に来てもらわないと大学経営は成り立たないよ,という人もいるでしょう.でも,私は,来たいと言って来てくれるのなら中国人でも誰でも大歓迎ですが,来て下さいと頭を下げてまでお願いする気はさらさらありません

 私の研究室に来ることで,いろんなスキルが高まり,仕事ができる有能な人間になれるというようなメリットがあるのなら,来る人は来るでしょうから,そういう状況を磨き続けるだけです.それで,人が来ないのであれば,それが現状の評価なので,それはそれで仕方ありません.

                 -----------------------------------

22b
[食べる量]
(生活)

 昨日,久しぶりに体重計に乗ってみたら...体重,体脂肪率とも大台間近でした...やばい...でもこれって,デジャブ? というか,こんなことあったような...

 そう.去年の今頃と全く同じ状況です(だとしたら,季節的要因?).でも,去年の今頃は,股関節の治療中で全く運動してませんでした.でも今は,バドミントンはしてますし,1日5kmは走っています.それなのになぜ?

 やはり,食べる量を増やしたということだと思います.つまり,運動するとかしないとかより,やっぱり食べる量なんですよ.ですから,食べる量を元に戻せばいいだけの話で簡単なことです.

                 -----------------------------------

22c
[過保護]
(大学)

 筑波大に来て,学生に対するサービスというか面倒見のよさの前任地(東大)とのあまりの違いについて何度か書いてきました.基本的にその傾向は変わってなくて(でも東大も時代的にもうかなり変わってきている?),教員の労度的にはもういっぱいいっぱいに近いところまで来ていると思います.ほんともうこれ以上になるとやばいかも...

 今日もPDCA委員会というのがあって,JABEEに沿った達成度評価をしないといけないのですが,そのアンケートシートをどうするかについて議論がありました.そういうときに必ず出てくるのが,そこまでする必要があるのか? 過保護すぎ(「過」がダブってるのは意図的?)ではないか? ということです.

 そうだと思います.はっきり言って,過保護すぎです.でも背景には,大学とは言えサービス産業であり,そこまですることが要求されている,ということがあるようです.でも,結果的にそれが学生達のためになっているとは,到底思えません.そんなことしていたら,面倒見てもらわないと何もできない状態のまま学生を社会に放り出すようなものです.

 大学は,社会に出る前段階のとても重要な時期です.ここで,高校や受験勉強までの「教えてもらう」から「自ら学びとる」への大転換が必要なのです.それが,高校や予備校と同じようなことをやっていたのでは...(高校や予備校を卑下しているのでなく,大学は違うやり方をすべきということです).

 私の研究室では,社会で通用する人材になるのにいろんなことを考えてやっていますが,その根幹にあるのは,やはり,「教えてもらう」から「自ら学びとる」,もっと広くは,「自分の頭で考えて自分の力で何とかする」ことができるようになることです.ですから,手取り足取り指導するということは,敢えてしません.もちろんこれは,単にほったらかすこととは全然違って,その辺のさじ加減がものすごく微妙で,指導する方は,はっきり言ってとても大変です.でも,最初は苦労する学生が多いですが(でもできる奴は最初からできる),卒業するまでに見違えるようになる学生もいます.そして,彼らも社会に出てから,あるいは,しばらくしてから,その意味や効果を実感してくれていると思っています.

                 -----------------------------------

2/23'11
[ニュージーランド クライストチャーチ直下の地震]
(仕事)

 ニュージーランド クライストチャーチ直下の地震ですが,大きな被害となってしまいましたね.研究室のホームページコラムを書きました.

                 -----------------------------------

 波形を分析したところ,阪神・淡路大震災の記録に準ずる破壊力の地震動が発生していることがわかりました

                 -----------------------------------

23b
[スイッチがはいる]
(仕事)(日記)

 今日は一息つく暇もない一日となってしまいました.朝ご飯を食べていたら,A日新聞から電話があり,そこでは,現在わかっている情報から判断できることをお答えしただけだったのですが,大学に行って研究室会議を終えると*HKから電話があって,調べているうちに,とんでもない波形が記録されていることがわかり,A日新聞に電話して夕刊の入稿数分前というところで差し替えていただいて,とりあえず,スペクトルから計測震度や被害と対応した震度を計算して*HKにだいたいの値を伝え,ホームページにアップしました.

 それで,今日は夕方から東京で会議で,デジタルデータを使った計算は,学生の神田君に託して出かけ,移動中や会議中もメールや携帯でやりとりを続けました.結果は,神田君がまとめてくれて,加筆して先ほどアップしました.優秀な学生に恵まれて幸せです.

 さっき帰ってきましたが,これからまたいくつか問い合わせが来ることになっています.ということで,今ちょっと一息ついています.長い長い一日でした.でも,大地震が起こったときは,まさに「有事」でこれは仕方ありませんね.

 ただ,いつも思うのは,こういう状態になると,「スイッチがはいる」感じがします.それは,問い合わせがどんどんきて周りからせっつかれるということもあるのですが,これを機会に,なかなか進まない地震防災対策を進めてもらって,将来確実に来る大地震で被害を減らすことに繋げたい,という意図が大きいです.人間,悲しいかな,どこかで大地震が起こらないと注目もすることも重い腰を上げることもしませんからね.ですから,今は頑張らないといけないということなんでしょう.でも今日はさすがに疲れました.

                 -----------------------------------

2/24'11
[]
(日記)(仕事)

 今日も昨日と同じような感じです.さすがにちょっと疲れてきました.というか,何日か前から,喉が痛いし咳も出ます.そういうタイミングですからねー.ちょっとやばいかも.それにここんとこあんまりぐっすり眠れてない気がします.

 ただ,私が何をすべきか判断し,それを割り振った仕事を研究室の学生達がてきぱきこなしてくれます.大きな地震が起こったときはいつもそうですが(起こってないときもそう?),研究室がまさにチームとして機能している感じがしてとてもいいです.

 いつもは,一度夕食を食べに自宅に帰るのですが,急遽夕食なしになったので,大学の食堂に行ったら,明日入試ということで?もう閉まってました.それで,Kつ大までお弁当を買いに行ったら,A日新聞が置いてあったので,待ち時間の間ぱらぱら見てたんですが,探していた倒壊したRC造建物の地図が載っていたので,帰りにセブンで買ってきました(ついで?にどこかの大学の先生のコメントも載っていました.昨日の夕刊ときいていたんですが,今日の朝刊にも載ってたんですね).

 メディアの情報収集力はやっぱり大したもんですね.というか,あらためて新聞というものを見てみると,こんなものすごい情報量のものを毎日出し続けてるわけですよね.これで150円? ちょっと尋常じゃないかも.

                 -----------------------------------

2/25'11
[何にスイッチ?]
(日記)(仕事)(生き方)

 今日は,午前中,*BSの取材(H道特集)で,午後から東京で委員会なので,今TXです.昼ご飯食べる時間がなくて,人目を忍んで電車の中で食べました(ごめんなさい).でも,体調もよくないし,就職委員で学生から就職関係のメールもがんがん来るし,さすがに疲れてきました.被害調査に行く準備を始めているのですが,パスポートが切れてることがわかってもうばたばたです.

 スイッチがはいると書いたのですが,正直,もうそんな感じはしていません.そもそも「何に」スイッチがはいったんだろう?と考え始めました.

 「スイッチがはいった」と感じたのは,CCCCの波形を見たときでした.まさに衝撃が走りました.1993年釧路沖地震の被害調査の最後に気象台に寄って,波形を見せてもらって最大加速度が900Gal.を越えていたことがわかったとき,あるいは,バークレーにいて,東工大の山田先生に頼んで,葺合の波形を送ってもらって,スペクトルを描いたときの衝撃(それまではJMA神戸の記録しかなかったし,この記録では被害をどうしても説明できなかった)とよく似ています.

 ここまで来るともう明らかなんですが,「私のスイッチ」はやっぱり内的熟達なんだと思いました.もちろん,今回の地震を機会にメディアなどを通して,地震防災対策の重要性を訴えることは,責務と感じているし,頑張ってやっています.でも,これって(私の場合)相当頑張らないとしんどいです(もうほんとしんどい).

                 -----------------------------------

25b
[スペリア]
(生活)

 続報です.仕事とかで東京に行くたびにいろいろ試しています.で,結論から言うと,スペリアは「使えない」と思います.

 まず,スペリア本体に加えてパワーセーブパーツ1枚だと枚数超過エラーになることがあります(特に自販機などではなく自動改札).で,どこかのページにパワーセーブパーツ2枚という指示もあったので,それもやってみたのですが,それでも自動改札でエラーになることがありますね.「だいたい使える」では「使えません」.それにカード2枚,スペリア,パワーセーブパーツ2枚だとちょっと厚くなって,今は大丈夫ですが,薄着になる夏は気になるかもしれません.

 もちろん,鉛の板を入れればエラーはなくなるのでしょうが,薄くて軽くて実用的なものになるとこれが限界ということでしょうかね.まあ,使うのは,ほとんどビックカメラSuicaカードですから,ToMeカードは,抜いて財布にでも入れておけばいいってことですかね.

 むしろ,使い途があるとしたら,Edyかもしれません.コンビニや飲食店などでSuicaが使えるところもありますが,Edyなどの電子マネーしか使えないところもまだあるようです.ですから,Edy付きの楽天カード(永年年会費無料)作った方が使い勝手があるかもしれませんね.でも,ほんとなんで「1つ」にできないんですかね?

                 -----------------------------------

25c
[すっかり忘れていました]
(仕事)

 今日の午前中は*BS,明日の午前中にN本テレビ,午後にFジテレビという感じで,一体何やってんだろう?と感じ始めていて,N本テレビは単なるインタビューだそうなので別にいいのですが,Fジテレビのオファーが無理難題かつ不勉強で,はっと気がつきました.このときのことをすっかり忘れていました(結構バカ).それで,これだけの費用がかかりますけどいいですか?ときいたら,そんなには払えません,と言って来たので断りました.なんだかとてもすっきりしました.

 ※上のリンク先が長い(^^;ので,要点を一応?引用しておきます:

 これまでは,地震被害を減らすことに少しでも繋がるならと思って半ばボランティアのつもりでメディア関係の仕事を引き受けてきましたが,今回はさすがに振動実験でかかった費用を請求することにしました.考えてみれば,かかった費用を請求するのは当然のことです.

 これは前から気になっているのですが,大学の先生などの最先端の研究者がメディアなどに取材を受けて,非常に高度な知識や知見に基づいたコメントしたり,何か実験のようなものをして番組を作ったり,記事にしたりする場合,メディアサイドにそれに見合う対価で報いようという姿勢がかけらも見られません.何か大学の先生なら世間知らずでテレビに出してやる,記事にしてやると言えば,只でホイホイやってくれると思ってるようなふしすらあります.とんでもない話です.

 これはメディアに限った話ではありません.あるゼネコンの技研の人が昔「大学の先生は菓子折1つもっていけば,何でも相談に乗ってくれるからね」と言っていました.非常に高度な知見を安売りする大学の先生サイドにも問題があるのかもしれませんが,少なくとも私は,少しでも役に立つのならという純粋な善意から応じているわけで,それを逆手にとるなんてことはあるまじきことです.

 とか,書いていたら,予算をある程度確保して食い下がってきました.まあ今からじゃ他にも頼めないでしょうし,ちょっと気の毒になってきたので,動画を見せて解説するのを14:00〜15:00の1時間だけということで受けることにしました.全くお人好しですね.

                 -----------------------------------

2/26'11
[ものは考えよう?]
(日記)(仕事)(生き方)

 今日は,さすがに疲れてるし,風邪ひいて体調も悪いし,ほんと休みたかったのですが,午前がNテレ(Bンキシャ,は,その後一度断ったし,インタビューだけだし,全然違う人なので一応受けた),午後がFジ(*r.サンデー)とメディア対応の1日になってしまいました.Fジも結局,振動台を使ったデモンストレーションをやることになりました.ほんとお人好し,というか,学生達がやります,と言ってくれたからやったようなものです.

 疲れました.*BSのH道特集の放送があったのですが,見る気にはならなかったです.でも,変な報道になってないか,チェックする必要はあるので,見ておく必要はあります.その後,電話かかってきて,月曜の朝昼晩とまた使うらしいですから.

 見たよ,とかいうメールが来て,実物より爽やかとか,元横浜市長のN田宏さんに似てるとか,からかわれましたが,それは,この間,そういう話をしたからでしょう(多分).

 夕飯で帰ってきて,さすがにしんどくて,しばらくつっぷしているような状態でしたが,就職委員で,第1回の集計をしないといけないので,やりました.そしたら,これがひどい.プログラムを組んで処理したのですが,学生のメールが全然指示を守ってないものが多くて,そういうものは,結局,手作業になりました.そういうことは結局自分に返ってくるということがわからないんですかねー.これで1日終わりです.でも...

 おそらく,今日何もなかったら,風邪ひいて1日寝ていたかもしれません.そう考えると,「やること」があって,「退屈しのぎ」ができた,と言えなくもありません(無理矢理?).ただ,気がかかりなのは,周期的に落ちてくるタイミングなので,つまり,無理しすぎて後で大きな揺り戻しが来ないかということです.そこんとこに注意して,うまくソフトランディングできるようにできればと思います.

                 -----------------------------------

2/27'11
[Facebook]
(日記)(PC)

 今日は,とうとう熱が出てしまったので,少しゆっくりしています.でも,こんな感じだと進行も回復も遅くて鬱陶しいです.むしろ,早く進行して早く回復して欲しいです.近くの病院に行っても,症状を抑える薬と補中益気湯(は,風邪ひいてから既に飲んでます)くれるだけですからね.

 先日,大学の研究室時代の後輩からFacebookに招待という自動送信ぽいメールが来ました.メールしたのですが返事がないので,おそるおそる登録してみました.驚きました.なんか,自動検索みたいので,知ってる人知らない人が友達?候補?として,ずらーっと出てきたのです.どうやって選んでるのでしょうか? 登録した人は,出身校とか誕生日とか趣味とかいろんな個人情報を入れるのですが,私は一切入れていません.

 ということで,ちょっと気持ち悪いので,何日かして登録を削除しました.その間,知っている人から友達?招待メールも来たのですがごめんなさい.

                 -----------------------------------

2/28'11
[自己責任で]
(日記)(世の中)

 昨日,たまたま家でテレビの前にいたので,*r.サンデーの放送を見ました.まあ,あんなもんですかね.テレビに映ってる自分の姿を見たら,「やっぱりこの人嫌い」ってなると思ってたんですが,そうでもなかったです(^^;.I田さんが言うように実物より?爽やかというか(自分で言うのも何ですが)意外と?颯爽としていました(^^;.

 1-1.5秒の周期が怖いって言ったって,どうしたらいいんでしょうか?と東京マラソンを走ったばかりのI原良純さんが言っていたのですが,耐震補強するしかありません,というかそうすればいいだけの話です(地震で死にたくなければ).

 あと,ニューズウィークのT田圭吾さんなんですが,この人は,いつもとても全体のバランスを考えて発言する人だなーと思っていたのですが,今回の件で,地震なんか滅多に来ないんだから,学校を耐震補強するより,普段子供達を車から守るガードレールとかを作る方がリスクマネージメント的には重要と言っていました.今のこの状況で,そういう発言をするのは,さすがにまずいと思ったのか,M根さんやT川クリステルさんが火消しに躍起でしたが,私は,T田さんの言う通りだと思いました(地震防災関係者としては問題発言?).

 そう,これもどこかで書きましたが,結局,トータルでものを考えないといけないと思います.地震が来ると地震対策,飲酒運転で人が死ねばその対策というんじゃ,それこそ継ぎ接ぎの後手後手です.地震は確かに怖い,でも,滅多に来ない,じゃあ,来たら来たでそんときはしょうがない,というのも1つの考え方です.

 ですから,あくまで自己責任ということです.既存不適格建物に住んでおいて,何の対策もしないで,(万が一)地震が来て大変な目に会うのも,本人が覚悟のことならそれはそれでいいと思います.でも周りにものすごい迷惑をかけることになりますし,そうなったときに,日本の耐震工学はいったいどうなってるんだ,という筋違いの責任転嫁するのはやめてください.

                 -----------------------------------

28b
[数字のマジック?]
(仕事)

 研究室のホームページのコラムに数字のマジック?という記事を書きました.

                 -----------------------------------

28c
[旅をしている]
(日記)(生き方)

 今日は,午後から震度勉強会の打ち合わせで気象庁,そして,八重洲で損害保険関係の研究会で,その前にパスポートの申請に行かないといけないので(土曜もやってると思って,あわてて妻に戸籍謄本送ってもらったが,土曜は受け取りだけだった...ごめんなちゃいm(_ _)m),朝9時にはTXに乗ります(今日も長い一日になりそうだ...).で,すぐ研究学園で降ります.考えてみたら,ここの駅で降りるの初めてですね.ということで写真をパチリ.

駅前↓まださびれてるなー.

TXの高架下から見えるサイバーダイン↓

むこーの方に最近移転してきたつくば市役所が

 パスポートは,出発予定日前日に交付ということで,ぎりぎり何とかなりました.ふう.ついでに,etaxで確定申告できるように住民基本台帳カードと電子証明書もとりました.最近ずっとそうですが,役所の対応がとても丁寧です.なんかいろいろうるさいんでしょうね.

市役所の正面玄関からの様子↓

 それで,役所の中で,中国人の家族が何かの手続きで来ていて,役場の人が国に帰られるんですね,とか何とか言っていました.もちろん,詳しい事情は,わかりませんが,「帰る」ってどうですか? やっぱり,ほっとする,というかそれだけでなんかいい感じですよね.

 例えば,旅行は楽しいものですけど,帰るときはやっぱりほっとします.そういうことを,TXの駅に向かいながら考えていたら,人生って結局旅をしているようなものではないか,と思い始めました.旅ですから,いつか「帰る」わけです.帰るところは,あの世というか,要は死ぬってことです.つまり,死ぬということは,そういう側面があるわけです.しんどいこととかいろいろあっても帰るまでの話です.でも,もちろん,ちゃんと充分に旅を楽しんでからの話ですし,それが生きていくということでしょう.

次の月へ
上のページへ